1 :
Engineerくずれ :
03/07/10 04:17 ID:9fI38Xnt 音響工学って中途半端だと思いません? なんか他分野からの応用とかばっかりで Fundamentalな部分はレイリー卿あたりから 発展してないような(以下略
2 :
名無しさん@3周年 :03/07/10 04:28 ID:+8Rj//vp
くずれてるやつに言われてもな〜
3 :
山崎 渉 :03/07/15 12:58 ID:RDs8FXK6
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
4 :
名無しさん@3周年 :03/07/20 02:06 ID:GAhJA7LY
1>> 思いません。 音響というのは物理、電気、電子、材料学、知覚、音楽文化/歴史等を綜合した幅の広い分野です。 だから、はっきりした目的意識(教える側も教わる側も) が無ければ冗漫さに陥るのも無理はない。 そうなる原因の半分はアカデミックで偏狭かつ無味乾燥な本を書くセンセイがたのせいだとヤツアタリしておく。
5 :
あぼーん proxy215.docomo.ne.jp4 :03/07/29 21:00 ID:3wAdz/st
0000000★
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
7 :
名無しさん@3周年 :03/08/02 10:48 ID:nJL/seWI
音響工学って、耳慣れぬ工学名称だが、何大学の工学部に講座があるのですか。
8 :
名無しさん@3周年 :03/08/02 18:20 ID:J7G2aOco
>>7 うちにはあったよ。他にもあるんじゃないの?クピプ
9 :
名無しさん@3周年 :03/08/03 23:48 ID:zJC3auQe
音響工学を学ぶならここがおすすめ!っていう大学ないですかね・・・?
10 :
8 :03/08/04 00:08 ID:BHRwpza0
>>9 3年生で音響工学詳しく分からないけど、ある程度以上の大学のシラバスでも見てみれば?
それより、音響工学っていろんな分野の応用のような気がするし、
基礎的なことを学生時代は学んで、それ以降に頑張れば…
11 :
_ :03/08/04 00:09 ID:EFa4JANd
13 :
名無しさん@3周年 :03/08/06 23:58 ID:aK9Gb/s/
>>10 >ある程度以上の大学のシラバス...
って、Googleで手早くhitさせるには、キーワードは何が適していますか。
14 :
9 :03/08/07 17:21 ID:Sr8I4DJL
>>10 実はいくつか大学の候補は挙がっていたんですが、
実際に大学などで音響工学を学んでいる人から見た
意見がもらえるかもと思って質問しました。
レスどうもありがとうございましたー!
15 :
名無しさん@3周年 :03/08/07 19:34 ID:SOz4fqHp
坂本龍一は東京藝大の音響工学修士じゃなかった?
16 :
山崎 渉 :03/08/15 18:21 ID:cYbbrbp4
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
17 :
名無しさん@3周年 :03/10/01 04:23 ID:BJZyStoF
結局音響工学は中途半端なんですか?
九大芸術工学部などいかがか
>>19 高3?まだ10月やし、あきらめるのは早いと思うけどなぁ。
凡人の努力でいけるレヴェルだよ
21 :
19 :03/10/02 23:35 ID:1YyHaZKg
>>20 高3です。僕の場合その凡人の努力も怠ってきたように思います。
しかも神奈川県在住なので九州はちょっとキツイですw
早く志望大学決めないと・・・
22 :
名無しさん@3周年 :03/11/18 02:07 ID:q6jUAscq
音響信号における位置エネルギーってなにか だれかおしえてくださいまし
23 :
名無しさん@3周年 :03/12/13 11:14 ID:iaCTWlzh
>>10 音響工学科って、劇場や音楽ホールの設計者の養成をするのですか。
24 :
名無しさん@3周年 :03/12/13 19:57 ID:8sSJjl5y
音響工学のある大学を教えてくれ
25 :
名無しさん@3周年 :03/12/14 01:38 ID:vXKRu9x3
中央
26 :
名無しさん@3周年 :03/12/18 20:06 ID:2nf8sVdg
>>23 音響工学科?そんなのあるの?そんなこと一言もいってないぞ。講義があるかってことでしょ。
27 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 06:00 ID:Sq3P2kcm
音響って機械工学科の振動の研究室でやってた気が シミュレーションばっかで意外に難しいらしい
まぁ学会あるっぽいしそれなりなんでは
あこーすてぃっくすあげ
フーリエ級数、FFTくらいは分かってんだろうな?
>>24 九州芸術工科大学ってのは九州大学に統合されたけど、
音響設計学科ってのは残ってるぞ。
>>30 わかんなくていい。学部ならそれは教えてもらえる。
33 :
名無しさん@3周年 :04/06/05 17:10 ID:uCbtQCd9
34 :
名無しさん@3周年 :04/06/06 00:43 ID:hng0goCr
36 :
名無しさん@3周年 :04/06/15 15:35 ID:FYpI+7BG
うちの大学で音響といったら 建築学科に建築音響 情報工学科に音響信号処理、聴覚心理学だった。 無響室はあるんだが情報科の音響の教授が辞めてしまった。 HRTF, 先行音効果の研究とかばかりやってた。
37 :
名無しさん@3周年 :04/06/15 18:17 ID:5+eN4QR3
HRTFねぇ。 個人差の問題が立ちはだかってるからなぁ・・・
38 :
名無しさん@3周年 :04/06/17 21:51 ID:I9T/na9R
九州芸工大の音響は入試の偏差値は教科数が少ないのと競争率のせいで九大工学部より高かった
帰国で九州大学受けてみようかと考えてる。 なんか芸工部は面接だけでいいみたいだから。 しかし、音響工学関連の大学の資料って少ない・・・_| ̄|○
40 :
名無しさん@3周年 :04/06/25 12:14 ID:eZbwT+7C
41 :
名無しさん@3周年 :04/08/30 20:21 ID:lz53IIP+
>>37 やっぱりみんなそう思うのか。
ゴッホみたいに耳たぶをちぎられた人のことを考えていないし
ヘッドホンでは使えないし。ほとんどコンサートホールでしか使えない代物じゃないかと。
コンサートホールでも座席、姿勢、体格が違えばほとんど意味が無いし。大雑把にしかみえない。
音響工学、聴覚心理学って曖昧でアバウトすぎて本当にこんな計算、測定方法で
いいのかと疑問に思ってしまう。
いい加減な測定方法でも学会ではとくにそれについてつっこんで来るものがいないらしい。
とにかく耳にさえ聞こえればいいというレベルだけで考えているからかねえ。
しかしあの元教授はHRTFを学生に必死にやらせていたなあ。
個人差はさほど無いと主張していたものの、音の回転角以外ではろくに使い物にならないデータだった。
音の接近とかには使えないというか。頭の回りを音が回転するのみで。
測定方法があれじゃなあって。
無響室に人を置いて分度器のように目盛られた厚紙に描かれた半円の中心の紐をあて
それを使って被験者の体・両耳の角度を定めようとして、被験者に5度づつ360度回転させながら
被験者の耳に小型マイクロホンをつけてインパルス応答をとっていたよ。
そのインパルス応答を使って今度は二つのスピーカーから出た音がどこから聞こえてきたかを被験者に当てさせ
てそれをデータとして学会に出していたなあ。
もちろん学会ではそんな測定方法をしたとは正直に話そうとはしなかったらしい。
まぁ一口に音響といってもばらばらだからなぁ。 いまここで話に出てる聴覚、 音場解析、騒音、心理音響、楽器音響、音声と。 ググル時は[音響工学 and 講義]でよいのでは。 で、着いたHPからアドレスを削れば。
>>39 音響工学って無茶苦茶広いですよ.
精密工学とかそういうのよりよっぽど.
私は講義内容より,どのような研究室があるのかを調べた方が
いいと思います.
芸工学部なら,建築音響か,音楽音響かな.
あと,音響学会で,どのような発表を各大学がしているか探るって
いうのもいい方法だと思います.
現在は有名な学者が何十人集まって作るより、有名な音楽家が一人、指導に当たったほうが説得力がありそうだ。 中途半端だというのは、人間の音の感じ方を数値化できないからだろう。 人間の脳の働きが解明されて、音を感じる仕組みが明らかになれば、 中途半端とはいえなくなるのではないだろうか。その意味では未開拓分野だ。
45 :
名無しさん@3周年 :04/11/28 11:52:59 ID:TaJvKY4Q
46 :
名無しさん@3周年 :05/01/04 10:33:32 ID:kKRpmYxg
47 :
名無しさん@3周年 :05/03/10 21:49:25 ID:UA0oxuxU
ここで聞くのは場違いな質問かも知れませんが、できましたら回答をお願い致します。 オートスペクトル、クロススペクトル、パワースペクトルというのがあるかと思いますが、 それぞれの意味と使い分け方を教えて頂けないでしょうか?
48 :
名無しさん@3周年 :2005/04/12(火) 12:22:44 ID:YosNzbAJ
電子工学科・電気工学科などでも回路関係の研究室で音響工学関連のテーマを扱っているところがあると思いますよ。 電子回路の研究室で楽器の音響解析のテーマで卒論書いて、オーディオメーカーに行ってる人いますよ。
49 :
名無しさん@3周年 :2005/06/06(月) 00:42:42 ID:ugM85tnG
音は流体力学だから
50 :
名無しさん@3周年 :2005/06/06(月) 01:54:00 ID:kabO6Ted
空気が音波を伝搬する能力を有することを教えてください。 波動方程式を用いて教えていただけるとありがたいです。
51 :
音響lab :2005/08/06(土) 18:41:33 ID:z4Y2dYa4
音響関係のソフトで“RAYNOISE”っていうソフト知ってる方いますか?
52 :
名無しさん@3周年 :2005/08/18(木) 21:28:43 ID:/GLvTBzl
だれか47を答えてくれ。。。。頼む。。。
音響エネルギーって、力学的エネルギーの一種って考えればいいの?
54 :
名無しさん@3周年 :2005/10/05(水) 19:49:28 ID:8KbViXxg
質問です。 製品の騒音レベルを測定するのに騒音計の購入を考えているのですが、 業界スタンダードのような製品はあるのでしょうか? 噂によると機種間 での測定ばらつきが激しいと聞くのですが...。 ちなみに騒音レベルは蚊の羽音以下です。
55 :
名無しさん@3周年 :2005/10/06(木) 00:33:29 ID:XZUCb063
>>54 老舗はB&Kでしょう。
国産ならRION,小野測器といったところでしょうか。
ありがとうございます。 調べてみます。
57 :
名無しさん@3周年 :2005/10/29(土) 10:44:01 ID:AeoilvvA
ある箇所の入力が10dB増えた場合、加速度は何%増加するのでしょうか? 質量、バネは変化無いとします。 これ詳しく誰か教えて。。。
58 :
名無しさん@3周年 :2005/10/29(土) 17:50:37 ID:AsQ2Q5ov
>>57 入力と加速度との対応が不明なため、回答不能です。
質量、ばねの構成が不明なため、回答不能です。
これ、詳細に説明して...
ちなみに、上記は振動問題であって、激しくスレ違いと思います。
59 :
名無しさん@3周年 :2005/11/12(土) 18:29:33 ID:uNj7Jehp
音響工学の勉強できる大学、大学院を教えてください。
建築だな。
超音波デバイスや誘電体デバイス、圧電デバイスだと、電子・電気工学だな。
62 :
名無しさん@3周年 :2005/11/24(木) 19:32:14 ID:B4C4ODof
今一番アツイのは間違いなく振動板 機械系だな
楽器関係の音響工学だと音大とかになりますか?
65 :
名無しさん@3周年 :2005/12/22(木) 11:33:07 ID:7DHIFO0M
>>51 RAYNOISE、使ってましたよ。
何とも扱いにくいソフトですよね。
66 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 00:27:00 ID:4M+fo0fi
確かに音響工学は幅広くて難しい。 漏れは、自動車系の音振動関係をやってるが、 単に音をFFT掛けて周波数解析しても、人間の 聴覚には合わない。結局は心理音響の導入にな る。 ラウドネス・シャープネス・ラフネスはもはや 常識の範疇となり、トナリティまで考えないと いけない場合もある。単なるA特性ではダメだと いうこと。未だにA特性掛けて、それのオーバー オール値で音を評価して、「聴感と合わない」 と言っているバカもいるが。 誰か心理音響に詳しい人います?
詳しくはありませんが、心理音響評価には思う所があるので一言。 例えば、nc曲線のように既にオーソライズされた指標があるなら、 それに基づき開発目標を定めることが可能ですが、現状では官能 検査を交えながら、「良さそうだ」レベルの評価しているのが実情 ではないでしょうか。 私は要素屋ですので、むしろ音をどのようにコントロールするかに 責務があります。膨大な工数を費やして評価指標を確立するのは、 音屋さんの仕事のような気がして、手を出しかねているのですが・・・
68 :
66 :2006/05/01(月) 17:12:54 ID:vbQ62W/i
>>67 ごもっとも。結局は「良さそうだ」というレベルの評価になっている。
最近では、自動車業界では独自の評価指標をメーカー毎にそれぞれ設
けているようです。
大概は、それこそラウドネス・シャープネス等の指標を変数とし、何
百人もの被験者にサンプル音を聞かせて多変量解析を行い、いわゆる
「心地良い音」を探しているよう。
私も音振動屋ですから、66さんと同じように音をコントロールする責
務があり、独自の評価指標を構築するつもりでいますよ。
69 :
67 :2006/05/01(月) 23:11:57 ID:lul7zhsn
>>68 レスどうも。
車の部品サプライヤと雑談をすることがありますが、『メーカ担当が
OKと言ったら合格』 基準があって困る、とこぼしていました。
まだまだ評価基準を明確にしづらい分野なのでしょうね。
>独自の評価指標を構築するつもりでいますよ。
ものさしが必要だから作る。立派だと思います。特に車業界では音質
が重視されていますので、尚更なのでしょう。
小野測器や東洋テクニカなどから良さげなツールが出ていますが、
計測器メーカや大学等と協調して、規格化もにらんだ指標策定を
して頂けると何よりです。
駄文を失礼しました。
70 :
66 :2006/05/02(火) 10:27:41 ID:bb1IyOrr
>>69 実はえらそうなこと言いながら、サプライヤーの人間です。
確かに、メーカーがOKと言えばOKで、結局言いなりになる
しかなく、相手もますます調子に乗るという悪循環。
でも、それは我々サプライヤーが相手が何をもってOK・NG
を判断しているかをわかっていない証拠。困るのではなく、
自分で首を絞めている。
仰る通り、車は音質重視。我々も音質で考えて行くのが自
然な流れだと考えています。
また、何か御存知なことがあれば、ここに書き込んで頂け
れば幸いです。
大学で音響工学先行したいんだけど関東で音響に強い大学ありますか? うちは貧乏なのでできれば通いたいので。
72 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 01:29:39 ID:bed75uO+
成蹊とかどうですか?
73 :
sage :2006/09/29(金) 01:47:16 ID:GKB2hmFC
関西でもいい大学ありましたら教えてください。
74 :
名無しさん@3周年 :2007/01/14(日) 02:04:45 ID:DV477ds0
神大
75 :
名無しさん@3周年 :2007/04/06(金) 11:50:57 ID:Q/PIjGDv
h
音響設計とか音響設備の設計・施工やってる会社って どんなところがありますか? いまからだと厳しいとは思いますが、就活してます
77 :
名無しさん@3周年 :2007/06/16(土) 04:27:11 ID:UOoBJ0GR
九大芸工
78 :
名無しさん@3周年 :2007/09/15(土) 09:15:18 ID:UqGd8fpT
79 :
名無しさん@3周年 :2007/09/15(土) 09:23:27 ID:3b/ulAjj
80 :
名無しさん@3周年 :2007/09/15(土) 14:01:09 ID:MEeklzox
女性リンチ事件は許さないわよ。!!
足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミナO伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生に
暴行させていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足には焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、やせこけた状態でした。
「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
81 :
名無しさん@3周年 :2007/09/20(木) 21:55:06 ID:9EFDVq5w
82 :
名無しさん@3周年 :2007/10/04(木) 21:45:54 ID:K68iDsjc
マイクロソフト産学連携研究機構って、何?
マイクロソフト産学連携研究機構 (Institute for Japanese
Academic Research Collaboration= IJARC) は、"音声認識研究の最前線"
というテーマで東京工業大学とジョイントシンポジウムを開催いたします。
このシンポジウムは、マイクロソフトリサーチと IJARCが後援している
音声認識研究と関連研究の最新結果の発表、およびマイクロソフトリサーチ
と日本の音声認識研究者との連携と情報交換の推進を主な目的としています。
ぜひ皆様お誘い合わせの上ご参加いただきますようお願い申し上げます。
既にご存じの方には,重ねての案内となる失礼をお許しください。
敬具
【日 時】2007年12月14日(金) 9:30-17:45
(京都で開かれるASRU Workshopの翌日です)
【場 所】東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館ディジタル多目的ホール
(〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1, 大岡山駅下車)
【定 員】200名(満員になり次第締め切り)
【参加費】無 料
【お申込】WEBサイトからの事前登録制となります。
【Webサイト】
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/ijarc/event/tit/default.mspx
83 :
名無しさん@3周年 :2007/11/28(水) 19:55:03 ID:Z782tNZR
人を煙に巻く音響という学問・又は音響理論について
音響理論は、少なくとも100年以上の歴史があります。少なくともと記述したのは、それ以前にもクラシックのホールなど、数百年以上も前の建築物などがあり、非常に音響特性が良いとされているものもあるからです。
それは歴史が長いですから、学問化しており、音響学というものさえあり、「音響学会」まで、おそらく世界的規模で存在しています。分厚い本の三巻セットなどの音響理論の解説書なども、図書館に行けば、いくらでも豊富にあります。
「音響という存在そのもの」について、はじめに考えてみます。
今まで我々人類は、「音響というものの存在」に、長いこと翻弄されてきました。「音響」というものにだけは、誰1人として全く手が届いていなかったかの如しです。
それは我々が近づこうとすればするほど逃げていく、あたかも、「生き物」、別次元に存在する生物のような存在でした。それが「魔物」なのか、「音の世界を支配する神」なのかという問いかけにつきましては、知りませんと回答するしかありません。
それは雲の上から人類を見下ろしており、我々人類は、長きにわたって、せせら笑われていたかのようです。音響学が一生懸命になればなるほど、それはけたたましく笑い飛ばして、即座に姿を消していきました。
分かったつもりになっていたのは、学者さんだけでしょう。
現実は、手探り状態であり、全くの闇の中であったとしか、言いようがありません。
http://www.procable.jp/products/stand.html
84 :
名無しさん@3周年 :2008/03/25(火) 09:33:54 ID:f3yDTLi5
本来なら、音響と騒音制御に分けるべきなんだろうけど、 物理現象同じだから区分けできない。騒音制御分野でも 心理音響あるしな。 しかしこのすれ、プロいるんかいな
>>84 一応、ここにいますが。
騒音制御なんか、心理音響も関係するけど実振動が発生するケースが多いんで
そっちの対策は畑違いなんだよね。
今週5/22から、NHK技研の一般公開だね。5/23の研究発表にも
音声?音響?分野の題目もあるね。
2008年度 NHK放送技術研究所 一般公開
2008年05月22日(木)10:00 〜 05月25日(日)17:00
研究発表会 5/23 午後3:20〜3:45 大出 訓史
「良い音・感動する音」と感じる条件の分析
- 感動という観点による音の評価方法の検討 -
http://www.nhk.or.jp/strl/open2008/
87 :
名無しさん@3周年 :2008/05/21(水) 06:21:25 ID:JHZj0rGw
>>84 騒音制御というと小難しくきこえるが、機械の防音分野ってことですか?
88 :
名無しさん@3周年 :2008/05/23(金) 21:34:37 ID:ufUJ6k/R
89 :
名無しさん@3周年 :2008/06/05(木) 19:00:42 ID:PyOsrn11
マイクロフォンの振動板がチタン製?
”小野測器(本社横浜市)は,計測用マイクロホン「MI-1234」「同1432」を開発し
た。2008年7月1日に受注を始める。MI-1234は20〜20kHzに,同1432は20〜8kHzの周波
数帯域に対応し,価格はそれぞれ,6万3000円(税込み)と2万3100円(同)。電子機
器や機械装置の放射音圧計測や解析,環境騒音の計測などに向く。”
▼小野測器,チタン振動膜の採用で計測用マイクロホンの耐環境性を向上 2008/06/02
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080602/152727/
90 :
84 :2008/06/05(木) 21:31:13 ID:SHdmA7VX
あまりの過疎ぶりに吹いたw
>>87 狭義ではそうだね。
騒音制御には手段が大まかに4つあって、
1.騒音のソース自体を減らす
2.騒音のソースを低音化させる
3.騒音のソースを外に出させなくする
4.騒音のソースに逆位相のソースをぶつける
まあ、あの手この手を使って騒音を減らすわけだ。
広義では実践的に自動車・鉄道の走行音、建築・工作物にあたる風切り音、建築物における
生活音などさまざま。
ラボで実験もやるけど、コンサルに近いね。
ホントに実験的なところは各大学の実験室の方が進んでると思うよ。
91 :
名無しさん@3周年 :2008/06/11(水) 20:12:34 ID:FhMX7vmI
>>90 >4.騒音のソースに逆位相のソースを・・・・
こういう例ですね。
”トヨタ自動車が2008年5月に発売した「クラウンハイブリッド」の「アクティブノ
イズコントロール」は,車内に伝わるエンジンのこもり音を抑える機能だ。クラウン
ハイブリッドは,20〜40km/hの市街地走行時のエンジン回転域を1000〜3000rpmに低
く抑えた・・・車内のこもり音を3個のマイクで検出し、スピーカーをこもり音と
逆位相で振動させることで、「5〜8dB程度静粛性を高めた」・・・・・”
▼トヨタ「クラウンハイブリッド」,アクティブノイズコントロールで“こもり音”を5〜8dB抑える
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20080609/153026/
Strongly Coupled Vibration ?
Analytical Approach for Strongly Coupled Vibration System Composed of Two Substructures (Theory and Its Application to Vibration of Vehicle Suspension)
城戸一郎(TTDC)、末岡淳男(九州大学)
日本機械学会 Journal of Environment and Engineering Vol.2 (2007) , No.3
http://www.toyota-td.jp/tech-info/cae/pdf/d_09.pdf
93 :
名無しさん@3周年 :2008/06/17(火) 19:49:43 ID:NerUHScq
>>93 シミュレーション解析手法もリバイバルブームってことだよ。
近接測定で差分解析して波動の遠方拡散をシミュレートする手段のひとつ。
96 :
名無しさん@3周年 :2008/09/30(火) 18:45:10 ID:vDB2Sp5+
あげ。
97 :
名無しさん@3周年 :2009/08/06(木) 20:56:01 ID:030g8lU3
音響工学って人気ないのかなぁー 理系でバンドやってるやつなら 一度は興味もちそうだけど。 俺は興味のまま進んだら、あまりに学ぶことが多くて痛い目みたが...
98 :
名無しさん@3周年 :2009/08/10(月) 00:08:30 ID:IWuDmdIU
>>97 自分はその理系でバンドやってるやつ
興味はあるがいまいちどんなことをやるのか分からない
99 :
名無しさん@3周年 :2009/08/10(月) 00:09:37 ID:IWuDmdIU
>>97 自分はその理系でバンドやってるやつ
興味はあるがいまいちどんなことをやるのか分からない
>>99 分野は多岐に渡るよ。
音響が後ろにつく分野がばっと思いつくだけで
機械、流体、心理、電気、建築、音楽…
あと信号処理もあるかな。
どの専攻かで何をするかは大きく変わってくる。
例えば、ざっくり言うと、
音が人の心に与える影響なら統計
車室内騒音や、楽器の設計なら振動
バイクなどのマフラー、空調なら流体
電話の声をクリアにするなら信号処理
エフェクター、キーボなら電気
オーディオなら電気、振動
ホール音響設計なら建築
などなど。
何か聞きたいことあれば分かる範囲で伝えますよー
101 :
名無しさん@3周年 :2009/09/29(火) 22:17:28 ID:+8LRPbh8
シンセで使う音作ったりするようなのにつながる学部ってなんですかね?
その騒音研究の人にききたいのですが マンションの一室で、先月の終わりころから モーター音が夜響きだしたんです。 時期的にエアコンではないし、エアコンだと以前からありますから。 朝、止める音、ちょうど、店屋の大型エアコンの室外機の止まる音 空気清浄機だと思うんですが、 立ってると、上階の方が音がというより、わぁんわぁんと響く振動が大きく 床にしゃがむと、周りに本棚とかあるせいか、音が小さくなります。 耳を床と壁につけると、若干壁の方がモーター音が大きいように思います。 音源がどこなのか調べるにはどうすればいいでしょうか? 上階と下階にいきましたが、聞こえません。部屋の内部の壁と床の振動からのものです。
朝、止める音、ちょうど、店屋の大型エアコンの室外機の止まる音に似ています。 つまり、大きなプロペラが止まるような音です。
追加すると、玄関側の通路に面した部屋なのですが、その部屋の外にいると ほとんど響きません。しかし、中に入ると、奥のキッチンの冷蔵庫のモーター音と 共鳴したときには、さらにひどくなります。しかし、部屋の外の廊下に出ると 止みます。
>>102 そういうのはマンションの管理人に
言うべきじゃないのか?
>>101 アナログシンセなら音響云々より回路の勉強が良いと思う。学科なら電気電子とか。
PCMとかはよくしらんけど信号処理なのかなー。
>>102 同じく、管理会社などへの連絡が良いと思います。
それで寝れないなどの健康被害が出ているなら、
マンション測定などやっているところに、きちんと測定してもらうと良いと思います。
音で冷却したり熱くしたり出来るソーダな そういうスレ出来ないかな。