1 :
名無しさん@1周年:
不器用なやつは技術者とは呼べないわな
2 :
名無しさん@1周年:02/07/29 03:41 ID:j4gUo+on
2ゲトー
3 :
名無しさん@1周年:02/07/29 04:13 ID:0GdXBxPW
>>1 削れない奴の方が希だろ。
当たり前すぎてツマラン。
削除依頼出しておけ。
カッターでなら削れるが、
ボン・ナイフだと難しい。
刃が抜けるよ。
カッターより肥後丸ナイフがいいな。
鉛筆削り用カッターでも削り出すか?
7 :
あどん:02/07/29 20:27 ID:nah6Y2SK
鉛筆の先っちょの黒いところまでくると、それをけずるのがいやー。
ガガリ、ガリ。
>7
いやいやそこが楽しいんだろ?
尖らせるのが快感。
シャーペン使ってるけどな。
9 :
平社員:02/07/29 21:38 ID:5SzWlwCZ
私が通った工業高校は推薦入試の面接の時に
「肥後の守」で新品の鉛筆を削らせました。
私は一般入試で電気科に入りましたが、電工ナイフ
で鉛筆を削らされました・・・・。
10 :
名無しさん@1周年:02/07/29 21:43 ID:c8tsAoBB
ナイフを砥ぐのが趣味。
しかし技術屋では大工の親父にかなわない。やっぱ親父はエライ。
石筆は卓上グラインダーで研ぐ。
短いとちょっと怖い。
12 :
名無しさん@1周年:02/07/30 18:14 ID:sKv52qqi
俺はぶきっちょだよ
13 :
名無しさん@1周年:02/07/30 19:56 ID:m4jo1MlD
おい、このスレッドで「とどろけ一番」のあいつを思い出した奴はいるか?
14 :
名無しさん@1周年:02/07/30 22:31 ID:jHywB/ZS
みんな、箸の使い方ってアクロバティックだよね。
15 :
名無しさん@1周年:02/07/30 22:40 ID:eQQkeTBB
>>11 グラインダーで研ぐ時、無駄だな−と思わない?
実際使うのはこの一線だけなんだがナー。
鉛筆も同じ事。
16 :
名無しさん@1周年:02/07/31 02:17 ID:vFu3k5tw
鉛筆の先端角で、『これにはこの角度が最高』みたいなコトあるのかな?
ドリルみたいにさ。
鉛筆は鋭角なモノだけど、鈍角に削るシトは居ないよねぇ。
>16 色鉛筆を見ろ。
鉛筆剥きができないと電気工事の資格が取れません
不器用なヤシはIV1.6で鉛筆剥きの練習をしとくように
19 :
名無しさん@1周年:02/08/19 19:58 ID:lxL/KEsD
鉛筆を紙の上に斜めにして
芯の部分を薄くしゃりしゃり
する私は稀でしょうか?
>19 普通です。でも途中で力を抜くといつの間にか先っぽに
線香花火の最後のような玉ができてしまう諸刃の剣...
ところでそれらは「技術」ではなく「技能」だとおもう。
高専の時、やたらそれにこだわる教授がいた。
技術とはテクノロジ 技能とはテクニック
職人さん技能者であって技術者ではない。
設計者は技術者であって技能者ではない。
...まあ、世に出てみると
どちらもできん「もぐりの自称技術者」の
なんと多いことよ。
誰か旋盤で鉛筆削ってみろや。
23 :
名無しさん@1周年:02/08/20 00:42 ID:3xakRomP
>>21 先生、
切りこみ量はどのくらいでしょうか?
24 :
名無しさん@1周年:02/08/20 00:49 ID:aDQhz2lE
>>20 そう思うよ。この板は「技術者」と「技能者」の区別がひどいよ。
特に、「技術屋」に対して「技能者」が応答しているので意味不明
なスレもある。
まあ、NHKのテレビでもどうみても技能者のことを技術者と言って
る時があるので仕方ないかもしれないけど。
とりあえずこの板では分けて欲しいと思うね。
>21
チャックで鉛筆をへし折る罠
26 :
:02/08/20 01:01 ID:nBNv3Z5h
何かする仕方
何かする腕前
27 :
:02/08/20 01:01 ID:nBNv3Z5h
27
28 :
名無しさん@1周年:02/08/20 01:18 ID:PtdrS8rU
23です.ふざけすぎて
>>24 さんにはお怒りをかってしまったようですが..
以前、こんな事がありました.
新卒の社員に新規開発品の組み立てを手伝わせていたとき
彼は締め過ぎてM4六角穴付きボルトを切ってしまいました
これは、かなり極端な例ですが
技術者はある程度のテクニック(=技能)を
持っているべきではないでしょうか?
というのが、このスレの言いたい事だと思います.
29 :
名無しさん@1周年:02/08/20 13:02 ID:DrVj2RVG
技術士関連のHPになんかの間違えで
技能士受験生が紛れ込むと
くそみそに叩かれる「旋盤工ふぜいが、私らはエリート技術者」
つーかんじ
30 :
名無しさん@1周年:02/08/20 15:29 ID:4BzBxiQz
スレタイ見たとき俺は「フルバックカッター(フライスカッター)」で鉛筆を削るのかと思った。
これが出来れば神だな。
31 :
名無しさん@1周年:02/08/20 15:56 ID:NS2hsn/w
>>24 昔は、技能のある技術者がいっぱいいたぞ
技能がないことが自慢なのか?
>>29 設計から製作まで一人でやれる旋盤工もいる。
旋盤使えない者がやれるか?
32 :
☆興味津々の貴方☆:02/08/20 16:04 ID:gYy7feks
いま、本当に技術屋と呼べる人や職人と呼べる人が
皆さんの会社にいますか?
学校でて、たまたま配属先が設計や研究開発だっただけで
「技術者」気分でいたり、製造部門に配属されてラインでの
組み立てがリズミカルにできたり、機械が思い通りに扱えただけで
「職人」気取りな人ばかりじゃありませんか。
せめて、自社の製品に対して情熱や思い入れがあり、
「俺がこれを作るんだ」と思えば、技術屋でも技術と同時に
技能も身につけたいと思うでしょうし、技能中心の人でも
仕組みを理解しようと思うでしょう。
ある会社では不具合がでると、まず最初は「どうやって解決するか」
ではなく、「誰が悪いのか」でいい大人が罵り合いの
ケンカになります。「製造不良がでるのは図面が悪いからで
誰が見ても100%同じように組み立てできるものじゃないからだ」
とか「製造なら、そんなこと書かなくても分かって当然だろ」とか。
仕舞いには「交通事故でも10対0などめったにないのだから、
今回の件でも1割か2割はそっちが悪いとは思わないのか」
などと50も過ぎたオッサンが噛みついていく姿は涙をそそります。
労働基準法に守られて、仕事しなくとも喰うに困らない
ところでは、技術者も職人もないのかもしれません。
技術も技能もある人の多くは、個人営業ではないかと思います。
エセ技術者、エセ職人は企業の部品としてしか使えない
道具のような人間でしかないと思います。
同じ箱の中にいる人間をいくつかの種類に分けておけば
お互い反目しあって常に争っているので、それを切磋琢磨と
勘違いしているアホ経営者によって日本のメーカは魅力無いものと
なっていっているような気がします。
何かの文章で、「戦争直後の日本では誰もが商人だった」
という話を読んだことがあります。
自分も、会社勤めをしていて、言われたことだけやっている
生活でした。会社の経営が悪化しても、自分の仕事とは
関係のない分野だし、そのために経営者は高い給料もらっとる
のだから、「責任を取ってくれるだろう」と思ってました。
しかし、会社に居ながら、「自分で商売ができるか」と考えたとき
自分に足りないものが山のように出てきました。
アイデアはある、しかしそれを作る腕もなければツテもない。
工作機械も持っていないし扱えない。材料を見積もってみたが
ヘソクリで買える金額ではない。もちろん誰が金を貸してくれる
わけでもない。
その時、「今の会社で得られる知識と技、ツテをガムシャラに
自分のものにできれば、実現できるところまでいける。」
と思いました。
何かを作るのは楽しい、自分で設計して、自分で作る。
あまりに幼稚でがっかりしても、やはり楽しい。
まだ、日本のメーカも中国に負けていられないと思います。
37 :
名無しさん@1周年:02/08/21 01:14 ID:ZtHLQedr
ぎじゅつ-しゃ 【技術者】
技術を役立てることを職業とする人。技術家。
技能者って辞書にないんですが・・・なにか
辞書引き野郎はすっこんでろ
39 :
名無しさん@1周年:02/08/21 19:19 ID:eavYpKeW
>>37 辞書を引かなければ、技能の意味がわからないのか?
40 :
名無しさん@1周年:02/08/22 00:20 ID:92WhRDru
>>36 さんに同意.
>何かを作るのは楽しい、自分で設計して、自分で作る。
>あまりに幼稚でがっかりしても、やはり楽しい。
会社に居れば、会社のお金で物を作れる.
仕事に関係有る事から無い事まで情報も入ってくる.
そのときの実務に関係無いことだったら
お金都合して個人で特許もいいかも?
41 :
24:02/08/22 20:54 ID:qjMnjdVp
>>37 私の(持っている)辞書には載ってるぞ。三省堂の第3版だ。
まさか、英語の辞書引いて、・lyとしか載ってないから副詞が無いとか
言ってないだろうね(藁。
技術
理論を実際に応用する手段や仕方
自然を人間生活につごうのいいように加工する手段
技能
技術を仕事などの上にあらわすうでまえ
ということだ。
>>28 >技術者はある程度のテクニック(=技能)を
>持っているべきではないでしょうか?
私自身はこう思うことが多いですし、
>というのが、このスレの言いたい事だと思いますまあこれも分かって
います。>31みたいな人が居るから書いたまでです。
>>31 >>24 >昔は、技能のある技術者がいっぱいいたぞ
今も結構居るよ。因みに、私は電気屋だが、電気屋として必用な技能は
普通の技能者程度以上には持っている。
>技能がないことが自慢なのか?
そう読めてしまうあなたの性格が問題だと考えている。
>設計から製作まで一人でやれる旋盤工もいる。
ただし、制御系の設計とかまではできんだろ?。旋盤屋さんは。複雑な
システムを作ろうとすると職能の分担ってのが必用なんだよ。だから、
仮に四肢が不自由だったとしても、非常に難しい問題を解決してくれる
ようなタイプの技術者だったら、それはそれでありがたい。
>>28 >技術者はある程度のテクニック(=技能)を
>持っているべきではないでしょうか?
これに不完全な同意をしているのはこのためだ。
>旋盤使えない者がやれるか?
制御理論を使えない者にNC工作機が設計できるか?(藁。
42 :
名無しさん@1周年:02/08/23 00:06 ID:UiQXLW/1
>>41 途中まではなるほどと読んでいましたが
それは違うでしょ.
>>旋盤使えない者がやれるか?
>制御理論を使えない者にNC工作機が設計できるか?(藁。
CAD使って設計している人間は、CADから作らなくては
いけないってことか?
何かをするために道具は使えなくてはいけないが
道具を作れる必要はないでしょ?
43 :
名無しさん@1周年:02/08/23 01:15 ID:+LbOab+n
どこかのHPで見ましたが、本物?の技術者はやろうと思えば、
なにからなにまでやってしまう。
かといって道具を作る必要は無いでしょうが、作ろうと思えば
作れる潜在能力を持っていると思うし。
こういう人は、必ず手先が器用だよね。
逆に器用じゃない人は、必ずといっていいほど技術レベルが低い
ような気がする。
頭で覚えた知識でごちゃごちゃ言う人もいるけど、経験積んだ
レベルの高い技術者と話していると、すぐにメッキが剥がれる。
経験から得られるノウハウって本には載ってないしね。
経験を積もうとすれば、必ず手先を動かす必要があり、
器用な人が多いんだと思うし。
44 :
名無しさん@1周年:02/08/23 09:01 ID:i50mlqxT
私は機械やではなく別分野の人間だけど
実験が下手な人間てのは頭でっかちでだめだね。
実務やってればその辺のカンみたいのがあるんだけど。
理系は実務やってなんぼって世界だからね
あぼーん
46 :
名無しさん@1周年:02/08/23 14:16 ID:znbuaE2j
試作機を開発する時にわかりますよ。
経験者は図面見ただけで、頭の中で部品の加工工程から
強度、組み立て、試運転の結果まで
頭の中だけでやってしまう。
経験者の意見を聞けない者は、無駄な部品を作って
試運転しなければ納得できない。
47 :
24:02/08/23 14:36 ID:9hkduDgR
>>42 紛らわしい書き方をして申し訳ありませんでした。
>何かをするために道具は使えなくてはいけないが
>道具を作れる必要はないでしょ?
これには完全に同意しています。
下記は皮肉を込めて、いかにばかばかしいことなのか示そうとしたの
でした。
>>旋盤使えない者がやれるか?
>制御理論を使えない者にNC工作機が設計できるか?(藁。
48 :
名無しさん@1周年:02/08/23 19:23 ID:RixQviJ8
>>47 道具を使えない者が、物を作ろうとした時は
使える者にお願いするしかないでしょう。
技能のない技術者は、そこで技能者に劣っていることに気づくのです。
>「技術屋」に対して「技能者」が応答しているので意味不明 ??
逆でしょう
町工場の旋盤工に、大企業の工学部卒が相談に行ってるのをよく見ますよ。
49 :
24:02/08/23 19:45 ID:iZeqXYUS
>>43 >かといって道具を作る必要は無いでしょうが、作ろうと思えば
と書いておられることを見ると、
>>43さんも誤解されているよう
ですね。NC工作機は道具という意味ではなく、複雑な機械の例え。
>逆に器用じゃない人は、必ずといっていいほど技術レベルが低い
>ような気がする。
これは、あなたの知る狭い範囲の世界の話しだけだと言いたいの
でした。「技術者」は必ずしも「部品」を作ることを必用としてい
ないからです。もう一度「技術」の定義を見ていただきたい。
技術:理論を実際に応用する手段や仕方
つまり、「手段や仕方」専門の技術者も居るということ。NC工作機
では道具と受けとられてしまうので、そうだな、例えば紙を掴んで
動かすような装置を考えてみてください。
モーターで紙を掴んで動かす場合、どういう作り方が考えられます?
搬送ローラーを回し掴む部分をカムで制御?。それとも掴む部分をア
クチュエータでコンピュータ制御?。その他あるかもしれませんが、
どれがコストパフォーマンスが良いでしょう?。さらに、制御が絡
んでくると話しがさらにややこしくなります。速度制御はどうする
のか。位置決めはどうするのかとか。こういうのを考えるのが専門
の「技術者」も居るということです。こういう人で最も上流工程の
人は「部品」を作ることはないし、その必要も無い場合が多いとい
うことです。
50 :
24:02/08/23 19:52 ID:iZeqXYUS
>>48 もうちょっとちゃんと読んでください。
>道具を使えない者が、物を作ろうとした時は使える者にお願いするし
>かないでしょう。
まあ、道具ととられてしまったから仕方ないけど、
>技能のない技術者は、そこで技能者に劣っていることに気づくのです。
私は職能が違うと言っているのです。技術者が技能者より技能的に劣って
いても当たりまえ。分業しないと複雑な物が作れないから、分業している
のです。良く読めば、私は職能に対する「優劣」は語っていないでしょ。
>「技術屋」に対して「技能者」が応答しているので意味不明 ??
>逆でしょう
>町工場の旋盤工に、大企業の工学部卒が相談に行ってるのをよく見ますよ。
こちらも良く読んでください。
>>24 >特に、「技術屋」に対して「技能者」が応答しているので意味不明
>なスレもある。
この板のスレの話しをしている。「逆でしょう」という反応はおかしい。
あと、付け加えておくと、「相談に行く」=「劣っている」とするのが
おかしい。分かりますか?。繰り返しますが、分担している分野が違う
のです。「優劣」を付けようとするあなたの考え方には同意できない。
51 :
名無しさん@1周年:02/08/23 22:31 ID:pyNeO+Jp
だいたい「現場を知らない」「頭でっかち」「体で覚えろ」を連呼するヤツにろくなエンジニアはいない。
自分の脳味噌の能力に自信がないから、脳味噌による作業の有用性を認めたがらないヤツが多いな。
器用であるにこしたことはないが、器用でなければならないってのは見当違いもいいところの認識だろう。
>>52 ほら、肉体派が寄ってきた。いいから黙って鉛筆でも削ってろ。
54 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:08 ID:1v1e6eeu
>>51 脳みそのいらない作業があると思っているのか?
そんな脳みそで使い物になるのか?
55 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:09 ID:/Z97vFHo
例えばですよ、電気系エンジニアならトランジスター1個と受動素子を使って
機能が異なるものを考えられるだけ作れっていった場合、
頭でっかちエンジニア・・・2種類ぐらい思いつくかな。それだけ。
本物のエンジニア・・・5種類以上思いつき、何も見ずに実用性のあるものを
、しかも作れる。
56 :
名無しさん@1周年:02/08/24 03:12 ID:KXgxp9VN
>>50 >「相談に行く」=「劣っている」とするのがおかしい。分かりますか?。
そのとうりだと思います.
”この加工は難しいので、こんなふうにやらせてください”
って技能者が、技術者に相談する事は、技能者が劣っている・・・
訳じゃないでしょ.
>>51 さん、
少なくとも、”現場を知らない”と、その会社で設計は
できないんじゃないでしょうか?
oya? konnatokorokara TTLggy no akushuuga!
技術者が技能を持っている必要はまったく無い。但し技能は理解できなければならない。
同様に技能者が構想を立てられる必要はまったく無いが,構想(要求)を理解できなければならない。
その上で技術者と技能者が協力してことに当たるのが分業の世界だ。
碌な構想も出せず構想を説明できない技術者が技能者を,腕も無く何を要求されているか理解できない技能者が技術者を,互いに罵りあっても得るところは何も無い。
必要なのは互いの分野に対する理解であって,他分野の技そのものではない。
優秀な技術者なら現場に行かなくても現場がどうなっているか見抜けるはずだ。
だが初心者は勿論のこと,想定外のことが起きた場合技術者は直ちに現場に出向くべきだ。
技能者も要求事項を満足できない場合はその理由を直ちに報告すべきだ。
現場のことは現場で解決しろいう技術者,こんなもの作れるかと喚く技能者はどちらも最悪最低だ。
59 :
名無しさん@1周年:02/08/29 23:51 ID:JHSAwHwM
技能は理解するものではない。
体験によって得るものである。
この技能の原初が鉛筆けずりである。
60 :
名無しさん@1周年:02/08/30 00:57 ID:C/AwvMXu
夏休みの工作はバルサ組み合わせて削って
風の力だけで自動的に舵を操る全長30cmぐらいのヨット作ったよ。
20年前の話だな。
過去の記憶はいつでも素晴らしい。
62 :
名無しさん@1周年:02/08/30 07:49 ID:j2SrPri7
>>61 にがい記憶もけっこう有るぞ(W
あんな経験は2度としたくない。
63 :
:02/08/30 21:09 ID:jP0b8tSv
>>60 センチと言っている時点であんたは技能者でも技術者でもない。
600ミリ
65 :
名無しさん@1周年:02/09/01 02:36 ID:kqQASnSU
>>63 素人と話すときは、故意にセンチを使ってみたりする。
臨機応変に使い分けるのがプロのエンジニア。
>>65 この板の住人が素人かどうか意見が分かれるところだ。
てゆうか、せめて玄人のふりくらいはしてもらいたい。
67 :
名無しさん@1周年:02/09/02 01:37 ID:ZbLogYjq
単位がちゃんと入っているから
問題無し.
大体、長さはmmを使うべきだって奴は、
年寄りか、
そんな事でしか、技術者ぶれない3流者.
設計の仕事について話し合いをするときは、
単位はmmが暗黙の了解のようです。
しかし、いったん工事現場などで他の人と
話をするときは直感的に分かる単位で
話します。
ケーブルの必要長さはメートル。
荷入れの時トラックとかで、バックオーライの案内をするときは
「はい、後2メートル...1メートル...はい、あと30センチ
だけバックして〜。」
てな具合に。
相手を見て、必要なことを判断する能力も必要なのが
人間同士のコミュニケーション。
まぁ確かに「同軸ケーブル3万5千ミリ」とは言わんわな。
70 :
名無しさん@1周年:02/09/03 23:41 ID:UtubZgsu
日本の話ですねん。
でもインチじゃピンとこないからやっぱmmに換算してしまうねん。
インチもピンとこない奴はやっぱインチ・・自爆
71 :
名無しさん@1周年:02/09/04 00:19 ID:Ey6mFaJj
MKSだったらいいじゃん。接頭辞なんかYからyまで使えるし。
オングストローム使う奴だっているぞ。
72 :
名無しさん@1周年:02/09/05 00:07 ID:LYk2lLqP
配管関係はinchが多いですよね.
ディスプレイもそうか・・・.
個人的には、mm単位の精度を
要求しないとき、cmを使うって感じです.
mもしかり.
73 :
名無しさん@1周年:02/11/15 21:55 ID:oSc6ucv4
折れた鋸刃をベルトサンダーで研いで小刀を造ってから鉛筆を削ってますが、何か?
74 :
名無しさん@1周年:02/11/16 01:51 ID:LtHu6Rd8
技術屋は長々と講釈たれる前につくって見せる
75 :
:02/11/16 02:43 ID:51BvLxT+
若者から中堅相手には、コンピューターのディスプレイを、「モニタ」
あるいは「ディスプレイ」と呼ぶが、十分な年配やおばちゃん相手の
時にはコンピューターのテレビと呼ぶ。
微妙な年配や若い女性の場合は、どー言ったものか迷うとこで
あるが、とりあえずモニタといってみたりもする。
76 :
名無しさん@1周年:02/11/16 02:45 ID:LtHu6Rd8
>>75 23歳ですけど、CRTってよんでる俺はおかしいのかな?
77 :
:02/11/16 11:35 ID:l6VOmIfu
>1
鉛筆ってなんですか?
ナマリで筆なんかつくったって重くてどうしようもないのではありませんか?
ネタでしょうか?
>75
ブラウン管と何故よばない?
78 :
山崎渉:03/01/11 08:20 ID:wzOAH5zd
(^^)
79 :
山崎渉:03/01/18 14:26 ID:c3f/l9l4
(^^)
80 :
名無しさん@3周年:03/02/23 20:05 ID:Zp2sCqxt
GTOは整備士やったのに自分の車オイル交換人にやらす。
テレビとビデオの接続が出来ない。
81 :
名無しさん@3周年:03/02/24 16:09 ID:FaU29Vqg
>>76 うっかり液晶モニタも「CRT」と呼んでしまう罠。
82 :
名無しさん@3周年:03/02/24 19:07 ID:Hw9FSZp3
>>77 >ブラウン管と何故よばない?
笑われるからだろ?
「そこのブラウン管持ってきて〜」
「ああ、ちょっと待ってね!今、ブラウン管はずしてるとこだから。」
83 :
名無しさん@3周年:03/02/24 20:34 ID:io8Pfy5q
↑
わろヲタ
84 :
名無しさん@3周年:03/02/25 01:41 ID:8SQuFxPc
うちなんかPCの担当が「画面」の一言で済ませてる。
85 :
山崎渉:03/03/13 13:45 ID:ezzk8Fhe
(^^)
86 :
名無しさん@3周年:03/03/22 10:17 ID:Y2dJBquL
うっせぇ
87 :
山崎渉:03/04/17 09:19 ID:TD8w3T+L
(^^)
88 :
山崎渉:03/04/20 04:20 ID:62iGJiyF
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
89 :
山崎渉:03/05/22 00:21 ID:k3WilOHW
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
某メーカーの新入社員は、「全員」まずやることは、
鉄のブロックからヤスリを使った削り出しでハンマーを作るということだった。
それをやってから各職種へ散る、と。
うろ覚えなのでひょっとしたらネタかも知れんが、
ここの社員ならどんな職種でも鉛筆は削れるだろうなw
91 :
山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:RDs8FXK6
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
93 :
山崎 渉:03/08/15 18:50 ID:c/ebNb1T
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
95 :
名無しさん@3周年:
>>90 俺んところはタガネとハンマーで鉄板を切らされた
t4.5まで切ったぜ
当然皆、指も叩いたけどな