1 :
ホブすけ :
04/03/11 19:34 ID:oX01Z5Lf 歯車ってマイナ〜でメジャ〜だよねっ! 盛り上げようぜ!!
2
3 :
名無しさん@3周年 :04/03/11 19:54 ID:Mx4hBJfN
俺はKHK派
4 :
ホブすけ :04/03/11 19:59 ID:oX01Z5Lf
5 :
ホブすけ :04/03/11 20:00 ID:oX01Z5Lf
6 :
ホブすけ :04/03/11 20:02 ID:oX01Z5Lf
7 :
名無しさん@3周年 :04/03/11 22:23 ID:fBQugzdz
「チャンファー」何?
M0.2 10枚 のウォームホイールは造れますか?
9 :
ホブすけ :04/03/12 18:43 ID:HuQM7QOy
>>7 バリ取った後の面殺し。
なめらかがいいのさ!
も一個あるけど・・
10 :
ホブすけ :04/03/12 18:49 ID:HuQM7QOy
>>8 おっ! ホブあったよ〜 けどさ、
察するところ、ウォーム径小さいろ〜?
うちの、ホブ32なのよ。
R無くなっちゃうさ。
11 :
名無しさん@3周年 :04/03/13 12:33 ID:ULjqvcGQ
>>1 最近いい参考書少ないよね。
KHKのカタログなんかは良く書いてある方だけど,
結局は規格の範囲。皆さんは,どんな本で勉強して
いますか?
>>11 KHKのカタログは歯車設計初心者にはバイブルだね。
強度計算もあそこのソフト使ってる。
あとは会社で費用をもってもらい講習に行くとかかな?
「ISS産業科学システムズ」とか。内容の当たり外れはあるけど、
結構良い資料もらえるし、その手の博士とお話できるのが良い。
13 :
ホブすけ :04/03/13 16:07 ID:uz+Fd3zl
>>11 &
>>12 普段の作業ではやっぱ、小原・教育のカタかな〜
ノウハウになるとどうしても先人の経験に頼る、です。
しかし、普段の加工については知識無くてもOKですね。
博士というと、学会でよくお目に掛かる久○愛○先生とか、九大の先生方ですね。
14 :
11 :04/03/14 08:07 ID:eX8cYNal
>>12 ,13
気になったので,紀伊国屋で検索してみた。下記は新本で入手できるかもしれない。
おいらが持っている範囲では,( 5)と(12)がお勧め。
( 1) 歯車のおはなし(おはなし科学・技術シリ−ズ) 中里為成/日本規格協会 2003/01出版
( 2) 非円形歯車の設計・製作と応用 香取英男/日刊工業新聞社 2001/07出版
( 3) 歯車機構の基礎(基礎シリ−ズ) 武田定彦/パワ−社 1995/05出版
( 4) 成形プラスチック歯車ハンドブック 精密工学会/シグマ出版 1995/04出版
( 5) 転位歯車 JIS記号による(新版) 中田孝/日本機械学会(丸善) 1994/02出版
( 6) パソコンによる歯車減速機の設計 宮本健二/パワ−社 1994/03出版
( 7) 現場の歯車活用事典 小林正/日本プラントメンテナンス協会 1993/03出版
( 8) パソコンによる歯車の設計計算(機械技術入門シリ−ズ) 蓮見善久/理工学社
1993/01出版
( 9) 新機械設計製図演習(歯車増―減速機・油圧ジャッキ・動力ウインチ 岩井実)5
/オ−ム社 1989/11出版
(10) 歯車 第7巻 (新版) 仙波正荘/日刊工業新聞社 1989/08出版
(11) 歯車の転位(増補3訂版) 仙波正荘/開発社 1989/04出版
(12) 歯車伝動機構設計のポイント(JIS使い方シリ−ズ) (新版) 仙波正荘
/日本規格協会 1988/02出版
(13) 歯車の基礎と設計 成瀬長太郎/養賢堂 1988/01出版
(14) 歯車のハタラキ(技能ブックス ) 技能士の友編集部/大河出版 1976/02出版
(15) 動力伝達用プラスチック歯車の設計技術 塚本尚久/技報堂出版 1987/03出版
(16) 歯車(JMブックスシリ−ズ ) ジャパンマシニスト社/ジャパンマシニスト社
1982/06出版
(17) 機械設計シリ−ズ(歯車減速機の設計製図 )9/パワ−社 1968/00出版
(18) 歯車の設計・製作とその耐久力 和栗明/養賢堂 1980/01出版
(19) 歯車強さ設計資料(技術資料) 日本機械学会/日本機械学会(丸善) 1979/12出版
15 :
ホブすけ :04/03/14 12:59 ID:n2kATVkl
>>11 意外とあるもんだね。設計側の人は大変だ。
雑誌しか買わないオイラから見れば、ベラボウに高価だしさ。
加工側は図面通りに加工すればいい事だから。
けど、20年もやってると ”おい!こりゃないだろ〜”
的な図面くるよ〜
ココに使う、こんなギヤー作って! って言ってもらって方が
OK! てな所多いよ〜
17 :
(ノ ̄ー ̄)ノ むっ〜。 :04/03/14 19:09 ID:fqsO0OgZ
18 :
名無しさん@3周年 :04/03/14 19:34 ID:DnXuBeJ4
19 :
ホブすけ :04/03/14 20:09 ID:n2kATVkl
>>18 見た事はあるけど、過去に経験無し。
写真じゃエンドミル加工だけど、ソレも初めて見るす。
ホブ盤なんて、ソフトしだいで何でも出来るから、とりあえず
K社のカタログで見た事はあります。 けどあまり需要が無いんじゃ・・・
何に使われる事が多いんでしょう?
20 :
11 :04/03/14 20:45 ID:LwC5nD5p
>>16 中がどうなっているか,とっても興味アリ。面白いページをありがとう。
>>18 10年以上この仕事をやってるけど,おいらも経験なし。不等速運動を作り
たい時に使うんだろうね。例えば,徐々に加速させたい場合等。ただ,あまり
高速では回せそうにないよね。
21 :
自転車野郎 :04/03/15 10:17 ID:pDisjjVt
>>18 可変速度を作りたい場合、大抵の場合「リンク機構」などで実現しますから、
ほとんどの場合、あまりその方法は使われないようですね。
特にNC工作の発達してなかった昔には、精度の良い加工も無理だったので、
手作り的になってしまい、コストも相当に掛かったのでしょう。
もし今の技術で安く出来るのなら、使用量も増えるかも。
楕円形状をしたチェーンホイルは、昔自転車で使われたことがありましたよ。
22 :
自転車野郎 :04/03/15 10:25 ID:pDisjjVt
23 :
ホブすけ :04/03/15 22:14 ID:Y1xwV+9n
今日の加工メインは、ポンプギヤーだったよ。 要求のシビアさは、色々あるね。 今日のは、軽めだったよ。
24 :
名無しさん@3周年 :04/03/15 22:53 ID:OmxgN4YP
近年の歯車は、標準品を購入して使用する方が、圧倒的に多くなってしまいました。
25 :
ホブすけ :04/03/15 23:34 ID:Y1xwV+9n
>>24 追加工してるすか?
歯車部分はOKでも、穴とかボスとか
なかなか難しいでしょ?
26 :
なんでもはかせ :04/03/16 08:31 ID:DIP99/x3
>>25 「標準歯車」の追加工って、外形基準でチャックして、
加工するしか、方法はないのですよね。
27 :
なんも(知らない)はかせ :04/03/16 08:42 ID:DIP99/x3
>>8 > M0.2 10枚 のウォームホイールは造れますか?
歯車の、「切削加工」で作れる最小のモジュール(M)とは、
山勘ですが、「M0.5」ぐらいまででは無いのでしょうか。
まぁ専門でも無いので、ほとんど良くは知らないのですが。?
プラスティックの歯車なら、顕微鏡でしか見えないくらいの、
小さな歯車も作れることが、最近話題になっていましたよね。
ではその元になる金型の精密加工は、どう作るのかと聞かれても、
それも良く分からないのですけどね。。。(笑
遊星歯車列においてA車とB車の歯数は96と24であるA車を固定し、 腕CをB車とともにA車の周りを時計方向に一回転するときB車は反時計周りに5回転し 腕Cを反時計方向に100回転するときB車は時計方向に300回転する 前項においてB車が回転しないようにするには腕Cをどの方向に何回転させればよいか
29 :
ホブすけ :04/03/16 21:27 ID:oJT6j2KG
>>26 そもそも歯部、外径基準ってのがイケナイ。
その歯車をドコ基準で使うかです!
穴物ならハマリ公差のある穴。軸物もハマリ公差のある所。
チャッキングはとりあえず何処でもいいんです。( 傷に注意! )
心出しを、使用基準で行うんです。
ただ、「標準品」では外径を取っちゃうトッピングホブといわれる工具で
加工した物が有り、歯切り加工は当然ハマリ公差有りの所です。
ソコ基準で歯切り&外径取りを行いますので必然と外径が
基準! と言う事になるのです。
30 :
ホブすけ :04/03/16 21:34 ID:oJT6j2KG
>>27 M0.5ならまだまだです。
漏れの加工は今のところM0.175が最小です!
M0.5なら歯厚マイクロでも、難無く入りますし。
ただM0.175はシール用のローレットですから、
歯車と言えるかどうか?
31 :
名無しさん@3周年 :04/03/16 21:38 ID:12nP2d9i
>>28 ・A車:歯数96,B車:歯数24
・Aを固定し,BをAの周りに1回転させる
上記のようにすると,Bは対地で96/24−1=3回転
するんじゃないの? なんで5回転になるのか解説きぼん。
32 :
28 :04/03/16 21:57 ID:44TajxGD
>>31 改正してみた
遊星歯車列においてA車とB車の歯数は96と24であるA車を固定し、
腕CをB車とともにA車の周りを時計方向に一回転するときB車は反時計周りに何回転するか?
24+96
=−1(――――)=−1×5
24
=−5回転=時計回りに5回転
前項において腕Cを反時計方向に100回転するときB車は時計方向に何回転するか?
24+96 96
∴NB=20(――――)-(+100)―
24 24
100-400=-300=時計方向に300回転
前項においてB車が回転しないようにするには腕Cをどの方向に何回転させればよいか?
これでいいかな?(´・ω・`)
34 :
名無しさん@3周年 :04/03/17 22:10 ID:DlzLoe2b
>>28 これって、違う?
遊星歯車列においてA車とB車の歯数は96と24である
A車を固定し、腕CをB車と共にA車の周りを時計方向に一回転するとき
B車は時計周りに何回転するか?
答え=4周
前項において腕Cを反時計方向に10回転するときB車は
反時計方向に何回転するか?
答え=40回転
前項において腕Cを時計回りに40回転する時、B車がその場所に
立ち止まるには、A車をどの方向に何回転すればよいか?
答え=反時計方向に10回転。
こうじゃないでしょうか?
35 :
「暗い人間は存在意義がない」と、その助教授は言ったとさ。 :04/03/17 22:34 ID:0x6CHFsT
>>28 A車とかB車とか言っても、
どれがピニオンで、どれが遊星で、どれがインターナー歯車か、
その構造が、さっぱり分からん説明よなぁ。
>>34 間違ってる。遊星の公転分を考慮していない。
28のカキコは機構学の公式をなぞっているだけ。クイズでは
なくガッコの宿題と思う。自分でやらせよう。
俺は電子技術者だが、RSコンポーネントの歯車の写真を見るのが好きだ。 それだけ。
確かRSのカタログに載ってるのは上のほうで散々出た小原歯車だったかな? ミスミのもたぶん同じっぽ。
39 :
名無しさん@3周年 :04/03/20 00:26 ID:XgsMzuQ7
ヘリカルの内歯車,みなさんはどうやって 作ってますか? POM製です。目標精度旧JIS4級。 切削で作りたいんですけど,どうやら普通は 難しいようです。
40 :
しろうと :04/03/20 06:38 ID:oawam8e2
>>39 >ヘリカルの内歯車
やはり、「専用機」で加工するのではないのですか。
刃物の上下する動きと、ワークの回転が連動出来ていれば、
原理的には作れそうに思われます。
41 :
39 :04/03/20 08:25 ID:jwa5v3w5
>>40 内歯車の場合,普通はピニオンカッタ(外歯車の形をした刃物)で歯を切る
のですが,ヘリカルギヤですとカッタをねじりながら軸方向に動かす
必要があります。このためのガイドはギヤのねじれ角固有のものですので,
その都度製作せねばなりません。これが結構大変で,飛び込みの見積もり
では大抵断られてしまいます。
42 :
名無しさん@3周年 :04/03/20 11:35 ID:oiVg0e1+
43 :
age :04/03/21 00:46 ID:02bK5wpv
age
44 :
某さん :04/03/21 08:18 ID:Ve0KF8ep
>>41 >カッタをねじりながら軸方向に動かす
カッター刃物は、単に「垂直に上下動するだけ」のことで、
ワーク(製品)自身の方を、そのカッターの動きに同期させ、
回転をする機構になっている仕組みの方が、簡単だと思われます。
その同期機構が、「カム板」のようなハードウエアーだと、
角度変更が面倒になりますから、NC制御で可能なように、
その「歯切り機械」が作られていれば、良いことになりますね。
さて、そう言う「歯切りの機械」は、今現在売っていないのでしょうか。
45 :
39 :04/03/21 09:28 ID:L7hqALRr
>>44 歯のねじれ加工をNCでやったらどうか,というご提案と思います(※)。
※ワーク,工具のいずれを制御しても,同じ効果が得られそうです。
>>三菱CNCギヤシェーパ ST25CNC
>>
ttp://www.mhi.co.jp/kousaku/product/haguruma1.html >>ヘリカルガイドレス
>>多種類のヘリカルギヤ加工の場合でもガイド交換が不要となり、NCプロ
>>グラムにより任意にねじれ角を設定することで簡単に加工ができます。
上記が該当しそうですが,いかんせん,最新型の機械のようで,普及率は
まだまだと思われます。私は設計側ですので,製造側へはお願いする立場
なのですが,新しい機械はなかなか買ってもらえないようです。
46 :
名無しさん@3周年 :04/03/21 11:55 ID:x+8WsRxw
47 :
ホブすけ :04/03/22 19:30 ID:vhXRxlU9
>>39 しかり!
ピニオンカッターも、その角度固有の物がいるので自動車屋のように
何万個制作で無いと、加工費より工具の方が高くついちゃいます。
POM=ナイロン系? でしたら流し込みはどうでしょう。
金属であれば、内歯車に合わせた歯車を銅で製作し、
放電加工と言う方法もあります。
48 :
ホブすけ :04/03/22 19:39 ID:vhXRxlU9
>>42 スンマソン・・ 初めて知りました。
ウチでは過去に、アズミ(KSK)・コベルコ・鈴木精密・グリーソン
etc、、などを使用してきました、
今は、諸般の理由でグリーソンがメインですか・・
49 :
名無しさん@3周年 :04/03/22 20:01 ID:BrbSlRQb
50 :
ホブすけ :04/03/22 22:23 ID:vhXRxlU9
>>49 初めて聞いたでつ。
ただし、ホブに関しては!です。
明日、聞いてみるす!
51 :
ホブすけ :04/03/23 21:50 ID:ODZnkaRJ
52 :
39 :04/03/27 15:49 ID:KtW5C6wD
>>47 >>POM=ナイロン系? でしたら流し込みはどうでしょう。
POM=ポリアセタール。いわゆるジュラコンです。通常は射出成形
するのですが,
(1)型加工用電極作成 (2)型作成(放電加工) (3)成形条件の調整
と納期,コスト共に掛かるため,試作時には切削で作りたいのです。
現状は仕方なく射出成形していますが,時々失敗します(性能が出ない)。
高価な型と時間がムダに...
53 :
ホブすけ :04/03/28 16:16 ID:UwLJ2kim
ん〜 放電→射出=コスト高! ですか〜? けど、工具作成→POM切削・・も多分同じくらいのコストかも しれません。 ウチもたまに切削しますが、成型品は”巣”や”目減り”があったりして とても品質的にOK!とは言いがたいものがあります。 受けた時点での見積もりが〜 って事ですよね。 頼む方は何も判らない人が多いですから。
54 :
ホブすけ :04/03/29 21:56 ID:Io2+W6CI
加工現場人レス・・・無いね!
56 :
ホブすけ :04/03/31 21:23 ID:Vnw01B96
>>55 もちろん、漏れの会社もなにげに載ってる。
あれっ? ROM専って何? でしたっけ?
age
57 :
ホブチャンチン :04/04/05 20:13 ID:A+DfEIEs
いやいやあー最近うちの会社色々変わった仕事が来てさー軸直角の仕事が増えちゃってさ-もーーーー大変んんんん
58 :
ホブすけ :04/04/06 18:57 ID:2Yz35n0q
軸直角=既製品にならえ!=ヘリカル21°30′ めんどいから、やめて〜 歯直角でいいじゃん? 心間計算めんどいけど。
59 :
名無しさん@3周年 :04/04/07 00:17 ID:xyx3n71w
>>58 軸直角方式でやってるところ,初めて見ました。
モジュールも,転位係数も正面の値をつかうのですね?
何だか,つらいだけのような気が...
60 :
ホブすけ :04/04/07 19:55 ID:wnPbs+MM
とりあえず3社位から注文くるけど、どこも21°30′! ヘリカルなんて心間調整・PCD調整・噛み合い率UP・・etc が理由だから、角度毎に工具が必要な軸直角は非効率! それが出来ない ( 経費 ) から既製品の 21°30′になっちゃう。 と! 漏れは思う。 つらいのは現場じゃなくて、訳判らず要求事項を満足する為に 資料アサって設計する側なんじゃなかろうか? だから漏れはいつも思う。 現場体験してから、設計せれ! ってね。 いかがなものか?
61 :
名無しさん@3周年 :04/04/08 23:16 ID:/kM3qdNR
↑ダブルヘリカルギヤの場合に歯直角で加工すると 中溝を広く取る必要があるんじゃないかしらね、狭い中溝の場合 だと工具が抜けなくて追加工が必要、ピニオンはできてもギア側の 追加工は大変やで。
62 :
ホブすけ :04/04/09 02:13 ID:7SNDrYMv
歯直角・軸直角共に、工具径が同じであれば抜け距離はあまり
変わりません。
ダブルヘリカルの意味は
>>60 の内容が必要なため。 が、しかし
伝達トルク等が” 大 ”でありスラスト方向への応力が出てしまい
その対応がケースなどで補えないからWにするんです。
基本的には左右別々に歯車を加工して、固定用のキーもしくはタップを
歯溝基準で加工するのが今の所のベストじゃないでしょうか?
これなら中溝ゼロのWヘリカルが可能!
しかも、ヘリカルの位置合わせなんてめんどいし・・・
63 :
名無しさん@3周年 :04/04/09 23:20 ID:o7hsfkLe
> 工具径が同じであれば ホブ切りならそうですね、、
64 :
ホブすけ :04/04/10 10:10 ID:FbdWDZ20
>>63 えっ?
何で加工するの?
ギヤーシェーパー?
65 :
名無しさん@3周年 :04/04/12 19:42 ID:OaxJ7rP+
サンダーランド歯形やまば歯車ってのがあって サンダーランドって会社が歯形と歯切盤と工具を規格化してたんよ、 会社自体は今は無いかもしれんが設備は結構現存してるハズよ、 気が向いたら調べてみてね。
66 :
ホブすけ :04/04/12 20:31 ID:HuQM7QOy
明日調べてみるす! ところで、最近バックラッシレス歯車なんて多いんですよ〜 どんな需要なんですか? 教えてチョッ!
68 :
名無しさん@3周年 :04/04/15 22:06 ID:Aqkyzsd8
丸取りって、どうよ?
69 :
ホブすけ :04/04/17 09:37 ID:DlzLoe2b
>>68 四角取りのペンシル工具で、ごりごりやってまつ。
怪しい作業ではありますが・・・
なんか、時代に合ってない様な感じ
しかも、切り粉が刺さるんですよ (>_<)
あっ! サンダーランド! まだ調べてないやっ。
70 :
名無しさん@3周年 :04/04/22 16:58 ID:t2RonnVc
年寄りに聞いた、特殊な刃物を使うヤマバ歯車の歯切り法。 サンダーランド式・使用刃物/ラック型カッター・山形形状/角突合せ サイクス式・使用刃物/ピニオン型カッター・山形形状/角突合せ ヴュスト式・使用刃物/特殊ホブ・山形形状/千鳥 ピッチはすべて軸直角面を基準とする。 だそうです、昔は主に当時花形産業だった炭坑とかセメント会社で使っていたトロッコ等の動力部分に使う径5メートルとか8メートルのギァーをやっていたとか。
71 :
名無しさん@3周年 :04/04/24 10:46 ID:hcj0MFze
歯車転造ってどうよ。マイナーなのか?
72 :
名無しさん@3周年 :04/04/24 11:24 ID:gmwKObsN
>>71 小さなウォームは転造することが多いですね。
平歯車は焼結や鍛造が多いと思いますが、転造のメリットとは?
73 :
転造 :04/04/24 12:07 ID:GWaoF1qQ
>>72 ・ キリコが出ない。
・ 金属の組成流れが連続するので強くなる。
・ 加工硬化で強くなる。
・ 表面が滑らか。
・ 加工速度が速い。
・ 大量生産に向く。
もちろん、欠点も有りますが。
74 :
転造 :04/04/24 12:17 ID:GWaoF1qQ
>>72 ボルト類は、ほとんどが「転造」で作っている見たいですね。
75 :
72 :04/04/24 12:32 ID:gmwKObsN
>>73 うーん、全て鍛造と共通するメリットですね。転造が必要なシーンが浮かばない。
私の勉強不足かもしれませんが、転造で造った平歯車を見たことがありません。
ご存知なら例示して頂けませんか?
76 :
転造 :04/04/24 12:45 ID:GWaoF1qQ
>>75 逆に考えれば、平歯車や傘歯歯車は、上下からプレスする方式の、
「型鍛造」で作れたとしても、もし「ウォーム」でそれをやれば、
上下の型の合わせ目で、『バリ』が出てしまうので駄目ですよね。
だから「ウォーム」では、転造方式を採用するのだと思われます。
個人的には、「ウォーム」の転造などは、見た事が無いのですけどね。。
それから、「平歯車」は転造しない!と、他の方も書かれていますよね。
77 :
72 :04/04/24 13:44 ID:gmwKObsN
>>76 気になったので、ちょっと調べてみました。例えば、
カウンターフロー転造盤(Home→製品)
ttp://www.nhk-builder.co.jp/ やらない訳ではないようですね。ヘリカルなどは、転造の方が簡単かもしれません。
円盤状のダイを押し付けて熱間造形したり、歯面を滑化したりもするようです。
かなり転造に対する見方が変わりました。
78 :
ローレット :04/04/24 17:51 ID:vpk+vSr5
>>77 ローレットは、まぁ「転造の一種」と言えるのでしょうね。
そこで、「平目ローレット」を、かなり精密にすれば、
平歯車になる?、と言う理屈には一応なりそうですが。。
79 :
71 :04/04/25 17:39 ID:FrEmd+I4
平歯車でモジュールのでかいやつを転造でやってたが、 型寿命が悪かった。一般的にモジュールの適正限界とかってあるのだろうか?
80 :
名無しさん@3周年 :04/04/25 21:49 ID:UGmitGw8
>>79 特にないように思います。工具寿命を延ばしたければ、1回の
加工代を減らし、複数回に分けて加工すればよいのでは。
81 :
71 :04/04/25 21:56 ID:FrEmd+I4
>>80 やってます。
表面改質で寿命は上がりましたが。
後はCTの関係だけですね。
82 :
80 :04/04/25 22:02 ID:UGmitGw8
>>81 とすれば、質問の趣旨が判りかねます。CTとは何でしょうか?
83 :
81 :04/04/26 21:30 ID:cDQGtAYV
>>82 不適格な質問ですいません。
CTはサイクルタイムの事です。
84 :
☆○(゜ο゜)o :04/05/12 08:52 ID:yattc0Mw
>>72 大量生産する「一般自動車用の歯車」などは、とても切削で作られているようには、
自動車の価格から考えても考えられないのですが、これなども鍛造なのでしょうか。
鍛造のままで精度が出るのか、あるいは鍛造と何か歯面の研磨工程を組み合わせた、
製造方法で作られているのでしょうか。
85 :
ホブすけ :04/05/12 18:59 ID:M90Oif21
>>84 うちで今、車種限定で加工してるよ!
一番デカイ歯車部は歯研してる。 前切りは未確認だけど。
一般用と言うとどうなんでしょう?
自動車系は、系列会社からあまり表に出ないからな〜
試作や、レース用位はたまに来るよ。
少々音が出ても最近は防音シールでごまかしちゃうから!
知ってるかな?
キッチンなどにあるあの白い『激ピカ』とか言う白いスポンジ!
あれって、そんな事に使うために開発された防音材なんだよ! 元は・・・
86 :
名無しさん@3周年 :04/05/13 00:29 ID:49btrS3g
使用箇所によっては、焼結で作って、歯研を行うのもある。 ミッション内とかは切削してるんじゃないかな。
87 :
ホブすけ :04/05/26 21:33 ID:f+5wQ2hT
自動車用歯車のモジュールって、なんか凝ってるでしょ〜? M2.174みたいな、M2.058みたいな・・・ 自社加工だから可能なんだけど、たまにお金掛けたくない お客さんから加工依頼が来るんですよ。 切りっ放しではハッキリ言って無理! 工具作れば10万位! 転移ホブ切りで歯研加工! ま〜これが妥当な方法かな? モジュールはさ〜 2とか3にしようよ。 だめかな〜
88 :
名無しさん@3周年 :04/07/04 20:10 ID:IQBVlCuW
結構しぶとく残ってるスレですね(いやみじゃないよ) >87 ミッション用は、多口ホブ+シェービングカッタが基本でしょう、 モジュールだけじゃなくて圧力角も変です。
89 :
名無しさん@3周年 :04/07/08 00:16 ID:bCLq+apI
機械系の学生です。 ヘリカルギアにスラスト力について教えてください。 スラスト力ははすばのねじり角によってトルク伝達を行う際に発生するものと教わりました。 ということは、同じ駆動系でトルクの大きなものを回転させようと思ったらスラスト力も大きくなるのでしょうか? ちょっとイメージがわかなかったもので・・・
>>89 なるよ。
つか、なんでイメージできないかな〜。
91 :
名無しさん@3周年 :04/07/09 00:36 ID:ueS0fkNx
>>90 回答ありがとうございます。
ということは、ヘリカルギアで円盤を回転させている場合、円盤にブレーキを付与して等速で回転させたらギアはじゃんじゃん軸方向へ動く、若しくは止め輪や軸受けを押し付けるってことでよろしいでしょうか?
92 :
名無しさん@3周年 :04/07/09 11:16 ID:b0896zWj
>>91 とにかくヘリカルギヤという物はスラスト力が発生する。車のミッションだって
ちゃんとスラストを受けれるベアリングが入ってるのは見たことあるのでは?
余談だけどこのスラスト力を相殺するのに山歯のギヤが大馬力のところで採用
されている
>>91 そんなイメージでOK。
で、
>>92 の言ってるように山歯にすると、ギヤ内でスラスト力は
相殺できる。
試しに聞いてみるけど、ヘリカルギヤと直歯の使い分けは理解してるかな?
94 :
名無しさん@3周年 :04/07/09 21:33 ID:ueS0fkNx
>>92 93
私のためにいろいろ講義して頂いてありがとうございます。
やまば歯車はスラストを相殺できるけれど高価なので、重要な部分以外はなるべく使わないと習いました。
(そうなんですか?)
ヘリカルはかみ合い率が大きいから駆動音が静かで、同じ大きさなら平歯より大トルク伝達に有利と習いました。
こうして文章で書いてみても結局実物が使われているところや加工されているところを見ないと実感がわかないです。
頭デッカチなエンジニアになってしまいそうだなと最近危惧を感じます。
95 :
名無しさん@3周年 :04/07/09 22:47 ID:yfXbQHyD
>>94 機種によるけど、ギヤドモータばらすと初段がヘリカルになってる奴もある。俺が実際見たことあるのはそんぐらい。
>>94 重要でないギヤなど無いんだが(w
・ヘリカルギヤも、直歯に比べれば、かなり高価。
・山歯はヘリカルギヤよりも高価。
理由は、歯をどうやって切るか考えればわかる。
で、ギヤ幅同一の場合、許容トルクは、直歯>山歯>=ヘリカル。
ヘリカルの利点は、常時どこかが噛み合っているので、
滑らかな動力伝達ができる。ゆえに静かでもある。
しかし、スラスト力が発生するので、その分許容トルクは下がる。
直歯は現実的には、噛みあいのところにクリアランスが必要なので、
歯と歯が常時噛みあっている状態は難しい。(図面上なら出来るけど)
よって、動力伝達は断続的になる。ゆえにうるさい。
しかし、スラスト力が発生しない。そして、安い。
さて、使い分けは?
97 :
名無しさん@3周年 :04/07/10 14:38 ID:LFxHHhDT
>>96 ヨコヤリで申し訳ないが、少し誤解があるのでは?
>>・ヘリカルギヤも、直歯に比べれば、かなり高価。
>>・山歯はヘリカルギヤよりも高価。
>>理由は、歯をどうやって切るか考えればわかる。
ヘリカルギヤが高価なのは、スラスト軸受を要求するから。歯切りの工数は
スパーギヤとほとんど変わらない。ダブルヘリカルギヤが高価なのは本当。
>>で、ギヤ幅同一の場合、許容トルクは、直歯>山歯>=ヘリカル。
一般に、歯車の許容伝達荷重は ヘリカルギヤ>スパーギヤ。理由は、
ヘリカルギヤの動荷重が小さいことによる。歯車が発生するアキシアル
荷重をどう受けるかは軸受の問題であり、歯車の強度とは関係がない。
>>歯と歯が常時噛みあっている状態は難しい。(図面上なら出来るけど)
>>よって、動力伝達は断続的になる。ゆえにうるさい。
このようなスパーギヤもないことはないが、ハッキリ言って設計ミス。かみあい
率1.5程度、JIS4級程度の歯車であれば、「常時噛みあっている状態」になる。
スパーギヤがヘリカルギヤよりもうるさいのは、かみあいに伴って変化する
歯のばね定数変動が大きいから。ちなみに、平歯車でも、かみあい率2以上
を実現する手段はある。
>>直歯は現実的には、噛みあいのところにクリアランスが必要なので、
これはちょっと意味が判らないので、コメントできない。
ちょっと伺いたいことが・・・。 1)大小(歯数25と50))の一組の標準平歯車 2)中心距離が225mmのとき これだけでモジュール・ピッチ円直径・歯先円直径・円ピッチって出ますか? 文系にもかかわらず今勉強してまして。 ヒントだけでも教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
>>98 標準歯車を正規中心距離(バックラッシを考慮しない理論値)で
かみあわせたとき、という制約を付ければ計算できると思います。
(1)大小歯車のかみあいピッチ円半径は、夫々中心距離を歯数比で
内分した大きさとなること
(2)非転位(転位していない)歯車を正規中心距離でかみあわせる
とき、かみあいピッチ円半径は基準ピッチ円半径と一致すること
(3)並歯歯車のアデンダム(歯末のたけ)は、1.0モジュールであること
上記に着目すれば導出できるはずです。頑張ってください。
100 :
98 :04/07/20 23:30 ID:2C9l9fZC
>>99 氏
ありがとうございます。
何とか解けました。
百万分の一の歯車タンハァハァ
102 :
名無しさん@3周年 :04/08/20 12:57 ID:3lMPZKh+
樹研工業って会社おもしろいね そこの社長の人生も
103 :
名無しさん@3周年 :04/10/02 01:45:08 ID:FxGWCsae
最近、ネタ無いの?
104 :
ホブすけ :04/10/07 20:00:06 ID:3ZbaYsqi
スレ立てたの忘れてた・・・ サーボモーターには負けれんな! 歯車もまだまだだよ♪
105 :
ホブすけ :04/10/09 12:08:32 ID:gG3vKo/g
>>98 亀レス・・・
速比 1:2 心間225 PCD=150:300
150/25=6 300/50=6
モジュール=6 ピッチ円直径= 150&300
歯先円直径= 162&312
106 :
歯車に手をはさまれたギャ :04/10/09 18:51:17 ID:I8djW8Ow
107 :
歯車に手をはさまれたギャ :04/10/09 18:56:22 ID:I8djW8Ow
106のURLをクリックすると ヘンなところへ行きそうなので、クリックせず、 全体をコピーし、Notepad等に貼り付け、URLを再度コピーし、ブラウザに貼り付けた方が無難です。
108 :
名無しさん@3周年 :04/10/10 16:20:52 ID:308MeYXm
109 :
名無しさん@3周年 :04/10/11 06:49:18 ID:9IckIRXV
khkはちゃんとしたメーカーだよ それとブラウザにURL表示(打ちこむ所)されているからそこからコピーして 新規にブラウザ立ち上げるなり、今開いているブラウザに貼り付ければOKですよ
>>87 >自動車用歯車のモジュールって、なんか凝ってるでしょ〜?
>M2.174みたいな、M2.058みたいな・・・
>モジュールはさ〜 2とか3にしようよ。 だめかな〜
ありゃミッションケースで認証試験取得するから軸間距離が固定されているのよ。
んで,他車種や異グレードモデルに同じミッションケース流用して、ギヤ比変える
ために歯数を変えて対応するから、どうしても半端なモジュールになるのよねん。
まあ、自動車メーカ様だから出来ることでオイラみたいな一般機械設計だと許さ
れる事じゃないよなあ・・・。切削工具と検査用マスターギヤで予算オーバ必須れ
す。
超亀レスでスマソ。こんな良スレあること知らなかったよ。
111 :
ホブすけ :04/10/15 18:48:33 ID:Nsd0IJ+G
>>110 しかし、うっと〜し〜・・・ 加工者はね!
けど、マスターギヤは高いね〜 ぼったくりだよ・・
まー、それも作ってる訳ですが♪
ホブすけさん> 110です。 半端なモジュールのマスターギヤ作るときは。転移ホブ切りしてどのタイプの仕上げ機で 研削されていますか??? MAAG盤みたいなお皿二枚だとフレキシブルに対応できるけど、ウォーム砥石とか だとモジュールの微調整できるのかいなあ?と昔から疑問なんですよ。
113 :
ホブすけ :04/10/17 15:02:25 ID:8cWrEtnC
半端なモジュールはほぼ、オパールでやってます。 ご存知? これも、高価な要因ですが・・・ リピートがチョイあれば、ライスのRZで砥石作りますが・ MAAGは過去の遺物です・・・ 生産効率悪杉ですから・・
114 :
110 :04/10/17 17:40:28 ID:uRh1NO0C
エリコンのオパールですか。良い機械をお使いですね〜。 不勉強なので原理を知りませんので、来月の工作機械見本市にてクリン ゲンからイロイロ聞いてこようと思います。 砥石作ればライスは強いですよね。なんたって早いし。 MAAGは仰るように生産効率悪杉ですから噛み合いマスターを削ること は出来ませんね〜。せいぜいオーバーボールマスター位でしょうけど最 近のボールマスター需要って、どうなのでしょうね?
115 :
ホブすけ :04/10/18 22:57:58 ID:V5ap3wmC
オパール、いいらしいけど大き杉! ?台もあるとひどいよ・・・ 五月蝿いし、熱いし・・・ たしかにライスは凄いね。 RZ400、7条砥石だって・・・ 作業者の事も考えろ! ちゅ〜の・・・ 今、やってますが、何か? あっ! 私じゃありませんが・・・ じむとふ逝きますよ! 5日に・・・ 楽しみは、駅弁、駅弁・・・♪
116 :
名無しさん@3周年 :04/10/18 23:14:00 ID:OkbZHNvQ
だいさ?
117 :
ホブすけ :04/10/18 23:16:09 ID:V5ap3wmC
? なに?
いや失礼。大鎖の人かと思って。流して下さい。
119 :
ホブすけ :04/10/20 18:38:50 ID:uUxsOx8f
大鎖?
それもまた、ワガンネ〜!
あっ! そうそう・・・
ボールマスターって何? おせーて!
>>110
121 :
110 :04/10/21 00:18:21 ID:jKxxCEoS
オーバーボール測定ってありますやん。こんなの
ttp://www.kouku-k.ac.jp/kikai/kyoin/nemoto/nemoto.html この測定をラインで行うときに、基準となるオーバーボール寸法を持つ
マスターギヤのコトですわ。
180度反対方向の歯溝を構成する歯面(合計4面)のみ精度が保証さ
れればエエから,MAAG盤でお皿背中合わせでチャリチャリ削れば、ホイ完
成。これならトロくさいMAAG盤でも何とかならへんかな。
最近はオーバーボール測定やらへんのかなあ。シェービングカッターの
切込み量管理にはお手軽でエエと思うけどなあ。そこいら辺の事情に詳し
い方の情報キボン。
122 :
ホブすけ :04/10/21 21:07:36 ID:Bd+rgvTo
>>120 長い事、仕事してるけど始めて聞いた・見た!
デカ物だね。
ウチは、M10までだから・・・
>>121 いわゆる、比較測定マスターだ。
今って、需要あるかな? ウチでは使用頻度 0 です。
ほとんど噛みあわせマスターだよね! 企業さんは。
オーバーボール測定はショッチュウするけど、ゲージで合わすから・・・
けどね、ヘリカルギヤーの奇数歯は大変だよ!・・
測れねーから。
123 :
110 :04/10/22 00:46:35 ID:hlJVVRYE
かみあい測定は多いですよね。早いしお手軽だからね〜。 でも、加工途中で加工機からワークを外したくない場合もあるわけで そんな場合にはオーバーボール測定は便利だと思うですよ。 ヘリカルの奇数歯は確かに泣けてきますな。以前、手計算でオーバーボー ル寸法計算して訳判んなくなりました。 M10だって十分デカイと思いますよ。ワシなんてM1以下ばっかりだからなあ。
124 :
ホブすけ :04/10/22 19:47:19 ID:zYLeMFVl
> 加工途中で加工機からワークを外したくない・・ はずすよね、、、 けど寸法大きかった・・・ 又、つけてさらえるんでつよ。 こんな仕事ばかりだ・・・
125 :
110 :04/10/24 17:58:45 ID:OuMEz8se
難儀されていますなあ。 リードの倒れ数ミクロン、なんて公差を要求されるといくらセンタ穴 キレイに掃除して取り付けても誤差が出やしないですか? しかし、一般機械の設計者は歯車のコトをよく知らない人が多いです よね。そんな図面じゃ形になっても製品にはならないぞ〜って思うこと 無いですか?
126 :
ホブすけ :04/10/25 19:10:37 ID:e215qHNe
歯切り仕上げにミクロン要求したらいかんよ! 未だに居るんだ・・・ 知らない香具師が・・ 確かに知らないね! ま〜 ただでさえマイナーですから、歯車は。 ム?タ機械の図面なんて酷いよ、ダメボ!
127 :
110 :04/10/26 00:31:57 ID:GFhwjvKE
歯車座談会になってきましたな(笑) みなさん、ついてきてますか〜? ウチも営業さんが海外系の仕事を取ってきて、それがダイヤメトラルピッチで やんの。マスター無いからかみ合い測定出来ないよ、歯型歯筋形状測定で良いよ ね?って念押ししたのに、納入直前にかみ合いデータが必要だってヌカシやがっ てね〜。 かみ合いマスターなんてすぐには作れないって!金掛かるって!!! 何年営業してるんだろうねえ、まったく・・・。
128 :
名無しさん@3周年 :04/10/28 16:38:03 ID:g1jBXMwP
旋盤のギア交換中にボケがスィッチ入れやがった。 第一関節から・・・・・指が・・・・。 テニスラケットが何とか握れるが抜ける。 ナニーも変な感触。
歯研盤作ってますが
過去の図面には平気で
>>126 みたいな指示があります。
130 :
名無しさん@3周年 :04/11/01 19:11:38 ID:CfuhzemN
131 :
ホブすけ :04/11/01 20:21:08 ID:DW9eqLIz
ウチ、この中に有るや・・・ 製造側の人は思うんですよ、 漏れに図面書かせろって・・・ 皆そう思う・・・
132 :
130 :04/11/01 21:51:14 ID:CfuhzemN
>>ホブすけさん ギヤ専門で設計をやってる人はたぶん大丈夫。 でも、漏れみたいにたまーにギヤの図面をひく人は分かってない人が多い(w 下手するとどうやって歯切りしてるのかも知らない設計者が多いこと・・・。
133 :
ホブすけ ◆LVua4yudrE :04/11/01 22:24:28 ID:DW9eqLIz
>>130 ウギャ!
そりゃヒドイ・・・
問題あった時、設計の人とコンタクトが直ぐ取れれば問題ないんですが・・・
2〜3の会社を経由してるのが常ですので。 キツイヨ・・・
トリップ付けたりして・・・
134 :
110 :04/11/01 23:43:52 ID:b8GRvmIO
ワシも一般機械設計者なんで偉そうな事は言えないけど、歯車を専門に やっていない人はホントに歯車を知らない人多いですね。作り方、測り方、 使い方、壊れ方・・・知れば知るほど奥が深いものであります。 以前,発注元の会社から来たベベルギアで酷い図面があったなあ。でも、 お客さんだからどう言って直してもらったら良いのやら・・・。 工作機械見本市をちょっと覗いて来ましたが、数年前に比べて活気のあ るメーカさんが多くてようやく景気の上向きを感じました。やっぱり日本 の工業会は自動車メーカさんが元気にならなきゃダメなんでしょうね〜。
135 :
名無しさん@3周年 :04/11/02 01:03:56 ID:5z80UBBm
本試作の前に標準品を追加工して使う機会が多く、標準歯車(スグに手に入る歯車) を探しているのですが、小原、協育、ニッセイ、青木精密の4社以外にごメーカーが あれば教えて頂けないでしょうか。 製品としてはm0.5〜2程度の平歯、ストレート/スパイラルベベルがあれば十分です。 もしご存知のかたいましたらお願い致します。
136 :
ホブすけ ◆LVua4yudrE :04/11/02 19:49:49 ID:B7jOfUzB
>>135 記述の4社位でしょ! 現状では・・
小原、協育が標準品ではTOPかな・・・
あっ! ベベルはオイラのテリトリー外だ・・・
って言う前に、上記4社じゃだめなの?
>>136 やっぱこの4社くらいしかないですかね・・・
やってる仕事が量産度外視の先行開発的な試作がメイン
ですので、色々な仕様の歯車をすぐに入手したいんですよ。
歯車箱から新規作成すれば問題ないのですが、できれば
流用して開発のスピードアップをしたいので。
今欲しいのはm0.8のかさはの15:45。もしくはm1.0の12:36
歯車部分だけなんとかなれば軸などは試作の削り品でなん
とかできるけど、歯車は試作メーカーに出すと1〜2ヶ月かか
っちゃうので。
138 :
名無しさん@3周年 :04/11/05 19:19:04 ID:q7LjGCpQ
加工で歯車作ってるところって、樹脂ギヤもやってるの? 製造上は樹脂屋だが、検査とかは歯車屋さんじゃないとできないしなぁ?
139 :
ホブすけ :04/11/05 22:12:54 ID:Qw+VwUhU
>>138 樹脂というと・・・
MCナイロン、ポリアセタール、ジェラコン、FAM、純カーボン、、etc
こんなところですか?
切削してます!
140 :
110 :04/11/05 22:57:36 ID:gnjCfHho
切削で歯車作る所は、樹脂でも作ってもらえますよね。 ホブすけさんの仕事場も対応して頂けるようですね。その場合、検査は普通の 金属切削品と同じようにしてもらえるのでしょうか? 射出成型屋さんも、最近は樹脂ギヤの需要が多いから対応できる所は多いで すね。でもねえ、歯車測定機を持っていないところもあるし、持っていたとし ても歯車専業メーカに比べて知識も少ないから使いこなせているのやら・・・。 3次元測定機で測れるところだけ測ってきても、それが歯車として性能が確保 できているのか謎ですからねえ・・・。 やっぱり、精度を求めるときは歯車を得意としているトコに作ってもらうべ きでしょうね。樹脂成型屋さんでも歯車上手なメーカはありますよ。当然値段 は高価なんですけどね。
141 :
名無しさん@3周年 :04/11/06 00:39:10 ID:vsFM4u4a
樹脂成形歯車の話題が上がっているので一言。とある著名な成形業者の技術 担当の方と話した時の1シーンです。 私 :成形時に狂いが出るのは承知です。例えば、歯幅中央部が凹むとか。 これを補正して、歯すじ方向に凸形状を持つようにできませんか? 技術氏:出来ません。±○○といった、公差で押さえるしか。 私 :許容誤差に方向性を与えられれば、公差自体はゆるくできるのですが。 技術氏:製造がそう言っています。申し訳ないが出来ません。 これ以外にも色々なやりとりがありましたが、ことごとく木で鼻を括ったような 対応でした。全く個人的な印象ですが、私と話した技術担当氏は、歯車に関 しては素人に近いと判断せざるを得ませんでした。抜き勾配等を考えての発言 かもしれませんが、私は成形条件のコントロールで対応可能な範囲と考えてい ました。得られるメリットを考えると、とても技術屋の言葉とは思えません。 結局、私は上記成形が可能な別の業者を探し、仕事を依頼しました。実現する ために仕様調整のやりとりがあったのは言うまでもありませんが、それなりに 満足できる結果でした。私は別の業者を探す時間を無駄にしましたし、技術氏 は顧客を失いました。両者にとってアンハッピーな結末だったと思います。 原動機の性能が向上して歯車の仕事が減ってきてはいますが、お客さんの要 望を満たすには、まだまだ歯車は不可欠です。しかし、歯車技術自体は次第に ブラックボックス化が進んでいるようで、これは設計側にも言えることですが、 技術の空洞化が実感できるレベルになってきました。いささか将来が憂鬱な今 日このごろです。
142 :
110 :04/11/06 00:58:57 ID:QLTlCZwt
>>141 歯すじ方向の凹がどれだけ歯車性能上悪影響を与えるのか理解できない、
あるいは理解出来ていても製造技術上またはコスト上で対応できない業者
さんとは縁が無かったと考えて諦めるしかないと思います。別の業者さん
でそれなりに満足できる結果を得られたのですから、必ずしも時間を無駄
にしたと悲観する必要も無いと考えましょうよ。
しかし、業者選択の自由が設計者にあるのは羨ましいです。恥ずかしな
がら私の仕事場では購買部門の発言力が強い為、設計の求める能力と購買
部門の選定した業者の実力が合わないことがしばしばあります。
事実上購買部門の仕事が設計の求める能力の業者を探すことでは無くて、
業者の実力レベルに設計を合わさせる(スペックダウン)事であるのが、
設計者としては情けなくやり切れない思いであります。
どーせ購買部門と業者に癒着があるんだろうな・・・。
143 :
名無しさん@3周年 :04/11/06 19:22:47 ID:URjgBgkF
樹脂ギヤって、量産考えたらやっぱり切削じゃなくてインジェクション 成形だよね。切削で量産やってるトコってあるの?生産性悪くね?
144 :
110 :04/11/06 20:52:41 ID:zxv36bJT
小ロット生産なら樹脂切削もアリですよね。 金型代と切削工賃のバランスで決まるのでしょうな〜。
145 :
名無しさん@3周年 :04/11/07 01:04:33 ID:99HHisGV
樹脂ギヤって、安価で、軽くて、歯打ち音がでないのが良い点。 オイルなどで膨潤したり、成形後の変形、強度が無いのが悪い点。 ってとこでよいかな?
146 :
141 :04/11/07 10:58:07 ID:GbG/KkBL
>>142 >必ずしも時間を無駄 にしたと悲観する必要も無いと
仰る通りかもしれません。おかげで新しい出会いもありましたし。ただ、
「樹脂歯車のプロ」を標榜している会社だったので、少し驚きました。
>設計の求める能力と購買部門の選定した業者の実力が合わないことが
>しばしばあります。
当方も似たようなものです。資材はとにかく安く上げると成果になるので、
こちらで業者を指定しても、似たような仕事をやっている、より安値の業
者を引っ張ってきます。
打合わせてみると、詳細の仕様で合致しないことが多いのですが、業者の
切り替えには特別な手続きが必要で、切り替えの工数に見合わないことも
あります。そんなときは少し時間を掛けて、対策方法を業者と一緒に考え
て切り抜けたりします。
蛇足ですが、向こうもプロですので、当方の希望する仕様を現場で手軽に
検査できる方法を提示すると、うまくやってくれることが多いようです。
当方は勉強になってよいのですが、会社には少し損をさせている気になり
ます。
樹脂素材の丸棒から、L加工して歯切りした方が インジェクション物より、素材のねばりとか欠け難さの点で 強いと思う。
148 :
ホブすけ :04/11/07 11:45:04 ID:SkaD2OSz
>>140 亀レスですが・・・
>検査は普通の金属切削品と同じようにしてもらえるのでしょうか?
何処までの検査でしょうか?
149 :
110 :04/11/07 15:49:54 ID:IhCM1EFn
>何処までの検査でしょうか? どこまでやりましょう?やっぱり値段しだいですよね。 ちょうど良いマスターギヤがあれば二歯面噛み合いだけがお手軽で良いかと 思いますが、シビアな歯車は歯型・歯すじ・ピッチは測って欲しいときもあります。 でも、小モジュールの樹脂ギヤは歯型測っても上手くデータ取れないことが多い のですよね〜。
>>147 樹脂では無く金属の方でテストしたデータを見たことがありますが、
型もので製作したギヤの方が欠けませんでしたよ。
通常のギヤは金属繊維の流れを断ち切ってギヤ形状を製作するため、
破壊試験機で力を加えると繊維の流れに沿って
ギヤ根元からポッキリと折れるのですが、
型もので製作したものは内部の金属の流れに切れ目が無く、
折れません。ただ曲がるだけでした。
>>149 歯形測定器は個体差が大きいのでデータは気休め位に考えた方が
良いのではないかと思います。
このスレを初めて見ましたが良スレですね。
151 :
ホブすけ :04/11/08 22:00:41 ID:12cQmthZ
>>150 そーなんです! 強度に関して金属では転造、鍛造の類いがありますね。
ただ、あちら方面はまだ切削に比べまだまだメジャーではありません。
しかし、技術の向上により形精度、加工深さなど目を見張るものが
実現しつつあります!
ウチの社長も逝ってました、 ” 転造・鍛造! なめたらかんぞ〜 ” って・・
その内こうなるかも? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
152 :
110 :04/11/08 23:14:35 ID:XR5aIi/q
鍛造例で広く実用化しているのは自動車のデフギヤに使われているベベルギヤが
多いですね。小さなものでは粉末冶金製のギヤも多いですので、手間の掛かる歯切
は過去の物になるのかも知れません(((( ;゚Д゚)))
>>150 歯形形状測定は設定パラメタが多くデータの見方も難しいですが、同一の測定機
で測る限りではいろいろと有効な比較データを得られると思います。しかし、測定
時間が掛かるのとセッティングの手間がネックですね〜。
153 :
名無しさん@3周年 :04/11/09 07:03:58 ID:QX7sbIpd
>152 スパイラルベベルの鍛造品ってありました???
154 :
150 :04/11/09 13:24:41 ID:zia3q58F
>>151 私も5年位前までは将来は精密鍛造が主流になるのかと
思っていましたが現時点ではまだまだ切削の方に優位性があると思います。
コスト的にもホブやシェーパー程度の加工であれば
鍛造は相当頑張らないと切削よりも安くなりませんよ。
>>152 ありそうでないのがハイポイドギヤの鍛造品かな。
>>歯形測定
同一の測定器という所がみそですね。
だから他所で測定したデータは参考程度にしかならないのですよ。
添付データは結構測定設定値が違っている(と思われる)事が多々あります。
測定時間は今は大分楽になったじゃないですか。(手動と比べてね)
155 :
110 :04/11/09 19:00:55 ID:EJsYxKh4
>>153 鍛造しているのは小さい差動装置内部のストレートベベルですね。
さすがにハイポイドとかスパイラルベベルは鍛造じゃまだ無理です〜。
>>154 ハイポイドはクリンゲンとグリーソンが特許をガチガチに押さえて
歯切加工機とセットで売り込んでいると聞きます。切削加工機メーカ
が儲けたい間はそれ以外の加工方法は登場しないのでしょうね。
歯車の形状測定は設定パラメタが多すぎて何が何やら・・・。これ
らのパラメタを図面や測定仕様でキッチリ指定すれば、仰るように別
機械で測定しても機械精度範囲内のバラツキに収まる(はずだ)と思
うのですが、そんな図面は未だに見たこと無いです。
手動測定は大変だったなあ・・・。記録紙にデータの端を揃えるの
にコダワッたりしてね(笑)
156 :
名無しさん@3周年 :04/11/09 19:42:55 ID:QX7sbIpd
スパイラルベベルってウォームと似てて、組み付けて歯当りがよくて 騒音が無けりゃOKのハズ、精度は二の次って印象が強いですね。
157 :
ホブすけ :04/11/09 21:40:55 ID:NALcX3Y0
>>156 キャリパー位かな? 測定では・・・
確かに最終判断は歯当たりですね? 光明タソ・・・
鍛造じゃないけど、この前MCで0.3位のミル使って
歯部に止まりのあるストレートベベル削ってたよ! ムクから・・・
金に糸目を付けないお客さんは凄い!
158 :
名無しさん@3周年 :04/11/11 01:23:31 ID:uYELXgsf
鍛造ギヤの精度って、どんなもん? JIS7級ぐらいが限度かな? 結局仕上げでシェービングぐらいしないと自動車関係では使えなくね?
159 :
名無しさん@3周年 :04/11/11 22:07:00 ID:O9Gpi/E6
鍛造の平歯車も多分無かったと思う、鋳造、鍛造、焼結が微妙にごっちゃに なってる気が、、、 今日び車関連は多条ホブ+ドライでばりばり削っているから 成型歯車の出番はなさそう。
160 :
◆NrzNAFPLAQ :04/11/12 07:25:57 ID:7SKMrWuW
>>155 >鍛造しているのは小さい差動装置内部のストレートベベル
あの歯車は、そう高速で回らないから。。
161 :
150 :04/11/12 13:27:50 ID:GsRhmnTk
>>159 スパーギヤの冷間鍛造品は自動車用で既に量産されていますよ。
ただしシェービングは必要なようです。
シェービング無しの量産品の話は聞いたことが無いです。
>ドライでばりばり削っている
その表現通りですね。
ただコーティング代が高すぎとは思いませんか。
これだけがネックかな。
162 :
159 :04/11/12 18:47:36 ID:rOsZEBwM
>161 勉強不足でした、シェービングだけで済むってことは 結構高精度に仕上がっているようですね。 コート処理して寿命2倍以上で、価格3割程度だけアップだと 工具屋はつぶれまする。
163 :
110 :04/11/12 19:03:53 ID:xMZujt58
>>161 最近のシェービングカッターの削り量はどのくらいなのでしょうか?
昔に聞いたときは、数十ミクロンでホブのカッターマークが消えるくらいの
量だよと教わったのですが最近はもっとたくさん削れるのかなあ?
しかし、シェービングカッターってのは凄い生産性の工具ですね。
164 :
ホブすけ :04/11/12 20:45:05 ID:9ot7WvOX
>>163 基本は0.06ですね。
カッターマークは深さがミクロン単位ですから、ホーニング加工でも
消えます。
昔は(15年位前)やってましたが、ウチみたいな需要じゃ依頼無いね・・・
最近じゃインターナル砥石での同期研削が流行りじゃないですかね?
ホブすけさん・・・ オパールのユーザーですか・・・ 複数台あるってことは・・・。 いつもご迷惑おかけしております。 止まったら「はまちゃん」を呼んでください。 近々、測定機でお伺いいたします。
>>110 測定機次第ですよ、ただしどのくらいの測定誤差を求めておられるかによります。
歯車そのものの品質にもよりますが、チャックしたままの繰り返しなら、測定結果のばらつきは
1ミクロン以内に収まる測定機もあります。
>>155 理屈ではそうなりますが、ものすごく生産性が悪そうです。
ハイポイドのドライカットでは歯数におおきく左右されずだいたい60秒で歯切りできます。
歯面の形状を機械のパラメータ以外のパラメータで計算することは可能ですよ。
すでにそういうソフトは市販されています。
(加工用の工具は専用の工具となりそのパラメータは必要です。)
専用機以外での加工は可能ですがインボリュートの創成運動ができないと辛いかも・・。
>>156 自動車用のハイポイドでは、歯面を格子点状に測定して、各点の誤差
(計算による理論値座標からのズレ)が3ミクロン程度になっております。
スパイラルベベルの鍛造はすでに実用化されています。(ただしリングギアのみ)
冷間陽動鍛造とかいってました。
167 :
ホブすけ :04/11/14 10:42:31 ID:ko3Ocn+V
>>165 オペレーターではないですよ・・・
名前の通り切削一筋です・・・
>>159 自動車用でスパーギヤですから
そんなに精度が要求されているものではないでしょう。(多分)
>>163 シェービングの取代は前加工の方法によって左右されるので
一概には言え無いと思います。
今時シェービング品を跨ぎ測定しているとは思えませんから
ピン径で言いますと少ない物で0.06、多いもので0.25位が一般的ではないでしょうか。
ドライホブなどの前加工の条件の良いものはもっと少ない取代でもいけますが、
量産加工では加工バラつきを考慮しなければなりません。
ここら辺は結構各加工屋さんで考え方が異なるところがあり、
加工時間が長くなっても徹底的に前加工をきれいに仕上げて
シェービング加工の取代を減らしシェービングの安定と寿命UPをするところと、
シェービングの寿命は落ちるが歯切の加工時間を少しでもを短縮し歯切の粗さを気にせず
取代を多くして対応するところの2つに分かれると思います。
要は歯切とシェービングの加工時間が合わないのをどう捕らえて
工程設計をするかによって考え方が変わってくるのだと思います。
>>166 ハイポイドの加工は110氏も言うようにグリーソン自体がネックだと思います。
本体価格が高すぎです。
このギヤは鍛造出来れば切削より若干安く出来ると私は思いますが、
機械の償却が終わらないので手が出せないと言うのが各社の本音でしょうか。
ただ鍛造や他の加工方法が出来れば対抗上グリーソンの方が値段を下げてくるでしょうから、
これはこれで難しい話になりそうです。
169 :
110 :04/11/15 15:03:15 ID:dRTJv5ra
110です。そろそろコテハン考えようかな・・・。 色々と教えていただけて感謝しております。皆様さすがにお詳しいですね。 ハイポイドのリングギヤを鍛造+仕上げ加工で製造する可能性について妄想。 1.ドーナツ型のブランク材に鍛造機でドスンと歯面を成型。 2.裏の取付面を切削加工。 3.対になるピニオンとラッピング。 4.完成。 う〜ん、2と3の間で程度歯面を仕上げる工程を追加しないと、ラッピングだけの仕上げは無 理でしょうね。しかし、研削するとなるとサッパリ工数も減らないし安くはならないですね。 シェービングカッターや成型砥石並に高速で生産性の高い仕上げ加工の開発が必須なんでしょ うね・・・。 でも、そんな加工を開発する前に電気自動車が実用的になってデフギヤ不要になりそうな予 感。
170 :
◆5uGe0yeQxg :04/11/15 21:11:05 ID:zxoFNNR1
171 :
ホブすけ :04/11/15 21:32:57 ID:LifzSGn0
あ〜酔った・・・ 飲み杉 板違い。 今日も一日切削! 切削! 疲れた・・・ 旅行前だから片付けないと。 森がせまって来るから・・・ orz
172 :
150 :04/11/16 12:00:25 ID:ZJZfiyv+
>>169 精密鍛造しても簡単には工程数は減りませんよ。
しかし鋼材の使用量が減りますから
トタールで見て若干安くなるかなという程度です。
大物ほど効果が高いと思われます。
他には鍛造機自体は汎用性がありますから、
将来的にそれこそデフが不要になっても転用は利きますしね。
しかし改めて自分の書き込みを見ると値段に関することが多くて
いやになるなあ。あさましい感じ。
どなたか知っていましたら教えてください。
何年か前の機械展に出品していた
同期シェービングなるものを実際に使用しているかたは
おられるのでしょうか。
話を聞いたときに面白いなあと思ったものですから。
173 :
ホブすけ :04/11/17 12:01:33 ID:Yxj5LQTU
清和鉄工に、インターナル砥石の同期ホーニングはあるんですが・・・
hage
mage
176 :
ホブすけ :04/11/27 00:15:10 ID:VthcQ4f8
使用ホブは主に、ア○ミ、グ○ーソン。 今後、KS○を導入します。 今日、一ヶ月遅れでサン○・テンシ○のホブが来ました・・・ 見た目はいいけど・・ しかし、バケーションってなによ?
177 :
名無しさん@3周年 :04/11/28 10:58:52 ID:wXFuJ3Gy
ア○ミ≒KS○ だな
サン○・テンシ○は昔使ってた 今は・・・・・・・・・・使ってないな。
179 :
ホブすけ :04/11/29 21:58:58 ID:Dwcvceod
今日サン○・テンシ○のホブで加工した品物を検査した。 右歯面がなんか、うにうにです・・・ どちたの? ま〜理由は分かりませんがね・・・ 又、やってみます。 です・・・
180 :
110 :04/11/29 23:08:27 ID:aPni3BVK
>右歯面がなんか、うにうにです・・・ 片歯面だけですか・・・何ででしょうね??? ホブ歯の先っちょが不揃いなのかなあ。
>>179 コースト側がうにうにだったら、送りが大きすぎるんじゃないですか?
182 :
ホブすけ :04/11/30 23:13:45 ID:0Zh20ACN
加工上、ドリブン側です。 送りが影響するなら両歯面共、なります。 工具は初物、機械はまだ信用できない。 こんな状態ですので、改めて機械を替えて検証します。
183 :
名無しさん@3周年 :04/12/01 22:18:38 ID:FmwN+P/6
ホブってのは喰い付き側と離れ側での負荷は 相当違うぞ、、ってドリブン側は喰い付き側?? 多口のホブでピニオン加工だと「うにうに」るかもしれんなあ。
184 :
ホブすけ :04/12/02 19:37:22 ID:Fk3vbMxJ
加工上のドリブン側は、食い付きだね。 多口になると切削分割が大きくなりうにうにが出やすい。 しかも、ピニオン自体歯数が少ないので尚更切削分割が増える。 どうだろ! φ50位のホブで15位はホスイ・・・ けど、ライフが少なくなるんだよね〜
185 :
ホブすけ :04/12/05 15:23:03 ID:9TxQIN0H
orz ・・・ 切削分割が少なくなるんだね・・・ 泥酔注意!
ボーナスは現物支給。平歯車がザックザク! という夢を見た。
187 :
あいっさん :04/12/07 14:29:12 ID:/QPqmsIp
突然の書き込みですが。 標準歯車のシェアを知ってる方、教えてください。
189 :
110 :04/12/07 16:49:35 ID:a8hu+R1B
>187 モジュールや圧力角などがJISやISOに規定されている数値で作られた歯車は、 工業製品全体で見ると以外に少ないと思いますよ。歯車生産数のうちかなりの割 合を占める自動車用なんて特殊規格なモノばっかりですからね・・・。 印刷機なんかは比較的素直な歯車が多かったけど、最近は歯車をあんまり使わ ないからなあ。
190 :
ホブすけ :04/12/07 23:30:52 ID:a5YofsSn
>>186 それはキツ杉・・・
標準品、 需要は解かんないや。
歯車の使用率が減ってはいると言う話は聞きますが、
標準品屋さんからの加工オファーがあるのも事実です。 オドロキ!!
PS・・
月曜日に九大逝った人〜? いる。
191 :
名無しさん@3周年 :04/12/11 16:20:02 ID:OfXWBLke
試作ラックを作っってもろたら全ての歯が歯スジ方向に20〜30μm湾曲してまつ(歯幅は30前後)。 なほ、歯の切り方は1枚の歯溝総形フライスカッターで、1回の切込みで歯並びの順番に1溝ずつ加工したそうです。 これって加工中、フライスカッターの片側は歯が未加工の状態で高剛性、もう一方の片側は歯を加工ずみで低剛性 であることによって片側の低剛性の歯の歯スジ方向端部と中央部の剛性の違いによってが加工中の弾性変形による倒れが 不同となり、加工後そのスプリングバック量の違いによって歯スジ方向の湾曲が生じたものでしょうか? ほかに何か原因が考えられますか?
192 :
kanegon :04/12/12 21:27:59 ID:wldVs7n1
それて覇権ラック? 2/100 ぐらい問題なし
193 :
110 :04/12/13 03:19:18 ID:oDS/6tIG
>>191 歯筋方向に湾曲ですか?原因はおっしゃるように加工中の剛性の差による物だと
思うのですが、それならば湾曲せずに斜めになりそうにも思います。ラック全体の
板厚とかも関係して、加工中の逃げが生じているのかもしれませんね。
しかし、1回の切り込み加工でそれだけの精度が出ているのなら上手な加工だと
思います。それ以上の精度が必要なら研削仕上げになるんでしょうねぇ。
194 :
191 :04/12/13 06:11:31 ID:x0vkP41F
>>102 ^193
ご回答深謝、 切削ではこれ以上は高望みってことですか、再検討しますわ。
全歯をホブ状カッタまたはブローチで一気に切削すればもっとまっすぐになるのかな(量産時)
と思たりして・・・。
195 :
110 :04/12/13 11:08:16 ID:oDS/6tIG
切り込み量を少なくして仕上げ切り行程を入れれば多少精度が上がるのかも しれませんが、コストは上がるしピッチ誤差とかも心配になってきますね。 量産で専用工具を作って良いのでしたら,何かいい方法が見つかるかもしれ ませんね。
196 :
名無しさん@3周年 :04/12/13 22:02:59 ID:uLkKxxRR
197 :
名無しさん@3周年 :04/12/14 06:07:04 ID:C4U4X3o1
>>196 高周波焼入れすると歯スジ方向に湾曲するんですか?
切削時の残留応力が解放されるから湾曲しそうな気もする・・・。 湾曲の向きがどちらかわからないから断定もできんですけど。
ナマ材のまま? 焼入処理が有るのなら、素材の時点で調質熱処理しないと 特にラックなんかはいろんな方向にソリがでるよ。 それでも長ラックなんか、最後に曲取り作業しないと駄目だし。 物によっては歯研もするし。
うちにあるワーリーとかミクロンとか出てこないのね。 業界が違うのかな?
201 :
大学2年生 :04/12/14 11:50:50 ID:oM7NqDdy
今現在、歯車を使っているが歯車を使わないほうがいいもの、またはその逆の例を 併せて3つ以上挙げ説明せよ。 という課題がでたのですがさっぱりわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか?
202 :
ホブすけ :04/12/14 20:05:21 ID:DlRF26aV
ホブすけは、ROM中。 泥酔しながら・・・ ラック、知らないからな〜 ホブすけ と名乗りながら素人意見。 湾曲するのは、機械剛性じゃなかろうか? どでしょ?
203 :
名無しさん@3周年 :04/12/14 20:12:53 ID:wuvItUnA
課題が???、他の伝達機構の方がメリット あるのにあえて歯車使ってるような工業製品は きょうび無いと思うがのう。
204 :
名無しさん@3周年 :04/12/14 20:23:03 ID:wuvItUnA
203>201でつ ラックはねえ歯底の深さ変化してませんか? 切削負荷の変動で切り込みが変わって歯厚の 変化が湾曲に見えたりして。
>>203 御意。課題の意図がよくわかりませんねえ。機構部品なんて何十年も掛けて
淘汰された物が多いですから今更最適化するとしても・・・。
学生さんの課題だから
・コストを度外視する
・使用する原動機は無限大の馬力を発生かつ完全な同期制御が可能
とかの非現実的な条件付けても良いのであれば、いくつか考えられるのかもしれませんがね〜。
>>201 =
>>203 電車のモーターはどうよ。
同期電動機を使って歯車を省略した機種を実験中だが。
208 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 22:41:13 ID:GWxaxt0O
ラックは迷宮入りかい
インボリュート歯車とサイクロイド歯車のシェアの比率はどんなもんでしょうか? インボリュート歯車がどのくらいを占めているのか、気になります。
210 :
ホブすけ :04/12/17 21:30:48 ID:q9zqH9Wl
98%位? インボリュートが・・・
211 :
110 :04/12/17 22:31:43 ID:bIQ8t5c8
非インボリュートは、時計とダイヤルゲージくらいかなあ・・・。 あと、ギヤポンプも変わった歯形でしたな。 他に何かありましたっけ?
212 :
名無しさん@3周年 :04/12/17 23:01:13 ID:35uMj3Od
>>211 非インボリュートとして強いて挙げるとすれば、サイクロイド(時計用)、
円弧歯形(ノビコフ、シンマーク、なんやらかんやら)、
ロジスティック(よく判らん)等々と思いますが、いずれも極少数派でしょう。
動力伝達用に限れば、インボリュートが98%位というのには同意。
もっとあるかも知れませんね。
213 :
ホブすけ :04/12/17 23:19:17 ID:q9zqH9Wl
インボリュートは、一つの工具での加工キャパが広いからね、 らしい・・ 機械が許せば、歯数3〜4から5000位 それ以上! らしい・・ これが、普及した理由かな! らしい・・ あっ! そうそう。 この前ネタで、歯数 1枚の歯車加工したよ。 本当!! 中々、いい噛み合いですた・・
214 :
110 :04/12/18 01:11:16 ID:Xgkqf9kN
インボリュート歯形は軸間距離に寛容なのが歯車箱を作る上ではありがたいですね。 あんまり軸間を広くするとバックラッシがガタガタになるけど・・・。 一枚歯って本では見たことあるなあ。エライねじれ角でこりゃかみ合い率ナンボな んだろって思いましたょ。
215 :
209 :04/12/18 02:03:05 ID:YFkI907v
レスして頂いてありがとうございます。 参考になりました。
216 :
上海在住 :04/12/22 01:54:00 ID:dtdhtP0y
ギヤモータもサイクロイド多いよ。
217 :
名無しさん@3周年 :04/12/22 08:22:57 ID:rVg9MvE9
住友・帝人・シンポ・加茂 は遊星でサイクロイドかな?ハーモニックは別ですね。 最近はハイポイドを使ったギヤモータが数社。ハイポイドと言えば自動車のデフに 使ってるくらいだったのでは?あれって正逆転で、かみ合いの状態がかなり違い そうな気がするけど、どないです?
218 :
名無しさん@3周年 :04/12/22 08:41:21 ID:rVg9MvE9
書き損ねた あちこち風力発電機が立ってますが1500,1800rpm又はこれの半分rpmまで増速 してるはずだけど、どんなギヤ列を使ってるの?下から見た感じでは箱型か遊星 かも判らん。1000,1200rpmというのもありえるか。
219 :
名無しさん@3周年 :04/12/23 00:57:53 ID:Tc+zu197
>>218 遊星2段+ヘリカルくらいが一般的と思います。増速比は70位。国内では
大阪製鎖が見本市で展示していました。ただ、インバータを使ったギヤレスも
普及しつつあるそうです。
220 :
名無しさん@3周年 :04/12/23 10:42:42 ID:DuGFnK7u
>>219 情報ありがとう。見た回転だと増速比はそんなものでしょうね。遊星だと
1段でいけそうですが?
ギヤレスで羽根回転、直発電だとムチャクチャ多極発電機が要るような気が
見た目30rpmくらいかなぁ
221 :
ホブすけ :04/12/23 19:17:15 ID:VU4JKzuS
ウチには発電系のギヤーは来ないよ・・・ 羽根の向きを変えるユニットのスプラインです。 これが又デカイ! 80s位ある、一つで・・・ 来年月産増えるって・・・ 無理です。
歯車の勉強をするには、どなたの本を参考にするのが良いでしょうか? 転位歯車とか…
223 :
110 :04/12/24 19:32:35 ID:/7JIrVDI
ワシの頃は仙波正荘大先生の本が定番でしたけど、最近はどうなのかな? 初学者さんなら 『歯車のハタラキ(技能ブックス 13)技能士の友編集部 大河出版 ISBN:4886614132』 が歯車について一通り書いてあってオススメです。 もう一歩突っ込んだ実用的な知識が得られる本があれば私も紹介して頂きたいです〜。
224 :
名無しさん@3周年 :04/12/25 00:58:20 ID:LEB1QruX
>>222-223 >11-14
歯車の幾何学に関しては(5)、設計に関しては(12)がお勧めです。
総花的な解説を求めるなら(4)が意外にイケる。大型機械の実務なら
(7)、金属歯車の強度に関しては(19)。
こんなところでしょうか。
本当なら、近畿歯車懇話会編の4分冊を勧めたいところですが、
残念ながら絶版となってしまいました。
実用的な本としては 大山政一/石川昌一共著の「トラブルのない歯車」技術評論社 が良かったのですが、これも80年に絶版ですね。 この本は、減速機等の組立現場での歯当たりの修正方法や設計、歯切りでの注意点など、現場作業の視点で解説されている、便利で分かり易い本でした。
いい本は絶版になってますね。買えるときに無理してでも買わなきゃならんですかねぇ。
それでなくてもあまり広くない業界で 教科書にもなる様な学術的な物以外、実務的な本なんて購買層は ピンスポットだと思われ、商売にならんのでしょう。
228 :
ホブすけ :04/12/29 00:03:02 ID:LMcXcktG
設計やってるけど、歯車のお話って本。まぁまぁかな。 ってか設計者は現場を見に行ったほうがイイね。
230 :
名無しさん@3周年 :04/12/29 00:38:04 ID:i8E/OJNV
必要にかられて八重洲ブックセンターとか逝っても歯車の書籍、便覧ってほとんど置いてないのだが 歯車技術って斜陽技術なの?
231 :
名無しさん@3周年 :04/12/29 06:09:51 ID:3G3MotWD
東北大金属材料研究所など、直径1.5ミリのモーター開発
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041227c3b2704c27.html 東北大学金属材料研究所やYKKなどは金属ガラス製の歯車を使い、直径1.5ミリのモーターの開発に成功した。
従来の鋼型の歯車より強度が高く、耐久性を30倍以上に高めた。これまで実用レベルではプラスチック製で1.9ミリの製品が最小だったという。
ニッケルやジルコニウムなどを成分とする金属ガラスは、強度が高く、耐食性にも優れているのが特徴。
東北大金研と次世代金属・複合材料研究開発協会(RIMCOF)が金属ガラスの合金設計、YKKと群馬大工学部、RIMCOFが成型加工、並木精密宝石(東京・足立)がモーターの開発を担当した。
金研は内視鏡やカテーテル(医療用細管)など医療機器の駆動源などの利用を見込む。装置を小型にし、治療時の患者の苦痛を減らせるという。2006年度の実用化を目指す。
金属ガラスを使った製品市場は2010年には1580億円になるとみている。最終的には直径1ミリ以下のモーターを開発する考えだ。
232 :
110 :04/12/30 23:00:47 ID:jhrwponj
>>230 斜陽かと聞かれると、業界の端っこのニンゲンとしてはキツイなあ。
軸受けとかボルトみたいに地味にコツコツ機械要素を支えている産業だと思うです。
会社のイチ歯車ですが、なにか?
234 :
名無しさん@3周年 :05/01/04 07:53:13 ID:mOxNyQKn
>>230 市場は縮小傾向ではありませんし、設計・製造技術が退化している
わけでもありません(むしろ少しずつ進化している)ので、『斜陽技術』
と呼ぶのは適切ではないように思います。一方、これから大幅な成
長が見込めるわけでもありませんので、『成熟産業』と言えそうです。
ただ、私が末席を汚しております設計技術に関しては、現在一通りの
手法が確立され、自動化が進んでいますので、少しずつブラックボックス
化しているようです。現状を放置すると、徐々にその蘊奥は失われる
ことでしょう。
私も後進の教育に精を出しておりますが、直接手を汚して実験したり、
プログラムコードを作成したりしないと、なかなか身につかないようです。
235 :
名無しさん@3周年 :05/01/04 10:18:54 ID:u/2yC0DT
蘊奥、初めて目にした言葉・・・ なるほどそういうことなんですね 産業技術としては成長を続けているけれども、 学者さんが競って研究するようなテーマではなくなりつつあるということですね
236 :
名無しさん@3周年 :05/01/11 15:19:08 ID:M8WMuEUd
NACHIのホブ最高!
237 :
ホブすけ :05/01/11 18:10:24 ID:MTTDoYb9
NACHI ときましたか・・・ あまり使用するホブにこだわりは無いですが、 やはり、見た目良い物はいいですよ! たまに、??も有りますけど。 工具諸元を手打ちで、ズレズレに打刻してるのはハッキリ言って 嫌い・・・ レーザーでやりましょうよ。 しかし、SZK の超硬には驚きました・・・
238 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 22:15:25 ID:V2HDhA17
くらいむほっびんぐ age 何に驚いた??まさか刻印が電気ペンだったりして。
239 :
ホブすけ :05/01/15 12:21:28 ID:p9iuT54r
>>238 刻印はレーザーでしたが・・・
浸炭焼入れの軸物ギヤーを SZK の超硬でさらえ切り。
旧JISの0〜1級出ましたよ・・・
ま〜、その前に使用した○○のホブが逝ってよしな状態だったから
よけいに、凄く感じた。
ISS産業科学システムズの講習会に行ってきたよ。 歯車を静かにすることがテーマ。年配の講師氏が、歯幅が小さい 大歯車の面外振動(円板の曲げ振動)が騒音に効くと強調していたが、 ホントかしら? 厚さ10mm近いギヤケースを騒音が透過してくる とは思えないんだけど。
保守
242 :
名無しさん@3周年 :05/02/09 19:00:10 ID:rcWIkYRz
ケースと薄肉大歯車が共振すればいい音奏でる鴨
243 :
ホブすけ :05/02/09 20:14:50 ID:b/ucb4GW
今日は某ホブ盤の主軸モーター交換でした。 交換用のアタッチメントが揃ってたので楽でしたが、半日掛かったよ・・・ ウチは、軽いメンテは作業者がするから・・・ 新品から20年目に交換だよ。 いい歯車使ってあったさ。 流石だね。
中国の業者に切らした歯車がどうにもダメダメでしてねぇ。新しいホ ブ盤だけどありゃ主軸精度が悪いんだろうなあ。 良い歯車使ってあった様でうらやましい限りです。20年物って事は 品質が最高の頃の製品でそれ以降はコストダウンされて悪くなっている かもしれませんね。大事に長く使って下さい。
245 :
名無しさん@3周年 :05/02/16 01:28:39 ID:DpIcgY31
機械は所詮ただのツール。 使う側がちゃんとしてなきゃいいモノ作りはできないね。
246 :
ホブすけ :05/02/16 21:10:15 ID:QxiZZPuK
>>245 それが出来ない香具師の多いこと・・・
JPNの匠なら、ダメポな機械を使っても良品作れるのに・・・
247 :
名無しさん@3周年 :05/02/22 21:18:08 ID:O/67mUgG
転造はマイナーなのか?
248 :
ホブすけ :05/02/23 22:20:41 ID:5i3t+l5a
ここぞ! っていう用途なんだな・・・ 今の所。 けど、いいとこ来てますよ!
月に1万個作るんならいいんじゃないかな?
250 :
名無しさん@3周年 :05/02/24 02:08:22 ID:BG9O8IHm
エンジンでは転造は使わないかな〜。やっぱ精度がね。
251 :
ホブすけ :05/02/24 18:13:18 ID:a/XjZJPz
>>250 使ってるんじゃないかな?
たしか・・・
スターターなんかに良く使ってるね。
253 :
名無しさん@3周年 :05/02/26 19:22:14 ID:xy+N4BoI
同時6軸制御のホブ盤なんてのはどうでしょねー? 何年か前に作ったんだけど、 オラには解析できねーだ。
254 :
ホブすけ :05/02/27 23:09:52 ID:+OSliAGm
ワシのは、0Mの3軸・・・
255 :
ホブすけ :05/03/01 20:29:21 ID:DL3U+etu
ホブ盤における同期に付いては、メーカーごとに多種多様ですな・・・ しかし、凝ったプログラムほど役に立たない物はない!! 今日は、往生こいた・・・ 個人的には 某EGBがいいですな。 ま〜、世の中、量産向けの体質ですから生姜ないですか?・・・
256 :
名無しさん@3周年 :05/03/02 00:12:43 ID:edkAI4pd
0Mの3軸というと、K社の・・・ あれもついに、18iM化されて、チェンジギヤがなくなっちゃいますです。
257 :
ホブすけ :05/03/02 17:33:17 ID:jk9pgGIq
>>256 お詳しいですね・・・
マジッすか?
お値打ちでいい機械でしたが、チェンジが無くなりますか・・・
導入時にマンドクセー からと、差動だけ軸追加してもらいまして。
ますます、チェンジの手掛けの出来ない香具師が増えそうですな・・・
258 :
256 :05/03/02 22:26:39 ID:6mR0RWQU
歯切りの機械で、歯車が少ないってのも変ですが、 素数割りやら、200枚超のギヤが考えなしに、 楽に切れるのがメリットですかねー。 いまやユーザーだけでなくメーカーでも、 メカ機の分かる人が少なくなってますしねー。
259 :
名無しさん@3周年 :05/03/03 02:05:43 ID:IZ/pA6eC
歯車の歯面仕上げ法(シェービング,ホーニング等)について 勉強できる本って何か無いですかね? お勧めのものがあったら教えてください.
260 :
名無しさん@3周年 :05/03/03 09:46:18 ID:hJZzZSVn
歯車の設計に関する良い本って何か無いっすかね〜? 勉強しておかないとこの先…。(ってこの先なんてあるのか?)
261 :
名無しさん@3周年 :05/03/03 21:28:47 ID:uJjfdwYn
>259 メーカの専用カタログか技報がいっちゃん詳しい。 >260 学生さんですか?本はナカナカ無いですヨ、うちは工具屋だけど 結構歯車の本はあります、でもどれも年季入ってます。
ホントに良い本はなかなか無いですよね。一般理論は古い本でも 大丈夫ですが、シェービングとかの解説はメーカー資料以上の物を 見たことがありません。現場伝来のノウハウのみで運用されている のでしょうなあ・・・。
263 :
名無しさん@3周年 :05/03/04 11:12:41 ID:0Rk9iGvb
加工する側からの意見を求む モジュール3〜8くらいのギヤをホブ切りで仕上がりと、したいのですが ブランクの硬度はどの位まで許してもらえますか?数物ではありません。
264 :
ホブすけ :05/03/04 19:12:28 ID:j8XMe0i8
歯数や歯幅・・・ 一概には言えないけど、HRC30越えたらかなりキツクナイ? ハイスの場合ね。 切削中に ” チンチン ”音がしだしたら ャバ〜 今の機械は、荒・仕上げで工具の加工場所変えたりしてガムバルから それなりの加工費献上すれば・・・ ですね。 ところで、材料は何?
265 :
ホブすけ :05/03/06 22:13:43 ID:+MP0+vnt
明日は、九大だな!
266 :
名無しさん@3周年 :05/03/17 00:11:40 ID:Pv3pOe1C
hage
267 :
名無しさん@3周年 :05/03/17 08:28:20 ID:JrslA/hq
ホブすけさん、ありがとう 263ですが了解です。認識が一致してて良かったです、材質はS45C調質とか SCM435調質が多いかな。用途はグリス塗りの雑駆動で歯面磨耗には目をつぶり 歯元強度を確保したい。
268 :
ホブすけ :05/03/19 21:31:41 ID:taY3U5wD
>>267 雑駆動で速比の影響があまり無いとしたら、歯数を一つ減らして
0.5ほどのプラス転移でも歯元強度は上がりますね、総歯数にもよりますが・・・
加工後に 窒化orタフト とかすれば尚よろし・・・ ですか。
>>268 圧力角を25度にしたらどぉでしょう?
舶用では結構一般的みたいね。
270 :
ホブすけ :05/03/20 10:37:22 ID:sdXFIpsV
舶用ですか・・・ 経験無しです。 機械用途では圧力角20度が一般的ですね。 +0.5位の転移で歯形は25度っぽくなります。 ( 20度の工具使用時 ) 25度だと、専用工具が必要になりますね・・・
一品物だと専用工具はキツイかもしれないですね。 私も転位で歯元強化に一票。
272 :
269 :05/03/20 19:09:03 ID:wIc7nVfN
一品物なら文句なく転位だと思います。 ウチではBS転位をよく使います。 >+0.5位の転移で歯形は25度っぽくなります。 仰るとおりです。数物だと設計が楽になるので、 どうかと思ったのですが。
273 :
ホブすけ :05/03/20 19:39:42 ID:sdXFIpsV
BS修正ホブ・・・ 某社向けによく使ってたって、古株の人が言ってたな〜 昔は気付かず使っちゃって、頭トントンになってビクーリしたよ・・・ モジュール3 位で、サイズ 135×80×32 ホブで¥80,000ほどですから 安いといえば安いかな・・・
274 :
ホブすけ :2005/03/25(金) 19:42:39 ID:blbRrJ10
昔、SZKの超硬で驚きましたよ、ってレスしたな。 その前に試した○○ー○○があまりにも酷かったから・・・ かな? 今日、某社の超硬ホブ試しました。 抜群でした。 これからも宜しくおながい致します。
275 :
名無しさん@3周年 :2005/03/29(火) 23:23:27 ID:R7ChgMou
船舶用の歯車ってとにかくデカイよね どうやって削るの?結構造ってる会社って多いもんなのかな?
276 :
名無しちゃん :2005/03/29(火) 23:27:08 ID:b95KobDH
277 :
名無しさん@3周年 :2005/03/30(水) 09:11:11 ID:2RLYDwBE
267です、いろいろレスありがとうございます。モジュールの大きさだけで 決めてましたが次回は転位で考えて見ます。考え方のバリエーションが 広がりますね。転位したら内作(我社)で歯切りする時、困らずに加工 できるのかな?
278 :
名無しさん@3周年 :皇紀2665/04/01(金) 07:08:00 ID:yDhvQgsJ
>275 外注、、、
279 :
名無しさん@3周年 :2005/04/12(火) 00:15:45 ID:VTj/ejPB
>>231 切れ巣すまそ
太陽歯車はガラスではなく、金属歯車で切削加工な
m0.025位か? 歯切りしたって聞いた
280 :
新入り :2005/04/14(木) 00:35:28 ID:hlqGEix2
初めてレスします。よろしくお願いいたします。
私は、業務用のCGを製作する目的で、DXF等でデータを出力できるサイクロイド歯車の描画ソフトを探しています。
現在までに
AMTEC INC.
サイクロイド歯車
http://www.amtecinc.co.jp/ 40万円
高すぎて手が出ません。
Delph Electronics
Involute and Cycloidal Gear Generator
http://www.realhamradio.com/gearhome.htm US$49.00-
購入しましたが使い物になりません。
この二点を見つけました。
スタンドアロンだけではなくプラグイン形式でも結構なので、これ以外を ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
281 :
カタヤマ :2005/04/16(土) 23:41:06 ID:rqjPEl5+
誰かいますか?
282 :
ホブ職人 :2005/04/18(月) 14:01:33 ID:L3tWOzon
はじめまして ホブを作っとります
283 :
ホブすけ :2005/04/18(月) 18:48:53 ID:23ZBVZux
>>282 お国はどこですか?
ちょっと聞いてみたりして・・・♪
284 :
名無しさん@3周年 :2005/04/19(火) 07:07:08 ID:Cm/20QDH
たぶん、S県、、カナ
285 :
(*・。・*) :2005/04/19(火) 07:42:41 ID:grIdQx1l
286 :
ホブ職人 :2005/04/19(火) 10:31:09 ID:CnG7sEYy
日本ですよ 名無しさん@3周年さん、あまり突っ込まれると会社名までばれちゃう かんにんして
287 :
ホブすけ :2005/04/19(火) 20:41:40 ID:/uxj219L
私は、ウッカリカキコで約一名の方にバレタ・・・ 様な希ガス しかし、インチ寸法のおかげでホブの穴サイズがゴチャゴチャですな! いったい、日本の企業全体ではいかほどの穴サイズが有るのやら? 私の知る、標準サイズとしては ( φ 省略 ) 40 32 31.75 26.995 27 25.4 25 22.225 23 12.7 12 10 こんな所? 先人の無様な手配のおかげで大変ですよ・・・ アーバー交換が。 一先ず、美味しいお茶でも飲んで段取りしますか♪
何度か発言していましたがコテハンにしてみました。よろしくです。 測定をしていました。日本式の横線図に慣れると欧州式の縦線図は見にくく なりますなぁ。ずっと昔の巻紙に記録していた頃は縦だったのにね。
289 :
ホブすけ :2005/04/20(水) 05:45:26 ID:yrcffZZx
あっ!
15.875 16 なんてのもあったな〜 早朝カキコ
>>288 いいコテですな〜
横線懐かしー ウチではもう使わなくなっちゃったね。
もっぱら、芯出しの確認用に・・・
290 :
名無しさん@3周年 :2005/04/20(水) 07:03:08 ID:ZD+epqmL
>287 作るほうはもっと面倒くさい、各工程毎にアーバいるからなあ ってぼやく私はホブ設計屋、286さんの同業かしらね。
291 :
ホブ職人 :2005/04/20(水) 10:31:21 ID:snSutwM7
私のところではホブの内径は10,12,12.7,13,15.875,16,19,19.05,22,22.225,25.4,26.998,27,31.75,32,38.1,40,50,50.8,60,80があります。
抜けてるかな?
太いアーバーはそれだけで重くって鬱です。
>>290 同業ですねー。
私は歯形研削やっとります。
みんなホブ使う時ってどのぐらいに死んだ死してるの?←あまりにひどい変換なのでそのまま
292 :
名無しさん@3周年 :2005/04/20(水) 18:50:25 ID:ZD+epqmL
>291 工具研削盤さえ少数派なのに、ネジ+二番取り+ミクロン精度、NC化もなかなか簡単には、、、 ご苦労様です、私も現場の人には頭があがりません。 車の部品メーカは死んだし怪しかったような、、、簡単に刃物のクレームにしないでよ〜
293 :
ホブすけ :2005/04/20(水) 20:24:09 ID:yrcffZZx
>>291 やはりインチのおかげですな〜 この多さは・・・ マンドクセー!
26.998は間違ってました、私。 日頃、インチ2分5厘なんてじじ臭い言い方を
しますので・・・
このところ、療養中の方の機械も触ってるのですが、5台はさすがに
キツかとですよ・・・ orz
ホブの芯出しは、2ミクロンピックで1〜2目盛り位。
図面と顧客によりますが。
294 :
ホブ職人 :2005/04/21(木) 15:00:49 ID:KPxVDrlV
私も間違ってました。 ×26.998 ○26.988 基本的にミリ単位になったと思うのですが、 トヨタ系、日産系、いすゞあたりがインチなので 無くなりそうにありません。 お客さんにアーバー全部買い換えろなんて言えませんし・・・ ちゃんと芯出ししてくれているお客さんもいるんですね。 車のミッションを作っている知り合いに聞いたら、 0.03ぐらいに出してるよって言ってました。 0.03なら調整しなくても締めただけで出ると思うんだけど
295 :
ホブすけ :2005/04/21(木) 21:05:19 ID:ua8q3x6E
加工品を検査してみると良く解かるよ、芯が出てると歯形が良い事に。 良く出す事で2ランク変わる事もあるしね。 0.03じゃ芯出しとは言えません。 ま〜、ホブ切り品を検査する所ってあまり無いだろうしね。 実績の資料で勉強させてもらった事がありますが、機上のホブの振れが 加工品に正に投影されてました・・・ 事実! 自動車屋は、大体シェービングが控えてるから少々精度悪くてもOKなのかな? けど、加工数が多いから振れのお陰で一部分のチッピングとかにつながるね・・
ホブの振れとかホブ盤の主軸回転ムラは歯車精度に直結しますからねえ。 2歯面噛み合いで見ると偏芯にしているように見えたので、加工軸をキ ッチリ芯出しして再度加工してもらったのに良くならない。いろいろ調 べたら誤差の正体は主軸回転ムラによる歯厚のバラツキだったなんて事 もありました。 噛み合い試験のデータ解析はムツカシイや。
297 :
ホブすけ :2005/04/22(金) 22:09:46 ID:RphKCjxw
マスター逝っちゃってた? 影響多いですよねー そこの悪さって・・・ 直すのにお金掛かるし。
マスターは平気でした。アレが殺られたら測定屋はもうダメだ。 ホブ盤の主軸直しは大変ですねえ。全バラシ確定だし日数もお金も掛かる。 歯形・歯すじ測定でも、両歯面かみあいでも片歯面かみあいでも何が悪いか 判らないけど歯車箱に組み付けると変な音がする歯車は確かにあるわけで。 そんな場合には何をどう修正したら良いのやら・・・。
299 :
元・ライネッカー師 :2005/04/27(水) 17:40:02 ID:gr8IeNjQ
二歯面噛み合いということは、ミクロンホブ盤ですか? 主軸の回転がふらつくとすると、A20タイプのやつだと、 主軸クイルの後ろの十字ジョイントとか、伸縮継ぎにガタ来てるとアウトです。 メカ式の汎用ホブ盤タイプで主軸回転にふらつき出てるとなると、機械終わってますヨ。 普通は主軸のラジアルやスラストの緩みとか、チェンジギヤの打コンとか、 逆巻きホブ加工したときなんかにありがちなんですけど。 ギヤボックスの出来も疑ったほうが...歯車ばっかり虐めないでネ!
300
301 :
名無しさん@3周年 :2005/04/30(土) 11:45:27 ID:6A7pdzWt
工具のフレは0.002〜0.004程度まで抑えなされ ホブメーカーには工具刃面のフレとフレ出し用の測定部をきっちり 整合させるように伝える事。 ホブ切りでJIS0級は普通に出せるようになるよ。
うちは、なるべく0.01以内に抑えるようにしてますが めんどくさくなると0.02位で妥協してます てか、ホブとかピニオンカッターの振れの規格値が大きいような・・・
>>302 SVか歯研の下切り?もしくはモジュール10ぐらいのギア?
304 :
ホブすけ :2005/04/30(土) 17:05:25 ID:c8mRC5mr
>>301 出るよね、0級! まだ全歯制覇まではいってませんが・・・
信頼出来るメーカーであれば、あえて言う必要は無いですね。
ま〜 ダメポなところは5級すら出ませんから・・・ orz
今日も休日シュキーンで超硬さらえをやりましたが
調子が良くて0〜1級辺りで収まりました。 ええホブやな。
けど、新人さんなどに芯出しさせると小一時間やるね! まいっちゃうよ・・・
そんな私も、歯研前ホブでは芯出しなんてヤラネ!
305 :
元・ライネッカー師 :2005/05/01(日) 00:56:54 ID:odOtq5z5
高精度ギヤのハードホビングの時は、良いホブで芯を良く出すのはもちろんでやすが、 ホブの両側のチェックリングの振れの位相が、同じ方向になるようにお願いしてますです。 ア○ミさんのサーメットホブは振れ位相と数値指定なんだけど、 とっても難しいので、チト高いがアーバーに組んだ状態で、 歯形研磨してもらうのがお勧めでやンす。 それから、シェービングや歯研下のホブもある程度芯出ししてやると、 刃持ちがチョビット違いますです。(工具やさん...すまソ)
306 :
ホブすけ :2005/05/01(日) 01:35:05 ID:wiSvdzuZ
>>305 はい。 サイドボスの振れが、いわゆるドンブリ状態が一番悪いんですよね。
硬度、粘りなどが高い材質( SK系、超質、etc・・・ )では、品物の
精度以前に、工具の為に芯出しします。 ガイシュツですが・・・
Sのホブは精度でねえ 2以下の小モジュールで0級〜1級狙うならO社。 ホブだけで数個なら高精度なんとかなるけど 100個って言われたら無理ぼ
308 :
名無しさん@3周年 :2005/05/01(日) 22:51:50 ID:eqairYa1
O社はホブの供給だけではなく電極やマスターギヤ作ってるから 歯切り経験豊富なのがいいな。 トータルの技術力は認める。しかし敷居の高さと、アホな値段設定が残念w まぁ困った時助けてもらうには最高だけどね。
309 :
307 :2005/05/02(月) 06:09:12 ID:w3dlX9Qx
>>308 10年前までO社しか使ってなくて
Sが安いって話し聞いて使ってみたら
0.01までしか芯がだせなかった。
O社なら何も考えずに付けても5μ以下で
出た。
歯数5以下の場合、ホブスコープで覗きこんで
徹底的にワークのど真ん中に歯の中心を
入れないと歯形が荒れるS。
O社なら目視で十分3級出せた。
清和や浜井の30年前のホブ盤を現役バリバリで使ってる俺です。w
仕上げ方法がホブならO社。歯研シェービングの下切りならA社(K社)
ホブの選び方間違ってますか?
ホントは下切りでも精度が良いと後工程が楽になるからキッチリと 仕上げたいトコですが、O社のホブは高価だからねえ・・・。最近の コストダウン時代では辛いモノがあります。ヘタに研ぎ直したダメホ ブは悲惨な時があります・・・。 歯数5以下って、モータの歯切り軸とかでしょうか?
311 :
ホブ職人 :2005/05/02(月) 13:29:51 ID:GiW1v/Y0
>>305 の言う通り、精度を良くするならアーバーに組んだ状態で歯研してもらうのは非常に有効だと思います。
通常のA級ホブを歯研するときは0.01ぐらい出ていればそのまま歯研してしまいます。
でもアーバーに組んだりセンター動かしたり、段取りが面倒なので作る側としてはやめてほしいかな。
312 :
302 :2005/05/02(月) 18:05:54 ID:iMJpqYJZ
>>303 ホブ加工→シェービング加工です
ちなみに条数は3とか5
モジュールはだいたいが2前後です
313 :
元・ライネッカー師 :2005/05/02(月) 19:27:48 ID:odlaWtMj
ヒー疲れましただ。 移設工事でホブ盤2台のセンター台ばらして来ました。 組み付けは週末に。 欧州や米国では、自動車サイズ用はアーバ・ホブ一体型が増えてますね。
314 :
308 :2005/05/03(火) 00:07:35 ID:/cm6uNez
>>309 セットスコープですか^^ 久しぶりに聞きました。
昔はガンギ、一部のラチェットでよく使用してましたが、今は見ること無いですね。
NC機が主流になりつつあり、端面キーで位置決めするこれからは不要になるのでしょうか。
1級狙って歯切りする時は手動機を選ぶ自分がいます ┐(゚〜゚)┌
古い機械でもマスターホイールを入れ替えて主軸をメンテするとすごい精度でるのよね。
もちろんチェンジギアも精度良くしますです。
>>313 お疲れ様です。一体型を最近良く見ますね。
一体型はコストが跳ね上がるのであまり量を揃えていませんが、小径化出来る事から重宝してます。
小径にしすぎて切削圧でホブが曲がった時は冷や汗ものでしたがw
315 :
ホブすけ :2005/05/18(水) 20:25:54 ID:bobhZFkh
今日段取りだけして帰る時、ふと 思い出しスコープでど真ん中に 歯をセットしてきました・・・ 明日は超硬さらえです。 ところで、ここ二度ほど納まったホブのレーザー刻印が少々ズレてましたね〜 どうかしましたか? おにゃの子! 手元が狂いましたか? ドンマイ・ドンマイ ですが・・・
316 :
ホブすけ :2005/06/02(木) 21:24:02 ID:4e511+/f
業務連絡ですいません・・・ M1.5 PA20 PGS 1RH のホブがまだ届きません。 4月に注文したんですが・・・
317 :
名無しさん@3周年 :2005/06/04(土) 15:05:26 ID:sc7ojXYR
ジェーイーってクーラント装置メーカー知ってる?
ここのミストを使うとホブカッターの寿命が2倍になっただの、
切削速度が1.5倍になっただの…商品情報の詳細に書いてあるが…
ホンマか?
誰か知ってる人教えてちょ!!
ttp://www.je-co.net/
318 :
名無しさん@3周年 :2005/06/04(土) 16:21:52 ID:0SzVXmIJ
>>316 スゲェ〜〜〜〜〜〜、2chで業務連絡するなんてw
319 :
名無しさん@3周年 :2005/06/04(土) 19:17:53 ID:R0Q95dMl
歯切り工具は、時間かかります、 駄目なら。いまむらに頼めば、 即納あると思うよ。
320 :
ホブすけ :2005/06/04(土) 20:45:26 ID:JkA+f4F2
>>319 詳しく! いまむら?
特急依頼で2週間♪ なんていう、スゴか所があると!
321 :
元・ライネッカー師 :2005/06/06(月) 10:43:18 ID:KJL/RJpg
>>320 いまむら って、大阪の今村商会さんのことでは?
標準歯切り工具なら、カナーリ充実しとると聞いてます。
はるか昔、学生の頃にライネッカ使って、ホブ作ったことあるんだけど、
ホブ製作の待ち時間詰めると大体 2week位になるのだ!
意外と時間掛かるのが、焼きとコーティングなのよ!
でもみんなで特急に汁!!!というから、
特急ラインも渋滞気味なんですよね〜 ホブ屋さん
322 :
名無しさん@3周年 :2005/06/06(月) 13:19:49 ID:WLe4CPLI
標準歯車と聞くとKHKと協育がほとんどなんだけれども。 この二つの会社ってどうなんですかね?就職してもいいかな、と考えているんですが。 そもそも採用があるのかどうかもわからないのですが…。
323 :
ホブすけ :2005/06/10(金) 20:05:22 ID:d8tDGCqo
ちょっと昔オモタ事を。 機外でホブをアーバーにセットする方法があります。 締め付けまでしてから、両ボス使って芯出ししますよね。 あれって、皆さん信じてます? だめですよね? 絶対機上で芯出ししないと。 私は信じてないからずーっと、機上芯出しです。
324 :
名無しさん@3周年 :2005/06/11(土) 13:55:12 ID:W8sF7yMj
両方行ってください。 片方だけだと手落ちです。とゆーか、芯出ないと思います。
325 :
名無しさん@3周年 :2005/06/11(土) 22:33:03 ID:HCEEziLr
>>323 要求精度によってでしょうね。
K社のホブアーバーは、機外段取りで、
締め付け直後のチェックリングの振れが0.02mm越えるなら、
芯だしが困難になるので、
ネジやカラーやホブを再清掃して、組付け直しを指導されます。
(ナットを締め上げる時に、すわりが悪くなって、
アーバーごと曲げてるからネ。)
ホブセッターはとりあえず0.005mm位でしょう。
機内での振れ取りは、結構しんどいですから、
324さんの指摘の通り、
最終チェックと微調整は機上のつもりで考えとくと、
段取り時間を大幅に短縮できますヨ。
326 :
名無しさん@3周年 :2005/06/14(火) 06:20:26 ID:XXJNaxwS
最近どこのホブ盤もホブアーバーの取り付けは2面拘束になってるようですが 取り付けの繰り返し誤差ってどうなのかしらん? 2面拘束で芯ってでるの?
327 :
元・ライネッカー師 :2005/06/14(火) 20:46:42 ID:B4AlRcll
>>326 きちんと作られた2面拘束式のホブアーバーは、
芯と立ちが同時に出るので、かなり良い精度で取り付けが可能です。
繰り返しは先メタルの方でも0.002〜0.003程度には収まります。
(スリーブ式の偽2面拘束ではだめですヨ)
そのほかに、2面拘束式のメリットは、アーバーのクランプ剛性が、
テーパーのみの取り付けに比べて、大きくなることと、
沈み込みがないので(実際には軸方向の〆代0.02くらいあります)、
軸端をふくらまさないので、主軸ベアリングを傷めないことです。
モールスの場合沈み込みされると、最悪の場合、
主軸と一体化しちゃいます。
(引きネジたたいても抜けないので、
先メタル側に大き目のスライディングハンマー取り付けて、
引っ張ってやると抜けます)
ナショナルテーパーは、どうしてもすわりが悪くなりがちで、
立ちが出にくい欠点があります。
328 :
名無しさん@3周年 :2005/06/15(水) 00:00:06 ID:kE8vr3Lb
>>327 リアルですか? 机上ですか?
ちなみにNTテーパー派ですが。
329 :
元・ライネッカー師 :2005/06/15(水) 00:33:44 ID:iAyDWnj8
<<328 リアルですヨ。 アーバー高いからって、 時々ユーザーさんが、自作を試みられていますが、 この精度は出し切れないみたいですねー。 もちろんナットの製作工程も、かなり気合入ってますし。 NTショートテーパー(+)端面です。
NHK教育の子供向け番組で金太郎飴の製造方法をやっていた 歯車って金太郎飴と同じ製法だったんで感動しました 知らなかった orz
↑ ??
332 :
sage :2005/06/18(土) 03:55:13 ID:CgUeXpJP
引き抜きで作る歯車でも見たのかなあ。
330じゃないけど、ピタゴラスイッチでやってたのは 既にギヤの形に切削された長い真鍮棒を旋盤にかませて しゃっこんしゃっこん突切ってくと同じ形のギヤができました〜 っていうの。
334 :
名無しさん@3周年 :2005/06/18(土) 22:06:18 ID:r+KPg6pJ
2面拘束式のホブ盤てみんな使ってるの??? 高そうー マシニングは知ってるけど、 ホブ盤では。見たことない、いいな
335 :
元・ライネッカー師 :2005/06/20(月) 23:23:21 ID:FAbs+oXo
ホブアーバーごとの段替えも普通だし、 S社は良く知らないけど、 K社もM社もクイックチェンジ式の 新しい中型のCNCホブ盤はみんな2面拘束でありんす。
336 :
名無しさん@3周年 :2005/06/21(火) 07:05:49 ID:H2GUeKm9
335 知らなかった.
337 :
ホブすけ :2005/06/21(火) 10:02:20 ID:reK/soHW
S社も最近・・・
338 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 15:29:49 ID:UmH+Mz/v
身近で歯車が使われてる物って何がある?
>>338 おまいのパソコンのCD/DVDドライブ
アナクロ時計
341 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 15:53:07 ID:UmH+Mz/v
CD/DVDドライブは歯車なのか!! 無知でスマソ アナクロ時計って昔の壁掛けみたいの?
>>341 トレイが引き出しみたいに出て来るタイプはそうだね
カバーケースに入れて自分で押し込むタイプのは歯車無い可能性あり
身の回りで歯車が使われているもの・・・ ・自動車、バイク ・バス、電車 ・針の付いた時計 ・水道のメータ 最後のはほぼ確実にどの家にもあるんじゃないですかね? バラすと怒られるけど。 スケルトンタイプの腕時計は内部の歯車が見えておもしろいですよ。 安物でも良いから見たこと無い人は見てみるヨロシ。
344 :
ホブすけ :2005/06/26(日) 00:22:57 ID:mqyxfKOn
いい伸びですね。 しかしスケルトン時計は見てても飽きませんな〜 持ってないけど・・orz 気付かないだけで、かなりの物に歯車は使われていますね。 結局ばらさないと見えないから、スレタイ通り メジャーだけどマイナー( 存在 )なんですよね。 日頃生活で使用する物を製造するのには、歯車使った機械で作ってんだから ほぼ100% 依存してますね・・・ なんてネッ♪
345 :
ホブすけ :2005/06/26(日) 00:33:44 ID:mqyxfKOn
酔ったついでに。
>>343 氏、自動車といえばミッションやらパワーウインド、格納ミラー
電動シート etc・・・ 歯車だらけで。
昔、ベンツのオープン幌を動かすピニオン切った事がありますよ。
なんか小指より細くて歯数3枚のヘリカルだったかな?
折角納めたのに、自動車屋が組み付けの時にリミットSW間違えてアボ〜ン
しましたよ。
慌ててもう一つ作ったけど、なんか凄く高かったような・・・
ま〜ベンツ海苔なら問題ないか??
>>338 です。
みなさんどうもです。
歯車って身近に結構あるんですね〜
基礎的な歯車を設計することになったんだけれど、どこか良い設計解説ページ無い? 初心者らしく平歯車で設計をする予定なんだけれど。。。 何を決定すればいいのかわからないのが問題だ… 必要なトルクから減速比とか直径とか出すのか・・・な? 全てが不明だ・・・
349 :
名無しさん@3周年 :2005/06/27(月) 18:41:19 ID:l4vZTJwm
350 :
ホブすけ :2005/06/27(月) 20:26:05 ID:q3uzuL/r
小原や教育のソフトなら出来そうですが、 まず、歯車伝達の関係を知ろう! 図面見てね。 速比・トルク・形状・精度・etc・・・ 色々有りますよ・・
352 :
& ◆nOLnC0HFIc :2005/06/28(火) 14:36:04 ID:2no+uTwA
>>351 でもぅ。
そのカタログ、よく出来ていると思もたヨ。(w
関心!。
353 :
名無しさん@3周年 :2005/06/28(火) 20:00:25 ID:W6ytItIc
歯車・ギアーは、普通で買うととんでもない値段になる。 昔の重いミシン・アンマ機が狙い目だぜ。
>>345 歯数3って,実現するんですか???
欠歯歯車じゃないですよね.
無茶苦茶に転位かければ出来るのかな.
>>353 バラして部品取り出せってか?
355 :
ホブすけ :2005/06/28(火) 23:03:30 ID:AL3Qdr/z
>>354 ヒント・・ヘリカル♪
正真正銘の欠歯など無い軸歯車でしたよ。
ちなみにその歯車切った時、お遊びで歯数 1枚 の物も作ってみました。
相手探してかみ合わせると以外に良い動きしましたよ、マジで。
スゴイ速比になりますな。
>>355 歯数3も3条のねじに限りなく近いと・・・
358 :
ホブすけ :2005/06/29(水) 12:27:36 ID:L3Lt9/CB
定義はよく分かんないや? 一応相手が歯車だったからねー 20゚ヘリカルで・・・
359 :
学生 :2005/06/29(水) 19:37:34 ID:i0lUOt4t
転位させると(一方をマイナス片方をプラス)、かみあいピッチ円直径の比が変わってしまうけど、速比はかわるのでしょうか?
360 :
ホブすけ :2005/06/29(水) 21:15:17 ID:gMNBXEYf
速比は、あくまでも歯数であります。
速比は歯数のみに依存.
よく考えてください.
>>355 酒井高男先生だったか成瀬政男先生だったかが歯数一枚の
歯車が出来るんだぞーと仰有っていたと,弟子筋の先生から
伺ったことがありますね.
いかん,出自がバレる.
362 :
ノビ太 :2005/06/29(水) 21:52:09 ID:nFdAmsKw
歯数比 1:1 の1枚歯の歯車対、2枚歯の歯車対、3枚歯の歯車対の実物写真と歯車諸元が 超プラクチカル本『技能ブックス13 歯車のハタラキ』(大河出版)に載っていますね。 超スゴイでつ。
363 :
元・ライネッカー師 :2005/06/30(木) 00:04:18 ID:iGtNWvoM
何年か前に、某歯車のセンセに、 CNCホブ盤の標準プログラムでホブとテーブル 1:1で回せるかなって・・・ あらら、回っちゃいましたよ! 何しでかすんですかね? もっとも最近は、ホブよりテーブルの方が早い!てのも有りです。
業務連絡で申し訳ないっす、ホブすけさん、昨日お伺いしました。 おぱる は大変なことになってます・・・申し訳ない。 測定機は順調に動いております。 以上
365 :
ホブすけ :2005/06/30(木) 16:01:42 ID:zZM3N1jv
あんなちいちゃなオイルシールの為にあそこまでバラスなんて・・・ 恐るべし おぱる!
366 :
348 :2005/06/30(木) 18:14:25 ID:+rJUhE5N
初歩的なことを聞いて申し訳ありませんでした。 穴が開くほど読んできます…気合が続く限り。。。 [KHK] λ......トコトコ
367 :
ホブすけ :2005/06/30(木) 19:45:09 ID:E41MWiVF
>>366 歯車は一般的に伝達部品です。 とは、逝っても色々ありまして。
※ 動力 ( 力 )
※ 動き ( 動作、タイミング等 )
※ 変化 ( 速比など、増減速等 )
※ 方向 ( 動きの向きの変化 ) etc・・・
まず、どれなのか判断しましょう♪ 設計はそれからです。
368 :
名無しさん@3周年 :2005/07/01(金) 07:13:34 ID:/JmxJ4pV
CD、DVDなどで自分で押し込むタイプでも読み取りヘッドはギヤ駆動だね。 モーターの回転をギヤで伝達し、ウォームが回転します。 それによって歯数2−3枚のラックがウォームの回転で水平移動してます。 歯数1枚のウォーム(ネジ)と歯数無限大のラックがかみ合っていると言ってもいいのかな。
369 :
348 :2005/07/01(金) 07:31:54 ID:Wli7DKAq
>>367 レスありがとうございます…
気付いたらもう朝だorz
自分のやりたい事は、本当に初歩的なことなんです。
皆さんから見たら逆に笑えないくらいの…
自分はただ、モーターからの動力を歯車Aに渡して、トルクを上げ、軸に力を伝達するために歯車Aと噛み合う歯車Bを設計…これだけなんです。
軸の必要回転数から、歯車の回転数…周速度…等を求めたりしていました。
今、歯車の曲げ強さを出している…眠いけれどもう少しがんばるぞ…時間がそろそろ危ないけれど。。。
ちなみに歯幅bの出し方がイマイチ分からないんですけれど、てきと〜にそれなりの値を決めれば良いのかな?
>>369 曲げ強さ∝1/(bm) b:歯幅 m:モジュール
だから,モジュールが決まった(or決められている)なら,
材料と安全率他の係数で歯幅が律せられてしまうと思うけど.
それがまだなら,例えば,
・振動・騒音を押さえたい -> かみ合い率を上げる -> 小モジュール化する
で,歯幅が大きくなるし,
・軸方向のスペースが制限されている -> 歯幅が制限される -> 大モジュール化する
で,強度をかせぐ.
ってことになると思うけど.
ただ,むやみにbを大きくしても,軸やケースの精度(=軸の平行度)が低いと,均等に
荷重分担をしてくれないから要注意.
ちなみに,平歯車だと,小歯車の方をやや厚くするのが定石.
371 :
名無しさん@3周年 :2005/07/01(金) 20:53:16 ID:MkCThiEa
あっ,大間違いハケーン. 曲げ応力∝1/(bm) で,曲げ応力が許容応力を超えなければいい.すなわち 曲げ強さ∝bm と考えてよろしい,でした.スンマセン.
372 :
名無しさん@3周年 :2005/07/03(日) 14:03:50 ID:pnMIdXrZ
どうよ 834 :名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 06:30:56 ID:2nq9vNg4 歯車の歯数って…どんなだったらダメなんすか? 同じ歯ばっかりと噛み合うと調子が悪かった気がするのですが… 例えば小歯車の歯数が25で、大歯車の歯数が50…これはおk?
373 :
:2005/07/03(日) 14:07:25 ID:yKIv+oCJ
gj
整数倍の歯数だと常に同じ歯どうしが噛み合い均一に馴染まないから 避けるべし・・・と教科書には書いてありますなあ。 とは言っても半端な歯数に出来ない制約も多いですし、あくまで理想 論として認識すれば良いのでは。 現実の設計は制約の中での妥協の産物。なかなか理想には遠いモノです。
>>372 調質歯車なら、出来るだけ歯数比が素となるようにしています。
ピニオンのみ表面硬化の場合も同様です。
ピニオン、ギヤ共に表面硬化した場合は、気にしていません。
376 :
名無しさん@3周年 :2005/07/05(火) 21:05:50 ID:y/sWC/m8
>>375 なるほどね、やっぱいろいろノウハウあるんだ
377 :
fugoki :2005/07/05(火) 23:53:52 ID:rx4VqLcz
こんばんわ。初めて書き込みします。 自分はかさ歯車を3DCADで設計することになったんですが 簡単にモデリングできる方法ありませんか? やっぱり歯車計算ソフトでインボリュート波形をDXFで出力して それを流用するのが一番なんですかね?
378 :
名無しさん@3周年 :2005/07/06(水) 06:02:44 ID:Hc3mgrUU
3DCADで設計ってどうやるの それとも単に諸元の決まってるのを3DCADデータ化するってことかな
>>377 用途はなんでしょうか?
ソレっぽい絵が得られればいいのなら、スケッチすればOK。
FEMのプリプロセスだったら、容易ではないでしょう
(特にスパイラルベベルの場合)。
380 :
fugoki :2005/07/06(水) 13:13:34 ID:JgH+sAiv
>378・379 378さんの言うとおりです。 自分の職場は樹脂成形メーカーでそこで設計を担当しているんですが 自社工場でかさ歯車を成形することになり、金型発注のためにかさ歯車の 3Dデータが必要というわけです。 計算式を自分で作り諸元は分かっているんですが歯形をデータ化するのが 難しく歯車計算ソフトのインボリュート波形を流用しようと考えている 訳です。 簡単にデータ化できる方法やモデリング手法が分かる資料があれば 教えて欲しいです。
381 :
名無しさん@3周年 :2005/07/06(水) 19:12:31 ID:r5Z0TzVa
382 :
名無しさん@3周年 :2005/07/06(水) 21:21:15 ID:1e8EpXhR
問題出してもいい? 少しわかんないとこがあるもんで…
383 :
ホブすけ :2005/07/06(水) 21:28:05 ID:OqubybW6
>>382 どうぞ。 私、ベベル系&3D・CAD 苦手です・・・けど。
二次ならば。
この板は詳しい御方がいらっしゃるので♪
高校の問題なんですけど… 速度伝達比2.5 中心距離210oの1組の平歯車がある。モジュールを4oとして、各歯車の歯数・ピッチ円直径・歯先円直径を求めよ。って言う問題です…
385 :
名無しさん@3周年 :2005/07/06(水) 21:39:35 ID:X+FnW3xi
>>384 ※注記:(1)転位しない (2)並歯である
という前提がないと成立しない問題です
中心距離は各歯車のピッチ円半径の和であること、
及び歯数比が2.5であることから、小、大歯車
の歯数をz1、z2とすると、
4×(z1+z2)/2=210・・・(1)
z2=z1×2.5・・・(2)
ここからは自分でやってみましょう。
387 :
名無しさん@3周年 :2005/07/06(水) 22:01:27 ID:UyJMQFL/
354 :どなたか教えて下さい :2005/05/26(木) 22:50:36 ID:kGYvt3P/ モジュール (m)=4mm、中心距離(L)=160mm、速度比=三分の一、 一組の平歯車の歯数の求め方を教えて下さい。(計算式も) 355 :名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:09:20 ID:gIqOh/Le m=4, L=160, i=1/3 転位しないものとする。 Dp1=m・Z1 Dp2=m・Z2 Z2=3・Z1 (Dp1+Dp2)/2=L 2・m・Z1=L Z1=L/(2・m)=20 Z2=3・Z1=60 釣り掛かり 以上 356 :名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:21:22 ID:f1pCvJpQ ありがとうございました。
似たような問題で、モジュールのみが一致していたので 思わず笑ってしまいました。なんで、あえて4なのかしら...
390 :
fugoki :2005/07/06(水) 22:45:49 ID:Xj9AdxgZ
>380 そのソフト使えたらいいんですが費用が・・・ Standardでも20万くらいしたような。 かさ歯車の転移式ってグリーソン式しかないんでしょうか? 歯数10にしたかったらまがりばかさにするしかないんでしょうか?
>>389 製図の課題じゃねーの?
丸写し出来ないように,適当に諸元を変えた課題を
各人に与える,なんてよくやるよ.
”高校の問題”だとすると,
>>386 さんの回答,
>>387 さんの
引用でいいんだけど,実際問題だと”バックラッシ”を付け
ないと歯車回らないから覚えておいてね.
392 :
今回名無し :2005/07/06(水) 23:26:48 ID:OqubybW6
”バックラッシ” 私は バックラッシュ と呼びたいんです・・・ 確かに与えないといけませんね。 しかし、それを無くしたいセット歯車が最近多いんです。 それも、設計のウザイ事・・・ 来ると鬱になります もちょっと、スマートな設計出来ないものかと 小一時間・・・
>380,390 まがり歯にしたら、ソフト代だけでもう2桁かかりますよ。 一組のサマリー計算でしゃくまんえんくらいとられてあたりまえの世界デツ。 (ハイポイドの場合) いまだに4800BPSのモデムを使って歯面の座標値をホストコンピュータからダウソロードしてるところもあります 藁 球面院ボリュートの歯面形状を設計するだけなら381の意見に賛成。 問題はどうやって特性を評価するか?だと思われ ニ〇ダイへ発注したら?どですか?
>392 コニカルギヤはどうよ? ノンバックラッシュ(シ)なら結構有効かもね (軸方向の制限がゆるければ) 詳細は・・・ 某三留先生の論文よんでくらさい
山大か,造船会社の関係者と見た!
なにやら、今夜はすごい勢いで伸びてますね。
あ,386氏=389氏だったのね.
389=元質問者と勘違いして,
>>391 で高校生に語りかける口調で書いてしまった.
ご無礼仕りました.
398 :
389 :2005/07/07(木) 00:23:04 ID:sku6/teB
>>397 ただの奈々氏ですので、お気になさらぬよう...
399 :
今回名無し :2005/07/07(木) 00:28:21 ID:wkneBWGN
>>394 さん。
コニカルギヤ? 歯車を無知で切削してますので・・・
明日調べてみます。
しかし組み合わせてバックラッシュ無くすならまだ許せますが、
某社は歯厚だけで無くそうとするから・・・ orz
追伸・・ 再び、おぱる をバラスなんて言う話が・・・ (笑)
400 :
fugoki :2005/07/07(木) 01:00:47 ID:BZ0Z5OsV
も一回質問よろしいですか? かさ歯車の転移式ってグリーソン式しかないんでしょうか? 歯数10にしたかったらまがりばかさにするしかないんでしょうか?
401 :
fugoki :2005/07/07(木) 01:13:11 ID:BZ0Z5OsV
もひとつ質問。 まがりかさ歯車の歯すじとねじれ角の関係ですが ねじれ角は歯すじの接線と中心との角度ですよね。 歯すじの曲率はどう求めればよいでしょうか? なんか質問ばっかで悲しくなるなあ。
>>400 >転移式
転位のことでしょうか?
グリーソンやクリンゲルンベルクで個別に決めているようですが。
組立性などのこともあり、自由には行かないようです。
>歯数10にしたかったらまがりばかさにするしかないんでしょうか?
余り詳しくないのですが、歯先尖り限界を考えると、そうなりそうな
気がしないでもありません。
ところで、スパイラルベベルの成形歯車を見たことがないのですが、
型から抜けるのでしょうか?
403 :
名無しさん@3周年 :2005/07/07(木) 08:53:08 ID:Lj1CRrA1
最近の書き込みに”モジュール=4mm”とか、あるけどモジュールに単位を 付けるんやったぁ?
確かに次元はLで,単位mmですよね. 昔は慣例的に単位を付けなかったのかなぁ? 最近はモジュールm=○mmという記述を多く見ますね.
>>395 残念、両方ともハズレ、でも無関係でもないです。正体を明かすつもりはありません。
詮索しないでください、カキコできなくなります(藁
>>399 すんまそん、釈迦に説法でした。
コニカルギヤは資料が少ないです必要なら送ります
メールしてください。メアドは部長に聞いてください(藁
>>400 ,401 論理的には球面インボリュートが正しいと思います。
製作上都合が良いのはグリーソン式ですな
(レバサイクルだっけ?コニフレックスいうのんもありますな・・?)
まがり歯かさ歯車のねじれ角は正確には
「加工中のギアの中心とカッターの中心を結ぶ線とが基準となる線となす角度」です。
感覚的には401で正しいが、どの部分に接する接線かによって角度が変わります。
通例的には歯の中央(歯幅の中央)ということになっています。
また「単一割り出し」と「連続割り出し」という加工法の差により、
大別して2種類の歯すじ曲線が存在します。(円弧と延長エピサイクロイド)
歯すじもインボリュートとなる加工法もありますが、
現在は量産品では某ドイツのオートバイでくらいしか使用されてないと思います。
(工具にコストかかりますからね)
曲率は加工するカッターのおおきさによって決まります。
左右の歯面は別々の半径を持つカッターにより加工されるので曲率も変わります。
加工するカッターは各メーカにより決まった大きさのものを使うことが一般的です。
(ただしカッターのみ単位をインチで扱います)
>>402 冷間鍛造では作成してますよ。(ただしギヤのみ) 成形は見たことないですね。
ギヤの仕上げ後の形状ならすんなり抜けるはずです。
ただしスパイラルベベルを使用しなければならない条件から精度を考えると作成は非常に難しいと思います。
仕上げ工程を残してしまえば、コストかかりすぎるしね。
プロチュべランスつけたような形なら抜けないでしょうね(藁
407 :
395 :2005/07/07(木) 22:27:53 ID:veM5GR1e
いや,匿名掲示板で無粋なことをして済みませんでした.
408 :
今回名無し :2005/07/08(金) 00:22:48 ID:AR6UcwYc
>>405 氏 ・・・ベベルにも御詳しいんですね。
歯切り屋に居ながら、歯切り以外の知識が無い事を悔やむ今日この頃・・・
その知識もニャン子のヒタイほど orz=3 プッ!
PS・・ コニカルを調べましたが、ヒットするのはラジコンネタが多いですね。
一見、ベベルみたいですが・・・
409 :
fugoki :2005/07/08(金) 18:48:38 ID:gPXWAmfP
歯数比って整数倍じゃなくてもいいんですよね。 1.5とか2.5とか。
>>409 逆に
>>374 氏が仰有るように,教科書的には整数
比を避けるのが常套です.
でもそれ以前に,要求項目として ”減速比” の方が先に
決められるのではないですか?
412 :
名無しさん@3周年 :2005/07/08(金) 22:26:11 ID:lahC2eKt
整数比を避けるってなんなんだ?w
歯数が虚数だったりするんだろ。
415 :
ホブすけ :2005/07/08(金) 22:40:08 ID:AR6UcwYc
整数倍を避けるですね・・・・orz 歯数17.5の歯車がある・・・わけないですね orz ギヤブランク磨いてきます・・・・
418 :
名無しさん@3周年 :2005/07/09(土) 21:39:45 ID:xWuwMUeP
車のMTで、ヘリカルギアとスパーギアでは、 どちらが駆動ロスが大きいんでしょうか?
市販車(4輪)で前進用にスパー使ってるんですか? ヘリカルしかみたことありません。 バックはスパーしか使えないが・・・
理屈じゃ ヘリカル -> スラスト力発生 -> 軸受け損失大 だと思う。 車スレでは、バック時のムゥィーーーン音に萌えるスレ というのがありますね。
1速だけスパーな車はありましたね。音が五月蠅かったなあ。 ヘリカルはかみ合いが滑らかになりますが、スラスト方向に力が逃げますか ら1速やバックみたいに力が掛かるトコには向かないのでしょうな。
ヒント:噛み合い率・・・
423 :
418 :2005/07/09(土) 22:58:03 ID:xWuwMUeP
純正部品としてスパーを使うことはほとんどないでしょうが、 社外品でドグミッションとかになるとスパーのものもあります。 ミッションを交換したはいいけど、ロスが多すぎては困りますので・・・ 競技用ミッションにスパーが多いのは、強度や駆動ロス等でメリットがあるんでしょうかね。
そうでしょうね。競技車両なら振動騒音あまり気にしなくて良いでしょうから。 それに、強度や寿命の評価が簡単(といっても、はす歯に比べ相対的に) になるので、ギリギリの性能を追求するのに、設計する側としては楽かも。
425 :
ホブすけ :2005/07/11(月) 12:41:06 ID:E1sr7X5f
∧_∧∩ ∧_∧ ∩ ( ・3・)ノ ( ´・ω・)ノ 先生!また おぱるが __/ / / _ / / / ひどい事に・・・ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\ \ . ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||.
426 :
名無しさん@3周年 :2005/07/12(火) 14:33:20 ID:pFuf+D9R
tapered depth gear ってなんだろ? 日本語でなんていうのか知ってる人教えてくださいm(_ _)m
427 :
ホブすけ :2005/07/12(火) 19:42:52 ID:dWV228d2
歯スジが端面方向に斜めになってるのと違いますか? いわゆる、テーパーギヤー。 tapered 斜め方向? depth 深さ、切り込み深さ? 無知なりの解釈でスマソ・・・ 酔ってまして・・・
>>426 tapered depth gear?
tapered tooth depth
スパイラルベベルのグリーソン方式は勾配歯といいます。
歯丈が小端側と大端側で異なります。
に対して、
クリンゲルンベルグ・エリコン方式を等高歯といいます。
constant tooth depth(?)
なんかヒントになりましたか?
429 :
ホブすけ :2005/07/12(火) 20:57:21 ID:dWV228d2
ショボイカキコをしてしまった・・・ はずかすい・・・ orz
ワシもテーパーギヤの事かと思いました・・・(´・ω・`)ハズイ 等高歯と勾配歯・・・そういや聞いたことあるなあ。 グリーソンとシグマプールの仁義なき戦いは、ハイポイドにも及んでいるようです。
>428 なるほど! まさにグリーソンのカッティング・マシーン関係で出てきたんです。 いや、助かりました。 ありがとうございます、です。m(_ _)m
432 :
名無しさん@3周年 :2005/07/14(木) 21:33:57 ID:/g+7up8r
>>425 何処のおぱるもよく壊れるようですよ。 そういえば討ちのおぱるも搬入の時、梱包の木箱に『Fragile』と 書いてありました。
>432 それは「取扱注意」の意味とちがいますか?
434 :
名無しさん@3周年 :2005/07/16(土) 16:11:44 ID:FZYZgpsk
>>433 漏れの使ってるしょぼい英和慈天には Fragile=こわれやすい と係れています。
435 :
名無しさん@3周年 :2005/07/16(土) 18:52:53 ID:MMP4fsBN
Fragile! 割れ物注意
436 :
名無しさん@3周年 :2005/07/19(火) 11:35:43 ID:vqbIQy2d
世界最小の遊星減速機 (機械学会誌7月号から) 「高硬度歯切り加工を行った」モジュール0.27をHRc60の材料から加工だって こんな硬い材料を加工できるホブがあるんですね、メチャ高だろうけど。 尚、この減速機はサーボモータ用途なので出力軸のバックラッシは3分らしいです。 ちなみにメーカはハーモ***と書いてあった
437 :
名無しさん@3周年 :2005/07/21(木) 18:43:14 ID:HU5pSZ7D
> 出力軸のバックラッシは3分 ウチではこの表現しないから良くわかんない・・・ ピッチ円周上のバックラッシュでよろ!
ユニット全体で3分のバックラッシって事なら、ギヤの噛み合い部分は もっと少ないバックラッシってことでしょうかね?
439 :
名無しさん@3周年 :2005/07/25(月) 13:33:17 ID:DqdDbntx
ノンバックラッシとかローバックラッシとかで市販される減速機は入力軸を固定して 出力軸を正逆回転した時の振れ幅角度で表現しているケースが多いですね。 ロストモーションは正逆の定格トルクを与え、行きと帰りのスプリング分をグラフ化 してますね。
面手
441 :
名無しさん@3周年 :2005/08/08(月) 17:20:13 ID:IG8fqJtn
落防止あげ
442 :
名無しさん@3周年 :2005/08/08(月) 17:37:43 ID:9JbND7UU
まあ今回の法案廃案がいかに危険な事かを知るためには、 とりあえず 「特定郵便局長 逮捕」 とgoogleで検索してみる事から始めるべきだな。
443 :
名無しさん@3周年 :2005/08/08(月) 18:30:02 ID:V7kQI6rh
はぁぁ
444 :
名無しさん@3周年 :2005/08/08(月) 18:30:56 ID:V7kQI6rh
と
>>445 ハイレシオハイポイドと呼ばれるギヤに似ていますが、
スピニングリールに使われているのはフェースギヤかもしれません。
お仕事の話でしたらメルアドさらしますが・・・
447 :
名無しさん@3周年 :2005/08/09(火) 13:55:06 ID:x+DoPj7M
客先からインボリュート標準歯車の歯底にRがついてないってクレームがきたんだけど ギアの規格に歯底のRの大きさなんかあったっけ?
>>445 さん
早速のお返事ありがとうございます。
コスト等心配な点も多くございますが、相談に乗って頂ければ...と思っております。
よろしくお願い致します。
失礼
>>446 さんの間違えでした。
よろしくお願いします
450 :
名無しさん@3周年 :2005/08/09(火) 23:43:38 ID:BCD/44zF
>>447 基準ラックの刃先R(この形が歯元すみ肉部に転写される)として
定義されているはずです。歯の曲げ強度に影響を与えるため、
大切な寸法です。
451 :
446 :2005/08/10(水) 10:22:31 ID:6rMIMbsR
>>リールギアマン様 捨てアドですのでまずはこちらへメールください。 追ってご連絡いたします。よろしく。
ありがとうございます。 早速メールさせて頂きました。 この場をこのような形で使わせて頂いた事を、皆様に感謝いたします。 失礼しました&ありがとうございました。
453 :
名無しさん@3周年 :2005/08/14(日) 18:20:50 ID:gjNuYqsi
>>447 歯車には規格はないですね、工具側は並歯だと0.375mの
刃先Rが決められていますが。
正確には創成によるトロコイドカーブ?なのでピニオンだと
かなり大きくなります、客先も意外と理解されていないことが多いですヨ。
454 :
名無しさん@3周年 :2005/08/14(日) 18:53:57 ID:owuQ9afk
マターリしようよ ホラこんなカンジで☆ ⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、) ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` / ⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、) ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` / ⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、) ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` / ⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、) ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` / ⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、) ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` / ⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、) ⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
455 :
名無しさん@3周年 :2005/08/24(水) 14:01:11 ID:6ur7OkVI
さるべーじあげ
456 :
名無しさん@3周年 :2005/08/26(金) 16:36:01 ID:grWIMuBY
今、棒歯車やサンの帰り道。 しかし工場内暑すぎやしませんか 社長!!
ウチも暑いよ〜 まいっちゃう。 機械熱逃げないからね〜
なに! 工場内が暑い! そこでデイリーバンドの登場ですよ。
質問! ハイポイドギヤで、等高歯と勾配歯のメリット、デメリットって何? ハイポイドギヤって文献が少なくて困る。
460 :
ベベリスト :2005/08/29(月) 15:09:40 ID:/3ANXME9
459>> 色々な考え方があるが・・・ だいたいのイメージでは 設計の容易さ・・・ 勾配歯>>等高歯 製品としての歯当りの安定性・・・ 等高歯>>勾配歯 ラップによるコントロール容易さ・・・ 勾配歯>等高歯 生産性・・・ 等高歯≧勾配歯 関連文献の多さ・・・ 勾配歯>>等高歯 メーカー依存度・・・ 勾配歯>等高歯 もっと詳細にやる?
461 :
459 :2005/08/30(火) 23:51:15 ID:B2QdpD/a
さんくす! できればお願いしたい。
462 :
名無しさん@3周年 :2005/09/02(金) 22:15:07 ID:rKaYBpBm
__∧_∧_ |( ^ ^ )| <ぬるぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
463 :
名無しさん@3周年 :2005/09/03(土) 17:11:29 ID:M0nci+en
インボリュートから抜け出すことはできないのか? まぁ無理なんだろうけど
464 :
名無しさん@3周年 :2005/09/04(日) 08:15:34 ID:KoN4t12x
1.5ミリ軸に固定できるピニオンギア、何処かに無いですか?
465 :
ホブすけ :2005/09/04(日) 11:20:21 ID:exL2EL+i
一体物で、そのまま切っちゃったら? どんなピニオンか分かんないけど・・・
466 :
ベベリスト :2005/09/06(火) 22:07:39 ID:sLNA+ePd
>>459 (一応マジレス)
あくまでも私感なので詳細と本当のところは各メーカーに問い合わせしておくれ。
また情報が古い場合もあり鱒
それと、間違っていると思われる箇所の指摘はウェルカムです
ただ、この掲示板にてあまり技術的な議論までしたくはないので途中で逃げるかも(藁
459さんがどういう環境でどの程度の前提知識があるかわからんが、書いてみるよ(藁
459さんの置かれている環境とか知りたい内容、方向性をもう少し暴露してくれると違う書き方ができる鴨。
続く
467 :
ベベリスト :2005/09/06(火) 22:08:28 ID:sLNA+ePd
(続き)
設計の容易さ・・・ 勾配歯>>等高歯
この判断の理由は主に以下の2点による
・設計ソフトの仕様と慣用的な使用方法から
純粋な数学的計算ソフトは知らないが、各メーカーの供給する設計ソフトを比較すると、
勾配歯の場合はエンドユーザーの使用する製造機械に依存するパラメータ入力で設計する場合が多い。
但し、製造機械の型番によらないパラメータ入力も可能なので純粋な機能の面というより慣用的にどういうパターンで設計することが多いかという比較での話。切り口を換えて表現すれば勾配歯は「制限が多い分選択の範囲が狭い」とも言える。(藁
等高歯の場合も同様に製造機械に依存するパラメータ入力で設計する場合もあるが、製造機械の型番によらないパラメータ入力が基本なので幾何学的な理解を深めないと最適と思われるパラメータの値が「雲をつかむような話」になる場合がある。(藁
勾配歯のハイポイドだとメーカーへ直接設計依頼をしてそのまま使用しているパターンも多いので、エンドユーザーからしてみれば
「設計に困る」という印象は薄いはず。
・製造方法における制限
勾配歯の製造方法も色々あるが、歯面の右と左を別々の機械で加工する方法がある。
まあ、日本の自動車用のハイポイドはこの考え方が主流だと思うのだが、この製造方法を採用すると当然、歯面の左右で別々の機械パラメータを入力することが可能になるので非常に自由度が高い。
これと比較すると等高歯の場合は左右独立して設計することが不可能なのでその分、自由度は低くなる。つまり「最適な形状を見つけ出す手間」がかかるということ。
ただし昨今の製造方法では勾配歯も左右同時に加工する方法が多いので上記の利点は半減している鴨。
だんだん論文になってきたな(藁
この調子で続けますか?
>>459
470 :
名無しさん@選挙いってきました :2005/09/13(火) 17:52:47 ID:AgqiadcG
捕手
471 :
名無しさん@3周年 :2005/09/14(水) 17:42:01 ID:E5OULUsQ
党首
EMO 逝こうぜ!
473 :
名無しさん@3周年 :2005/09/29(木) 11:06:50 ID:YRpNFdcJ
EMOはどうだった?
474 :
名無しさん@3周年 :2005/09/30(金) 23:46:48 ID:fJPiaCir
ビールが ぅまかった・・・ 会場、広杉・・・
ギヤシェーパーのピニオンカッターを逆さまに付けて、 ボス部に当たらないようにギリで切削したホブ加工の切り上がりを、 延長汁・・・ なんて加工した香具師って居る?
476 :
名無しさん@3周年 :2005/10/03(月) 23:56:36 ID:rv41Vap0
そんなことできるの?
普通にやってたので、よそでもやってんのかな〜 って思いまして。 AAが上手く作れたら説明し易いんですが、 (^ε^ )/~ ← こんなの位しか書けないので・・・ orz
478 :
名無しさん@3周年 :2005/10/08(土) 13:38:01 ID:yx0w57VI
ギヤのバックラッシの基準値ですが、 JISのギヤ精度等級で決められますか?(新JIS N何級というやつ) 平歯車は 昔はJIS B1703に書いてあったのですが、今は廃止されて JIS B1702しか精度がないような・・ なにか他の規格があるのかな? だれか おしえてちょ
479 :
名無しさん@3周年 :2005/10/08(土) 14:44:29 ID:EIyxHYpT
480 :
名無しさん@3周年 :2005/10/13(木) 10:11:40 ID:fGwcrjC+
皆さん教えてください。 私は今年4月からワイヤカット担当になり、DQNな社長からヘリカルギアを ワイヤーで切れと言われています。歯厚は18mmで3度です。 私なりに調べた結果、ヘリカルギアはワイヤでは切れないという結果を得た のですが、社長は聞く耳を持ちません。 図を書いたりして説明したのですが、若造の言うことなので説得力が無いようです。 2代目である社長は工業的な知識は全く無く、素人同然です。 社長が納得するにはどうしたらよいでしょうか。 お願いいたします。
481 :
475 :2005/10/13(木) 21:03:22 ID:8AK1cQRh
先ず、その歯車の詳細諸元を晒して下さい。 話はそれからですな〜 ワイヤーで加工する意味が有るのかと・・・
482 :
名無しさん@3周年 :2005/10/14(金) 06:41:40 ID:0iNY2M1R
ちょっと前、某国内ワイヤーカットメーカー(S)が切ったヘリカルギヤーを うちの会社で検査したことあります。 M1のHA5度だったと思う。 ヘリカル弱ければ加工可かも。
483 :
元・ライネッカー師 :2005/10/14(金) 17:30:51 ID:bShb0Fma
>>480 お久です。
日曜日に歯研機の納入・据付です。有難くって涙デソー
ワイヤーでヘリカルギヤを切ると、
コップの外周に割り箸を並べて巻いて、真ん中を輪ゴムで止めといて、
端をひねったのと同じ様になる(スキューベベルギヤの仲間か?)から、
歯数が少ないほど、歯幅が広いほど、ねじれが大きいほどに
鼓みたいに歯スジが中凹になっちゃうので、
普通、NGではナイかな。
歯数が多くて、歯幅が狭ければ、中凹が目立たなくなるけど、
お勧めな加工ではありません。
メスの金型彫れってなら、切り落とした中子が抜けないかも・・・。
484 :
480 :2005/10/14(金) 22:32:11 ID:xWStKYn+
皆様、いろいろ情報ありがとうございます。 元・ライネッカー師様、コップと割り箸の説明、素人にも分かり易いので 使わさせていただきます。 昨日、テスト加工してみました。(金型なのでメス形状です。) 角度が浅いので中子が抜けないと言う事は無く、見た目もスパイラル ギアっぽく見えます。あくまで見えるだけです。 成形した樹脂を計測してもヒケなのかも判断できないと思います。 もう一点、ウォームホイールもあるのですが、やはりスパイラルギアと 同じでしょうか?こちらは高速回転しないので多少の誤差は許容できる ような気がするのですが、素人考えですか?
485 :
元・ライネッカー師 :2005/10/15(土) 05:59:12 ID:5HbczuC9
歯筋中凹OKで、要求公差内に加工できるなら良いのかな? 歯当たり改善で凸のクラウニングは付けるけど、凹は普通NGなものですから。 一応、歯形は歯筋方向の3断面で測ってみてください、 歯形のヨレが許容できるなら使える? かみ合いは歯幅の真中でなく、両端で当たるはずです。 ウオームホイルの方は、ヘリカルギヤのホイルなら当たりが一点だから、 ワイヤーの加工軌跡の中心を、ウオーム軸の組立て中心に合わせれば誤差の影響も少ないと思います。
486 :
480 :2005/10/15(土) 12:01:06 ID:LAPggea7
アドバイスありがとうございます。 ヘリカルギアはダメそうですが、ウォームホイール(ヘリカル)の方は ワイヤで加工しても要求性能を満足できそうなのでやって見ます。 ありがとうございました。
メカトロテックいったか? って遅・・・ orz
488 :
名無しさん@3周年 :2005/10/30(日) 00:29:31 ID:1MVspy+z
行きました。 歯車関係は皆無に等しかったですね。 おっ! ホブがあるじゃん、 って良く見るとコーティング屋・・・ ま〜入り口の右側でパンフ配ってたおにゃの子が可愛かったから 良しとするか。
489 :
ホブすけ :2005/11/04(金) 18:56:38 ID:SnynbNgH
面白いネタ無いな〜 って思ってたら、昔こんな香具師がイタ―――! って、思い出した。 右ヘリカルの歯車持って、 「 こんな物、ひっくり返せば左になるだろー 」 って、マジギレしてたオヤジ・・・ もう一つ。 下側に出たバリが取りずらいから、 「 下から (クライム) 加工してくれ 」 って香具師・・・ カワンネ−よ・・・ 居る所には居ますな〜 プゲラ
うちの学校のボブ盤、どっかに言っちまったよ。 わし「何でなくなったの?」 先生「モジュールが3しかなくて、作るもんが作れないから」 モジュール0.5とか1ぐらいならうちの学校でもロボコンで使ってるんだから そんぐらいのホブかっちくれ〜〜〜。 てか、ピンきりだろうけど、ホブっていくらぐらいするもん? とりあえず、鋼用でモジュール1で見積もりお願い。
491 :
ホブすけ :2005/11/05(土) 11:03:17 ID:baS7ilQE
ノンコート、SKH55、60×60×22.225、JIS1級 ↑ この位で ¥25.000〜¥35.000 位だった希ガスw メーカー、標準品とかでまちまち・・・
492 :
ベル :2005/11/29(火) 22:27:01 ID:QKCesFiT
ハイポイドギヤで等高歯をやるようになったのですが、カッターの持ちが悪くて 話にならないです。どこかハイポイドで等高歯作ってるとこってあるんですかね?
H社のホブ盤で主に歯切りをしている会社の者です。 …近頃アーバーのねじ切り部分破損によく出会うとです。 いつも見つけるのが自分、また壊れる時に立ち会うのが自分なので怖くなってきたとです。
494 :
ホブすけ :2005/12/04(日) 10:44:40 ID:UJdDeATX
見聞が少なくってスマソ。 ひょっとして、ちびっこ機械ですか? H社。 どのネジ部でしょうか? ワーク or ホブ あまり経験した事が無いものですから・・・
495 :
ベル :2005/12/04(日) 11:43:13 ID:lv57az18
うちはG社のホブ盤で歯切りですね。 まだ開始したばかりで未知数なとこが多いですね。 勾配歯のノウハウはばっちりなんですがね・・・
496 :
名無しさん@3周年 :2005/12/04(日) 11:46:26 ID:g6iy0omt
>>495 ハイポイドといえばG社と思いますが、等高歯で有名な
K社の歯切盤では、ハイポイドは切れないのでしょうか?
497 :
ベル :2005/12/04(日) 20:46:44 ID:lv57az18
すでにG社のM/Cを購入して切り始めてるんで変えるのは無理でしょうね〜^^; K社のはハイポイド切ってる実績あるんですかね? ま、G社のM/Cは高くてかないませんね^^;
499 :
496 :2005/12/04(日) 21:54:09 ID:U6XBtGX4
>>497 新品とは裏山しい...
>K社のはハイポイド切ってる実績あるんですかね?
言われてから調べてみたのですが、どうやら無理っぽいです。
ガセで失礼しました。
500 :
ベベリスト :2005/12/06(火) 18:07:21 ID:bShss0MS
>>497 >>499 遅レスすまそ
ハイポイドばりばり切ってますよ
勾配歯ならドライカットで、ツインブレードシステムで2000個切ってブレード再研磨しなくて結構です。
等高歯ならギアで1000個以上、ピニオンで800以上再研磨なしで歯当たり動かないレベルの加工が可能です。
まじで購入考えてくれるなら営業しますけど・・・w
まあこの板で情報さらせるところまではお話してもいいですが・・w
G社一辺倒でハイポイド作ってるところといえば・・・
北関東のS社さん?I社さん?
I社さんには今度測定機の納品で伺うかも・・・w
501 :
機械系学生 :2005/12/06(火) 18:12:51 ID:K8WidVps
NCとかなかったころは インボリュートはどうやって作ってたんですか?
おひおひ,NCでインボリュート作る方が邪道でしょうに.
503 :
ベベリスト :2005/12/06(火) 18:36:26 ID:bShss0MS
追加情報 ヨーロッパ、および中南米でのハイポイドギア生産は勾配歯から等高歯へシフトしています。 またウエットカットからドライへシフトしています。 それぞれ理由はコストの問題です。とにかく同等の性能で安く作るなら、フェースホビング、ドライカットが有利です。 国内では大御所が量産体制においてどうしてもG社の実績にこだわっているので、他メーカーも横目でそれをみながら・・・ という状況でしょうか? 現実的にみて日本のみヘリックスフォームのウエットカットが生き残っていますが、果たして未来はあるのでしょうか? 近い将来ビステオンから供給されるのかな? がんがれ栃木○士、シ○ーワ、豊○密、椅子’s・・w
504 :
ベル :2005/12/06(火) 23:27:29 ID:ONeulnL7
国外で等高歯にシフトしてるのは知ってるんですがね〜^^; うちの場合そのノウハウがまだまだですから・・・ 実際切ってみて、ぜんぜんカッターが持たなかったのはショック受けました・・・ 売りはやはりコストですよね。あとは強度アップというとこですか ドライカットのほうも同時に試験していくことになりそうです
>>501 ラック型工具による歯形創成って習わないの?
NCが万能じゃないんだぜ.
>>501 基礎円板式の歯形試験機とかMAAG研削盤とか見てみな。
先人の知恵と工夫に感動するから。
新しい機械なんて就職すりゃ見る機会はナンボでもあるから
学生さんの時は古い機械で基礎をしっかり学んで欲しいなぁ。
>>506 そういえばさ、いま汎用旋盤って作ってる会社ってどこ?
うちの学校の汎用旋盤が40年もので半分ぐらいは100マイクロの精度をだすのにも苦労するんだけど。
それに、個人的に一台ほしい・・・
508 :
506 :2005/12/18(日) 23:47:16 ID:I6EU5XAY
>>507 すいません。工作機械メーカの現状は詳しくないです。
汎用機は学校教材用途くらいにしか需要がないですからねえ。
ワシノとかオークマに汎用機が存在するのなら私も欲しいですなあ。
あけおめ、ことよろ
保守ついでにネタを投下。
これって何を知りたかったんだろ?
【機械】の質問スレッドはここだ!13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1131150992/l50 595 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/01/04(水) 16:41:47 ID:Q5hK8Oaf
歯車の実験レポやってるんですが
どうもかみ合い圧力角と工具圧力角を一緒にしちゃってるから受理できないといわれました
実験でやった値からかみ合い圧力角をどう求めればいいんでしょうか
inv(αb)=1/(z1+z2){π(1+Sn/tn)-(z1x1+z2x2)/2}で求めたインボリュート関数で
答えを出すんでしょうか。インボリュート関数から角度はどのように求められる
のでしょうか?
596 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/01/04(水) 19:21:25 ID:Eokrm/J+
>>595 数式には中心距離が含まれていないようですね。
実験で中心距離を測定しませんでしたか?
597 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/01/05(木) 00:07:16 ID:FTK3NDKb
>>596 さん
説明不足ですいません、その中心距離の
実験値と理論計算値を引いて工具切込量を求めよという問題なのです
a'-a=as(切込量)
なので中心距離を計算式に組み込むことはできないと思います
測定もしなかったように思います(多分です・・)
598 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/01/05(木) 00:54:11 ID:bywUgEO1
>>597 歯車対をかみあわせた場合のかみあい圧力角を求めたければ、
中心距離を決める必要があります。
>工具切込量を求めよという問題なのです
これは中心距離とは異なると思います。またぎ歯厚を与えて、
基準ピッチ円からの切り込み量を求めたいのですか?
599 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/01/05(木) 01:56:19 ID:FTK3NDKb
実際に切り込んだときの中心間距離と
バックラッシ0の時に計算した中心間距離の差が
工具切込量にはならないのでしょうか?
またぎ歯厚はTAの人の話だと使用しないみたいです
601 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/01/05(木) 06:20:15 ID:bywUgEO1
>>599 用語の使い方がおかしいので、状況を想像できません。
基準ピッチ円からの切り込み量は、転位量そのものです。
もう出かけるのでレスできません。
悪いことは言いませんから、下記のようにしてみられては如何ですか?
(1)落ち着いて教科書を読み返す
(2)用語の意味を調べなおす
(3)設問の内容を再確認する
レポートなら、言葉の使い方がおかしいと読んでもらえないでしょう。
資料がないなら、このあたりをご覧下さい。
http://www.calsmall.ne.jp/KHKCat/tocf_KHK.htm 602 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/01/05(木) 09:09:44 ID:FTK3NDKb
表現の仕方が下手なのは前から感じていたので
練習して行きたいと思います
親切にありがとうございます
めんて
514 :
名無しさん@3周年 :2006/02/12(日) 14:11:03 ID:wP8a4KEF
DAT帽子
515 :
名無しさん@3周年 :2006/02/12(日) 16:05:05 ID:MURnTSbG
歯車って普通、穴と軸の間がこすれるの? それとも歯車の穴と軸が一体になっていて、軸の両端とどこかがこすれるの?
こすれるって意味が良く分からないけど, 歯車と軸とが別体で,キー結合することもあるし, 軸と一体物で造ることもあるし.この場合は軸をベアリングで保持ね.
517 :
名無しさん@3周年 :2006/02/15(水) 21:26:35 ID:JhA/kKRn
機械の引越しって大変みたいですね・・・ おまけに新規機械が入っちゃって・・・ レイアウトやら、レベル出しやら、配線エアー関係 等など・・・ 狭い とか言う香具師も居ますしね・・・ 色々と 頑張ってください。 ××○○○さま。
518 :
名無しさん@3周年 :2006/03/01(水) 19:43:03 ID:UDorss2C
質問です・・・。 「軸の交さ角75°の円すい摩擦車で、回転数がそれぞれ 150rpm、450rpmである場合の両車の円すい角を求めよ。」 という問題です。
519 :
名無しさん@3周年 :2006/03/06(月) 23:40:21 ID:2W2/lTzB
マグトランは歯車認定ですか
520 :
名無しさん@3周年 :2006/03/07(火) 00:51:24 ID:SjmVwKi1
マグトランで自動車やプリンター作らないのはなぜ?
地面の釘とか砂鉄とか拾ってエライことになるから?
522 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 02:03:13 ID:wb8x6Qnq
金属にくっつかないような樹脂流して、軸受けごとユニットみたいにしちまえば? 磁力線は貫通だろうから、樹脂との間で軸さえ回れば両方が隔離されても動力が伝わるんじゃね?
523 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 06:21:37 ID:hqkNuj9t
いろんな理由があるだろうが、負荷容量がとても小さいのが 一因じゃないかな? あと、OA機器に強力磁石は怖くて使えん。
524 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 20:17:50 ID:U/K0D+jH
試作メーカーからギヤが納入されたのだが、磁石化してた。 出荷前にちゃんと脱磁しろよな! つーか、どうして磁石化してしまうの?加工?熱処理?ショット? 教えてエロイ人!
525 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 02:43:04 ID:AGEFkY75
>>524 もし非磁鋼ステンレスを使ってるのなら熱処理が悪い上に誘導炉を使ってると思われ。
526 :
524 :2006/04/09(日) 19:23:43 ID:4yeUWTIC
>>525 ダメポ設計者なので製造方法とかよく理解してなくってごめんなさいです。
ちなみにエンジンで使用してるギヤで、材質&熱処理は、SCM415浸炭か、
S45C焼入れ焼戻しです。いずれにしても熱処理のときに磁石化してしまうん
ですかね?こういったギヤって通常脱磁機を通すのが普通なのでしょうか?
くれくれ君で申し訳ないですが教えて下さいませ。
だとしたら、磁粉探傷した後の脱磁が甘いんじゃないか? ちなみに熱処理すると勝手に脱磁するので、 着磁したのは熱処理の後でしょ。 で 熱処理で割れて無いか磁粉探傷するのは 試作ならまあ有るな。
528 :
524 :2006/04/12(水) 00:35:32 ID:MID56FEO
そーいえば、仕上げにショットしてるからその時着磁した鴨!?
529 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 14:29:57 ID:OkqUthti
保守age
530 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 16:17:18 ID:ftDO38aI
GWあげ
ラックに噛ませる歯車 ↓ 動かすとゴロゴロ音が汁 ↓ 加工が悪い ↓ そんな訳が無い! ↓ 無い知恵しぼって某社の設計はガムバル ↓ 0.05のクラウニングで逃げようと汁 ↓ それでも音が汁・・・ ↓ 加工が悪い ↓ そんな訳が無い! ↓ 無い知恵しぼって某社の設計はガムバル ↓ 歯研仕様に汁 ↓ それでも音が汁 ↓ 加工が悪い ↓ そんな訳が無い! ↓ 無い知恵しぼって某社の設計はガムバル ↓ 歯研仕様 & クラウニング0.05 ┐(´ー`)┌
ラック側が悪いってこと?
533 :
歯車太郎 :2006/05/09(火) 22:36:02 ID:dB4Oe9El
歯研しても音がするという事で、歯先が干渉している恐れがあります。 特に、かすかな歯先干渉は人の目では確認出来ません。 対策としては、ピニオンとラックの歯先両端を丸める方法が良いかと 思われますが、丸める為の機械加工が難かしいので、 (2/10~1/10*モジュール)面取りをするのが妥当な解決手段だと思います。 クラウニングもいいけど、歯先修正の方を優先すべきであると思います
535 :
歯車太郎 :2006/05/16(火) 22:13:20 ID:pLgURud5
訂正: 面取り量を0.05 ~ 0.1*モジュールに訂正します。
K社の量産型ホブ盤、 KS300 ↑ これの送り量を決める4段架けのチェンジって、取り説から 理解できる? 一応分かってはいるんだけど、あの取り説からでは理解できないような 希ガス・・・ みんなはどうしてたかな〜 って。
537 :
元・ライネッカー師 :2006/05/25(木) 13:09:59 ID:aTWlaJQQ
>536 送りチェンジギヤは固定軸だから、表の通りでござんす。 特殊な送りを掛ける必要でもあるのかな? 割出は、取付制限があるので、 表に載ってない様な、100枚超(素数除く)掛けるのが・・・ コレが厄介なんだなー 計算手順書を作ってあげてるのに、 ワーク変わる度に問い合わせしてくるユーザーさんがあるとです。
538 :
名無しさん@3周年 :2006/05/28(日) 21:51:02 ID:tVH5X6Oj
参考までにお伺いしたいのですが、 ウォームギア 一条 M0.3 or M0.2 外形2mm L3mm 真鍮or洋白の加工をお願いしたとして、 100個数なら単価は幾ら程度掛かるものでしょうか?
ちっちゃいですね。 φ2? ネジ研での直切り加工になるね。 形状分かんないけど、L50〜60 位の長さに加工して (捨てボス付き) チョン切るのがいいのかな? 上記でウォームの加工費だけなら安いんじゃないですか・・・
540 :
538 :2006/05/30(火) 16:10:45 ID:dLisBoqK
>>539 ありがとうございます。
模型用に使うウォームを探しております。
基準ピッチ円直径が
M0.2で1.6mm
M0.3で1.8mm
程度の極小のものです。
このサイズになりますと、切削で可能でしょうか?
転造となると金型代などで予算的に厳しくなります。
数百個単位で発注する予定です。
NC旋盤でサクサク量産出来ればいいのですが。
541 :
sage :2006/05/30(火) 21:12:03 ID:IXav9Eyy
542 :
元・ライネッカー師 :2006/05/31(水) 12:55:51 ID:UXGxu+G9
>540 外径2mmで、歯切った後の残りの軸径を考えたら、難易度高杉でないかな? ワークの強度が全く足りないから、真鍮や洋白では、余計に厳しいかも! 焼入れドリルロットに、ねじ研で直彫りの方が未だましでは? (小径ドリルの製造と同じ方法だよ) ところで、歯底径1.2mm、全長3mmって、どーやって駆動軸に取り付けるのかしラン?
543 :
538 :2006/05/31(水) 22:27:08 ID:TR4Gu91U
>>542 レスありがとうございます。
やはり難易度が高いですか。
某歯車メーカに問い合わせたら断られました(w
駆動軸はφ0.6mmですので、0.6のキリで貫通穴です。
・軸方向モジュール 0.2mm
・条数 1
・直径係数 9
・ピッチ円直径 1.8mm
・ネジレ方向 右
・長サ 3mm
・軸穴径 0.6mm
ひょっとして他の精密挽物屋なら出来るかもと図面引き中。
544 :
元・ライネッカー師 :2006/06/01(木) 13:00:51 ID:khC0mPT0
>543 歯車のブランク精度で外径2mm、内径0.6mmで、歯幅3mm出来ますか? というだけでも、大概の旋盤屋サンに怒られそうですが... もちろん出来る所もあるでしょうが、当然コストも掛かります。 装置のデザインを変えてギヤトレーンや形状を変えるとか、 工夫が必要なのではないですか? 工作出来る形状にする様、それぞれの工程の加工屋さんに よく相談してから、絵を描い他方が良いのでは!
545 :
538 :2006/06/01(木) 19:54:17 ID:pw8jDkuY
>>544 歯車も知らない素人の私に、丁寧な解説ありがとうございます。
外径を2.4mmに拡大
歯幅2mmにし、
ボスを d1.6mm L1mm で描いてみます。
ボスを設けたほうが加工し易いのですか?
ウチなら出来るかな? 前の諸元で・・・ 明日聞いてみよっと。 100個ってのが引っ掛かるけど・・・ 研磨の直切りをするのがいいかな〜 妥協しないで、色々探してみようよ。 日本の加工屋に不可能は無いですよ・・・
547 :
538 :2006/06/01(木) 23:46:43 ID:pw8jDkuY
>>546 お願いします。
有難う御座います。
>100個
既製品に無くて苦労したから、出来るだけ多数ストックしたいのです。
単価が許せば出来るだけ・・・
やはり高いのでしょうか?
NC旋盤でポコポコ出来る物だと考えてました。
>>538 どのくらいの精度が必要かにもよるでしょ・・?
546さんとこならネジ研だろうし・・
旋盤でバイト切りしてたんじゃ・・・orz
549 :
538 :2006/06/02(金) 00:36:32 ID:YO36wmOA
>>548 模型用だから、ギアが軽く回ればいいだけです。
ウォームから平ギアに伝導するという荒い使い方なので。
M0.2のウォーム転造型を持ってる所なら、小径でも簡便に作れるかな。
製造技術は奥が深い・・・
550 :
元・ライネッカー師 :2006/06/02(金) 12:53:00 ID:mfezqH9m
>>549 軸に通して使うのだから、穴基準で作んないとまずいのでは?
ネジ切りしてから、穴ぐりでは芯が出しにくいし...
一寸思いついたので、書き込みます。
φ0.6穴を鳥目センター支持で、フルトッピングなら、
ほぼ穴芯で仕上がるのでないかな?
あとはチッチャなネジフライス盤(OR 歯割り盤 あるのか?)で
そっと切る...でドウでしょ!
>模型用だから、ギアが軽く回ればいいだけです。
>ウォームから平ギアに伝導するという荒い使い方なので。
相手のホイルギヤだって、ねじれ角10度近くも付けることになるから、
歯幅が薄くたって、ただの平ギヤでは済まないのでは?
相手はペラペラな板ギヤ?
551 :
元・ライネッカー師 :2006/06/02(金) 13:03:20 ID:mfezqH9m
>>550 補足
両センター支持で、フルトッピングなら、
ブランクの加工精度を落とせますので、
このようなことを思いつきました。
皆さんはどういったお店で歯車を買っているんですか? 大学とか会社には普通にあるのかな。 ハンズとかに行ったけど売ってなかったポ(´・ω・`)
553 :
538 :2006/06/02(金) 22:52:07 ID:YO36wmOA
>>550-551 詳しく考えて頂いて、有難う御座います。
模型のウォームを見ると、ウォーム自身の歯厚がかなり薄いものが多いようです。
シチズン製の精密NC旋盤を備えた会社なら出来るかなと・・・問い合わせてみます。
転造に関しては、模型用の真鍮製ウォームを見るところのだいたいが転造であるようなので
ブレない程度の軸精度はどうにかして確保しているのかと思います。
φ2mm L3mm に切り出してから転造して旋盤で軸穴を仕上げてるのか・・・
>>552 通販や近所の機械工具屋で注文して買っています。
ハンズは定価売りでゲンナリします。
554 :
546 :2006/06/03(土) 02:08:19 ID:Ehdr1FbL
ウチなりに加工法を考えると、 こんな時間に・・・ @ 砂時計を伸ばしたような形に旋盤加工。 全長50以下位 (中央をφ2で、両サイドを捨てボス代わりにφ5〜10位) A ネジ研で加工。 寸法測定は不可なので切り込み現合。 微細粒度の砥石が必要。 B ワイヤーカットで3oに切断。 両ボスを15oづつで加工したとして、切り出し後約5つかな? C 外径クランプで穴あけ。 ウチだとマシニングになるから、多分外注。 ヤッパ、コスト掛かるね。 模型用の歯車&ネジの歯厚が薄いのは、歯車としての要求事項を かなり無視してるから・・・かな? 精度・噛み合い・音 etc・・・ 動きが伝わればOKって事。 PS・・ 転造 VS 切削・研磨 コストで転造には、まるで歯が立たない・・・ orz
555 :
ホブすけ :2006/06/03(土) 14:04:48 ID:Ehdr1FbL
トリプル5ゲトー!!! ID同じ・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ 面白い仕事したいよね〜
やはり、ホブすけさんとこだったか・・w >538 ここ(2ch)でこんだけまともにみなさん回答してくれてるってすごいよねぇ・・ 一度きちんとお話してみたら・・
557 :
538 :2006/06/03(土) 17:41:57 ID:wExb5ldE
>>554 ありがとうございます。
コスト面ではやはり転造ですか。
転造屋さんと挽物屋さん、両方に良く相談してみます。
転造屋さんだと、金型(ダイス)製造コストも・・・
558 :
552 :2006/06/03(土) 18:47:34 ID:gnkYuUeI
>>553 機械工具店・・・近所にあるのかな。( ̄ー ̄;
ありがとでした。
探してみまー。
559 :
元・ライネッカー師 :2006/06/03(土) 20:03:11 ID:aHKAq2Hb
>>558 御徒町の協育ヘ行ってみなさいな...
協育歯車の販売会社で、小売もしてくれるし、特注も受けてくれるよ。
でもそんなチッチャイのは無いと思うナ
意外と鉄道模型店あたり回ったほうが似たのがでてくるかも...
あ・・・思い出した。
スプリングウォームって手が有ったよ、スプリングを擬似ウォーム軸に見立てて
ギヤを駆動するの、TOMIXのNゲージの電車かなんかがそういう機構だネ
560 :
552 :2006/06/04(日) 14:15:54 ID:XTi33NDZ
>>559 ほえー('◇'*)
鉄道模型店とは意外。
早速行ってみます。
ありがとさんくす〜
561 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 22:01:18 ID:Nwhc4F5o
>>559 早速φ0.4真鍮線で巻いてみました。
ピッチが揃わなくて難しい・・・
「ハースギヤー」をご存知の方いますか? ネットでちらりと文章を読んだだけで詳細がわからないのですが、金属機械加工で使用される、円テーブルに使われたりするモノで 非常に角度割りの精度がいいとのことで、興味を持ったのですが歯車について無知でなかなか情報が得られません 「ハースギヤー」関係の情報をいただければ幸いです
ハースギヤー・・・ 企業の手前味噌じゃないの? 検索してもヒットしないよ・・・ 角度割り = 割り出し精度 だよね? たまに来るよ、歯数360なんてのが・・・
クエリを変えてもでそれっぽいページがでてこないんですよね 「ハース」と「ギヤ」でかけても、結果がぼやけてしまい選別が難しい 職場、職種毎の方言みたいなもんなんですかね 機械加工の円テーブルで、割り出しに使われる装置は 最近だとローラーギヤカムがいいんじゃないか、みたいな話しも聞きます ハースギヤが一体どういう形状なのかも気になるとこですね 精度が出るってことは案外単純な形状なのかなとも思ってます >たまに来るよ、歯数360なんてのが・・・ 歯車について詳しくないのでどれくらい凄いものかイマイチぴんときませんが いざ作れと言われたら、大きくても小さくても大変そうですね
566 :
元・ライネッカー師 :2006/06/10(土) 00:35:49 ID:UI1jmycU
>>563 それを言うなら「ハースカップリング」のことでせう。
昔、スイス製のロータリーテーブル型のトランスファーマシンの修理で、
ばらした時にくっついてましたよ、
もちろん精度の「要」、機械の心臓部です。
567 :
563 :2006/06/10(土) 02:04:45 ID:n6YfYr5Q
ありがとうございました、面白そうな資料を見ることができました
568 :
ホブすけ :2006/06/10(土) 12:08:44 ID:bcNc8044
ハースカップリング… 歯車やってるけど、初耳w なんでやろ?
569 :
悩める院生 :2006/06/11(日) 11:01:41 ID:aUEjAjMX
今年度から歯車の研究を新規で立ち上げようとおもっている者です. 一応振動,騒音をテーマに考えているんですが いくら考え,論文等を調べても新規性のあるテーマが浮かびません だれかよい案があればぜひ教えてください!! ほんとうによろしくお願いします!!
>>569 平歯車の効率的な歯型を追求しれ。
高効率な伝達が出来る ≒ 低騒音 ≒ 低振動
それをあえて平歯車で実現するってどうよ?
なめてんのかw
572 :
悩める院生 :2006/06/11(日) 13:36:09 ID:aUEjAjMX
インボリュート歯型に関しては限界な気がします.
テーマが見つからないなら院生ヤメレ。 歯形の幾何学的解析、加工方法、材料、精度測定・・・・ 研究のネタはナンボでもあると思うけどなぁ。
歯車の潤滑に関してとか。
575 :
元・ライネッカー師 :2006/06/11(日) 22:25:23 ID:UNe0KY7V
振動だの騒音だので、歯車ばっかり苛めるのは世の習いですが、 トルク掛ければ、歯車装置のアライメントが狂うのがあたりまえだから、 インボリュート歯形にトポロジー修正ってのは、さんざん研究されてマスな かといって、アライメントの狂いに鈍感なのは、インボリュート歯車の特徴だから、 「限界を感じる」って、新しい歯形でも開発するの? 歯形理論の分かる先生って、日本に何人もいないよ。 円弧系、ノビコフ系、サイクロイド系、ロジックスetc,,, みんな、芯間距離狂うだけで、騒音、振動でまくりです・・・
576 :
悩める院生 :2006/06/11(日) 22:50:54 ID:aUEjAjMX
みなさんコメントありがとうございます. 上記の様にインボリュート歯形以外に関しても調べていきたいと考えています ただインボリュート以外の歯車は市販されているものなのでしょうか? いまだ見たことがないのですけど
577 :
名無しさん@3周年 :2006/06/12(月) 15:41:25 ID:Tne61rvo
>>576 インボリュート・サイクロイドに拘ってる時点で、もうアフォかと。
新しい歯型を追求しれ。
今は3Dで色々出来るだろ。
条件は、
既存の歯切り盤で製作可能
低コスト
高効率
578 :
ホブすけ :2006/06/12(月) 20:00:33 ID:WIGvxNVf
難しい事が嫌いなので、 オイラなら・・・ @ 何十年も歯切りやってるのに 「 やった事ねーよ 」って言う イケズな香具師に仕事をやらせる方法。 A 動作確認もしないくせに、「 小さいから出来ない 」とか言う 香具師に仕事をやらせる方法。 B ホブ研磨を頼みに行くと 「 忙しいから出来ない 」とか言う 香具師にホブ研磨も仕事だよ。 って事を判らせる方法。 C 「 ホブがないから出来ない 」 って簡単に返答する香具師に 転位ホブ加工を分かってもらう方法。 D 組み付けて回すと 「 音が出るんです、歯車悪くない? 」 とか言う香具師に、他も調べれ! って分かってもらう方法。 E 下請けの会社に、自社製品が何故売れないのか? を 素直に分かってもらう方法wwwww F 「 全加工で頼んだ○○の研磨する歯車、今 工程どこにある? 」 って、手配もしてないのにオイラに聞いてくるシャチョサンに オナガイしますよ!! って優しく言う方法。 ま〜 これ位が論文&研究でサックリ解ければ万事おk♪ くだらんネタで申し訳ない・・・ なんか、殺伐としてたから・・・
579 :
元・ライネッカー師 :2006/06/12(月) 21:46:26 ID:Tz1TCRIX
>>576 自分で調べてみなさいナ
各社いろんな減速装置を作っているから・・・
非インボリュート系の歯車だって沢山有るヨ
ただ回るだけのオモチャならいろんなの作ったし、見た事も有るよ。
ヘリカルの楕円歯車とか2枚:40枚の平歯車対とかSRMなんてのも有ったし、
1枚歯の歯車を連続創生歯切りできるか?、CNCホブ盤ダマシてやったような...
新しい歯形って、まずは、かみ合い理論と接触点の軌跡位は解らないとダメでしょ、
アタシはこの辺でめげちまいましたけど...
騒音、振動の主原因になる歯車の誤差や変形を研究すれば、大体解ると思うんだけど、
ま、新歯形の開発が出来たら博士論文になっちゃいますナ
マイタギヤ=ベベルギヤ???
581 :
歯車太郎 :2006/06/15(木) 00:24:25 ID:602eVWyY
新しい歯形の話その一 インボリュート以外の新しい歯形を求めるのは、 簡単であるような気がするが、実は非常に難し。 しかも、新しい歯形は、インボリュートが持つ数々のメリットを維持することが 出来ないから、あんまり意味もない。 数々のメリットのうち二つを述べると、 まず、回転しながら、インボリュートは噛み合圧力角が変わらないが、他の歯形は 可変する。やはり、噛み合圧力角が一定している方が騒音振動を抑えるのに有利 かも知れない。 次は、インボリュート歯車は、同じモジュールと標準圧力角で作られたら、歯数 に関係なく噛み合うことが出来る。 他の歯車は、歯数に関係なく噛み合うことが 出来るのだろうか? 例えば、歯数15の歯形(A)と歯数25の歯形(B)が噛み合い、 また同じ歯数15の歯形(A)と歯数30の歯形(C)が噛み合う場合、歯数25の歯形(B)と 歯数30の歯形(C)が噛み合えることが出来るのだろうか? 数学的厳密さで問いかけて、答えは不可能であろう。 CMのあとにその二。
582 :
歯車太郎 :2006/06/15(木) 00:28:40 ID:602eVWyY
新しい歯形の話その二 それでも、インボリュートよりかなり性能の良い 新しい歯形を作ることが出来る のならば、それに超したことはない。ところで、インボリュート以外の歯車の歯 形を数学的に導くことが出来るのだろうか? アメリカのある本に、歯車の歯形は無数に存在する、と書いてある。でも、歯形 の例は紹介してない。バッキングハムの本には、 ピンギヤの例と直線歯形と噛み 合う例は紹介している。 これらはあんまり良い例とは思えない。 歯車の歯形は計算によって無数に作れるけど、作られた歯形曲線は今までに知ら れてない無名の曲線であると思う。円、放物線、サイクロイドのような、 名のある曲線は数学的厳密さで言って歯車の歯形に成れない。成れるのはインボ リュートだけである。しかし、一方を名のある曲線を歯形とし、もう一方をこれ と噛み合える歯形を計算によって作って一対の歯形とすることが出来る。ちなみ に、時計に使われているサイクロイドギヤは歯元の所を歯形修正されている。 CMのあとにその三。
583 :
歯車太郎 :2006/06/16(金) 12:58:34 ID:AjQTlSrk
新しい歯形の話その三 歯車の歴史の話である。 昔ヨーロッパでインボリュートが歯車の歯形として適合である と発表されて、イ ンボリュート歯車が作られ始めたのはそれから150年もあとのことである。インボ リュートは最初無視されたのか? いや、 そうじゃない。 昔は情報化時代でなかったので、ほとんどの技術者達はインボリュートのみなら ずサイクロイドとかも全く知らないでいた。知っていたのは、ほんのわずかな科 学者だけだった。 科学者は資料を残すが、一般技術者達が作った歯車に関する資 料は残ってない。 それでは、昔の技術者達はどうのようにして歯車を作ったのだ ろうか? 多くの設計士がコンパスで円弧を画いて歯形としたのでないかと思われ る。インボリュート歯車が普及したのも、理屈によるよりもホビングマシーンと かホブが発明され商品化されたので、量産するために技術者達が機械を買うしか なかったのではないか。 CMのあとにその四。
584 :
歯車太郎 :2006/06/18(日) 12:20:10 ID:9+ygOLa0
新しい歯形の話その四 今回で話を終える。 歯車の騒音に関するの謎の話である。 歯車の騒音の原因として、 歯車に負荷がかかると歯形が変形して騒音が出る と言う見方が有る。 ならば、大きいモジュールで歯の剛さを増加させると変形が少なく なるから騒音が減少するのか? 即ち、モジュールを大きくすることが 騒音の対策になれるのか? そんな簡単な方法で騒音を抑えることが出来るとはと ても思えない。モジュールを変えても変わらないものと言えば歯の形状である。 それでは、歯の形状自体に何か謎があるのではないか? また、歯形修正をすると騒音が減少すると知られている。歯形を修正すれば、歯 の形状が変わる。やはり、歯の形状自体に何か謎があるのではないか? この謎を解く手がかりを捜すために歯車の歴史の旅をすべし。 1850年位に、フランスのある技術者がインボリュート歯車の摩耗パターンを 見てall recess gear(これもインボリュート歯車である)と言う設計方法を考案し た。これを、 何故か知らないけど、アメリカの技術者達は知っている。 all recess gearを作った人の文献によれば、all recess gearにすると歯の噛み 合いが円滑になると書かれている。 all recess gearに関する資料をさがすのも そう簡単ではないけど、各自でさがすべし。 要は、今のインボリュートを徹底的に分析してからじゃないと、新しい歯形を作っ てもそれはインボリュートの場合となんら変わりの無い歯形になる。 と言うことである。 「作って見なきゃ分からないじゃないか」と言われたら、それまでであるが、そ れでもやはりall recess gearは知っておくように。
>歯車に負荷がかかると歯形が変形して騒音が出る 騒音に対しては、普通これに行き着く。 だから大型の歯にしたり、歯元を太くしたり、低歯にしたりした。 けど自動車用に需要が高まってくると、大きさ等の理由で限界がきます。 結果、かみ合い長さ&かみ合い率の増加という方向に向いてきて 今の様になったと・・・ 騒音 < ケースへの収まり が設計のメインなので 今の自動車歯車みたいに、変なモジュール&おかしな高歯&妙な圧力角 とかになるんですよね・・・ 実際、試作でミッション歯車見るけど、 こんな小さな歯車で??!! と思う。
586 :
名無しさん@3周年 :2006/06/18(日) 19:05:43 ID:wrZ5vK6N
>>大きいモジュールで歯の剛さを増加させると変形が少なく >>なるから騒音が減少するのか? 歯のばね定数は、歯数と転位係数、及び歯幅で決まる。 モジュールは関係ないよ。
587 :
名無しさん@3周年 :2006/06/24(土) 12:41:56 ID:H/diwFT6
良スレあげ
588 :
歯車太郎 :2006/07/03(月) 10:57:15 ID:uk/joJQM
〉だから大型の歯にしたり、歯元を太くしたり、低歯にしたりした。 これは、歯が折れないように歯の曲げ強度を高める策である。 騒音の対策とは思えない。 〉変なモジュール&おかしな高歯&妙な圧力角 上で述べたall recess gearも大胆な設計方法なので、それを作ってみると おかしな歯形の歯車に見える。all recess geaの歯形の特徴は、小歯車の歯が妙 に尖っていて逆に小歯車の歯は妙に歯先の所が広い。 〉歯のばね定数は、歯数と転位係数、及び歯幅で決まる。 歯幅じゃなくて歯の高さじゃないの。
589 :
歯車太郎 :2006/07/03(月) 11:00:56 ID:uk/joJQM
訂正 上で述べたall recess gearも大胆な設計方法なので、それを作ってみると おかしな歯形の歯車に見える。all recess geaの歯形の特徴は、小歯車の歯が妙 に尖っていて逆に 大歯車<---訂正 の歯は妙に歯先の所が広い。
590 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 21:26:30 ID:xua+yzCQ
>歯幅じゃなくて歯の高さじゃないの。 歯のばね定数は、片当たりしなければ歯幅に比例するよ。 何を言いたいのかよく判らないなぁ・・・
591 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 21:37:54 ID:xua+yzCQ
>all recess gearも大胆な設計方法なので、それを >作ってみると おかしな歯形の歯車に見える 所謂 recess action gears のことだね。 かみあい領域を遠のきかみあい(recess action)のみで 構成した歯車対のことだったと思う。駆動歯車を(+)側、 従動歯車を(−)側に大きく転位するので、そんな歯形に なるんだヨ。
592 :
歯車太郎 :2006/07/05(水) 01:35:11 ID:1AAdCe+R
〉歯のばね定数は、片当たりしなければ歯幅に比例するよ。 その通りでござる。 いつも歯の断面ばかり考えてきたので、歯幅が関わる物につい感覚を失ってしま た。 ていうか、 ばね定数まで算出して歯車を設計したことは一度もない。 固有 振動数よりも低い所で回転する時の騒音の問題について考えている。
593 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 17:54:01 ID:AA2YVTJQ
歯形・歯すじは何で測定してる?
594 :
歯車太郎 :2006/07/05(水) 23:03:23 ID:1AAdCe+R
〉歯形・歯すじは何で測定してる? 歯車完成品の 1) 30分間の定格負荷試験 2) ケースの温度上昇測定 3) 騒音測定 が主で、歯形測定機による測定は省く。 定格負荷試験というのは大変なことですけどね。
595 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 23:31:55 ID:xhpDMTV2
歯車太郎氏って 設計側? 現場側?
596 :
悩める院生 :2006/07/06(木) 20:24:45 ID:kKyld6BL
太郎さんありがとうございます.すばらしい知識ですね 参考にさせて頂きました さて、歯車の騒音は純音といわれていますが 明らかに純音ではない気がします この点ついてぜひコメントお願いします
597 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 21:40:45 ID:Aw5dgA+M
かみ合い一次成分だけが騒音源じゃなかんべ.
598 :
歯車太郎 :2006/07/08(土) 00:21:31 ID:NtnTiSzE
Q: 歯車太郎氏って 設計側? 現場側? A: 設計側であるが、長年設計をやっていると現場側にも成る。 Q: 一次成分と純音? A: かみ合い一次成分とか純音とかで言われたら、 あんまりピント来ない。 騒音を言葉で表現するのは難しいが、敢えて表現すれば ガラガラ、ウイーン、 轟々。 歯数は整数であるからはっきり周期的に出る音も有るし、 短い周期で出る音は継続的な音に聞こえるだろう。 歯が悪いのか、それとも軸受けが悪いのかか、分からない時も有る。 最良の歯車は小川のせせらぎのような音を出す。 ケースの間近で耳を澄まして音を聴くと潤滑油の流れ回る音だけが聞こえる。 振動も発熱もほとんど無い。
599 :
名無しさん@3周年 :2006/07/08(土) 01:50:03 ID:znYwuygf
600
601 :
名無しさん@3周年 :2006/07/08(土) 06:08:00 ID:cJ5VwgsK
>>596 >歯車の騒音は純音といわれていますが
どこでそう言われているのか、興味のあるところだけど・・・
歯車が原因となる騒音は、一般には下記のようなもの
ではないかな。
(1)かみあい周波数成分とその高調波
(2)上記が回転周期で振幅変調を受けた結果発生する
サイドバンド
稀に、歯車研削盤の割り出しムラに起因する、所謂ファントム
ノイズも出ることがあるネ。
ところで、大学院生とのことだけど、ちゃんと文献調査をして
いるんだろうね? 修論に下記のように書いちゃだめだヨ。
【参考文献】
(1)名無しさん:にちゃんねる機械・工学板(以下略
602 :
歯車太郎 :2006/07/10(月) 01:14:19 ID:I0pWVeLT
歯の変形には三種類有る。 (1) 歯面荒さを含めての製作誤差 (避けられない) (2) 負荷による変形 (避けられない) (3) 干渉による無理な歯当たりが原因である変形 (避けられるようで避けられな い) しかし、 「変形が騒音の原因である」という言い方は不適切である。 一対の歯はかみ合って転がるので、「摩擦が騒音の原因である」という言い方が 適切である。上の(2)項に関連して言うならば、変形する程の負荷がかかれば摩擦 力が増大し騒音がでる、である。 摩擦が有るかぎり、高速空回りしても騒音と熱が出る。負荷がかかれば、なおさ らである。(1)項に関しては、歯面荒さと摩擦は密接な関係が有るというのは周知 の事である。(3)項に関連して、某歯車会社のホームページに 下のような技術内容があったので紹介する。 「歯車は、かみあう際に負荷により歯がたわむ。この時歯車の歯先歯元に干渉を 生じ、これが振動・騒音の原因の一つになっている。これを避けるために、歯の 干渉部分を予め削り取る「歯形修整」が実用化されている。」 とんでもない! 負荷により歯がたわみ干渉が生じるって書いてあるけど、干渉は最初からあって 負荷がかかると干渉による摩擦力が増大し振動・騒音が出るのである。 負荷無しで回すと摩擦力が小さくて未だ振動・騒音が出ない状態である。 この、歯の干渉と歯形修整のことだが、ここ(掲示板)で長々と 説明出来ないから、 いずれホームページを作って説明するつもりである。 どんな歯形も歯先円の所で急に切れるので、または歯形修整により徐々に切れる ので、切れる所の付近で歯車の理論的なかみ合いが破壊される(広義の干渉である )。それがどれくらい深刻であるかは、歯車太郎が深刻さをコンピュータシミュレー ションと数値化して見せる予定である。 ホームページが出来たら掲示板に知らす。
603 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 14:38:39 ID:ouJlCjv0
歯車太郎がんがれ!
604 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 00:09:16 ID:1U2yQ77o
>>602 釣りなのかな? 興味本位で訊くんだけど・・・
>「摩擦が騒音の原因である」という言い方が適切である
一般的な平歯車の場合、近寄りと遠のきの各かみあい領域において、
歯の滑り方向は異なる。従って、2枚かみあい領域においては、
両者の摩擦力が打ち消しあい、前出の recess action gears より
低振動となるはずである。そうならないのはなぜか?
>切れる所の付近で歯車の理論的なかみ合いが破壊される
ご存知のように、実かみあい率が1以上であれば、先行する歯対の
かみあいが完了する前に、次の歯対のかみあいが始まることは
保証されている。これがなぜ『かみ合いが破壊される』ことになるのか?
いずれにしても、歯車研究の歴史を覆す可能性がある話だね。
ビックリした(笑)。
605 :
歯車太郎 :2006/07/13(木) 02:51:59 ID:iyLjA7Lf
まず、話しの相手をしてくれて、有難う。
150年前に, 摩耗テストの結果から、近寄りの噛み合い領域に於ける摩耗量(1)が
遠のきの噛み合い領域に於ける摩耗量(2)より2倍以上有ると報告された。
それで、近寄りの噛み合いをなくすall recess gear の設計方法が生まれた。
ここで、注意して欲しい。
なぜ(1) が(2)より2倍以上有るのかは、原因分析はされず、近寄りの噛み合いを
なくす方法に走った。
摩耗の問題はこれだけではない。
歯の中央部分は歯元と歯末の部分より摩耗量が少ない。
歯元と歯末の部分は2対歯の噛み合いの領域であり負荷が分割される。
歯の中央部分は1対歯の噛み合いにより負荷が分割されない。
なのに、歯の中央部分は歯元と歯末の部分より摩耗量が少ない、である。
矛盾している。なんでだろうか。
アメリカのエンジニア達は、これに関連して次のように言っている。
歯元と歯末の所ではスライディング(すべる)
して歯の中央の所でローリング(ころがる)する。
そして、彼らもなぜ歯元と歯末の所ではスライディングするのか、その理由を述
べていない。
摩耗テストの結果は、150年前も現在も同じはずである。
それでは、ピッチング試験後歯面に生じたピッチングと摩耗の
写真を見て欲しい。
http://www.grc.nasa.gov/WWW/5900/5950/Fatigue-data.htm 鑑識して、各自色々思索して欲しい。
606 :
歯車太郎 :2006/07/13(木) 06:02:25 ID:iyLjA7Lf
>歯車研究の歴史を覆す可能性がある話だね。 歯車研究の歴史を覆すか。 嬉しいことを言ってくれるね。 そこまで行かなくても、今まで見えなかった大事な事実を発見する。 と言うべきであろう。 しかし、 問題の原因分析をして『歯車不可論』を説く。 その後、 歯車を可能にするのは、この方法しかない! と、コマーシャルに入る。
607 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 06:52:06 ID:JNzAaHJN
>歯元と歯末の所ではスライディングする これ,幾何学的に自明だからではないの?
608 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 07:22:59 ID:1U2yQ77o
>>606 >嬉しいことを言ってくれるね。
いや、そう取られると困るんだけど・・・
平歯車の回転振動における起振力が、歯面接線方向ではなく
法線方向を主体に語られるのは、歯のばね定数変動や歯形誤差に
起因する起振力が、歯面摩擦によるそれと比べて遥かに大きい
からなんだよ。
例えば、油潤滑された研削歯面の摩擦係数は、0.03〜0.06程度と
思うけど、摩擦力の変動となれば、さらにその数割、つまり伝達
荷重の数%に過ぎないよね。これに対し、歯のばね定数変動は
50%近くに達する。
609 :
歯車太郎 :2006/07/13(木) 12:55:26 ID:iyLjA7Lf
>>歯元と歯末の所ではスライディングする >これ,幾何学的に自明だからではないの? ここで言う歯元と歯末の所は、それぞれインボリュートの下部と上部を意味する。 歯元と歯末の所でもローリングすることが望ましい。
610 :
歯車太郎 :2006/07/13(木) 13:25:21 ID:iyLjA7Lf
>608 摩擦力(接線方向) = 摩擦係数 x 荷重(法線方向) であるから歯面摩擦も法線方向に直接関係している。 大きいばね定数の変動で振動がおさまる、 となれば 振動はばね定数に鈍感である、と言える。 ばね定数は潤滑油と歯面の荒さに敏感であると言えるなら、 振動は潤滑油と歯面の荒さに敏感である、と言える。 これと反対に 小さい摩擦力の変動で振動がおさまる、 となれば 振動は摩擦力に敏感である、と言える。 何か変?
噛み合い時に歯面に垂直方向に掛かる応力によって、歯が片持ち梁のように撓 んで噛み合い状態が理想的でなくなる。結果、歯先・歯元で干渉が起こるのが騒 音の一因だと思っていたですが、違うのでしょうか? もちろん,遠のき・近づきの各領域での歯面の摩擦が騒音の一因であることに 異論は無いのですが,それであればサイクロイド歯車は騒音が極小になる? 興味深い議論ですね。期待しています。
612 :
名無しさん@3周年 :2006/07/14(金) 00:17:32 ID:O7hGsHfu
>何か変? 変だと思う。歯車振動の原因となるかみあい起振力は、今の ところ下記の2項が主因であるとされている。 (1)歯のばね定数の変動に起因するもの 係数励振。いいかげんな例だが、圧縮されたばねの ばね定数が周期的に変化することを考えてみて欲しい。 (2)かみあい伝達誤差に起因するもの 誤差励振。歯車のピッチ誤差や組立誤差により発生する。 車が凸凹を乗り越えるときに食らうアレ。 以上はいずれも作用線方向に生じる起振力である。 一方、インボリュート歯形特有の現象として、古くから下記の 影響が考えられている。 (3)歯面摩擦力の変化に起因するもの ピッチ点を境に、歯面に生じる摩擦力の方向が変化する ため発生する。 こちらは歯面接線方向(作用線直交方向)に生じる起振力と 考えられる。しかし、実験的には殆ど影響が見出されず、現在 では余り考慮されることはないようである。 以上の考えはほぼ確立されたものであり、30年以上に亘って 実験的、解析的に実証されてきた歴史がある。以上をして、 『歯車研究の歴史を覆す可能性』との表現を用いた。定説を否定 するなら、まずはこの辺から調べてみられてはどうかな?
613 :
歯車太郎 :2006/07/14(金) 07:48:03 ID:FSO9pKuu
>611 接触側の歯面に荷重がかかると歯がたわむ。 そして一対の非接触側の歯面同士が近くなり、バックラッシが充分無いと、非接 触側の歯先と歯元が干渉する。ということは、有り得る。 しかし、接触側の 歯先のA点と歯元のB点が無負荷の時は干渉しないが、 負荷がかかると干渉すると言うのはおかしい。 もし歯先のA点と歯元のB点が無負荷の時は干渉しないのなら、 負荷がかかる時はA点とB点は互いに反発しながら理論通りの回転速比の伝達を行 であろう。 数学的な話である。 全ての接点に於いて回転速比 が 歯数比又は1/歯数比になるように伝達が行われ る。これが(平)歯車の基本定義であり、既存の曲線の中では インボリュートだけが可能である。それでは、サイクロイド歯車(時計用など)は、 どうなるか? 幾何学上に於いて、全ての接点に於いて一定した回転速比 を伝達するというのは、 とても不可能なことである。時計用のサイクロイド歯車は、回転数も少ないし、 動力伝達用でもない。 だから、歯車として問題はなかった。 しかし、高い回転 数と負荷の条件で回れば、インボリュート歯車の性能以下になると思う。
614 :
歯車太郎 :2006/07/14(金) 09:02:06 ID:FSO9pKuu
>612 有益な情報、有難う。 後でゆっくりと考えるとする。 それより、写真の中にはっきりと見える、歯元の所の摩耗の痕の説明が ついたのかな? 実は、プラスチックギヤの場合も摩耗が歯元の所に他の所より大きく出ると言う 文献があった。歯車専門家が書いた文献であるが、その人が言うには 理論的に解明出来ないと。上の写真を載せたページも摩耗の痕について 何も言ってない。写真を見る限り、なんか、回れない物が強制的に押されて回っ て出来た摩耗の痕のように見える。
615 :
名無しさん@3周年 :2006/07/14(金) 22:26:38 ID:IC0UGZ5T
>>614 >摩耗の痕の説明がついたのかな?
説明して欲しかったのかな? どうも貴兄の文はまわりくどくていけない。
さて摩耗の原因だけど、情報がないので推測に過ぎないが、貴兄が上で
否定している歯先干渉かもしれないね。
平歯車が一枚かみあい領域において荷重を伝えていると、それに見合った
歯のたわみが生じる。この結果、見かけ上歯のピッチは小さくなり、次の
歯がかみあうときには、かみあいは従動歯車の歯先稜から始まることになる。
このときの接触応力は理論上は無限だから、摩耗して当然だよね。
さらに言えば、新たにかみあう歯は、歯のたわみ量分を強制的に変形させ
られるため、その荷重が歯面に重畳することになる。これにより、摩耗は
促進されているかもしれないね。
>その人が言うには理論的に解明出来ないと
そんなことはない。上記も定説だよ。歯車の教科書に書いてある。
塚本先生の本でも読んでみなよ。
616 :
ホブすけ :2006/07/14(金) 23:53:42 ID:DdvJd4xp
, -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :, ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、 ,:'/:::::::::::::::::/u , , ``-;ヽ ,:':/:::::::::::::::::/ '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::| ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ /⌒ヽ !::! ; 高貴なネタで、ワカンネェ!! ,' l--、:::::::/ l O | lj | O | '、l ,: ROMに専念汁・・・ /´,―、ヽ:/ ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く l ; .;'/ /ニ_ノ | ..::::::::{ r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、; ; | l '-, / ヽ !},. ---'し'_,ヘ :..ヽ':, ':,! `‐' u ヽ ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u l ; ':,ヽ_ノ u ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ | .,: | li / /_,. ---、,. -----、| | / ;., --―'ヽ / '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_ ヽ、u '`ljー-----― 総入れ歯、歯車の偏心による騒音についての発表を聞いた事があります。
617 :
歯車太郎 :2006/07/15(土) 00:56:00 ID:bjQdfJfo
>>その人が言うには理論的に解明出来ないと >そんなことはない。上記も定説だよ。歯車の教科書に書いてある。 >塚本先生の本でも読んでみなよ。 ちょっと待ってくれよ。 確かその文献は塚本先生の書いた物である。 捜して確認するが、時間かかる。 教科書にある一般論では説明がつかないから、彼はそう言ったと思われる。
618 :
ホブすけ :2006/07/15(土) 01:15:35 ID:CD2aXHqW
一般的な歯車の磨耗は、歯先からだと聞いた事があります。 ノントップだと顕著に。 セミトップでもいずれ・・・ 歯先修正で滑らかにすれば、かなりもつ・・・ と。 セミトップの噛み合せ実験で、磨耗が現われたのがセミトップの カド際だったと・・・ 空気嫁てないレスでスマソ・・・ ><
619 :
歯車太郎 :2006/07/15(土) 01:52:04 ID:bjQdfJfo
ホブすけ さんは、空気を読んでいる。 all recess gearのあとは、いずれ歯形修正について 話さなければならない。
620 :
悩める院生 :2006/07/15(土) 12:40:29 ID:8DR7DY9T
太郎さんをはじめ,みなさんすごい知識の持ち主ですね 歯のたわみに関する文献は多々見受けられましたが,磨耗に関するもの は少ないですね,非常に勉強になります
621 :
名無しさん@3周年 :2006/07/15(土) 23:55:54 ID:16EsvPDP
622 :
元・ライネッカー師 :2006/07/16(日) 09:50:58 ID:ldv4P7U9
すごい話になってますねー。 インボリュート歯形の場合、すべり接触と転がりの複合接触と理解しています。 かみ合い開始点から、かみ合いピッチ円に向かって減速しながら接触点が移動してきて、 ピッチ円で方向が変わって(転がって)、かみ合い終了点に向かって ふた度加速して抜けていきます。 騒音対策というのは、トルクでまさに変形している歯が、 そのかみ合いが終わるまでに、次の歯をかみ合いにソフトランディングさせる技術で、 ハードランディングになると、すべり速度が大きくて、偏荷重が掛かる部分(歯先・歯元)が 音を発し、磨耗も進行すると....どっかの自動車屋の歯面修正をみながら理解しておりました。
623 :
歯車太郎 :2006/07/16(日) 12:53:51 ID:WOrx0LAj
そのアニメーションファイルをダウンロードして アニメーション作成ソフトでオープンすると、 アニメーションを構成してる20枚の絵を見ることが出来る。 一対噛み合の時、荷重を受ける歯がたわみ、そのたわみが 隣の歯まで及ぶのかどうか確認して欲しい。 応力は隣の歯の歯底の一部まで広がる。でも、たわみは違うと判明した。 荷重点は相手の荷重点と押し合っているから、荷重点に於けるたわみ量は ほぼ0であることと隣の歯のまでの距離を考えると 荷重を受ける歯がたわみ、そのたわみが隣の歯まで及ばないと断定した。 そうすると、たわみが、追いかけて来る新しい噛み合になんら影響を与えない、 という結論である。 歯先は角になっているから、大の問題である。 歯先のためにいつも最初から干渉していると主張する。 証拠を見せたいのだが、上のアニメーション絵は歯数が悪くて 鮮明に証拠が出ていない。いずれ、よいアニメーション絵を 見つけたら話す。
624 :
歯車太郎 :2006/07/16(日) 13:37:52 ID:WOrx0LAj
625 :
ホブすけ :2006/07/16(日) 13:44:21 ID:QuJY8eMX
休みの日は、朝から酔いどれのオイラが来ましたよ。
>>621 ウザイなんて思わないですよ。 AAでも貼って和もうかと・・
私ら現場って、こんな知識がまるで無いんですよ。 ハズカシス・・・
S-TOP からの歯車損傷は九州方面の論文で確立してますね。
文献無くしちゃったからぅぷ出来なくてスマソ・・・
ウチで実際に加工してたんですが、
S-TOP が有るか無いかで持ちが倍違った実例があります。
626 :
元・ライネッカー師 :2006/07/16(日) 17:02:23 ID:fus8gCBJ
久々のまとまった休みなのに、すでに夕方だぁ・・・勿体無い 歯車対ばかりでなく、歯車箱が歯車対に及ぼす悪さもあるのでありますが、 皆様、この辺はいかにお考えでしょうか?
627 :
山ちゃん :2006/07/16(日) 19:26:55 ID:HmzPm96K
>>625 や、当方も製造部門の方々にはお世話になりっぱなしで、
足を向けて寝られない程です。今後ともよしなに。
>S-TOP が有るか無いかで持ちが倍違った実例があります。
修整ホブというのもありますね。少なくとも、歯のたわみ量分は
歯形修整をするというのが、比較的伝達動力が大きい歯車に
おいては鉄則であります。
628 :
山ちゃん :2006/07/16(日) 19:38:51 ID:HmzPm96K
>>626 >歯車箱が歯車対に及ぼす悪さもあるのでありますが、皆様、この辺はいかに
一般論ですが、歯当たりの維持が最優先事項でありましょう。次が制振。
歯車箱は剛性設計が基本ですが、最近はFEMも使えるようになってきたので、
だんだんムダ肉を削りこんでいるようです。すると、軽くなった分、騒音が増加
したりして・・・
PS.
試みにコテを付けてみました。
629 :
名無しさん@3周年 :2006/07/16(日) 20:52:23 ID:AMe3bdSP
こんにちは、皆さんのような知識の豊富な方に質問です。 機械式の時計に興味があって一度本など読みながらでも自分で作ってみたいと思いました。 今高校生でそんなお金もないのですが、家でコソコソ作ってみるにもかなりのお金がかかりますか?
630 :
元・ライネッカー師 :2006/07/16(日) 21:43:08 ID:Kadm1bMW
>>627 >少なくとも、歯のたわみ量分は
歯形修整をするというのが、比較的伝達動力が大きい歯車に
おいては鉄則であります。
歯形ぢゃあないけど、お客さんから旋回輪用のドライブピニオンの加工設備の
対象ワーク図面が回ってきた時の、クラウニングは激しかったような・・・
m8、Z15、B80位で0.12mmだったから、そんなに曲がるのかいと・・・
631 :
元・ライネッカー師 :2006/07/16(日) 21:59:02 ID:k8CrUvwP
>>629 置時計なら鋸とヤスリとキリでできるんでないの、初期の和時計などは
ろくろ(旋盤)も使わずに、歯車やガンギ車を削り出しで作っているくらいだし。
(時計屋さんは「歯切り」といわずに「歯割り」って言うんですよね)
イギリスやアメリカにはアマチュア時計工作の専門雑誌だってあるから、
一度調べてみたら如何です。
それから、本格的な時計工作なら、スイスのBERGEON社から、
時計製作に関する道具、材料が手に入れられます。
分厚いカタログには、時計づくりの全てが、掲載されてます。
632 :
山ちゃん :2006/07/18(火) 00:22:56 ID:miPD4Oic
>>629 う〜ん、やり方によるでしょうね。
例えば、下記のようなものだと、それほどお金はかからないのでは?
木工時計
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4764/51/510610.htm > 材 料
> (1)ベニヤ合板(t=3〜5mm)
> 900×450mm
> (2)ラワン材(t=12mm)
> 45×500mm---3枚
> 90×250mm---2枚
> (3)ピアノ線(φ3mm,L=600mm)
> (4)T型金具、木ねじ、接着剤、くぎ(L=25mm)真鋳が良い
どうでしょう、1万円位かな?
同じページに、木製機械時計の販売ページへのリンクもありますが、
こちらは結構高いですね。
633 :
山ちゃん :2006/07/18(火) 00:33:09 ID:miPD4Oic
>>630 >B80位で0.12mmだったから、
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
スゴイですねぇ。ギヤカップリングかいな・・・
相手に逆クラウニングを付けてやると、何かいいことが起きないかしら?
円弧中心がズレているとだめか。
634 :
歯車太郎 :2006/07/18(火) 10:28:20 ID:gE/U9XKF
(9-1) 歯の干渉の広義化 通常の設計に於いては、適量の頂げきがあれば、 歯先が相手歯の歯元すみ肉に幾何学的に完全に干渉することは無い。 しかし、危ない水準を超える(実物では確実に干渉になる) スレスレの干渉が 多く潜んでいる。 インボリュート歯形は、理論上、 全ての噛み合いの接点に於いて一定した比( 歯数比=a)で回転が伝達される。 それでは、1対の噛み合い(回転比=a)から2対の噛み合いになろうとする時、 新しく形成される噛み合いの接点Bが、歯当たりが悪くて瞬間的に比=bで回転伝達 すれば、下の事実に反して矛盾する。この矛盾(干渉)が起きれば、接点Bは強制的に比=aで 回転伝達させられる。 小歯車と大歯車の何れも同時に二つ以上の速度で回転することは出来ない。
635 :
歯車太郎 :2006/07/18(火) 10:31:42 ID:gE/U9XKF
(9-2) 歯の干渉の広義化 ここで、従来通りの、歯先-歯元すみ肉間の完全な干渉を狭義の干渉とする。 次のような領域に於いての、幾何学的にスレスレの干渉を広義の干渉とする。 1) 大歯車の歯先が当たるべき、小歯車のインボリュート下部の一点に当たる前の 干渉 2) 大歯車の歯先が当たるべき、小歯車のインボリュート下部の一点に当たった後 の干渉 3)小歯車の歯先が当たるべき、大歯車のインボリュート下部の一点に当たる前の 干渉。 4)小歯車の歯先が当たるべき、大歯車のインボリュート下部の一点に当たった後 の干渉 1)の干渉の時間(または干渉の長さ)が長く、干渉力が強い。 2)接触が終わり歯先が抜ける状態なので、1)より干渉力が弱い。 そして、近寄リ領域( 1)と2) )に遠のき領域( 3)と4) ) によりも大きい摩耗が 出来るのは、小歯車と大歯車のピッチ円の大きさの違いからである。 大ピッチ円が小ピッチ円に転がりながら起こす干渉は、 小ピッチ円が大ピッチ円に転がりながら起こす干渉より干渉時間も長くパワーも 強い。
636 :
歯車太郎 :2006/07/18(火) 10:33:31 ID:gE/U9XKF
(9-3) 歯の干渉の広義化 歯先は干渉を起こす幾何学的条件を備えている。歯先はカドであるから、いろん な角度で相手と接することが出来る。 インボリュートの一点としてのみで相手と接することは出来ない。 以上は、無負荷時でも考えられる干渉のメカニズムに対する説明である。 無負荷の条件故に、 (!) 歯車は最初から干渉している。 もっと強い言い方をして、 (!) 歯車不可! Gear Impossible ! 負荷がかかれば、干渉による騒音、振動、発熱が増す一方である。 歯形修正をすると、状況はよくなるが、スレスレの干渉が全滅する訳じゃない。 最後に、all recess action gear は、1)に関連している。 このギヤの大歯車の歯先がピッチ円上にあるから、歯先の運動が エピサイクロイドになり、歯先がすばやく突っ込んで来て当たり、 抜ける時もすばやい。だから干渉の時間が短い。 突っ込んで来る時の角度も有利 である。一般ギヤの歯車の歯先の運動はエピトロコイドになり、沈滞しながら突っ 込んで来て当たり、抜ける時も遅い。突っ込んで来る時、歯先がちょうどエピト ロコイドのカーブがぐるりと回る所にいて抜ける時も未だぐるりと回る所にいる。 だから干渉の時間が長い。
637 :
歯車太郎 :2006/07/18(火) 10:50:00 ID:gE/U9XKF
all recess action gear 設計方法 減速する平歯車の大歯車の歯に於いて、歯先からピッチ円までが近寄りの噛み合 いが領域である。相手の小歯車の歯に於いて、ピッチ円から歯先までが遠のきの 噛み合い領域である。近寄りの噛み合いを完全に無くすためには (1)大歯車の歯先円の半径 = 大歯車のピッチ円の半径 になるように設計する。 つまり、大歯車の歯末たけ = 0 になる。歯末たけが1モジュール減る。 (2) その替り、大歯車の歯元たけを1モジュール増やす。 (3)この変更に合わせて小歯車の歯末たけを1モジュール増やす。小歯車の歯末た け = 2モジュールになる。 歯数が少ないと小歯車の歯先が尖るので設計不可能になる。 ホブ刃の寸法を変える+転位歯車にしてやっと設計出来る。 (転位大歯車の歯先円の半径 = 転位大歯車の噛み合いピッチ円の半径にする) それでも、歯数 = 20を超さないと困難である。 大歯車の歯末たけ = 0が、円滑な歯当たりを生む。
638 :
歯車太郎 :2006/07/18(火) 11:43:07 ID:gE/U9XKF
Gear Impossibleと言っても、心配することなかれ。 今までやってきたようにしていれば、よいのだ。 そのうち、歯車太郎がきっとGear Possibleにしてくれる。 問題の分析と解決方法は別問題である時もある。 ある日、解決方法が突然浮かんで来た。 その時、嬉しさより歯車人生の嘆かわしさを感じた。 こんなアイディアなら、頭の良い中学生、高校生が出せると、哀しい。 歯車本職の技術者とか研究者には、無理無理。頭がカチカチだもん。 簡単なおもちゃにヨーヨーがある。 ディスクに糸が巻いてある。 ディスクが上下に動くと糸が短くなったり長くなったりする。 なんと、ディスクから見た糸先の相対運動がインボリュートになっているではな いか。はたして、歯車本職の人がヨーヨーを見てインボリュートを思い出すだろ うか? 歯車の本質と真実は未だ未だ沢山未発見されず眠っている。
639 :
歯車太郎 :2006/07/18(火) 11:46:32 ID:gE/U9XKF
訂正 歯車の本質と真実は未だ未だ沢山発見されず眠っている。
640 :
名無しさん@3周年 :2006/07/18(火) 12:02:53 ID:BWJvRMs+
642 :
元・ライネッカー師 :2006/07/18(火) 21:13:13 ID:A80yxJ/2
>>633 >相手に逆クラウニングを付けてやると、何かいいことが起きないかしら?
やまば歯車の置き換え狙いで円弧歯筋歯車のホブ切りなら、噛まされた様な・・・
同時6軸制御のホブ盤で何が作れるかって? ・・・聞かないで欲しいっス
動きが気持ち悪くって、想像したくないゾ
INVは転がりはPCD上のみ、あとは滑りを伴う。 最近大学の歯車の研究発表を聴いたが、先人の実験を 最新の機器にておさらいしているだけ、少し将来を憂えてしまう。
644 :
ベベリスト :2006/07/18(火) 22:26:12 ID:un1dDYID
>>643 でも、そういう中から新しい製造方法や工夫が生まれることもあるんでないかい?
すでに歯車の世界ってスポットライト当るところからは外れているもんね・・。
サッカーや野球でいうところの、「底辺の拡大」みたいなことが必要だと思います
645 :
ホブすけ :2006/07/18(火) 23:23:57 ID:JoG6HYai
ちょっと、息抜き・・・
レンタルが¥100だったので アイランド 借りて見てました・・・ オモスレー
古いけど、コーマ のリメイクかや?
>>642 逆クラウニング・・・ 標準仕様の機械で
S社は見た事無い。 出来るでしょうが・・・
K社はオプションマクロで儲けちゃってる?
M社は手打ちでプログラム組むと出来ちゃう♪
>>642 >同時6軸制御のホブ盤
み、見てみてぇ〜 (;´Д`)ハァハァ
円弧歯すじ歯車。どこかで見たと思って資料を漁ったら、あったあった。
九大で熱心に研究されていたのですね。やまば並にパフォーマンスを
出すのは大変そうだけど・・・
647 :
山ちゃん :2006/07/19(水) 00:27:27 ID:S3dh16jj
>>645 >古いけど、コーマ のリメイクかや?
またシブいところを・・・
同世代だったりして。余り遅くまでムリなさらぬよう。
私は近年、カスミ目に苦労しております(って幾つだ?)。
648 :
歯車太郎 :2006/07/19(水) 21:44:40 ID:UY3uVOx1
649 :
山ちゃん :2006/07/22(土) 00:19:07 ID:AzZhWgbh
>>648 大作ですね〜
歯面はともかく、フィレットの座標生成には苦労されたのでは?
650 :
歯車太郎 :2006/07/22(土) 13:20:46 ID:QEOu6pE/
平歯車の歯元隅肉曲線(1)の座標は軽く解決。 ハスバの軸直角断面の歯元隅肉曲線(2)も、難しいけど解決。 (1)と(2)の違いは、(1)の場合は隅肉曲線を作る刃先が円弧で、(2)の場合は刃先 がだ円であること。でも、ハスバの歯筋のら線は、今の所、直線一本で画いてい るので、歯数が少ない時と歯幅が長いと誤差が著しく出る。 あっそうだ、プラスチックギヤの歯先は丸める必要があるが、丸めた実物を未だ 見たことがない。小型プラスチックギヤの歯先の顕微鏡写真を見ると、歯先に突 起が出来ているけど。 皆さんは、歯先を丸めたプラスチックギヤを見たことがあるのかしら? 当ソフトは、歯先も丸めるし、丸めるための刃形も正確に計算出来る。
651 :
名無しさん@3周年 :2006/07/22(土) 21:20:48 ID:RxUFI3cX
>>648 >他の歯車ソフトでは真似の出来ない出力のし方を見ることが出来る
一通り見てみたが,随分独善的と感じたので一言。
まずこれに類するソフトだが,商用で何本も出ている。
例えば次のソフトは,歯の描画だけでなく歯当たり解析や応力解析,
伝達誤差解析なども同時にできる。
http://www.amtecinc.co.jp/sigma-sh.pdf これらの機能が不要であれば,もっと安価なソフトもある。それらに
しても,歯の強度計算くらいは同時に実施可能である。
一体このソフトは何に使うものなのか。
歯の形状計算程度は,基本的には暇さえあれば誰にでもできる。
しかもヘリカルギヤにおいては,歯すじを直線で結んでいるという。
これでは肝心の歯面形状すらあてにならない。
上の方でなにやら書き綴っている話にしても,何の論拠もない独断的
内容であり,賛同できない。一々例を挙げるまでもないが,とても実務
者とは思えない主張であり,設計者であるとの弁まで怪しく思えてくる。
自分の不勉強を差し置いて,先人に唾する態度はとても許容し難い。
大口を叩くのなら,もう少し勉強してからにしてもらいたいものである。
652 :
歯車太郎 :2006/07/23(日) 11:28:12 ID:rlhkTv08
>>651 そっちこそ、もっと勉強して、ばね定数とか伝達誤差とかで説明出来るもの
と出来ないものを区別して欲しい。それと、技術に関する討論をする時はユーモ
アは有ってもいいが、かんしゃくは良くない。技術に関する討論をする時のかん
しゃくは無知な人が起こすものである。
歯先による干渉について最後の弁論に入る。
昔の人がインボリュート歯車の摩耗の在り方に不安を抱いたのは確かな史実であ
る。最初に、歯先と歯元に摩耗が出来て、この状態でずうと回すとやっと中央の
部分に摩耗が現れる。最初から歯先による干渉がないのなら、歯は中央の部分か
ら摩耗されるはずである。最初からの歯先による干渉は真実なら、こんなことが
言える。
いくら歯形の精度を上げても、歯先はそのままである。
だから、歯車不可論を説く。どこがおかしいかね?
ただ、強い語調で言っただけである。
勘の良いひとなら長々と説明しなくても、
歯形が歯先で切れるので、そこで理論的な噛み合いは期待出来ないと、
察するだろう。
653 :
名無しさん@3周年 :2006/07/23(日) 13:30:10 ID:7uXpz5es
口に能力がついてきていないので指摘したまでだ。 癇癪でも何でもいいからソフトの用途を教えてもらいたい。
654 :
名無しさん@3周年 :2006/07/23(日) 14:45:55 ID:wqrrFfl5
出る歯は削られる
655 :
熱心な傍観者 :2006/07/23(日) 16:23:29 ID:h9htCffU
(RxUFI3cX=7uXpz5es ですよね?勘違いならごめん)
>>651 ,653
技術論の是非は別として、指摘して、反論するならコテつけるなり、トリップつけるなり
されればいかがですか?
651での書き方は、いきなり喧嘩腰に感じますよ。
それでは単なる煽りや荒しの類と同系列かと勘違いされても仕方ないのでは?
歯車太郎さんはご自分の考えや経験を書き込みされているわけで、議論されるなら
相応のお話になると思いますが・・。
そういうスレならば651さんの書き方でよいのでしょうが、このスレは2ちゃんでは珍しく(失礼か?)
まっとうな技術論がされている時もあると感じております。
私は651さんのいまの書き方では、技術論として651さんが正しかったとしても素直に賛同できないと思いました。
チラ裏失礼
656 :
山ちゃん :2006/07/23(日) 21:20:51 ID:gaFGNiaw
やっと仕事オワタ・・・ と思ったら、何やらえらいことに。
でもまあ、火に油を注ぐような気がしないでもありませんが、便乗させて下さい。
実を言うと、
>>617 あたりの議論が収束していないのに随分とアグレッシブな
話をされているので、少々欲求不満気味だったのです(笑)。以下の議論に付き
合って頂けると幸いです。
歯車太郎氏への質問です。
(1)『歯車は最初から干渉している』とはどういうことか?
機構学的には、つまり誤差なし、歯のたわみなし(これもある意味誤差ですが)
の場合、インボリュート歯形歯車は一応等速伝動ということになっています。
現実の世界では誤差がありますので、もちろん、場合により歯先干渉すること
があります。これを回避するため歯面修整を行ない、かみあい始めにおける
歯の分担荷重の増大を連続的なものにします。これは一般的な設計手法です。
以上を御存知の上で、『干渉している』とされる根拠はどこにあるのでしょうか?
(2)なぜ『歯車不可』なのか?
どうも上記(1)がその理由のようですが、なぜだかが判りません。抽象的な言葉
なので辞書を引きましたが、『よくないこと、不合格なこと』だそうです。
何と比べて、どうよくない(不合格)なのでしょうか?
>>612 あたりで説明したような種々の理由により、歯車のかみあい振動を完全に
除去することは困難です。しかし、単位体積当たりの伝達動力は他の伝動要素に
比べて圧倒的に大きく、そのために世界中で何億、何十億もの歯車装置が使われ
ています。この中で少なくない数の装置が、設計時に企図した性能を十分に発揮
していることでしょう。これらも全て不合格なのでしょうか?
657 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 11:29:59 ID:6XyP3C96
歯先綾(縁)のかみあいは?
658 :
歯車太郎 :2006/07/26(水) 00:56:36 ID:uJIo90Nt
659 :
元・ライネッカー師 :2006/07/27(木) 13:44:59 ID:RDj/CZSv
>>652 >最初に、歯先と歯元に摩耗が出来て、この状態でずうと回すとやっと中央の
部分に摩耗が現れる。最初から歯先による干渉がないのなら、歯は中央の部分か
ら摩耗されるはずである。最初からの歯先による干渉は真実なら、こんなことが
言える。
これについては、異論があります。
その昔、CBN電着砥石を使うハードシェービングのような機械が2メーカーから供給されていましたが、
まともな研削結果が得られない代物でありました。
(実際、北米において、大問題を起こしています)
私はこの原因が、噛合い部の相対速度にあると考えております。
つまり、インボリュート系の外歯車同士の噛合いに於いて、研削に必要な工具の相対速度は歯先と歯元付近では、
接触点のすべりの関係で発生するが、噛合いピッチ円付近では、転がり接触に近く(相対速度0)、
歯筋方向のすべりだけでは十分な研削が行われないからである・・・と、
私なりに結論しておりました。
(ギヤの噛合いによる研削・ホーニングでは内歯のF社方式が主流になるのは、接触点のすべり速度が、ほぼ全歯丈に渡って確保できるからです)
当然のことですが、実際の歯車でも、同様な現象が発生しているのだから、すべり速度の大きい場所が先に磨耗するのが自然ではないでしょうか?
実際、ピッチ円付近は歯形方向の擦り傷ではなく、転がり軸受けの転走面のような磨耗が発生したりするわけですから。
この点については、いかがなご見解をお持ちでしょうか?
>658 大作ですね〜。拝見させていただきました。 私の理解だと、噛み合いピッチ円より外側で歯先が干渉をはじめることは あり得ないと考えています。私の理解が間違っているのかなあ? 質問なのですが、blogの絵ではバックラッシが再現されていますがどこの 数値を調整して作り出したバックラッシなのでしょうか? 謎を解く鍵はそこにあるような気がします・・・。
661 :
歯車太郎 :2006/07/28(金) 08:28:42 ID:tF1BVWqo
歯先干渉の続き
例えば、設計バックラシが0・001*モジュールであれば、それは実物では零バック
ラシと同じである。いちいち実物を作って確認する必要も無い。
それでもバックラシ0・001*モジュールは数学的に未だ零バックラシでないと、強
情を張る者がおれば困ってしまう。製作誤差と歯が回転体であることから、0・001と
ころか0・01も危ない。
http://blogs.yahoo.co.jp/hagurumacom/folder/1347537.html の絵に見える歯先が噛み合い作用線に乗る前にもう接触しているように見える。
実は、数学の計算上ではその歯先と歯元にはすきまが未だ有る状態である。上の
バックラシの話のように、実物では確実に接触である。全ての設計に於いて歯先
は作用線に乗る前に歯元と干渉スレスレの状態である。歯先は角だから、色んな
角度で接触出来るから仕方無い。
と言うことで、
インボリュート歯車は最初から干渉している。
注) 歯先はインボリュートの一点でもあり歯先円の一点でもある。
その傾斜角度はインボリュートの傾斜角度から歯先円の傾斜角度まで至る。
歯先はインボリュートの一点としてかつインボリュートの傾斜角度で
噛み合い作用線の上で相手歯元の一点と接触しなければならない。そうじゃないと、
等速伝動が不可能になる。
662 :
歯車太郎 :2006/07/28(金) 09:33:57 ID:tF1BVWqo
>660 軸間距離で調整する方法も、歯厚をやせさせる方法も、 あと他の方法も皆 次の、バックラシ定義式に反しなければ、正確に計算されたと言える。 円周方向バックラシ = 小歯車又は大歯車のうちのどれか1つの噛み合いピッチ円上の円ピッチ - 小歯車の噛み合いピッチ円上の歯厚 -大歯車の噛み合いピッチ円上の歯厚 ちなみに、KHKカタログが紹介している、軸間距離で調整する公式は略式であるか ら、ご参考までに。
663 :
元・ライネッカー師 :2006/07/28(金) 23:47:15 ID:Kz9iCuI7
>>661 >インボリュート歯車は最初から干渉している。
>注) 歯先はインボリュートの一点でもあり歯先円の一点でもある。
>その傾斜角度はインボリュートの傾斜角度から歯先円の傾斜角度まで至る。
干渉というより、インボリュートのかみ合いが
衝突(衝撃)的に始まるという事なら理解できますが。
664 :
歯車太郎 :2006/07/29(土) 01:15:22 ID:zSaR8sUj
>663 》干渉というより、インボリュートのかみ合いが 》衝突(衝撃)的に始まるという事なら理解できますが。 今、重要なのは、その噛み合いの位地である。 歯先がぱっと噛み合いの作用線に乗っては、またぱっと消えるとでも思えるかね? 干渉しながら来て噛み合いの作用線に乗っては、また干渉しながら去る、と言う のが常識的な見方ではないか。
665 :
歯車太郎 :2006/07/29(土) 02:04:40 ID:zSaR8sUj
666 :
山ちゃん :2006/07/29(土) 06:23:39 ID:DBJYMUJM
>>665 >歯先の干渉は単純に幾何学的条件だけでも目に見えて来る。
『幾何学的条件』ということなら、少なくともラックで創成された歯形は、それより歯先、
歯元においては歯厚が小さい、従動歯車の歯面によっては干渉されないと考えるのが
妥当ではないでしょうか?
また、誤差がある場合には、歯先干渉は歯形修整により容易に回避できるわけですが、
なぜこれほど拘られるのか私には不思議です。
667 :
山ちゃん :2006/07/29(土) 06:44:32 ID:DBJYMUJM
668 :
元・ライネッカー師 :2006/07/29(土) 20:47:29 ID:6JUgC0l5
>>664 いきなり始まるというのは変ですが、正しいインボリュートカーブで出来た歯車は
少なくとも歯先の先は空気中なので干渉の仕様がないと・・・あくまで紙の上ですけど。
歯先が相手歯車のインボリュートカーブに先に干渉するなら、御互いのインボリュートカーブの
接触点は共通法線上になく、2箇所で交差するということでは?
669 :
元・ライネッカー師 :2006/07/29(土) 21:08:20 ID:SVse22c+
>>665 >外歯形式と内歯形式のホーニングの性能の違いの話が出されたので、
外歯車式のホーニングの代表は米国・R社でかなり古くからありますが、すっかり廃れております。
内歯車式は瑞西・F社でこちらは現在主流
ホーニング砥石は後者のほうが、遥かにコスト(内歯の砥石やダイヤモンドドレスギヤが高い)が
かかります。何でR社のモノは廃れちゃったんでしょうかね?
670 :
歯車太郎 :2006/07/29(土) 21:20:12 ID:zSaR8sUj
》接触点は共通法線上になく、2箇所で交差するということでは? (小歯車の)歯元接点に於ける法線は小歯車インボリュート基礎円に接するが、そ の法線の角度で大歯車歯先から大歯車インボリュート基礎円に向けて線を引くと、 その線は大歯車インボリュート基礎円に接しない。即ち、等速伝動が不可能にな り干渉と言える。(歯先は角だから色んな法線角度で接触可能) 大歯車歯先が噛み合い作用線に完全に乗った時は、その線は大歯車インボリュー ト基礎円に接する。即ち、理論通りの噛み合いとなり等速伝動が可能になる。
671 :
歯車太郎 :2006/07/29(土) 21:32:15 ID:zSaR8sUj
>666 歯先が角であることは、歯厚、バックラシ、中心距離、歯形の種類などとは無関 係である。ただ、歯先による歯当たりの良さ悪さには関係する。 セミトッピングをしても、角は無くならない。 ただ、角の位置が低くなりまた空間が広くなり歯当たりが良くなる。 歯先修正をしても歯当たりが良くなるが、次の問題が残る。 インボリュートでない歯先修正の曲線がインボリュートである歯元に接触すると 等速伝動が不可能になる。 私は、「インボリュート歯車は最初から干渉している」と 主張しておりますが、 皆さん方が同感しないなら、これ以上議論しても私がくたびれるだけですので、 これにて打ち切りです。悪しからず。 最後の一言はこれです。 糸を張って噛み合い作用線を作くり、実物を回して見て下さい。 果して歯先が干渉のおそれ無しに無事に作用線に乗れるのかどうかの確認です。
672 :
山ちゃん :2006/07/30(日) 10:42:31 ID:cdLcMs4p
>>671 貴兄が主張される干渉は、歯面が作用線と交わる前の歯面接触ですので、
『トロコイド干渉』とでも言うべきものでしょう。これは外歯車と内
歯車のかみあいにおいては一般的な問題であって、評価式に関しても
提案があります(両角先生の本が詳しい)。
一方、ラックで歯面を創成された外歯車同士では、幾何学的には生じ
ないと認識しております。これは、相手歯車の歯先の軌跡が、ラック
刃先の軌跡よりも内側を辿ることを根拠にしております。従って、相手
歯車の歯数が増える程、干渉に対する余裕は小さくなることでしょう。
上記干渉は、もちろん歯にたわみを含めた誤差がある場合には生じる問
題であって、歯のたわみが比較的大きい樹脂歯車においては、これが
歯車の寿命を大きく左右するとされています。これに関しては塚本先生
の本が詳しいので、御一読をお勧めします。
今までの議論の流れをふまえると、貴兄に於かれては、
>>661 >実は、数学の計算上ではその歯先と歯元にはすきまが未だ有る
>状態である。
と幾何学的には干渉が起こっていないことを認めておきながら、
>>665 >歯先の干渉は単純に幾何学的条件だけでも目に見えて来る。
と幾何学的に干渉が起きるかのような表現をされているので、真意を
量りかねております。この議論に一応の決着を付けるべく上記のコメ
ントをさせていただきますが、如何ですか?
673 :
歯車太郎 :2006/07/30(日) 12:30:17 ID:jawuJUpB
>659 >>最初に、歯先と歯元に摩耗が出来て、この状態でずうと回すとやっと中央の 部 分に摩耗が現れる。 ずうとあとのことで、歯先と歯元にこれ以上摩耗が発生しなくなった後 中央の 部分に摩耗が現れる。ピッチ円の所を中心に窪みが出来る状態で摩耗する。 >すべり速度の大きい場所が先に磨耗するのが自然ではないでしょうか? 磨耗に関しては、もっと密接に関連する、摩擦係数と法線荷重の大きさで言い表 すべきである。相対速度0は摩擦係数0を意味しない。又、すべり率のすべりは接 点のすべりを意味するのではなく、両歯面に於ける接点の転がる長さが違うこと を意味する。 外歯車は、最初、歯元と歯先に摩耗が出来る、しかも歯元摩耗が歯先摩耗より激 しい。このことは、すべり率又は相対速度では説明しきれない。 噛合いピッチ円付近では、外歯も内歯も相対速度0であるから、外歯式ホーニング が内歯式ホーニングの性能の違いが相対速度では説明がつかない。 >実際、ピッチ円付近は歯形方向の擦り傷ではなく、転がり軸受けの転走面のよう な磨耗が発生したりするわけですから。 ピッチングが発生したと言うことかな? ピッチングは歯元にも出来る時もあるし、ピッチ円付近にも出来る。 また歯元に出来てはなくなってしまうピッチングも有る。 リンクした外歯車の写真を見る限り、 歯元の磨耗が先に来て磨耗量が充分に取れた後、ピッチ円付近にかかる負担が増 大しピッチングが発生したと思われる。 あと、内歯の写真見てたら、歯面のへこみ方が素晴らしい。 内歯と外歯の歯面の変形のされ方の違いもすべり率又は相対速度では説明しきれ ない。
674 :
元・ライネッカー師 :2006/07/30(日) 19:15:36 ID:174ihdo0
>>673 モノを削るには少なくても、工具の接触点と材料に速度差が発生しないと削れないんですが、
インボリュートのかみ合いはすべりながら転がるので、一応の切削力が出るが外歯同士の場合は
すべる量(速度差・私は相対速度と言ってます)がピッチ円に向かってだんだん少なくなるから
この部分の削り量が減る、だから中凸に仕上がると...
刃先がはなっから干渉していたら、砥石のエッジ(歯先)があっという間にやられてしまって
まともな研削が出来ないです。
外歯の砥石と内歯の砥石では明らかに研削力が違うのですが、ご提示いただいた写真は磨耗後の写真ですが
明らかに研削でも同じように削っているという訳です。
ところで、内歯車にかみ合うピニオンの磨耗写真てのも有るのでしょうか?
RZPのGN型ドレスギヤと同じモノを、F社のホーニング盤に乗せると、
RZPより何十倍も寿命があると聞いていたので、歯形の崩れ方には興味があるところです。
675 :
歯車太郎 :2006/07/30(日) 22:37:04 ID:jawuJUpB
>672 バンジージャンプで人の頭と地面の距離を1mmになるようにロープの長さを 決めれば、人は死ぬ。間隔が1mmあるから地面に衝突しない、 なんて言っていら れない。人を死なせない為にロープの特性なんかも検討する必要もない。どんな 手をつくしても、人は死ぬ、というのが目に見えて来る(確実である)。 歯先が噛み合い作用線に乗る前、歯先と相手歯面が互いにどんどん近づく。 その距離が0.1モジュール, 0.01モジュール, 0.001モジュール, 0.0001モジュー ル と縮まりついに0モジュールとなり歯先が噛み合い作用線に乗る。この時、 0. 01モジュール, 0.001モジュール, 0.0001モジュールの間隔は数学では接触とし ない。実物では 0.01モジュール位から 0モジュール直前迄を接触(干渉)とする という考え方である。例えば、0.001モジュールの間隔は未だ接触でないと言う のは数学の計算上の話であり、実物では確実な接触であることが目に見えて来る。 実物での 0.01モジュール位から 0モジュール直前迄の干渉長さが結構長い。そ の長さが極小で無視出来る程であれば、私は何もこんなことを言わない。 》『トロコイド干渉』とでも言うべきものでしょう。 トロコイド干渉形式だけど、『トロコイド干渉』の干渉は数学的に完全な干渉で、 私が言っているのは数学の計算での干渉スレスレのことで、これを実物では確実 な干渉とみなす。 》一方、ラックで歯面を創成された外歯車同士では、幾何学的には生じ ないと認識しております。 歯先と相手歯元隅肉との干渉に限って言えば、 通常の設計に於いては数学の計算での干渉の出る例はあまり無い。 でも干渉スレスレは数学の計算上に於いても出る。
676 :
山ちゃん :2006/07/31(月) 00:49:52 ID:JGfkJbNi
>>675 仰りたいことは大体判りました。私は『幾何学的』と言う言葉を、誤差が
ない場合の、計算に基づく事例に対して用いていますが、このあたりの
解釈の違いが、話がかみあわない要因の一つのような気がしました。
>>662 バックラッシについては私なりに理解しておりますし、その理解が大きく間違
ってはいないだろうとの確信もあります。今回バックラッシの件をお伺いしたの
は歯車太郎殿が「干渉が生じている」と主張されていらっしゃるので、私の知ら
ない幾何学的な干渉条件でもあるのかもと思いご質問をさせていただきました。
要は「幾何学的には少しばかり間隙があっても、現実の歯車だと歯面が摩耗す
るほど干渉が生じている。これは現実的には干渉していると言っても差し支えな
い」と言うことでしょうか。
私は
・幾何学的世界では僅かでも隙間があれば干渉ではない。
・しかし現実世界では撓み、誤差等々の影響で結果的に干渉は生じている。
この二つの主張はどちらも正しいと思います。しかし、この二つの主張は議論
の対象によって明確に区別し使い分けなければはならないと思います。それを
不明確なまま問題定義をされたので、私を含めた皆様に混乱が生じたのでは無
いでしょうか。
実際に干渉が生じた場合どの程度のバックラッシ量が適正か、あるいはどの
程度の歯形修正を行うべきかは歯車作成上重要な問題だと思います。更なる研
究と議論を期待しております。
678 :
元・ライネッカー師 :2006/07/31(月) 07:46:38 ID:pmrjWWaB
>>667 ということは、ごく微小な隙間であっても、干渉といえるような特性が発生するということ?
物理的な表面特性で干渉しているということですかね?
679 :
歯車太郎 :2006/07/31(月) 10:39:23 ID:XOS39Ktc
>677 》 要は「幾何学的には少しばかり間隙があっても、現実の歯車だと歯面が摩耗 するほど干渉が生じている。これは現実的には干渉していると言っても差し支え ない」と言うことでしょうか。 はい、 そうです。 差し支えない(未だ半信半疑な言い方) =》みなさなければならない(確定的な言 い方)としていただくと良いですね。 》私は ・幾何学的世界では僅かでも隙間があれば干渉ではない。 ・しかし現実世界では撓み、誤差等々の影響で結果的に干渉は生じている。 この二つの主張はどちらも正しいと思います。しかし、この二つの主張は議論の 対象によって明確に区別し使い分けなければはならないと思います。 理論切下げ限界歯数=18、実際は14 と言う時、18も14も切下げ限界歯数です。 このように、 干渉の為の隙間を 理論では0以下、実際では0。01モジュール以下とすると 0以下も0。01モジュール以下も干渉の為の隙間です。 ですから、 理論干渉も干渉スレスレも干渉と言えます。 圧力角なんかは、 かみ合い圧力角、基準圧力角、インボリュート歯面圧力角、ホブ圧力角と あるけど、ただ圧力角としか言わない場合が多いですね。 何でしたら、ただ、干渉スレスレは干渉の余裕があまり無くて危険であるとして 考えてもよろしんじゃないかと。
680 :
歯車太郎 :2006/07/31(月) 20:25:06 ID:XOS39Ktc
>674 》刃先がはなっから干渉していたら、砥石のエッジ(歯先)があっという間にや られてしまって まともな研削が出来ないです。 砥石のエッジは丸められるから、歯形修正されると言えるでしょう。 》ところで、内歯車にかみ合うピニオンの磨耗写真てのも有るのでしょうか? 無いです。でも、内歯の凹み方から容易に想像出来ます。 ピニオンの歯の真ん中辺りがきちんと加工されると。 》RZPのGN型ドレスギヤと同じモノを、F社のホーニング盤に乗せると、 RZPより何十倍も寿命があると聞いていたので、歯形の崩れ方には興味があるとこ ろです。 歯車の一般的な用途を考えると 摩耗強度、面圧強度が何十倍上がっても曲げ強度がそれ程変わらないんじゃ、あ んまり意味が無いですね。
681 :
歯車太郎 :2006/08/02(水) 09:06:05 ID:iehGd1vQ
(1/2書込み) 皆さん今頃糸で作用線を作って実験中とか? それとも「そんな訳ないだろ。お前がバンジージャンプしろ」とか? 人の目に取らえられるのは歯形の全体輪郭であり、詳細には無理です。 わずかな切下げや歯形修正は目で識別することは出来ない、ということです。 糸の作用線によって、今まで気づかなかった、干渉スレスレが目に入って来る筈 です。 物体に力が働いて生じた変形の様態は力の入り(受け)具合いでおおよそ説明がつ く。内歯の場合、写真に見えるように、歯の真ん中辺りが大きくへっこんでいる のは歯の真ん中が受ける力が歯元、歯先が受ける力より約2倍大きいからである。 外歯の場合も内歯のと同じ、力の受け方をする筈である。 しかし、不思議と歯先歯元に摩耗が多く発生する。 塚本先生の技術文献である、機械設計1987年11号の題目名 『動力伝達用プラスチック歯車の実用化設計』にはこう書かれてある。 歯元に摩耗が多く発生するのが理論的に解明出来ない。 のみならず、プラスチックの歯が歯元ではなく歯の真ん中辺りで折れる時がある が、これも理論的に解明出来ない。
682 :
歯車太郎 :2006/08/02(水) 09:07:00 ID:iehGd1vQ
(2/2書込み) 外歯形式ホーニングの不適合さと負荷テストの写真により次のことが明らかに言 える。 (1) 外歯は、もとから歯元に摩耗が多く出るように噛み合う。 (2) 負荷がかかると、摩耗の堀りが深くなりそのパターン(歯元に摩耗が多く出る )が顕著に現れる。 それでは、なぜ外歯はもとから歯元に摩耗が多く出るように噛み合うのかは、最 初から干渉しているからである。数学の計算上の干渉スレスレが最初から本当の 干渉になるからである。この干渉により歯元に過剰に力がかかるので歯元に摩耗 が多く出るのである。そして、摩耗の堀りがある程度深くなると干渉しなくなり、 歯の真ん中に負担がかかるのである。 このように、内歯も外歯も力の関係でその変形のされ方が支配される。 あとは、もっと詳細に変形を分析する時、摩擦係数、相対速度、ばね定数、たわ み、潤滑方法などとを用いて解釈すればよい。 と言うことですな。
683 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 12:24:40 ID:PpNi/yBe
太郎さん見離されちゃったんだね。。。
684 :
歯車太郎 :2006/08/02(水) 21:01:17 ID:iehGd1vQ
>683 中身の無いこと載せないで、 やって見たけど (1) そんなこと無かった。 (2) 何とも言えない。 (3) その通りであった。 のいずれかで。
685 :
sage :2006/08/03(木) 11:42:40 ID:usgPfXu2
今、歯車で置き換えることの出来る派遣、請負社員が2000台。
686 :
歯車太郎 :2006/08/05(土) 00:51:43 ID:IyNp/757
新技術‐共役圧力角システム(話その1 )
歯車太郎のオリジナルアイディアである。
一対のインボリュートの歯は各々の(基準又はホブ)圧力角が異なっても
噛み合うことが出来る、ということが分かった。
つまり、小歯車の圧力角(Ap)と大歯車の圧力角(Ag)が異なっても
理論的に完壁に噛み合うことが出来るということである。
ただし、今のモジュールの値を変えなければならない。
ApとAgの異なりにより、噛み合える為には下の式のように、
小歯車のモジュール(Mp)と大歯車のモジュール(Mg)も異なって来る。
Mp x cos(Ap) = Mg x cos(Ag) 又は
Mg x cos(Ag)
------------------ = 1
Mp x cos(Ap)
モジュール、圧力角が異なっても、
上の式はインボリュートの法線、円周ピッチが等しいという事である。
下の式は
減速(増速)比 = 大基礎円径/ 小基礎円径 = Zg x Mg x cos(Ag) / Zp / Mp /cos(Ap)
= Zg / Zp = 歯数比に成るという事である。
あとは、適量のバックラッシと頂げきが出るように軸間距離と歯先円径 を計算す
ればよい。一般的にApとAgの差が大きい程、設計が難しくなる。
それでは、とりあえず設計例を見てみましょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/hagurumacom/15803839.html
687 :
名無しさん@3周年 :2006/08/05(土) 13:28:16 ID:hcLH0Jdf
モジュールの事を本当には判っていない書き込みだな
688 :
ホブすけ :2006/08/05(土) 15:57:15 ID:Hofofo+X
>>686 それって所謂 転位加工 ってのですよね? (誰が名付けたか?)
よく自動車関係のおかしなモジュール&圧力角をありあわせのホブで
加工するときによくやります。
法線ピッチが合えば、加工できるので
モジュール×cos圧力角×π で近いホブを探して加工汁です。
但し、完璧に合致する物が無い時は オパル 等で焼入れ前研磨で
形を近づけますが・・・
しかし、ヘリカルがきつい場合とかには工具と歯車との基礎円上での
ネジレに誤差が出てきますので若干の補正が必要です。
689 :
歯車太郎: :2006/08/05(土) 23:31:25 ID:IyNp/757
>687 アマチュア技術者は規格に縛られる。 プロの技術者は、規格に縛られず、又規格を評価することも出来る。 歯先円径(寸法)を決め方を例として挙げる。 その決め方は、幾つかの方法と設計者が自由に決める方法がある。 このうち、JIS規格は一つだけの方法を採択している。 DIN規格は2,3つの方法を採択している。 AGMA規格は設計者が自由に決める方法である。 JIS規格の方法は、転位しても頂げきの値が変わらないように歯先円径を決める方 法である。この方法で何年も設計していると、なかには次のように誤解する技術 者が出て来る。 JIS規格によるの方法以外に他の方法は無い、とか、もっとひどいのは、 JIS規格によるの方法だけが正しい。 新技術‐共役圧力角システムに於いては、 ホブ圧力角が20度から変わってもモジュールの値が変わらない、 今の規格を守れば不便(688 の掲示を参考)になるという事を指摘する。
690 :
歯車太郎: :2006/08/05(土) 23:49:24 ID:IyNp/757
訂正: JIS規格による方法以外に他の方法は無い、とか、もっとひどいのは、 JIS規格による方法だけが正しい。
691 :
名無しさん@3周年 :2006/08/06(日) 00:01:58 ID:k0La3T4r
>>689 都合の悪いことは見て見ぬふりか。
昔からの常識を『新技術・オリジナルアイディア』とは厚顔無恥
(無知か?)も甚だしい。ここまでに投稿してきたキミの新発見など,
どれを取っても,先人がとっくに研究し尽くしているよ。
初っ端から判ってはいたが,めっきは完全に剥がれたようだ。
これ以上の投稿は恥の上塗りになることを助言しておこう。
見ているほうが恥ずかしいから,いいかげんにしておきたまえ。
692 :
名無しさん@3周年 :2006/08/06(日) 00:02:02 ID:eZ73HFMP
今日バイクのスプロケットを交換しました。 乗りやすくなりました。
>>691 同感です。
もうちょっと期待したんだけどな。期待外れでした。
694 :
歯車太郎: :2006/08/06(日) 01:32:03 ID:oMIP/D3J
〉691 やけくその感情と 内容の無い事、載せないで、例えば、次のように載せる。 例) 転位歯車は、スイスのマーグ社によるアイディアであり、公表したのは1950年 以前のことである。 新技術‐共役圧力角システムは、未だ話が終わってない。 そのあとは、新技術: オーバーピンでインボリュートの基礎円径を測定する方法 の予定だが、既に発表されている技術であることが分かったならば、 上の例文のようにして載せること。
695 :
歯車太郎 :2006/08/06(日) 08:55:49 ID:oMIP/D3J
>688 》それって所謂 転位加工ってのですよね? 上の式に転位係数が入ってないので、共役圧力角システムは転位とは無関係に成 立する。ただし、共役圧力角システムに於いても転位歯車は設計可能である。 》法線ピッチが合えば、加工できるので モジュール x cos(圧力角) x π で近いホブを探して加工汁です。 但し、完璧に合致する物が無い時は オパル 等で焼入れ前研磨で 形を近づけますが・・・ 今のモジュールが Mp x cos(Ap) = Mg x cos(Ag)に従ってないため、 近似的に 法線ピッチを合わせることになる。誤差が大きい時は止めた方がよいと 思う。研磨する時はMp x cos(Ap) = Mg x cos(Ag) に成るように砥石を成形すれ ば良い。 》しかし、ヘリカルがきつい場合とかには工具と歯車との基礎円上での ネジレに誤差が出てきますので若干の補正が必要です。 平歯車の時の共役圧力角システム(モジュールと圧力角)をそのまま維持しながら、 ヘリカル歯車に適用しなければならない。小歯車のネジレ角Hpにより、Mpにより 正面モジュールがMspに、 Apにより正面圧力角がAsp になった時、大歯車のネジ レ角Hgは Msp x cos(Asp) = Msg x cos(Asg) に成るように決めればよい。 すなわち、正面で共役圧力角システムにさせる。 ここで、Msg = 大歯車の正面モジュール、Asg=大歯車の正面圧力角 そうすると、自動的に小基礎円上のネジレ角 = 大基礎円上のネジレ角 となる。(ヘリカルは話がややこしくなるので避けたい)
ん〜、詳しく紐解いてないけど・・
”共役圧力角システム”のメリットは?
「新技術」と謳うのであれば、製造や使用に関してのメリット・デメリットを説明して欲しい。
んで、その技術を使えば、いままで論じてきた、
「歯先が最初から干渉する(だったか?)」する問題は解決できるのですか?
(話題がまったく違うか・・・)
いろいろと反論された内容に対して、きちんと返答できてないとおもうぞ >太郎さん
漏れも単に、「転位加工」にしか思えんのだ・・・。
>>691 に一票・・・
697 :
歯車太郎 :2006/08/06(日) 23:02:24 ID:oMIP/D3J
>696 》「新技術」と謳うのであれば、製造や使用に関してのメリット・デメリットを 説明して欲しい。 メリット: どうせ、圧力角25のホブと圧力角14.5のホブを買うなら、圧力角20ホ ブと共役になるようにして買うと、圧力角25のホブと圧力角14.5のホブの使用頻 度数が高くなる。しかも、圧力角25のホブと圧力角14.5のホブ同士も自動的に共 役になる。経済的であることが最大のメリットである。 デメリット: 設計計算がややこしい。でも、プログラム化されるのでデメリット と言う程でもないが、圧力角の差が大きくなると設計が難しくなるので、寸法(バッ クラッシ、頂げきが一番大事)チェックをコンピュータで 噛み合いシミュレーションですることが望ましい 》んで、その技術を使えば、いままで論じてきた、 「歯先が最初から干渉する(だったか?)」する問題は解決できるのですか? (話題がまったく違うか・・・) 今度の話は、歯先干渉とは無関係である。 》漏れも単に、「転位加工」にしか思えんのだ・・・。 インボリュートの基礎円径は歯厚や転位とは無関係で、基礎円径を歯厚や転位で 変えられない。ホブすけさんの言っている近似的な方法はいくらやっても修正出 来ない。修正しても、近似的に基礎円径比=歯数比 なものが完壁に基礎円径比=歯 数比になれない。
698 :
名無しさん@3周年 :2006/08/06(日) 23:35:05 ID:VDMvKGJE
同じ圧力角同士は共役にならないんじゃないかな?
699 :
歯車太郎 :2006/08/06(日) 23:46:55 ID:oMIP/D3J
>698 》同じ圧力角同士は共役にならないんじゃないかな? 同じ圧力角同士では共役の意味無い。 同じ圧力角同士は自動的に同じモジュール同士になるから、 現在の圧力角とモジュールの体系である
700 :
名無しさん@3周年 :2006/08/07(月) 03:40:00 ID:WzX/LrJf
同じことが転位で実現できるのに、わざわざ金出してホブを買う理由がわからん。
701 :
ホブすけ :2006/08/07(月) 12:30:23 ID:+ZjVkO5j
ちなみに、転位加工とは言っても計算式に転位が含まれるのでは無いです。 この所が、どうしてこの名前になったのかな? と言う疑問点。 類似法線加工 とかの方が意味が分かり易いような・・・ ウチでは上記の理由でこの方法を多用しますが、自動車関連では 超硬ドライカット等で加工する時、ホブのチッピングを減らすために あえて転位加工をすると聞いたことがあります。
702 :
歯車太郎 :2006/08/07(月) 20:54:25 ID:AeqH/flA
〉701 》ちなみに、転位加工とは言っても計算式に転位が含まれるのでは無いです。 この所が、どうしてこの名前になったのかな? と言う疑問点。 類似法線加工 とかの方が意味が分かり易いような・・・ 法線ピッチを合わすための加工方法という意味で、 転位加工でいいんじゃないの。転位して歯厚を調整しながら法線ピッチを合わす、 と言う感じ。 》ウチでは上記の理由でこの方法を多用しますが、自動車関連では 超硬ドライカット等で加工する時、ホブのチッピングを減らすために あえて転位加工をすると聞いたことがあります。 ホブの切削ピッチ線と刃先線との距離(A)が長い程、 (1) 切削される歯車の歯元の空間が広くなり、刃先が削る量が増大する。 (2) 歯車の歯元を削る時、刃先が受ける力が大きくなる。 となり、ホブの歯に負担がかかる。 正の転位加工で距離(A)を小さくするとホブの歯にかかる負担も小さくなる。
703 :
名無しさん@3周年 :2006/08/09(水) 19:04:35 ID:oELE0Wwn
ホブメーカでは常識だよん、ん十年もまえからやっとるがな。
704 :
歯車太郎 :2006/08/09(水) 22:28:27 ID:z6uGE4bG
〉703 そげんこと言わんで、 Mp x cos(Ap) = Mg x cos(Ag) に合わせてホブを作る時が有るのか メーカーに問合せすること。
小型模型用に外接歯車ポンプを作りたいのですが素人でもつくれますか? 食用油くらいのも送りたいと考えています 検索してみたのですが作り方や作った人のサイトなどが見つからなくて・・・ 質問スレではないことは承知しているのですが質問させてください お願いします
706 :
名無しさん@3周年 :2006/08/10(木) 10:29:16 ID:5mAEcPRD
>>705 作れないこともないと思いますが、軸シールなんか結構めんどくさそうですね。
あと、市販の標準歯車は、歯先円直径や歯幅の公差が結構いいかげんかも
しれません。ポンプ効率悪そう・・・
廃品の電動ポットや風呂湯汲み上げ用ポンプをバラした方が早くないですかね。
>質問スレではないことは承知しているのですが
歯車から話題が外れなければ、別にいいと思いますヨ!
707 :
名無しさん@3周年 :2006/08/10(木) 10:35:05 ID:5mAEcPRD
>>704 法線ピッチを合わせれば、かみあうのは当たり前だと思うけど、
何が新しいのかな?
>メーカーに問合せすること。
あと、反論を受けているのは自分なんだから、この言い草はどうかと
思う。弁証責任は自分にあるんじゃないかな。
>>706 アドバイスどもです。
やっぱ難しいですかぁ
家に確か古くて使ってない電動ポットあったと思うんでそれでやってみます。
ありがとうございました
>704 わしゃメーカでホブの設計やっとるがな、んじゃさらばじゃ(・ω・)
710 :
歯車太郎 :2006/08/10(木) 22:07:10 ID:/3Q9SBfh
>707 これはこれは、物分かりが悪くて困りますね。 その反論に矛盾があると説明したがね。 もう一度説明する。 共役圧力角システムに於いては、圧力が異なっても (1) 小(歯車の)法線ピッチ=大(歯車の)法線ピッチ (2) 大基礎円径/小基礎円径 = 歯数比 となる。 共役圧力角システムでなく、圧力が異なると (1) 近似的に 小(歯車の)法線ピッチ=大(歯車の)法線ピッチ とさせても (2) 大基礎円径/小基礎円径 = 歯数比 にさせるのは不可能。 理由は、インボリュート礎円径は転位で変えられないからである。 (1)のことをもっと詳しく言うと、 歯厚で、歯の真ん中辺りを寸法的に合わせることで、 歯元歯先部分まで 法線ピッチを合わせることは出来ない。 なぜなら法線ピッチも転位で変えられないからである。
711 :
歯車太郎 :2006/08/10(木) 22:13:05 ID:/3Q9SBfh
>709 >>わしゃメーカでホブの設計やっとるがな、んじゃさらばじゃ(・ω・) そげんこと言わんで、 Mp x cos(Ap) = Mg x cos(Ag) に合わせてホブを作る時が有るのか無いのか 明確に言って欲しい。
712 :
歯車太郎 :2006/08/10(木) 22:38:55 ID:/3Q9SBfh
新技術‐共役圧力角システム(話その2-終わり )
(1) 圧力角20度のホブのモジュール値を現在の規格通りのモジュール値とする。
共役圧力角システムに於いては、
(2) ホブ1がホブ2と共役であり、 またホブ1がホブ3と共役であれば、ホブ2がホ
ブ3も共役になる。
Mp x cos(Ap) = Mg x cos(Ag)と(2)から、次(モジュール=1の場合)のようにすれ
ば、 圧力角のこと成る5つのホブ同士が共役になる。
圧力角 14.5度 17.5度 20度 22.5度 25度
モジュール 0.970609 0.985295 1.00 1.017116 1.036836
モジュール=1以外の場合は、全てこの比率で決められる。
http://blogs.yahoo.co.jp/hagurumacom/folder/1454437.html に幾つかの設計例を表す。
713 :
707 :2006/08/11(金) 04:14:59 ID:L9+qlps4
πmcosαを合わせれば、かみあうのは当たり前、と言ったんだけど。 あなたが言っていることは、判っているつもりだよ。
714 :
歯車太郎 :2006/08/11(金) 07:20:07 ID:LbtfvL+m
>713 私の方もいつもだめ口調で書き込んでいるので、 いやいや、これはこれは、 失礼つかまつった。 歯数が多いとホブ切り時間が長くなる。 丁寧語で書くと文字数が増える。 ということですな。
715 :
707 :2006/08/12(土) 12:18:11 ID:Vx8cdfjn
それで、御説の新規性については、説明してもらえるのかな?
716 :
歯車太郎 :2006/08/13(日) 01:22:22 ID:fcaLj+wg
上のモジュール比率と ここでは紹介されてないが バックラッシ-転位係数-軸間距離の関係式で 新規性であると主張しても大丈夫。
717 :
707 :2006/08/13(日) 12:26:32 ID:mWPEQ/yf
>>716 だから、当たり前なんだって(w
ピッチを合わせるという目的の前には、御提案のモジュール比率は
自動的に決まってしまう。そこに工夫の余地は全くない。
ちなみに、互いに異なる圧力角を持つ工具で、同じ歯形を製作する
ための転位方式が、あなたのブログに載っている次の文献の P.129に
載ってるよ。歯の強度やかみあい率調整のためなら、わざわざ異なる
圧力角のホブを購入するメリットは余りないのではないかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/hagurumacom/16234893.html?p=1&pm=l >( 5) 転位歯車 JIS記号による(新版) 中田孝
ところで、この文献リストをここの
>>14 に貼ったのは、おいら
なんだけど。もちろん、ただの検索結果だから著作権を主張する
つもりはないけど、一言一句同じとは芸がないね。
718 :
山ちゃん :2006/08/16(水) 01:54:06 ID:pBNuvqkq
719 :
山ちゃん :2006/08/16(水) 10:34:52 ID:NE0Ya+sf
>>718 >FINAS/ギアかみ合せ解析
改めて見てみましたが、メッシュがボロボロですね。あそこまで
フィレットが適当だと、歯の曲げ剛性まで怪しくなってくる。
歯車の解析例としては、不適当でした。
あ〜 機械がダメだとやる気無くすな〜 最悪だよ・・・
721 :
歯車太郎 :2006/08/21(月) 22:06:15 ID:qatsk71X
> 719 この暑さなのに、精がでますね。 結構、あれはバックラッシの計算も適当にごまかしているかも知れませんね。
722 :
名無しさん@3周年 :2006/09/03(日) 01:38:35 ID:qiofuTOs
どなたか知ってたら教えてください。 3〜5年くらい前に自動車用の鍛造歯車がとても話題となってる時期が ありましたが、現在もまともに造ってるところがあったら教えてください。 一部を除いて、みんな歯切りに負けたのしょうか。 やっぱ、コストが合わなかったんでしょうか。
723 :
名無しさん@3周年 :2006/09/03(日) 07:03:55 ID:dg4+q3ic
俺と上司はモジュールの異なる歯車 噛み合うことはない
724 :
名無しさん@3周年 :2006/09/05(火) 22:15:08 ID:eP6hWswk
PAかえればほーら滑らか。
>722 今日現在、四輪でやってるとこはしらね 二輪は…
726 :
名無しさん@3周年 :2006/09/15(金) 09:41:40 ID:SkvWLXFE
デフは鍛造ですな・・ 平歯車はわからん・・
727 :
名無しさん@3周年 :2006/09/16(土) 22:05:36 ID:hPBCIiBW
カシフジ製のホブ盤って他社と比べてどうなんでしょうか?
(^ε^) いい機械だお (^ε^) 剛性もあるお (^ε^) パワーもあるお >< けど、変なコダワリあるからソフトがね〜・・・
729 :
名無しさん@3周年 :2006/09/21(木) 00:04:23 ID:TNedS4hp
レクサスの新型でやってる マイクロレーザー歯研について情報求む
730 :
名無しさん@3周年 :2006/09/22(金) 10:53:40 ID:oP74cETg
>>729 車屋じゃないので、どんなものか判らないんだが。
リンクか何かを貼ってくれると助かる。
マイクロレーザ『焼入』ではないのかしら。
マイクロレーザー ?? まるで聞いた事がないっす・・・ ところで、今日のTV映画は「スピード」 尻尾のローターが無いヘリが飛んでますね。 あれにも歯車使われてますよ・・・
732 :
名無しさん@3周年 :2006/09/29(金) 23:56:18 ID:gcvhYwlb
733 :
名無しさん@3周年 :2006/09/30(土) 08:51:19 ID:vQPIk+Nn
歯形の計測技術がアップしても、歯車が良くなるわけではない・・・と、思う。 推測ですけど、 自動車系は、普通シェービングか同期ホーニングが主流ですよね? 歯研までするのはレース用とかの一部が今の所の現状。 歯研した! と言う肩書きを ボラゾン とかの電着系でしたとすると・・・ ボラゾンのネックは砥石と違って、成型できない所。 レーザーだとダイヤなんて成型できない?? 推測&憶測です。 しかし、そのリンクの文書って何も知らない香具師の文面だね・・・
735 :
名無しさん@3周年 :2006/10/02(月) 10:03:41 ID:U4NAd1I6
>>734 >レーザーだとダイヤなんて成型できない??
ごめん、kwsk もう少し詳しく?
>何も知らない香具師の文面だね・
カタログは技術文書じゃないからw
素人に歯車の説明しても無駄でしょ?
漏れはただ単に、レクサスの旗艦モデルだから
「なんかすごそう!?」なイメージだけ伝わればいいのではと思うのだが・・
歯形計測にレーザー・・・
大昔にありましたねw
ただし歯面は接触式で測定して
測定機の軸位置をレーザーで検出しているという
ツワモノだったような希ガス。
現存する測定機でレーザー使用してるメリットがあるのはAM○ックのだけじゃないかな?
歯底から歯先まで形状測定できるから・・。
非接触のメリットとしては
小(極小)モジュールのハス歯の歯形測定しかないと思うのだが・・。
金属の歯車に関しては非接触の場合、メリットよりもデメリットのが多いと思っているのだが・・
漏れの情報が古いのでしょうか?
ちなみに現在の接触式の測定機で(歯車測定にて)
200点〜1000点/秒 の測定ポイントが取れるので
十分ではなかろうか・・?
736 :
名無しさん@3周年 :2006/10/12(木) 22:47:51 ID:FNo+UqoA
すいません。質問です。 いま非円形歯車の設計をしています。カムまでは計算式を使って書くことが出来るのですが、 非円形のピッチ曲線に歯をつける方法が思い浮かびません。インボリュート歯車で非円形の インボリュート曲線を描くにはどうすればいいのでしょうか?
737 :
連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/10/13(金) 21:49:55 ID:evLHI5cT
会社の奴隷歯車が 歯車作ってんだろwwwww ぎゃはははははwwwwちょぉぉぉ気持ちいいいぃぃぃwwwwww 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!! 歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!歯車ざまあみろ!!
738 :
ホブすけ :2006/10/16(月) 19:04:21 ID:AwdgqA7N
上手く噛み合うと奴隷じゃなくなるんだな〜 これが。
逆に会社を凌駕してしまうぞ〜♪
>>736 非円形について、返信したいけど実例が無いんだ・・・ ウチでは
うろ覚え知識だけど、加速度変異やトルク変異を利用するんだっけ?
カ○フジやセ○ワに行くと事務所の辺に置いてあるよ。
カ○フジのKAシリーズのカタログには載せてあるね・・・
田植え機には非円形歯車が使われてるって聞いたことある
740 :
ホブすけ :2006/10/20(金) 23:28:52 ID:yOz8XG9t
植え込みアームでも動かすのかな? かなり妖しい動きするからね 今度、田舎に帰ったら確認してみマス・・・ 総入れ歯、かなり昔にク○タの試作を加工した事あるけど、 図面が懐かしい手書きの青焼き図面だった。 今までで見た手書き図面で、一番素晴らしい物でした。 最近はCAD図面が多いけど、ダメだね〜 カッコばかりで。 図面、舐めちゃイカンゼヨ!
機械学会の「歯車装置の進化」ってのに載ってましたな。 非円形不等速ギヤで、固定サンギヤ、中間ギヤ、遊星ギヤってなってるらしい。
田植機の非円形歯車は苗を摘む指先の上下動に使われる。
確か田んぼにブスリと刺して、ピュッと素早く戻る早戻り機構に使わ
れているのじゃ無かったかのう。
非円形歯車はこの会社が得意にしておる。
長岡歯車製作所
ttp://www.nagaha.co.jp/ 歯車資料館もあって、妙な物が展示されているから近所の人は行ってみ。
743 :
名無しさん@3周年 :2006/10/29(日) 23:21:27 ID:l5PEdMPS
JIMTOFあげ
744 :
ホブすけ :2006/11/01(水) 20:11:05 ID:9bkKsaul
さて、明日はJIMTOF行きです。 歯車関係少ないからねー 何処廻ろうか?
俺は歯車試験機ちゃんを見るよー
歯車試験機なら、軽く大阪と東京くらいかな・・・ 他にもあったけど しかも隣り合ってるし・・・ 今回は少ない状態ですが、それなりにホブ盤がありましたよ。 しかし量産向けでサミシス ドライばかりだし・・・ セ○ワやキ○イ、ハ○イのチビッコマシンが面白そうでいいね・・・ チョット期待を持ってた○○○○が、よく見たらやっぱりウンコでした・・・ 酷過ぎて一文字も書けない・・・ おまけに名無しでしか書けない・・・ ワロス
747 :
元・ライネッカー師 :2006/11/06(月) 17:45:07 ID:BAvZ9usF
JIMTOFクタビレましたー...昨日開放されたとです。
>>746 生産ホブ盤ばっかりで、サミシスと仰る人にはこちら...
KL450マイナーチェンジで、KL451型になったデス
チェンジギヤ無しのNC同期方式だけど、メカ機と同じような動作をさせてまス。
サイクル中に主軸回転数を変えられる等、かなーりユニークです。
詳しくはK社の営業さんに聞いてみて、隠しメニューみたいですが説明してくれます。
748 :
ホブすけ :2006/11/06(月) 20:19:35 ID:8Q6cJSAk
>>747 チェンジが無くなった事は前レスで聞いてましたが、サイクル中に回転数を
変えれると言うのは初耳です。 どんな仕組みなんでしょうか?
450は良い機械ですよね。 ちょっと欲を言えば・・・
KS14のように門型が理想。
回転数500rpm位はホスイ。
チェンジが無くなったんなら、尚更EGB仕様がいい・・・
Sさんに聞いてみようかな・・・
それか、設計のTさんに頼もうか・・・・ ウソ・・
749 :
元・ライネッカー師 :2006/11/06(月) 21:13:43 ID:uzTUNjMy
>>748 EGB付ですよ!!
段取り後は、割出し・差動が常時同期になっとります。
ホブ主軸のオーバーライドが、0〜100%で可変です。
主モーターのレイアウト変更で、駆動系の剛性UP
主軸500回転はオプションといったトコですね。
750 :
ホブすけ :2006/11/06(月) 22:26:35 ID:8Q6cJSAk
>>749 GPAにいらっしゃいました?・・・
けど、EGBの常時同期は絶対条件なほど必要ですよね。
Tさんの方向付けなんですかね〜? 前に仰ってましたから・・
そう言えば、四国の某社がチェンジ仕様で決めたって言ってたな〜
納期、来年5月とか言ってたからこの仕様に替えれるんなら
替えた方が俄然いいですよ メールしてみよっと。
751 :
元・ライネッカー師 :2006/11/07(火) 12:46:15 ID:Gb1V16BZ
>>750 GPAにいらっしゃいました?・・・ 5日までカンヅメでした。
だーいじゃうぶです・・・今度の機械は全部EGB仕様ですから。
752 :
元・ライネッカー師 :2006/11/07(火) 12:49:30 ID:Gb1V16BZ
あ、しまった 誤:今度の機械は全部EGB仕様ですから。 正:今度の機械はEGBが標準仕様ですから。
753 :
ホ〇すけ :2006/11/07(火) 20:48:00 ID:y1AUvJ6g
∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) ウチのKL1000もEGBに出来るかな? ( ´_ゝ`) / ⌒i このスレで聞いてみようか・・・ / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 直接聞こうかな・・・ __(__ニつ/ KSFJ /.| .|____ \/____/ (u ⊃
754 :
名無しさん@3周年 :2006/11/09(木) 03:20:44 ID:kTUVhLPB
めちゃくちゃアマですいません!学生上がりの能無し新人です! 「べベルギアボックス」と「マイターギアボックス」の違いって何ですか? 自分でもネットで調べますたがよくわかりません!専門家じゃないし。 こんな馬鹿にでも、そこそこ通じそうな答えでよろしくおねがいします!
共に交差軸で噛み合う、かさ歯車の事ですが 歯数比が 1:1 で軸角が 90° の物をマイタと言います。 主に動力(動き)の向きを変えるのに使用。 それ以外がベベルです。 こちらは向きも変えますが、ついでに速比も変えれます。 受け売りですが・・・
756 :
名無しさん@3周年 :2006/11/09(木) 17:55:09 ID:kTUVhLPB
>>754 ちょっと気になったのですが、"gear"のカタカナ表記は一般に
「ギヤ」なんですか?それとも「ギア」なんでしょうか?
小さな悩みですが意外と気になってしまって・・・
758 :
名無しさん@3周年 :2006/11/16(木) 22:48:58 ID:8ZtqR8Zr
>>754 自分も気になってネットで調べたことがあります。
例えば「加湿器」と「加湿機」のように、これはどちらも製品名として市場に流通しています。
同じく「ギア」も「ギヤ」も、どちらもあります。
ただ、ヤフーで検索すると、「ギア」は「ギヤ」の十倍近くヒットします。
また、自分が印刷関連のメーカー仕様書や技術書など見る分には、
「ギヤ」とか「ギヤー」が多い気がします。
759 :
757 :2006/11/17(金) 00:11:47 ID:4cxjz18x
>>758 氏
私もいろいろと調べたのですが、JISC(日本工業標準調査会)
//www.jisc.go.jp/
でJISの名称を調べると「ギヤ」の件数の方が多いんですよね・・・それでどうかと・・・
760 :
山ちゃん :2006/11/18(土) 08:06:02 ID:ouSsxI4g
>>759 >JISの名称を調べると「ギヤ」の件数の方が多いんですよね
全部を調べた訳ではありませんが、JISの歯車用語としては 「ギヤ」
で統一されていると思います(ウォームギヤ、ハイポイドギヤ等)。
用語の定義は規格に基づくのが基本ですので、「ギヤ」 をお使いになる
のが無難と考えます。ただ、英語の発音は 「ギア」 がむしろ近く、この表記も
十分に浸透していますので、私個人としては
基本的に 「ギヤ」 を使う。 「ギア」 は積極的には使わないが、
間違いとして指摘・訂正はしない。
という姿勢です。言葉の問題は難しく、誤用でも慣用表現は許容されますので、
余り厳密性を求めても仕方が無いような気が しますが・・・
761 :
ホブすけ :2006/11/18(土) 08:51:52 ID:IxzEc2dr
先日、名古屋であった歯車講習会の参加名簿を見てますが カタカナ表記の会社が三社ありますね。 ギヤー ギヤ ギア バラバラだ・・・ 漢字だと 歯車 で統一なんですがね〜
762 :
名無しさん@3周年 :2006/11/29(水) 23:07:32 ID:Fxel48Sc
基本的にはギヤと表記するようにしてるお
「ギア」って書いたら上司に激しく説教されたよ それ以来「歯車」って書くことにした
764 :
名無しさん@3周年 :2006/12/03(日) 10:07:51 ID:gHB//ZA4
たたりじゃ。
煙が出るの?
766 :
名無しさん@3周年 :2006/12/03(日) 15:53:17 ID:s/ZMDnAz
767 :
名無しさん@3周年 :2006/12/04(月) 19:03:39 ID:xZK1VCNJ
この書き込みは 機械・工学板 雑談・自治スレッド に書いてしまいましたが こちらの方に向いていると思うので、ご容赦ください。(スレッドが多いと最適な場所を 見つけにくいです) みなさん、歯車の件でご相談があります。 転位歯車の歯先円径を求める場合、噛合う一対の歯車の中心距離修正係数 がパラメータに入っていると思ったのですが、KHK社のカタログ、理工学 社の蓮見教授の著作などはその手法です。 一方で、各種パソコンソフトなどは中心間距離をパラメータに入れていません。 某大企業の内部規格も同じです。 当然、計算結果も異なります。どちらが正しいか?というより、この差異につ いてどなたかご教授くださいな。
768 :
名無しさん@3周年 :2006/12/04(月) 19:25:16 ID:xZK1VCNJ
769 :
名無しさん@3周年 :2006/12/04(月) 19:41:08 ID:nlzrfBX3
>768 こりゃ歯車加工した事無いやつが作った物だな やってられんゼ! ∩___∩ (ヽ | ノ ヽ /) (((i ) / (゜) (゜) | ( i))) /∠彡 ( _●_) |_ゝ \ ( ___、 |∪| ,__ ) | ヽノ /´ | /
770 :
名無しさん@3周年 :2006/12/04(月) 20:48:41 ID:NtJnphxu
>768 インボリュート歯車ってどんな車?ホンダ? プレリュードなら知ってる。 今はすごいんですね。車の曲線がソフトで書けるんですね。 トロッコってのもおもしろいね。レトロ調ってやつかなぁ。 かっこいいスポーツクーペがいいな。書けるかしら・・・。
771 :
名無しさん@3周年 :2006/12/05(火) 10:15:46 ID:uFsca07K
>768 香具師が作った糞ソフト・・・ シェアなんてドロボウだ これの通り作れれば尊敬しる! _,,..,,,,_ ./ ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''"
772 :
歯車太郎 :2006/12/05(火) 14:18:18 ID:jurDB9tZ
767> 転位歯車の歯先円径決め方には、幾つかの方法が有ります。 一番簡単な方法としては、転位量だけ歯底円の半径と歯先円の半径をずらす。そ うすると、円径が変わっても歯の高さ(=ホブの切り込み量)が標準の歯の高さと比 べて変わりません。然も、相手歯車の転位量とは独立的に決めることが出来るの で便利であります。しかし、頂げきが減少しがちになりますので、要注意です。 JIS規格による方法は、転位歯車になっても頂げきが変わらない。 その替り、歯の高さが標準の歯の高さと比べて変わります。高くなり過ぎると、 ホブ切りの時、歯先がホブの歯底と干渉するので要注意。(通常の設計に於いては、 そのような干渉はあまり無いけど) この方法による歯先円径の計算に中心距離修正係数がかかわります。 もう一つには、転位歯車になっても、噛み合い有効歯丈が変わらない。 このように設計した経験がまだ無いので、私は何とも言えませんが、 中心距離も変わらないようにすれば、噛み合い率が変わらないでしょう。 その他、設計士が自由に計画して決める。 例えば、小歯車の歯先と大歯車の歯底との頂げきは0.25モジュールにするが大歯 車の歯先と小歯車の歯底との頂げきは0.35モジュールになるように両歯車の歯先 円径を決める。 しかし、面白いことに、歯底円径は歯先円径の決め方とは無関係です。 ホブの転位ピッチ線が歯車の標準ピッチ円と接するまでホブが切り込んで来ます から、このことは歯先円の寸法とは全く無関係であります。 歯底円半径=(Z / 2 - 1.25+X)*モジュール となります。相手歯車の転位係数とも無関係です。
773 :
名無しさん@3周年 :2006/12/05(火) 15:28:27 ID:svHBBzvo
歯車太郎 さん ご説明ありがとうございます。 今、理工学社 発行の{JISに基づく機械設計製図便覧}の計算式は 頂げきがそれぞれ異なる数値で、計算してみるとご説明の前者の結果に なりました。頂げきが片方が半分近く数値が少なくなりました。もう片方 はm*0.25の数値でした。 便覧から判断してこちらがJISと勝手に思い込んでいたのですが、違う のでしょうか。JIS規格(歯車)が手元になくて確認できません。 先述のソフトは、ご説明の後者にマッチしています。 それにしても、KHK社の歯形作成ソフト、他のシェアウエアソフト はすべて、前者の方式のようです。 先述のソフトの結果では、 後者のホブ干渉はマイナス転位の場合でしょうか?プラス転位の場合は逆に 歯たけが低くなります。尚、歯底円径は共通でした。
774 :
歯車太郎 :2006/12/06(水) 14:29:09 ID:8fgc7ifI
前者も後者もJIS規格に出ておりますけど、 ただ、前者で設計する歯車エンジニアはあんまりいないのではないかと思います。 ホブ干渉の事ですけど、 歯車の歯先円の半径‐標準ピッチ円の半径〈 ホブの転位ピッチ線からホブの歯底 すみにくが始まる所(インボリュートを作る線とすみにく円弧の接点)までの垂直 距離 なら干渉有りません。もっと正確な計算のし方は、大変複雑であります。 歯車の歯先円の半径‐標準ピッチ円の半径 〉 ホブの転位ピッチ線からホブの歯 底すみにくが終わる所までの垂直距離 となると、 ホブの歯底が歯車の歯先を切り落とすトッピングが生じます。
775 :
名無しさん@3周年 :2006/12/06(水) 19:01:12 ID:DbCmU5ri
ありがとうございました。 >ただ、前者で設計する歯車エンジニアはあんまりいないのではないかと思います。 大変興味深いご見解です。何しろ、流れている歯車ソフトは先述のソフト以外は 知る限りKHKを含めて、前者です。(KHKカタログは後者です) ホブの歯底すみにくが終わる所までの垂直距離 など、詳しいWEB(英語可)でも ご存知でしたらご紹介お願いできますでしょうか?
776 :
歯車太郎 :2006/12/07(木) 20:52:05 ID:G2JDN6+E
ホブ屋のカタログにホブ歯の寸法が出ておりますので、入手して参考なさると よいのではないかと思ます。 代表的な寸法は、 圧力角20° 基準ピッチ線から刃先線までが1・25*モジュール 基準ピッチ線から刃底線までが1・25*モジュール 刃先両端円弧R=0・375*モジュール 刃底すみにく円弧R=0・375*モジュール となっています。 ホブの転位ピッチ線が歯車の標準ピッチ円と接しますから、この時 歯先と刃底との間にどれだけの隙間があるのかは、計算が簡単です。
777 :
名無しさん@3周年 :2006/12/08(金) 11:28:43 ID:uFFBgAYY
ありがとうございます。ホブ屋に依頼してみます。 JIS規格による方法は、転位歯車になっても頂げきが変わらない。 >その替り、歯の高さが標準の歯の高さと比べて変わります。高くなり過ぎると、 >ホブ切りの時、歯先がホブの歯底と干渉するので要注意。(通常の設計に於いては、 >そのような干渉はあまり無いけど) >この方法による歯先円径の計算に中心距離修正係数がかかわります。 プラス転位すると計算すると低歯になると思いますが、この場合は逆にホブの歯先が 歯底円に食込む可能性がありそうです。工具丸み係数が0.375の場合など。 この認識は間違っていないでしょうか? 先述のソフトはまだバグがあるとのことで、修正版を送って頂いたのですが、それで 歯形を描画すると歯底円と工具軌跡がほとんど点接食という感じに見えます。 (ラック軌跡とホブ軌跡は同一の軌跡を描くと仮定しています)
778 :
名無しさん@3周年 :2006/12/08(金) 11:39:42 ID:uFFBgAYY
追伸ですが、ソフト作成者からの修正版には中心距離修正係数を利用しない 選択ボタンが付いていました。どのような場面でも切り替えて結果がみられ るとのことで、正確であれば、便利です。
779 :
歯車太郎 :2006/12/08(金) 16:58:25 ID:Ho1QEL4k
ホブの基準ピッチ線が歯車の標準ピッチ円と接して標準歯車が出来ます。 基準ピッチ線が未だ標準ピッチ円と接してないのに歯切りを止めると、プラス転 位の歯車が出来ます。これは、刃先部分が歯底を浅く掘るという感じで歯車の歯 元肉が太くなります。歯元空間は狭くなります。歯数が少ないと歯先が尖り安く なります。 逆に、基準ピッチ線が標準ピッチ円を通り越してその下に来るように歯切りする と、マイナス転位の歯車が出来ます。これは、刃先部分が歯底を深く掘るという 感じで歯車の歯元肉厚が減ります。歯元空間は広くなります。歯数が少ないと切 り下げになり安くなります。 中心距離修正係数の替りに(噛み合い)中心距離を入力しても同じ事です。 中心距離から噛み合い圧力角、中心距離修正係数を計算して転位係数を決めるの が一般的な設計のやり方です。逆に、転位係数を先に決めてから噛み合い中心距 離を計算する方法も有ります。後者の方が計算がちょっと面倒になります。
780 :
名無しさん@3周年 :2006/12/08(金) 20:03:13 ID:cKJSSM3u
778>おまいは、この糞ソフトにシェアしたのか?
781 :
ホブすけ :2006/12/08(金) 20:07:42 ID:xAmjHUNX
すんません、中心距離修正係数って何でしたっけ? 転位が絡むとポケコンで計算しちゃうんで、細かい事が分からんです。
782 :
名無しさん@3周年 :2006/12/08(金) 21:06:08 ID:aqmIXZJv
歯車ってどうやって作るんだ?ワイヤーカット?
>>782 気合で作るのさww
とまぁ冗談はさておきKHKのwww.khkgears.co.jp/cals/etc.htmなんかで動画が見られるようですのでご参考にどうぞ。(←本人はまだ動画を見てない)
785 :
名無しさん@3周年 :2006/12/09(土) 09:41:50 ID:0K4B+vGr
中心距離修正係数 転位歯車において中心距離を決めるのに必要な係数。 この係数を利用して歯先円直径を決める方法と、利用しないで決める方法の 大きな設計の流れがあります。歯形と噛合い状態が全く異なります。 一般的には歯形出力機能の付いているソフトは、ほとんどが歯先円径の算出に 中心距離修正係数を利用していません。逆に、歯車の計算著書などの文献には 歯先円径の算出には中心距離修正係数を利用しています。中心距離修正係数を 利用しないで歯先円径を求めるには一定の仮定条件が必要。 例のソフトは歯形作成ソフトの系列であるにも係らず、歯先円径を求めるため には中心距離修正係数を利用しているソフトです。これに中心距離修正係数を 利用しない方法も選択肢として選べるように修正していた、というのが先の 書き込みの趣旨でした。歯もと曲線描画のバグもとれていましたよ。
786 :
名無しさん@3周年 :2006/12/09(土) 09:59:34 ID:0K4B+vGr
>歯車ってどうやって作るんだ?ワイヤーカット? ホブなどの歯切り盤の利用が原則。 ワイヤカットなどのCNC加工機は基本的には精度、その他制御が困難な 課題があります。単品製品、極小歯車などには利用することもあります。 その場合に。歯形データの存在が条件になります。
787 :
歯車太郎 :2006/12/09(土) 11:09:09 ID:2swY7tG1
中心距離修正係数=中心距離増加係数 ということでしょう。 右の方がもっと一般的使われています。
788 :
名無しさん@3周年 :2006/12/09(土) 20:41:48 ID:bDq660Pw
>例のソフトは歯形作成ソフトの系列であるにも係らず、歯先円径を求めるため >には中心距離修正係数を利用しているソフトです。これに中心距離修正係数を >利用しない方法も選択肢として選べるように修正していた、というのが先の >書き込みの趣旨でした。歯もと曲線描画のバグもとれて ??????あのさぁ、、、作者の自作自演の売り込みけぇ? 人が考えた数式使こうて、Excel組んで、おまけに親切な人から情報 集めて、それでプログラム修正して、そいでもってシェアウエアで 自分だけ儲けようってことけぇ?・・・おまけに宣伝までけぇ・・・ こりゃ広告投稿と一緒やな。 まったく新しいギヤでも考えたら、有償にしれや。 フリーで、インボリュート歯形DXF出力するソフト作った人は尊敬しる。
789 :
名無しさん@3周年 :2006/12/09(土) 20:46:00 ID:2lAfxPUb
中心距離増加係数で歯たけを決めるのには抵抗があります。 小原歯車のHPは技術情報の開示に熱心なので好きなのですが、 一般の方に誤解を与えるのではと心配です。
790 :
名無しさん@3周年 :2006/12/09(土) 23:45:28 ID:4gV0gtOz
なんだ?自作自演ってソフトの製作者って事かな? よくやるよなぁ
791 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 08:52:23 ID:iagP5yp7
>フリーで、インボリュート歯形DXF出力するソフト作った人は尊敬しる。 ポリラインカーブならそのうちフリーがでますよ。(安価な大抵の歯車ソフトは これです。はっきり言って現在では有償に値しないです。)
792 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 09:34:42 ID:HXOPpxp6
>>791 作者さんでしょうか?
ソフトを少しいじってみましたが、幾つか疑問点があるので、お判りでしたらご教示ください。
(1)工具刃先Rのデフォルト値が0.025モジュール(ですよね?)になっていますが、どういう
ことでしょうか?
(2)頂隙はどのようにして与えるのでしょうか?
(3)必ず相手歯車の仕様を入力しなければならないのはなぜですか?
(4)転位しても並歯にしたい場合はどうするのですか? 中心距離増加係数から逆算
するのですか?
793 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 09:49:11 ID:p/aUc8h1
>768 このソフト使ってみたいのですが、シェアなので、使ったことある方 に質問させてください。 1、出力形式は何でしょうか?XYZの点群とありますが、私が持っている CADは点群データーのインポートはありません。DXF、IGES等の中間ファイル に出力可能でしょうか? 2、点群の荒さ(解像度)はどのくらいなのでしょう? 点群を繋がないといけないわけですよね?CADによってスプラインのアルゴリズム は異なると思われますが、そこは無視できる領域なのでしょうか? >789 >小原歯車のHPは技術情報の開示に熱心なので好きなのですが、 >一般の方に誤解を与えるのではと心配です。 誤解とはどのようなものでしょうか?きっと私も何か誤解してるかも・・。 >791 >はっきり言って現在では有償に値しないです。 私は、この辺の判断がつきません。。>768のソフトは有償に値するもの なのでしょうか? 推奨する人もいれば、ケチをつける人もいます。ダメなら何がダメなのか 教えて頂けると助かります。
794 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 10:42:40 ID:iagP5yp7
>>792 作者ではありません。有償で購入したものです。
推測です。
>(1)工具刃先Rのデフォルト値が0.025モジュール(ですよね?)になっていますが、どういう
ことでしょうか?
多分、適当に設定したのではないかと。ベクターからはまだ修正版がでていません
が、メールで直接送って頂いた修正版は全く別の歯車仕様になっていました。
この数値はメーカーに問い合わせた上で決定されるべき数値です。
(工具のR係数のことです。仕上げ用ラックは確か0.735だったかと)
>(2)頂隙はどのようにして与えるのでしょうか?
別に、これといった決まりはありません。頂げき係数は標準歯車の場合は
0.25が係数として決められていますが、転位歯車の場合は設計者の裁量で
干渉しないかぎりはどのような数値も取られます。
>(3)必ず相手歯車の仕様を入力しなければならないのはなぜですか?
常識です。相手歯車の仕様が定まらなければ、仕様は決まりません。
書物の歯車の公式をながめてください。
>4)転位しても並歯にしたい場合はどうするのですか? 中心距離増加係数から逆算
するのですか?
並歯というのは歯たけを標準歯車に合わると言う意味ですよね。結構ややこ
しい作業になります。例のソフトに頂げきと、歯たけの欄があれば、いろいろ
データを変えながらの検討が楽になるのですが・・・
795 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 10:54:51 ID:iagP5yp7
>768 このソフト使ってみたいのですが、シェアなので、使ったことある方 に質問させてください。 シェアでも試用版はフリーのはずです。下のシートにテクニカルノート というのがあって、DXFに関する記載があったはずです。 データの点群は精密な計算値ですから、必ず正確な点をつなげている 曲線(スプライン)になります。作者がそこで記しているように、 4から5点構成でもスプラインは極めて正確な数値になります。心配 だったら点群の数を増やせばいいですね。このあたりはよくできてい ると思いますよ。 >CADによってスプラインのアルゴリズムは異なると思われますが、 そこは無視できる領域なのでしょうか? 無視できると思います。点列をつないでスプラインにするだけですから。
796 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 11:00:05 ID:iagP5yp7
>791 >はっきり言って現在では有償に値しないです。 私は、この辺の判断がつきません。。>768のソフトは有償に値するもの なのでしょうか? 推奨する人もいれば、ケチをつける人もいます。ダメなら何がダメなのか 教えて頂けると助かります。 これは、DXFのスプライン出力が、ポリラインであるならば、時代遅れですよ という意味なので例のソフトへの評価ではありません。例のソフトはポリライン 曲線のDXF出力は備えていません。作者は点列表示で充分と判断しているのかもね。
797 :
792 :2006/12/10(日) 11:30:07 ID:HXOPpxp6
>>794 これは失礼しました。
>多分、適当に設定したのではないかと。
頂隙0.25モジュールの場合は0.38モジュール(もう少し精密には0.375モジュール)とすると、
歯底がフルRに近くなります。JISでもこの値を推奨しています。このデフォルト値をそのまま
用いると、すみ肉部はほぼエッジとなるため、歯の曲げ強度は著しく低下してしまいます。
危険ですので、あえて重箱の隅をつつきました。
>別に、これといった決まりはありません。
好きに決めてよいのですが、プログラム上で明確に与えられる構造になっていないため、
設計者としては戸惑うのです。
>常識です。
常識ではありません。工具と歯数、切り込みさえ決めれば、歯車は製作できます。JISで標準
ラックを定めているのはこのためです。
>結構ややこしい作業になります。
上記(3)と関連しますが、相手歯車の仕様が変わるたびに工具を作っていたのでは、 とても
採算が取れません。あくまで並歯が標準なのです。それができないようでは・・・
私は歯車の設計を生業としていますが、本ソフトが実用に耐える物とはとても思えません。
別に営業妨害をするつもりはありませんが、設計ツールとして広く出回ってしまうと、出先で
トラブルを起こす可能性があります。もちろん用途によりますが、設計ソフトを標榜している
以上、それなりの責務は果たしてもらいたいものです。
798 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 12:00:24 ID:p/aUc8h1
>794 やっぱ本人じゃねえか。 散々宣伝しまくって、おい、実用に耐えない? 困るんだよ、そういういかがわしモノばらまかれちゃ。 早くひっこめれ!世のためだ。 わしもDLしてみたが、ソフト作るなら、中身の責務も必要だが、もちっと ユーザーインターフェースっていうだか?なんとかしれ。ケバいわ。 ユーザーが打ち込むセルは白がええな。非常にわかりにくいわ。 色使いも研究しれ。
799 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 12:18:17 ID:iagP5yp7
>常識です。 常識ではありません。工具と歯数、切り込みさえ決めれば、歯車は製作できます。JISで標準 ラックを定めているのはこのためです。 歯車には噛合いというのがあります。相手歯車の情報なくしてどうして責任ある 設計ができるのでしょうか。JISでも歯車の項目には本歯車と相手歯車の数値を 組合わせて設計式を構築しています。転位歯車の転位量をゼロとした場合に限って あなたの説明が成り立つだけです。何故常識ではないのですか? >あくまで並歯が標準なのです。 これも判らないことです。並歯が標準なのは当たり前です。それが不可能な設計 例の方がはるかに多いことは歯車設計を生業としているにはご存じないのでしょうか。 専門家にしては説明がずさんすぎませんか?
800 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 12:50:21 ID:wC6UkgpB
ああっ・・・794/799 こいつねっ!本人だよ NCネットとか、その他Pro/Eに関するBBSに直ぐ偉そうに 出てくる香具師ね。 この手のBBSじゃお荷物さww 頭固くて絶対持論を曲げないので有名さっ! 困ったもんだorz :<⌒ヽ--つ: どうせ嫌われ者・・バタンッ! .<__つ_つ
801 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 13:10:38 ID:iagP5yp7
いろいろ書いて失礼しますが、私は機械の設計はしても歯車の専門家では ありません。ま、車のトランスミッションの設計くらいはできますが。 例のソフトをいじっていると 中心距離増加係数を利用した計算の場合、 プラス転位すると低歯になり、 マイナス転位すると高歯になります。 特にマイナス転位した場合は歯車間において歯底の干渉が生じやすく なるようです。この意味では極力転位量を、中心距離増加係数を試用 しない場合以上に少なくする注意が必要になりますが、これって、 正確な認識でしょうか?
802 :
792 :2006/12/10(日) 13:51:05 ID:HXOPpxp6
>>799 一ユーザが、なぜそんなに必死になるのか判りません。
何だか痛々しくなってきましたが、疑問にはお答えしておきましょうか。
>転位歯車の転位量をゼロとした場合に限ってあなたの説明が成り立つだけです。
そんなことはありません。基本的にはピッチが一致していればかみ合います。
これは、狭義にはモジュールと圧力角さえ一致していればよいことを示しています。
歯車単品においては歯先尖りやアンダカット、組み合わせにおいては歯底干渉や
バックラッシ、かみ合い率1以下等々、数多くの確認すべき成立条件はありますが、
そのチェックは設計者の仕事です。
このソフトの本来の目的は、設計者が自由に決めた歯形曲線を、数列として出力
することにあるのでしょう? ソフトが設計者を縛ってどうするのですか。
本末転倒もいいところです。
>並歯が標準なのは当たり前です。
全く仰る通りです。では、その当たり前ができないこのソフトは、一体どうなる
のでしょうか。基本ができないのに応用とは、少しおこがましいのでは
ありませんか?
>それが不可能な設計例の方がはるかに多いことは
そんなことはありません。高歯や低歯、圧力角が20度ではない歯車も要求機能に
よっては必要ですが、大部分の製品は、並歯、かつ圧力角20度のJIS標準ラック
による歯形です。もちろん転位は必要ですが。
803 :
792 :2006/12/10(日) 13:52:35 ID:HXOPpxp6
>>800 ご助言ありがとうございます。
所謂ニヤニヤですので、お気遣いなく・・・
イッチャッタ
804 :
792 :2006/12/10(日) 13:54:10 ID:HXOPpxp6
>>801 そのような設計自体がおかしいとお思いになりませんか?
805 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 14:26:11 ID:iagP5yp7
>そんなことはありません。高歯や低歯、圧力角が20度ではない歯車も要求機能に よっては必要ですが、大部分の製品は、並歯、かつ圧力角20度のJIS標準ラック による歯形です。もちろん転位は必要ですが。 あなたのスタンスは理解できました。よって立つ計算方法も推測できます。
806 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 14:31:05 ID:iagP5yp7
>全く仰る通りです。では、その当たり前ができないこのソフトは、一体どうなる のでしょうか。基本ができないのに応用とは、少しおこがましいのでは ありませんか 転位係数をゼロにすればいいだけのこと。あなたの設計手法の推測ができましたが、 何故、こんな事を指摘しなければからないのですか。くだらないですね。
807 :
792 :2006/12/10(日) 17:18:27 ID:HXOPpxp6
>>806 >転位係数をゼロにすればいいだけのこと。
しつこいようですが、そんなことはありません。転位した歯形は、非転位の
ものとは明確に異なります。ひょっとして、なにか本質的なことを誤解されて
おられるのではないでしょうか。
あなたがどこかで致命的な失敗を犯されないことを祈ります。
808 :
名無しさん@3周年 :2006/12/10(日) 18:23:23 ID:iagP5yp7
しつこいようですが、そんなことはありません。転位した歯形は、非転位の >ものとは明確に異なります。ひょっとして、なにか本質的なことを誤解されて おられるのではないでしょうか。 あなたがどこかで致命的な失敗を犯されないことを祈ります。 転位歯形を実際に並歯に変更しようというのは加工上無理です(と思います)。 しかし、ソフトの計算上のことでは転位を並歯にしようとすることは係数を ゼロにすればよいことを申したまでです。多分これは一般的な手法ではない でしょうか。 文意をどのように理解してよいのかわかりませんが。 もしかしたら、転位歯車の利用の対象のことかな。そうとすると、いろんな 要素がありますね。干渉防止、強度調整、噛合い率の調整 他
盛り上がっていますが・・・792氏と794氏の議論(でいいのかな?)の本質は・・・ (1)本来このソフトは歯型曲線を出力するソフト →(2)工具、歯数、切り込みさえ決めれば歯形は算出できるはず →(3)ところがこのソフトでは相手の歯車諸元を入力して(怪しいながらも)干渉等の検討をする(済ませた)歯型が出力できてしまう →(4)出力された歯型が(2)(3)どちらの立場で出されたのか使っている人(294氏)がわかっていない でいいですか?
810 :
792 :2006/12/10(日) 23:37:59 ID:HXOPpxp6
>>809 >(1)本来このソフトは歯型曲線を出力するソフト
Yes.
>(2)工具、歯数、切り込みさえ決めれば歯形は算出できるはず
Yes.
>(3)ところがこのソフトでは相手の歯車諸元を入力して(以下略)
No.
出力される歯形は、ある特殊な設計基準に従った、特殊な歯形です。
もちろん、歯車をそのように作ろうと思えば作れますが、専用の
工具が必要になります。これは、歯車の仕様を変えるたびに、本来は
必要ない工具を新製せねばならないことを意味しています。
このソフトは、その特殊な設計基準を設計者に強要するので、実際
にはとても使えたものではない、ということを言いたいのです。
>(4)出力された歯型が(2)(3)どちらの立場で出されたのか(以下略)
どちらかと言えばNo.
氏はご自分の知識の中だけに生きておられるようです。
話にならないので、私はこれ以上彼と議論をするつもりは
ありません。
811 :
名無しさん@3周年 :2006/12/11(月) 09:36:20 ID:1JJ91zFB
ソフトの作者は歯車等より、人と上手く噛み合う事を まづ学ぶべしwww
812 :
名無しさん@3周年 :2006/12/11(月) 15:16:58 ID:9G3KTXOq
本当に通りすがっただけの人間が見ると、「咬み合って」いるように見える。 「噛み合って」ではないけど(w
813 :
名無しさん@3周年 :2006/12/12(火) 15:57:47 ID:zzLzVGJH
814 :
名無しさん@3周年 :2006/12/12(火) 23:34:20 ID:zzLzVGJH
見た見た、宣伝好きなんだね?でも、普通のBBSじゃマナー違反だねww
815 :
名無しさん@3周年 :2006/12/13(水) 15:19:59 ID:KDOAMR80
ところで、ギヤ製造メーカーさんにお伺いしたいのですが・・ 今、話題になってるソフトの良し悪しはおいといて、、 仮に精密なギヤを3Dでモデリングできたとして、その3Dデーター そのものが活用されるチャンスはあるのでしょうか? 標準の歯切り工具を使う前提であれば、3Dは必要ないですよね。 外観の2D図と仕様書があれば指示は完結するかと思います。 そうでないギヤをモデリングしたとすれば、当然歯切り工具が新規に 必要となるわけで・・・でも、そこまでして自作ギヤを作る価値は あるのでしょうか? そもそも、3Dがギヤ製作に活かされないとすれば、これまでの議論も 無意味になってしまいませんか? なんちゃってギヤ(プレゼン画像やCG目的)なら、フリーのDXF出力で 十分だと思いますし。 その辺はどうなんでしょうか・・・。
816 :
ホブすけ :2006/12/13(水) 20:27:21 ID:agMGGMZq
たまに超特殊な物が来るからね、 エンドミルで一歯づつ削るなんてのがあれば、3Dが無いといかんね。 実際やってるみたいだけど・・・ それで、2〜3級が出るから凄いよ。 最近の機械は・・・ 標準の歯切りなら、口頭でOKです。 仕様書があれば図面なんて要らないよな・・・
817 :
名無しさん@3周年 :2006/12/13(水) 21:43:22 ID:KDOAMR80
ホブすけ様、回答ありがとうございます。 ま、図面はギヤというより、ボスや止めネジ指示程度なんですが。。 なるほど、超特殊ですね。 では、今回のソフトで得られるような平ギヤ、はす歯、あたりの形状ならば どうなんでしょう? 何がいいたいかと言うと、正確なインボリュート歯型がえがけますよ〜 って、言っても、それだったら口頭でいいですよ〜・・てな話だと なんていうか・・・逆に、特殊でもないインボリュートをあえて、この 3Dで作れって話になるとコスト的に大変なことになってしまうのでは ないかと思ったわけです。 なぜ、このソフトが必要なのか、まだつかめていません・・ww 一ユーザー様(作者様?)宜しくお願いします。
818 :
名無しさん@3周年 :2006/12/14(木) 09:23:52 ID:mzDpyaKv
ホブすけさんにお聞きします。 ミルで歯車を作るのは、大きさがかなり限定されませんか? モジュール1以下の小さい物は作れないとか ハスバ等5軸で作るんですか?コストも凄い事になりそうですね・・
819 :
名無しさん@3周年 :2006/12/14(木) 13:36:38 ID:cIp81XnL
ミルで歯車を作るのは、大きさがかなり限定されませんか? モジュール1以下の小さい物は作れないとか ハスバ等5軸で作るんですか?コストも凄い事になりそうですね・・ ホブすけさんではありません。 m=0.5などのはミル加工やっています。これでかさ歯でしたが。 (ホブが利用できない形状でしたが) はす歯はちょっと無理ではないかな。でも、やろうともくろんでいる 業者はいます。心当たりはあります。ま、背伸びしない程度に設計 するのが肝心でしょう。それでもバックラッシの量などは胃が痛く なりそうな決断を求められたりしますね。
820 :
ホブすけ :2006/12/14(木) 19:44:16 ID:NEreeTTD
上で出たソフトは見てません。 ウチでは必要無いとオモワレ・・・ 加工ですが、実際に噛み合う歯車は今の所未体験ですかね? ミルでは 自動車用のバリ取り治具です。 モジュールに例えると、M2位かな・・・ 8時間位掛かるよ、φ50位なのに 時間、コストを完全に無視すればどんなモジュールでも可能ですよ。 あと、ヘリカルは5軸じゃないと多分無理・・・ オイラ、ホブ専門だから良くわかんねぇ・・・ ごめんね 明日は、超硬でのさらえが待っています。 歯研出来ない切り上がりの軸なんですが 40本・位相・手合わせ・・・ ワロス
821 :
名無しさん@3周年 :2006/12/14(木) 21:45:45 ID:QAdh4ZYS
IDにOpal・・がでるまで頑張る・・・
822 :
科学ニュース+@2ch掲示板 :2006/12/15(金) 01:08:15 ID:D9NUZaDF
823 :
名無しさん@3周年 :2006/12/15(金) 08:07:25 ID:9uzSPyA3
では、今回のソフトで得られるような平ギヤ、はす歯、あたりの形状ならば どうなんでしょう? くだんのソフトはホブ、ラック工具に対応といっても、ホブ、ラック工具用 とは書いていないような気がしますが。歯車の設計は経験が少ないと大変で すよ。ただ、設計ソフトという見地からは評価していいとは思います。 ソフトに対して使えるのかどうか心配だったら、先ず使わないことです。 中途半端な技量では設計データは信頼するところから受け取って、歯形デー タ抽出に用途を限るなら安全。何に使うかは使用する人の判断次第。
824 :
名無しさん@3周年 :2006/12/15(金) 15:24:32 ID:9uzSPyA3
上の追加 歯車設計ソフト一般に共通する事項。歯車ソフトは本来プロが利用するべきもの。 フリーソフトは先ず使わない。ソフトがない場合は、設計同僚に同じ計算をさせて 計算結果が一致して初めて計算結果のデータを利用するのが普通。この過程を 省くために設計ソフトとしての使い道になる。 ソフトの出力結果をそのまま使うことも先ずあり得ないと考えるべし。 頂げきが小さければ相手歯車を低歯にする工夫、噛合い率が不足気味なら はす歯を考え、歯先歯厚が尖り先の可能性があれば、諸条件を考慮して 破損防止のため、歯先カットで対処 他いろんな考察を経て初めて目指す 歯車の形ができあがる。この意味ではくだんのソフトはプロ向きという のが評価結果。初心者が使用感を相談するようなソフトではない。
ID=9uzSPyA3の「ですます調」が一致しない点 //8008.teacup.com/msudo/bbs?OF=0&BD=14&CH=5 と一緒。さては本人?
826 :
名無しさん@3周年 :2006/12/15(金) 16:40:22 ID:M3cKFng1
上記のBBSに行きました。このBBSの12/4の書き込みで2CHに 質問してみたって自分で書き込みされてますから、御本人に間違いない でしょうね。 後に凄い事になっていると言う書き込み迄ww 完璧に愉快犯ですねぇ・・・しかし変わったBBSですねぇ?
827 :
名無しさん@3周年 :2006/12/15(金) 19:55:49 ID:824w+Xjx
>825 どうやらそのようですね。かなりガッカリです! 「初心者が使用感を相談するようなソフトではない。」って、第三者が 言うわけないですよね! 素人が口はさむな!ってことでしょ。シェア売りしようって人がいい身分だね。。 さよなら!
828 :
名無しさん@3周年 :2006/12/16(土) 09:28:01 ID:G6++Pwe0
ご自分ではプロと思われているようですが・・・ (高精度な)歯車の作成方法を理解されてないようですね 用語の使い方で、製造現場を知らないことは丸出しです・・w こういう人の引いた図面ではもの作りができない予感
829 :
名無しさん@3周年 :2006/12/16(土) 18:07:31 ID:FZxpnBkp
予感じゃなくて確信
830 :
名無しさん@3周年 :2006/12/18(月) 22:12:52 ID:w2NLRihp
>825
bbs拝見しました。
皆さんが言うほど悪い印象はないですよ。一生懸命研究されてる
ではありませんか。もし、不備があるなら、なんとか使えるソフトに
なって頂きたいです。BBSからHPにもジャンプしてみました。
http://www.de-products.co.jp/ なかなか、ユニークな人柄ですね。
設備:***(予定)ってのが泣けます。
人体モデル:3Dで1万ですか。安いのでは?なかなか男前ですし。
頑張ってください。
831 :
名無しさん@3周年 :2006/12/18(月) 22:29:49 ID:3yN1qw7Z
>830 見たけど・・・・・・・・凄いな ∧_∧ ( ;´∀`) 人体モデルに萌え〜 人 Y /
832 :
名無しさん@3周年 :2006/12/21(木) 11:44:21 ID:ac0IaPyi
初めての書き込みです。よろしく。 今手元に変速装置の組立図があるのですが、歯車のモジュールの 表記がM=5/4と記載されています。低歯歯車で歯先の高さが4mm という意味でしょうか。ご存知の方お願いします。
833 :
ホブすけ :2006/12/21(木) 19:49:42 ID:i5NHmX0g
見た事無い表記ですね・・・ 普通インチ物だと分母の方が数値的には大きいんですが。 一先ず、図面Kwsk ですね。
834 :
名無しさん@3周年 :2006/12/22(金) 15:27:06 ID:Q7Z+A87J
モジュール 5/4=1.25 ではないでしょうか。
835 :
名無しさん@3周年 :2006/12/22(金) 15:30:32 ID:xK73Rwyt
>833 つい先日、どこかの書店でみかけた歯車関係の設計書に記載があったのですが 思い出せなくて質問しました。図面のデータは分母>分子です。高歯なら逆ですが 低歯ならその記載数値から判断する限り分母は歯先高さを示しているのは間違い ないのですが、確証が何かないかと。
836 :
名無しさん@3周年 :2006/12/22(金) 16:25:56 ID:l5oU8Av4
夏原工業社員だが、ここ見ているといかにn腹の社員が多いか良くわかる。 1年ちょっと前になるが、入社面接のとき結構人数いたが 最終面接(といっても2回目だが)のときに漏れ一人しか来ていなかったので 「他の方は既に作業のほうに入っているのですか?」と訊いてみたところ、急に黙ってたな 今となっては何故かわかるが・・・。まぁ皆入るの断ったんだろうな。 漏れも当時この会社の実態知ってたら入社ドタキャンするがな。 荒らし 荒らし 荒らし 衝撃ww でだ、こんな面白いスレッド見つけたからには当時のn腹の求人票でもうpしたらネタになるかなって思ったけど 探しても見つからなかったので覚えている範囲で 俺氏ね 有給全部使ってやるww月曜日はちゃんと出勤するお 雇用形態:ストレス発散の為の人形 奴隷 サンドバック正社員 ガラスの人形 サンドバック 主な仕事内容:生産工程の管理(主にPCを使って作業だと記憶、当然ながら大ニホーンスクリーン勤務とは一切書かれていない 心を壊されること 機械組立 スピンナー?? 勤務地、募集人員:彦根3名野洲2名(逆かも?西今 氏ね 社会保険:一応完備 奴隷虐待 人間扱い市内 氏ね 交通費:全額(漏れは大津出身、しかも湖西線付近。一ヶ月で交通費約43000円wっうぇ でも往復で5時間 orz 7 8 0 4 8− 3 67消滅?地獄?盲学校?全滅させた。 給与:16万〜19万(漏れの場合は 16.0055万だた) 破壊 手当:住宅手当1.5万前後(あったかなそんなもん・・・? 昇給:年3千 氏ね 制御きかねーんだよ 心がこわされちゃったあああああああああああああああああああ 賞与:年合計2〜3ヶ月?(この辺はマジでうろ覚え 氏ね 休日:土日祝、年末年始、夏期休暇 (夏期休暇は有給を使って休めということ、しかも半強制的。有給無い新人には給与 タイムカード:一応あった。残業はついてた 氏ね 午後もバイト入ったら保険料自分で払っても、n腹のときの給料と変わらんぞ・・・ 俺氏ね 俺氏ね 奴隷募集ってかいてよw 俺人間なんだからw 精神こわれちゃったじゃんっwww寝カフェで暴走中ww こーしー馬w かんべんしてよねwwww 鉄格子にいれられちゃったよwwwwwwwwwwww 薬きかねーしwww 幸福がキターw
837 :
歯車太郎 :2006/12/26(火) 18:12:31 ID:IEFDEyqv
838 :
名無しさん@3周年 :2006/12/28(木) 08:42:26 ID:ukZHGdfj
>837 ブログ拝見しました。 見てて楽しい。面白い。美しい。 たいへんすばらしいです。
839 :
名無しさん@3周年 :2006/12/29(金) 19:25:20 ID:spgqXvbx
>>839 ウン週間前からの大いなる疑問・・・
インボリュートをスプラインで近似してもまともな歯型の設計ができるのですか??
公平な立場からどなたかご教授ください。
>>840 基点の座標が正確であることと、基点同士の間隔がある程度短いことが
必要でしょうね。しかし、一応幾何学的には正しい方法です。
エンドミルやワイヤカットで作ることが前提で、歯形の座標値が必要なのでしょうが、
こんな歯車を高速で回すと大変なことになります。私なら、余程のことがなければ
このような方法は採りません。
歯車大好きな皆さんに聞きたいんですが、同一の歯車を噛み合わせるときに 頂隙係数ってのは0(理想上の話。実際は0.05とかで作るかも)で設計しても 歯底円と相手歯車の頭は衝突(接触・こすれはあるかも)しないんでしょうか? 手持ちの教科書の図を見ると、頂隙の部分を歯底円にしても大丈夫に 見えるんですが…
>>842 歯底と相手歯車の歯先との隙間は、中心距離から歯底円半径と相手歯車の歯先円半径を
差し引いた値で定義されます。頂隙係数のみで決定される訳ではありません。
844 :
名無しさん@3周年 :2007/01/05(金) 23:37:07 ID:7OMQVakM
はじめまして。大学で出された課題のことでいろいろ調べてたら ここを見つけました。まだ、設計について習いたての、超初心者の者です。 早速質問で悪いんですが・・・ もし、ここにいる方が「2段歯車減速機を設計しろ」と言われた場合 どういった歯車を設計するのでしょうか? 先生から与えられた条件は・・・ @有効歯幅はモジュールの10倍 A歯数は17以上 B伝達動力は2.7kw C減速比6.5 D入力回転数1200rpm E潤滑油cSt 80 という条件のみで、できるだけコンパクトに作れということです。 もう既に計算を始めているため、考える際の参考にしたくて書き込ませて いただきました。 モジュールの設定など、まずはどのくらいの数値を考えればいいのか などがさっぱり検討がつきません。ちなみに自分は計算問題でよく使われていた 3を使いました。 歯車のプロの方からのアドバイスが頂ければ光栄です。
>>844 歯車の設計は、大雑把には下記の流れに沿って行われる
ことが多いようです。
1.機能要件の明確化
増減速比や伝達動力、平行軸や直行軸などの軸配置等
2.歯車要素の選定
平・はすば歯車や、かさ歯車、ウォームギヤ等
3.歯車仕様の仮決め
モジュール、歯数、歯幅、材料等
4.成立性の評価
寸法やレイアウト、強度、振動・騒音、効率等
5.加工可否の確認
材料、加工方法、熱処理等に無理はないか
6.詳細仕様決定
上記を満足しなければ、2や3からやり直し
現在は3の段階なのでしょうね。仕様を決めかねているという
ことでしたら、まずは「K値」や「ユニットロード」を基に仮決め
してみてはどうでしょうか?
上記は、たぶんググってもヒットしないと思います。
まずは図書館で、機械要素設計関係の本を調べられることを
お勧めします。
ありがとうございます。たぶん3の段階だと思います。 まだ習いたてのもので、教科書やら資料やらを 見ながら計算しています。 最後に曲げ強度に基づく許容円周力と面圧強度に基づく許容円周力が 歯車の円周力(荷重)より、大きくなるかどうかを調べると書いてあるの ですが、許容円周力のどちらも、歯車の円周力(荷重)より100倍ほど 大きくなってしまいます。 あまりにも大きいのですが、このまま製図を始めていいのでしょうか? それともギリギリ大きくなるくらいまで2や3をやり直すべきなのか? といったところが分かりません。 教科書や先生から配布された資料には「大きくなればOK」としか書いて ないので大丈夫な気がするのですが、現実的にはどうなんでしょうか。 また、自分でも調べてみます!
847 :
名無しさん@3周年 :2007/01/07(日) 09:17:05 ID:eH1Ic5DZ
>843 定義は本当に歯底円、歯先円の径なのかな? これだと製作不能な歯車ができてしまいそう。 標準歯車に対して工具(ラック)とその送り 込み量で決まるのでは?
>>846 荷重ベースの安全係数が100を超えるようでは、少し大きすぎるような気がします。
題意に従ってごく大雑把に計算してみましたが、調質炭素鋼を使った場合、下記の
ような寸法になりました。
・構造:2段平行軸
・高速側:ピッチ円直径(φ40/104)、歯幅(20)
・低速側:ピッチ円直径(φ54/135)、歯幅(30)
※細かい仕様はナイショです
非常に大雑把、かつユルい設計ですので、上記でも相当安全側だと思いますが、
設計なさった寸法と比べてどうでしょうか?
もちろん、これが正解という訳ではありません。色々な解がありますので、
何でも試して見られるとよいでしょう。
>>847 「頂隙」の定義に関しての話と思います。
歯底と相手歯先との間の隙間、という意味で用いるならば、
>>843 でOKでは。
工具刃先の歯面創成に関わらない部位、という意味ならば、工具のみで決まります。
もちろん(−)に転位すれば、その分前者の「頂隙」も大きくなりますが、それは歯底円
直径が小さくなるためであって、
>>843 の説明と矛盾しません。
849 :
842 :2007/01/07(日) 11:27:13 ID:x+URE4vK
色々調べましたが、ピッチ円から歯先円までの距離(歯末の丈)を1モジュール として、歯元の丈を1.25モジュールとするのが標準的な歯車みたいです。 歯元の丈のうちの0.25モジュールの係数0.25が頂隙係数ではないかと 思うんですが…後、歯車は普通、同一モジュールの歯車で噛合いますから 理論上は頂隙係数が0でも相手歯車は自分の歯車の歯底円には食い込まない気がします。
流れも読まずにいきなり失礼します。 機械の質問スレから飛んできました。 工業高校の学生が質問します。 課題でレポートの提出があるんですが、歯形曲線について、という項目だけがわかりません 歯形曲線とはいったい何の事なんでしょうか? 理論と条件が分かれば多分大丈夫だと思うのですが。。。 どうかよろしくお願いします、スレ汚し失礼しました
>>848 わざわざありがとうございます!やっぱ100は大きすぎますね・・・
低速側の直径はほぼ同じです。たぶん、モジュールを4つとも同じ値
にしたのが原因なのかもしれません。
凄く参考になりました。いろいろ試行錯誤しながら、人よりいい設計をしてみます!
本当にありがとうございました。
また登場してすみません。
歯面強さに対する歯すじ荷重分布係数を求める際に
ttp://www.khkgears.co.jp/cals/cals/khk/KHK444.html のサイトにある表1.11を使用するようですが、2段平行軸の歯車を設計する場合
(上記の条件に基づいて)、「両軸受に対称」という部分を見ていいのでしょうか?
微妙に片方の軸受け側に寄る気もするのですが、計算例題では「両軸受に対称」
の中から数値を選んでいます。
また、b/d01の値が0.5など、表の数値にない値になった場合は、比で計算して
いいのでしょうか?これも、計算例題では比で値を出していたのですが、
範囲によって歯面強さに対する歯すじ荷重分布係数の値の差が違いますし、
そのまま計算していいのか悩んでいます。
なんか質問ばっかりですみません・・・
機械関係のことって、ネットにあまり載ってないんですね。
>>849 >歯元の丈のうちの0.25モジュールの係数0.25が頂隙係数ではないかと
JIS標準ラックにおいては仰る通りです。
>理論上は頂隙係数が0でも相手歯車は自分の歯車の歯底円には食い込まない気がします。
幾何学的には、歯たけ2m(モジュール)、歯数zの非転位平歯車同士を、
中心距離mzでかみ合わせると、歯底円に、相手歯車の歯先円が丁度
接することになります。仰る条件は、中心距離がこれよりも大きい場合
にのみ成立します(バックラッシはこの際無視しますが)。
いずれにせよ、頂隙が0では歯元隅肉のRが極めて小さくなってしまい、
歯の曲げ強度が低下します。また、油の閉じ込みによる損傷も危惧され
ますので、特に理由がなければ頂隙は付けるべきと思います。
>>850 >歯形曲線とはいったい何の事なんでしょうか?
>理論と条件が分かれば多分大丈夫だと思うのですが。。。
なかなか難しいご質問ですね。
歯車の歯の形をなぞった曲線を歯形曲線と言いますが、余り
詳説すると課題の答えになってしまうので、ヒントだけ。
摩擦車などとは異なり、歯車は歯で「ひっかけて」相手歯車を
回す必要があります。このとき、ひっかける歯の形がいい加減
では、回転が滑らかに伝わりませんよね。
言い換えれば、等速伝動できる歯の形(歯形)でなくてはなり
ません。つまり、歯車の歯形曲線には、等速伝動が要求される
ことになります。
>>852 >「両軸受に対称」という部分を見ていいのでしょうか?
この表は、歯の片当たりを考慮するためのものです。軸支持構造にも
よりますが、軸受スパン内(2個の軸受に挟まれた空間)に2個の歯車が
同軸に配置される場合には、歯車の位置は「両軸受に対象」とは言えな
くなります(軸のたわみ曲線を想像してみてください)。
厳密には、「一方の軸受に近い、軸のこわさ○○」のいずれかの項から
選ぶことになりますが、軸のこわさを決めないと、どちらを選ぶか
決めることはできません。また、現在検討されているような例題では
影響は極めて小さいでしょうから、「両軸受に対象」を選んでも、問題
なさそうですね。b/d01の項は内挿してOKです。
>>855 対象→×、対称→○
に訂正します。失礼しました。
>>855 >>856 本当に毎回、毎回ありがとうございます!
凄く分かりやすい説明ありがとうございます。
影響が極めて小さいから無視されていたんですね。
では、頑張って設計してみます!
NCSH盤についての質問って問題ないでしょうか? トラバース加工の方法をコンベンショナルからダイヤゴナルに 変更しようと思ったのですが、ダイヤゴナル角が ▽▽゜<α<△△゜(α=ダイヤゴナル角)となっていて ・範囲内ならどんな値でもいいのか? ・最適な値はあるのか? ・あるならそれはワーク、カッタの寸法から計算できるのか? ・それともそれぞれの角度を試してみないと判らないものなのか? が取説からでは読み取れませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃればご教示下さい。 宜しくお願いします。
859 :
ギア職 :2007/01/24(水) 04:14:15 ID:6xds/osZ
歯車の噛合い率ってなんですか? わかりやすく説明してくれる方いましたらよろしくお願いします。
一対の歯車が噛み合っている。 たった一枚の歯が噛み合っている訳ではなく三つの状態が普通あります。 @ これから噛み合うよ〜 っていう状態 A 今、噛み合ってるよ〜 っていう状態 B 噛みあいがオワタ・・・ っていう状態 上記の、@〜Aへの移行のとき及び、A〜Bへの移行時には 複数の歯が何%か、噛み合う時が現われます。 例えば、 @ なんか、先っちょの方が25%位噛み合ってる。 A 完全に噛み合ってる。 100% B 離れそうだけど、まだ25%位噛み合ってる・・・ アフォっぽい例えですが上記で、噛み合い率1.5です・・・ 噛み合い率が多いほど、騒音が少ないとか振動が低かったり、 高トルクが伝えれたりと いい事ずくめです。 尚、圧力角・歯丈・ヘリカル・・・等で操作できるので お金に糸目をつけない自動車屋さん等は、ありとあらゆる状態で 加工を要求してきます。 たったM2前後の歯で、何百馬力のパワーが伝達できるのはこのお陰です・・・
861 :
名無しさん@3周年 :2007/01/31(水) 11:41:33 ID:xD0TWJnP
862 :
ホブすけ :2007/02/14(水) 19:43:46 ID:kll9H+Q2
最近、新人さんに仕事教えてる・・・ 面白い物が来たので早速。 @ 歯車諸元に転位係数が書いてない。 A よって、書いてあるマタギ歯厚は通常計算式と違う。 B 転位係数を算出して外径を計算してもまるで違う数字。 C おまけに歯底径が決まってるので、切り込みがおかしい。 D モジュールが1.9984とかおかしいので、転位加工しないといけない。 E 有効歯長が決まっているけど、研磨があるので砥石径分の 逃がしを作らないといけない。 F 研磨代が多杉ると嫌なので、歯底径を確保する為にホブを横転。 G 材質が YXR なんていうガチカチな物。 H Fの横転量が多くて、歯底に凹凸が出来るから半量づつ横転しないと いけない。 いい勉強になったかな・・・
863 :
名無しさん@3周年 :2007/02/16(金) 16:15:50 ID:GEQBWx/P
>862 研磨というのは研削加工のことですね。 逃がし代はどのくらいに設定しますか? モジュール1の場合です。
864 :
ホブすけ :2007/02/16(金) 20:43:02 ID:99js7GOX
>>863 あなたの仰ってる 逃がし代 っていうのが、歯厚方向と言う事で
返事をすれば、およそ0.2位が妥当だと思います。
焼き入れ等の歪などがありますので、完了歯厚に対して 0.25 はあった方が
良いですね。
862のカキコはテラ特殊ですので・・・
865 :
名無しさん@3周年 :2007/02/17(土) 08:16:35 ID:PLqPy4LH
>863 感謝です。本当は歯底方向の砥石の逃げしろ確保のデータを 知りたかったです。歯厚方向は0.2というのは適切な数値と 思います。
866 :
ホブすけ :2007/02/17(土) 09:05:54 ID:V+15h7Nf
仕上がり工具の歯丈は標準で、2.25Mです。 モジュール2だと 2.25×2=4.5 これに対し研削前工具は 2.35Mです。 ( 一般的に ) 2.35×2=4.7 この工具で加工すれば必然的に 0.1M の歯底方向逃げ代ができます。
867 :
名無しさん@3周年 :2007/02/17(土) 12:52:34 ID:PLqPy4LH
>866 ありがとうございました。よくわかりました。 うちの遠い記憶と一致しました。確かシェービングも同じだったはずですね。
868 :
ホブすけ :2007/02/17(土) 14:35:49 ID:V+15h7Nf
シェービング前工具も歯丈は同じですよね。 2.35M ここで、 @ 仕上がりホブは、記載の切込みを入れると計算値のマタギ歯厚になる。 A 研削前工具は、記載の切込みで t=0.2 とあれば 計算値歯厚+0.2になる。 B シェービング前工具は、計算値歯厚+0.06 (およそ) になる。 こんな感じです。
869 :
名無しさん@3周年 :2007/02/18(日) 07:41:12 ID:zBRf4Mx9
>868 ありがとうございました。よく理解できました。
設計の素人なのですが、かさは歯車の製作に携わる方いらっしゃったら教えて頂き たいのですが・・・。 モジュールが1.0以下で歯数比が6とか8のグリーソンベベルを作りたいのですが、数社 当たったメーカーから口を揃えて「歯数比が大きすぎて無理。歯数比は3から4が限界」 と断られました。設計は小原のソフトを使用しており、絵的には形になっているのですが、 どういった理由で製作ができないのか、さっぱりわかりません。 刃物とかの設備上の問題なのか、理論上できないものなのか、現場を知らない素人にも わかるよう説明して頂ける方がいらっしゃったらお願い致します。
871 :
名無しさん@3周年 :2007/02/21(水) 20:46:57 ID:RYqtt2ZM
>>871 レスありがとうございました。
設備的に言うと、普通の設備では刃物側の稼動範囲外だから(小歯車で言うとそんなに
角度を寝かせられない、大歯車側でいうとそんなに角度を立てられない)と言うことで
良いのでしょうか?
歯底角が10度未満だと カッターが寄りつかないよね
874 :
名無しさん@3周年 :2007/03/22(木) 20:36:02 ID:6UNcPfHn
, -‐-'´ー- 、._ ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\ /: : :/: : : : : : : : : : : : \ /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l !: : : : : : :{ `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'! '; : : : : ;|ヾ ,ィ')y'/;ィ:/ ヽ:|'; :{ヘ _ ゝ./!'´ !' 自動車屋以外で /' ヽ! 、 ´,. ィ':i/ ロボットかローダー使って _,,..../ /` ‐' ´l/リ゛ 歯車斬ってる香具師って居ない? ノ `丶、 {、 ´ / ' ‐- 、 \トヽ、 YASUKAWAなら歓迎だけど。 ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、 i;/ ヽ::::::::::::', `>ヶ、:> ! '、:::::::::::',∨|:ハ! ', / iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i / l /::::::::',.L! ';. ! / | ! /::::::::::::l ハ / V::::::::::::::::l / / ', /__,.、 -‐┐ l::::::::::::::::l / ,〉 `| '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/| | |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ |
875 :
名無しさん@3周年 :2007/03/25(日) 00:27:59 ID:OyK8GWjX
おら、自動車部品の歯車の会社に就職決まっただよ。 寡占企業だから、詳しく書くと身元ばれるからかけねだよ。 とりあえずここにお世話になるからよろしゅう。
876 :
名無しさん@3周年 :2007/03/25(日) 14:52:36 ID:GBg+A/xk
アイシン 乙
877 :
名無しさん@3周年 :2007/03/29(木) 20:45:24 ID:18ZSRef1
残念、アイシンじゃないんだw
878 :
名無しさん@3周年 :2007/04/01(日) 18:25:22 ID:YimI2MvB
879 :
名無しさん@3周年 :2007/04/01(日) 18:29:18 ID:YimI2MvB
武蔵精密乙
自動車関係の歯車なんてほとんど 内製か系列会社で作ってると思うんだけど 寡占もくそもマーケットシェアなんて概念が無いような気がする。
KHKのHP新しくなったね。 見やすくてなかなかよろしい。
京浜急行?
885 :
名無しさん@3周年 :2007/05/31(木) 13:42:54 ID:noMGbBVX
めんて
886 :
名無しさん@3周年 :2007/06/19(火) 03:08:19 ID:l2ileyx6
歯車は奥が深いですね。
887 :
名無しさん@3周年 :2007/06/25(月) 15:15:38 ID:4CS43k5j
高歯は溝が深いですね。
加工するなら、スタブ位の浅い知識で十分だよ・・・ 色々知ろうとすると混迷してしまう・・・ しかし、それを若い衆に教えなきゃいけないんだね こっちも一杯一杯なのにさ。 理詰めの理屈が解れば、ある程度いけるんだが・・・ 今日も歯直角と軸直角の説明であたふたしちゃったでちゅよ♪
889 :
名無しさん@3周年 :2007/07/11(水) 22:52:43 ID:FPlWvR06
ma3xPAn20°RH-3
RS40 × RD7.94 ↑ CP = ?
891 :
名無しさん@3周年 :2007/08/17(金) 12:19:46 ID:0Jmp/rRj
お盆前後の忙しさは異常
最近 ホブ加工の段取りをやり始めた者です。こんなスレ見つけて驚きです。 こりはパニクルな、割り出しギア、アーバーの心出し、カッターの心出し、 カッターの選択、CP RD モジュールなんたら...最初ノイローゼになりそうに なった。このところドライブスプロケットはなんとかやれるようになった。 後はギヤー、これがまた難しい。マタギ径出すのに必死、歯底径とはまた違う 機械もクセがついていて、感覚を憶えにゃならん。 まだ先は長いがやってみる!背水の陣だぁ。 初心者だが宜しくです。結構なやんで、眠れん時あるよ。 因みに期間工で武蔵精密にいた事あります。その時はかみ合い出荷係りだったが。 ホブはライン作業は経験あるが、段取りは....アベシ!
893 :
歯車加工見習 :2007/09/28(金) 23:23:38 ID:FkhM7+ja
最近、歯車加工を担当する生産技術者になりました。 <質問> @スパイラルベベルギヤの、等高歯と勾配歯、どんな差があるのでしょうか?? Aクリンゲンベルグの等高歯、グリーソンの勾配歯どちらが量産に向いていて、どちらが最適噛み合い を生産現場で出しやすいのでしょうか?? B少量で特殊なスパイラルベベルギヤを除いて、先端を行く自動車業界等では グリーソン勾配歯が主流と、認識しているのですが、実際量産品の何割位がグリーソン勾配歯 なのでしょうか?? 無知な者の、突然の質問ですがどなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
894 :
名無しさん@3周年 :2007/10/02(火) 01:15:54 ID:Hg3+Fn05
895 :
名無しさん@3周年 :2007/10/18(木) 18:48:49 ID:zlatwqoh
フェイスホビングあげ
896 :
名無しさん@3周年 :2007/10/19(金) 19:37:51 ID:RI3AUDGy
軸径φ3mmのm0.5の歯車を よくあるネジ止めはしたくないので キーで固定しようと思ったのですが 手元の古い飼料にはそんな小さいのはありません 高さと幅0.8mmぐらいが適当かなっと思ったのですが そんな小さいキーの規格ってあるの? 規格に無いとして 歯車側のキー溝加工って自分じゃできるわけ無いけど そんな小さいキー溝そこいらの町工場でもできるの? 実際どうやって加工してるの?
897 :
名無しさん@3周年 :2007/10/19(金) 21:04:38 ID:f8n6tss3
放電加工、、かスロッタと思うが角キーじゃフレが出ないか、、
898 :
名無しさん@3周年 :2007/10/19(金) 21:17:27 ID:8Sp/rPDw
>>896 >そんな小さいキーの規格ってあるの?
JIS B1301の平行キーは2×2からですね。
どこかの規格にはあるかもしれませんが、一般的ではないようです。
>そんな小さいキー溝そこいらの町工場でもできるの?
容易ではないと思いますが・・・
こんな寸法の歯車は、軸をDカット+止めねじ固定か、軸と一体に
作ることが多いのではないでしょうか。無理をしてキー止めにする
必要もない気がしますが、拘られる理由はなんでしょう?
899 :
896 :2007/10/19(金) 22:45:47 ID:RI3AUDGy
歯車組み合わせるのですが 空間を確保できないので輪切りのなるとみたいに ボス長さを0にしたいのです 普通はボスの部分で止めネジ使いますよね しかもキーだと歯数の違う2枚の歯車の連結も同時にできると思ったのです。
900 :
名無しさん@3周年 :2007/10/20(土) 09:05:22 ID:jfey0peR
>>899 なかなか厳しいですね。
お話の条件でしたら、下記のような方法がありそうです。
・キー止め
・ピン止め(勘合部にピンを立てる)
・ナーリング
・接着
伝達トルクにもよりますが、いずれの方法も容易では
ありませんので、製造側と相談しながら進められると
よいでしょう。
901 :
名無しさん@3周年 :2007/10/20(土) 14:20:57 ID:pfDa5M9n
902 :
1 :2007/10/21(日) 08:59:00 ID:45HPMlQn
歯車側のキー加工なら、ワイヤーカット等で簡単に加工できますが
軸側の溝がキツイ。 尚且つキー材作るのがこれまた一苦労
穴・軸の加工し易さ等を考慮すると
>>898 氏 のおっしゃる
Dカットが適してるんじゃないでしょうか。 (´・ω・`)
歯車の歯幅はどれぐらいなのかな。5mmぐらいあるのかな。 ボスをつくらずに、歯面からタップたてて止めねじ入れてる例を 見たことがあるけど。かなり強引だが。
904 :
元・ライネッカー師 :2007/10/22(月) 12:16:14 ID:q5rMgcQY
>>896 ピンでは駄目なの?
軸のほうはΦ1のボールエンドミルか1tのR溝フライスで半丸の溝切って、
穴のほうもエンドミルで半丸作って(駄目ならワイヤーカットかな)
Φ1のピンを嵌めてキー代わりにすればいいんでないの?
905 :
名無しさん@3周年 :2007/11/03(土) 22:01:41 ID:4+2yOqUB
多条ウォームの隣接ピッチ誤差って@、Aのどちら? または別のもの? Aの場合、その意味を明確にする専門用語はありますか? @特定条に着目した隣接ピッチ誤差 A条に関係なく単に隣の歯同士の隣接ピッチ誤差
906 :
名無しさん@3周年 :2007/11/05(月) 16:10:36 ID:FBAb6Rgp
>>905 通常(文献や根拠は不明)はAを指すとおもうデ。
「軸方向ピッチ」って単語はある。
ホイールとの噛み合いを考えれば、Aでいいんでないか?
@はリードとして検査できるし・・。
907 :
名無しさん@3周年 :2007/11/06(火) 22:56:05 ID:NZlDS9xA
>>906 それがですね 隣接半ピッチ誤差だとか言う人がいたりして混乱してまつ
908 :
906 :2007/11/12(月) 01:47:46 ID:C+lAwYHV
>>907 1回転ピッチとか3回転ピッチという概念はあるみたいだけど
ピッチの概念も元をたどればラックからだと思うけど、ウォームも含軸平面でみれば・・・
この世界は短くないが半ピッチ誤差は初めて聞いたw
911 :
名無しさん@3周年 :2007/12/19(水) 12:22:55 ID:pg2ISOi9
___ | 保 守 | | ̄ ̄ ̄ . /⌒ヽ . ( ^ω^) テクテク… _( ⊂ i . └ ー-J
912 :
名無しさん@3周年 :2008/01/03(木) 23:23:25 ID:VlgGXCF0
___ | 保 守 | | ̄ ̄ ̄ . /⌒ヽ . ( ^ω^) テクテク… _( ⊂ i . └ ー-J
913 :
ホブすけ :2008/01/07(月) 12:48:55 ID:qhuVtMat
___ | ホ ブ | | ̄ ̄ ̄ . /⌒ヽ . ( ^ω^) テクテク… _( ⊂ i . └ ー-J さて、仕事初めでつ 鬼のように溜まってる・・・ (苦笑)
914 :
名無しさん@3周年 :2008/01/07(月) 23:11:33 ID:AOGz+0gI
>>913 あけおめです。
振り返ってみれば、ここも足掛け4年近くの長寿スレになりましたね。
なにかと忙しい今日この頃ですが、合間々々にカキコしたいと思います。
今年もよろしくお願いしますね。
足かけ四年近く? 足かけ四年でしょ。
日本語オカシイヨ!
つーか、丸四年近く、でしょ
918 :
名無しさん@3周年 :2008/01/17(木) 10:08:21 ID:vQ583UDY
アールゼット♪ ┏┓ ┏━━┓ ___ ┏━┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ /⌒ ⌒\. ┃ ┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ /( ●) (●)\━━━┓┃ ┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ┃┃ ┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | |r┬-| | ━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ \ `ー'´ / ┏━┓ ┗┛ ┗┛ ┗━┛
919 :
名無しさん@3周年 :2008/02/23(土) 15:01:40 ID:pCRlMukE
創成研削アゲ
ちょっと教えてほしいんですが・・・ 時計は中心から時・分・秒の三本の針が出ていて回転しますよね。 この要領で中心から10本の針が出ていて、 それぞれの針を別々にステッピングモーターで回転させることができるメカを作りたいのだけど、 10本もあるとずいぶん複雑になるみたいで、なんか簡単なやり方ないでせうか? 大型の壁掛け時計くらいのサイズを考えています。
922 :
921 :2008/02/23(土) 18:28:08 ID:Km0N/UWL
>>921 やはりそれがいちばん現実的かなぁ・・・。
メカが理想なのだけど
>>923 メカがご所望なら、アウターロータ型のモータでも使ってみては?
ちょっと径が大きくなるけど、アウターロータに針を付ければOK。
>>924 ありがーd!
検索してみたら、もしかしたらいけるかも、と思ったのですが、
時計のように細かく動かすことは可能なのでせうか?
>>925 要求分解能にもよるよね。
こっちから言っといてナンだけど、調べてみたら、
アウターロータ型のステッピングモータは少数派だったみたい。
DCブラシレスとかではNGでしょ。
927 :
名無しさん@3周年 :2008/03/29(土) 23:37:47 ID:QL0BBJTn
ほしゅ
928 :
某発明家 :2008/03/30(日) 09:13:13 ID:heG/b8uk
>>920 > それぞれの針を別々にステッピングモーターで回転させることができるメカ
1. 「10本の針」は、出来れば針の図が描かれた透明の円盤に、構造を変更することにしたい。
2. それらの円盤は、空転状態で1本の共通シャフト上に、重ねて嵌めこまれているだけである。
3. 円盤外周には小さな歯車が歯切りされており、そこに噛み合う小歯車で、モーター駆動する。
4. 歯車の替わりとし、円盤外周にV形溝を加工し、ポリウレタン丸ベルトなどで駆動しても良い。
929 :
某発明家 :2008/03/30(日) 12:04:30 ID:heG/b8uk
追記。 「ポリウレタン丸ベルト」では、回転角に累積誤差が出て不味い場合は、使えませんね。 低速の使用なら「ウオーム小歯車」として、90度直交的な軸配置で、使う方法もあるかな。
930 :
幼稚 園人 :2008/03/31(月) 21:24:53 ID:NcJPfy8T
君たちは偉い。 つり質問に超真面目に答えているその姿には感服した。w
>>930 真面目な人間を笑うのは、エンジニアとして最低の行為だ。
932 :
↑ :2008/04/01(火) 18:58:14 ID:rJ9mtx4Z
「機械の設計経験」さえ有る人なら、その程度の機構は、数秒も有れば、 思いつく程度のことなので、まぁ笑われたとしても仕方が無いだろうさ。
934 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ :2008/04/06(日) 10:44:00 ID:LprKTVEh
つり
935 :
ホブすけ :2008/04/09(水) 20:36:47 ID:lWdZ/4Gn
購入機械メーカーに嫌われちゃった・・・ 酷いもんだよ・・・ ソフトの手直しも音沙汰無し・・・ もうすぐ一年・・・ パーツ手配も納期約半年・・・ ウチでやれば一ヵ月半もあれば・・・ 商社さんに申し訳ない・・・ もう、買わないよ・・・
936 :
ホブすけ :2008/04/09(水) 20:37:28 ID:lWdZ/4Gn
購入機械メーカーに嫌われちゃった・・・ 酷いもんだよ・・・ ソフトの手直しも音沙汰無し・・・ もうすぐ一年・・・ パーツ手配も納期約半年・・・ ウチでやれば一ヵ月半もあれば・・・ 商社さんに申し訳ない・・・ もう、買わないよ・・・
937 :
名無しさん@3周年 :2008/04/21(月) 00:59:50 ID:o74VcYRq
歯車の強度計算(曲げ強さ等)の例が載っている参考書かHPないですか? カタログ見たんですが例が載っていないのでよく分かりませんでした; よろしくお願いします。
6条ウォームを切れる歯車メーカーさんはありますか? ちなみに大阪・八尾の歯車メーカーさんはホームページで切れると 書いていますが実際は出来ませんでした。
939 :
名無しさん@3周年 :2008/05/02(金) 21:47:43 ID:LsTw+AGF
モジュール等、kwsk
940 :
ホブすけ :2008/05/15(木) 19:11:21 ID:MZyXmTpU
____ /⌒ ⌒\ ホジホジ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 年末までにホブ盤3台入るって・・・ | mj |ー'´ | \ 〈__ノ / 置くトコ無いじゃんwww ノ ノ
941 :
名無しさん@3周年 :2008/05/16(金) 17:55:01 ID:iQnzffGq
腕時計に使う歯車のような小さいのとか、色々な種類の歯車売ってる店ってないものなの? 見つからない…
943 :
名無しさん@3周年 :2008/05/17(土) 01:01:39 ID:HP03qcTE
時計職人に頼んでみれば? ロレックスなんか扱うような時計職人は、そういうものを手作業で 削って作るところから叩き込まれる。 頼んでもやってくれるかどうか知らんけど。
947 :
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/05/18(日) 10:47:39 ID:e8cdCJcf
948 :
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/05/18(日) 11:05:19 ID:e8cdCJcf
ハイポイドギアを設計する際、歯面のカーブは独自に設計するものなんでしょうか? それとも平歯車のように、ある程度圧力角などが規格として決まっているものなんでしょうか
950 :
941 :2008/05/19(月) 01:06:22 ID:Lh7LYo+A
ありがとう、みんな。可能性低いと思ったけど聞いてみてよかった
951 :
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/05/19(月) 06:13:27 ID:XBnelUqJ
952 :
元・ライネッカー師 :2008/05/19(月) 19:31:21 ID:jL1rO2es
>>938 ホイルの前に6条のウォームホブが作れるのかな?
最低でもタンジェンシャルフィード前提ですけど、
カッターが出来れば何とかなるかな
並みのホブ盤では、精度は微妙だけど...
953 :
ホブすけ :2008/05/20(火) 20:30:54 ID:UUf8oipE
都合があるんでしょうが、一組の噛み合いで多大な減速が出来るのに 6条なんてどんな意味が・・・ ネジレがきつければ、ホイルを回して増速に使うかな? 昔、そんなセットを加工した・・・ のを見た・・・ セルフロック機構を無視した荒業ですが。
954 :
名無しさん@3周年 :2008/05/20(火) 20:43:45 ID:76l022Ru
>>949 ハイポイドの場合は歯面形状はマシンセッティングに一意に依存します。
どんなマシンセッティングをすればどんな歯面形状・運転性能になるかはマシンメーカーのバカ高いシミュレーションソフトで計算する以外に手はありません。(特殊な方法を除く)
ということで歯車専業の職場を除いて、自分でハイポイドの歯面設計をすることはほぼ不可能に近いのではないかと思います。
956 :
教えてください :2008/05/26(月) 22:53:00 ID:O6J+pnZ0
ギヤのシェービング未加工品をT/Mに組み込んだ場合、ものすごい高音がしますが、これってどういう仕組みでこんな音が出るんでしょうか?教えてくださいませ
957 :
元・ライネッカー師 :2008/05/27(火) 12:44:51 ID:nam5gEOB
>>956 シェービング工程飛ばして組立まで行っちゃったの?
元々シェービングしないギヤで組立ててるの?
958 :
938 :2008/06/04(水) 12:53:03 ID:Uj/apps2
名古屋の歯車屋さんで出来るそうです。 皆さんお騒がせしました。
959 :
ホブすけ :2008/06/07(土) 11:50:49 ID:t5y7nyPC
:::: : . . i. ! . . . . .: :: :.: :: ::.::.::::::::::::::::::.::::::::.::.::.::. .... . ::: : . . ヽ、_ _ ,.ノ ..: :: :: :.:. :: :: ::: ::::.::::::::.::::::.:::::::::::::: ::. . . :::::. . . . : : : :: : :: ::.::.:.: :::.::.:.:.::::.::::::::.::::::.::::::::::::::.:. . . :::::__[焼き鳥 六さん]::__ :. :.:: .:: .:: :.: ..: :: :.:: :. .:: .:: :.: ..: ::.. . .. ::/\\\\\\\\\\ .. . : . : .:. :.:. :.:. .:.: ::. :.:. :.:.. . . //┏\\\\\\\\\\ . . : : : : : : : :. . . . . /´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 客> 最近、図面に歯形書く香具師多いよね・・ {ニ焼ニ}|/⌒ヽ | {ニ鳥ニ}i ;^ω^) /⌒\ 店主> CAD技術の表われかな? {ニ屋ニ}i(つ┌─-( ) ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ( ) 天の声> 鬱陶しいから、ヤメレ・・・ ┗┛ | | ┳┳し┳┳ | 実線で丸書けば桶! 機械屋は、図面が命なんでつよ。 普通、 設計→作図→検図→認証 だよね? 何処を検図してるのかと・・・ 何処を認証したのかと・・・ 小一時間、問い詰める手間の無駄さは異常
>>959 ワロタ。
ヘリカルだから、軸方向からみて歯面が見えてる図面があったヨ。
961 :
ホブすけ :2008/06/08(日) 03:46:08 ID:/uKUaPZO
>>960 スパーギヤーの歯形書くのに呆れてたんだけど、
ヘリカルの正面図描いてるの見て、 ポカ〜ン
さらに、断面図まで描いてるの・・・
もうね、 ○ホかと・・・ ○鹿かと・・・
962 :
名無しさん@3周年 :2008/06/19(木) 16:23:39 ID:75FvQ2KL
平行キーの長さが歯車の歯幅よりも小さいのは問題ないですか?
963 :
ホブすけ :2008/06/19(木) 21:23:55 ID:1sOyuBoq
別にいいんじゃないですか? 伝達トルク等に支障がなければ・・・
964 :
名無しさん@3周年 :2008/06/29(日) 10:21:38 ID:h5XtX+Xy
製造系の方に質問です。 ホブとかギヤシェーパ等のラック系の工具は、いくら研いでも歯形が 変わりませんよね? (ピニオンカッタだと、転位になっちゃう) 一体、どれくらい使えるものなんでしょうか? 数mm研いでも大丈夫なのかしら(モジュールにもよるんだろうけど)
965 :
元・ライネッカー師 :2008/06/30(月) 00:06:06 ID:hvT7hY36
>>964 ホブは歯形変わるよ、砥石を使うニ番取の特性だから...
普通は殆ど無視できる範囲だけど、
スクイ角の大きいホブは、かなり変わる。
(スカイビングホブが代表ダネ)
職人さんは、向芯度をいじって調整しちゃう。
ギヤプレーナー(マーグやサンダーランド)のラックカッターは変わらないネ。
結果
967 :
名無しさん@3周年 :2008/07/02(水) 07:32:35 ID:PUoH7Shy
>>965 レスどうもです。
砥いだら変わっちゃうのですか。そうすると、むやみに砥ぐのはよくなさそうですね。
10回位がいいとこなのかな?
ヒント:歩き目出す曲線
>>959 最近は、CADで諸元を入力すると勝手に歯車を書いてくれるよ。
3Dになると2D図面出力で勝手に絵を描くから
>>961 の
ようなことも起こりますね。
量産時の受入は管理がやるから、歯型が全て描いてあった方が
素人にも分かり易くていいと思いますよ(円形の部品と勘違いする人もいる・・・)。
970 :
ホブすけ :2008/08/09(土) 12:41:40 ID:P0eLqCVR
:::: : . . i. ! . . . . .: :: :.: :: ::.::.::::::::::::::::::.::::::::.::.::.::. .... . ::: : . . ヽ、_ _ ,.ノ ..: :: :: :.:. :: :: ::: ::::.::::::::.::::::.:::::::::::::: ::. . . :::::. . . . : : : :: : :: ::.::.:.: :::.::.:.:.::::.::::::::.::::::.::::::::::::::.:. . . :::::__[焼き鳥 日吉丸]::__ :. :.:: .:: .:: :.: ..: :: :.:: :. .:: .:: :.: ..: ::.. . .. ::/\\\\\\\\\\ .. . : . : .:. :.:. :.:. .:.: ::. :.:. :.:.. . . //┏\\\\\\\\\\ . . : : : : : : : :. . . . . /´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 客> 歯底の実線と、ピッチ円の一点鎖線 {ニ焼ニ}|/⌒ヽ | これで分かってホスイね・・・ {ニ鳥ニ}i ;^ω^) /⌒\ {ニ屋ニ}i(つ┌─-( ) 店主> そんな事より、お客さん ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ( ) キャベツに特製酢をかけて召し上がれ♪ ┗┛ | | ┳┳し┳┳ | 暑い中、ご苦労さん。 客> 特製酢、ぅまwwwww 最近、CP歯車の転位やヘリカルが来てる。 何がしたい? ラック相手に・・・ 教えれ
971 :
名無しさん@3周年 :2008/08/09(土) 17:56:57 ID:uuzILxii
>>970 歯形がバッチリ描いてあって、頂げきの大きさや工具刃先の丸みが
書いてない場合、どうすることが多いのかしら?
テキトーに切っちゃうよね?
972 :
ホブすけ :2008/08/09(土) 21:42:48 ID:P0eLqCVR
数値の指示がなければ無視して加工だね。 歯切り仕上げじゃそこまでうるさいのは来ないし、工具形状転写だから どうしようもない・・・ 歯研品はそれなりに指示があるから従うね。 ドレスで融通きくから
973 :
名無しさん@3周年 :2008/08/09(土) 23:43:33 ID:uuzILxii
>>972 レスありがd。
やっぱそうだよねw
ウチの職場では、研削仕上げは頂げき0.35モジュール、刃先Rは0.30だ
とか言ってるんだけど、判らない人はテキトーに書いてるみたい・・・
まぁ整形研削の時代だから、砥石逃げなんか気にしなくていいのかな
とも思うが。
974 :
名無しさん@3周年 :2008/08/14(木) 18:11:29 ID:SII/e4E/
||// ∧_∧|∧_∧ ||/ ( ´・ω・)( ) 「がっ」される || ( )|( ヌルポ)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
976 :
広福 :2008/08/27(水) 10:13:16 ID:ufprMvrl
Mc=9 N =21 P、C、D=189 P、A=20°サンダーランド H、A=22.5° 歯車精度 JIS5級 中心距離って、計算できますか??? 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
所々不明な事が書いてあるけど、普通に計算して 上記同士が噛み合うのであれば 中心距離 = 204.572 !?
978 :
名無しさん@3周年 :2008/08/30(土) 00:26:23 ID:eHE7lI3U
>>976 Mc:工具モジュール、N:歯数として、あと転位係数が不明。
相手歯車の仕様もないとね・・・
979 :
広福 :2008/08/30(土) 11:59:00 ID:70g46ByD
ありがとうございます。 @ Mc=9 N =21 P、C、D=189 P、A=20°サンダーランド H、A=22.5° 歯車精度 JIS5級 歯車図面外径φ204.8328 長さ180 A Mc=9 N =65 P、C、D=585 P、A=20°サンダーランド H、A=22.5° 歯車精度 JIS5級 歯車図面外径φ600.8328 長さ180 ギア詳しくないんで、図面もけっこう古く、見にくいです。 @とAが噛み合うので、 計算式KHK、MySetなど調べて見ましたけど、 まだ理解できてません。
>>979 双方の転位係数の和がゼロで、
バックラッシを考慮しなければ、
9*(21+65)/cos(22.5)/2 ≒ 418.8858
あと、P.C.D と外径が変だよ…
>P.C.D と外径が変 サンダーランドなので、軸直角方式なのかもね。 並歯と仮定すると、非転位歯車の歯先円直径は、 小歯車:189+9*2=207 大歯車:585+9*2=603 歯先円直径から逆算される転位係数は、 小歯車:(204.833-207)/2/9=-0.12 大歯車:(600.833-603)/2/9=-0.12 この程度の転位だと、オレなら余り有用性を認めない。 単に歯先を落としているだけと仮定すれば、 中心距離:(189+585)/2=387 とするのが判りやすいかな(バックラッシは別途)。 これだけの情報では、確かな事は何も言えないけどね。
サンダーランド歯形の標準の歯末のたけは m よりも小さいでしょ。 ha = 0.8796 * m = 0.8796 * 9 = 7.9164 da = pcd + 2 * ha da1 = ( 9 * 21 ) + 2 * 7.9164 = 204.8328 da2 = ( 9 * 65 ) + 2 * 7.9164 = 600.8328 中心距離 a = 9 * ( 21 + 65 ) / 2 = 387 でOKでしょ。何も変じゃない。標準どおり。転位など無い。