材料試験について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
材料試験ってなんで真ん中で切れるの?
設計の教科書だと材料すべてに均等に力がかかる。
って書いてあるんですけど、矛盾してない?誰かおしえてー
2名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/09/20 20:51 ID:pg2Qd6Ai
(・∀・)<ヲシエテクンハケーン!!
3名無しさん@1周年:02/09/24 06:58 ID:A1Wazt3D
あれって内部応力が微妙に放射状になってるのでは?(自信なし)
41:02/09/24 16:50 ID:k9SHANly
放射状ってどうゆうことですか?詳しくおせーて!お願いします
5AVR:02/09/25 04:35 ID:a2k9Gnun
>>1
 材料の変形を肉眼視するには、古典的には偏光板を貼りつけたと思いますが
これは偏光板を使わずに 変形の進行が克明に見える方法です。
↓3ページ目の一連の写真。
http://moire.sys.wakayama-u.ac.jp/JSEM/DIVISION/standard/conf01/toyooka/toyooka.pdf
なるほど、伸びが集中する場所は、初期や途中では中央に限らないのに
最終的にほぼ中央部に集約して破断するようですね。
なぜでしょう?
 参考までに
スペックル(speckle)とはアバタ、斑点という意味。
レーザ光は極めてきれいな正弦波(数学の教科書にある図のように綺麗)なので、
肉眼では平面に見える物体を照らすと、微細なデコボコで反射した光は
数学の教科書の sinα+sinβ などの公式通りに デコボコでの距離の
差に応じて 強め合ったり打ち消し合ったりします。その結果、照らされ
てる面を肉眼で見ると細かなモヤモヤとかザラザラした模様らしいものが
一面に見えます。これを スペックル・パターンと呼んでます。

(日常の光は雑多な正弦波なので、例えば懐中電灯の光同士を交差させても
 強め合いや弱め合いが一斉に起きるので肉眼的には変化が見えず、ただ
 互いに素通りしてるように見える。)

>>3 この方法は内部応力までは見えてないんですよね
6AVR:02/09/25 05:03 ID:a2k9Gnun
71:02/09/28 17:43 ID:jQZNeMJY
これわかると授業でなくても単位くれるらしい!
おねがいだれかぁ教えてくらはい!
8名無しさん@1周年:02/09/28 19:10 ID:KblT41lt
>>5
これって、窓ガラスの振動から盗聴できるってやつだったりしませんか?
9名無しさん@1周年:02/09/28 21:20 ID:SSRHUSXY
うちではむしろちゃんと真中で切れる方が若干少ない

ある人は学生実験用のは真中にペーパーかけてhgvwmoqgcdx...
10名無しさん@1周年:02/09/29 01:51 ID:AUKEdWjP
>>これわかると授業でなくても単位くれるらしい!

藁〜!おーい、まさか信じてねーよな
111:02/09/29 06:56 ID:F/fsiklM
>>10
確かに無理だろうけど、成績は上がりそうなんで!藁
12AVR:02/09/29 07:55 ID:JT08pz+M
 (全数ではないけど)中央付近が切れるものが多いんですか。
http://www.nikkei-bunseki.co.jp/nikkei-bunseki/index.nsf/zaihir.jpg?OpenImageResource
中央部がくびれて細くなるから弱い、なんて単純ではないですね

>>8
 そういう事も出来るのかな?話者から遠い窓ガラスより
近くのマグカップとか腕時計や眼鏡や眼球自体でも?(笑
13名無しさん@1周年:02/09/29 16:01 ID:qzSdMbZE
AVRさんは教育的な写真を探してきますね
>>1よ、マーキング円の変形がどう分布してるかよーく見ろ!
141:02/09/29 16:56 ID:F/fsiklM
真ん中の方が楕円ですね!
やはり応力が違っているのですかね?
設計の教科書が間違いなんですかね?
15名無しさん@1周年:02/09/29 17:08 ID:cWSGHosE
必ず真中とは限らない気がするが・・・
確実に真中にする場合には細工を施す。

質の良い試験片なら真中になるんだろうね。
161:02/10/02 19:00 ID:o6pAkDOg
ってことは、質がいいほど真ん中で切れるってことですかね?

17名無しさん@1周年:02/10/11 23:21 ID:J8xybIqX
あれ?
18名無しさん@1周年:02/10/12 07:19 ID:pcGYN4TY
レスがない!
19名無しさん@1周年:02/10/26 02:55 ID:r67fFWqQ
うちの試験機は古いから、チャックの掴ませ方で切れる位置が変わる。
鋼材の試験片でも鉄筋でもど真ん中で切れるようにするにはコツがいる。
最新式の機械が欲しい・・・・・
20名無しさん@1周年:02/10/28 18:18 ID:3EkO4z8Q
開差率、変動率て何?
21山崎渉:03/01/11 08:22 ID:F609sMNY
(^^)
22山崎渉:03/01/18 14:27 ID:mGMOwwgK
(^^)
23名無しさん@3周年:03/03/08 06:19 ID:MQ+yyRky
真ん中で切れないときは別の計算式を使うんだよ。ってもう誰も見ることないだ
ろうけど。
24山崎渉:03/03/13 14:37 ID:XsBsiqkW
(^^)
25山崎渉:03/04/17 09:25 ID:TD8w3T+L
(^^)
26山崎渉:03/04/20 04:16 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
27山崎渉:03/05/28 15:09 ID:jJ5vscyk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
28名無しさん@3周年:03/06/23 18:03 ID:ilkfeBiQ
緊急浮上
29山崎 渉:03/07/15 13:01 ID:RDs8FXK6

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
30ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:22 ID:CoKLCWZs
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
31山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン