1 :
大学受験生:
よくわかりません。
漠然と聞いたところによると
電気がでかいもんで電子がちいさいもんだとか・・・
誰か教えてぽ。
2 :
名無しさん@1周年:02/10/04 22:40 ID:sNGXyl4Q
あんまり違いはないかも。
電子も電磁気とか勉強するのかな?
3 :
名無しさん@1周年:02/10/04 22:46 ID:bVsIqM43
電気科は強電もやる。電子科は物性もやる(嘘?)
名詞の意味合いとしては、電気とは電荷にまつわる諸現象(電流が流れて発熱するとか磁力が発生するとか)を表すのに対して、電子って素粒子の一つを表している(間違いと言うなら正しい説を投稿してね)。
4 :
:02/10/04 22:46 ID:nDlaiohD
折れが学生のころは電子科ってのは理論物理みたいなことが中心で
電気科ってのは電気工学をやってたな。弱電の。
5 :
名無しさん@1周年:02/10/04 22:47 ID:D295m5uV
電気はご飯、電子はご飯粒
同じだけど場合によって言い方を変えてるだけ
6 :
名無しさん@1周年:02/10/04 22:54 ID:sNGXyl4Q
>>3 電気科ですが物性どころか電気材料関係全般やりますよ。
半導体や電池関連で。
7 :
名無しさん@1周年:02/10/04 23:22 ID:BeIG43Uc
電気釜
電子ジャー
8 :
名無しさん@1周年:02/10/04 23:27 ID:jG2ngU9P
感電したら死ぬのが電気
そうでないのが電子
9 :
名無しさん@1周年:02/10/05 00:28 ID:IYwKdpdr
「電気って何?」「電子って何?」って聞かれると
返答に窮するオレ(一応プロ)
10 :
名無しさん@1周年:02/10/05 00:40 ID:M6ccCU47
電子って、一人のかわいい女の子
電気は女の子達がたくさん集まって、そりゃあ恐ろしい集団になったもの
11 :
:02/10/07 15:56 ID:OZQtHQBc
12 :
名無しさん@1周年:02/10/07 17:48 ID:6DJEZrcF
>>11 電気回路も電子回路も電気も電子も必修であると思うけど…
電気回路 重ねの理→キルヒホフ→・・・→△Y回路→つまらん
電子回路 オームの法則→・・→共振回路→点滅回路→・・→トランジスタ回路→IC回路→おもろい
14 :
名無しさん@1周年:02/10/07 19:50 ID:Wt7PgOSD
電気はプラスからマイナスへ流れる。
電子はマイナスからプラスへ流れる。
おおっ、うまいっ>14
>>13 数学できる奴ほど電気回路の方が面白いと思うよ。
電子回路はapprox が求められる、これは試験で点数がとれるだけでは
なかなか身につかない。
一般的に
電気も電子もほとんど同じ、
強いて言うと
電子は物性系のカリキュラムが充実してるところが多い。
電気は強電系のカリキュラムが充実してる。
電子・・・electronics
電気・・・electrical
ほんとは電気の方がシステムよりのことをやるのが筋。
マクロな見方をする場合が多い。
17 :
名無しさん@1周年:02/10/08 01:47 ID:WADYTSq/
20 :
名無しさん@1周年:02/10/08 21:11 ID:snd1GBGy
電気では能動素子って扱う?
まあ、電子でも等価的には電流源・電圧源で表現するけど
21 :
名無しさん@1周年:02/10/08 21:55 ID:VJthS5Xy
>>20 電子工学科ですが、電気でも扱うと思います。アナログや
ディジタル電子回路の授業あったはず。
>>21 それは分かるよ。
でもこのスレの最初の趣旨は、学科で何習うかという事じゃないでしょ?
などとマジレスする漏れ。。。
23 :
名無しさん@1周年:02/10/09 10:11 ID:A7JWGlv+
電気で入ると成績次第では電力会社に推薦もらって就職できる。
電子だと半導体関係に進みやすい。
でも学部卒ではどちらも変わらないかも。
24 :
名無しさん@1周年:02/10/09 10:14 ID:kpcf0rPV
なんか回路とかより物性の方に興味が出てきた。
>>24 学問で飯を食うのならいざ知らず、実社会で物性は日陰者だぞ。
しかもド田舎勤務が多い。
工程の上流・下流は、立場関係そのものを意味するからな。
あぼーん
27 :
大学受験生:02/10/09 20:46 ID:TdjT1xQO
今調べたら、志望大の電気工学科で電磁気学、電子回路学、光電子工学
と書いていました。電子工学もちょっと習うんでしょうかねぇ?
28 :
名無しさん@1周年:02/10/09 21:35 ID:qzYVIVcY
>>27 電磁気ってどこでも電気系ならやるよ。てか、やらないと…
電子工学って何のこと君が指してるかは分からないけど、
学部1,2年は大体同じことすると思います。
3年以降のカリキュラムを見比べてみてください。
電気はパワーエレクトロニクスとか制御とかで、
電子は電波とか材料とか…
29 :
名無しさん@1周年:02/10/09 21:46 ID:x4egCeMU
俺は電気工学科だけど、極論すれば電気課は電力会社、電子はコンピュータ行けって感じじゃないのかなぁ。
ウチはやっぱり東京電力とかそういうところの話題が多い。インテルとかそういうのはあんまない。
30 :
名無しさん@1周年:02/10/09 23:26 ID:Qz+Qz63m
電子は電子という素粒子、電気は電子の集まりをマクロ的に捉えたもの。
31 :
「実体」と「現象」:02/10/09 23:42 ID:7xIfOl8s
>>30 正解だな。ということで
***********************糸冬************************
32 :
名無しさん@1周年:02/10/09 23:48 ID:J50hk/UU
>>25 非常に簡潔に書かれてるが、その通りだ。
立場からいうと、
ディバイス<回路<システム
ってことになる。多くの電気メーカの技術屋は儲けさせてくれるって理由で
神と思ってるのがNTT。"技術屋"と断ったのは、NTTは大手企業からの収入が
多いから、メーカでも部門がかわると、立場は全く反対(売り手、買い手の
立場が逆になるってこと)になる。大手電気メーカからすると素材扱う会社な
んかは鼻であしらう。
#でも、NTTでも官公庁には全く頭が上がらなかったりする。やっぱりビジネス
#における立場は公務員が上なのか・・・?
33 :
名無しさん@1周年:02/10/10 02:01 ID:dqrVb8AI
>>30 つまり、
電子が加護ちゃんで電気はモーニング娘なんだね?
と話をふくらませてみる。
34 :
名無しさん@1周年:02/10/10 22:05 ID:XalVXoHb
35 :
名無しさん@1周年:02/10/10 22:20 ID:Ee2LSNKQ
電子は難しい、電気は簡単
36 :
名無しさん@1周年:02/10/10 22:26 ID:XalVXoHb
37 :
名無しさん@1周年:02/10/10 22:34 ID:hCPh8YMJ
電子技術者: その辺の物好きなおっちゃんでもなれる。(資料が豊富)
電気技術者: 交流理論、制御理論、エネルギーの知識を学ばないとなれません。
38 :
名無しさん@1周年:02/10/10 22:38 ID:XalVXoHb
>>37 ふーん、じゃあ交流理論、制御理論、エネルギーが好きなおっちゃんは
誰でもなれるってことか。
39 :
名無しさん@1周年:02/10/10 22:57 ID:bhdpzEb1
電子は原子核の周りを回っている小さなもの、電気はあれだよ。あなたの家
のコンセントの中にずっと隠れているやつ、僕は文系だからこれくらいしか
説明できないけど、ごめんね。m(--)m
でも電気工学の基礎が分からないと電子工学は絶対無理だよ。
電子工学は電気工学より回路が複雑だから電流の流れが分からなくなるから
電気工学は主に送電設備とトランス、モーターや照明回路などがメインだけど、
電子工学はトランジスタの増幅回路からスタートかな、デジタル回路に
入ると二進数の計算が面倒かも・・・
>>39 ここまで豆にネタにネタレスする香具師は
ヒマダナ?お前は
マジレスしてるのか?
>>39 >電子工学はトランジスタの増幅回路からスタートかな、デジタル回路に
こんなのは電気でもやる。
大体”デジタル”言ってる時点でなにも知らないアホ。
挙句の果てに
>二進数の計算が面倒かも・
こいつ真性包茎アホだなと思って読み返してみると
>僕は文系だからこれくらいしか説明できないけど
やっぱり。どーでもいいけど知らん奴がしたり顔で説明するなよ。
>>41 で、そんな41はしたり顔で揚げ足とりしかできんのか・・・
>>39 君が文系だからこそ理系板に来る君を歓迎するぞ
44 :
名無しさん@1周年:02/10/11 22:38 ID:X/jWXmVu
ディジタルage
45 :
39:02/10/12 00:45 ID:jkyaTJ9t
とーても暇だから理系板に寄ってみただけなのに、41さんの接客態度に
びっくりした。
46 :
>45:02/10/12 03:04 ID:sxxvVSy+
まあね。猫殺しの松原潤って知ってるだろ。能力も無いのに理工系の職に
就いたヤシの典型だがね。能力も学歴もないヤシは職にあぶれたりストレス
や嫉みがつのってこーんな性格になり果てる。
そして自分より弱いものを捕まえて虐待するのさ。
君はこのヤシに虐待されたんだから訴えてやれ!
47 :
>45 :02/10/12 07:37 ID:s58II8a2
まあね。牛殺しの大山倍達って知ってるだろ。能力も無いのに格闘系の職に
就いたヤシの典型だがね。能力も学歴もないヤシは職にあぶれたりストレス
や嫉みがつのってこーんな性格になり果てる。
そして自分より弱いものを捕まえて虐待するのさ。
君はこのヤシに虐待されたんだから訴えてやれ!
48 :
名無しさん@1周年:02/10/14 09:41 ID:JeCxNj9M
大学出てから十余年〜♪
学部レベルではそんなに差がない。
電磁気学しっかり勉強しる。
49 :
名無しさん@1周年:02/10/14 14:57 ID:Z0ZZBko0
>>48 禿げ堂
デジタル1年、アナログ10年だぞ!
まじめにメーカで設計や開発やって行こう
というなら、今の時代デジタルわかりますでは
すまされない。
なぜなら、回路の高周波化によって、
回路が設計どおりに動いてくれないからだ。
で必要になるのが電磁気の知識というか
ノウハウになるんだな〜
漏れも電磁気ちゃんと勉強しとくべきだった。
ちと辛いな
50 :
名無しさん@1周年:02/10/14 15:22 ID:559ApnfJ
51 :
名無しさん@1周年:02/10/14 15:26 ID:RcbjOydy
>>49 電磁気の知識って、デジタル回路で使う知識なんて
不整合路の反射やグランドバウンズかクロストーク程度だろ。
電磁気の知識がなくたって常識で大抵済んでしまうよ。
インターフェイス部分でマルチレベルの転送始めたら
もう少しアナログ的な解析も必要になるけど、まだ
そんなところが必要なケースはほとんどないだろ。
モデル立ててシミュレーションでアイパターン解析程度で
十分なんじゃないの?
>>52 言いたかったこと言ってくれてありがとう。
その通りだと思う。
電磁気の勉強は必要だよ。徹底的にやってくれ。卒業してから
ほとんどお目にかかることはないから。でも電気屋としての教養
として必要なんだよ。
修了17年、知らぬまに時間だけが過ぎた・・・
>>53 徹底的にやるとは、詳解電磁気学を解けと?
問題やりまくれってことですか?
それでもいいよ。
も一つ進んだ勉強法としては、マクスウェル方程式を先ず書き出して、
今やろうとしてる問題はどういう場合に対応するか意識しながらやると
いいと思う。最後になって登場するからちょっとやりづらいから。
でも、これがわかったからといって設計に即つながるわけじゃないので
念のため
>>55 なるほど。電磁波、今学期に終わるんで、
春休みにでも一気に一通りやってみたいと思います。
電気学会の電気磁気学→演習を章毎に。
工学部は電磁気の次に無線工学、光/マイクロ波工学、送配電やらでMaxwell方程式に
触れるカリキュラムになってるんだけど、物理学科なんかはそれなりに意識しないと
方程式が出てきたと思ったら電磁気の授業も終わりってことになってしまう。
電磁気に出てくる数式自体は簡単、単純な部類に入るので、俺自身はほとんど苦労せずに
点数取れた。だからといって骨身にしみて理解してるわけじゃないし、今試験受けると
したらもう一度勉強しないとかなり忘れてる。
>電気学会の電気磁気学
この本かなりいいよ。読みやすくて。大学のカリキュラムで別の本使ってるとしたら
一冊揃えておくのがお勧め。大学の教科書としてはもうちょっとむずかしめの本を使
ってるかもしれないけどね。演習書は共立の方がいいね。
念のため言っとくけど、電磁気はあくまで教養程度のもの、アンテナとか固体物理を
仕事にするならともかく、多くの電気屋にとってそこまで立ち戻って設計することはほ
とんどないよ。電磁気読むより高周波実装のノウハウ本なんてのがあるからそっち見
た方がよっぽど手っ取り早い。多くの回路設計に携わる電気屋は同意見だろうと思う。
電磁気にからむ設計ツールにどんなのあるか知っておくことは損にならないと思う。
ADS2002とかMicrowave Office とかSonnet なんての。という俺はディジタル信号処理
が専門なのでここらのツールを使いこなしてるわけではないんだけどね(爆)。
>>57 なるほど〜。学生同士では得られない話をありがとうございました。
教科書は特に指定されておらず、電気学会のが参考図書みたいな感じで
挙げられてたので買いました。あと、理論電磁気学も買いました。
電気学会の電気磁気学→演習を章毎に とは、
共立の詳解の読んだ章に沿った所をやっていこうかなと。
2年で、まだそんなに専門科目に立ち入ってないうちに
磁気を一通りやっときます。
59 :
名無しさん@1周年:02/10/15 20:51 ID:HmzxzLt0
あ、それから追加。
今はまだ決めてませんが、高周波関係の研究室に行きたいと思ってるので、
磁気をしっかりやろうと思ったしだいです。
そうか高周波かがんばってくれ!
ちょっと余談だが、・・・
よく複雑なアナログ==高周波、簡単なディジタルと思われてる。
複雑な連続系、簡単な離散系っていうのは当たってるんだが、実は信号
の連続系を理解できてる電気屋はほとんどいない。頭の中では無意識の
うちにΔx==dxとしてapproxしてる。高周波のエンジニアっていうのは高
周波信号回路/ディバイスの設計(当然解析なんかも含む)を心得た技術屋
のこと。ほんとの意味での連続系の信号理論をわかってるわけじゃないん
だなこれが!ちなみに高周波屋は離散系の信号理論すら知らない場合が
多い。アナログ屋もディジタル屋も信号を扱うわけなんだから信号理論
ぐらい教養として知っとくのがいいように思うが。道は厳しい。
位相数学/ルベグ積分/確率過程論/伊藤積分
だいたい位相の定義で躓く人が多いらしい。"部分集合の族"ってところ。
暇が出来たら勉強してみて、厳密な証明は数学屋に任せといて概略とな
んでこういう理論が必要なのかを意識して読む。PLLの動作解析したいと
きや連続系のカルマンフィルタなんかでは役に立つはず。敷居の高かった
数学者の書いた書物に対するアレルギがなくなる。ここまでくればファイ
ナンス関係の書物もすらすら読める。俺何やってるんだろ(爆)?
61 :
名無しさん@1周年:02/10/16 20:42 ID:8xulKqZS
>>60 いえいえ、なんかやる気が出てきましたw
高周波が現在一番ですが、通信、材料も考えてます。
てか、まだ全然決まってないとも言う…
とりあえず、磁気は重要だなと。それだけの理由です。
60はこの爺さんの人生が凝縮した一文だったね
企業の一駒な人生
64 :
名無しさん@1周年:02/10/18 18:04 ID:Bfj8Zujq
うざいな。じいさん得意の人生訓スレかよ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ