1 :
目撃者:
小学生の頃にね、見ちゃったんですよ。
お椀をふたつ向き合わせたカタチした、空飛ぶ金属体を。
垂直にクルクルと回っていて、雲の上に浮かんでたんです。
不思議な体験でした。
でね、見ちゃった者の感想として、
アレが反重力だ強磁界だの、空想科学のシロモノとは
どうしても思えないんです。
現代の科学・技術をもう一度洗い直して、
アレの飛行原理について考察してみませんか?
3ではないようだ。
3 :
地球人:03/06/11 14:01 ID:sdY3lmS4
垂直に廻るって表現がまずいんでないの、地球儀が廻るように縦軸を中心にして廻るとか、タイヤのように横軸を中心に廻るのか
クルクルでなく毎分何回転してたのか、影があったのか無かったのか、大きさは、距離は、発光してたのか、音は、太陽との位置関係は、金属ったって錆びた鉄もあれば銀色もあれば銅だって金属だわな、
夢見てたんでないのけ。
4 :
目撃者:03/06/11 23:15 ID:uiUBGzpF
>>3 面目ナイ。
アレは水平を軸に回っておりました。
色はそうですね、銅にエッチングかけたような赤黒い色していて
表面は鈍い金属光沢を放っていました。
表面はのっぺりとしていたんで回転数までは判りません。
5 :
目撃者:03/06/11 23:21 ID:uiUBGzpF
雲の上にいたので5〜600mくらいの上空に浮かんでたんだと思います。
フワフワした感じはなくて、そこに止まってクルクルと自転してたんですよ。
太陽は、表面が反射してたのですから反対側にあったんだと思います。
大きさは、上空5〜600mと推定するとセスナ機よりひとまわり
大きいくらいだったんじゃないかと思います。
6 :
目撃者:03/06/11 23:26 ID:uiUBGzpF
小学生だったもので「低空を飛んでる人工衛星じゃないか?」とか
考えちゃったんですが(藁 、それくらいに感じる程、人工物である
イメージが強かったんです。
7 :
地球人:03/06/12 07:52 ID:2/Nmp6Wg
6>>:良くわかりますた。本物だとおもわれ。そいでそいつは何処へ飛んでった?
8 :
名無しさん@3周年:03/06/12 10:13 ID:e+OXOVwA
あれは、上からヒモで吊ってるんだよ。
大きく見えるのは、遠近法を利用した目の錯覚。
9 :
目撃者:03/06/12 23:26 ID:1/LBoZxE
体験談スレと化してしまったみたいで恐縮です。(汗
>>7 アレはすぐに雲の上に隠れてしまいまして、飛び去ったのか落ちたのかは
定かではないのです。
>>8 そんなワケでして、ヒモで吊れるような高〜い構造物はありませんでした。
10 :
目撃者:03/06/12 23:32 ID:1/LBoZxE
当時私は埼玉県内の小学校に通っていて、アレを目撃したのは
体育の授業のときだったのです。
アレを見つけて驚いた後に「UFOだっ!!」と指差して知らせた
のですが、流れてきた雲の上にすぐ引っ込んでしまいました。
アレを目撃するに到ったのは、私を含め2〜3人のクラスメート
だけでした。
11 :
目撃者:03/06/12 23:34 ID:1/LBoZxE
時間にして約10〜15秒の間だったと思います。
12 :
目撃者:03/06/12 23:43 ID:1/LBoZxE
そろそろ本題に移りたいと思うのですが。
私の目撃したアレは、
・お椀を向き合わせたような球体。
・表面は金属のような光沢を持つ。
・水平を軸にして回転。
・空中5〜600mの高度で静止。
という特徴の飛行物体で、これらの条件を満たすにはどの様な
物理現象と応用技術が必要であるか、を考えてみたいのです。
13 :
目撃者:03/06/12 23:45 ID:1/LBoZxE
差し当たって、
・ジグザクに飛行する。
・容易に大気圏突入・離脱する。
・高速で移動する。
・ヒト型の生命体が操縦している。
・ミステリーサークルを生成する。
・ワープする。
なんてのはナシという事で進行しましょう。
私はそこまで見たワケじゃあないので。(藁
15 :
目撃者:03/06/13 20:35 ID:3lpuARlQ
16 :
:03/06/14 03:05 ID:qhyS/qZX
UFOは空を飛んでるからUFOという名前であって、
飛べなかったらUFOではない。
未確認走行物体(URO?UDO?)と名付けられるだろう。
17 :
目撃者:03/06/15 17:18 ID:E8wt0Aw/
例えば風船の中に振り子のようなウェイトがあって、常に下向きに
重心が掛かっているようにしたらどうでしょうか?
そして水平に回転軸を設けて、振り子と固定しておく。
糸尻内にモータのような駆動装置があって、外殻を回すようにする。
出来ない話ではないですよね?
回転していることが判った という事は、真球には程遠い形状なワケでしょ?
わざわざ動力を積みこまなくても、適度に歪んだ形にしておいて、軸端の2点で
地上につなぐロープを接続させれば、あとは風圧を受けて勝手に回転するのじゃ
ないかいな。
19 :
山崎 渉:03/07/15 13:01 ID:Ji/MgYLv
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
21 :
山崎 渉:03/08/15 18:41 ID:cYbbrbp4
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
22 :
名無さん@3周年:03/08/22 21:46 ID:ysf9O3Ou
UFO目撃者したものとして言わせてもらいます。ただ光って空中を移動しているだけでした。
UFOはただの球電でしょう。
マイケル・シェンカーと共に墜落しました。
24 :
名無しさん@3周年:03/08/24 17:25 ID:pFMGZ0Tj
それは風船おじさんです
どこいったのかな?
25 :
◎ちゃん:03/08/24 20:08 ID:vz2c54bP
>>1 > UFOは何故、空を飛ぶ?
「重力」を、制御しているのでしょう。
26 :
目撃者:03/09/03 01:43 ID:ejeQY+mi
しかし、あんなデカい風船を誰が揚げたというのでしょうねぇ?
あの後、何処に着陸したのかな。
27 :
名無しさん@3周年:03/10/10 23:27 ID:j40KHDCE
超高速で回ると質量が0に近づくんだよ。
んで、地球上の第5の力で上に浮上してる。
28 :
フェラチオ星人:03/10/11 07:57 ID:m43ywa5b
UFOの飛ばし方は 結構大変です
キーをいれる 余熱ランプが点灯するまでしばらく待ち キーをひねる
冬場は 時間がかかることもある
燃料切れを起こすと 燃料パイプにエアが入るので エア抜きをするか それがいやなら
燃料切れを起こさぬよう 常に燃料計に注意する。
UFOのエンジンがかかったら 暖気の後 UFOの後ろに ばぁさんがうろうろしていないか
ミラーで見ながら バックする。 波動砲のメンテも大変です。 普段使わないので
すずめが巣を作ったりするので 週に一度は波動砲の筒をのぞき ごみが詰まっていないか
どうか注意する。 コスモクリーナについては 最近は紙パックの不要なサイクロン型が
でているので メンテの面倒な人には便利かも
これだけ科学技術が発達しても地球上で「重力を遮断する」テクノロジーって
まだ開発されていないんだよね。
30 :
名無しさん@3周年:03/10/11 11:36 ID:h2JWPrM5
雲の中に発生したプラズマじゃないの?
塊状に見える時があるって事を聞いたことがあるよ。
31 :
名無しさん@3周年:03/10/11 12:59 ID:ZrV65Nv4
UFOが上下二枚の円盤が重なったと考える
で下の円盤を高速で回転させればベルヌーイの定理から
空に浮くんじゃないの?
32 :
名無しさん@3周年:03/10/11 17:24 ID:o7ss1f5h
コンデンサーに通電すると浮き上がる
33 :
矢追:03/10/14 23:28 ID:IkgnEbEb
CIAかNSAに問い合わせてみましょう。
34 :
技術部長:03/10/18 10:22 ID:JSYKBvRV
>>28,
>>33 ワロタ NASA特によし
そういえば、漏れは五味袋利用の無人気球を製作したのだが、強風に煽られ、
どこかに飛んでいってしまった。回収できずに怒られた。そんな事を思い出した。
ところで、UFO(この場合狭義のUFOとする)は現状のエンジンでは実現できな
いのか。何が問題か。デザインか?それともロバートラザーが問題なのか?
矢追さんは自分の毛髪がフライングソーサーになってしまったと思うが、軍事
評論家江端健介氏のいうところのカモフラージュをしているのだろうか。
35 :
名無しさん@3周年:03/11/04 22:17 ID:Iaq9hwCq
36 :
名無しさん:03/11/05 17:32 ID:lJoQ88ul
37 :
名無しさん@3周年:03/11/05 18:09 ID:ot2NUTUi
反重力って宇宙では飛べないんでは?
39 :
名無しさん@3周年:04/03/05 11:59 ID:64baZiF6
≪UFOスクリーン上映会&写真展≫
★ 日程: 3月21日(日)
時間: PM1:00〜6:00 常時上映
(お好きな時間に入場できます。)
料金: 入場無料
会場: 栃木県総合文化センター第2ギャラリー
交通: R宇都宮線 JR宇都宮駅(西口)下車、バスで『県庁前』
下車、徒歩で3分
東武宇都宮線 東武宇都宮駅下車、徒歩で10分
40 :
名無しさん@3周年:04/03/05 12:23 ID:O39i2uOk
41 :
名無しさん@3周年:04/04/29 01:43 ID:sYHVxUE7
42 :
名無しさん@3周年:04/04/29 10:06 ID:GOYwWIpi
台所に古いのがあるが、未だに飛ぶ気配が無い。
UFOは何故、空を飛ぶ?→UFOだから。
おしまい。
基本的に動力などまったく必要ないわけだが
>>42 インディペンデンス・デイを観れば飛ばない理由が分かるぞ
おや、こういうスレもあったのか。もう終わってる? 残念だな。
自転している仕組みは分からないけれども、
自転している理由は機体の姿勢を軸方向に安定させるためではない?
ジャイロ効果
まぁよくあるはなしだがUFOの正体はB-2ステルス爆撃機。
原理は簡単。地球ではものを第一宇宙速度以上で動かせばそのもの浮きます。
これを回転運動でやってやれば回転物の周速が宇宙速度に達した部位の
重量が見かけ上減っていくようになります
さぁ計算してみよう
地球上で100kgの物体を浮かすのに直径Rm、厚さTm、重さMkgの物体を
秒速何回転させればよいでしょう?
そのときその物体にはたらく遠心張力はどんなもんでしょう?
49 :
名無しさん@3周年:04/06/23 08:55 ID:19Zo5gCM
>>36 世界初のUFOはアダムスキー型にしてほしいよな。
50 :
名無しさん@3周年:04/07/31 23:40 ID:X9psQ/D9
空飛ぶ円盤の原理が公開されました。
特許庁のホームページで
特許公開2000-205111
見てみな。
えむえっちでぃー?
52 :
名無しさん@3周年:04/08/18 16:55 ID:b6AwuwG8
53 :
名無しさん@3周年:04/08/18 18:59 ID:XHnUnpem
あああ・・・
↑もうでてたんだねごめん。
ところでビーフェルト・ブラウン効果てなんだ?
54 :
名無しさん@3周年:04/08/26 08:27 ID:ykXGOXaQ
>>52 ╂┴┳┴?
┗┬┷┸╂!!
・・・・・┬┫
┌┬╋┷┻┴┼wwww
55 :
名無しさん@3周年:04/11/20 11:21:40 ID:5io+W4vz
UFOの講演会が明日あるよ^^
イベント名:『UFOビデオ講演会』
日程:11/21
時間:
PM1:30開場
PM2:00開演
場所:カデル2.7
かでる2・7 3F320
札幌市中央区北2条西7丁目
料金: 無料^^
以下の時間と場所でUFOパネル展示&ビデオ上映会を予定しています。
題名「UFOはなぜ飛来するか&ビデオ上映会」
11月23日(火) 午後 1時〜5時まで
住所: 八王子市旭町9−1 八王子スクエアビル内
八王子市学園都市センター 11階 Tel:0426−46ー5611
第一ギャラリーホール (約40坪)
JR八王子駅前
東急スクエアーデパート 11F
57 :
名無しさん@3周年:04/11/28 19:42:29 ID:7DyckTxT
20世紀の21世紀の夢は、22世紀に持ち越しかなw
そもそも、空中浮遊に必要なEってどんくらい? 地球表面で、100kgなら、
最低9.6kWぐらい??
>原理は簡単。地球ではものを第一宇宙速度以上で動かせばそのもの浮きます。
へリコプターは飛んでるとき、人が乗る部分が、プロペラにぶら下がる状態に
なるみたいなんですけど、その状態でプロペラが回転するとプロペラの遠心力が、
ナナメ上に向かう形になるらしく、結果、その合力の向きが上向きになるとかで、
プロペラが空気をいじって発生させる浮力のほかに、若干、遠心力で出来た浮力も
プラスされてるみたいなことを読んだことあるけど、ほんとかよ?って思ったw
これが本当なら、遠心力だけで、浮力を出してほしい気がするw
58 :
名無しさん@3周年:04/11/28 21:58:46 ID:hMs1GJJZ
59 :
名無しさん@3周年:04/12/02 09:47:18 ID:bpf3+247
地球の磁場を利用して磁石の反発みたいに浮けませんか?
60 :
名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 19:51:06 ID:jGETsnT5
飛びたいから?
ログはあとで見るとして、表面効果じゃだめか?
空気より軽いとか?
63 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:32:10 ID:Erjs/bHQ
良スレ
64 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:42:44 ID:1D8RjiXA
じつは地球が落下しているので飛んでいるように
見えるのです。
ツバメの渡り集団(2,000〜20,000羽) 曇った夕空で乱舞して空高く舞上がる
旅客機 太陽の反射でまぶしく輝いて水平に飛行している
よくUFOと間違えられるそうな。
マイケル・シェンカーがいなくなったのでもう飛べません。
67 :
名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 08:28:48 ID:KfDfVOcA
そこに空があるから
68 :
名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 19:39:22 ID:+BI9zNQ7
69 :
名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 18:29:37 ID:AfxbeX9A
地球の物理に適合しているところが不思議だ
人間が知ることすらできないほど遠方の惑星から出張してきて滞在しておられるとは
途轍もない技術力の差だ
そんな人達(?)から見たら地球上の技術など「ROCK BOTTOM」だろう
「ONLY YOU CAN ROCK ME 」
DOCTOR DOCTOR
71 :
名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 17:56:00 ID:/bxCOlZo
UFOが、反重力で飛んでいるのだったら、
宇宙では燃料で飛んでいるのですか?
72 :
名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 12:27:47 ID:v+DLAVnj
周りの星の微量な重力を利用します
例えば、海王星でも太陽の重力圏内ですから
STRANGERS IN THE NIGHT は永遠に空を飛びつづけます。
74 :
名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 21:21:05 ID:A1WWCshj
気の力をまじめに科学して利用すればできそう
75 :
名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 10:36:39 ID:UyrRq4FA
今日午前10時13分
水戸市上空南東の方向に
謎の飛行物体を目撃した。
アダムスキー型。
発光していた。
目撃して数秒後消えた。
撮影すれば良かったorz
76 :
名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 10:49:42 ID:UyrRq4FA
目撃した人いないのかな(´・ω・`)
77 :
名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 11:43:49 ID:L7Nt/tfl
>UFOは何故、空を飛ぶ?
糸で吊るしてるからに決まってるだろww
78 :
名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 19:04:30 ID:ooRACX66
嘘か本当かはわからんがな、ナチスドイツが開発したとかいうUFO、中の仕組みは平らなジェットエンジンーそして円盤の端にある小さな噴出口からトルクを消すとか友達が言ってた。
79 :
名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 21:41:58 ID:oXRsD1ap
地球のNSの磁場の力を利用して空中に浮いているのではないか?
移動は推進プレートなるものがあり、各種放射線を受けたり流したりして推進しているんじゃないかと
80 :
名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 23:11:13 ID:NUwz4kUZ
お前ら知らないのか?アレ実は超でかい飛行機が機体下部に空の背景描いて
UFO描いて遊んでるだけなんだぜ?
81 :
名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 07:44:19 ID:8yS3NDU0
82 :
名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 21:47:13 ID:zuD2kOg8
糸で吊るしてるから
83 :
名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 22:43:04 ID:vyEaCuDg
慣性場を回転による「重力」と「空間の歪み」を利用して推進する。
ジャイロがなぜ姿勢を保つのか?から考察してみると良いらしい。
84 :
名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 23:21:47 ID:C1LHU5sf
85 :
名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 01:15:48 ID:bkIdPXXd
反重力ではなくプラズマ
もうすぐ地球内部から人間の姿をした人々が
故郷地球表面に巨大な葉巻型UFOにて数億人帰ってくる
これはノストラダムスも第3の予言も予告している事
アメリカは相当焦っている
昔テレビで反物質反応炉がどうのこうのって言ってた記憶が・・・
87 :
名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 03:12:31 ID:BK1fhNOB
大体ビックバンで宇宙はできた
というがビックバンが発生する前の
空間はなに?
ブッラックホールを抜けると
ホワイトホールに行くというが
なに?
時空とは?
あたまが〜〜〜〜
88 :
名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 07:27:55 ID:SkiqDwM7
89 :
名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 22:13:52 ID:/zqY+WDw
//www.youtube.com/v/XbV8EPbUMVk&autoplay=1&l=1050
90 :
名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 16:11:54 ID:0UiOi0cx
UFOはいるよ
クラウディア・ユニット。
92 :
名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 19:36:25 ID:rRc84h5A
ビッグバンの前は物質は無だったんだよね?お爺さん?
確かに存在した筈の宇宙の総量のエネルギー体がゆらゆら揺らいでいて
ある日突然 膨張を始めたのさ
その時のエネルギーは無い物を作ってしまうほど大きな力で
UFOくらい楽勝で作れるのね
人はそれを神と呼ぶのさ。
全てのネルギーも物質もこの神の分身で ある法則にそって動く
この動きを変えようとする おろかな人間が神になろうと
いろいろやってみるんだけど、、、
やっぱり お釈迦様の手の平からは逃げられないんだね
人間の心も この力の影響で動いてるから、
その宇宙の法則を利用すれば 手を触れなくても他人をコントロールする(思い通りに動かす)
こと出来るって これ宗教だ
そもそもUFOの存在=物質的な存在で無くても
存在できる物 それ自体がUFOって概念だね
確認した時点でたんなる飛行物体だし
本題の飛ぶ原理だけど・・・
子供の頃 虫眼鏡で太陽光集中させて火をつける
それと同じ発想でいいんじゃないか?
まだ見つかってないだけ いずれ発見されるでしょう。
無限に広がる宇宙の中に、小さいながら確実に存在している自分と
UFO 夢があっていいじゃないか
93 :
名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 23:21:00 ID:eKpvl8LR
94 :
名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 07:55:44 ID:njuj3iVm
「地球生命は異星人によって創られた!」【写真展&スクリーン上映会】
『地球生命は異星人によって創られた!』
科学的生命創造説(インテリジェントデザイン)が
告げる未来の地球とは?
〔動植物(面白生物)+クロップ・サークル〕
楽しく綺麗な写真や映像をご覧頂けます。
日 時: 7月1日 12時00分〜18時00分
場 所: 草加アコス6Fギャラリー
草加市高砂2−7−1アコス南館6F
交 通: ■東武伊勢崎線 草加駅東口駅前
東口噴水前、右側イトーヨーカドービル6F
■常磐線・日比谷線・千代田線経由、北千住駅乗換え、
越谷、春日部方面で、草加駅下車
参加費: 無料
95 :
名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:24:26 ID:ZaRAyC0D
ほー
ネドリアタチッラと名乗る遠いとこから来ている知り合いが口を滑らせたのだが、あれは逆重力物質を使っていると。
まず電価では「+」と「+」、「-」と「-」が反発し「+」と「-」が引き合う。
それから、重力では「+」と「+」引き合う。
ここで、重力に関して「-」のものの性質は?
そう「+」と「+」、「-」と「-」が引き合い「+」と「-」が反発する。
その逆重力物質を耐圧殻に収め必要なときに少し口を開けると、ほら簡単だろ?
はてさて性格の悪いやつだから本当のことを言ったのかどうか。。
97 :
A1(誤解されるのでNSAロスチャイルド・ロックフェラー改め):2008/02/10(日) 17:24:08 ID:TLAMy+QS
甲府事件(改訂版3)
甲府事件(1975年男子小学生二人がUFOと宇宙人を目撃)の真相は、陰謀者による演出
です。
UFO・宇宙人も、一般人の知識・固定観念など軽く跳び超え、どのような演出も可能
なのである。だから70年代らしく、近年では無いような、一見、怪獣チックな宇宙人に
なっている。光線銃を持っていたが、これも時代といえる。
1970年、マレーシアに現れた小型UFOから出てきた宇宙人も、耳が大きく、とがって
いて、口元には3本の牙(歯)のようなものがある。光線銃も所持していた。
これらは、同じ種類の宇宙人や似たタイプを目撃したのでもなんでもなく、上述の連中
による演出を見せられただけなので似ているだけである。(尚、目撃させることは、同じ
場所にいるある特定の人物だけに限ることも出来ます。)
陰謀者の演出も、その時代の各文化同様まだ洗練されておらず、また現状のグレイ演出
のように、シビアに宇宙人のタイプも定まっていない。着陸したUFOからモンスター型
宇宙人が光線銃を手に現れる。実に50〜70年代的だと思いませんか?妙なUFOと生物を
印象付けたり人々の反応を探れば良いだけだし、また時代全般が今に比べればまだまだ
イモっぽくてのどかな、その当時に生きている陰謀者が、その当時の人々に対して演出
として発案しているのだから当たり前である。ついでに言えば、テレビも何十年も前から
操作されている(番組関係者に人的に関わることなく、どのような番組でも出来上がる
方法がある。事件・事故と同じ)。だからテレビや映画の内容が先行し、目撃者の心理に
影響を与えたのだという説は、二重に担がれているのである(下記に続く)。
98 :
A1(誤解されるのでNSAロスチャイルド・ロックフェラー改め):2008/02/10(日) 17:24:52 ID:TLAMy+QS
上記二例の他にも、耳やアンテナが突き出ていたり、全身がスペーシーっぽく?銀色
だったり、いかにも昔の機械のイメージのロボットが登場したり、三十年位前までの
宇宙人目撃はこのようなものがあった。しかし各文化がスマートにスタイリッシュに洗練
され始め、人々の意識や感覚も急にそれまでとは異なってきた80年代以降、こういった
絵に描いたような昔のSFテレビ的、レトロフューチャーな宇宙人の出現は激減している。
今、こういったレベルの演出が目の前で繰り広げられても、特撮好きの高校生が遊んで
いるのか撮影でもしているのかと真面目に思われてしまうのではないだろうか。だから
陰謀・演出も、その時代の空気や人々の感覚に合わせているということである。
尚、メキシコで2005年、少年が細い電柱の陰から現れたグレイタイプの宇宙人?に腕を
掴まれ、それが携帯ムービーに撮られた出来事があったが、これも上記と同様演出。
宇宙人でもなんでもない。しかしそれ故に返って不可思議に思われるかもしれない。どの
ように現出し、放射能まで検出されたのかと(甲府事件も同様)。しかし述べた通り、当時
から、一般の人々の情報量から来る常識や固定観念など軽く大きく跳び超え、どんな演出
も可能なのである。
いずれにせよ、このようなこと(おかしな無気味な地球外生命体があると人々に思わせ
る)をわざわざしなければならないのには理由があるはずだし、実際深い理由があるので
ある。異星人云々ということでなく、実はスピリチュアルな問題に繋がっているとだけ
書いておきます。
99 :
1A「松本・小島・山田・安田達に欺かれる影の政府・ロックフェラー」:2008/02/28(木) 05:48:31 ID:b5yGUWHA
(下記は、一般の方には何の関係もありません。)
他BBS文について
■ロスチャイルド、ロックフェラー、軍部高官、軍需産業等、影の政府に告ぐ!!警告!!
松本・小島・山田・安田グループによる、当方のこの3年、または6年の全経過及び結果
により、これらは掲示された!! 2000例に一つの展開であろう。一体どうなってんだ!?
こんなことになったぞ!!当方は真っ平ご免だがな。
これらは1カ月前についに考えられた。3年の経緯・蓄積の結果である。お前らにとって
一体なんのメリットがあるのだ!?このままでずっといいのか?苦痛と具合の悪さでいつ
までもやめられないぞ!!松本達全員によってやめるにやめられないのだ!!
1988年から現在までの展開に限ってみても、一体どういうレベルの奴らにやらせているの
かお前らは把握出来ているのか!?気は確かか!?ましてや何十年もだ。ずさん極まりな
いな。彼等起因によって今後も理論と共に英語でも掲示されていく可能性がある!!
適合度において、警察だの自衛隊だのといった観点でなく、またアスペルガー症候群だか
空間認識欠損症だか内面が無いのか半径1センチまでの思考・洞察しかないような妙な奴
でない、その辺のごく普通の、正常な思考力や感覚の持ち主、IQ100程度の普通の奴に
変えたらどうだ!!候補は日本だけで1億人いるぞ!!しかしお前ら自身、真の鋭敏さが
足りず、重要性も分からないので判断出来ないかも知れないな。
とにかく、松本達にこれからも続けさせていると、前から予見されていたような大変な事
が起きるぞ!!当方のこの3年のリーディングでもとって、全経過をきちんと正確に把握
しろ!!当方とアカシック・レコードにだけ真実はある。彼等はお前らに現状の全ての真
実を伝えないし、必要な事柄を隠して伝えない。事態が把握できれば、松本達全員をこの
ままにしておいてよいのか分かるはずだ。誰かの一時の気分や機嫌や嗜好の為では無
い。必要性のみだ。もうこれには後が無いぞ!!これからは本当にヤバイぞ!!お前らは
松本達全員によって潰れる。
当方がお前らに内紛を起こそうとしているだけなのか真相を読み取れ!!
100 :
題「影の政府の駆使する魔法について」:2008/06/02(月) 13:16:29 ID:tc15g10V
以前予告しておりました「影の政府(シークレット・ガバメント)の日本人関係者・エー
ジェント」についての、独自情報HPは、7月8月頃になりそうですので、もうしばらくお
待ちください。先に内容の一部が、飛鳥昭雄氏情報(NSA・NASA・JPL情報)に対しての「非科
学的中傷本」のスレッドに載っています。なお批判意見・批判サイトにより混乱
したり惑わされてしまっている方は、絶版ですが、「ロマン・サイエンスの世界」
(雷韻出版)が真相を知ることが出来必読です。5月現在、ログ倉庫内でなく普通にすぐ
読める飛鳥昭雄氏2chスレッドはいくつか存在しますが(NSA・NASA・JPL情報の信用を
落とす情報操作を目的としたスレッド・記述がありますので十分ご注意ください)、
当方が掲示しましたタイトル「日本人の影の政府関係者(警察・自衛隊)」
「影の政府日本人関係者の人相」「影の政府の日本での今後の陰謀」
「「影の政府」による 長期の陰謀実例」「影の政府の日本人へのシナリオ」の
全てが載っているのは、その内の一つだけです。一部のタイトルしか載っていない
スレッドもありますのでご留意ください。
101 :
↑ なかなか面白い。(w):2008/09/20(土) 06:41:20 ID:bWpehHtA
UFOあげ。
102 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:26:50 ID:HZhlJMjr
1957年の世界初の衛星スプートニクに始まり、これまでに幾多の衛星と宇宙探測機が打ち上げられました。
打ち上げられたもののほとんどが衛星です。宇宙探測機ははるか彼方の惑星、彗星、小惑星などを発見し
メディアをにぎわしていますが、一方、地球の上を旋回する衛星は目立ちません。しかし、衛星によって
私たちの生活は非常に豊かになりました。
103 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:27:49 ID:HZhlJMjr
衛星が私たちの暮らしの中でどのように役立っているか、例を挙げてみましょう。・テレビを通して地球上の
どこでもすぐに情報が伝達されます。今や、音声やデータの伝播により、世界中のすべての人々が結ばれています。
・天気予報の信頼性が大幅に向上しました。暴風などの調査により、数千人もの命が救われています。
・ランドサット衛星は、地球の資源の管理と評価、地図の作成に大きな影響を与えています。
・衛星のデータにより、水質評価、災害アセスメントが大きく変わりました。時々、ハッブル宇宙望遠鏡などの衛星が
人々の注目を集めることもありますが、ほとんどの衛星は静かにひっそりと、私たちの地球や宇宙についての理解を
深めるために貢献しているのです。
104 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:29:48 ID:HZhlJMjr
APEX
アメリカ軍、NASAが研究した衛星(1994年8月3日)。高度光電池電子実験(APEX) 衛星は、
ペガサスロケットで打ち上げられた6番目の衛星です。
APEXは、プラズマと放射線の太陽電池技術への影響に関するデータを収集するために、
地球のバンアレン帯を横切る軌道を描くよう設計されています。
105 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:31:32 ID:HZhlJMjr
ATS-6
アメリカの通信衛星(1974年5月30日)。応用技術衛星6は静止軌道に向けて打ち上げられました。
この衛星は、教育・情報TVに加え、電話、電信、ファックスデータなどを開発途上国の
小型移動式地上局に送信しました。
1975年のアポロとソユーズのジョイントの際にリレー衛星としても使用されています。
106 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:32:53 ID:HZhlJMjr
AUSSAT
オーストラリアの通信衛星(1985年11月26日)。ヒューズ・エアクラフト社と共同で製作されました。
この衛星は、スペースシャトルの貨物室から発射されました。AUSSATのネットワークは、
オーストラリア、ニュージーランド、パプア、ニューギニアに広がり、固定通信体や移動通信体に
情報を提供しています。
107 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:33:35 ID:HZhlJMjr
Advanced X-Ray Astrophysics Facility (AXAF)
(1998年完成予定)肉眼ではわかりませんが、ブラックホールの中に物質が入るとX線が放出されます。
このX線はAXAFなどのX線望遠鏡で確認することができます。科学者達はAXAFを使用して、
ブラックホールや他の銀河の謎を解明しようとしています。AXAFはTRWが製作します。
108 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:36:59 ID:HZhlJMjr
アストロ 1
アメリカの地球軌道周回望遠鏡(1990年12月2日)。アストロ 1は紫外線を研究するための複数の望遠鏡で、
STS-35でスペースシャトルコロンビアによって地球軌道に運ばれました。アストロ 1には当初いくつかの問題がありましたが、
映し出された深宇宙の画像は非常にくっきりとした正確なものでした。この望遠鏡は、恒星状天体、連星、パルサー、
ブラックホールや、遠く離れた銀河の研究に大いに役立っています。アストロ 1は非常に短い紫外線の波長で
多くの新しい天体を発見し、天体の詳細な紫外線写真を初めて撮影しました。
また、アストロ 1によって初めて広い範囲で紫外線偏光の研究が行われるようになりました。
109 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:38:57 ID:HZhlJMjr
アストロ 2
アメリカの地球軌道周回望遠鏡(1995年3月)。アストロ 天文台は、STS-67スペースシャトルエンデバーに搭載され、
2回目の飛行が行われました。この2回目のミッションは紫外線天文学についての認識のギャップを埋め、
既存のデータを発展させるものでした。また、このミッションで得られた結果から、天文学者たちは
この広大な宇宙についての理解をより深めていくことでしょう。アストロ 2のミッションは1990年のミッションより
広範囲にわたって行われ、16日間続きました。確認されている宇宙の中で最も遠くにある天体の観測も行われました。
アストロ 1、アストロ 2の観測で多くの天文学的、科学的な発見があり、またこの観測から宇宙の歴史と構造についても
明らかになりつつあります。
110 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:41:34 ID:eqvjM/Wa
アトリックス 1
フランスの衛星(1965年11月26日)。アトリックス 1はわずか8.6kgの重さで、ディアマントロケットにより打ち上げられました。
この衛星により、フランスは宇宙ロケットの打ち上げを行った3番目の国となりました。ラジオビーコンの送信は2日後に
停止しています。
111 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:45:13 ID:fCDZVfFr
アニーク C-3
カナダの衛星(1982年11月11日)。カナダは自国の遠隔通信システムを最初に確立した国です。
一連のカナダの遠隔通信衛星はアニークと呼ばれ、静止軌道にあります。
カナダの61億平方メートル以上の領域が宇宙からの遠隔通信によって結ばれています。
アニークはエスキモー語で、「兄弟」の意味です。
112 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:46:39 ID:fCDZVfFr
アリエル 1
イギリスの衛星(1962年4月26日)。アリエル 1は最初の国際衛星で、NASAによりケープ・カナベラルから打ち上げられました。
X線と宇宙線の観測を行いました。
113 :
UCHU:2008/09/20(土) 10:51:02 ID:S1SHQf9e
アローテ 1
カナダの衛星(1962年9月29日)。2番目の国際衛星としてNASAによりケープ・カナベラルから打ち上げられました。
アローテ1号は電離層の測定を行いました。
114 :
名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 11:02:43 ID:eK7pEapt
何故突如、このような仄めかしスレが?お前らの推測は全て的外れ。
物理板にでてこい。
115 :
UCHU:2008/09/20(土) 12:08:00 ID:vmIAzO0s
バンガード1
アメリカの衛星です(1958年3月17日)。バンガード1には「グレープフルーツ」というニックネームがあり、
ケープ・カナベラルからアメリカ海軍が打ち上げに成功したアメリカで2番目の衛星です。
116 :
UCHU:2008/09/20(土) 12:09:15 ID:vmIAzO0s
バンガード3
アメリカの衛星です(1959年9月18日)。バンガード3は地球の磁界を測定する目的でアメリカ海軍が打ち上げました。
117 :
UCHU:2008/09/20(土) 12:11:21 ID:vmIAzO0s
ブラック ナイト 1
イギリスの衛星(1971年10月28日)。ブラック ナイト 1はイギリス最初の衛星です。
イギリスの宇宙ロケットの打ち上げは世界で6番目となりました。
118 :
UCHU:2008/09/20(土) 16:40:19 ID:hhTclFJj
CAT
ESA衛星(1979年12月24日)。ESAの一号機はフランス領ギアナのクールーから打ち上げられ、
アリアン・ロケットによって初めて軌道に運ばれました。
119 :
UCHU:2008/09/20(土) 16:41:23 ID:hhTclFJj
COBE 望遠鏡
アメリカの軌道周回望遠鏡(1989年11月18日)。宇宙背景放射探査機(COBE)は、デルタロケットで発射され極軌道に乗り、
宇宙のマイクロ波と赤外線を測定し、宇宙がなぜ均一ではないかということを確かめました。(宇宙の起源について
有力な説のひとつはビッグバンです。しかしビッグバン説によると、宇宙の密度は場所によって異なるのではなく、
物質は宇宙全体に均一に広がっていることになります。)COBEは、それまで塵に遮られて地球からは見えなかった
銀河系のすばらしい画像を送信してきました。NASAはCOBEの赤外線画像を組み合わせて数々の写真を作成しました。
天文学者の宇宙の構造に関する基本的な疑問を解決するのに役立っています。
120 :
UCHU:2008/09/20(土) 16:42:22 ID:hhTclFJj
Cos-B
ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の衛星です(1975年8月9日)。COS-B(天文観測衛星)はESAのエックス線衛星で、
ソアデルタロケットによりNASAのウエスタン発射試験場から打ち上げられました。
1978年、COS-Bは恒星状天体OX-169から強度が6時間ごとに変わるエックス線を記録しました。
この割合でエックス線がブラックホール に落下する物質だとすると、ブラックホールは太陽の100万倍の
質量を持つことになります。
121 :
UCHU:2008/09/20(土) 16:43:23 ID:hhTclFJj
CRRES
アメリカの衛星です(1990年7月25日)。正式名称は結合放出/放射線効果衛星で、地球の放射線ベルト研究の目的で
アトラスセントールロケットで打ち上げられました。
122 :
ふむふむ。。:2008/09/20(土) 19:54:08 ID:bWpehHtA
123 :
UCHU:2008/09/20(土) 20:43:50 ID:w816Rl5g
DBS シリーズ
アメリカの衛星DBS-1とDBS-2です(1993年12月、1994年8月)。DBS-1は共同所有の通信衛星で、
アメリカのテレビ放送を高出力で直接家庭に中継します。DBS-2も同じタイプですが、
ロサンジェルスのDirecTV Inc.が単独で所有しています。DBS-2は特別設計のデコーダと
45.7cmのパラボラアンテナを備えた加入者に150チャネルを提供できます。
このサービスは特に地方に住んでいる人たちの間で好評で、大型のパラボラアンテナや
支援器材を購入するよりもずっと安上がりだといわれます。
なお、1995年1月にはDBS-3を打ち上げる計画になっています。これは軌道上のスペアとして、
また固定チャネルのシグナルブースターとして使用される予定です。
DBS-2は個人的な考えや希望、歌、絵、その他世界中の大人と子供40,000人以上から寄せられた
資料を収めたタイムカプセルを搭載しています。この中の有名人としてはゴア副大統領、
アポロのユージン・サーナン船長、アーサー・C・クラーク、ミュージシャンのピーター・ガブリエルの
各氏を上げることができます。12年間の寿命がつきると、DBS-2はより高い軌道に移りますが、
将来は探査機による発見回収が予定されています。
124 :
UCHU:2008/09/20(土) 20:44:54 ID:w816Rl5g
DSP
アメリカの衛星です(1989年6月14日)。名称は国防支援計画(DSP)衛星で、タイタンIVロケットにより
打ち上げられました。DSPは同期軌道でIRセンサを使いICBMやSLBMの発射を探知する設計になっています。
125 :
UCHU:2008/09/20(土) 20:45:49 ID:w816Rl5g
ダイナミック・エクスプローラー1(DE-1)
ダイナミック・エクスプローラー1(DE-1)アメリカの衛星です(1981年8月3日)。
ダイナミック・エクスプローラー1は地球の高層大気中の電流を調べる目的で打ち上げられました。
この衛星は地球の高層大気圏、成層圏、磁気圏の映像を収集するため打ち上げられた第1号の衛星です。
DE-1は1990年11月17日、地球からの指令の受信を停止しました。1981年8月3日には第2号の
ダイナミック・エクスプローラも打ち上げられましたが、わずかに2年後に地球の大気圏に再突入、
燃えつきてしまいました。
126 :
UCHU:2008/09/21(日) 12:49:42 ID:XDvM9/CN
EOS (地球観測システム)
アメリカの衛星で(今後打ち上げの予定)、計測のためアメリカのシャトルで運搬されるプラットホームです。
EOSは大気圏、地上、海上を観測し、データを地上に送ります。このデータは、地球環境の変化を予測するのに
使用されることになっています。
127 :
UCHU:2008/09/21(日) 12:50:25 ID:XDvM9/CN
ERS-1
ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の衛星です(1991年7月17日)。ERS-1(ヨーロッパ遠隔探査衛星)はアリアンロケットにより
太陽同期軌道に打ち上げられ、地球を広い範囲にわたって観測し、環境パターンをつきとめます。
また、ERSは何百マイルもの上空から可視・赤外線で地球の表面を写真撮影します。
128 :
UCHU:2008/09/21(日) 12:51:02 ID:XDvM9/CN
ESSA 1
アメリカの衛星です(1966年2月3日)。最新型気象衛星9機のうちの第1号で、ESSA1は毎日地球の日照部分全体を写真撮影します。
129 :
UCHU:2008/09/21(日) 12:51:52 ID:XDvM9/CN
エクスプローラー1
アメリカの衛星です(1958年1月31日)。ジェット推進研究所が設計したエクスプローラー1は地球の軌道飛行に成功した
アメリカの衛星の第1号です。なお、この衛星はアメリカ陸軍によりケープカナベラルからジュピターCロケットを使って
打ち上げられました。
130 :
UCHU:2008/09/21(日) 12:54:13 ID:XDvM9/CN
エクスプローラー3
アメリカの衛星です(1958年3月26日)。アメリカ陸軍がケープカナベラルからの打ち上げに成功しました。
131 :
UCHU:2008/09/21(日) 12:54:57 ID:XDvM9/CN
エクスプローラー4
アメリカの衛星です(1958年7月26日)。エクスプローラー4はアメリカ陸軍がケープカナベラルから打ち上げました。
エクスプローラー1、3、4からのデータはジェイムズ・バン・アレン博士が分析し、これにより地球を囲む磁界に
たまっている放射線ベルトが発見されました。このベルトには発見者の名前を付けバン・アレン帯と命名されました。
132 :
UCHU:2008/09/21(日) 12:57:21 ID:HG2FnRBo
エクスプローラー6
アメリカの衛星です(1959年8月7日)。衛星から撮影した最初の地球の写真を送り返してきたのがエクスプローラー6です。T
RW社が製作したこの64.4kgの衛星は、バン・アレン放射線ベルトのマッピング、地球を囲んでいる大きな電気リングの発見や
磁界と太陽からのプラズマ「風」の相互作用の確認などの実績を残しています。
133 :
UCHU:2008/09/21(日) 12:58:01 ID:HG2FnRBo
エクスプローラー7
アメリカの衛星です(1959年10月13日)。エクスプローラー7は太陽に対する磁気嵐の影響、そしてそれが地球の放射線ベルトと
どんな関係を持っているか、測定しました。
134 :
UCHU:2008/09/21(日) 12:58:55 ID:HG2FnRBo
エクスプローラー17
アメリカの衛星です(1963年4月2日)。エクスプローラー17は、地球周囲の大気、密度、気圧、そして中性ヘリウム・ゾーンを
測定しました。
135 :
UCHU:2008/09/21(日) 12:59:42 ID:HG2FnRBo
エクスプローラー18
アメリカの衛星です(1963年11月26日)。エクスプローラー18は、地球表面から321.8〜321,800km上空にある地球の磁界を
測定しました。また、太陽のプラズマ・ストリームと地球の磁界の相互関係のデータを提供した他に、太陽風が海岸に
打ち寄せる波のように磁界にぶつかって砕け散る艇首衝撃波を発見しました。
136 :
UCHU:2008/09/21(日) 13:00:28 ID:HG2FnRBo
エクスプローラー28
アメリカの衛星です(1965年5月29日)。エクスプローラー28は地球表面の上空193〜262,267kmで地球の放射線を測定しました。
137 :
UCHU:2008/09/21(日) 13:02:15 ID:mFRlE+lY
エクソサット
ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の衛星です(1983年5月26日)。この衛星は既知の、そして新しいエックス線源を広い範囲にわたって
探査します。30,000光年以上彼方の星GX5-1を発見したのもエクソサットです。
138 :
UCHU:2008/09/21(日) 13:03:02 ID:mFRlE+lY
エクラン
ソ連の衛星です(1976年10月26日)。エクランは静止軌道に打ち上げられた通信衛星の中の第1号です。
この衛星を使ってシベリアや極北の辺地にモスクワ中央テレビ局の番組が送信されます。
139 :
UCHU:2008/09/21(日) 13:03:46 ID:mFRlE+lY
エコー 1
アメリカの衛星です(1960年8月12日)。NASAが打ち上げたエコー1は実験用受動型通信衛星としては第1号です。
エコー1は長さ30.5mのマイラバルーン衛星で、地上基地の発信機から送られた電波を反射により地上受信局に送ります。
140 :
UCHU:2008/09/21(日) 13:04:46 ID:mFRlE+lY
エコー2
アメリカ/ソ連の衛星です(1964年1月25日)。エコー2はアメリカとソ連の共同宇宙プロジェクトによる第1号です。
141 :
UCHU:2008/09/21(日) 13:05:40 ID:mFRlE+lY
エレクトロン1、エレクトロン2
ソ連の衛星です(1964年1月30日)。エレクトロン1、エレクトロン2はソ連が手がけた最初の同時打ち上げ衛星です。
打ち上げの目的は放射線ベルトの調査です。
142 :
名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 09:14:14 ID:9dX1LjGg
理論的に円盤型飛行物体は作成可能なの?
可能ならばどの辺の理論を活用しているわけ?
ちょっと小型円盤飛行物体を工作してみたいんだけど。
143 :
名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 09:28:51 ID:MvPtmGrR
>>142 重力遮断装置なら作れるけどな。というより近日中に現物持参する。
空中浮遊だけよ。外力を加えればどこまでも運動するだろうけどな。
俺のをリバースしてみれば理屈がわかるんじゃない?(素人には解らん
だろうが)
144 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 09:52:08 ID:nb7e/ACG
146 :
上毛失礼縞下:2008/09/27(土) 15:24:21 ID:ZZ3lujmj
桐生タイムスっつのがなw
147 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 18:03:35 ID:nb7e/ACG
148 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 18:08:34 ID:PJYS2tiQ
>>147 違います。どうせ風船だろ。大体そんな無意味なことやってどうするの?
大学等に持ち込んで検証してもらいます。
149 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 18:30:47 ID:PJYS2tiQ
>>144 全然危険じゃない。普通の機械部品とモーターだけ。もちろんプロペラ
なんてない。
150 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 18:52:26 ID:nb7e/ACG
>>149 工作程度じゃないですか。
私も作ってみたい。。。
151 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 19:18:59 ID:PJYS2tiQ
>>150 物理板で書いた様にこれでも予算100万するのだ。組立は自分でやる。
部品加工は外注になるが、徹底監視して図面コピーを許さないつもりだ。
実はHGウェルズがケーバリットなる重力遮断板のSFを書いた時代
の技術でも原理的にはできたのだ。
152 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 20:10:38 ID:nb7e/ACG
>>151 ちなみに大きさは100mm×100mmとか?
一番高価なものは一体何??
153 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 20:20:53 ID:nb7e/ACG
154 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:34:57 ID:PJYS2tiQ
>>152 単体の部品としてはモーター、大きさはその数倍。
>>153 乗れる訳ないだろ。このサイズで人を乗せるなんて今の技術では無理。
大型化すれば可能だろうが。
155 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:59:43 ID:nb7e/ACG
>>154 いや、何も乗せない状態で浮く原理なら
風船でもできるから。
ヘリウム入れた風船で浮くことができるとか。
人を乗せたら浮かないとか。
156 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 00:30:16 ID:/0ZlvwV3
>>155 実用性は今のところ?だ。まあ宇宙空間でも可能なのがメリットだな。
俺は正真正銘の重力遮断装置を作りたいだけだ。作っても金になるか
は甚だ不明。ただ風船とこれでは飛び上がった時の感触が違うだろう。
風船だとモッタリ浮き上がる感じだが、これなら月面ジャンプみたいに
ポーンと飛び上がる感じになると思う。
157 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 01:56:25 ID:P5TUOACK
>>156 それいつごろできます?
失敗したらその原理を教えてほしい。
成功したら成功したということだけの報告でいいから。
158 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 08:35:27 ID:/0ZlvwV3
>>157 いつでも設計にとりかかれるので、来年の春くらいなんじゃないの?
それまでにでてきたらパクリ野朗の仕業と思ってくれ。(俺の周りは
○○盗聴とか胡散臭い奴らに包囲されているので、特に防犯板の心を
読み取る装置スレの意味不明野朗とかその手のスレの奴らの動向に注意)
159 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:44:51 ID:9IGP3oh+
GOES-1
アメリカの衛星です(1975年10月16日)。名称は静止実用環境衛星で、地球静止軌道に乗った気象衛星はこれが最初です。
160 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:45:35 ID:9IGP3oh+
GRO 望遠鏡
アメリカの衛星です(1991年4月5日)。これは、アメリカのシャトル・アトランティス(STS-37)によって打ち上げられた
NASAの巨大観測装置の中の1つで、重量17トンのガンマ線観測所(GRO)です。GROはTRW社製で、これまでにNASAが
打ち上げた中で最も重い無人衛星です。GRO衛星は非常に短い波長のガンマ波を探知する他に、恒星状天体、超新星、
パルサー、そしてブラックホールなどのいろいろな宇宙効果によって生ずる高エネルギー・ガンマ線のバーストを
探知します。このテレスコープ衛星は1999年まで稼働する設計になっていました。
161 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:46:13 ID:9IGP3oh+
ゴリゾント
ソ連の衛星です(1978年12月19日)。ゴリゾントは静止通信衛星の一つで、地上の固定局間の電話、ファクシミリや
テレビ中継に使用されています。
162 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:46:53 ID:9IGP3oh+
HEAO-1
アメリカの衛星です(1977年8月12日)。TRW社製の高エネルギー天文台衛星3機のシリーズの中の1機で、
当時「これまでの飛行で最も成功した宇宙科学ミッション」と評価されました。HEAOは重量3150kg、
強力なアトラスセントールロケットで打ち上げられました。HEAOは深宇宙でエックス線とガンマ線源を
マッピングするためのテレスコープを搭載しています。このエックス線テレスコープによって1,500の
線源とユニバーサル・バックグランド・ガス・エンベローピング(後方にガスを普遍的に包含している)
星雲が発見されています。また100万電子ボルトでガンマ線を放出する不思議な星雲、セントーラスAも
ガンマ線テレスコープが発見したものです。
163 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:47:39 ID:9IGP3oh+
HEAO-2/アインシュタイン
アメリカの衛星です(1978年11月13日)。このアインシュタイン天文台、つまり高エネルギー天文台2(HEAO-2)は
NASAが483kmの地球軌道に打ち上げたもので、エックス線テレスコープとTVカメラを搭載しています。
HEAO-2は何十億光年もの彼方の恒星状天体からエックス線を受信します。このエックス線は木星と深宇宙の
線源から発射されたものです。HEAO-2は1982年3月25日に地球の大気圏に再突入し、燃えつきました。
164 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:48:37 ID:9IGP3oh+
HEAO-3
アメリカの衛星です(1979年9月20日)。名称は高エネルギー天文台3で、NASAが2台の宇宙線テレスコープを
搭載して打ち上げました。HEAO-3は1981年12月7日に軌道から落下し、大気圏で燃えつきてしまいました。
165 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:49:14 ID:9IGP3oh+
ハッブル宇宙望遠鏡
アメリカの衛星です(1990年4月24日)。ハッブル宇宙望遠鏡はNASAの巨大観測装置の1つで、スペースシャトル・
ディスカバリによって611kmの軌道に運搬されました。2カ月後に、ハッブル宇宙望遠鏡の写真ががっかりする程
ぼやけていることがわかりました。原因は望遠鏡を製造中に94インチのミラーの研磨が不正確だったため、
球面収差を生じたことによります。1993年12月の初めに宇宙飛行士が宇宙に飛んでCOSTAR、光学宇宙望遠鏡軸修正装置を
取り付けました。これは10個の小さなミラーから成り、HSTの計器を固定するものです。球面収差の修理はこのCOSTARで
成功しました。なお、1996年、1999年、2002年、2005年、2008年にHSTに対するサービスを宇宙飛行士が行うことに
なっています。HSTは軌道上に少なくとも15年はとどまる予定です。
166 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:49:54 ID:9IGP3oh+
ヒッパルコス
ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の衛星です(1989年8月8日)。この高精密視差コレクター衛星は、ヨーロッパ宇宙機関によって
高度201〜35,887kmの楕円遷移軌道に打ち上げられました。使ったのはアリアン4ロケットのフライトV-33です。
アフリカ上空でこの衛星を円軌道に投入するため点火したスター・マッパーのキック・モーターが8月10日に故障し、
ヒッパルコスは楕円軌道で立往生の状態になりました。この太陽発電型衛星は小型でも非常に精密で、120,000の星の
位置を正確に測定できる設計の反射望遠鏡を搭載しています。天文学者は測定データを使って、星までの距離や
星が動く方向を示す精密なスター・マップを作成する計画です。
167 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:53:00 ID:txUvl0fF
ひまわり4号
日本の衛星です(1989年9月6日)。ひまわり4号は1986年に開始されたひまわりシリーズの中で4番目に成功した
日本の気象衛星です。重量324kgの気象衛星ひまわり4号は種子島発射場からH-1 3段ロケットを使って打ち上げ
られました。
168 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:53:27 ID:txUvl0fF
風雲1
中国の衛星です(1988年9月6日)。中国の2機の気象衛星のうちの第1号である風雲1は長征4ロケット第1号により
山西省北部の大原宇宙センターから打ち上げられました。
169 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 15:01:53 ID:P5TUOACK
重力gを小さくしようと思えば質量mを小さくすればmgが0に近づく。
m=0は真空。
しかし真空を作るためには容器(m>0)が必要。
>ポーンと飛び上がる感じになると思う。
こうはならないと思う。
mgと地面からの反作用Fは等しいはずだから。
重力が急に消えない限りボーンとは飛び上がらないはず。
重力遮断が本当なら、そのまま永久にゆっくり上昇していくことになる。
で空気抵抗の影響で徐々にスピードを落としてあるところ(初速度が速いほど高い)で止まる。
こんな感じか。
170 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 15:25:45 ID:P5TUOACK
m→0にすることとg→0にすることは重力mgにおいては等化だから現象は同じはず。
風船の場合はもともとm=0(実際は空気のmより小さいから相対的にマイナス質量)に近いからふわっと浮く。
171 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 18:38:08 ID:/0ZlvwV3
>>169 表現がおかしかったか?俺も体験した訳じゃないから解らんが、月面ジャンプ
に近いのは確か。
>>重力遮断が本当なら、そのまま永久にゆっくり上昇していくことになる。
>>で空気抵抗の影響で徐々にスピードを落としてあるところ(初速度が速いほど高い)で止まる。
そういうことだ。
>>170 多分、空気抵抗が大きいだろうから風船背負ってジャンプしたらそんな感じに
なるんじゃないの?と感覚で書いただけ。
172 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 18:43:34 ID:P5TUOACK
>>171 何の力でボンッと飛ぶのですか?
反作用の力以外に何かありますか?
なんかg→0と同時にmg→0となり当然反作用F→0となるから
地面に静止しているような気がする。
173 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 18:47:16 ID:P5TUOACK
で、その後ささえる力がないから、
風にゆられてふわふわって感じかな。
174 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 18:48:34 ID:/0ZlvwV3
続きだが人工衛星ネタで荒らすのは何の目的?
175 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 18:49:07 ID:P5TUOACK
176 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 18:49:40 ID:P5TUOACK
ああ上のやつか。しらん。
177 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 18:50:09 ID:/0ZlvwV3
178 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 19:00:36 ID:gV9HKXLY
179 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 19:02:55 ID:/0ZlvwV3
>>173 もちろん地上に帰還できる様に徐々に重力を復活させることは可能。
180 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 19:11:35 ID:/0ZlvwV3
181 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 19:28:43 ID:/0ZlvwV3
とにかく絶対に失敗はしないはず。力学的にもエネルギー収支からも
計算で証明済み。万が一モーターの性能不足か重量過大になっても、
反重力ネタのあるかないか解らない程度ではなく、顕著な重量軽減効果
があるのは確実。
182 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 20:05:46 ID:P5TUOACK
>>181 その機構自身を自分の力で上げることができないと重量軽減できないから。
これはつまり、その装置だけで浮くことができるということ。
まあ結果を出してからだな。
183 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 20:38:43 ID:/0ZlvwV3
>>182 俺にとっては自明の理だが、こういうものは現実を見せつけないと
理解を得にくい。まあ近日中だ。楽しみに待ってろ。
184 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 21:34:56 ID:P5TUOACK
ちなみに今原理は説明してくれないの?
春まで待てないんだが。
185 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 22:12:49 ID:/0ZlvwV3
>>184 原理は教えられん。今すぐ100万とcadソフトくれたら年始早々という
予定もたてられるが。
186 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 22:14:03 ID:P5TUOACK
>>185 CADソフトもってないのか。
会社でやればいいのでは。
187 :
名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 05:51:51 ID:DjD0Aw3I
ホライゾン1
イスラエルの衛星です(1988年9月19日)。ホライゾン1はイスラエルの最初の衛星で、ネゲブ砂漠の軍事発射場から
3段ロケットを使って打ち上げられました。この打ち上げの成功によって、イスラエルは、中国、フランス、英国、
インド、日本、ソ連、アメリカの諸国に次いで、軌道に衛星を投入できる打ち上げロケットを持つ8番目の国に
なりました。この衛星は4カ月後に軌道から落下しました。
188 :
名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 05:52:53 ID:DjD0Aw3I
ホライゾン2
イスラエルの衛星です(1990年4月3日)。ホライゾン2はイスラエルとしては2番目の衛星で、ネゲブ砂漠の軍事発射場から
3段シャビットロケットを使い近地点201km、遠地点1,485kmの楕円軌道に打ち上げられました。この衛星は1990年7月9日に
大気圏に落下しました。
189 :
名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 06:26:37 ID:5z/j8I6l
>>185 まさか、一種の慣性力を反重力方向に用いるのではないよな?w
190 :
名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 10:35:00 ID:lgw4l70I
191 :
名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 18:42:23 ID:SuKGhhIk
192 :
名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 21:11:29 ID:np7o9G0M
IMP-7/エクスプローラー 41
アメリカの衛星です(1969年6月21日)。1977年に、この惑星間監視衛星7(エクスプローラー41)は
年齢2,000万年の宇宙線を発見しました。
193 :
名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 21:12:38 ID:np7o9G0M
IMP-9/エクスプローラー 47
アメリカの衛星です(1972年9月23日)。この惑星間監視衛星9(エクスプローラー47)は
宇宙線粒子の中のベリリウム9、10同位元素の放射線を発見しました。
194 :
名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 21:13:31 ID:np7o9G0M
IRS
インドの衛星です(1988年3月17日)。このインドの遠隔探査衛星はA-1ボストーク・ロケットを使って
太陽同期軌道に打ち上げられました。
195 :
名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 06:00:04 ID:DH6iuGQX
タンゴ・エクスプローラー
北近畿タンゴ鉄道株式会社のしゃりょうです。
大型のカーブドガラスがきらめく、フロント。全方向天窓と連窓を備えた、ハイデッカー。
日本で初めて採用した、ライトベージュメタリックのカラーリング。
タンゴ・エクスプローラーは、その全身で躍動するときめきを表現するスーパーエキスプレ
スです。ブルー系ハーフミラーの窓で、客室のまぶしさと温度変化をカット。
明るく、しかも高級感が漂うインテリア、室内照明は、上部に読書灯、通路部分の足元に
フットライトを。天井には白熱球によるダウンライトを配置しました。
196 :
名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 21:01:36 ID:vCr+spTA
古典原理でできるということで工学板にきたんだが
どのような原理なんだ?
197 :
名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 00:16:54 ID:bFMAQMKo
最初の固形ロケット燃料は火薬の形状をしており、最も古い記録によると
紀元前3世紀後半に中国から伝来したと記されています。
宗教的祭事の折、硝石、硫黄、木炭を充填した爆竹が、儀式の火に投げ込まれ、
その爆発音で悪霊を退散するために用いられていました。
これらのうちで、少なからぬ数の爆竹が不完全に密封されていたために、
炸裂することなく、火の外に飛び散り、急速に火薬を燃焼させることによって
噴射したと思われます。これを見て、歴史に名もない賢人たちが、
噴射した爆竹と同じ効果を産み出そうとして熱心に実験を重ねたのが
ロケット発明のきっかけかもしれません。
UFO世界3大コンタクティーの1人、ラエル氏に10/7(火)会いに行きましょう! トランスミッションですが受礼しない見学者も歓迎です。
◎関東◎マイトレーヤ・ラエルと共に☆トランスミッション☆
トランスミッションとは
エロヒムを私たちの創造者と認め、
あなたのDNAをエロヒムのコンピューターに記憶させる
重要なセレモニーです。
★★★10月7日(火) : ラエルがエロヒムと2回目のコンタクトをされた日★★★
今回は 特別に マイトレーヤ・ラエルが ご来場される予定です。
(変更になる可能性もあります)
◆トランスミッションは15時丁度に行われます。◆
◆ 遅れずにお越しください。 ◆
日 時: 10月7日 13時30分〜16時30分
場 所: 「ハイライフプラザいたばし」2Fホール 東京都板橋区板橋1-55-16
参加費: 非会員、及び受礼される方・・・無料
予 約: 必要ありません。
>>184 そんな気の短いことじゃいかんなぁ。
一生待っても絶対無理。
200 :
名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 20:21:48 ID:hi8RgwXT
ハイライフプラザいたばし
しょぼい
201 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 01:21:36 ID:YTSfGNuP
>>199 一応ダミーを使った実験は成功したのかもしれん。
坂を駆け上がるまではできたようだ。ダミーは手作りでかなりいい加減だが
計算値と違いすぎる。なんで?
そんなんじゃダミー。
203 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 02:37:21 ID:uG3WGk/T
>>201 考え方と計算式を載せないと判断すらできん。
204 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 04:03:37 ID:YTSfGNuP
>>203 判断してもらわなくて結構。大体あてはついてる。
次の実験が決定的なものになるだろう。力が足りないので傾斜方向で
やったが、坂を駆け上がるとはどういう意味かわかるな。
205 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 06:16:49 ID:60y1z6ty
回転数が計算値まであがってないのでは?
206 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 07:57:48 ID:uG3WGk/T
なら、なんで?と聞くなよ。
207 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 07:59:23 ID:uG3WGk/T
>>204 後、坂を上るということは、車でもできる。
結局、動力源がわからんとすごいことなのかすら不明。
なんか高校生の実験につきあわされているような感じがある。
208 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 08:01:08 ID:NfXjbuew
紀元1045年、ウィリアム征服王がイングランド東岸に上陸する21年前までには、
確実に、火薬とロケットの使用は中国の重要な軍事戦術の1つとして確立されて
いましたお。
209 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 08:44:21 ID:YTSfGNuP
210 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 09:03:44 ID:YTSfGNuP
>>205 回転数など有り余る程あった。本来なら20Gの垂直上昇のはずだった。
211 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 09:23:07 ID:60y1z6ty
回転数は実測したのか?
周波数に現実の回転が追いついていないのかも。
212 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 09:41:02 ID:YTSfGNuP
>>211 すべりは考えられない。負荷も微々たるものだし、ここまで激減する
のは別の要因。エネルギー保存則をたてれば力学が成り立たないし、
力学をたてれば永久機関になってしまう。
213 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 12:04:28 ID:uG3WGk/T
>>212 つまり理論的にどこかおかしいということだな。
214 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 12:07:23 ID:uG3WGk/T
215 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 12:11:29 ID:YTSfGNuP
>>213 実際の現象を見ると、エネルギー保存則が正で力学はある一定の条件
でしか成り立たないようだ。
216 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 12:14:20 ID:YTSfGNuP
>>214 俺は真面目にやってるんだ。あんな糞スレなど参考にならん。
217 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 12:43:57 ID:uG3WGk/T
>>215 それ理論を否定。。。
他にエネルギーがとられているところがあると思われる。
218 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 13:28:56 ID:NfXjbuew
1045年以前にさかのぼってロケットの歴史を見ていくと、
ある混乱が生じる時期があります。
中国の記録文書は「火の矢」の使用を記しており、
この言葉はロケットとも燃焼物質のついた矢とも理解できます。
219 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 13:34:51 ID:JkfRDBYi
ISEE-1 and ISEE-2
アメリカ・ヨーロッパの衛星です(1977年10月22日)。このアメリカ/ヨーロッパの
太陽観測衛星は国際太陽・地球探査機1号、2号と呼ばれ、デルタ・ロケットにより
長いループ状地球軌道に打ち上げられました。この衛星の軌道は136,765kmから
274kmまで回転毎に逆戻りするようになっています。大型のISSE-1はNASAの管理、
そして小型のISSE-2はヨーロッパ宇宙機関の管理になっています。
両方とも1976年6月から始まり11年続いた黒点の周期を観測し、地球の高層大気、
成層圏、そして磁気圏に対し太陽の活動が与える影響を観測しました。
220 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 15:26:33 ID:1FATZK6F
13世紀初頭までには、中国宋朝は、モンゴル族の擡頭に苦しみ、
その脅威に対抗できる技術をますます強く必要とするように
なっていました。中国の軍需専門家は手榴弾や大砲をはじめとして、
様々な種類の発射体を導入し完成しました。
221 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 15:27:04 ID:1FATZK6F
実際に、ロケット火の矢は、紀元1232年カイ・フン・フの戦いで
モンゴルの侵入を撃墜するのに使われました。
ロケットは、巨大で外見は極めてパワフルでした。報告書によると、
「ロケットが点火すると、雷鳴のような音が5里--(約24km)離れたところまで
聞こえた。地上に落ちると、その破壊力は四方八方に610mの範囲まで及んだ。」
ということです。明らかに、これらの巨大な軍事ロケットは
焼夷弾材料と鉄の榴散弾を搭載していました。
これらのロケットは、設計資料を見ると、火薬推進燃料の推力を蓄え管理する
「鉄ポット」を装備しており、燃料室を搭載した最初のロケットと思われます。
222 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 15:31:01 ID:8gmx2ysr
TOKIOは空を飛ぶ〜
223 :
名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 22:21:47 ID:S0t9+J5G
今回の実験で予想通りの垂直浮上実験に成功した。
224 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 05:46:50 ID:yEohq+NT
ロケットは、紀元1241年頃ヨーロッパに伝播しました。同時代史によると、
モンゴルは1241年12月25日ブダペストの攻略に先立つセジョの戦いで
マジャール軍に対してロケットのような武器を用いています。
また、同時代史は、モンゴルによる有害煙幕の使用を記しています。
これは多分化学兵器の最初の使用例と思われます。
紀元1258年のアラブの文献も、2月15日モンゴル民族がバグダッド攻略に
ロケットを使用したことを記しています。
アラブ民族は、早速ロケットの使用法を覚えると兵器庫に蓄え、
7回目の十字軍にあたる1268年フランス王ルイ9世の十字軍に対して
ロケットを使用しました。
225 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 05:48:22 ID:yEohq+NT
ロケットがヨーロッパの兵器庫に登場するのは、1300年になってからでした。
イタリアに1500年、そのすぐ後ドイツに、少し遅れてイングランドに伝えられました。
1647年ロンドンで発行された研究書「砲術」は、ロケットについて43ページを費やして
説明しています。イタリア人は、火器として軍事ロケットの使用を覚え、
1700年前に中国の祭で使用された爆竹は、このようにして至る所に伝播しました。
フランス軍は、伝統的にヨーロッパ最大の軍隊とは言えないまでも、
最大の軍隊の1つでしたが、早速ロケットを軍事に利用しました。
1429年以降の記録によると、英国との100年戦争でオルレアン包囲戦に
ロケットを使用しています。
226 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 05:50:50 ID:yEohq+NT
オランダ軍事ロケットは1650年までに出現し、ドイツ最初のロケット攻撃は1668年に始まっています。
1730年までに、ドイツの野戦砲大佐、クリストフ・フレデリック・フォン・ガイスラーは、
重さ25kgから54.4kgのロケットを製造していました。
18世紀に入ると、ヨーロッパの軍事専門家は、ロケットに強い興味を持つようになりました。
500年前のマジャール族と同じように、ロケット攻撃を受けていたからです。
18世紀、フランスとイギリスはインドの富をめぐって覇権争いを開始しました。
両国は、その争いの他にも、マイソールのティップースルタン率いるモンゴル族ともしばしば戦いました。
1792年と1799年、セフィンガパタムでの2度の戦いで、イギリスはロケット攻撃を受けました。
ティップースルタンのロケットは、現在ロンドン近郊のウーリッジ兵器廠にある王立兵器博物館に展示してあります。
227 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 05:52:08 ID:yEohq+NT
ティップースルタンの父、ハイダ・アリは、1788年自分の軍隊に1,200人のロケット隊員を配備していました。
ティップースルタンは、7回にわたる軍備強化で、この数を約5,000人にまで増強しました。
インドでの覇権争いの経験を生かし、サー・ウィリアム・コングリーブは、重さ8.1kgから136kgまでの
様々な射撃ロケットを開発しました。コングリーブが設計したロケットは、ナポレオンとの戦いで使われました。
ナポレオンのフランス軍には、驚くべきことにロケットの使用の形跡がありません。しかし、忘れてならないことは、
ナポレオンが策略に長けた将軍だったことです。最新流行のロケットよりも、使い慣れた大砲を好む
保守的な軍人だったのかもしれません。
228 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 05:53:43 ID:yEohq+NT
確認できたところによると、英国がコングリーブロケットを使用したのは、1807年のコペンハーゲン攻撃からです。
デンマークは、25,000機のロケット射撃を受け、多くの人家や倉庫が灰塵となりました。
ロケットが新世界アメリカ合衆国に登場したのは、1812年の戦争中のことでした。
1814年8月24日、ブラデンスバーグの戦いで、イギリス軍第85軽歩兵隊は、アメリカ法務長官ウィリアム・ピックニー率いる
合衆国ライフル部隊に対して、ロケットを使用しました。イギリス軍大尉ジョージ・R・グライグは、新兵器に対する
合衆国の反応を次のように記しています。「手に武器を持つ者は足を使うことを知らない。」
229 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 05:55:30 ID:yEohq+NT
イギリスで公のロケット連隊が編成されたのは1818年でした。
1846年12月4日、ウフィンフィールド・スコット少将のメキシコ遠征にロケット連隊が同伴しました。
軍隊の最初のロケット部隊は約150人の隊員と約50機のロケットで構成されていて、
ジョージ・H・タルコット大尉がその指揮をとっていました。
1847年3月24日、ベラクルーズの包囲戦では、メキシコ軍に対してロケット中隊を使用しました。
4月8日、ロケット部隊は内陸へ進撃し、ロバート・E・リー副官(後の南北戦争では、
北バージニアの南部連盟を指揮)の指揮により、攻撃地点に駐留しました。
テレグラフヒルの戦いでは、約30機のロケットが使われました。後に、ロケットはチャパルテペック要塞の攻略に活躍し、
メキシコシティは降伏することになりました。
230 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 05:57:25 ID:yEohq+NT
メキシコでの戦争が終わると、残ったロケットを兵器庫に格納して、ロケット部隊は解散しました。
兵器庫の中のロケットは、1861年の南北戦争に引き出されるまで、約13年間未使用のままでした。
その間に兵器庫内のロケットは腐食していたので、新しいロケットが製造されました。
南北戦争で、ロケットの使用は、1862年7月3日、J・E・B・ステュアート少将の南部連盟騎兵隊が、
ハリソンのバージニア上陸においてジョージ・マクレラン少将の連邦政府部隊を攻撃したのが
一番古い記録として残っています。この1日早い「7月4日」の華々しい銃撃戦について、
北部側には何の記録も残っていません。
231 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 07:16:55 ID:HzuWwQZ2
ISO
ESAの赤外線宇宙観測衛星(ISO)です。これは衛星の長楕円軌道の関係で、
実際に宇宙を飛行する最初の赤外線観測衛星になります。
打ち上げは1995年9月の予定で、打ち上げの後、プローブが近地点1,000km、
遠地点70,500kmの軌道に投入されることになっています。
地球から最も離れた地点に到達したISO衛星は地球の大気圏から射出される
破壊熱の影響を受けなくなり、天体目標からの赤外線に対して非常に敏感になります。
ISO衛星の寿命は比較的短い(18カ月)ですが、数千といわれる観測を行うには十分な期間です。
232 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 07:17:38 ID:HzuWwQZ2
IUE (国際紫外線エクスプローラー)
アメリカ/英国/ESAの衛星です(1978年1月26日)。この国際紫外線探査衛星(IUE)はアメリカ、英国、
そしてESAが共同で製作したもので、制御はメリーランド州のゴダード宇宙飛行センターと
スペインのESAビラフランカ基地から行われました。IUEは深宇宙の天文目標のポイントまで静止軌道を飛行し、
銀河星雲付近では高熱180,000°Fの酸素、硫黄、鉄、シリコン、炭素原子のハローを発見しています。
233 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 07:19:06 ID:HzuWwQZ2
イリジウム
イリジウム衛星コンステレーションは1996年初めに打ち上げが計画されている
66機の衛星(それに軌道上待機のスペア7機)のネットワークです。
1998年以後、このシステムによって地球上どこでも携帯電話を使用できるようになります。
この壮大なプロジェクトに対してはイリノイ州ショーンバーグのモトローラ社をはじめとする
国際的なコンソーシアムが出資しています。
234 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 07:20:18 ID:HzuWwQZ2
インサット 1A
インドの衛星です(1982年4月10日)。Insat1Aは世界で最初の通信・気象衛星で、
ケネディ宇宙センターから打ち上げられました。この二重目的衛星のシリーズは
気象データを収集するとともに、インド全体を通じてテレビ放送や長距離電話の
中継に使用されています。
235 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 08:57:10 ID:73gA7Uho
連投荒らしは何が目的?
236 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 09:45:16 ID:73gA7Uho
次の課題は、思考盗聴野朗どもによるパクリ対策だが、どうせ言語
しか盗聴できないので、できたとしてもかなり時間がかかるだろう。
パクリ阻止の時間は十分にあり、俺を阻止することは不可能だと言って
おくぞ。
237 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 18:39:32 ID:73gA7Uho
実験に完全に成功したのに何の反応もないのは何故?このスレ削除されるの?
238 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 18:46:02 ID:EbR6WWlB
インターコスモス 4
ソ連の衛星です(1970年10月14日)。インターコスモス4は太陽の紫外線とエックス線.をモニターするための
チェコ、東独、ソ連製の科学機材を搭載していました。
239 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 18:46:49 ID:EbR6WWlB
インテルサット (国際通信衛星協会)
世界平和のためにすべての国々が通信衛星システムに参加するようにとのジョン・F・ケネディ大統領の
呼びかけに応じ1964年に創設されました。この協力活動を通じて、1992年までにそれぞれ独特な機能を備えた
7つのインテルサットのモデルが設計されました。
240 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 18:47:39 ID:EbR6WWlB
インテルサット 1
国際協力の衛星です(1965年4月6日)。アーリーバードは商業目的のために静止軌道に打ち上げられた
世界で最初の衛星です。当初は僅かに18カ月間だけ運用する設計でしたが、北アメリカとヨーロッパの間に
電話用240回線を3年間にわたって提供し続けました。1966年から1970年にかけてTRW社はこのシリーズの衛星を
6機製作し、それが最初の全世界通信システムとして瞬時に世界各地との通信を可能にしています。
241 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 18:48:41 ID:EbR6WWlB
インテルサット2
国際協力の衛星です(1967年打ち上げ)。インテルサット2は太平洋上の最初の商用衛星で、
アーリーバードで接続された2つの基地局だけでなく、北半球と南半球の多くの基地局とも
連結できるようになりました。
242 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 18:49:41 ID:EbR6WWlB
インテルサット3
国際協力の衛星です(1968年打ち上げ)。インテルサット3は改良型設計の無指向性アンテナを装備していました。
ホーンを楕円形の反射板に向けて上方に指向できるため宇宙定格のモーターの寿命が大幅に延びました。
243 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 18:50:33 ID:EbR6WWlB
風衛星
1994年11月1日の打ち上げ以後、NASAの風衛星は太陽と地球の中間に位置し、太陽風と呼ばれるエネルギーと運動量の
巨大な流れを研究する独特な機会を科学者に提供しています。風衛星は、太陽風が地球の磁界と大気に衝突する直前の状態を
観測することで太陽系における最も重要な相互作用の基本的特徴を測定できる位置に止まることになっています。
また、風衛星は、宇宙におけるガンマ線のバーストを研究するロシア製の計測器、コヌスガンマ線スペクトロメータを
アメリカの衛星として初めて搭載しました。
244 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 18:51:50 ID:73gA7Uho
そうか。どんどん荒らし連投してスレ抹殺が目的か。
245 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:13:07 ID:dr1wKPxb
キーホール
アメリカの衛星です。つまり、アメリカが打ち上げた写真偵察スパイ衛星の中の1つです。
写真は再突入カプセルに入れて宇宙から地球に向け射出され、海上に落下した後船舶によって回収されます。
246 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:13:45 ID:dr1wKPxb
クーリア1B
アメリカの衛星です(1960年10月4日)。アメリカ陸軍が打ち上げた最初の軍事通信衛星で、
一つの周波数で信号を受信、この受信した信号を増幅し別な衛星に再送信します。
電源故障が発生するまで17日間飛行しました。
247 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:14:12 ID:73gA7Uho
試しにもう一度書き込んでやる。実験は完全に成功した。
248 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:14:23 ID:dr1wKPxb
コスモス 4
ソ連の衛星です(1962年4月26日)。コスモス 4はソ連最初の気象衛星で、写真偵察のスパイ衛星でもあります。
4日間軌道を飛行した後、カプセルは地球に帰還しました。この「コスモス」という名前は多くの探査機や衛星に
使われていますが、その大部分は軍事的な性質を帯びたものです。1962年以後、ソ連が打ち上げたコスモスは
2,500ミッションを越えています。
249 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:14:40 ID:GK+LU8UC
テスト
250 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:15:10 ID:dr1wKPxb
コペルニクス/OAO-3
アメリカのテレスコープ衛星です(1972年8月21日)。正式名称は軌道天文観測衛星-3ですがコペルニクスとも呼ばれています。
OAO-3は紫外線で星を観測します。OAO-3はOAO-2よりも重く2,204kgです。OAO-3は打ち上げの当時、アメリカで最も重い天文衛星と
いわれました。OAO-3には328,000個のパーツが組み込んであります。1974年、OAO-3は超新星の爆発によって高温ガスが充満している
低密度のキャビティ(くぼみ)が宇宙に誕生していることを発見しました。また、1976年には、OAO-3は、中性度の高い恒星間ガスが
小さい密雲になって散乱しているのを発見しました。
251 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:15:48 ID:dr1wKPxb
コムサット
アメリカ通信衛星(1962年8月31日)
252 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:16:26 ID:dr1wKPxb
MOS 1
日本の衛星です(1987年2月18日)。MOS1(海洋観測衛星)は日本で最初の遠隔探査衛星です。種子島宇宙センターから
打ち上げられたMOS1の発射重量は約738.5kgで、主な任務は海洋データを日本の60の団体や機関、そして他の16カ国に
提供することです。MOS1は3台のセンサーを搭載しており、その全部が地球から反射あるいは射出された太陽光線または
電磁エネルギーの受動コレクターになっています。現在、MOS1は極周回軌道にあり、地球を1回まわるのに要する時間は
僅かに103分です。その後日本はMOS-2を軌道に投入しました。
253 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:17:10 ID:dr1wKPxb
マイダス4
アメリカの衛星です(1961年10月21日)。マイダス4は通信衛星で、いったん軌道に乗るとメタル・ニードルの雲を射出し、
それによって無線信号がはね返り、信号を地球に反射して送るようになっていました。なお、マイダス4は、ニードルが
拡散しなかったために失敗でした。1963年の二回目の計画は成功しています。
254 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:17:44 ID:dr1wKPxb
マオ1
中国の衛星です(1970年4月24日)。マオ(毛)1は中国の人工衛星の第1号で、長征ロケットを使って打ち上げられました。
これによって、中国は衛星を軌道に投入できるロケットを保有する5番目の国になりました。
255 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:22:41 ID:73gA7Uho
荒らしの正体は2ちゃん関係者のようだ。不都合な書き込みは書き込め
ない。実験は完全に成功した。
256 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:36:16 ID:z86M+tk1
ミルスター(DSF シリーズ)
ロッキード・ミサイル・アンド・スペース・カンパニーのブロック1ミルスター開発飛行衛星1(DFS-1)は
1994年2月7日に打ち上げられました。ミルスターの衛星軍事通信の中核を構成する低伝送速度のペイロードはTRW社が
設計、開発したものです。ミルスターはアメリカ軍が使用する170億ドル、6機の衛星コンステレーション・シリーズの中の一つです。
この衛星は重量が4,536kg、いままでに製作された中で最大の通信衛星です。ミルスターは、全面核戦争が勃発したときに
アメリカ軍司令部と展開している戦術部隊との間の安定した即時通信を可能にする設計になっていますが、
費用と必要性の問題が議会で論争の的になっています。このプロジェクトを中止させようとする試みもあります。
257 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:37:13 ID:z86M+tk1
メテオサット
ESAの気象衛星の一つです。メテオサットは空中において気象観測と電波中継の二つの役目を果たします。
メテオサットからの写真は30分毎にドイツのダルムシュタットに送られ、処理されます。
処理された完全な画像は無線で衛星に送り返され、その気象データを利用する16の国々に中継されます。
ひもで吊ってんねん
259 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:44:24 ID:73gA7Uho
260 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:50:02 ID:73gA7Uho
261 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 21:14:26 ID:z86M+tk1
アウ
262 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 21:30:57 ID:w9IEo6lt
1957年、ソ連が最初の人工衛星を地球軌道に打ち上げました。全世界の人々は、頭上を飛ぶスプートニク1号を、
こわごわと見上げました。小さい星のように見えていながら、ほんの数分のうちに、東から西へ音もなく、
空を横切ってゆくのです。少しの警告もなく、いきなり頭上に落ちてくる卑怯な兵器かもしれないと思ったのです。
地球を回る人工衛星は、時間と光の具合によっては、地上からよく見えます。そのことを、ほとんどの人は知りません。
外観が白く輝くスペースシャトルは、とても明るい物体です。この研究課題では、自分の目で人工衛星を探してみましょう。
必要なのはわずかな時間だけです。
観察には、月のない夜が最適です。もし満月に近い夜だったら、数日待ってから、また挑戦しましょう。
まず、障害物がなく、空の大部分を見渡せる場所を見つけます。一番よい時間は、日没後の1時間です。
自分は暗闇にいても、人工衛星に太陽光が当たり、よく見えるからです。眼鏡を調整して、なにか音楽をかけて、
暗い宇宙をにらみましょう。20分ほどで目が慣れて、天の全景が見えてきます。星から星へ、星座から星座へと
視線を移してゆきましょう。古代の人々が、この同じ夜空を見上げたとき、そこに何を見ていたか、想像してみましょう。
やがて、意識はさまよい始めます。そのとき、視界の隅で、何かが動きました! 星の1つが動いたのです。
実は地球はUFOでみんなが騒いでるUFOはUFO(地球)の内部にある電球かなんかなんだ。
264 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 22:16:53 ID:inRzVQYL
>>261 何がアウだ。俺を池沼扱いとはいい度胸してるな。後々どうなるか
覚悟できてるんだろうなw
265 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 05:50:12 ID:QVr6WolO
NOAA 1
アメリカの衛星です(1970年12月11日)。NOAA、アメリカ海洋大気庁衛星は、宇宙から地球の大気圏を観測することで
天候を予測する気象衛星システムです。NOAA1は昼夜連続の写真撮影のためのカメラを搭載し、極周回軌道に投入された
気象衛星シリーズの第1号です。
266 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 05:51:19 ID:QVr6WolO
モルニヤ 1A
ソ連の衛星です(1965年4月23日)。モルニヤ1Aはソ連最初のアクティブな実時間通信衛星でした。
267 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 05:52:32 ID:QVr6WolO
モルニヤ 1B
ソ連の衛星です(1965年10月14日)。モルニヤ1Bはソ連のアクティブな実時間通信衛星の第2号でした。
268 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 05:54:46 ID:QVr6WolO
ニンバス 1
アメリカの衛星です(1964年8月28日)。ニンバス1はアメリカで最初の極周回軌道気象衛星で、
可視光線と赤外線でクラウド・カバーの高解像度テレビ画像を送信します。
269 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 05:55:37 ID:QVr6WolO
OAO 2
アメリカの衛星です(1986年12月7日)。天体観測衛星(OAO)は軌道を飛行しながら紫外線、赤外線、
そしてエックス線を通して星を観測するテレスコープ衛星です。重量2,020kgで、
それまでに打ち上げられたアメリカの科学衛星の中で最も重いといわれています。
270 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 07:07:06 ID:Mx0bUqLZ
荒らし野朗!あんな時間帯に書き込むとは一般人ではないな。
どうも怪しげな工作員のようだ。
271 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 07:08:56 ID:Mx0bUqLZ
試しにもう一度書き込んでやる。実験は完全に成功した。
272 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 07:15:14 ID:12+khGGm
OGO 1
アメリカの衛星です(1964年9月4日)。これは巨大なトンボに似た地球物理観測シリーズの一つで、
標準化された「生産ライン」衛星の第1号です。製作はTRW社です。OGOシリーズは1964年から1969年の間に打ち上げられ、
科学者は磁界、大気圏構造、宇宙塵、それにエネルギー粒子などの現象を研究する独特な機会を持つことができるように
なりました。このような研究環境の中で地球環境に対する前例のない青写真が作成されました。
273 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 07:16:17 ID:12+khGGm
OGO 5
アメリカの衛星です(1968年3月4日)。地球物理観測衛星(OGO5)は英国、オランダ、フランス製の科学機器を搭載し、
太陽風が地球の磁界にぶつかる艇首衝撃波中に電界が存在することを発見しました。
274 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 07:16:57 ID:12+khGGm
OSCAR 1
アメリカの衛星です(1961年12月12日)。OSCAR1は軌道への投入に成功したアマチュア無線衛星の第1号です。
OSCAR1の信号送信レベルは非常に低くて145mHzですが、それでも1958年1月のエクスプローラー1のレベルよりも14倍も強力です。
275 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 07:17:50 ID:12+khGGm
OSCAR 2
アメリカの衛星です(1962年6月2日)。OSCAR1の送信出力を少し上げて6カ月後に打ち上げられました。
出力を上げたことでバッテリーが長持ちするようになりました。
276 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 07:18:36 ID:12+khGGm
OSCAR 3
アメリカの衛星です(1965年3月9日)。OSCAR3はラジオ・ビーコンとともに2方向信号反復応答機を搭載した
最初のアクティブな実時間アマチュア通信衛星です。伝播調査の計算には一方の信号が使用され、
もう一方の信号は温度とバッテリ電圧のデータをテレメータで送るのに使用されました。
18日間の飛行中に22カ国がOSCAR3を使って交信しました。
277 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 07:18:49 ID:Mx0bUqLZ
もはやチキンレースだなw。
試しにもう一度書き込んでやる。実験は完全に成功した。
278 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 08:40:44 ID:pVzEJz0M
プロペラだな、うん。横への移動はジェット推進。
279 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 09:00:24 ID:Mx0bUqLZ
>>278 馬鹿にするな。実験は完全に成功した。
お前は工作員かこのスレの流れを知らないかどちらかだ。
以前のまともな人のレスはないのか?
280 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 09:08:16 ID:AOxc+zZu
281 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 09:20:53 ID:Mx0bUqLZ
>>280 手品だと抜かすのか!いい加減にしろ。
実験は完全に成功した。
282 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 09:24:38 ID:Mx0bUqLZ
まあいい。スレ潰しでもなんでもしろ。
近日中に公式発表になったらどうするの。
お前ら覚悟はできてるんだろうな?
283 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 09:28:22 ID:Mx0bUqLZ
しかしだな。なんで荒らしレスだけこんなに早いの?
一般人ではない2ちゃん関係者の書き込みだな。
2ちゃんも覚悟はできてるんだろうな?
284 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 18:24:29 ID:XnYRaXTh
OSCAR 4
アメリカの衛星です(1965年12月21日)。OSCAR4は高仰角ハム無線衛星の第1号であると同時に、
部分的に打ち上げが失敗した衛星としても最初です。これはタイタン3-Cロケットの上段が故障したため、
目標とする軌道にあと約160.9kmのところで落下してしまいました。
285 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 18:25:22 ID:XnYRaXTh
OSCAR 5
アメリカの衛星です(1970年1月23日)。OSCAR5は地上から制御できる最初のOSCARです。OSCAR5では太陽電池を使わず、
また応答機も搭載していません。その代わりに磁気姿勢安定システムを装備しています。
OSCAR5とOSCAR6はアマチュア無線衛星のまさに第二世代を画するものといえます。OSCAR7〜12も第二世代の衛星です。
286 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 18:26:14 ID:XnYRaXTh
OSO 1
アメリカの衛星です(1962年3月7日)。この太陽観測衛星は地球軌道から太陽のフレアーを測定しました。
287 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 18:27:28 ID:XnYRaXTh
おおすみ
日本の衛星です(1970年2月11日)。大隅の打ち上げによって日本は衛星を軌道に投入できるロケットを持つ4番目の国になりました。
288 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 18:32:37 ID:IuyRNeiJ
たいていの人工衛星は、だいたい2等級です。かなり明るいですが、サングラスが要るほどではありません。
明るさが安定しているものもあれば、回転によって明るくなったり暗くなったりするものもあります。
そういうものは、おそらく、使用済みのロケットの2段めか3段めでしょう。とっくの昔に役目を終えて、
宇宙のゴミとなってぐるぐる回転しているのです。たいていの人工衛星は、西から東へ動き、地球の陰に入ると
消えて見えなくなります。北から南へ(またはその逆に)動くものもあります。これは極軌道を飛ぶ人工衛星で、
ふつう気象衛星やスパイ衛星に使われます。低い軌道を飛ぶ人工衛星の通過時間は、最大で約7分です。
どんなものを探せばよいか、わかってしまえば、数分ごとに簡単に見つけることができるようになります。
私は利根川の河原で、1時間のうちに20個ほども見つけました。同時に2個も3個も見えていました。
人工衛星を見つけたら、それに搭乗して、眼下の雲を眺めているつもりになりましょう。はるか西の方角では、
太陽がすばやく沈んでゆき、あたりは冷たい闇に包まれます。しかし、目が慣れると、そこには地球の雄大な夜景が
輝いています。街の明かりが毛布のように広がり、はるか下で稲妻が音もなく踊ります。薄く繊細な大気の層は、
いつも目に見えています。よく見ると、眼下で流星が炎を上げているかもしれません。頭上では、星々がじっと
輝いています。ここでは過去から来た光を乱す空気の流れがないため、星はまたたかないのです。
289 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 18:36:44 ID:IuyRNeiJ
これらの人工衛星が一部の人々が騒ぎ立てるUFOの正体であると考えるのは
あながち間違っているとは言えないでせう
290 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 20:30:17 ID:IuyRNeiJ
ロケットは、紀元1241年頃ヨーロッパに伝播しました。
同時代史によると、モンゴルは1241年12月25日ブダペストの攻略に先立つセジョの戦いで
マジャール軍に対してロケットのような武器を用いています。
また、同時代史は、モンゴルによる有害煙幕の使用を記しています。
これは多分化学兵器の最初の使用例と思われます。
紀元1258年のアラブの文献も、2月15日モンゴル民族がバグダッド攻略に
ロケットを使用したことを記しています。アラブ民族は、早速ロケットの使用法を覚えると
兵器庫に蓄え、7回目の十字軍にあたる1268年フランス王ルイ9世の十字軍に対して
ロケットを使用しました。
291 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 21:05:39 ID:IuyRNeiJ
ロケットがヨーロッパの兵器庫に登場するのは、1300年になってからでした。
イタリアに1500年、そのすぐ後ドイツに、少し遅れてイングランドに伝えられました。
1647年ロンドンで発行された研究書「砲術」は、ロケットについて43ページを費やして説明しています。
イタリア人は、火器として軍事ロケットの使用を覚え、1700年前に中国の祭で使用された爆竹は、
このようにして至る所に伝播しました。
フランス軍は、伝統的にヨーロッパ最大の軍隊とは言えないまでも、最大の軍隊の1つでしたが、
早速ロケットを軍事に利用しました。1429年以降の記録によると、英国との100年戦争で
オルレアン包囲戦にロケットを使用しています。
292 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 21:07:04 ID:IuyRNeiJ
オランダ軍事ロケットは1650年までに出現し、ドイツ最初のロケット攻撃は1668年に始まっています。
1730年までに、ドイツの野戦砲大佐、クリストフ・フレデリック・フォン・ガイスラーは、
重さ25kgから54.4kgのロケットを製造していました。
18世紀に入ると、ヨーロッパの軍事専門家は、ロケットに強い興味を持つようになりました。
500年前のマジャール族と同じように、ロケット攻撃を受けていたからです。
18世紀、フランスとイギリスはインドの富をめぐって覇権争いを開始しました。
両国は、その争いの他にも、マイソールのティップースルタン率いるモンゴル族ともしばしば戦いました。
1792年と1799年、セフィンガパタムでの2度の戦いで、イギリスはロケット攻撃を受けました。
ティップースルタンのロケットは、現在ロンドン近郊のウーリッジ兵器廠にある王立兵器博物館に展示してあります。
293 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 21:08:18 ID:IuyRNeiJ
ティップースルタンの父、ハイダ・アリは、1788年自分の軍隊に1,200人のロケット隊員を配備していました。
ティップースルタンは、7回にわたる軍備強化で、この数を約5,000人にまで増強しました。
インドでの覇権争いの経験を生かし、サー・ウィリアム・コングリーブは、重さ8.1kgから136kgまでの
様々な射撃ロケットを開発しました。コングリーブが設計したロケットは、ナポレオンとの戦いで使われました。
ナポレオンのフランス軍には、驚くべきことにロケットの使用の形跡がありません。しかし、忘れてならないことは、
ナポレオンが策略に長けた将軍だったことです。最新流行のロケットよりも、使い慣れた大砲を好む
保守的な軍人だったのかもしれません。
294 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 21:38:34 ID:S5TVypuM
Raduga
ソ連の衛星です(1975年12月)。ソ連の静止通信衛星シリーズの中の1つで、国内通信向けです。
295 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 21:39:42 ID:S5TVypuM
RS-1 & RS-2
ソ連の衛星です(1978年10月26日)。ラジオスプートニク(RS)と呼ばれる12機のソ連のハムサット(ハム通信衛星)の仲間です。
RS-1とRS-2はソ連が打ち上げた最初のアマチュア無線衛星で、軌道寿命は数カ月間でした。
296 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 21:41:16 ID:S5TVypuM
ラクロス
アメリカの衛星です(1988年12月)。ラクロスは現在軌道上にあるアメリカ最大の軍事衛星といわれています。
ラクロスはスペースシャトル・アトランティスの秘密ミッションのさいに軌道に投入しました。
このスパイ衛星には最新型の画像レーダーとデジタル画像が得られる光学偵察装置を搭載しています。
297 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 04:49:58 ID:/QX27rnf
ランドサット/ERTS-1
アメリカの衛星です(1972年7月23日)。地球資源技術衛星1と呼ばれていたランドサット1は極周回軌道から一日に
14回地球の写真撮影と走査を行い、森林、海洋、砂漠、耕作地、都市地域などを記録します。
298 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 04:50:45 ID:/QX27rnf
ランドサットシリーズ
アメリカのランドサット遠隔探査衛星は軌道上の数百マイル離れたところから可視光線と赤外線で地球の写真を撮影します。
アメリカがこの遠隔探査技術を開発したのは1960年代のことです。ランドサットの写真の中には有名になったものが
少なくありません。たとえば1986年にランドサット5はロシアのチェルノブイリ原子力発電所の事故を撮影するのに成功しています。
また、ランドサット5は地震により生じたモハーヴェ砂漠の断層や1989年のアラスカのバルデス油田の流出事故などの
撮影にも成功しています。
299 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 04:51:37 ID:/QX27rnf
リレー1
アメリカの衛星です(1962年12月13日)。リレー1は12の同時電話回線とTV回線装備しています。
リレー1に次いで1964年1月21日にはリレー2が打ち上げられました。
300 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 04:52:23 ID:/QX27rnf
レス1
アメリカの衛星です(1965年2月11日)。LES1は実時間の通信衛星です。
301 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 04:53:56 ID:/QX27rnf
レス2
LES2はアメリカの衛星です(1965年5月6日)。LES2は実時間の通信衛星の第2号です。
302 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 04:55:13 ID:/QX27rnf
レントゲン望遠鏡 (Rosat)
ドイツ/アメリカ/英国の共同衛星です(1990年6月1日)。ドイツのエックス線発見者ウイルヘルム・コンラッド・レントゲンに
ちなんだ名前のレントゲン衛星(Rosat)はケープ・カナベラルからデルタ2ロケットを使って地球上579kmの円軌道に
打ち上げられました。空中の超紫外線とエックス線源のマッピングが目的です。ドイツ、アメリカ、それに英国の
共同計画によるRosatはいままでに製作された最大のエックス線テレスコープ衛星といわれています。
最初の写真は1990年10月に地球に送信されてきましたが、最終的には中性子星CygnusX-2、超新星カシオペア-Aの残存物、
星雲クラスタAbell2256のエックス線画像を送ってきました。なお、1991年5月13日に4個のジャイロのうちの1個が
なくなったため飛行が制限されてしまいました。
303 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 04:57:07 ID:zUSMVKCg
ロヒニ
インドの衛星です(1980年6月18日)。ロヒニはインド最初の衛星で、衛星打ち上げロケット(SLV)とよばれるロケットで
軌道に向け発射されました。これによって、インドは、軌道に衛星を投入できるロケットを持つ7番目の国になりました。
304 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 04:58:25 ID:zUSMVKCg
SARA
フランスの衛星です(1991年7月17日)。SARAはフランスの電気・電子技術高等研究所(ESIEE)が設計し、市販されている機器を
使って製作したフランス最初のアマチュア衛星です。SARAの目的は、木星から自然に射出され、地球の大気圏により部分的に
ブロックされる電波を中継することです。SARAの中継には145.955mHzAMでアクセスできます。
305 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 04:59:33 ID:zUSMVKCg
SME
アメリカの衛星です(1981年10月6日)。太陽中間圏探査衛星(SME)は、地球のオゾン層の生成と影響を受けるプロセスを
総合的に調査するため打ち上げられた最初の衛星です。SMEはバンデンバーグ基地から太陽同期軌道に向けて打ち上げられました。
306 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 05:00:26 ID:zUSMVKCg
SMS-1
アメリカの衛星です(1974年5月17日)。SMS-1(同期気象衛星)は半球を連続的にカバーします。この衛星はセンサーを内蔵しており、
雲を昼夜にわたって観測し、温度、雲高、風を測定します。なお、1975年2月6日にはSMS-2が打ち上げられました。
307 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 05:48:35 ID:lHl/wLSa
確認できたところによると、英国がコングリーブロケットを使用したのは、1807年のコペンハーゲン攻撃からです。
デンマークは、25,000機のロケット射撃を受け、多くの人家や倉庫が灰塵となりました。
ロケットが新世界アメリカ合衆国に登場したのは、1812年の戦争中のことでした。
1814年8月24日、ブラデンスバーグの戦いで、イギリス軍第85軽歩兵隊は、
アメリカ法務長官ウィリアム・ピックニー率いる合衆国ライフル部隊に対して、ロケットを使用しました。
イギリス軍大尉ジョージ・R・グライグは、新兵器に対する合衆国の反応を次のように記しています。
「手に武器を持つ者は足を使うことを知らない。」
308 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 05:49:47 ID:lHl/wLSa
イギリスで公のロケット連隊が編成されたのは1818年でした。
1846年12月4日、ウフィンフィールド・スコット少将のメキシコ遠征にロケット連隊が同伴しました。
軍隊の最初のロケット部隊は約150人の隊員と約50機のロケットで構成されていて、
ジョージ・H・タルコット大尉がその指揮をとっていました。
1847年3月24日、ベラクルーズの包囲戦では、メキシコ軍に対してロケット中隊を使用しました。
4月8日、ロケット部隊は内陸へ進撃し、ロバート・E・リー副官(後の南北戦争では、
北バージニアの南部連盟を指揮)の指揮により、攻撃地点に駐留しました。
テレグラフヒルの戦いでは、約30機のロケットが使われました。後に、ロケットはチャパルテペック要塞の攻略に活躍し、
メキシコシティは降伏することになりました。
309 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 05:51:01 ID:lHl/wLSa
メキシコでの戦争が終わると、残ったロケットを兵器庫に格納して、ロケット部隊は解散しました。
兵器庫の中のロケットは、1861年の南北戦争に引き出されるまで、約13年間未使用のままでした。
その間に兵器庫内のロケットは腐食していたので、新しいロケットが製造されました。
南北戦争で、ロケットの使用は、1862年7月3日、J・E・B・ステュアート少将の南部連盟騎兵隊が、
ハリソンのバージニア上陸においてジョージ・マクレラン少将の連邦政府部隊を攻撃したのが
一番古い記録として残っています。この1日早い「7月4日」の華々しい銃撃戦について、
北部側には何の記録も残っていません。
310 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 05:52:28 ID:lHl/wLSa
1862年後期、イギリス生まれのトマス・W・ライアンが指揮をとる、隊員160名の連邦政府軍ニューヨークロケット部隊は、
南部連盟が防戦するリッチモンド、ヨークタウン、バージニアの攻撃にロケットを使用しました。
しかし、圧倒的な成功を収めることはできませんでした。ロケットは点火とともに地面いっぱいに散乱し、
並みいるらばの足の間を駆け抜けたのです。らばの下にいて無傷だった者も、らばの腹の下からはい出て、
南部連盟軍に即刻降伏しました。
他に、ロケットの使用が記録されているのは、1864年チャールストンの戦いだけです。
アレクサンダー・シメルフェニング少将率いる連邦部隊は、ロケットの感想を次のように述べています。
「南軍の哨戒艇を駆逐するにはもってこいである。特に夜戦に最適である。」
311 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 05:53:38 ID:lHl/wLSa
興味深い証言として、作家バーク・デイビスは、その著書「我等の信じがたい南北戦争」の中で、
南部連盟がバージニア州リッチモンドからワシントンD.C.に向けて弾道ミサイルの発射準備をしていたと述べています。
作家ジェファーソン・デイビスは、C.S.A.の頭文字を刻印した真鍮のケースに10ポンドの火薬弾を積んだ、
長さ12フィート(3.7m)の固形燃料ロケットは点火され噴射すると急速に視界から消えたと証言しています。
ロケットの着陸を見たものは誰もいませんでした。
軍隊は、ロケットの潜在威力にあまり関心を持っていなかったように見えます。
平和であった後期ビクトリア王朝の最後の時代に、唯一世間を騒がせたのはロケットの爆発事故によって
低樹林帯の火事が多発したことでした。軍隊はロケットに対してあいまいな態度をとっていましたが、
他の産業分野で大いに活躍しました。
国際的な捕鯨産業では、ロケット推力で先端が起爆式になっているもりを開発し、
遠洋漁業の捕鯨船で最も威力を発揮しました。
312 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 07:18:10 ID:Fb2p4yp9
第一次世界大戦では、ロケットは飛行船から、水素ガスを充填した敵陣の監視気球を打ち落とすのに応用されました。
成功率は低く、パイロットたちは、可燃性の服に身をくるみ、複葉飛行機のニスを塗った翼からロケットを発射するのに
抵抗をしました。航空ロケットを多用したのはフランス軍で、海軍大尉Y・P・G・ルプリューが開発したモデルを使用していました。
313 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 07:18:51 ID:Fb2p4yp9
この時代、ロケット開発最大の障害となったのは燃料の種類の問題でした。
合衆国内外を問わず、さらに強力な液体燃料のロケット開発が着々と進められていました。
このロケット開発で特に著名なのは、2人の青年、アメリカ人・ロバート・H・ゴダードとドイツ人ウェルナー・フォン・ブラウンです。
ゴダードは、16才の少年だった1898年にロケットに興味を持ちはじめ、イギリスのSF作家H・G・ウェルズの最新小説を、
出版される端から読みあさりました。ゴダードを興奮させた本は、1938年ラジオで全国放送され、
まさに国家全体をパニックに陥れました。また、オーソン・ウェルズの「世界戦争」のあまりにも生々しい描写は、
今でもなお多くの読者を震撼させるものがあります。
314 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 07:19:37 ID:Fb2p4yp9
20世紀初頭、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟は、最初の人力飛行の準備を進めていました。
しかし、ゴダードは、すでに大気圏上空を探査し宇宙空間を探求するロケットの設計にとりかかっていました。
地球の反対側、ゴダードの知らないところで、ロシアの学校教師コンスタンチン・ツォルコフスキーもまた
同じようなことを考えていました。そして、両者は別々に同じ結論、つまり、思いどおりのロケットを作るには、
液体推進の動力が必要だ、というに結論に達しました。ツォコフスキーはゴダードと違って実用的とはいえませんでした。
ツォコフスキーは宇宙飛行の原理を数多く打ち立て、ロケットの設計をしましたが、実際には1機も試作していません。
それとは対照的に、ゴダードは技術屋でした。ロケットの組立方を知っており、また実際に組立てたのです。
1945年に死去するまで、214件のロケット関係特許を登録しましたが、その所有権は現在でもゴダードのものです。
315 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 18:52:09 ID:KR/allwc
ゴダードは、マサチューセッツ州ウスターのクラーク大学の博士過程に在籍していたときに、ロケット学の研究を開始しました。
ゴダードは、まず1919年「究極高度の達成方法」と題する論文を発表し、注目を浴びました。この論文は、ロケット学構想の概要を
述べ、月ロケットのテスト飛行を示唆しています。
一般大衆は、論文の重要性がわからず、ゴダードの月ロケットの提案を無視しました。当時、このような考えは馬鹿げたものであり、
ほとんどの人達がゴダードを「愚か者」と呼んでいました。
これはゴダードにとって苦い経験となりました。その結果、論文の発表を躊躇するようになりました。
1926年3月16日の朝が来るまで、論文発表のことはゴダードの頭からすっかり消え去っていました。
その朝、ゴダードは、マサチューセッツのオーバーンにある伯母エフィー・ゴダードの農場で雪におおわれた地面から、
自力で設計作成した液体燃料のロケットを打ち上げました。
316 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 18:53:18 ID:KR/allwc
ロケットの飛行距離はわずか46m、ライト兄弟の最初の人力飛行とほとんど変わらぬ距離でした。それでも、飛んだのです。
史上初の液体燃料ロケット飛行でした。その後1930年になって、アメリカ合衆国惑星間協会から論文発表の依頼がありましたが、
ゴダードは断りました。依頼をはねつけられた協会は、アメリカ合衆国内にはゴードンの他にロケット研究者がいないと判断し、
ヨーロッパのロケット研究に目を向けました。ヨーロッパのロケット学は次のように始まっていました。
1931年春、アメリカ合衆国惑星間協会の2人の創設者であるペンドレイ夫妻エドワードとリーは、ドイツに休暇旅行に出かけた折、
1927年に設立されたドイツロケット協会を訪問しました。アメリカからの来客は、ドイツロケット協会の職員である
ウィリー・レイ教授の案内で、ベルリン郊外にあるドイツのロケットテスト飛行場を視察したとき、将来の下絵が頭に浮かんだのです。
317 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 18:54:40 ID:KR/allwc
故国へ帰ると、ペンドレイ夫妻は、早速訪問の結果報告書を提出し、アメリカ合衆国惑星間協会に対して第1号ロケットを
作成するように要求しました。1932年11月に行われたテスト飛行によって、アメリカの設計は着実に根をおろしたのです。
残念なことに、ペンドレイ夫妻は、もう1人のドイツロケット協会の職員であったロケット学の功労者と出会うことは
ありませんでした。ルーマニア生まれのヘルマン・ユリウス・オーバスは、1923年に非常に予言的な本「惑星間宇宙へのロケット」を
書いています。この本は宇宙飛行の夢で多くの人々を魅惑し、ドイツの早熟な天才ウフェルナー・フォン・ブラウンは、
1925年に10代の若さでこの本を読んでいます。その5年後、フォン・ブラウンはオーバスに出会いロケット研究を助けました。
318 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:07:02 ID:KR/allwc
ラジオの解説者ポール・ハーヴェイの話によると、フォン・ブラウンはあまりにも若い頃からロケット学に興味を持ちはじめたために、
不良少年とあだ名されていたようです。13才で、フォン・ブラウンは爆発物や花火に興味を示しました。父親は、息子が危険な遊びに
熱中する訳が理解できませんでした。大人になったら金庫破りになるのではないか、と心配していたほどでした。ある日、
10代の若者たちが6個のスカイロケットを手に入れ、おもちゃの赤いワゴンにくくりつけて走らせました。ワゴンは、炎と煙の尾を
引いて、フォン・ブラウン家の界隈を5ブロックほどうなりながら走ると、町の真中に来て止まり爆発しました。
319 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:08:14 ID:KR/allwc
煙がかき消えると、おもちゃのワゴンは、焼け焦げた燃滓となっていました。そして、若きフォン・ブラウンは、
警察官に捕まえられてしまいました。父親が厳しく戒めても、若者の興味をかき消すことはできませんでした。
そして、22才までには物理学の博士号を取得していました。2年後には、ドイツの軍事ロケット開発計画を指導していました。
1932年までに、ドイツ軍は、ドイツロケット協会の業績に興味を持ち始め、同年7月には「ミラク」ロケットが、
発足したばかりのドイツ軍ロケット研究グループ室長、ウォルター・ドーンベルガー副官(後に少将)の前で演技飛行を披露しました。
320 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:09:23 ID:KR/allwc
ミラクはドーンベルガーの興味を引きませんでした。その代わり、フォン・ブラウンの興味を引いたのです。
演技飛行の3か月後、フォン・ブラウンは、軍のために液体燃料のロケット研究に従事しました。
フォン・ブラウンの部下として働いたドイツロケット協会員のほとんどは、国家公務員として移籍し、協会は解散しました。
1934年12月までに、フォン・ブラウンは、エタノール液体酸素燃料のA2ロケットで初めての成功を記録しました。
2年後、A3ロケット計画が終了すると、ドーンベルガーいわく、実戦用武器となるA4ロケットの計画が始まりました。
A4は、別名V2の名前でよく知られています。
321 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:25:24 ID:z9OfDaPz
ロケット研究者は、ベルリン郊外のクメルスドルフで研究設備を急速に拡大し、1936年、ドイツのバルト海岸にある離島、
ピーネムンドに移転しました。1937年と1941年の間に、フォン・ブラウンのグループは、70機あまりのA3ロケットと
A5ロケットを発射し、それらの試作部品は、A4ロケットに組み込まれました。A-4ロケットの初飛行は、1942年3月に行われました。
ロケットは、低空の雲をわずかにかすっただけで、発射台から半マイル先の海上に墜落しました。
322 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:26:10 ID:z9OfDaPz
1942年8月に行われたA4ロケットの2度目の飛行では、高度11kmまで上昇して爆発しました。
3度目の飛行は大成功を収めました。1942年10月、ピーネムンドから打ち上げられたA4ロケットは、
計画どおりの軌道を飛び、120マイル(193km)先の目標地点に着弾しました。この飛行こそ、
宇宙時代の幕開けを告げるものと言えるでしょう。初の弾道ロケットA4は、
今日世界中で打ち上げられている実用ロケットの原型です。
A4の製造は1943年に始まり、A4はV2と名前を改め、1944年9月ロンドンに向かって発射されました。
323 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:27:09 ID:z9OfDaPz
V2ロケットは、戦争で活躍するにはいたりませんでした。1945年4月までに、ドイツ軍が至る所で駆逐され、
ヒトラーはベルリンの隠れ家で自殺を遂げていたのです。オベロン、ハウス・インゲブルグの山小屋で、
フォン・ブラウンと100人以上のロケット専門家は終焉を待ち受けていました。チーム全員は、ヒトラーの命令を受けて、
隠れ家に身を潜めていました。しかし、ウェルナー・フォン・ブラウンの兄弟マグナスは、
ヒトラーのSS親衛隊がロケットチームに接近するより早く、アメリカ軍と連絡できるように取り計らいました。
5月2日、ソヴィエト軍によるベルリン陥落の日、フォン・ブラウンとロケットチームは、アメリカ部隊に合流し、救われました。
1946年、フォン・ブラウンとロケットチームは、アメリカ合衆国に到着し、テキサス州フォートブリスで研究を開始しました。
324 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 20:09:57 ID:kxMKu0/A
もう書き込むのもあほらしいが、当初の予定の重力遮断装置ではなく
反重力装置みたいなものになってしまった。但し、重力に対して斥力
が発生する訳ではなく、向きを変えればどんな方向にも加速可能。
エネルギー効率は20%とか言ってたけど、恐らくそれより遥かに高い
と思われるが、実験してないので不明。加速性能は移動用に十分に実用
に足るのは確実。
325 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 20:48:46 ID:z9OfDaPz
戦争が終わると、フォン・ブラウンとロケットチームは、厳しい事情聴取を受けるとともに、
ロシア当局を警戒して護衛されていました。V2'とV2の部品が組み立てられ、ドイツのロケット技術がかき集められました。
アイゼンハワー将軍は、ヨーロッパでのV2の最終打ち上げを認可しました。一方、カックスハーベンの打ち上げ基地から
発射した3機のV2'を監視していた人物がいました。ロシア軍大佐セルゲイ・コロレフです。10年後、コロレフは、
ソビエト連邦の宇宙船設計主任として迎え入れられ、1961年以降ソビエトの宇宙飛行士全員を軌道にのせた
ウォストーク、ウォスホート、ソユーズ宇宙船の建設にあたって最高責任者となりました。
326 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 20:49:47 ID:z9OfDaPz
フォン・ブラウンのロケットチームでカックスハーベンの打ち上げに参加した者はわずかしかいませんでした。
大半の者は、エル・パソ近郊のフォートブリスで商売を始めていたからです。ニュー・メキシコ、ラス・クルーチェスの砂漠には、
V-2'を100機組み立てられるのに充分な部品が山積みされていました。すぐさま、フォン・ブラウンとロケットチームは、
ホワイトサンズ試験場の近くに移動し、V-2'を打ち上げるために組み立て作業にとりかかりました。1946年2月までに、
フォン・ブラウンのピーネムンドチームは、ホワイトサンズに再結集し、4月16日、合衆国初のV-2打ち上げが行われました。
このようにして、合衆国の宇宙計画が開始したのです!
327 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 20:50:36 ID:z9OfDaPz
1952年までに、ホワイトサンズでは64機のV-2'打ち上げが行われました。非爆発性の装置には、ミサイルの円錐ノーズを
搭載していました。V-2の変種は、バンパーと呼ばれる2段ロケットの第1段にミサイルを搭載しています。
上半分はWACコーポラルロケットでした。ロケットの発射スペースにもっと広い場所が必要になったため、
1949年、統合長距離試験場がフロリダ州の広漠なケープカナベラルに建設されました。1950年7月24日、
2段式バンパーロケットが「ケープ」から打ち上げられたのを筆頭に、その後数百のロケット打ち上げが
ここで行われることになります。
328 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 20:51:31 ID:z9OfDaPz
ケープへの打ち上げ基地移転と時期を同じくして、軍のミサイル計画はホワイトサンズからノースアラバマ郊外の
綿花生産地であるハンツビルへ移転しました。フォン・ブラウンのチームは、1950年4月に到着し、20年間逗留しましたが、
その間に町の人口は10倍に増加しました。フォン・ブラウンのチームは、スーパーV2ロケットの中枢部分の開発に従事しました。
設計場所である合衆国軍兵器庫にちなんで、そのロケットはレッドストーンと呼ばれています。
1956年、フォン・ブラウンの指揮のもと、ジュピター中距離弾道ミサイルの開発を目的として、軍弾道ミサイル局が
レッドストーン兵器庫に設立されました。レッドストーンロケットシリーズのジュピターCは、1958年1月31日、
アメリカ合衆国初の衛星エクスプロア1号の打ち上げに使用されました。3年後、マーキュリーレッドストーンの打ち上げでは、
飛行士アラン・シェパードとガス・グリソムが乗りこみ、軌道外の宇宙飛行に成功し、ジョン・グレン飛行士の初軌道飛行への
道を切り開きました。
329 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 21:39:30 ID:z9OfDaPz
1958年には、NASAが設立され、その2年後、フォン・ブラウンのチームと軍弾道ミサイル局全体がNASAに移転して、
当局の宇宙計画の中枢となりました。軍ミサイル指令部は、レッドストーン兵器庫を所有していましたが、
ABMAからNASAへの移転後も国防任務を精力的に遂行し続け、著しい件数のアメリカ合衆国国力増大計画を達成しました。
MICOM(軍ミサイル指令部)の主な業績は、パーシングII、ナイキ武器システム、ホークシステム、改良ホーク、コーポラル、
サージャント、ランス、シャパラルなどです。
330 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 21:40:29 ID:z9OfDaPz
個々に独立した宇宙探索ロケット開発の跡を振り返ってみると、マーシャル宇宙飛行センターの過去四半世紀は黄金時代でした。
1961年、アラン・シェパードがマーシャル設計のレッドストーンの乗組員として部分周回軌道飛行を果たし、
アトランティック着陸から無事帰還したのとほぼ同時に、ケネディ大統領は、合衆国国家計画として人類の月面着陸と
地球への帰還計画に着手しました。NASAのマーシャルセンターは、合衆国の夢を実現する巨大ロケットシリーズの開発を
担当しました。ケネディ大統領の願いを尊重して、アポロ計画をサポートするために、マーシャルで開発された
サターンロケットは、当時、かつて発明された宇宙船の中で最も強力な宇宙船でした。
331 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 21:41:37 ID:z9OfDaPz
エンジニア、科学者、製造者、その他の支援者は、1969年7月20日、非常に優れた打ち上げシステムを完成しました。
ニール・アームストロング船長は、次のように語っています。「ここを安全な基地として、(イーグル)は飛び立った。」
マーシャルのサターンロケットは、宇宙飛行士を乗せて月を周遊し、月面クレーターを真近に捉えました。
しかし、マーシャル開発の月周遊宇宙船は、月旅行には未熟な乗り物であり、月宇宙飛行士が月の土と石のサンプルを
収集するには、まだほど遠かったのです。
332 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 21:54:56 ID:i+P6erSM
マーシャルの宇宙開発チームは、地球の近くにアメリカ合衆国初の宇宙ステーション、スカイラブを開発しました。
スカイラブモジュールは、サターンVロケットの上段に組み込まれ、1973年5月14日早朝切り離しに成功、
順調に軌道に乗せることができました。スカイラブの軌道周遊が成功したことで、ロケット学の歴史は大きく変化しました。
スカイラブが登場するまで、ロケットは人々の憧れの的でした。それまでは、ロケットの離陸と着陸、打ち上げと帰還だけが
話題になっていました。そこにスカイラブが登場し、ショーの主役の座を奪ってしまったのです。宇宙は、初めて人類が住んで
仕事をする場所となったのです。ロケットは、地球から仕事場へ行くのに自家用車がわりの乗り物のようなものでした。
簡単に言うと、ロケットは、宇宙での生活と仕事への適応という目的を果たすための手段となりました。
333 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 21:55:54 ID:i+P6erSM
スカイラブは、初期の頃に相次ぐ故障に悩まされました。NASAチームは全体の英知を結集して、これらの問題を解明しました。
問題は解決し、スカイラブは、マーシャルが誇る数々の業績の1つになりました。マーシャル開発のサターンI-Bは、
合衆国・ソビエト初で唯一の宇宙合同計画、アポロ・ソユーズプロジェクトで、その半分を担当しました。
アポロ計画の後、マーシャルの開発チームは、革命的な国家宇宙輸送システムの設計に挑戦しました。
これは単純に「スペースシャトル」という名前で呼ばれるようになりました。単純と言って片付けられるようなものではありません!
これまでの発明で、スペースシャトルのメインエンジンほど強力で洗練された装置はありません。このメインエンジンは、
サターンVのパワーエンジンを飛躍的に凌駕する先端技術を有していました。シャトル後尾の3つのメインエンジンの各々は、
およそ50万ポンドの推力を出力可能です。従来のロケットエンジンは、数分間使用すると2度と使用できないものでしたが、
シャトルのメインエンジンは、再利用が可能で合計7.5時間まで使用できるように設計されています。エンジンの重量に対する
推力比は、世界最高です。各々のエンジン重量は、3,175kg以下でありながら、フーバーダム7個分に等しい力を出力します。
334 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 21:57:02 ID:i+P6erSM
スペースシャトルが24回の飛行に成功すると、アメリカは自己満足に浸りきってしまいました。シャトルは、定例的に
打ち上げらるようになり、退屈な行事となり、準備もなしに緊急出動するようになったのです。
そうして、チャレンジャーの悲劇が起こりました。1986年1月28日チャレンジャ打ち上げの日のビデオテープでは、
チャレンジャが発射してから1分13秒後に突然爆発すると、期待に満ちた見物人の表情が一瞬にして恐怖に転じた様子を
映しだしています。アメリカ合衆国宇宙飛行士、フランシス・R・ディック・スコビー、ミシェル・J・スミス、
ジュディス・A・レズニク、エリソン・S・オニズカ、ロナルド・E・マクネア、ジョージ・J・ジャービス、
およびニューハンプシャー州コンコードの高校教師シャロン・クリスタ・コリガン・マコーリフは、アメリカ宇宙飛行で
初の犠牲者となりました。
335 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 21:58:48 ID:i+P6erSM
チャレンジャの失敗直後数か月間は、マーシャル宇宙飛行センターにとって記録に残る多忙な日々となりました。
専門家チームが結成され、事故の原因解明と解決にあたりました。さらに、災害の原因として固形燃料ブースターロケットの
Oリングの故障を徹底的に究明しました。ロケット推進の専門家は、故障を改善するために固形ロケットモーターの設計を
繰り返し修正しました。災害によってシャトル運行が中断されたことにより、マーシャルとその他のNASA機関は、
他のシャトル関係の課題に取り組むことができました。主に、シャトルメインエンジンのタービンブレードとターボポンプの
信頼性と安全性の向上に重点を置きました。シャトル乗組員の脱出システムを検証しました。また、軌道に乗るための
ギアとブレーキを改善しました。
336 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 22:00:07 ID:i+P6erSM
1988年にアメリカが有人飛行を再開したとき、極めて安全性が高い高性能の宇宙船を完成していました。
また、NASAは、シャトル独自の性能を必要としないミッションで、使い捨ての打ち上げロケットの使用を調査中であり、
高輸送力次世代打ち上げロケットの開発を検討中です。これは、ロケット学の歴史の次のページを開くものとなるでしょう。
歴史の第1ページが書かれたのは、2,400年以上も前にさかのぼります。人類の足取りがどこに向かうのか、
またいつこの歴史の最終ページが書かれるのかは誰にもわかりません。この歴史が終わることなく続くように希望します。
(C) 1993-1995 CSC
337 :
名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 23:12:58 ID:kxMKu0/A
なんかの本の丸写しかよw。工作員さんよw。次のネタはどうする?
338 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 07:18:54 ID:nvqScnDj
思案ちう
339 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 07:56:43 ID:bw1qQUUW
>>338 早く考えろよ。工作員失格だぞ。あんまり失態を晒すとお前ヤバイぞw
340 :
前後左右上下:2008/10/10(金) 17:16:54 ID:sYuVK1A8
実験は完璧に成功した
前後左右上下共に軽やかな動きをする
341 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 17:38:00 ID:bw1qQUUW
342 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 17:42:20 ID:bw1qQUUW
>>340 つーか何で俺がアクセスした直後に書き込む訳。
ほんとアクセス監視・特定済というわけか。
ほんと2chも腐ってる。因果応報が起こるだろう。
343 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 21:06:56 ID:Tp+0SzfL
実験成功たと書き込んでいるだけだからなんとも驚かない。
早く新聞とかで取り立たされるように動くことだ。
それまでまったく興味がない。
344 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 21:34:33 ID:bw1qQUUW
>>343 今、必死でやってる。大学・公的機関に検証依頼したが、そういう事
はやってないと断られた。どっかあるなら教えてくれ。というか自分
で営業やってくれと言われたんだが。俺一人で実験成功したと喚いても
全然意味はないし、メディアにとりあげられることもないと思われる。
どうすりゃいいのか思案中。いっそ大道芸人みたいな公開実験やるか
とも思ったが、相手が素人ではなあ。まあネタのつもりで実験の模様
をここに動画でupしようかw。
345 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 22:08:26 ID:Tp+0SzfL
>>344 まあまずはそれをやってくれ。
そのうちメディアが動く。
それか直接メディアにいけばいいかも。
346 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 22:20:29 ID:bw1qQUUW
>>345 それってなに?動画upもしくは公開実験のこと?
なんのお墨付もないのにメディアなんかいけると思う?
348 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:28:52 ID:szTxBkJy
探査機は、天体の様々な地質学的現象のデータを収集するために使われてきました。
たとえば小惑星帯の中の直径わずか132kmの小惑星、46ヘスティアーから木星の月イオの火山にいたるまで。
あるいは、太陽の極点から海王星の時速1,931kmの風まで、と様々です。1957年10月4日の最初のスプートニクの打ち上げから、
1994年1月25日のクレメンタインの月地図の作成にいたる短期間の宇宙探査によって、人類は太陽と冥王星以外の
全惑星およびそれらの月に関して、驚くべき探求をなし遂げたのです。
349 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:29:47 ID:szTxBkJy
1957年から1959年の間に打ち上げられた無人探査機の主な目的は月でした。その努力は、アメリカはパイオニアを、
ソ連はルナを次々に打ち上げるという最高潮に達しました。1960年から1969年までの10年間に宇宙探査の領域は
月から比較的近い惑星へと拡大していました。ソ連の探査機ルナ・シリーズや、アメリカのレインジャー、
サーベイヤー・シリーズは引き続き月の探査を行いました。ソ連は金星の探査機、コスモス、スプートニク、ゾンド、
ベネラを次々に打ち上げました。アメリカもマリナを何機か金星へ打ち上げました。そして、ついに
探査機の火星到達を果たした(マリナ4号、その後のマリナ6号、7号)のはアメリカだったのです。
350 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:30:34 ID:szTxBkJy
1970年、ソ連は月面から標本をルナ16号に乗せて持ち帰り、また、1972年、アメリカのパイオニアは初めて木星で
フライバイ飛行しました。そして金星と火星のさらなる探査が、70年代を通して続けられたのです。
1980年代の最もエキサイティングで有益なでき事はおそらく、探査機ボイジャーによる数々の発見でしょう。
ボイジャーは外惑星の近くを飛行し、土星の環について新しい情報をもたらし、また、天王星や海王星についての
概念を一新しました。1989年には、金星表面探査機マゼランや木星探査機ガリレオが、初めてスペースシャトルから
発射されました。
351 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:31:36 ID:szTxBkJy
1993年末までには、27の国や組織が宇宙に向けて探査機や衛星を打ち上げ、7,000を超える物体を地球上空の軌道に
乗せました。(その内、ペイロードが約2,000、破片が約5,000です。)ガリレオは1995年内に木星到着予定です。
つか、今は2008年ですが、それはさておき探査機ユリシーズは1994年に太陽の南極点上空を通り、1995年に北極点上空を
通りました。探査機カッシーニは2004年に土星に到着予定です。つか、今は2008年です。
352 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:33:01 ID:9gqwTCcb
アルテミス
アメリカの未来の月探査機、アルテミスは、将来より広範囲な月面の調査や天体観測を行うために計画された、
無人月面着陸船です。
353 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:33:43 ID:9gqwTCcb
ガリレオ
アメリカの惑星間探査機(1989年10月18日)。スペースシャトル、アトランティスによって地球周回軌道まで運ばれ、
切り離されました。その後ガリレオは、上段のロケットに点火し、6年間にわたる、39億kmの木星への旅に出ました。
ガリレオはスペースシャトルから発射された惑星間探査機としては2番目の宇宙船です。
1990年2月10日、ガリレオは金星の周りを飛行しました。機体は金星から14,964km以内の地点を通過してその重力援助を受け、
1995年の木星到着を目指して旅を続けました。
1991年10月29日、ガリレオは木星への途上に小惑星帯を通過し、幅13kmの小惑星951ガスプラに接近しました。
ガリレオのカメラは、この小惑星の写真をカラー、白黒合わせて150枚記録に残しました。1993年、ガリレオは
長さ52kmの小惑星イダに遭遇しました。驚くべきことに、はるかに小さな小惑星、あるいは「小衛星」ダクティルが
イダの周囲を回っていることがわかりました。数十年前から唱えられていた、このような小惑星が存在するという
理論が確かめられたのです。
1994年7月16日、「シューメーカー・レビー第9」彗星が木星に衝突しました。この彗星は木星周囲を回っていましたが、
その軌道が接近したときに21個の破片に分裂しました。これらの破片は一列に並んで木星へと接近しました。
破片の中には山ほどの大きさの物もあり、それらが次々に木星の大気圏へ突入する光景は、壮大な宇宙ショーとなりました。
しかし残念なことに、これらの破片と木星は地球から見て向こう側で衝突したため、地球からは衝突の余波しか(もちろん
それも壮大でしたが)観察できませんでした。
354 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:34:25 ID:9gqwTCcb
しかしガリレオは、彗星の衝突があったとき、木星からわずか2億4,100万kmの距離にいたため、かなり近くでこの光景が
見られたのです。ガリレオが7月に撮影した最初の写真は、8月から地球に到着し始めました。そして、画像データの伝送は
1995年1月まで続く予定です。(なぜこのように長時間かかってしまうのかというと、ガリレオのメイン・アンテナが折り
たたまれており、どうしても開くことができないため、小さなアンテナを使わざるをえないからです。地球上の制御者たちは
今もメイン・アンテナを開こうと努力しています。)
最初の写真は素晴らしいものでした。もし、人間がガリレオに乗って見ていたならば、目を見張る光景だったことでしょう。
1995年7月10日、ガリレオは周回宇宙船と大気探査機に分離します。1995年12月7日、周回宇宙船は木星上空の軌道の飛行を続け、
大気探査機は、595kmの距離を75分間、木星の大気圧と熱で破壊されるまで、パラシュート降下します。周回宇宙船はその後
22カ月間木星とその月についてのデータを送り続けます。
355 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:35:09 ID:9gqwTCcb
ISEE-3/ICE
アメリカの太陽観測人工衛星、(1978年8月12日)国際地球探査衛星3号(ISEE-3)はNASAの手により、地球と太陽の
ひょう動点(地球と太陽の引力が同じになる点)のハロー軌道に打ちこまれました。このひょう動点は地球から
太陽に向かって約160万kmの場所にあります。1SEE-3は磁気の乱れが地球に到達するより前に太陽フレアについて
の警告を送っています。ICE(国際彗星探査衛星)と改名されたのは、1985年9月11日、飛来中の彗星ジャコビニ・チンナーを
調査するのに使われたときです。ICEはハレー彗星を2,810万kmの距離から観測するため、1986年3月25日に再使用されました。
356 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:36:53 ID:9gqwTCcb
火星1号
ソ連の火星探査機(1962年11月1日)。1962年に火星をめざした3機の内の2番目です。
火星1号探査機は、火星から1億1,100万kmの所で無線機が故障してしまいした。
357 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:37:47 ID:9gqwTCcb
火星2号
ソ連の火星探査機(1971年5月19日)。火星2号は火星周囲の低い軌道に入り、地表面と大気の調査を行いました。
1971年11月27日降下探査機が切り離され、火星面に着陸後、不鮮明な画像を地球に送ってきました。
ちょうど、着陸したときに激しい砂嵐が吹き荒れていたために、送られてきた画像には地表面を
詳しく映し出したものがなかったのです。
358 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:46:35 ID:bw1qQUUW
>>347 2ちゃん語使ってるとこをみると一般人だな。
内部構造を隠したり、よりインパクトの強い実験にする為の改造をやる
から数日待て。これも金がかかるんだぞ。金だしてくれよ。
ちなみにyoutubeにあげる。こんなことやっても専門家の検証と違って
インチキじゃないの?と突っ込まれそうだからあんまり意味はないが。
359 :
名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:52:56 ID:bw1qQUUW
>>荒らし工作員
お前、なんか2ちゃんとは関係なさそうだな。
どこの組織のものだ。正体を名乗れ。
360 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 00:12:38 ID:dpfgCJhT
つか病気重そある
361 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 00:44:20 ID:w/qb8mIs
>>360 あんまり俺を怒らせるな。とにかく画像upしてやるからよく見るんだなw。
362 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 06:37:39 ID:0usbvPbG
火星3号
ソ連の火星探査機(1971年5月28日)。12月2日に火星3号は降下探査機を切り離し、火星表面の不鮮明な画像を地球に
伝送してきました。着陸後20秒間で通信が途絶してしまいました。これは激しい砂嵐が探査機を岩の多い地表に
叩きつけたためと考えられています。
363 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 06:38:23 ID:0usbvPbG
火星4号
ソ連の火星探査機(1973年7月21日)。減速用ロケットの点火に失敗したため、
この探査機は1974年2月に火星を通り越えてしまいました。
364 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 06:39:21 ID:0usbvPbG
火星5号
ソ連の火星探査機(1973年7月25日)。火星5号は火星周回軌道に入り、火星の着陸船6号、7号からの信号を
中継するために作られました。1974年2月12日に周回軌道に入り、火星の写真を何枚か地球に伝送してきましたが、
送信は数日後に途絶えました。
365 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 06:40:03 ID:0usbvPbG
火星6号
ソ連の火星探査機(1973年8月5日)。1974年12月3日、火星6号は火星上空を通過し、着陸船を切り離しました。
残念なことに、着陸船が着陸する寸前にその信号は途絶えてしまいました。
366 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 06:41:04 ID:0usbvPbG
火星7号
ソ連の火星探査機(1973年8月9日)。1974年3月、火星7号は火星上空を通過し、着陸船を切り離しました。
ロケットの故障で着陸船は火星からそれてしまいました。
367 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:29:59 ID:OmhQ96fe
火星探査機
アメリカの火星探査機(1992年9月)。長期にわたる火星の気象観測と地質の研究を開始するために設計されました。
しかし、マーズ・オブザーバは1993年8月21日、楕円軌道に入ったときに突然、理由不明のまま連絡を絶ちました。
368 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:32:43 ID:OmhQ96fe
カッシーニ
未来の米欧合同計画による土星探査機、カッシーニ・ホイヘンスは1997年10月Huygensに
タイタン4セントール・ロケットにより打ち上げられることになっています。金星で2回、
地球で1回フライバイし、その後2000年12月には木星でフライバイ予定です。
カッシーニ・ホイヘンスは2004年6月に土星到着予定です。土星の軌道に入った後、
土星オービタが探査機ホイヘンスを切り離します。ホイヘンスは土星の月、タイタンに向かい、
その大気中へと降下後、着地を試みる予定です。タイタンは地球に似た大気を持つ、
唯一の既知の衛星です。また、そこには地球上の生命の誕生や進化の謎を解く鍵となる、
生命以前の物質が存在しているかもしれません。
369 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:33:27 ID:OmhQ96fe
クレメンタイン
アメリカの月探査機(1994年1月25日)。打ち上げ後機体は高度269kmの地球周回軌道に入りました。
固形推進薬チオコール37FMによるモータに点火し、1カ月で地球のフライバイを2度受けたあと、
機体は月に向かい、その400kmの極軌道に入りました。2カ月の月面ミッションでは、多スペクトルの
地図作成作業を完了しました。クレメンタインが地球に中継してきた数万の詳細な画像の中には、
初の月の南極の画像も入っていました。それは、直径2,500km深さ10kmという太陽系の中で今までに
発見されたうちで最も巨大で深い、衝突クレーターをとらえたものでした。
370 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:34:51 ID:OmhQ96fe
サーベイヤー2号
アメリカの月探査機(1966年9月20日)。サーベイヤー2号は月面に軟着陸しようとしましたが、
衝突してしまいました。
371 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:37:40 ID:OmhQ96fe
サーベイヤー3号
アメリカの月探査機(1967年4月17日)。アメリカはサーベイヤー3号の月面軟着陸に成功しました。
同機は土壌調査を行い、6,315枚の写真を地球に送りました。
372 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:38:37 ID:OmhQ96fe
サーベイヤー4号
アメリカの月探査機(1967年7月14日)。サーベイヤー4号は月面に軟着陸しようとしましたが、
衝突してしまいました。
373 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:39:44 ID:OmhQ96fe
サーベイヤー5号
アメリカの月探査機(1967年9月10日)。サーベイヤー5号は、「静かの海」に軟着陸し、
地球上の火山で見られるものに似た玄武岩を発見しました。サーベイヤー5号は
18,006枚の月面の写真を送ってきました。
374 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:51:31 ID:x+z6XuTk
サーベイヤー6号
アメリカの月探査機(1967年1月7日)。サーベイヤー6号は、月面に軟着陸しました。
サーベイヤー6号は月面で3メートルジャンプし、月面から打ち上げた最初の物体になりました。
375 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:52:20 ID:x+z6XuTk
サーベイヤー7号
アメリカの月探査機(1968年1月6日)。サーベイヤー7号はティコクレーターの近くに軟着陸し、
写真と土壌標本分析結果を送り返してきました。
376 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:53:11 ID:x+z6XuTk
さきがけ
日本の惑星間探査機(1985年1月8日)。「さきがけ」は1986年3月11日ハレー彗星にフライバイしました。
377 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 14:39:47 ID:x+z6XuTk
ジオット
ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の惑星間探査機(1985年7月2日)。ジオットはハレー彗星に最も近づいた探査機で、
核から599kmの地点まで近づきました(1986年3月13日)。ジオットは高速で飛来する彗星の尻尾の破片にも
壊れることはありませんでした。無線が故障しましたが、20分後には復旧しました。一ヵ月後、ドイツの
ダルムシュタットにある欧州宇宙運用センターは、ジオットを太陽の周りを10カ月の周期で回らせ、
休ませることにしました。ジオットは1986年4月から1989年2月までその軌道に乗り、無線の送信をやめて、
電力消費を最小限に抑えました。ジオットのカメラはハレー彗星に接近したときに壊れましたが、
ヨーロッパの科学者達はジオットがまだ重要な情報を中継できると考えました。そこでESAはジオットを
1992年7月10日に、グリッグ・シェレルプ彗星とランデブーさせることにしました。ジオットは1990年7月2日、
地球にスウィングバイして彗星に近づくための重力ブーストを得ました。
378 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 14:40:41 ID:x+z6XuTk
すいせい
日本の惑星間探査機(1985年8月18日)。「すいせい」はハレー彗星にフライバイするために送られました。
1986年3月8日に、彗星から150,967km以内の地点を通過しました。そして、長さ1,900万kmのコマの
紫外線写真を伝送しました。
379 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 14:41:45 ID:x+z6XuTk
スプートニク8
ソ連の金星探査機(1961年2月12日)。スプートニク8号は、地球軌道から脱出した最初の惑星間探査機です。
金星の99,758km圏内を飛行しました。また、チャツェリスプートニク5号としても知られています。
380 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 16:00:03 ID:x+z6XuTk
ゾンド1号
ソ連の金星探査機(1964年4月2日)。ソ連の無人探査機ゾンド1号は金星にフライバイに成功しました。
381 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 16:00:53 ID:x+z6XuTk
ゾンド2号
ソ連の火星探査機(1964年11月30日)。ゾンド2号は1965年に火星の1,609km以内に接近しました。
無線が故障したため、地球に全くデータを送り返すことができませんでした。
382 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 16:01:44 ID:x+z6XuTk
ゾンド3号
ソ連の火星探査機(1965年7月18日)。ゾンド3号は火星をそれてしまいましたが、月の9,199km以内まで接近しました。
通信テストで月の裏側の写真を26枚送り返しました。
383 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 16:57:39 ID:xkeZP/A+
>>361 今は書き込みという「文字」のみ
画像でもいいけど最終的には
動画までとりあえず適当にUPして。
384 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 17:51:15 ID:w/qb8mIs
385 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:11:17 ID:xkeZP/A+
さて、あとは動画待ち
386 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:44:25 ID:w/qb8mIs
>>385 何を考えてるか知らんが、お前の金儲けのネタにはならんのは確かだ。
俺もそこまで馬鹿じゃない。
387 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:51:42 ID:w/qb8mIs
>>385 貴様、防犯版の心を読み取る装置スレの意味不明野朗だな。
皆さん、こいつは思考盗聴を自らやっていると明言カキコした奴です。
調子にのって消されても知らんぞ。
388 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:20:23 ID:+kQiiZgh
ゾンド5号
ソ連の月探査船(1968年9月14日)。余分な装備をいっさい省いたソユーズのカプセルが実際に、
極秘の内に月の軌道に打ち上げられました。これは月を回って地球に帰り、もし乗組員が
乗っていたとしたら死んでしまう程の強い衝撃とともにインド洋に着水しました。
亀やミミズ、ハエ、植物、種を積んでいました。
389 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:20:53 ID:+kQiiZgh
ゾンド6号
ソ連の月探査宇宙船(1968年11月10日)。余分な装備をいっさい省いたソユーズのカプセルが実際に、
月の軌道に打ち上げられました。このカプセルは月を回って地球に穏やかに着陸し、
ソビエトが月への有人ミッションを試みる準備ができていることを示しました。
アメリカにとって幸運だったのは、12月9日の打ち上げ時間帯に打ち上げが無かったことです。
390 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:21:27 ID:+kQiiZgh
ゾンド7号
ソ連の月探査機(1969年8月7日)。ゾンド7号は、有人月面着陸の装備をテストをしました。
そして、月を回り地球に帰りました。
391 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:22:08 ID:+kQiiZgh
ゾンド8号
ソ連の月探査機(1970年10月20日)。ゾンド8号は、有人月面着陸の装備のテストを行った4番目で、
かつ最後の月探査機でした。ゾンド8号は、初めて遠い宇宙から見た地球のカラー写真を送りました。
月を回り、地球に帰ってインド洋に着水しました。
392 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:22:58 ID:+kQiiZgh
パイオニア1号
アメリカの月探査機(1958年10月11日)。パイオニア1号の発射用ロケットは脱出速度が得られませんでしたが、
パイオニア1号は高度113,784kmに達し、43時間におよぶデータ伝送を行い、バン・アレン放射線ベルトの測定値を
初めてもたらしました。パイオニア1号を製造したTRW社は、最初の宇宙船製造会社となりました。
393 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:24:00 ID:+kQiiZgh
パイオニア3号
アメリカの月探査機(1958年12月6日)。パイオニア3号は地球の重力場から脱出するために必要な速度が7得られませんでした。
しかし、地球を取り巻く放射線ベルトの中を通過するとき、これらを観測しました。
394 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:45:33 ID:+kQiiZgh
パイオニア4号
アメリカの月探査機(1959年3月3日)。パイオニア4号は月到達に成功しました。ソ連のルナ1号探査機と同様に、
月から60,337kmの圏内を通過後、太陽の周回飛行を続けながら放射線のデータを送りました。
395 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:46:24 ID:+kQiiZgh
パイオニア5号
アメリカの太陽探査機(1960年3月11日)。パイオニア5号は地球軌道と金星の軌道の間を調査し、
そして惑星間空間から初めてデータを送ってきました。また、惑星間磁場の地図作成、太陽風と地球の磁場の間の
相互関係の測定、惑星間空間の放射線レベル測定に初めて成功しました。TRW社製。
396 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:47:09 ID:+kQiiZgh
パイオニア6号
アメリカの太陽探査機(1965年12月16日)。パイオニア6号は地球の公転軌道に近い太陽の軌道に入りましたが、
太陽をはさんで地球と反対側に到達しました。この63.5kgの宇宙船は太陽と、太陽が惑星間空間に与える影響とを
測定しました。TRW社製。
397 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 21:05:33 ID:+kQiiZgh
パイオニア7号
アメリカの太陽探査機(1966年8月17日)。パイオニア7号は太陽の軌道に到達しました。また、地球の磁場の果てを発見し、
太陽輻射やそれが惑星間空間に与える影響を測定しました。
398 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 21:06:21 ID:+kQiiZgh
パイオニア8号
アメリカの太陽探査機(1967年12月13日)。パイオニア8号は太陽の軌道に到達し、太陽輻射とその影響を測定しました。
399 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 21:07:16 ID:+kQiiZgh
パイオニア9号
アメリカの太陽探査機(1968年11月8日)。パイオニア9号は太陽の周辺を探査し、
太陽輻射とそれが惑星間空間に与える影響を測定しました。
400 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 21:07:53 ID:+kQiiZgh
パイオニア10号
アメリカの惑星間探査機(1972年3月3日)。パイオニア10号は、外側の太陽系にある惑星とその向こうの惑星間空間を
探査する最初の宇宙船でした。パイオニア10号はケープカナベラルから木星でのフライバイを目標として打ち上げられ、
1973年12月3日に木星に到着、惑星から129,573kmの圏内に入りました。木星への飛行中、パイオニア10号は、
宇宙飛行で危険なものとして恐れられていた小惑星帯の宇宙破片が、実際は比較的まばらであることを発見しました。
パイオニア10号は、初めて至近距離での木星の写真を撮り、巨大赤斑がややハリケーンに似た動きをする巨大な嵐
であることを発見しました。そして木星が固体の表面を持っておらず、ほとんどが液体水素でできていることを
発見しました。また、パイオニア10号は、木星の半径420倍にも広がった巨大な磁場を発見しました。その磁場は
パイオニア10号の計器に影響を与えるほど強烈な放射線を発生させていました。そして、木星が太陽から受ける
エネルギーよりももっと強いエネルギーを発していることを発見しました。また、惑星並の大きさがある月、
エウロパ、ガニメデ、カリストを測定しました。
1981年7月26日に、パイオニア10号は地球から25天文単位(AU)の地点を通過し、太陽系の外に出る途中、
土星と天王星の間で太陽風の報告を無線で伝えてきました。
1983年6月13日、パイオニア10号は私たちの太陽系を抜け出して、最初の恒星間探査機となりました。
1990年9月22日には、パイオニア10号は太陽からの地球までの距離の50倍の地点、距離にして74.8億kmという、
これまでのどの人工物体が到達したより遠くの地点に到達しました。
401 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 21:29:09 ID:+kQiiZgh
パイオニア11号
アメリカの惑星間探査機(1973年4月5日)。パイオニア10号と同型のパイオニア11号が木星と土星でフライバイするために
ケープカナベラルから打ち上げられました。1974年12月2日、パイオニア11号は木星から109,090kmの上空をフライバイ
しました。そして、私たちの太陽系最大の惑星とその大きな月、エウロパ、ガニメデ、カリストのカラー写真を撮影しました。
11号は新たに小さな月4つを発見し、木星の月はこれで合計16個となりました。そして、木星は太陽から受ける熱の
2倍近くの熱を放射していて、太陽系のなかで太陽についで最も強い自然の電波信号の放出源であることを発見しました。
1979年9月1日、パイオニア11号は土星に到達しました。土星の雲の上部から21,399kmの圏内を通過し、環を持った
この惑星のカラフルな写真を撮影しました。11号は、FとGという2つの新たな環を発見し、初めて大きな月タイタンを
撮影しました。そして、土星は太陽から受ける熱の2.5倍の熱を放射していることがわかりました。
1990年2月3日、パイオニア11号は地球から45億km離れた海王星の軌道を通過し、太陽系を去りました。
そして、他の3機のアメリカ宇宙船、すなわちパイオニア10号、ボイジャー1号、ボイジャー2号とともに、
太陽系を出て恒星間空間へと飛び去った4機のうちの1機となりました。
402 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 21:38:39 ID:+kQiiZgh
パイオニア12号/ビーナス1号
アメリカの金星探査機(1978年5月20日)。パイオニア12号として知られているビーナス1号は、1978年12月4日に
金星周回軌道に入りました。金星表面のレーダ地図と重力地図を作り、また太陽風を調査しました。
403 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 21:39:21 ID:+kQiiZgh
パイオニア13号/ビーナス2号
アメリカの金星探査機(1978年8月8日)。ビーナス2号は1978年12月9日に金星周回軌道に入りました。
ビーナス2号は4つの探査機を切り離した後、本船も大気中に降下しました。そして、風や、大気の循環、
圧力、温度、組成を測定しました。ビーナス2号は超重水素を発見し、そのことは、金星にはかつて大洋があり、
それが蒸発してしまったかもしれないことを示していました。
404 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 22:54:20 ID:+kQiiZgh
パイオニアE号
アメリカの太陽探査機(1969年8月27日)。パイオニアE号は、発射パッドで不具合を起こしたため、
とり壊されることになりました。
405 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 22:54:58 ID:+kQiiZgh
バイキング1号
アメリカの火星探査機(1975年8月20日)。1976年7月20日、バイキング1号の着陸船は火星表面の砂漠、
クリュセ平原にパラシュート降下しました。着陸船は、気象観測所、土壌分析のための無機および有機化学の実験室、
地震観測所、そしてテレビ送信機を搭載していました。土壌中で生きた微生物を探索しましたが、
結果は不明瞭なものでした。周回宇宙船は火星表面を撮影し、放射線探査しました。これは、アメリカによる
初の地球以外の惑星への着陸となりました。
406 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 22:55:38 ID:+kQiiZgh
バイキング2号
アメリカの火星探査機(1975年9月9日)。1976年9月3日、バイキング2号の着陸船はユートピア平原に
パラシュート降下しました。バイキング1号と同様の装備を持ったこの着陸船の微生物探索の結果は、
バイキング1号ミッションと同じようにはっきりしないものでした。周回宇宙船は火星を撮影し、
放射船探査しました。これは、アメリカによる二度目の地球以外の惑星への着陸となりました。
407 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 23:08:11 ID:+kQiiZgh
ベガ1号
ソ連の金星探査機(1984年12月15日)。1985年6月にベガ1号は金星にフライバイし、着陸船と大気探査用気球を
切り離しました。その後飛行を続け、1986年3月6日にハレー彗星から8,027km以内の地点を飛行しました。
408 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 23:09:24 ID:+kQiiZgh
ベガ2号
ソ連の金星探査機(1984年12月21日)。1985年6月にベガ2号は金星にフライバイし、着陸船と大気探査用気球を
切り離しました。その後飛行を続け、1986年3月9日にハレー彗星から8,027km以内の地点を飛行しました。
409 :
名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 23:54:38 ID:xkeZP/A+
UFOといえばラエリアン♪
411 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 00:28:07 ID:W+eF5/Q7
412 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 06:42:46 ID:pWlJgoVN
ベネラ1号
ソ連の金星探査機(1961年2月12日)。1961年5月19日、ベネラ1号との連絡は途絶えました。
413 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 06:43:44 ID:pWlJgoVN
ベネラ2号
ソ連の金星探査機(1965年11月12日)。1966年2月27日、ベネラ2号は金星から24,135kmの圏内を飛行しましたが、
無線が故障し何のデータも得られませんでした。
414 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 06:44:47 ID:pWlJgoVN
ベネラ3号
ソ連の金星探査機(1965年11月16日)。1966年3月1日、ソ連の探査機ベネラ3号は金星に衝突しました。
連絡は衝突の前に途絶えました。
415 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 06:45:44 ID:pWlJgoVN
ベネラ4号
ソ連の金星探査機(1967年6月12日)。ベネラ4号は10月8日に金星に到達し、夜側の表面にパラシュート降下しました。
ベネラ4号は、金星の表面から24kmの高度に達するまでデータを送り続け、大気の90パーセントから95パーセントまでが
二酸化炭素であることがわかりました。これが金星の大気中から送られてきた初めてのデータでした。
416 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 06:53:22 ID:pWlJgoVN
「SETI」は、「Search for Extraterrestrial Intelligence(地球外知的生命探査)」の頭字語です。
長い年月の間に非常に多くのSETI計画が行なわれてきました。中でも初期の計画としては、19世紀始めの頃のもので、
地球から火星人に連絡を取るというものがありました。その方法というのは、白い砂の広がる広大な場所を暗闇で覆い、
それを一気に巻き返すことによって、火星人に対して信号を送るというものでした。
このような方法を用いれば、宇宙空間を介してモールス信号を送ることも可能です。
現在では、地球が属する太陽系に他の生命体が存在することはないだろうとの見解が広まっています。
しかし、他の銀河にも私たちの太陽のような星は数え切れないほど含まれているので、そのどこかに知的生命が存在する
という可能性はまだ十分にあると考えられています。しかし、問題は他の星々との間には広大な距離があるため、
連絡を取ることができないということです。もし、一番近い星に文明が発達しているとしても、地球からの信号が
その星に到達するには4年以上の年月がかかります。1996年に「こんにちは、ごきげんよう」という信号を送ったとすると、
その星に届くのは2000年です。そしてその星から地球に何らかの返事が届くのは2004年です。地球の言葉に直すと
おそらく「何?」というよな返事が返ってくることでしょう。このため、しばらくの間、私たちには宇宙人が存在する
形跡を探すくらいのことしかできず、連絡を取るというのは不可能でしょう。偶然にも何らかの信号をとらえることが
できたとしても、その信号は何1000年、何100万年も前に発信されたものであり、その文明はとっくに滅びてしまっている
可能性が高いのです。
417 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 06:54:29 ID:pWlJgoVN
もし地球外に生命体が存在するならば、老人を誘拐などしておらずに、とっくに私たちに連絡をよこしていてもよいはずだと
主張する人もいます(アーカンザス州ではカモ狩りをしていた「ホーマー・ジョー」と呼ばれる歯の抜けた老人が、
宇宙人によって誘拐されたという事件はありました)。このように確実な証拠に欠けることから、広い宇宙のなかに
生命体が存在するのは地球だけであり、他に存在したとしても知能は浅いはずだと主張する人もいます。
しかし考えて見ると、地求人の信号が宇宙に発信されるようになってから、まだたったの90年ほどしかすぎていません。
ラジオ局が信号を出すたびに、その信号は宇宙空間にまっすぐに飛んでいきます。高感度の装置をもつ生命体であれば、
地球のラジオやテレビの電波を受け止めて、私たちの歴史を耳にしているかもしれません。しかし、この信号は
まだたったの90光年の距離しか進んでいないのですから、先はまだまだ長いのです。
カール・セーガンは、「Contact」という小説のなかで、とても現実的なSETI計画を描いています。これは、
宇宙空間から送られてきた初めての信号が、実は地球自身が発信したテレビ信号だったという話で、
「私たちはこんなものを受け取りましたよ」という言葉がどこかにぶつかってはね返ってきたというものでした。
418 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 06:57:33 ID:pWlJgoVN
宇宙人からの信号を見つけるためには、できるかぎり多くのチャンネルで信号をとらえるようにしなければなりません。
現在開発されている受信機では、一度に何100万ものチャンネルをとらえることができます。これらの信号を
コンピュータで処理し、本物の信号だけを残して余分な雑音を取り除きます。そしてどれが人工の信号(宇宙空間の
秘密スパイや近隣の星からのマイクロ波など)でどれが自然の信号(たとえば電波天体からの信号など)なのか、
そしてどれが太陽系の向こうの知的生命体からの信号なのかを判別しなければならないのです。
これらの問題には、科学的にも哲学的にもまだまだ調査の余地が残されています。もしも宇宙人からのメッセージを
発見することができれば、それはこれまでになく奥の深い、魂を震わせるほどの大事件となるでしょう。
私たちにとって、三浦和義の死よりも大きな衝撃となるかもしれません。
419 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 10:46:26 ID:njMJtPRZ
ベネラ5号
ソ連の金星探査機(1969年1月5日)。ベネラ5号は5月16日に金星に到達し、カプセルをパラシュートで金星の表面に
降下させました。カプセルは53分間データを送りました。ベネラ5号自体は太陽の軌道へと飛行を続けました。
420 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 10:47:16 ID:njMJtPRZ
ベネラ6号
ソ連の金星探査機(1969年1月10日)。大気調査探査機であるベネラ6号は5月17日に金星に到達しました。
そして、カプセルをその表面までパラシュート降下させ、カプセルは51分間データを送りました。
ベネラ6号自体は、太陽の軌道へと飛行を続けました。
421 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 10:48:08 ID:njMJtPRZ
ベネラ7号
ソ連の金星探査機(1970年8月17日)。1970年12月15日、金星に到達したベネラ7号は、カプセルを初めて金星面に
軟着陸させました。夜側の部分から、カプセルは23分間データを送り続けました。気温は475℃、気圧は90気圧
あることを記録しました。
422 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 10:48:58 ID:njMJtPRZ
ベネラ8号
ソ連の金星探査機(1972年3月27日)。ベネラ8号は7月22日に金星に到達し、金星の大気と土壌を調査しました。
探査機は、降下しながらデータを50分間送り、また昼側の表面での土壌分析に成功しました。
423 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 10:49:47 ID:njMJtPRZ
ベネラ9号
ソ連の金星探査機(1975年6月8日)。ベネラ9号は金星に到達し、着陸船を10月23日に降ろして、史上初の
金星表面の写真を撮影しました。また、地球とほぼ同量のウラニウム、カリウム、トリウムを測定しました。
424 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 10:50:37 ID:njMJtPRZ
ベネラ10号
ソ連の金星探査機(1975年6月11日)。ベネラ10号は金星に到達し、着陸船を10月26日に降ろしました。
着陸船は金星表面の高解像写真を撮り、65分間伝送を続けました。
425 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 11:19:09 ID:njMJtPRZ
ベネラ11号
ソ連の金星探査機(1978年9月9日)。ベネラ11号は12月25日に金星に到達し、濃い大気を通して軟着陸船を降ろしました。
軟着陸船は雲の中で稲妻を発見し、雷鳴をテープに録音しました。表面に達してから95分間伝送を続けましたが、
写真は撮影しませんでした。
426 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 11:19:59 ID:njMJtPRZ
ベネラ12号
ソ連の金星探査機(1978年9月14日)。ベネラ12号は12月21日に金星に到達し、濃い大気を通して軟着陸船を降ろしました。
軟着陸船は、110分間伝送を続け、表面温度が460℃であると報告しました。
427 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 14:03:48 ID:bj9K1lwQ
マーキュリー計画は、アメリカで最初の有人宇宙飛行プログラムでした。1959年4月、米国の陸海空それぞれの軍から、
マルコム・スコット・カーペンター 、L・ゴードン・クーパー・ジュニア、ジョン・H・グレン・ジュニア、
バージル・イバン・グリソム、ワルター・M・シラー・ジュニア、アラン・B・シェパード・ジュニア 、
ドナルド・K・スレイトンの7人がマーキュリーの乗組員に選ばれました。この最初の7人の乗組員は、軌道外での飛行に
備えるため、過酷なトレーニング・プログラムを受けなければなりませんでした。
マーキュリー計画の主な目的は、有人の宇宙船を軌道に乗せ、人間が無重力状態と重力定数10以上の重力に耐え、
宇宙船も乗組員も無事に帰還できることを証明することでした。この目的はすべてマーキュリー・プロジェクトで
達成されました。
現在の功績に比べればこの目標達成は小さなものに見えます。しかしマーキュリーの飛行は、人間を月に送るという
課題に対する国の取り組みを一つにし、強化しました。マーキュリー計画の有人飛行は、レッドストーンによる
2回の軌道外飛行と、アトラスによる4回の軌道飛行において実施されました。
428 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 14:04:50 ID:bj9K1lwQ
アメリカ航空宇宙局(NASA)がマーキュリーの乗組員7人に対する訓練を開始したのと同時に、男性候補者の試験を行った人物が、
今度は25人の女性候補者の中から、アメリカの女性宇宙飛行士として訓練を受ける13人を選抜しました。
このDr.ランディ・ラブレース・プログラムはNASAが正規に認めたものではありませんでした。ソビエトが宇宙計画に
女性を採用するという噂が流れたため、同氏が企画することになったのです。
この13人の女性は、マーキュリーの男性乗組員7人に与えられたすべてのテストで好成績を収め、世間からも
好意的に受けとめられるようになりました。マスコミの注目を集めていたジェリー・コッブへの当時のインタビューを見ると、
社会がどれだけ変化したかがわかります。その頃記者がよくした質問は、いつ結婚するつもりなのかといったものでした。
コッブや他の候補者達は、容姿や、家庭と宇宙飛行士としてのキャリアを両立できるのかといった点でマスコミの関心を
引きました。彼女たちはみんな宇宙に出るという意志を持っていました。
しかし、訓練のためフロリダに向かう予定になっていた2日前、マーキュリーの13人の女性達は米国海軍から、
プログラム中止の知らせを受けました。軍の書簡によるその中止決定について米国議会で公聴会が開かれ、
性別だけを理由に女性が除外されたのかについて審問されました。ジョン・H・グレン・ジュニアをはじめとする
人物から聴取が行われた後、議会は、マーキュリーの13人の女性はジェット機での飛行経験がないために
資格が認められないと決定しました。
それから1年も経たないうちに、ソ連は、女性の工場労働者バレンチナ・テレシコワを宇宙に送り出しました。
その20年後、サリー・K・ライド氏がアメリカ人女性として初めて宇宙に飛び立ちましたが、アメリカ女性が
パイロットと指揮官として宇宙に出るようになったのは、シャトル・ミッションSTS-63以降でした。
429 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 14:49:17 ID:PioxKG1n
ベネラ13号
ソ連の金星探査機(1981年10月30日)。ベネラ13号は1982年3月3日に金星に到達し、着陸船を降ろしました。
同機は表面のカラー写真を地球に送り返し、また金星表面のエックス線蛍光化学分析を初めて行いました。
430 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 14:50:32 ID:PioxKG1n
ベネラ14号
ソ連の金星探査機(1981年11月4日)。ベネラ14号は1982年3月5日に金星に到達し、着陸船を降ろしました。
そして、表面のカラー写真を地球に送り返しました。
431 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 14:51:16 ID:PioxKG1n
ベネラ15号
ソ連の金星探査機(1983年6月2日)。ベネラ15号は10月10日に金星に到達し、高解像の写真を送り返してきました。
その中には金星の北極の写真も含まれていました。
432 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 14:51:48 ID:PioxKG1n
ベネラ16号
ソ連の金星探査機(1983年6月6日)。ベネラ16号は10月14日に金星に到達し、高解像の写真を送り返してきました。
その中には地球からは見えない地域の写真も含まれていました。
433 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 15:08:33 ID:N0mtcuiz
ガリレオ について考えるとき(たくさんあるとしても)、たいていは宇宙とその中の地球の位置についての
当時では急進的な見方に関連します。宇宙の太陽中心説を証明した最初の人物がガリレオです。
これは大半が望遠鏡という新しい偉大な発明のおかげでした。 しかしは彼は「単なる」天文学者ではありませんでした。
というのもガリレオは優れた物理学者、数学者、そして理論家でもあったのです。そしてカトリック教会に天の研究を
禁じられると、より現実的な数多くの重要な観測や発見を成し遂げたのでした。おそらく繰り返し行われた実験のほとんどが
落下物の速度をあつかうことでした。世界中の小学校の実験室で繰り返されているこの伝統行事のすばらしさは、
そのわかりやすさにあります。
当時の一般的な考え方は重い物質はより速く落ちるとされていました。これを証明するために彼はある実験を行ったようです。
ピサの斜塔のてっぺんに重さの異なる2個のボールを持って登り、これらを同時に落としたのです。するとなんと両方とも
全く同じ時間に地面に落ちたのです。
ここで同じことをやってみてください。ピサの斜塔の近くに住んでいないなら、もちろん代りに椅子や椅子かバルコニーを
代用してもけっこうです。ではブドウとオレンジ(石油輸送車と乗用車といったように明らかに重さが違うものなら
どんなものでもよい)を手にとってその人工的塔から同時に落としましょう。そしてどうなるか観測しましょう。
1972年には、アポロ15号の宇宙飛行士デーブ・スコットがこの実験をなんと月面で実際に行いました。
434 :
シンプリチオ:2008/10/13(月) 06:01:00 ID:jMapG/AJ
紐で吊ってんねん、ひもで
436 :
名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 19:36:41 ID:YRaxSUVm
Tシャツやんけーやんけーそやんけー
437 :
名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 07:20:11 ID:sVfC+WQR
天文科学の世界に少し憂鬱な影を投げかけているのは、
ほとんどの天文学者は自分たちが実際に宇宙に行って、
自分たちが生涯を捧げてきたものの実態をじかに見る
ことができないということを知っているという事実です。
月や火星ならばまだしも、人間がいつの日か球状星団の
内側から数100、数1000の輝く星々を眺めたり、トラペジ
ウムの星々の間を旅したりする可能性は、限りなくゼロに
近いのです。
438 :
名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 18:52:50 ID:O6w1VD5V
この限りなくゼロに近い空白の未来を埋めたのは、空想科学小説でした。
様々な芸術家や作家が長い年月の間にありあまるほどの惑星間の物語を
生みだしました。これらのおかげで、私たちは空想の世界へ旅立つための
宇宙船を手にいれることができたのです。
439 :
名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 05:46:31 ID:db9H5s9W
スター・トレックは、宇宙旅行、特に惑星間旅行という概念を広めるのに
重要な役割を果たした映画です。ただし、この映画の中における「科学」は
良くいえば表面上だけのものにすぎず、悪くいえばまったくつじつまの
合わないものでした。しかし、だからといってこの映画がおもしろくないと
いうわけではありません。科学の授業での教材にはならないというだけの
ことです。
440 :
名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 18:55:22 ID:tG+iF3vc
そしてもうひとつ、「2001年宇宙の旅」という映画があります。この映画は
はじめは偽りの神秘主義であり、意味のない物語、または理解できない
混乱だとの批評を受け、否定されていましたが、現在では最高傑作の一本に
数えられています。この映画は病的なほど物理学と科学技術に執着して
いるのです。この映画の謎めいたエンディングは現在でも討論の的と
なっていますが、宇宙旅行の描写はとても現実的でした。この映画が
作られたのは人間が月に着陸するのよりも3年も前だということを考えると
とても驚かされます。外惑星への道のりはとても長く曲がりくねっており、
近くの「虫くい穴」に飛び込むのとはかなりの違いがありました。
スター・トレックやその他の宇宙を題材とした空想小説では、宇宙の真空の
中では低い騒音や強力な曝発音が鳴り響いていましたが、「2001年宇宙の旅」
では何の音も聞こえませんでした。
続きまだ〜?
442 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 05:57:34 ID:FkvzHH2P
「2001年宇宙の旅」では無重力を現実的な課題として扱っており、
とても本物らしく思われました。他の様々な空想小説では、
未来の奇跡的な科学技術によって都合良く重力が作り出されており、
科学的にはまったく筋の通らないものもありました。
科学的には正しかったものの、「2001年宇宙の旅」は場面ごとに
細かいながら矛盾をかかえているという点で、欠点が最も顕著に
現れていました。たとえば、ムーンシャトル「アリエス」が月に
着陸したとき、その相は三日月でしたが、その背後にある地球の
相はほとんど満月に近かったのです。現実にはこのようなことは
ありえません。なぜか分かりますか? この他の矛盾も探してみて
ください。
いや単なる病気だと思われる。
444 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 18:53:34 ID:R4Un9E6c
ボイジャー1号
アメリカの惑星間探査機(1977年9月5日)。1979年3月5日、ボイジャー1号は木星にフライバイしました。
ボイジャー1号は、木星の上空348,935km地点を通過、木星の雲や環、そしてイオ、ガニメデ、カリストなどの
月のカラー写真を撮影しました。イオの火山帯は地球以外で発見された初めての火山でした。
また、ガニメデは岩石と氷でできているらしいことがわかりました。
1980年11月12日、ボイジャーは土星に到達し、雲の頂上から125,985kmの所を通過しました。
17,500枚撮影されたカラー写真から、クレーターの多い衛星が新たに6つ発見されました。これで土星の月は
計18個となりました。土星最大の月タイタンの大気は、1.5気圧の濃度の窒素大気でした。ボイジャーは、
土星が太陽から受ける熱よりも多くの熱を放射しているというパイオニア11号の調査結果を確認しました。
また、時速1,779kmの風が地表を吹き荒れていることを発見しました。A環、B環、C環など主な土星の環は
何本かの小環を備え、F環には羊飼い衛星があることがわかりました。
1990年2月14日、ボイジャー1号は地球から59億5,000万km離れた、太陽水平面から32度上方の位置に到達しました。
同機はそこから2台のエージング・カメラをもと来た方向へ向け、太陽と太陽系の惑星の広範な写真を撮影しました。
天文学者にとって、これは太陽系の外から撮影した惑星の写真を研究する、最初の機会でした。
445 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 18:58:59 ID:R4Un9E6c
ボイジャー2号
アメリカの惑星間探査機(1977年8月20日)。2機の探査機による外惑星探査ミッションの一環として、ボイジャー2号は、
ボイジャー1号に1カ月先立って打ち上げられました。ボイジャー2号の軌道は、木星、土星、天王星そして海王星へ旅し、
太陽系の外に出るというものでした。1979年7月9日、ボイジャー2号は木星にフライバイしました。そして、木星の雲の上空
650,036kmから、雲の分布パターンや、エウロパ、カリスト、ガニメデ、イオなどの月を撮影しました。木星の環の幅は
6,500kmあり、雲の上部まで微粒子が続いていました。ボイジャー2号はイオでの大規模な火山の噴火を目撃し、
またカリストの、衝突によってできた巨大な盆地を撮影しました。
1981年8月25日、ボイジャー2号は土星に到達しました。土星の雲から100,980km上空の地点をフライバイして、環の厚さを測定し、
環の中に流星塵の雲と見られるスポークを発見しました。また、ミマスやテティス、ディオネ、レアなどの月を撮影し、
それらにたくさんのクレーターがあることを発見しました。月エンケラドスには地殻活動の跡がありました。ボイジャー2号は、
最大の月タイタンは1.6気圧の濃度の窒素大気を持ち、そこには多量のメタンが含まれていることを発見しました。
また、表面温度はマイナス180℃であることがわかりました。
446 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 19:00:22 ID:R4Un9E6c
1986年1月24日、ボイジャー2号は天王星の雲の頂上から81,898km以内の地点を飛行しました。ボイジャー2号は磁場を発見し、
また天王星の平均気温はマイナス212℃であることがわかりました。そして、天王星が磁場を持ち、紫外線を放射していることを
発見しました。また、新たに10個の月も発見しました。それらは最大のものでも直径わずか145kmで、この発見によって
天王星の月は計15個となりました。もっとも内側の月ミランダには深さ19kmに及ぶものを含む断層による大峡谷があり、
新旧の地表面が混じり合っていることがわかりました。月アリエルの表面には、広大な氷原が見られました。ボイジャー2号は、
天王星の周りに、木星や土星で発見した環とは異なる9本の環を見つけました。
1989年8月24日、ボイジャー2号が海王星から4,827km以内の地点を飛行したとき、巨大ガス惑星である海王星は太陽系の中で
もっとも遠くにありました。(海王星と冥王星の軌道は同軸ではなく、交替でもっとも遠い惑星になっています。)
ボイジャーは海王星で6つの月を発見し、海王星の月は合計8個になりました。最大の月トリトンで非常に興味深いのは、
暗色の塵の粒子を噴出する窒素ガス間欠泉があることでした。トリトンの表面温度はマイナス235℃で、太陽系の中で
もっとも低温の天体です。さらに、海王星の表面には、木星の巨大赤斑ハリケーンに似た大きな暗黒スポットも発見しました。
そのうちもっとも大きなものが、巨大暗黒スポットです。また、その近くを不規則に通過する小さな雲はスクーターと呼ばれています。
海王星では、どの惑星よりも強い風が観測されていて、巨大暗黒スポット近くに吹く風は時速1,931kmです。
ボイジャーは、天王星と同様海王星でも磁場を発見し、また不明瞭な4本の環も発見しました。
ボイジャー2号は太陽系から恒星間空間へと飛び出した4番目の探査機となりました。
447 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 19:02:37 ID:R4Un9E6c
ひてん/ミューゼスA
日本の月探査機(1990年1月24日)。ドイツ製の微小隕石計測器を装備。日本は月探査機ミューゼスAを打ち上げて地球軌道に乗せた後、
名前を「ひてん(飛天)」に変更しました。「ひてん」は地球軌道を離れ、1990年3月19日、月面から14,642km以内の地点を通過しました。
そして、小型の月衛星「はごろも(羽衣)」を放出、月周回衛星を持つ数少ない国々の仲間入りをしたのです。(当時アメリカとソ連だけが
持っていました。)「ひてん」は1990年7月10日に2度目の、そして1990年8月4日に3度目のスウィングバイを行いました。
「ひてん」は地球と月の周りを総計8回、回りました。
448 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 19:08:21 ID:R4Un9E6c
フォボス1号
ソ連の火星探査機(1988年7月7日)。フォボス1号探査機は、火星を周回し、着陸船を火星の月、フォボスに着陸させるために
作られました。1988年8月29日、地球上の操作員が誤ってスイッチを切ってしまい、現在は太陽の軌道に入っています。
449 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 19:09:11 ID:R4Un9E6c
フォボス2号
ソ連の火星探査機(1988年7月12日)。フォボス2号探査機は、火星を周回し、着陸船を火星の月、フォボスに着陸させるために
作られました。1989年1月29日、火星周回軌道に到着し火星の地図を作成しました。また、大気中に水蒸気を発見し、火星の月
フォボスの写真を伝送してきました。1989年3月27日、探査機からの無線連絡が途絶え、フォボス2号は1989年4月に着陸船を
フォボスに投下できませんでした。
450 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 21:39:53 ID:R4Un9E6c
メシエ45"すばる"は"プレアデス"または"セブンシスターズ"としても知られています。
その大きさと明るさから最も有名な散開星団で、古くからの文書にしばしばこの星団に
ついての記述があります。肉眼で見ることができる12個の星を含み、250個以上の星が
あります。目では見えませんがカメラを通すとたいへん印象的な姿を現わす、青み
がかかった淡く細い星雲に囲まれています。望遠鏡で星団の全体の姿をとらえるには、
アイピースを低倍率にする必要があるでしょう。
451 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 23:39:05 ID:FQa4wSfa
>>441 人が苦労してるのにせかすなよ。呑気に見物とはお気楽でいいなあ。
元々来年の春と言ってただろ。すごい前倒しとケチケチ作戦で金を都合つけた。
現状は、先回の実験はよく検証したところ間違いであった。急遽改良して数日
内(もしかしたら明日かも)に動画upする。やっと力学とエネルギー保存則の
辻褄が合ったので今度は間違いないだろう。
452 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 23:51:25 ID:FQa4wSfa
>>441 本当にUFOがでてくると思わないでくれよ。基本原理の実験だけ。
でもかなりインパクトのある映像だと思う。まさに反重力かと見まごう
垂直上昇の予定だ。
453 :
精神科院長:2008/10/17(金) 00:07:21 ID:IdkC7DRt
ここですね?病的な人のいるところは?
454 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 00:13:13 ID:AIogUdEq
455 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 07:48:50 ID:j7xmaR03
ジェミニ計画は、アメリカの2番目の有人宇宙飛行プログラムでした。
最初のプログラムであるマーキュリー計画では、人間が極度の重力と無重力状態に耐え、
宇宙船も飛行士も無事に帰還できることが証明されました。ジェミニ計画はいくつかの
目標を達成するために立てられました。その目標とは、ランデブーとドッキング、
長時間飛行、船外での数時間に及ぶ作業、正確な再突入、進歩し信頼性の高い
生命維持装置と誘導システムを実現することでした。
ジェミニの最初の2回のミッションには名前が付いていません。ジェミニ1では、
タイタンUロケットが有効な打ち上げロケットであることが証明されました。
ジェミニ2でも、軌道外飛行と再突入テストが成功しました。その後に続く
10回のミッションもそれぞれ特定の目標を掲げていましたが、すべて成功しました。
月への飛行の競争でアメリカがソビエト連邦を超えたのも、NASAや飛行士が月への
飛行に向け準備すべきことを知ったのもこのジェミニ計画の最中でした。
456 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 07:57:00 ID:j7xmaR03
ジェミニ・カプセル技術情報
カプセル長: 5.8 m
カプセルの底面直径:3 m
船室: ジェミニ・カプセルの横並びの座席は、よくフォルクスワーゲンのフロントシート部に例えられます。
乗組人員: 2人
脱出システム: 射出座席
ハッチ: 宇宙服を着た飛行士の出入口用に、方形のハッチが座席の上部に2つあります。
窓: 2つの出入口用ハッチのそれぞれに方形の窓が1つ付いています。(合計2つ)
乗組員がランデブーとドッキングの作業を見られるよう、窓は前部に付いています。
操縦コントロール: 16の軌道姿勢と操縦システム(OAMS)によって、ジェミニはドッキングやその他の作業に必要となる、
正確な動作を実行することができます。
逆推進ロケット: 1,134 kgの推力ロケットが途切れなく発射され、それによってカプセルを制動し、降下させます。
反動推進エンジン: 再突入コントロールシステム(RCS)の8つの反動推進エンジンが再突入の間カプセルを安定させるので、
飛行士は着水点をコントロールできます。
打ち上げロケット: タイタンU
カプセルの名称: 正式な愛称はありませんが、ジェミニ3カプセルには「モーリー・ブラウン」(「沈まぬモーリー・ブラウン」に
ちなんで)という名前が付けられました。これは、着水後すぐに沈んでしまったバージル・イバン・グリソムの
リバティ・ベル7をユーモア交じりに指したものです。初めジェミニのカプセルの号数はアラビア数字でしたが、
4番目のミッションからローマ数字に変更になりました。ジェミニ1、2、3、W、X、Yと変化します。
その他の装置: コンピュータ、ランデブー・レーダー、水を電気に変える燃料電池がありました。
(ジェミニは宇宙でコンピュータを使った最初のプロジェクトでした。)
457 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 21:25:59 ID:u6pni9Zj
1960年代末(1969年)までに人類を月へと送り込み、無事地球に帰還させるというケネディ大統領の呼びかけに応えて、
アポロ計画が生まれました。地球から直接月へと宇宙船を打ち上げ、帰還させることは現段階では現実的ではないと
判断されたため、アポロ計画のミッションでは、まず宇宙船を地球の軌道にのせ、あらためて月へと送り込むことに
なりました。月に到着後、逆推進ロケットで宇宙船を月の軌道へと送り込みます。このため、単体の宇宙船ではなく、
月の軌道にとどまる主な宇宙船から月面へ飛行し、戻るというフェリーの役目を果たす小型の第二の宇宙船が作られました。
アポロ宇宙船は3人乗りの設計で、司令船・支援船(CSM)および月着陸船とで構成されていました。司令船・支援船(CSM)は
月の周回軌道にとどまり、月着陸船は宇宙飛行士2人を月面へと送り込み、再び月の軌道へ戻ってCSMとランデブーの後
ドッキングを行います。
アポロ宇宙船を地球の軌道に乗せるための打ち上げロケットサターンVは、それまでにアメリカで開発された中で最も大きく、
パワフルな打ち上げロケットでした。サターンVはワーナー・フォン・ブラウンにより設計され、3段に分かれて配置された
強力なロケットで構成されています。第1段(S IC)は5基のF1エンジンで推進され、ロケットは62kmの高度まで上げられます。
第2段(S II)は5基のJ2ロケットで推進され、ロケットの残りの部分を高度185kmへと送り込みます。第3段(IVB)には1基の
J2ロケットが使用されています。アポロをまず地球の周回軌道に乗せ、その後地球軌道から月へ向けて加速して送り込みます。
この時点のアポロ宇宙船の時速は、およそ40,225kmの脱出速度に達します。
458 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 21:26:44 ID:u6pni9Zj
アポロ計画の信頼性については、当初から問題視されていました。設計されたシステムの信頼性は、その設計、製作と試験に
費やす時間と注ぎ込んだ費用に比例します。NASAはアポロ飛行計画の成功率を見極めなければなりませんでした。成功する
見込みは50パーセント、それとも90パーセント、あるいは99パーセントでしょうか。宇宙飛行士たちの生命を左右する重大な
決定です。
アポロ計画の成功率99.9パーセント、つまり乗組員の生存帰還率99.9パーセント。これがNASAの出した結論です。このきわめて
高い成功率を実現するには、莫大な時間と費用が必要となりますが、NASAはその時間と費用にふさわしい大事業であると
判断しました。アポロ計画の信頼性は、全体としてきわめて高いことが実証されました。アポロ計画の中で最も悲惨な事故は、
地上で起こったアポロ1号の火災事故でした。またアポロ13号ミッションでは、乗組員は九死に一生を得る体験をしました。
アポロ計画のミッションは合計17回です。ただし第2回から第6回までのミッションは無人飛行であり、人類による
ミッションとは数えられていません。これら無人飛行の目的は、サターンIB、サターンV打ち上げロケットの信頼性と開発を
試験することでした。
459 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 21:32:47 ID:u6pni9Zj
アポロ宇宙船技術情報
アポロ司令船・支援船(CSM)は、月までを往復する間、3人の宇宙飛行士たちの居住の場となります。また、飛行計画全体の
司令塔でもあり、飛行に不可欠な環境システム、ナビゲーションシステム、推進システムが備えられています。
司令船: 全長は173.23m、基部直径3.8m、船室のスペースは6m3あります。宇宙飛行士3名、計器類、再突入用パラシュート、
宇宙服収納庫、月のサンプル、その他を収容します。窓は全部で5つあり、2つはドッキングの様子を見るために正面に
据えられており、残りの3つは通常の観測に使用されます。窓の他にはハッチが2つ、1つは宇宙服着用の飛行士の出入り口と
して、もう1つのハッチは司令船・支援船から月着陸船へと向かう飛行士の移動に利用されます。
CMには機動用反動推進エンジンが10基備えられています。
打ち上げ脱出システム (LES): 司令船の上にあるオープンフレームロケットにより、緊急時には司令船をサターンV打ち上げ
ロケットから切り離すことができます。LESは打ち上げ3分後に投棄されます。
打ち上げロケット: サターン1、1B、V。月への打ち上げのために用意されたサターン打ち上げロケットは3段式で、
第1段は最も大きく、出力は33メガニュートン、推力にすると347万kgになります。
460 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 21:33:39 ID:u6pni9Zj
月着陸船: 月着陸船(LM)は2人乗り(LMのパイロットおよびLMの司令官を収容)の月着陸機で、互いに連結された降下段と
上昇段を備えています。総重量はわずか15,305kgと軽量ですが、推進燃料の占める重量は8,246kgにもなり、LM本体を
包む外皮はきわめて薄く(アルミ箔よりほんのわずか厚い程度)宇宙飛行士が簡単に蹴って破ることができるほどです。
司令船・支援船が月の軌道に到達すると、LMはCSMを切り離し月へと降下し軟着陸します。降下段は上昇段を打ち上げて
月の軌道へ戻すさいの発射パッドとして使用され、月の軌道でCSMとのランデブーが行われます。LMの心臓部は
降下用エンジン(LMDE)にあたり、LMの月の軌道からの離脱と月面への軟着陸はLMDEにより実行されます。
重量わずか174kgと軽量ながらもそれまでに設計されたエンジンの中で最も高い信頼性を誇っています。
461 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 21:37:26 ID:u6pni9Zj
1731年に発見された"カニ"星雲:メシエ1は、1054年7月4日に現われた超新星の
残骸です(超新星は爆発している星)。ガスは秒速600マイル以上の速さで広がり、
幅6光年の雲となっています。多くの研究の対象となっている天体の1つで、
最も強い電波源、X線源であることがわかっています。また、メシエ1は
きわめて速い"パルサー"のあるところでもあります。このパルサーは、
直径わずか数マイルですが、1秒間に30回もの割合でエネルギーを放出しています。
462 :
名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 06:43:53 ID:jNkN2pqn
アポロ-ソユーズ実験計画 (ASTP)
1972年5月、ソビエトの指導者アレクセイ・ニコラエビッチ・コスイギンとアメリカ大統領リチャード・M・ニクソンは、
二国間で共同宇宙ミッションを実施するという内容の合意書に署名しました。この合意では、1975年7月17日を
打ち上げ目標日に定めました。この合意は、両国が妥協し合わなければ失敗に終わっていたことでしょう。
ドッキングのシステム、通信システム、そして何よりも言葉の壁といった問題を解決することは、山積する優先課題の
ほんのいくつかにすぎません。当時のジョンソン宇宙センターのディレクター、クリストファー・C・クラフト・ジュニアに
よると、アポロ-ソユーズ・テスト計画のミッションを成功させるには、ソビエトとアメリカがいくつかの作業グループを作り、
「設計と手順における」相違点を協議して調和させる必要があった、とのことです。
最初の作業はドッキングのシステムでした。というのも、ソビエトの宇宙船内の空気は地球の大気に近いものであり、
アメリカの宇宙船内の空気は酸素を多く含んでいました。空気が異なれば減圧を行わなければなりません。これは、
アメリカ製のサタンIBロケットで打ち上げたドッキング・モジュールで解決しました。このドッキング・モジュールは
ドッキングを行うだけでなく、減圧にも利用できるようになっていました。このため、ソビエトの宇宙飛行士が
アポロ宇宙船に入っても、またその逆にアメリカの宇宙飛行士がソユーズに入っても気分が悪くならずに済みました。
463 :
名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 06:52:09 ID:jNkN2pqn
アポロ司令・支援船ASTP技術情報
司令船の長さ: 17 feet (3.23 m)
司令船の底面の直径: 10 feet (3.8 m)
船室領域: 立ちメートル。3人の宇宙飛行士、食料、飲料水、器材、シートその他を収容。
乗員: 3
ハッチ: 1つは宇宙服を着用した飛行士の出入り用に、そしてカプセルの機首上部にあるもう1つのハッチは
乗組員の交換に使用します。
窓: 合計5つ。ドッキング観察用に正面にすえられた窓が2つ。残りの3つの窓は通常の観察用です。
推進力: 10
打ち上げロケット: Saturn IB.
注: アポロ司令船・支援船(CSM)は発射からランデブー終了までの飛行士たちの居住の場となります。全ミッションを通じて
中央司令センターとして機能し、また環境、航行、推進力などの飛行に必要なシステムも含まれます。
464 :
名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 06:55:52 ID:jNkN2pqn
ソユーズ宇宙船ASTP用の技術仕様
宇宙船の長さ: 7 m (23 feet)
宇宙船の直径: 2.7 m (8.9 feet)
構成: 計器類モジュール、軌道船、下降船
カプセル: ソユーズ19号
パイロット: 2名または3名
温度: 摂氏20度
窓:軌道船2つ、下降船1つ
打ち上げロケット:ソユーズA-2号
Notes: 特別に設計されたソユーズカプセルは発射からランデブー終了までの飛行士たちの居住の場となります。
全ミッションを通じて中央司令センターとして機能し、また環境、航行、推進力などの飛行に必要なシステムも含まれます。
465 :
451だが:2008/10/19(日) 07:09:03 ID:lF4vZFHD
途中経過
ミミズが這う様な速度での上昇には成功した。今度は疑いの余地はないが
理論値と推力が違いすぎる。とりあえずここで動画upしようかと考えたが
あんまりインパクトがないのでやめた。まあ理論が正しいのだけは確認できた。
インパクトのある動きができたら動画upする。やはり数日内だと思う。
466 :
451だが:2008/10/19(日) 07:17:57 ID:lF4vZFHD
続き
史上初の無反動推進に成功したのは確かだろう。
467 :
451だが:2008/10/19(日) 07:20:22 ID:lF4vZFHD
間違えた。
史上初ではないな。
468 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 08:12:43 ID:RjmMGWAn
マーキュリー・レッドストーン3(フリーダム7)
アメリカ人が最初に宇宙を旅したのは1961年5月5日でした。
マーキュリー・フリーダム7のカプセルがアラン・B・シェパード・ジュニアを
乗せて軌道外飛行に出たのです。15分間、それだけでした。
しかし、このわずかな時間は歴史的瞬間として永遠に残るでしょう。
ケープカナベラルからバーミューダ海上までのシェパードの「弾道飛行」は、
アメリカの宇宙への扉を開きました。シェパードは最大高度161km、
速度マッハ7で555kmを旅したに過ぎませんが、アメリカの後の宇宙飛行士たちの
道を開いたのです。
MR-3の飛行は順調にいき、軌道外ミッション用の有人宇宙船にマーキュリー・
カプセルを利用するという目的を達成しました。15分22秒の飛行中、
シェパードは5分間無重力状態を体験しました。シェパードは制御ジェットを
操作し、宇宙船を3つの軸で回転させ、窓を通してたくさんの陸標を確認しました。
窓の外を眺められたのは30秒ほどだったと彼は言いました。
フリーダム7は大西洋に着水し、救助ヘリコプターと救助船によってすぐに
発見されました。ケープカナベラルに戻った時には、シェパードはアメリカの
ヒーローになっていました。彼はケネディ大統領からNASA殊勲章を受け、
ワシントンとニューヨークでのパレードの主役を務めました。
ガガーリンに比べればシェパードの技術的な成功はごく小さなものでしたが、
政治的には大きな影響がありました。シェパードの飛行は議員たちとその有権者の
心にも強く残り、10年後にはアメリカは月に人類を送るという、
ケネディ大統領の有名な議会演説につながりました。マーキュリーの飛行の成功
という幸福感に後押しされ、議会は最初の年だけでNASAに15億ドルを
支出することを決議しました。
469 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 08:16:32 ID:RjmMGWAn
マーキュリー・レッドストーン4(リバティベル7)
1961年7月21日、バージル・イバン・グリソムはリバティー・ベル7で飛行し、
マーキュリーの2回目の軌道外ミッションを成功させました。飛行船には
宇宙の端が見える窓があったこと、グリソムはシェパードよりも操作力が
優れていたという点で、このミッションは注目すべきものでした。
MR-4は順調に発射され、有人宇宙船の軌道外ミッションにマーキュリー・
カプセルが再び利用できるかを確認するという目的を達成しました。
15分37秒の飛行の後、リバティ・ベル7はケープカナベラルから490.7kmの地点に
着水しました。
MR-4の飛行は悲惨な結果に終わるところでした。回収段階の直前、
グリソムのマーキュリー・カプセルの脱出口が投棄され、宇宙船に水が
流れ込み出したのです。脱出口が投棄された原因は不明です。
カプセルに水が満ちる頃グリソムは脱出しましたが、宇宙服が水浸しになって
いたため溺れかけていました。救助ヘリコプターがカプセルに到達しましたが、
海水の重さも加わり、カプセルを引き上げることはできませんでした。
グリソムは救助されましたが、カプセルは大西洋の深みの中に消えてしまいました。
グリソムのリバティ・ベル7での飛行から16日後、ソビエトが巻き返してきました。
ウォストーク2号の1日に地球を17周するというミッションに、ゲルマン・チトフを
送り込んだのです。それに対するアメリカの応戦も大胆なものでした。
NASAが残りのすべての軌道外飛行を中止したのです。1961年11月29日、
NASAは宇宙での生物医学的負担を試験するため、エノスに1匹のチンパンジーを
乗せて発射し、地球を2周する軌道飛行を実施しました。
これはマーキュリーMA-5ミッションとして知られ、有人軌道飛行につながる
最終テスト段階となりました。
470 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 08:25:19 ID:RjmMGWAn
マーキュリー・アトラス6(フレンドシップ7)
1962年2月20、フレンドシップ7はアメリカ人ジョン・H・グレン・ジュニアを
乗せて宇宙に飛び立ち、グレンは地球の周りを回った最初のアメリカ人と
なりました。マーキュリー・カプセルの設計上の制約のため、グレンの宇宙服は
少しおかしなものになりました。胸と手首のところには鏡がついており
(機器を見やすくするため)、指の先にはライトがついていました(カプセルが
地球の夜の側に入った時の照明用)。
軌道に乗ると、グレンは宇宙管制センターに伝えました。「無重力状態だが気分は
いい。カプセルが回っている。」蛍のような発光するかけらがカプセルを
取り巻いているとグレン大佐は報告しました。打ち上げから1時間足らずで、
大佐は夜中のウェスタンオーストラリア州上空を飛行し、パースの街の家々や
道路の明かりを確認しました。
宇宙から見る日没は信じがたいものだとグレン氏は言います。「日が沈むとき、
あたりは白く明るくなり、地平線に半分沈んだときには明るいオレンジ色の光を
発する。ほとんど沈みかけたときには光は淡くなり、暗い青色になる。そして、
太陽がすっかり姿を隠すと、真っ暗になる。」
471 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 08:25:59 ID:RjmMGWAn
この飛行中、地上管制は、フレンドシップ7の熱遮蔽の後ろの着水バッグが
周回中に開いて、宇宙に金属片を放出しているとの誤った遠隔測定信号を
受けました。管制はグレン大佐に、既定の手順をやめ、再突入の間、
(ロケットが熱遮蔽を正しい位置に維持することを願って)宇宙船の
逆推進ロケットを投棄しないよう指示しました。さらに大変なことに、
カプセルの自動操縦機が不安定になり、カプセルはグレン大佐の手動操作に
頼らざるを得なくなりました。4時間55分で地球を3周した後、グレンは
カリフォルニアの上空で逆推進ロケットを発射しました。
降下時、フレンドシップ7のロケット部分の破片が炎となって丸窓を通過して
いきました。「まるで火の玉のようだった!」とグレン氏は語気を強めます。
炎の中での再突入でしたが、グレンとフレンドシップ7はバーミューダ沖に
無事に着水しました。
人間はマーキュリーシステムの単なる乗客ではなく、他に代わるものがない
知恵と技能を持った、システムの重要な一部であることをグレンは証明しました。
さらに彼の飛行はソ連の有人軌道飛行の成功に匹敵するものであり、
アメリカにも競合できる技術的ノウハウがあることを示しました。
472 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 08:30:31 ID:RjmMGWAn
マーキュリー・アトラス7(オーロラ7)
1962年5月24日、オーロラ7はマルコム・スコット・カーペンターを宇宙へ送り出し
ました。MA-7の発射は成功し、グレンの地球3周の飛行を繰り返すという目的を
達成しました。
カーペンターは、地球の観測や無重力状態の液体の研究など科学的ミッションも
含む、かなり大きな計画を立てていました。ピルスベリー社は高蛋白の
シリアルスナックを、ネッスル社はレーズンとアーモンド入りのシリアルの
「ボンボン」を贈りました。(今でいうグラノーラ・バーです。)
またカーペンターは、グレンの「蛍」の謎も解決しました。手でカプセルの内側の
壁を軽くたたくと蛍が出現しました。それは、オーロラ7の外部から振動で
遊離した霜の破片であることにカーペンターは気づきました。
カーペンターは地球がよく見えるようにオーロラ7の位置調整をするのに忙しく、
燃料のほとんどを使い果たしてしまいました。またミッションの課題に
没頭したため、逆推進ロケットの発射も3秒遅れました。
4時間56分の順調な飛行の後、カーペンターはプエルトリコ近くの大西洋に
着水するはずでした。しかし逆推進ロケットの発射が遅れたため、カプセルは
着水目標から400km外れてしまいました。緊急ラジオ・ビーコンは機能して
いましたが、彼は41分間音声での連絡が取れませんでした。NASAは戸惑い、
ウォルター・クロンカイトは「飛行士が行方不明になった可能性がある」と懸念を
表明しました。カーペンターはそのような騒ぎは知らず、3時間後にオーロラ7に
付いたゴム製のいかだで浮遊しているところを発見されました。
473 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 08:33:41 ID:RjmMGWAn
マーキュリー・アトラス8(シグマ7)
1962年10月3日、シグマ7はワルター・M・シラー・ジュニアを乗せて飛び立ち
ました。NASAはMA-8の飛行を「教科書通りのマーキュリー飛行」と呼びました。
シラーは燃料の20%だけを使ってすべてをこなし、将来の、より長時間の飛行を
確実にしました。このミッションでは、人間がそれ以前に証明されていた
時間よりも長く宇宙に滞在することができるということもわかりました。
宇宙にいる間、シラーはマーキュリーの宇宙飛行士が全員したように、
歯磨き粉型のチューブからビーフ、野菜、ピーチの昼食を採りました。
彼は写真を撮り、伸び縮みするコードを用いて体を動かし、地球の視聴者に
向けた最初の生のテレビ放送を行いました。
シラーのミッションの主な目的は、可能な限りカプセルの燃料消費を抑えることに
ありました。そのために彼は、パイロットとしての本能を抑え、操縦装置に
触れずにいなければなりませんでした。電力を止め、長い時間浮遊している
自分の姿を、シラーは「チンパンジーのようだ」と言いました。しかし、シラーは
少ない燃料でも長距離の飛行が可能であることを証明しました。再突入時でも、
燃料の80%を残していました。(つまり、マーキュリーのカプセルは、MA-8が
行った6周の飛行より長い飛行でももつ燃料を搭載していたということになります。)
MA-8ミッションは地球を6周するという目標を達成し、9時間13分の飛行の後、
シグマ7は目標から7.2km以内の距離で太平洋に着水しました。
474 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 08:52:15 ID:7oHsMC+Q
マーキュリー・アトラス8(シグマ7)
1962年10月3日、シグマ7はワルター・M・シラー・ジュニアを乗せて飛び立ち
ました。NASAはMA-8の飛行を「教科書通りのマーキュリー飛行」と呼びました。
シラーは燃料の20%だけを使ってすべてをこなし、将来の、より長時間の飛行を
確実にしました。このミッションでは、人間がそれ以前に証明されていた
時間よりも長く宇宙に滞在することができるということもわかりました。
宇宙にいる間、シラーはマーキュリーの宇宙飛行士が全員したように、
歯磨き粉型のチューブからビーフ、野菜、ピーチの昼食を採りました。
彼は写真を撮り、伸び縮みするコードを用いて体を動かし、地球の視聴者に
向けた最初の生のテレビ放送を行いました。
シラーのミッションの主な目的は、可能な限りカプセルの燃料消費を抑えることに
ありました。そのために彼は、パイロットとしての本能を抑え、操縦装置に
触れずにいなければなりませんでした。電力を止め、長い時間浮遊している
自分の姿を、シラーは「チンパンジーのようだ」と言いました。しかし、シラーは
少ない燃料でも長距離の飛行が可能であることを証明しました。再突入時でも、
燃料の80%を残していました。(つまり、マーキュリーのカプセルは、MA-8が
行った6周の飛行より長い飛行でももつ燃料を搭載していたということになります。)
MA-8ミッションは地球を6周するという目標を達成し、9時間13分の飛行の後、
シグマ7は目標から7.2km以内の距離で太平洋に着水しました。
475 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 08:57:06 ID:7oHsMC+Q
マーキュリー・アトラス9(フェイス7)
1963年5月15日、L・ゴードン・クーパー・ジュニアは、フェイス7に乗り込み
宇宙へ飛び立ちました。これは、マーキュリーの最後のミッションです。
MA-9ミッションはマーキュリー・ミッションの中で、飛行時間が最も長く、
また最も大がかりなものでした。クーパーの飛行は34時間19分に及び、それまでの
マーキュリーの飛行士5人の飛行を合わせた時間より長い間宇宙を旅しました。
クーパーの主な課題は、酸素、水、電気などの消耗物を管理し、身体の状態を
報告することでした。また彼は、宇宙で眠った最初のアメリカ人飛行士と
なりました。(彼は打ち上げを待つ間も発射台の上で睡眠を取りました。)
飛行士の地球上の細かい物体を認知する能力についての実験もありました。
クーパーはこの実験で、ハイウェイを走るトラックや、家々、その煙突の煙まで
見えたと言い切りました。地上の科学者達は信じられませんでしたが、その後、
宇宙飛行士が極めてはっきりとものを見られることが確認されました。
無事に地球を20周した後、機能不全のパネル灯が点灯しました。
地上の管制者たちは水分が自動制御をショートさせているのではないかと考え、
自動着水を止め、手動で着水する方がよいと判断しました。しかし手動着水は、
これまでのマーキュリーの飛行士のうち誰も経験したことがありませんでした。
手動操作での再突入は危険すぎると考えられていたのです。判断を誤れば、
大気中で燃え尽きるか、大気を突き抜け宇宙に飛び出してしまうかのどちらかの
悲惨な結果に終わるのです。クーパーはパイロットとして、完璧な制御能力を示す
機会に喜んで応じました。そして、宇宙船をコントロールしながら大気に
再突入した最初のアメリカ人となったのです。宇宙船を大気中に導いただけでなく、
彼は大西洋上の空母U.S.S.Kearsargeから4.8km以内のところに着水させました。
クーパーは地球を22周しましたが、これにより宇宙での長期滞在の効果の研究が
進みました。この最後のマーキュリー・ミッションは、ジェミニ計画の特徴である
手動操作の先駆けとなりました。このミッションが大成功に終わったため、
NASAは予定していた7番目の飛行を中止し、ジェミニ計画に移行しました。
フライパン二個くっ付けて投げてんねん
477 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 23:50:00 ID:Vl2kZfmy
石川の羽咋はUFOネタで町興ししてるお。
478 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 06:31:53 ID:Ek0FVs2g
パチンコ赤玉UFO
479 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 18:28:00 ID:C+n7Xrjx
UFO中橋商事
480 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:03:23 ID:pzGMwL67
ぼくはUFOアカデミー出身です。
481 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:04:38 ID:kbcxIXMw
未確認だからなあ
482 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:12:47 ID:yenaVpd4
キャバレー UFO なら知ってるお
群馬の太田にあるお
483 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:17:09 ID:0mN9+Kj/
>>480 UFOアカデミーは福井県に実在するみたいです。
電話に出るときは「ウホォ」とか言うんでしょうか。
484 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:23:23 ID:m+bYKi6Y
新八柱駅前にラブホUFOがあるよ。
485 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:25:11 ID:m+bYKi6Y
あっ、そうそう成田にUFOパーキングってのもあったな。
486 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:30:34 ID:AP3tUN9x
相模湖の近くのやまなみ温泉界隈に次スレみたいな
UFOパートツーつうスナックが存在する いやほんま
487 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:42:02 ID:KC0buE/d
芦花公園駅の近くにUFO建築設計工房があります。
488 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:46:48 ID:pq1xEKbx
豊橋にUFOというパブがあるのを知っている。
489 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:49:37 ID:pq1xEKbx
スナックUFOなら伊勢にもある。
490 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:51:37 ID:pq1xEKbx
新宮にはパーラーUFOがある。
491 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 21:36:58 ID:pq1xEKbx
>>486 ゲーセン UFOパートT が東大阪にあったはず。
492 :
UFO:2008/10/20(月) 23:52:45 ID:sVKslHpS
飛びたいから飛んでんだよバーカバーカ
493 :
名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 19:29:26 ID:UQgcmS6W
UFOふれあい館を忘れてもらっては困ります
494 :
名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 19:33:20 ID:UQgcmS6W
UFOの贈りもの@羽咋
495 :
名無しさん@3周年:2008/10/22(水) 05:51:49 ID:oSk2WyQM
UFO饅頭もございます。
動画は?
とりあえず本当かどうかがあやしいので。
497 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 06:00:58 ID:iaqjW2uA
UFO最中うまい
498 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 07:22:04 ID:GMV+uafr
>>496 うるさいなあ。これでも超ハイペースなのに。原理実験動画ではいくら
でも突っ込まれそう、かつ原理が漏れる恐れがあるので、試作機を作って
そっちの動画にする。来週だ。
499 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 07:28:30 ID:GMV+uafr
>>496 俺もマジだから慎重なのだ。あと数日を連発した俺も悪いが。
500 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 07:38:01 ID:GMV+uafr
>>496 本来なら昨日に試作機の動画upの予定だったが、部品がなかったので
できなかった。ちょっと疲れたのでペースを落とすし、一週間くらい
猶予をくれ。
501 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 07:57:04 ID:GMV+uafr
>>496 本当かどうか怪しいとは、腹ただしいな。それか何か別の目的があるか。
怪しい奴だ。
502 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 19:28:48 ID:DNKaRP3n
>>496 さっき倉庫で予備実験したら予期せぬトラブル!!
慎重にやったつもりなのに残念だ
新原理練り直すから再来年まで待ってくれ。
503 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 19:30:57 ID:DNKaRP3n
504 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 19:32:44 ID:DNKaRP3n
>>496 いや待てよ、建国記念日が相応しいかな。
505 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 19:34:19 ID:DNKaRP3n
>>496 いやいや、やっぱひな祭りの日にするわ。
506 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 19:36:26 ID:DNKaRP3n
>>496 う〜〜ん、男はやっぱ端午の節句の日だ。
507 :
ニセモノ黙れ:2008/10/23(木) 19:45:20 ID:GMV+uafr
502から506まではニセモノ。今日は休んだが一週間あればできるはず。
508 :
ニセモノ黙れ:2008/10/23(木) 19:47:21 ID:GMV+uafr
荒らしども!何が目的だ?
509 :
ニセモノ黙れ:2008/10/23(木) 19:51:10 ID:GMV+uafr
今後、書き込んだ奴はニセモノと思ってくれ。いちいち2chを
チェックする暇がないので動画upまで書き込まない。
もう
>>509はこのスレに書き込むこともなく天寿を全うすると宣言したのね。
512 :
名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 21:50:36 ID:7nVvtsUu
>>511 暇ができたので書き込む。いちいち煽るな。予定は変わらん。
お前どうなっても知らんぞ。
513 :
名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 21:52:51 ID:7nVvtsUu
>>511 ついでに、そこまで言うのなら動画upの時は死んでくれよ。
514 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 06:46:36 ID:azZweo0L
2chによれば、彼の冒涜ひもで締められた甘言は、
ほとんど日常茶飯事になっている。
515 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 07:00:54 ID:azZweo0L
そして、彼は特別な力が与えられていると信じている。
力を発揮することができれば、ありもしない原理を導くことや、
突拍子も無い装置を作ることができると考えている。
516 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 07:14:08 ID:azZweo0L
でも実際に会って話してみたら、普通の人なのに
驚くことになるかもしれません。
517 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 08:04:41 ID:exP8jKjQ
>>514〜516
ネガキャンご苦労さんw。事実が全てを物語るだろう。
工作員さんよ、正体と目的を言え。
518 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 14:47:27 ID:7+V5RKV3
519 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 17:42:46 ID:exP8jKjQ
>>518 お前、いつも関西弁使ってる奴、大丈夫なの?正体ばらすよ。
520 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 17:46:20 ID:exP8jKjQ
宇宙開○事○団・吉○興○・もしくは関西系のマ○コミ
521 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 17:48:19 ID:exP8jKjQ
関西弁を使ってる奴は犯罪行為をしてる団体の輩
523 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 20:19:27 ID:hYAfN0Nr
>>522 テレパシー若しくは透視ですべてお見通しさ、隠してもオレには通用しないよ。
525 :
名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 07:33:59 ID:bvBqZHsg
>>524 確実なものを試せとは何事だ。
工作員さんよ、正体と目的を言え。
526 :
ニセモノ黙れ:2008/10/26(日) 08:00:03 ID:UdGMsS9e
<<525
あと数日だから煽るな。
527 :
UFO:2008/10/26(日) 13:42:49 ID:eMJBU5dp
シカゴオヘアの AA Gate K-7 のロビーで待っている間に、
ディスク形のオブジェクトが 7:01 pm の WSW へのターミナルの
大きいガラスウィンドウの外の数百足の高度で浮かぶのに気付いた。
私は単なる普通の人だった。
しかし若干感じるのか?と自分で気づくことがあった。
たまたま半年前にオカルト板にいったことがあった。
そこでどこまでできるか試してみたことがあってね。
自分で言うのもなんだが、的中率は驚くほどだった。
その人の過去の映像が見える。どこまで見えるか。
過去に当てた事象はこれぐらい正確だった。
幼少期に住んだ家、薄暗く木製の家。こげ茶色の木でできている。
よごれがたまっているのか。
玄関を入って右に上にいく階段。
その上はやばい。憎悪を感じる。
その家に住んでいる何かの棲家が2階にある。
その家族が出かけるときにこっそり後をつけている映像。
かなり遠くのコンビニに向かって、ひと気がない田舎道を通っていく住人。
そのちょうど20〜30m後をつけている姿。
何かをするというのはないが、ただつけている。
まあこんなところだ。こんなことが当たるとは自分でも驚きだった。
この世に霊感のようなものが存在するなんて。自分でも信じられない。
私は過去に君を見たことがあってね。
初めはいたって普通に感じた。その後徐々に、気持ち、感情が他の人と違う??と感じた。
やや興奮状態。
それで確信した。病気だと。
実際実験が成功しているわけではないとね。
これでもまだ集中してみてない。
集中すると3日間は何も考えられないぐらいにパワーを消耗するからね。
529 :
excite:2008/10/27(月) 18:43:44 ID:dQla8Y6w
私は単なる普通の人でした。
しかしながら、あなたはいくつかを感じますか?解決されたItとそれに時折自分で
気付きました。 それは1年間の半分の前に偶然オカルトの板に言いました。 それ
は試みました。するのは可能です。そして、どこです。 私のことわざが驚くべき
ものでしたが、次の真のレートが驚くべきものであった、何ですか?
人の過去のイメージは見られます。 どこで、あなたはそれを見ますか?
Recently、過去に適用された出来事は正確でした。 それは、幼少期に住んでいて、
薄暗い家と木造家屋です。
それはこげ茶色の木で作られています。 土は集まりましたか?それが入る階段と
それはドアで上がっている右に行きます。
そのうえ、それはそうです。 私は憎悪を感じます。
2階に家に住んでいる何かのScaがあります。 家族が出かけるときそれが静かに続
くイメージ。 人の自然なしで遠方のコンビニエンスストアに向かって田舎道をか
なり渡す居住者。 そのようにちょうど20--30m続く外観。 するのは適用されます。
もっとも、何かはそうではありません。
それはたぶんそのような場所です。 I.さえ当たってください。aは驚きでしたか?
1つがインスピレーションがこれほど世界的に存在するのが好きである
thingsTheのこれらの種類。 私さえ信じられません。
私は過去にあなたに会いました。 それは初めに、それを通常公正に感じました。 その後徐々に
気持ちと気持ちであった、他の人々と、異なりますか? それはそれを感じました。 励振について
少し述べます。 そして、それは確信していました。 それが病気であるときに。 実験は実際に成
功していません。 これは今までどちらも集中していません。 集中するとき、パワーは3日間何の
もどんな考えによっても消費されません。
530 :
excite:2008/10/28(火) 19:14:24 ID:G2omvNZf
UFOが飛ぶ方法はかなり重大です。
それは待ちキーがしばらく主要なライトを置く残っている
加熱ランプまでねじられる冬に時間がかかるかもしれません。
引き抜かれる空気が完了しているか、またはそれが不快であるなら、
燃料計は、燃料切断が引き起こされるとき、空気が燃料パイプに
入るので切れる燃料を引き起こさないようにいつも注意されます。
それはしません… 温暖のときにUFOのエンジンがいつ始動するか、
そして、それが見ている間に鏡と共に支持する後UFOの後ろを
歩き回ります。 また、波動のMenteも重大です。 雀は巣を造ります、
そして、ゴミが通常、それを使用しないように1週間に一度波動のシリンダを
除きながら妨げられるかどうかが注意されます。 紙パックの不要な
サイクロンのタイプが最近出かけたのでMenteでコスモクリーナーに関して
厄介な人への便利
以下無視すること。
532 :
excite:2008/10/29(水) 05:40:42 ID:QDi7iH1Y
それが垂直であり、球の道であり、スピンドルの周りの水平な軸の周りで
同様のタイヤの表現であるか、まずくない。また、鉄の銀色が錆びて、
影のための銅は、クルクル、存在したか、距離がサイズに発光したか、
または金属であるためにあって、取ることへのいくつの作る1分あたりの
回転が音で太陽がある位置の金属から夢見られなかったかということで
なくなるようにしました。
533 :
UFO!?:2008/10/29(水) 19:03:08 ID:hmLUnA1p
UFO!? 白い光がふわふわ… 米国
アメリカ・テキサス州オースティンで、暗闇の中を白い小さな光が
電線の上空をふわふわと飛んでいくのを、男性が撮影した。
男性は、アパートから何気なく外を見ていて光に気づいた。
今でもこの光をUFO(=未確認飛行物体)だったと信じているという。
日テレNEWS24[29日15時11分更新]
540 :
ニセモノ黙れ:2008/11/03(月) 22:31:57 ID:bFeEw58Y
実際、実験は成功してるんだが、金にならない事をやってもしょうがない事に
気がついたのでやめた。立体テレビ(勿論世界一の性能と実現性がある)
にせよ、リクナビで数年に渡ってレジュメで掲載したが反応なし。
2ちゃんの立体テレビスレではメーカーの否定工作があったし(それならなんで研究してるの?)。
この無反動推進器も十分な性能と試作機があるのに。今度は宇宙開発事業団の
荒らし工作。
全てが既得権益者に都合の悪いことは潰され、あわよくば盗もうとするばかり。
5億円支払ったら全部教えてやるよ。(絶対そんな事はないが)
何が病気だ。世の中腐ってる。
ならば究極の大量破壊兵器で因果応報といきますか?(大爆笑)。
541 :
ニセモノ黙れ:2008/11/03(月) 22:40:56 ID:bFeEw58Y
世の利益より既得権益。
人類は絶滅させた方が良い。
あなたは世の利益より自分の利益か。
残念ですな。
543 :
ニセモノ黙れ:2008/11/03(月) 22:57:11 ID:bFeEw58Y
>>542 なんでもタダか?いい加減にしろ。いつもそうじゃないか!
何を善人ぶってるのか?それ相応の対価があるだろが!
もうこんな奴らには生きる資格を認めず。
論文を発表すればよいだろ。
ノーベル賞取れば金はもらえる。
売りたいのならyahooオークションで売ればいいだろ。
ただ、誰も欲しがらないものに金額はつかない。
行動できない子供。まだ精神が幼い。
誰かが手をさしのべてくれるまで待っている受動的な精神。
自分でも何をやればよいのかがわからないのだろう。
自分の力でアイデアを金にできる力があって初めて自分の利益を得ることができる。
自分の力不足を他人のせいにするな。
自分の中ではどんどん行動はできるとしても、他の誰かを動かす力(アピールする力)がない。
このままだと君はただの凡人として社会の中にうもれていく。
金を手にしたいのはあなた自身である。誰も助けてくれない。
自分に力がないのならば、金を払ってその金にする力を貸してもらえばよい。
特許にしたければ弁理士に依頼。
論文ならば自分で書け。
アイデアを売りたいのならば紙にそのアイデアを整理して、yahooオークションで自分で売れ。
時間がたてばたつほどそのアイデアは陳腐化する。
自分が考えていることは基本的に誰かが考えている。
みな馬鹿ではない。放置すればそのアイデアは誰かが実現させるだろう。
結果君が稼いだ利益は0円になるだろう。哀れだ。。。
548 :
名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 08:24:30 ID:nmSjd/5n
>>540 販売のやり方を知らないらしい。
リクナビに掲載してどうする?客がくるとでも思うか。甘い。
立体テレビが何に役立つんだ?
物体が浮くことが何に役立つんだ?
それを考えるのはあなたです。
こんなことに役立つ。だからこの技術はすごいんです!と言えなければ価値がない技術。
現にオファーが来ていないのがその証拠。
役立ち(その技術があれば儲けられるか?)がわかってもらえたら、次はどこに売り込みにいくか。
それは当然、一番利益が得られるであろうと考える会社(もしくは団体)だよ。
557 :
ニセモノ黙れ:2008/11/08(土) 00:02:57 ID:L5tFC0Zo
>>544〜546
特許?(しかも穴だらけの明細書く弁理士に?)
論文?(俺は高給を保証されてる学者じゃない)
ましてやyahooオークション?
全部情報漏れにつながることばかり。全然メリットがない。それともお前が
パクリたいのか?心配しなくとも当分はこの技術は破られることはない。
俺は素人ではない。そう簡単にはわからんよ。
お前に言われなくてもいろんな手は考えてある。しかし現実は厳しいと言ってるのだ。
>>548 お前も現実を知らないようだな。セールストークや企画書・売り込みくらい自分でできるわ!
くだらん常識を並べおって、そんなにうまくいくなら誰も苦労しない。
お前売れない営業かなんかじゃないのか?なんでリクナビに掲載して商売になるんだ?
そういう目的で掲載した訳じゃない。
とにかくお前らの言うことも知らない俺ではないわ。まあ俺も諦めた訳じゃない。
動画upも危険そうだから慎重にならざるを得ない。詐欺目的やネタじゃないんだから
当然だ。
まっ、まず2chやめな。
559 :
名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 00:38:22 ID:L5tFC0Zo
>>558 もう書き込むなという意味だろw。お前みたいな奴がいるからだ。
586 :
名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 07:21:57 ID:CUhS4lxM
ポポ山の噴火
世界の大災害の激増
世界恐慌と世界戦争間近
UFOがもっと頻繁に出現して
迷える民衆を沈める役目は
ボ ボ・ブ ラ ジ ル
もしもです。
もしもの話です。
超伝導電磁エンジンを建造されたのなら、
超伝導電磁エンジンのホームページで
公募を行っていますので、
ご検討ください。
また、公募を行う事情は
未来技術板の「超伝導電磁エンジン」のスレッドを参考にしてください。
★主要条件
1. 超伝導電磁エンジンを現実に製造したこと。
2. 超伝導電磁エンジンの実験の成功と製造した超伝導電磁エンジンを
全国紙の新聞社とキーテレビ局を含む5社以上のマスメディアに公開し報道されること。
3. 超伝導電磁エンジンの実験を科学誌に発表して実験成功が科学の世界におけるプライオリティを認められること。
4. YouTubeに超伝導電磁エンジンの実験成功のビデオ映像を公開すること。
5. 2.〜4.の条件のいずれにおいても、超伝導電磁エンジンが日本人「久保田英文」の発明であることを明示すること。
なぜに4番が。。。
これ詐欺っぽいな。
仮に特許を取得していたとして、
やり方を真似ても、実際取られる報酬額は60%も取られない。
つまり、連絡し損というわけだ。
ライセンス料としてとれるのは、
5パーセント未満かも。
そのうちの6割を発明者。
4割を実験者ということだな。
米ロの人工衛星が宇宙で衝突、粉々に
アメリカとロシアの人工衛星が宇宙空間で衝突して粉々になり、
大量の宇宙ゴミが発生していたことが明らかになりました。
衛星同士の衝突は初めてのことです。
アメリカCBSテレビによりますと、衝突したのは、
アメリカの衛星携帯電話会社、イリジウム社が打ち上げ、
軍事用にも使われていた人工衛星と、すでに機能が停止していた
ロシアの人工衛星です。
シベリアの800キロ上空で10日に衝突して粉々になり、
大量の破片が、「宇宙ゴミ」として宇宙空間に散らばったということです。
破片などは落下途中で燃え尽きるため、地表への影響はなく、
今のところ、国際宇宙ステーションやスペースシャトルの打ち上げにも
影響がないとみられています。
NASAの専門家によると、人工衛星同士の衝突は前例がないと
いうことです。
(12日10:52)
593 :
〓 チンタレーラリヌナ 〓:2009/02/14(土) 16:59:59 ID:95BgpsHt
アポロ司令船・支援船(CSM)は、月までを往復する間、3人の宇宙飛行士たちの
居住の場となります。また、飛行計画全体の司令塔でもあり、飛行に不可欠な
環境システム、ナビゲーションシステム、推進システムが備えられています。
司令船: 全長は173.23m、基部直径3.8m、船室のスペースは6m3あります。
宇宙飛行士3名、計器類、再突入用パラシュート、宇宙服収納庫、月のサンプル、
その他を収容します。窓は全部で5つあり、2つはドッキングの様子を見るために
正面に据えられており、残りの3つは通常の観測に使用されます。窓の他には
ハッチが2つ、1つは宇宙服着用の飛行士の出入り口として、もう1つのハッチは
司令船・支援船から月着陸船へと向かう飛行士の移動に利用されます。CMには
機動用反動推進エンジンが10基備えられています。
594 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/02/14(土) 22:15:19 ID:er+E1JOS BE:26996832-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<加山雄三に聞けばいい 知ってるつもりの番組の中で流れを中断して1時間くらい語ったらしい
清掃局に勤めてるんだけど
デブリ課への転勤はまだですか?
597 :
名無しさん@3周年:2009/03/22(日) 20:14:26 ID:IYNAJkby
>>588 久保田のおっさん!自意識過剰もいい加減にしろ。UFOと聞けば「私が発明者
です。」としゃしゃりでてくるとは頭おかしいんじゃないの?
話は変わるが、規制をくらってて長らく書き込めなかったが、数ヶ月以内に
大道芸人方式で公開実験をやることに決めた。報道されない可能性もあるから
見たい奴は俺の地元までこい。
車社会からUFO社会へ
UFOから浮遊飛行術、宇宙遊泳へ
人間から仙人へ
599 :
名無しさん@3周年:2009/03/24(火) 22:24:32 ID:lq3/uSIT
現在、体調が悪いので一週間ほどリハビリに専念する。どうせ推力試験
の準備は全部整ってるので一日で結果がでるだろう。それでデータが
取れ次第、実機製作に移る。
600 :
名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 23:14:33 ID:sASYjvfY
ただいま推力試験中。かなりの推力を確認したが、途中で部品がぶっ壊れたw
ので明日正確なデータ取りになると思う。
601 :
名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 20:50:44 ID:QaylcdIk
なんだこのスレまだあったのか?春にやるという予告よりだいぶ遅れたが
11月に公開実験を行う。そのあとは最初に言ってた重力遮断装置の予定。
602 :
名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 12:19:33 ID:rUn2PGbM
日鮮併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、
自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、
「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。
もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。
当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。
朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。
「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。
そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」
「不当な差別を受けている」
「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。
在日たちは占領した一等地で事業を始めました。それが「パチンコ」です。
今でもパチンコ業者の8割は在日です。
パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。
「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」
日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。
祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、
在日が経営する焼肉屋で焼肉を食べる・・・。
これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=ILkTWO_qWRM http://www.shukenkaifuku.com/KoudouKatudou/2008/080109.html http://uproda11.2ch-library.com/195225qZo/11195225.jpg
603 :
名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:40:08 ID:yylKZz7K
なかなか宇宙人にお目にかからないので、ソフビのウンモ星人と3メートル宇宙人を
買ってしまった。定価数千円のくせに、ヤフオクとか楽天オクとかで数百円で投売りW
チョコベーダーまた新作始まらないかねぇ。
604 :
名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 00:24:05 ID:Dk6eE3eU
>>601公開実験みてみたい。
ぁあ、UFOの技術がほしい
605 :
名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 11:43:23 ID:53t6WvnB
testestes
606 :
名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 22:59:25 ID:XBh6VxOL
現在2パターンの無反動推進方式を確立して、どっちにしようか迷ってる。
1つ目は当初の方式だが試作機は飛んでも大型化すると現実性に乏しい。
重力遮断装置と組み合わせた方式は大型化は容易だが、エネルギー補給方法
が解らないので長く推進させることができない。
どっちにするか思案中。
607 :
名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 10:03:02 ID:x/RbioT9
結論
UFOだから。
608 :
名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 00:12:11 ID:QOtnBQvg
長期間の体調不良でまだ公開実験やってないんだよ!やっと回復して本日から再開した。
どうも当初の方式は本日最終出力試験をやったが、不安定なうえ出力不足。
第2案で数日後トライする。成功したら問答無用でyoutubuにupだ。
多分今度は間違いない。今まで俺を侮辱してきた奴ら思い知らせてやるからな!
609 :
名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 21:38:55 ID:Qidx7D9c
年末年始は休みたいので公開実験は1月に行う。
楽しみにしてます
611 :
名無しさん@3周年:2010/01/14(木) 15:58:58 ID:q+InrmXZ
いまだにこのスレあるんだな
612 :
名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 19:24:49 ID:oD+yydsk
完成まじかなんだが、いついつ公開実験をやると書き込むと必ず妨害が
はいるので、もう予告なんてしない。全く今月の妨害ぶりは凄まじい。
たまったもんじゃない。一体誰なんだ!あんまり弾圧するようなら
UFOなんぞやめて最終兵器40万メガトン爆弾の方にするぞ。
こっちのほうは俺の怒りと執念がある限り絶対阻止不可能。
俺を侮ってると命で後悔することになる。
614 :
名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 17:24:04 ID:2aPNLZWP
「飛翔体の推進装置」(NEC・南善成氏/特許#2936858/1999)
概要:装置は主に3つからなる。
1、一対の超伝導強磁場発生コイルが6本(上下左右前後配置型)または4本(正四面体の頂点配置型)
<磁場800億テスラ>
2、コイルに流す大電流発電用のレーザー爆縮エンジン(レーザによる爆縮磁場中に液体金属を噴霧してプラズマでの大電流生成)
<電力200テラワット>
3、各種制御機(磁場用、エンジン用、方向制御用など)
<回転磁場(30GHz )4.9MHz、6.7MHz、など>
概観:磁場を用いる為、球体、半球体、楕円、の方が効率が良い。
プラズマ流体容器も同様
原理:磁場のONとOFFによる空間ひずみの復元時間を制御することで
体積全体に一様の加速度を連続的に発生して推力を得る。
616 :
名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 20:12:22 ID:sM3PWuHs
>>613 おい!南!お前自分で自分の特許をベタベタ貼り付けんじゃなねえ!
こんな実用不可能な特許で威張り散らすお前は異常者。
去年の春に実現化させるといってはや一年。苦労したがついに見通しがたった。
UFO推進をしかとみとどけよ!
617 :
名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 18:41:07 ID:0d3ynDIT
金がなくて部品入手困難。だいぶ性能が落ちるが、代替方式でやる予定だ。
618 :
名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 20:49:32 ID:0d3ynDIT
早ければ明日やるかもしれん。気分次第だけど。
619 :
名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 14:07:11 ID:QcWevU2n
UFO仮面ヤキソバンだから
620 :
名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 21:24:50 ID:3W8JOgKA
なんかまともなレスないの?やる気でねえじゃないかw。
621 :
名無しさん@3周年:2010/05/21(金) 22:12:07 ID:C/nj7r0F
公開実験はいつになるかなw?楽しみだw
622 :
名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 03:46:56 ID:hWzJUiSn
いつまで待たせる気だwwwwwwwwwwwwwwwwww
623 :
名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 20:54:01 ID:lSYCRRZR
>>622 今月末か来月初頭だ。推力は多分1.2Gぐらい。エネルギー効率は67〜100%
だが実測してみんとわからん。
はっきり言ってもうここには書き込みたくないんだよ。SO-NETブログの無反動推進
の奴がストーキングしてるから。またこの書き込みに合わせてブログ更新するぞ
あいつ。あんなヘボ機械で事業化とかよくも恥ずかしくもなくいえるなw。
624 :
名無しさん@3周年:
まだかwwwwwwwwwwwwww
夏終わっちまうよwwwwwwwwwwwwwwwwwww