流体力学総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
144名無しさん@3周年
>>143
等方性って,座標の回転変換に対して統計量が変わらないってことなので,
等方性乱流とはu'=v'=w', u'v'=u'w'=v'w'=0 ('は変動ね)
が成り立つ乱流のことかと.
(余談だが,等方性の指標なのに,
a_{ij}=u'_{i}u'_{j}/u'_{k}u'_{k}-δ_{ij}/3
を,非「一様」テンソルって呼ぶのはなぜだろう?)
噴流,後流,管内流とか,平均速度勾配が乱流生成に寄与する
一般的な乱流では,等方性の条件が成立しないので,
どんなレイノルズ数であっても非等方性乱流になる.

ただし,件のフレーズで言いたいのは,
格子乱流のように,等方性が高いはずの減衰乱流でも,
Re = O(10^9)の高レイノルズ数では,非等方になるということかも.
知らないけど.
145名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 22:16:10 ID:v30uZ1zv
えと,流体の演説を書いた者です。
こちらで取り上げられててビビりましたが (^ ^;
あのフレーズは実は特に深く考えて書いたわけじゃなくて,
なにか計算負荷が大きくかかりそうなものを,と思って
非等方性乱流 + やたら高いレイノルズ数 ,という組み合わせなら
まあ妥当だろうと考えて書いただけなのでした。
でも >>144 さんの解説は興味深くて面白そうだなと思いました(僕は流体について
超が付く初心者ですので)。
話題にして下さって,ありがとうございました m(_ _)m"
146144:2005/07/12(火) 01:44:13 ID:1LH9nHhY
>>145
おー,本人降臨.
興味が湧いたので,危うく文献探索で夜更かししそうになった(w

で,英語でhomogeneous, isotropicを使用する際のルールは
結構勝手のようですね.
調べると,ちゃんとした意味をなす
"anisotropic tensor" が主流のようでした.