技術者から見た車のメンテナンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
71名無しさん@3周年:04/09/27 01:39:45 ID:csowzd9f
古いってどれくらい?
今度3回目の車検って古い?
72名無しさん@3周年:04/09/29 00:03:37 ID:ijCoAe/8
十年じゃ古いと言わんだろ
73名無しさん@3周年:04/09/29 20:02:24 ID:fUIzfOhX
慣らしは意識しなくても実用範囲で問題無いけど、これは新品時と使ってからの違いが無い
という意味じゃない。機械内部での「慣れ」は体感できるレベルで未だ確実にあるよ。

4WDとかフリクションの多い車だと結構解るけど新車時は動きがかなり重い(国産)。
ハンドルフルロックで旋回するとグリグリ言ったり、重くて止まったりもする。
これはコンピューターの学習がヌルいからじゃない。
さらに外車だったらほんのちょっと前まで凄いのもあった。
友達の旧ミニの慣らしに付き合ったけど新車時はケツがかゆいほど振動してた。
でも数百キロ走ったら座ってられるようになって、1万キロくらいまでは変化してた。
ここまで逝ってると新車時に無理をぶち込めばしっかりえぐる事が出来るだろうけど。

話は戻るけど、まあフル加速テストとかの遊びは少し走ってからやれって事。
新車は重いから落胆する。実用範囲でなら新品と使ってからは違わない。
74名無しさん@3周年:04/10/12 20:42:13 ID:YqA85Ju4
≫カーマニアのような自動車雑誌の受け売りのウンチクではなく、
≫技術者としての意見をお聞かせください。

今のところそのような意見は無いようです。

一つ言えることは金属の潤滑には境界潤滑の為に極圧剤が使われてます
極圧剤はご存知の通り圧力と摩擦熱に反応して金属表面が化学変化を起こし軟化する
という仕組みわけですが、金属面へのある程度の馴染みが必要とおもわれます。
例えばレーシングユースの化学合成油を使い続け あるとき鉱物油に切り替えたら焼きついた
などというのは単純に鉱物油の潤滑性能の低さのみならず
金属面への潤滑成分による慣らしが無いのも理由の一つではあります。

もう一つの例は某社のエンジン(精度が悪い)を組み上げて慣らし段階でレーシングユースの化学合成油を使用すると
メタルが流れてしまう しかし鉱物油で慣らしをすれば問題無い という事例もあります
これはレーシングユースの化学合成油には極圧添加剤が使用されてないもしくは少ない為
極度に強い当りがある部分を齧ってしまう為とおもわれます。



まだ技術者としての意見は無いようです。以下↓に期待しましょう。
75名無しさん@3周年:04/11/03 19:03:03 ID:LuHi4msw
>>1
メンテナンスをマメにするのかメンテフリーな状態に持って行こうと考えるのかで
まるで方向が違うんだけどな。

慣らしの件でも同じだろ。
一般ユーズでは慣らしをしようがしまいが差はハッキリわかるほど出てこない。
慣らしよりも製品公差のほうが大きいから。
レーシングユーズではマシンの組み方、あたり取り、調整で差は顕著に現れる。

まあ、普通に街乗りで使う分には神経質になる必要は無いと思うが。
死ぬまで今の車、バイクに乗りたいと云うのなら別だが・・・
76名無しさん@3周年:04/12/03 13:15:09 ID:q/H9mduy
age
77名無しさん@3周年:04/12/05 14:24:19 ID:UhhmutjR
レーシングカーなどは
1点アースなんてやるみたいですが
市販車でも
うまくアーシング加工すれば
効果ありますよね?
あれは
まじめな改造なんか?
78名無しさん@3周年:04/12/10 15:31:42 ID:SXkDWPht
すんませんスレの流れと違うんですが
車板でも聞いたんですが
スルーされているので

タイヤのローテーションなんだけど
↓の様にFFとFRで違うのは何故?
http://toyota.mediagalaxy.ne.jp/corolla/mainte_base/quick/tyl.html
これってアライメントの都合かなんか?

79名無しさん@3周年:04/12/13 04:19:37 ID:HiVym/rw

前後異形なんじゃないの?
ホイールからばらして組変えるよ。
FRの18インチだけど。
80名無しさん@3周年:04/12/13 09:28:52 ID:hiblMWET
機械として使うなら
いたずらに高出力を求めず
メーカーの定めた保安基準を守って使えばイインデナイノ。
81名無しさん@3周年:04/12/14 12:53:12 ID:YmpORJhv
そんなに慣らしにこだわるならブレークインからやれや!
82名無しさん@3周年:04/12/15 23:22:36 ID:rd1L1DEu
ほんともう、こんなクソすれ立てんなよ・・
レベル低いんじゃないの?
83名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 23:57:48 ID:HiqsAc8k
まあ、お前らまずは自分の頭の中をメンテナンスしたほうがいーんじゃねーの?
84名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 12:20:03 ID:6J2KyrUx
アタリ(漢字分からん)がつくってよく言う人が
いるがアタリの定義は何?どんな状態のことを言うの?
85名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 18:34:29 ID:jGETsnT5
新しい物は、ならしは必要ですよ。
データは持ってないですが…
慣らしの必要性を自分達で試せる実験としては、新品モーターを二個用意して、一つは無負荷で、もう一つは、負荷を掛けて慣らしをします、慣らし終わったら新品電池を付けて消費時間を測る、明らかに結果が違います。
あと、ディーラーは慣らしのことは余り言いません。
ディーラーは車のクレームが無くなる年まで車が保てばいいのですから。
商売ですから( ̄〇 ̄;)
86オペレッタ:2005/06/30(木) 08:57:01 ID:iWPQrHQp
>>73
もっともらしいが、残念ながら一般的な車ってのは
殆どのパーツがラバーマウントだ
要するに

 ゴ  ム  に  聞  け

という事だ
アンダスタェァン?
87名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 18:50:02 ID:68zKzCu9
,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!  パンダー!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
          `ー-"

【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。

88名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 21:02:14 ID:6c5mdqO8
71:10/01(土) 18:30 435dQhI3
これは本当の話

昔事故があったんだ 積荷の落下事故
俺の同僚が鉄骨運んで現場でクレーン降ししてたんだ
その時鉄骨を吊ってた玉掛ワイヤーが切れたんだ 同僚は鉄骨の下敷きになって死んだ
警察の調査も終わってトラックは帰ってきたけど 荷台には血が付着したままだった
俺たちは泣きながらその血を洗車機で洗い流した

そのトラックの新しい運転手も決まった
その運転手が俺に言った「荷台に赤いシミがあるのですけど・・・」
そんなはずは無い綺麗に洗い流したのだから
俺たちはもう一回洗車機で洗浄した
でも数日後には荷台に赤いシミが浮かんでいる
新しい運転手は震えながら言った「もうこのトラック乗りたくないです・・・」
俺は社長に言ってそのトラックを売却するよう勧めた
会社に新しく新車が納車された 運転手も喜んでいた

いつか噂で聞いた
うちの血染めの中古トラックを買った運送屋で事故があったって
鉄骨荷降し中に玉掛ワイヤーが切れて運転手が下敷きになったらしい・・・・・・・・・・・
89メーカー勤務:2005/10/24(月) 22:13:56 ID:uCE684/V
慣らしは基本的に必要ないんじゃない?
エンジン組立ラインで完成3分後には水動力計で負荷掛けて全開(エンジンASSY)、
総組後は、ライン出口で波状路(部品脱落確認目的?)出て即ドリフト状態で
ラインオフして行くからね。

まあ、ミッション、エンジンオイルぐらいは一回目は早めに交換ってとこ?
90名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 00:50:52 ID:HygOZehp
詳しいかたお願いします!教えて!ダンプのヘッドライトで4灯のやつありますよね、その外側がハイビームとすれちがい灯兼用のやつなんですが、内側のライトは、ハイビームにしたときドコを照らすようにしたらいいんですか?
91名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 23:16:16 ID:UqOJV3hZ
>90
何言ってんだオマイww
意味がワカランww
4灯で、4つ共ハイ・ローなんて車ないだろ
92名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 10:28:50 ID:xdeijnuS
>>90
お前の頭の中でも照らしておけよ
93名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 17:48:02 ID:3a/4jS0C
不覚にもワロタ。。。
94名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 23:30:27 ID:Sz7mF3i4
エンジン周りなんか常時オイル供給されるようにできてんだし
下手な改造でもしなけりゃそう問題にはならんだろ。
機械部分のテストなんか十分やるんだしさ。

むしろ使用環境によるゴム、フィルタ類の劣化の方が痛いんでないの。
95名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 07:48:17 ID:2m/YE8f0
誤爆?
96名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 01:35:43 ID:Kri6jVVu
メーカーが最初に入れるオイルの品質知ってる?
初期故障が怖いからね、いいのいれてるよ。特注品!
毎週のようにサーキットでも走るんでもなければ、なんも気にする必要なし

俺は暖気やならしよりも、2回目以降のオイル交換頻度を気にしているよ。
今時の車はオイルさえ交換すれば30万キロ走れるし。
9720世紀号 ◆9FUYi37pFQ :2005/11/30(水) 22:39:28 ID:iiHOq4Tq
>>88
スティーブン・キングの世界だな。
98名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 00:58:00 ID:gBVi0ijs
旧い車ってやたらミシミシしますけど、あれはブッシュや溶接部分が弱っているだけですか?
錆びたり、衝突でもしない限りモノコックボディ自体は劣化することはあるのですか?
99名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 02:05:22 ID:SHvlZSsS
旧車は修理や部品交換を繰り返してるから
各部品の劣化がなかったとしても
組み付け精度はいくらか悪くなってるだろうね。

つーか、シートや内装類のがたつきだってミシミシ音になると思うが。
100名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 19:59:26 ID:RItf9+uv
>>78
遅レスですまんが、
FFは前輪が先に減ってFRは後輪が先に減るから。
だけではないの?
図では減ったタイヤを減ってないタイヤにローテーションしてるでしょ。
いかが?
101名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 00:22:49 ID:8M1V2AgX
>>85
そりゃブラシのアタリ出しだろ
エンジンのナラシとは全く別の話
102名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 14:30:43 ID:gyF0cxZS
遅レスに恐れスだが
それだと左右入れ替える理由が説明できてない.
103名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 13:49:25 ID:E4b0KPkJ
>>78
FFもFRも同じじゃねーかヴォケ。矢印の向きが違うだけだろ!!
しまいにゃぶん殴るぞ。

左右入れ替えもFFもFRも同じ考え方だろ。
タイヤの特性では違うけど。
104名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 10:26:37 ID:1RRIomoC
何でそんなに怒られるのかがワカラン
何で矢印の向きが違うの?って質問なんだが
105名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 00:07:58 ID:b9JrF0b3
↑タイヤパターンが違うから
106名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 16:33:34 ID:WlGG0rAW
エンジンOHで、「ピストンリングのみの交換は初心者のやることだ、ピストンもろもろ換えないと。」
みたいな感じに学校で習ったのですが、技術者の皆さんの具体的な意見を聞かせてください。

磨耗で広がり大きくなったシリンダ径に比較し、ピストンはどうしても当初より小さくなってしまう訳ですからピストンリングの
圧力を受ける面積は増える訳で、確かにピストンリングに関しては負担が増えてまずい気はするのですが。
107名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 21:52:47 ID:gVZOrC/t
シリンダを、ホーニングするよな?
108名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 23:03:07 ID:WoKgX/xy
>>107
俺はスカイビングして、ローラバニッシングする。
109名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 23:15:05 ID:r7e+VDCj
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/

8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。

20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった

22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。

24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。

41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!

42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう

63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。

男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
110名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 00:49:08 ID:y7bV0hqf
>>107
ホーニングですか。
はい、オイル上がり等の症状が現れ始めてたりしたらするべきですね…。

と言う事は…。

すいません、わからないです…。
111名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 03:03:26 ID:kectGBL0
ピストンが熱で変形したとかならともかく
一般的なOHだったら、リング交換だけでいいんじゃねーの?
面圧が増えるったって、3倍くらいの安全率は見込んでるはずだし。

そもそも、磨耗で増加した分が影響するほど
厳しい公差なんか入ってねーよ。
112名無しさん@3周年:2006/04/25(火) 21:32:54 ID:xCt4qMiP
「お得な車の純正OPパーツ購入法♪」
http://blog.goo.ne.jp/kasiwai888/c/30fd9a2a3d486667482bd2fffd61dfc3
車の部品はメーカー系の部品販売会社、トヨタなら
トヨタ部品共販で買うと安いとありますがホントですか?
113名無しさん@3周年:2006/04/26(水) 00:46:41 ID:u1+F6L4T

個人が問屋から買うより
販売店通した方がトータルで安い
114名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 19:11:17 ID:Ex0eacCr
age
115名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 00:52:38 ID:2Xiz9vzn

オイルとエレメント交換をきちんとしてれば
エンジンは長持ちしますか?
軽なんですが高速をよく使うのでしんぱいで

116名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 12:43:17 ID:+yqZDdcE
>>96
>今時の車はオイルさえ交換すれば30万キロ走れる・・・
国内の完成車メーカーは、目標寿命20万kmで設計・評価していると
聞いていますが、30万は何社製の話ですか?
117名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 22:17:07 ID:NFNznApg
放射能雨の中ではあまり車を外にださない方がいいですか?それとも
あんまり関係ないですか?塗料が劣化したりしないですか?
118ふむふむ。。:2008/09/20(土) 06:54:47 ID:bWpehHtA
> 国内の完成車メーカーは、目標寿命20万kmで

むかしむかし。
国産の自動車は、「10万キロ」も走らなかった見たいだね。

フォルクスワーゲンの、カブトムシのみが、
《 オーバーホールなしで、10万キロ走ります。》と言う、
広告をやっていたくらいだから。
119名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 06:56:14 ID:VeIJ2CKl
俺は部品はデーラーで注文して買う。
120名無しさん@3周年
2stはリングだけでなく,ピストンも変えてやらないと
ある日突然,熱と疲労でバラバラになってしまうのだ.
よって同時交換に賛成.
 あと,サスエンジニアとして一言.
エンジンオイルの交換だけでなく,
サスのオイルも換えてやってくれ…