貧乏人の味方Rhinoceros

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
貧乏人の味方Rhinocerosについて語ろう。
2名無しさん@3周年:04/09/04 01:03 ID:jTo/SpfR
今度、ライノにBRAZILレンダラーが乗っかるね。
それが出たら買うよ。
個人的には、mental rayよりも(・∀・)イイ!!
3名無しさん@3周年:04/09/08 23:13 ID:Z/qPdCSy
スレタイがいけねーよ。
4名無しさん@3周年:04/09/12 19:09:16 ID:mTbAcsnp
その値段でも買えない漏れは貧乏人よりも下と言う事でつか…鬱
5名無しさん@3周年:04/09/25 22:50:50 ID:W0HqPg8y
俺はRhino好きだよ。
使っていて楽しい。
6名無しさん@3周年:04/10/09 15:19:43 ID:DUQpYdAI
4分割の画面が好きになれない
7名無しさん@3周年:04/10/15 22:09:24 ID:AzvInM6U
画面なんていくらでも表示変更できるやろ?
8名無しさん@3周年:04/10/19 23:33:30 ID:JAdak51y
>>6
普通3DCADだったら4分割画面だろうし、無きゃ困ると思うが?
逆に今4分割の無いCAD使っていて一々画面切り替えて使って苦労してるんだが…
96:04/10/20 21:23:18 ID:dv4cpl7q
最初にSolid Works使い始めたので、どうも、ライノの4分割に違和感を感じる。
10名無しさん@3周年:04/10/23 15:51:11 ID:bnH/vIcR
俺も最初にSolid Works使ったから馴染めなかったが、
今では4分割の方が使いやすく感じてる。
要は慣れだ。
ガンガレ。
11名無しさん@3周年:04/10/23 16:39:49 ID:mszz85E3
上のほう(perspectiveとかtopとか)ダブルクリックすれば一分割になるし
もう一回ダブルクリックすれば4分割にもどるじゃん

>>8
逆だと思うが,4分割が普通じゃないだろ
12名無しさん@3周年:04/11/08 22:12:04 ID:W0rsFc1m
堂々とage
13名無しさん@3周年:04/12/01 01:21:54 ID:lkFW1dVz
貧乏でライノも買えないです!
インターフェイスは最高やね
ほかの3DCGのソフトと比べたことないけど
イラレとかに比べたらかなりいいね
14名無しさん@3周年:04/12/23 09:09:12 ID:B2wne9aO
もっと、こうバーンと書き込もうや。
15名無しさん@3周年:04/12/23 12:42:52 ID:UfVrBViE
>>13
体験版つかえ
制限回数を超えたらフォーマットして再インストールだぜ
それだけ使いこなしたら買わないと気がすまなくなる

16名無しさん@3周年:04/12/23 13:07:08 ID:jQZQWU4W
>>11
たしかShadeも4分割だったおともう。
おそらくCGソフトは4分割が主流で、ソリッドCADはそうじゃないんだろう。
ライノはどちらかというとCG寄りなのかな。
17名無しさん@3周年:04/12/23 21:41:05 ID:YPMV95ML
Shade、3DSMAX、LightWave、MAYA、Softimageははじめから4分割
Solidworks、Solidedge、ProE、CATIA、IDEAS、UnigraphicsNX・・・はそうじゃないですね。
SolidWorksは4分割にもできるはず。
18名無しさん@3周年:04/12/25 18:15:23 ID:VKeKlEJx
SWは4分割にしなくても、画面をマウスでぐるぐる回したほうがいい。









と個人的には思う。
19名無しさん@3周年:04/12/25 20:51:47 ID:YtOehjEw
>>18
いや、それを言ったら、SWに限らず全ての3Dがそうなんじゃないの?
なのに、>>17が代表例を挙げてくれたけど、やはりCG系は四分割が主流のようだ。
その違いはなんなのだろう?
20名無しさん@3周年:04/12/25 21:56:02 ID:YtOehjEw
ぐるぐる回すと言えば、
3Dマウスってのもあるらしいけど使ってる人いる?
21名無しさん@3周年:04/12/26 23:36:36 ID:tGwNIylq
>>20
無茶苦茶高いらしいが。
22名無しさん@3周年:04/12/27 13:44:09 ID:spNH2GYw
スペースマウスだろ?
中古ならオークションで安く売ってる時あるぞい。
23名無しさん@3周年:05/01/10 00:21:50 ID:WQrc/u1d
>>15
体験版つかえ
制限回数を超えたらフォーマットして再インストールだぜ
それだけ使いこなしたら買わないと気がすまなくなる

HDDフォーマットして、再インストすれば使えるのか?
24名無しさん@3周年:05/01/10 10:04:18 ID:gH4Lz77T
>>21
たしかにマウス1台に10万円は出せないわな。普通。
それにしても作業効率30%UPってホントか??

このスレいまいち盛り上がらないな〜
ライノユーザーは結構たくさんいるはずと思うのは俺だけ?
25名無しさん@3周年:05/01/17 23:21:11 ID:p718q4hk
RINO3の攻略本って、売り切れ続出らしい。

みんな使ってるね。
26名無しさん@3周年:05/01/18 20:49:13 ID:elAvYdWF
そうなの?
ライノ・・・いいよね。
漏れ、一番すきでつ。自由に書けるし。
ライノCAMも出ることだし、がんばって買うかなぁ?
27名無しさん@3周年:05/01/21 23:05:04 ID:MQ925OpK
>>25
あれってゲームだったんですか!?
28名無しさん@3周年:05/01/27 10:15:40 ID:2uujkryv
ライノセラスでつくりたい!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/989036472/
2914:05/02/24 15:14:44 ID:Xd+bh3Bt
もっと、こうシャキ〜ンと書き込もうや。
30名無しさん@3周年:05/02/24 22:41:02 ID:KSJ6CJJ9
ageやがった香具師がいまつね
31名無しさん@3周年:05/02/25 12:37:48 ID:PAGWh2dT
>>26
ライノCAMってライノのプラグイン?
ライノ本体の3倍ぐらいの値段でクラフトミル並みだったら買いだな。
32名無しさん@3周年:05/02/25 15:48:53 ID:GPIE5B+K
中身はVisualMillBasicだから、「クラフトミル並み」は有り得ない。
以上でよろしいですか?
33名無しさん@3周年:05/02/25 16:07:44 ID:rt+QPTPh
ライノってパラメトリック変形出来るのですか?
例えば巾を保ったまま全体の長さを100から150にするとか
34名無しさん@3周年:05/02/25 17:50:00 ID:GPIE5B+K
巾を保ったまま全体の長さを100から150にするのは出来る。
でも、パラメトリックな変形は出来ない。
以上でよろしいですか?
35名無しさん@3周年:05/02/27 15:45:43 ID:qTsWgNhQ
JW-CADもパラメトリック変形できるよ
36名無しさん@3周年:05/02/27 20:27:36 ID:3AeT3ZeX
あのね・・・・・パラメトリック変形の意味が分かっておらんな、w
37名無しさん@3周年:05/02/27 20:38:43 ID:1TWSGU8L
38名無しさん@3周年:05/02/28 09:40:52 ID:5DyuTdf6
パラメトリックの意味が分からん土建屋が、ただのストレッチにパラメトリック変形なんて名前付けるから、
頓珍漢な奴が出てくるんだな、ウン。
39名無しさん@3周年:05/02/28 16:10:37 ID:+A5xUohE
>>35
36-37をご覧になってご理解頂いたと思いますが、
JW-CADもライノ同様パラメトリックな変形はできません。
以上でよろしいですか?
40名無しさん@3周年:05/03/02 00:15:56 ID:qwMWJy/d
じゃあ、せめてJW-CADだけでも、プチ・パラメトリックと呼ばせて。
41名無しさん@3周年:05/03/02 00:52:46 ID:yvh1C7Vo
JW-CADもライノ同様、似非・パラメトリック変形はできる。
以上でよろしいですか?
42名無しさん@3周年:05/03/02 11:49:45 ID:wcbTfv7H
JW-CADってジャワCADのことか?
43名無しさん@3周年:05/03/02 15:11:47 ID:Yg/dPfvg
JW-CADとジャワCADは別物。
ジャワCADはここを観れ。
ttp://java-cad.org/omae/habaka/
44名無しさん@3周年:05/03/02 20:22:38 ID:YiD0xAFO
>>43
>omae/habaka/
ワロタ
4543:05/03/02 21:46:13 ID:yvh1C7Vo
暇なんでJW-CADみたいだけど2chネラー向きのCADソフトつーの作ってみるわ。
もちろんJAVAネイティブな。少しまちなー。


って書き込んでjavaでCADでも作ろうかと思ったが、
俺には某助教授みたいに技量はもちろん暇も無いので
諦めてその書き込みにしたよ。
しっかし、ググルとあるんだなJAVACAD。
以上でよろしいですか?
46名無しさん@3周年:05/03/02 21:53:13 ID:YiD0xAFO
>>45
>以上でよろしいですか?

一度言っといてやろうと思っていたけど
その鼻持ちならない言い回し・・・・・・結構漏れは嫌いぢゃないYO
4743:05/03/02 22:38:05 ID:yvh1C7Vo
>>46
ありがと。
俺もお前の言い回し嫌いじゃないよ。
いや・・・むしろ好きだな。
重婚になっちまうが結婚してけろ。
48名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:31:52 ID:pWmgSuWr
Rhino4☆(`・ω・´)まだ〜?
49名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 18:50:43 ID:XWuGTbbO
Rhino4★(`・ω・´)まだ〜?
50名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 16:15:06 ID:RWY5Ip/q
俺もRhino4が出たら買うかもしれん、それまで体験版ですごす。
51411:2005/10/26(水) 00:07:59 ID:bVbcHh+i
で、RhinoCAM使ったやついるの?
Rhino体験版で、CAM体験できる?
52名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 08:52:59 ID:UMHDNlbS
age
53名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 15:41:31 ID:o9SsdWYY
MaxwellRenderがでたね
54名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 13:09:40 ID:d0mOVqu3
日本語版は英語版の倍の値段だけど、
英語版はインストールできないの?
55名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 20:09:50 ID:MbYMRCFH
学生なんですけど…。ライノセラスってどうなんでしょうか??低価格なの??
すごく興味のあるソフトなんですけど不透明な部分が多すぎて…。よかったら安価で取り扱っている
店舗を知っている方がいらっしゃったらこの苦学生に教えていただきたいのですが
56名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 20:44:18 ID:Td+hpkMV
んなもんググればすぐわかるだろw
アカデミック版は商用版よりずっと安いが、
商用版と違って代理店が割り引きしてくれる事はないと思う。
ただでさえ安いのに、そんなことしたら利益ゼロになっちゃうから。
アカデミック版を買うならどこで買っても同じ。
57名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 20:50:33 ID:9760Qcb1
>>54
ライノの英語版ライセンスでは、日本語版Windows上では起動しないはず。
英語版のライノとWindowsの組み合わせなら可。
英語版ライノも個人輸入だろうし、一緒にWindowsも注文すればいいかも。
58名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 21:10:45 ID:Td+hpkMV
>>57
ん?
なんで英語版のライノををわざわざ輸入するんだ??
59名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 21:38:20 ID:9760Qcb1
>>58
あれ? 国内でも英語版の販売をしている所があるとは知りませんでした。
販売店を紹介していただけると、参考になります。
60名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 21:51:23 ID:Td+hpkMV
>>59
スマン、>>57>>54へのレスだったのね。
>>55へのレスだと思ってた。
61名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:47:10 ID:8Yy9R5JC
このスレタイ気に入らないけど、言われてみれば確かに俺も貧乏だし。
なんか語ることないのかいな?
62名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:47:33 ID:O6b5bDaZ
4.0はいつ出るのか??
63名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:16:29 ID:UUxK0s1a
初めての3次元CADがライノなので、他のCADが使えなく困っています。
個人的にライノに不満は全くないのですが、世間が・・・・
この先ライノで突っ走ってよいものでしょうか?
つか、もっとメジャーにしたいと思う今日この頃。。
64名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:18:13 ID:kY5E1AVf
どゆこと?

他のCADってのはソリッド系か?

全く違うものと思って接するべし。
65名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 18:45:24 ID:jTusbwjG
>>63
 世間がと言うより 取引先が でしょ
 ライノを道具として完璧に使いこなせれば十分食えるでしょ
 まあ、俺も半端物だから ライノとソリッド系を使い分けてる訳だが・・・
66名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 22:25:14 ID:pONMRwye
>>65
なんかライノ一つでなんでも出来るみたいな言い方だな。

所詮道具なんだから用途によって使い分けるのが普通だろ。
67名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 22:53:57 ID:4d21eiLm
操作感が体に馴染んでるとか・・あるある。
68名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 18:56:45 ID:DSgr76lC
画面の色がグレーだと見にくいんだけど
黒とか青に変えれますか?
69名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 22:23:45 ID:mheCEKrT
ツール→オプション→色の設定で、紫でもピンクでも設定可能。
変えたいと思ったこともないけど・・
70名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 18:03:32 ID:664l8lRM
>>69
有難う御座います
お礼がおそくなりお詫び申し上げます
7169:2006/08/17(木) 22:26:50 ID:7HsYUmex
>>70
体験版を使っている身でRESをするのもどうかと思ったのですが、
お役に立ててなによりですよん。
って言うか、うちの体験版なんど保存しても、いつの間にか「あと25回」に
戻っているんだよね。
72名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 22:32:57 ID:K1jCKGX0
>>71
俺の体験版は制約が無いのはなぜ?プロテクター付いてないんだけど
不思議だ????
73名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 16:11:20 ID:DFeBKRxm
何で25回に戻るの?
7469:2006/08/30(水) 00:19:27 ID:yAtyLS9x
>>73
亀レスすまそん。
そのままこっちが聞きたいですわ。
まぁ、末永く使えることは良いことじゃないかと・・
悪いことはしてませんし。
75はてな?:2006/09/02(土) 11:25:11 ID:j4hZFV8q
ここの書き込み、以前の書き込みの日付が、書き換えられて、
最近のものに、なっちゃってるよ。だめだよ。書き込み少ないからって、
そんなことしてごまかしちゃ。気持ちはわかるけどね。
76名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 12:18:42 ID:1IdGLg5L
そんなこと出来るんかい??
77名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 14:32:01 ID:enP1qw4G
そんなこと出来たとしても、なんかよい事あるのか?
78名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 23:31:09 ID:qWtyxjeN
>>75
どこの暇人がそんなことしてんの? ひろゆき?
79名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 21:31:11 ID:A2YsMP2+
やっぱり ひろゆきか・・って誰?
80名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 21:31:59 ID:gRzltJYH
2ちゃんを作った造物主みたいな奴‥ でいいのかな。
81名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 23:34:18 ID:qWkFficG
71のおかげでせっかくダウンロードしたのが
キッチリ25回で終わってしまった
またダウンロードしなくちゃ
82暇人:2006/09/06(水) 20:11:41 ID:eQQVER8M
暇人でなくてもちょっと工夫して、やってみる?ひろゆきってだれ?
83名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 20:17:09 ID:FMSOFyEe
>>82
「ひろゆき」を知らずに2ちゃんに来ている香具師ハケーン
84名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 23:35:09 ID:xZwXIoSi
ひろゆきを知らない人がいたなんて信じられない

で・・・ひろゆきって誰???
85名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 18:34:22 ID:TIVFs7/C
>>83
むしろ、ひろゆきを知ってから2ちゃんに来るやつの方が珍しいと思うぞ。
86名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 18:39:37 ID:RFTgDJpK
>85
それでは訂正
2ちゃんにカキコしてるのに「ひろゆき」の存在を知らない香具師ハケーン
87名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 18:42:03 ID:TIVFs7/C
まあ、普段は特に彼の存在を意識することなんて無いからね。
何かきっかけが無ければ、(特に初心者なら)知らなくて当然でしょう。
>>79が何年2ちゃんやってるのかは知らんけど。
88名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 18:48:35 ID:RFTgDJpK
>>87
そんなもんかもね。

2ちゃんねるって誰がやってるの?
 永遠の19歳、うまい棒が大好物のヒッキー、ひろゆきが個人で運営してます。。。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#A0
89名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 22:56:48 ID:kmyoOAZ6
で、ライノとその「ひろゆき」の関係は深いのか?
90名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 22:14:48 ID:R+nH7EsS
CAMが目的で使っているので、単なるソリッドの処理で殆どの形状は出来るのですが、
最近、微妙なサーフェイスの処理に難儀しています。
お進めの書籍やウェブサイトを教えてください。
91名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 23:52:26 ID:7tWEEb6m
>>90
攻略ガイド販売してるらしい
買ってみて良かったら書き込みよろしく
良かったら俺も買ってみたい

http://www.too.com/osaka/book/
92名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 06:04:52 ID:e+qWX/33
Rhinoの初歩向け書籍みたいよ。すでにある程度使えてる人には
必要ないかも。・・・でもそういうとこ好き。予想ガイ(GUY)です。
93名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 08:28:56 ID:zeYQebPe
こんなのもある
http://mausu.seesaa.net/
94名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 19:43:10 ID:eYWxxT6H
これはどう?自分でチュートリアル作ってみました。
http://asdf.e-city.tv/
9593:2006/09/11(月) 20:36:26 ID:mUl1Ua7f
>>94
そこ、知っていましたが先に書かれてしまったのが悔しいっす
(Webマスターご本人様でしたか。。。それじゃあ仕方ないです)
↓知っていたという証拠
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1156027867/31
96名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 20:41:43 ID:mUl1Ua7f
補足
>95のリンク先の下から3番目
http://sworks67.e-city.tv/index.htm
 ↓
[このサイトのTOPページへ]
 ↓
http://www10.ocn.ne.jp/~j3351/
 ↓
http://asdf.e-city.tv/
97名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 21:17:44 ID:6tQ/tdar
90です。アドバイスありがとうございます。
>>94さんのチュートリアルは早速参考にさせていただきます。

自分でも探してみたのですが、今回はこの辺↓がヒントになりました。
「ブレンドサーフェイス」
http://applicraft.blogzine.jp/introduction/
98名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 08:11:11 ID:sRx0ExPp
ねたが尽きたか。。。。
99名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 21:03:04 ID:TUugZ8dj
やっぱり安いのはダメなのか ?
実用的じゃないのかね
100名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 21:24:32 ID:ASbYSDn4
まさか。実用してる企業だってたくさんあるだろ。
101名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 20:47:27 ID:p2dnIveS
>>100
そういうあなたは実用してる?

102名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 21:31:01 ID:dOwHy2zP
ライノで回転ツールを使って立体にした場合、円周がカクカクになるのは
PCスペックのせいなのでしょうか? 
103名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 21:22:04 ID:09XzHRjV
ライノってけっこうプロのデザイナー使ってるよ。
自動車関連や家電各種・・・えとせとれ
104名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 09:52:58 ID:gTN9UGFh
ライノをCAMで使ってる人いますか?
105名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 11:26:30 ID:5WTlPBFZ
インストールしようかと思ったけど、試用版ってOSのどっか書き換えるんだね。
やめとこう。
106名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 22:08:09 ID:hN7O1kf6
いままでXPhomeedition4台 XPprofessional1台にインストールしたけど
PCも大丈夫だし他のソフトウェアにも影響ないです。
もう長い間製品版と評価版が同居しています。
107名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 09:05:51 ID:Rj40F2ZD
25回のが、どっかイタズラ書きすると聞いたぞ。
108名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 12:27:51 ID:bQmznOXA
そんなはなし初めて聞きます。
製品版はUSB専用キーなしではロックがかかり、キーを抜き差し面倒な為
キーをつけてないPCでは試用版を「試用」としてしか使わないため試用版での
保存はほとんどしてないですねぇ。こんどやってみます。やばい???ですか。
109名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 21:12:52 ID:Pa2f1+fG
>>108
人柱 乙!
110名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 21:23:00 ID:6Mdr4F9I
試用の25回保存したら再インスコ出来んようにレジストリに履歴は残るだろ?
いたずら書きとはその事か?

>>104
CAM専用に使ってるけど何か?
111名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 09:22:50 ID:WqPmlxLS
>>110
CAM専用ってことはigesデータを貰ってCAMでパス出しってことですか?
それともライノで図を描いてパス出しってことですか?
112名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 11:04:57 ID:TYH0fHXJ
ライノCAMのことかな?
あれって中身はビジュアルミルなんだよね。
113110:2006/12/09(土) 20:41:25 ID:b+hChqTo
>>111
どっちもありますけど。
基本はライノで絵を描いて3DCAMに渡してパスを出します。
それがどうしましたか?
>>112
残念ながらその名前のCAMではないです。
114名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 08:47:25 ID:IVAl59l0
madcam
115名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 00:27:29 ID:mu1VxbhZ
CAMで使うのならアセンブリや印刷等の機能はいらない訳で、モデリングの
機能やトランスレータ的な要素を必要十分に備えたライノは良い選択と言えます。
安価なのも嬉しいですね。バージョンアップが楽しみです。
116名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 19:50:19 ID:HQ4kAwgI

販社の方ですか?
そんなにいいCADとはおもえませんが。
117名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 20:41:11 ID:JTuUr5G2
>>116
何と比べてどこが不満なんだ?
ライバル社の方ですか?
せめて115と同レベルの具体性のある書き込みをしてくれ。
118名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 22:51:23 ID:unnz9gQW
↑↓そのへんのことはひろゆきにきいてみよう っと。
119名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 23:16:44 ID:BpobaIo5
オレもCAM用に使ってるけど、最終目的がCAMだけにCADには
金かけられないがからライノを選んだぜ。
CAMには十分じゃね?
不満があるなら具体的に聞いてみたいもんだ
120名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 11:56:47 ID:Oi81kSuU
サンプルや試作品を作ってる物ですが、イラストレーターのデータ(ai)
なんかも読み込めて3D化できるライノは申し分ありません。
121名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 17:28:06 ID:Bi9BRHJP
Rhinoっておもくない?ガードレール(道路に設置されてる
一般的なやつ)とその支柱2本、支柱の頭についている反射板。
それだけを書き込むと、もうかなり動きおそいです。
NVIDIA6400つんでるけど。
122名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 21:31:07 ID:ZJCCsP8a
会社にあるSPACE-Eと比べると遅いですね。NVIDIA1400積んでるのですが。
123名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 19:44:16 ID:0YjM7hBp
ここまでざっと読んだんだが、かなり工作員がいる模様。

>>90 >>91
とりあえず攻略本は完全NGだった。
他のライノスレでは実質9000だが1000円くらいなら買ってもいい、と。
てゆうかユーザーガイドを超える記述は数えるほど。
読むほどにイラ付く記述の半端さ。
初歩と言うには幼稚すぎるチュートリアルでページ稼ぎ。
金額はまあ置いといて、あの姿勢がむかつく。
と、あくまでも個人的意見を書き込むが、買った人はいるのかね。
会社の金だから別に文句も言わないと言ったところか。

体験版、アンインストール後再インストールで、保存制限数引き継がれる。
フォーマットしないとでしょ。

124名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 06:23:03 ID:cLWc7GsZ
RHINOだけじじゃだめかも。ほかのメインになるソフトウェア
と使って初めてOK。てか。使ってみての感想。
125名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 21:29:16 ID:MTCZvlWY
フラミンゴは一箇所でもテクスチャ貼り付けると物凄い時間掛かる。
126名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 06:14:14 ID:Sa2BhmaF
ここ見てる人少ないのか な。
127名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 14:33:17 ID:HTlQibu5
週に数回は見てるけど、バージョンアップの購入予定もないし、
特に質問ないし、言いたいことは国内価格と取り巻き企業のグズっぷりくらいなもんで。
128名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 17:34:33 ID:h+l+fgmG
rhino4も、国内では相変わらずひどい価格差なのかね〜。
129名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 18:06:17 ID:iQApTPut
    ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ株は上がるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
130名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 06:23:59 ID:zWL+Cjvd
rhinoのホムペに自動車のモデリング手順を紹介しているけど
あれ、ずーっとおんなじだあー。記憶する限り3年間ずーっとおんなじだあー。
進歩ないなあー。
131名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 12:10:05 ID:xd95T8Z2
このスレのタイトル
貧乏人から搾取Rhinocerosの代理店
の方がいいんじゃねえの?
132名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 10:39:53 ID:xqMVtvtO
いつのまにか、macOSブートキャンプ対応になってた
133名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 10:56:13 ID:Hib2zXtr
age
134名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 12:37:54 ID:6lqmv17R
どこの会社にも団塊っているけど、悪いイメージしかないんだな。
・いうことがコロコロ変わる
・決め付けでものを言う(人のいいとこを見ようとしない)
・イヤミ、皮肉を言う
・すぐに自分の味方をつくろうとする(一人で行動できない)

自分たちがやられた世代だから?それをやり返すって大人がやることじゃ
ないと思うけどね。

135名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 17:22:30 ID:lK5C3BBX
もう、米国から米国価格で買えるんだろう?
136名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 07:00:35 ID:tAj94Z24
直販でも、11万円
137名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 17:31:14 ID:sB8DjDCZ
このスレのタイトル
貧乏人から搾取Rhinocerosの代理店
の方がいいんじゃねえの?
138名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 11:35:39 ID:nlrtH7Rw
ライノってSolidWorksみたいに板金にも使えますか?
139名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 08:12:35 ID:qlJe5YDj
過疎ってるけど本スレどこかにあんの?
関連スレでもいいけど。
140名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 12:40:29 ID:tuf11To7
探してみたけどあんまなかった。
http://find.2ch.net/?STR=Rhinoceros
141名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 12:50:12 ID:tuf11To7
142名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 01:41:07 ID:lg6j2+iP
質問です。
まだよく理解してないのでとんちかんな質問してたらご容赦ください。

3Dデジタイザで読み込んだデータを容易に編集することは可能でしょうか?
例えば立方体を読み込んだ場合、表面が微妙にボコボコになった大量の点(メッシュ?)を
きれいなサーフェスに変換する方法はありますか?
点たくさんできて扱いづらいのですがこういものなのでしょうか?

それとも、それらのメッシュを下絵にして作り直すやり方もあり?
143名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 13:21:46 ID:MaYPtbSS
>>142
PlaneThroughPtってコマンドのヘルプには
「点オブジェクトまたは点群にフィットする矩形平面サーフェスを作成」と書いてある
144名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 15:00:26 ID:lOL/K+Za
Perspectiveビューポートの表示には「パース」がかかっています。
ビューポートのプロパティから投影を平行にすると、マウスで回転できなくなってしまいます。

画面表示のパースを無くして、マウスで回転できる設定があったら教えて下さい。
145名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 00:10:39 ID:aNe9kSLG
質問です。
画面の拡大/パン/回転をするのに右クリックではなく中クリックに変更すること可能でしょうか?
オプション→マウスの設定で中クリックを設定する項目あったのですがデフォルトに用意されてる設定にはビュー操作関連はないです。
「マクロを実行」というのもあるのですがこれ使って実現するんですかね?
146名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 16:52:23 ID:qCc9t01p
>>145
「マクロ」はコマンドマクロを呼び出すだけなので、これでは駄目。

アプリケーション毎にマウスボタンを入れ替えるようなユーティリティを使うのがいいと思う。「keylay21」というソフトを試してみたけど、これならいけそう。
147名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 14:01:15 ID:WgagoNtD
ライノのこと調べてるんですが

部品のアセンブリというのはできるんでしょうか?
148名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 19:23:19 ID:lR6XnZ0T
Rhinocerosオフィシャルトレーニングブック読んだけど、なんだこの糞本。
5000円近くだしてあの内容。むかついた。
149名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 11:28:12 ID:nh35XwS0
確かに使えない本だった。
しかも高いね。
150名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 06:37:01 ID:KPXr9tN8
>>148の本のことなんだけど、曲線編集するのに曲率表示(CurvatureGraph)を表示させるのは何でなんだろう?
曲率の変化が大きいと悪い曲線みたいな説明あるんだけど、意匠的なことでなく技術的な面から言ってるのかな?
例えばサーフェスの作成に失敗するとか。
あと、パラメトリックなCADに使い慣れてるのでレイヤーで曲線は2Dレイヤー、サーフェス、ソリッドは3Dレイヤーにてな感じにしてるのはわかりやすかった。
ま、たぶんこんなことあたりまえなんだろうから>>148の本は不評なんだと思うけど。
151名無しさん@3周年:2008/10/22(水) 09:42:54 ID:NJTB9h9h
で、みんなはどの本がオススメなの?




ってか、どなたかいらっしゃいますか??
152名無しさん@3周年:2008/10/22(水) 18:44:34 ID:iMUHsV/0
ライノにおすすめの本って無いでしょ
使い倒して 慣れるのが一番早いと思う
153名無しさん@3周年:2008/10/22(水) 19:07:31 ID:Fc/4aC8S
Amazonで検索してみると和書では関連本2冊ぐらいしかないね。
普及しないとこんなもんかね?
やっぱ日本の代理店が糞なのかな?
154( ゚>t≡ )y─┛~~ :2008/10/25(土) 18:39:28 ID:OyPXQA3w
ライノセラス、またこんど、挑戦してみようかな。
155名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:25:28 ID:A12OU5Gt
最近Solid Edge使い始めたが理屈ぽっくて回りくどく使い辛い
確かに便利なところがあるが、デザインを模索してる段階では
Rhinoのほうが軽快で使いやすい
156名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 18:18:36 ID:YuJ/1jrQ
Rhino は、パラメトリック方式なのでしょうか。
もしそうでなければ、その辺のところが、描き易さの差に繋がっているのかも。
157名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 00:17:18 ID:fDTt3GPN
>>156
仰るとおりノンパラメトリックで履歴という概念はありません
それが逆に履歴やスケッチを気にせずモデリングを繰り返し
デザインを詰めていくことが出来ます。
それからサーフェースとソリッドの違いもあると思います
Aliasは使い辛いと感じたことはないですが、やはりSolid Edgeは
とっつき難いです。
158名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 13:50:04 ID:dr4jdCw9
フィレット便利なようでめんどくさいね。
159名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 20:11:44 ID:ON2Dd8iO
起動時のバージョンチェックを無効にする隠しコマンドなんだっけ?
160名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 22:14:07 ID:oFgq0RB2
このスレってまだ営業してますか?
161名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 19:26:12 ID:a5An/u9O
CG版のライノスレのほうが吉
162名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 23:07:23 ID:i+Ltx9xl
RhinoってSolidworksでいうアニメーションできますか?
163名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 19:44:58 ID:mmTDv78y
windows7(64bit)対応してますか?
164名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 12:22:38 ID:6NQdMwJr
kakaku.comの書き込みによると
Windows7 RCの64bit版で動いたらしい。
165名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 12:24:48 ID:6NQdMwJr
一応誘導。
Modeler=formZ vs Rhinoceros vs Solidthinking
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1043080998/
166名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 11:50:37 ID:yckijd8v
最近CATIA V5を仕事(プラ部品設計)使い始めたのだが、
2D描画やサーフェイス描画が弱いということが分かった。
特に、2D描画がポンコツです。
結局、横に置いたRhinoで作ったパーツをCATIAに移植して
モデリングするのが効率的だとよく分かった。

設計検討なんかは、自分の事務用PC(ネットワークライセンス)
で資料作成できるし、Rhinoのコスパは驚異的だと思う。

デザインCAD系という位置づけで良いと思うのだが、デザインを
売りにしている韓国を紹介するTV番組とかみると、Rhonoを使ってる
会社多いいみたいだ。
167名無しさん@3周年:2010/05/16(日) 18:17:18 ID:hCvJYds5
レイヤの入れ子(ネスト)化は、V5で対応するのかな?
レンダリングは凄そうですね
v2ユーザー
168名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 23:07:57 ID:/zuFPlNN
レイヤのネスト化はV4で既に…
レンダリングにはこれっぽっちも期待してない。
商品にならないレベルのレンダリングとかどうでもいいから、パラソリッドのインポートとかサポートして欲しい
169名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 21:24:05 ID:+CnWSSLY
2レールスイープが
「2個のシェイプ曲線が近すぎます」
と表示され失敗してしまいます。

2個のシェイプ曲線とはどういうものの事をいうのでしょうか?
170名無しさん@3周年
>>169
2本のレールのこと。

おそらく、最初に2レール選ぶ際、その2本が交差してるか
それに近い状態。