284 :
281:04/01/13 16:42 ID:mEEeRLyj
>>282 サンクスです
>>283 簡単なトランジスタの回路を作ってみたいのですが…
回路のなかで、その部品がどんな役割をするのかが知りたいのです。
286 :
283:04/01/14 10:17 ID:8uuvYnuC
>>284 うぎゅ〜(x_x)ζ
こっちの言い方が悪かったのかなあ?
「らじお」とか「あんぷ」とか「ぴぽぴぽさいれん」とか「おふろせんさー」とか「らぁめんたいまあ」とかね。
トランジスタを使った回路でも、それぞれ違う原理で動いているわけですよ。
料理を覚えたい。と置き換えてみましょう。
自分で料理を作ってみたいのですがどのような本が良いでしょうか?
ちなみに料理は全くの素人です。
「基礎」とか「はじめて」とか書いてある本を買ってみましたが
いきなり訳の分からない言葉や調理方法がでてきたりして全く理解できませんでした。
作りたい料理は和食?中華?洋食?と、まあザックリした方向性が知りたいわけですよ。
288 :
名無しさん@3周年:04/02/29 18:07 ID:UJ/Eg1o7
将来ロボットの開発に関係する職業につきたいと思っている、今年高1になる者です。
将来のため(?)に回路などの勉強を1から始めようと思っているのですが、ロボットですので、デジタル回路を目標にすればいいのでしょうか?
何かヒントになりそうな事でもいいので教えていただけたらと思い、書き込みました。
わかりにくい無い文章で、すみません。
289 :
名無しさん@3周年:04/02/29 19:47 ID:fwzb8egT
>>288 いや、よくわかる。
俺もロボット作りたい、まったくの初心者だ。
そんな俺は、教材を買いあさって途方にくれている
290 :
名無しさん@3周年:04/02/29 20:56 ID:xD8kBuvI
マインドストームとかか?
とりあえず、できるだけ良い大学いける様に、
目前の勉強を頑張ることだな。
今から、独学でやるより、研究室入ってからでも良いんじゃないの?
もう高校レベルの勉強ならしなくていいなら、専門的なことに
進んでもいいけど、学校の勉強を疎かにしてまでやらなくてもいいんじゃ?
趣味程度になんかするならいいけど。
291 :
名無しさん@3周年:04/02/29 21:46 ID:UJ/Eg1o7
>>289 >>290 早速レスありがとうございます。そうですね、いい大学に入れるように勉強に集中しようと思います。その中で趣味程度にやっていこうと思います。
まずトランジスタの本を・・・。
292 :
名無しさん@3周年:04/02/29 22:11 ID:xD8kBuvI
トランジスタね…
ロボットってことは制御系なんかな。
機械系か電気系かどっちからのアプローチなんだろうか。
電気系の制御とかは面白そうだな。
293 :
名無しさん@3周年:04/02/29 22:33 ID:UJ/Eg1o7
自分、本当に何もわからないものでして。。。
ロボットの制御と言ったらまずはトランジスタかな?と思ってしまったのですが、違うのでしょうか?
294 :
名無しさん@3周年:04/03/01 08:03 ID:tcOT+cQy
295 :
名無しさん@3周年:04/03/01 17:28 ID:DmO0Mbso
>>288 「高校生で、具体的な将来の目標を持っている」ことは良いことです。
私は電子工学で飯を食っています。電子工学分野からロボット分野は、「モーション・コントロール」として
扱われています。モーターなどを使って動きを得たり、センサーによって位置情報などを得たりします。
多くの場合に、これらは部品レベルでは高いテクノロジーが必要ですが、使うこと自体に高いテクノロジーは
必要ないのが現状でしょう。
むしろロボットは、コンピュータのプログラム開発やアルゴリズム開発に高い能力が求められるような気がします。
電子工学の専門家としては、ロボットを勉強するのに「トランジスタ」等のエレクトロニクスから入ることは
以上の理由から、あまりお勧めできません。
私も小さい頃から、電子工学のエンジニアになりたくて実現できた一人です。
10年20年単位での努力が求められるでしょうが、がんばってください。
296 :
名無しさん@3周年:04/03/01 18:21 ID:xK8RsKFw
>>294 レスありがとうございます。まず、紹介してくださったHPをよく読んでみようと思います。
>>295 レスありがとうございます。自分は今までロボットを作りたいと考えていただけで、どんな分野かを考えたことがありませんでした。
今回受験がきっかけになり自分がやりたい分野を考えてみた結果、プログラム関係よりモーターやセンサー等の、実際につくる分野の方がやりたいと言う結論(?)に達しました。
そこで、先ずはトランジスタかな?と思ったわけなのですが、あまりお勧めできない事だったのですね。
どのような事から入ればいいのか、よくわからなくなってしまいました・・・。どんな事から入ればいいのでしょうか?
>>296 私は、ロボットの専門家でもないただの電気屋ですが、
多分、ロボット開発には、機械・電気・電子・制御・コンピュータのハード・ソフト等々
様々な分野の技術が必要になるんじゃないかと思います。
>どんな事から入ればいいのでしょうか?
今一番興味を持っている分野から始めたらどうでしょう。
興味を持っているときが一番身につきやすいと思います。
参考までに。
298 :
名無しさん@3周年:04/03/02 12:56 ID:Svl8Zqog
>>297 同感です。
まだ初心者なんだし、面白くやっていればいろんな技術が吸収できるし
ロボット作るのも夢じゃないよ。
299 :
名無しさん@3周年:04/03/02 18:51 ID:N+ReeRsi
>>297 >>298 レスありがとうございます。興味を持ったものから入っていった方がいいですか。そうですね、そうする事にします。
実は工業高専に入りそこねてしまったのですが、高専の教科書も見れば参考になるかな?と思ったのですが、個人では購入できませんよね・・・?
>>299 高専じゃないと勉強できない。ということはまったく無いよ。俺が卒業した普通科高校は20年前からマイコンやマイクロマウスやロボットを
クラブとしてやってきた。学校の図書館に電子工学系の参考書とかないかな?技術の授業があるなら、技術科の先生と仲良くなろう。
あとは、いきなりロボットじゃなくて、マイコン(PICとかAVR)使ってラジコンカーをベースに自立型の模型(戦車とかだと自由に走行して
砲台を動かすとか)みたいに工作がメインじゃなくて制御自身がメインになるようなことをしていけばいいんでないかい?
301 :
名無しさん@3周年:04/03/04 21:58 ID:LlWZgZY0
>>299 高専の教科書は分かりませんが、工業高校の教科書は個人でも購入できます。
グーグルで、
高等学校 教科書 購入 工業
でサーチすると、工業高校の教科書が購入できるサイトがいくつかヒットします。
302 :
名無しさん@3周年:04/03/04 23:03 ID:q4cFOppR
>>300 レスありがとうございます。まだ入学していないので学校の図書館に参考書があるかどうかはわからないのですが、入学したら探してみます。
技術科は多分あると思いますので、先生と仲良くなれたらいいなと思います。話すの苦手ですが。
マイコン等はちょっとまだ難しそうなので、先程本屋で入門書の様なものを買ってきました。これから読んでみます。
独学でどこ迄やれるかわかりませんが、頑張ります。
>>301 レスありがとうございます。自分もグーグルで検索したのですが、うまくヒットしませんでした。キーワードが悪かったのですかね。
携帯からなので購入まではできないのですが、販売しているサイトはいっぱいあるんですね。友達にネット環境を借りて購入しようと思います。
>>302 まずは、高校の物理をしっかり勉強しよう。オームの法則とか電磁気学の基礎とかコンデンサについては、高校生で勉強するから
マスターしておくといいかな。なんか、最近はコンデンサや抵抗を見たことが無いという学生さん(工業大学の"電気・電子”工学科!!)も
少なくないようですから・・・
春休み中なら、近所の大きい図書館に行って「工学」→「電子工学」の棚を探すと初級向きのがいっぱいあるよ
305 :
名無しさん@3周年:04/03/05 20:26 ID:o+Okc4Xw
>>303 レスありがとうございます。物理ですね、頑張ります。工業大学の学生の方でも見たことが無い事ってあるんですね。。。実際にはあまり制作はやらないからなのでしょうか・・・?
もうすぐ中学卒業なので、卒業したら私立図書館に行ってみるつもりです。
>>304 レスありがとうございます。紹介していただいたHP、参考にさせていただきます。
電子部品に触れたことのない大学生でも、実験を始めるとすぐに慣れると思いますよ。
小学校や中学校の頃から電子工作をやってた人の域にまで達することができるとは限りませんが
307 :
名無しさん@3周年:04/04/18 23:20 ID:bs18pgiX
もうB4なんだが今から電子回路の勉強始めて
院出る頃にはそっち方面の仕事に就ける位になってるかなぁ
ちなみに電子工学科ではないです
>>288 あまりにも道を踏み外しそうなんで言っとくけど、
大学は行っても良いけど、ほとんど技術は独学だとおもう。
実習はあんまり役に立たないし、講義はほとんど関係ないか、
すごく浅いところまでしかやらないか、理論中心かどれか。(あと内容が古い)
研究室は学内で良いといわれる所は理論中心がおおいのでは?
論文(本読み)が主で、ロボの開発なんか「はあ?」って感じで、
サークル、部活動でそういう事をやってる所も多いけど、基本的には独学。
トランジスタから入るのは微妙に遠回り。
論理回路もあんまりオススメできない。
今からやるんならトラ技に付いてきたのH8マイコンとかがいい線いってる。
まあでも遠回りして見える事もあるから、
安易に上の意見を聞く必要はない。
むしろ遠回りして良い人格を手に入れてください。
309 :
名無しさん@3周年:04/04/19 21:06 ID:dshb8Dk9
最近電子工作を始めたものです。
簡単なキットを2つほど作り、ハンダ付けができるようになりました。
コンデンサやトランジスタなど名前だけしっていている程度です。
そろそろ、キットを使わず作りたいのですが、でのようなものが
簡単ですか?
>>309 オーディオアンプが良いんでは?
とりあえず音が「結果」として出てくるから試行錯誤しやすい。
あと、LEDを光らせてみたり。すくなくとも最初のうちは光るだけで楽しいし。
311 :
名無しさん@3周年:04/04/20 20:34 ID:hjwTH1Rc
アンプはIC使ったとしても難しすぎだと思うぞ。
漏れも初めてのときは1石の回路図でも複雑に見えたw
ん〜お勧めはやっぱゲルマラジオかな。
312 :
名無しさん@3周年:04/04/20 23:46 ID:ESygSa2B
つーか最終的になにやりたいか決めなさいよ。電子工学といっても
広いわけで。アナログやるとかディジタルやるとか、モーター制御
するとか、信号処理するとか高周波だとか。
なにからやったらいいか分からないというのは、あまりにも漠然と
しすぎ。何をやるか決めて、それを中心に知識の幅ができているもの。
アナログやるなら
>>310と同じく、オーディオアンプがおすすめ。
オーディオアンプ組んでから、真面目なアナログでも勉強してみては?
ただし真面目なアナログは半導体の物理がわからないと厳しい。
313 :
名無しさん@3周年:04/04/21 15:12 ID:xnpVv3TF
工学じゃなくて工作w
314 :
名無しさん@3周年:04/04/22 18:08 ID:2gYZ7ls2
返信ありがとうございます。
自分はロボットを作りたいと思い、
電子工作を始めました。
ロボットだと制御関係でしょうか?
315 :
名無しさん@3周年:04/05/01 18:42 ID:UK4nJdGU
316 :
名無しさん@3周年:04/05/03 17:05 ID:jvsKpMuc
おぉ!ありがとうございます!
コレをみて勉強します。
ご教授ありがとうございました。
317 :
名無しさん@3周年:04/05/20 16:46 ID:rMmSI1i7
とりあえずマイコンから入って, そのうちマイコンだけじゃ限界があるのに気づいて, 必要なアナログ技術を得たらいいとおもいまつ
318 :
名無しさん@3周年:04/10/04 08:47:09 ID:tGAwGQkY
age
319 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 02:29:37 ID:tMWgEHNR
あげ
320 :
名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 17:13:59 ID:DCmqnWo7
とりあえずロボットをつくりたいんです
↑
とりあえず、というような簡単なことじゃないだろ。
アシモやアイボを作ったエンジニアの努力を、「とりあえず」で
片付けられるキミは、超人的能力を持っているんでしょうね。
322 :
518:2005/07/22(金) 23:38:32 ID:nEd5HtiB
>>320 気持ちは分かるよ
ロボットっていっても範囲広いんだし
とりあえずライントレースとかどうよ?
ガンダムを作りたいんですか?
アトムを作りたいんですか?
がんばってください。
>311
同意!
>ん〜お勧めはやっぱゲルマラジオかな。
ゲルマラジオの回路を憶えて動作原理を理解する事かな。
それから、テスターを買っておきましょう。
楽しんで下さい。
325 :
名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 21:34:31 ID:MEUzGxT3
ロボットのための仕事って、まずはしっかりと大学まで出て勉強のしかたを身につけた方が良いように思います。
実践では学生のころ1年かけて勉強したことを1週間であらかた調査しなくては開発が間に合わなかったりしますし、、。
で、メカから入るか電子回路から入るかってあると、、。人よりすごいものを造りたいのなら想像力と集中力かも、、。
ぜんぶ自分でやりたいと思っているなら機械工学に明るいほうが有利だけど、制御系に明るいとなお良いような、、。
安くていいから電気の波形が見える道具(オシロスコープとか)を持ってると楽しいですよ。
トランジスタ、ダイオード、パワーFETの勉強もしておいた方がよいですが、ラジオやアンプの回路はあまり使わないかもしれません。
入門書選ぶなら
前置き少ない
基本的な回路構造が書いてある
絵がいっぱいある
薄め
簡易でも計算式がしっかりかいてある。
あとは巻末の索引がしっかりしている。
という本を選んだら後悔しないかもしれないです。索引が多い本は手間かかるので、いいかげんな編集部は嫌がりますが、現場を知ってる人なら手は抜かないです。だから良い本の率が高いです。
欲をいえば設計するために部品のカタログのどの特性に注意するかなどの見方が書いてあるとベストですね、、。
326 :
名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 21:37:41 ID:MEUzGxT3
すみません。だいじなこと忘れていました。
AI系から入るか制御やメカ系から入るかという問題もありますね。
AI系から入るのはやっぱり電算系なのだろうか、、。
電算系なAIってのはカオス理論とかの話だとおもうが
実用されているAIはシーケンスやら自動やらの制御とか音声認識などの情報処理とかの匂いがする、よーしらんがw
自動制御は理論先行なので手っ取り早く形にするなら、機械設計+制御回路がカバーできるメカトロを攻めるべきだろ
328 :
名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 22:46:38 ID:Lp7CDGKf
age
329 :
名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 12:56:51 ID:wx8taV8n
age
330 :
名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 23:13:58 ID:SaRTFKpV
あげええええ
331 :
名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 22:57:02 ID:3wwe3iBi
age
332 :
名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 20:33:06 ID:7u6hIcWc
今夜?明日まで、特に東日本で強い雨が降り、大雨による災害などに警戒が必要です。
333 :
福島 俊明:
突然の書き込み申し訳ありません。
集団ストーカー、電磁波によると思われる身体攻撃、音声送信被害に遭っています。
思考盗聴によると思われるプライベートな情報の搾取、また、その悪用。プライベート情報を最大限に悪用した音声送信被害と、電磁波によると思われる身体攻撃を受けています。
超単パルス的な特性を持ち、さらに、電離性の電磁波(放射線)が悪用されている可能性もあります。
現在、思考盗聴器の原理を考えています。原理が分かれば、被害をICレコーダーに記録する事も不可能ではないと考えています。詳しくは、”ハイテク犯罪に関する調査と研究”ページ内の”思考盗聴器の可能性”を見て頂ければと思います。
工学的に考えられる可能性など、情報がありましたら連絡を頂ければと思います。
どうぞよろしく御願いたします。
ハイテク犯罪に関する調査と研究
http://haitekuhannzai.ganriki.net/ 共同研究者のページ
加害者への公開質問状
http://mongar.biroudo.jp/