精密な温度制御って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学部生:02/07/06 22:33 ID:FifxJ7nb
-60〜150℃までの油恒温槽作りたいんですけど、
温度調節器で、調整精度は0.01〜0.05℃ってありますか?
2名無しさん@1周年:02/07/06 23:56 ID:K9WQ/21L
ニコンでやっているの大気だからもっと、きびしいけど0.01°の恒温室
が市販されているから容易と思われ。サーモカップルの熱容量を極小に
することと、多数化、油の循環とヒーターのタイムラグが重要と思われ。
3学部生:02/07/07 00:39 ID:/9PI5/NL
レスありがとうです。
仙台ニコンに恒温槽の製品あるみたいですね。
でも、上記の精度で調節できる温度調節器は何を使ってるのでしょうか。
ちなみに教授の要求している恒温槽のサイズはかなり小さく、
横×縦 50×50mmの長さ150mmの直方体の大きさなんですが、
可能なのかなあ。
4名無しさん@1周年:02/07/08 10:45 ID:3Rp5bINs
熱電対で0.01なんてムリだろ。
5名無しさん@1周年:02/07/08 14:13 ID:BN/E5nSx
民生汎用機器の分野で捜すのは無理そう。
「精密温度調節」でググってみて。
何件かhitしたよ。
6名無しさん@1周年:02/07/09 03:29 ID:0sTUacAw
作るとしたら
ハーケやラウダの恒温槽より
高くつくなら、それらを買え
どうでもいいけどフルレンジ
で、全てその精度必要とするのか
あと、調整精度ってなに?
7学部生:02/07/09 21:54 ID:v/JakCsA
レスありがとうです。
いろいろ、ググってみましたが、温度調節器が精度高いのが見当たらなくて、、、。
6>>
いい恒温槽ですね。こちらの理想としている恒温槽なんですが、
大きさが、教授の<3>の大きさの要求なもんで。
その中で、高分子材料の物性を測るんです。
つまり、小型恒温槽付き引張り試験機を製作しなくてはいけなくて。
その恒温槽を作りたいと思っています。
測るものが高分子材料の粘弾性マスター曲線だそうで、
温度制御がキーになるらしいのです。
とすると、フルレンジで0.01〜0.05℃の精度が必要らしいのです。
>>調整精度
すいません。調節精度です。
60℃に設定したら、調節精度0.01℃で、59.99℃〜60.01℃で制御って意味でした。
8名無しさん@1周年:02/07/10 02:23 ID:q5AgiC/f
できるだけいい時間パルスが欲しいんです。
腕時計の32768ヘルツは精度良いらしいけど実際どうですか。
発振回路だけ一定温度にする簡単なヒントを下さい。
特に温度検出0.1度を目指すのは無謀ですか。
電気だけ通して熱を通さない物って、無謀ですか。
CPUの温度を測ってる記事があるけどどんな部品ですか。
9名無しさん@1周年:02/07/10 09:25 ID:C1rjM2l1
>>8
改造記事のCPU温度計は只のサーミスターです。精度なんてないオモチャ。
電気伝導度と熱伝導度は不可分のはず。
10名無しさん@1周年:02/07/10 11:33 ID:uwqTQbwP
>7
恒温槽内とサンプルの間の温度差が問題になりそうな。
(サンプルの中だけでも 0.01度の温度差が、、)
>8
>電気だけ通して熱を通さない物って、無謀ですか。
超伝導体なら高電気伝導、低熱伝導 てのはあるらしいけど、極低温でしか使えんわな。
11名無しさん@1周年:02/07/10 12:37 ID:5MMg4bjy
恒温槽の事は良く判らんが、0.01度位の一定温度が必要なら精密な熱容量
の計算して、温度計測にはシリコンダイオードを使っている米国の
Lakeshore辺りのコントローラー使うしか無いんじゃないの?まあヒーター
どうにかしにゃいかんが。
12名無しさん@1周年:02/08/11 01:52 ID:yJtX3igb
学部生さん、その精度をどうやって校正するつもりかな?
設定の桁数だけ多くてもきちんと校正されていなければ意味が無いよ。
高分子材料の引張試験なら通常はダンベル試験片を作るが、試験片の切り出し、
または、成形にも要求される温度調節精度に見合った試験片の精度が必要だよ。
−60℃はどのようにして作り出すのか?
実験レベルならドライアイスとアルコールかな。
150℃にする時はアルコール抜くんだよ。
熱媒体に油を使うなら、>2さんが言ってる循環装置が要るな。
低温から高温まで使えるものを探してください。
それから、引張り試験機のクランプからの伝熱量も良く考慮してね。


13名無しさん@1周年:02/08/11 10:51 ID:CntSRmWk
すげーな、実は俺も同じ実験してる。
同じように恒温槽を作って、、、
でも要求しているデータの精度が全然違うでし

恒温槽は金7000円ぐらいで出来上がり??の予定みたいな
へっぽこ。なんだかコントローラは研究室に転がっていたのを発掘
使えるかまだ調整中なんだけど、、なんでもいいから卒論完成させたい
今日この頃
1412です:02/08/11 23:59 ID:hR5jAukt
学部生さん、13番さん、どんな高分子材料の試験をするのか、
良かったら教えてくれないか?
13番さん、なんでもいいからなんて言わないで、学生生活を楽しんでください。
社会人になってしまったら、あんな楽しい事なんてなかなか出来ませんよ。
1513です:02/11/09 12:53 ID:R64If3sX
そういや
まだ、あったのね。このすれ。
今更、返答しても見てない予感。
試験片:ポリプロピレン ダンベル型
自作っぽい横型二軸(引っ張りねじり)油圧試験機
温度制御は、秋葉で激安で見つけてきたヘアドライヤー二個
を改造して、コントローラにつないでPID制御してます。
秋月で買ってきたデータロガーキットで入力して、、
なんていう感じで、
たぶんこんなへっぽこな実験は意味がないんだろうなぁと(^^;;

でも、多少は楽しかったですよ。
へっぽこでも図面書いて旋盤使ったりやすりかけたりの工作やら
データ取り込むためのシステムを作ったりと、
しかし実験データは・・・ 卒論やばく感じてきた。
定式化とかってどうするんだろ(T T)
1612:02/11/09 15:00 ID:7adFZKwo
>15
うーむ、結晶性材料の延伸挙動とは、なかなかシブイ!
17名無しさん@1周年:02/12/21 01:31 ID:EVLYaYGz
精密制御を行うならば単に温度の制御のみでは不可。ヒーター電源の変動を
補正するパワーフィードフォワードも必要です。
これを行えば±1/1000℃も可能です。この機能を持ったものとしては
高価だけど理化工業のF1000が有る。でも使用温度範囲が狭い。
18山崎渉:03/01/11 08:16 ID:3o2GdScx
(^^)
19山崎渉:03/01/18 14:20 ID:T8eZO2ir
(^^)
20山崎渉:03/03/13 14:25 ID:ezzk8Fhe
(^^)
21名無しさん@3周年:03/04/06 13:31 ID:I1M2Ator
>>11
>温度計測にはシリコンダイオードを使って...
シリコンダイオードだと、何がどうよくなるの?
22名無しさん@3周年:03/04/06 16:20 ID:/TKK0YWe
もう1は見てないっぽいけど、あえて書く。
制御理論勉強せいや。外乱が無ければいくらでも高精度な温度制御は可能だろう?
誤差を検出する能力と、誤差を補正するゲインで制御精度は決まるよな。
フィードバック、フィードフォワードうんぬんはゲインの絶対値とバンドが稼げるかどうかの結果として
必要かもしれないが本質ではないな。
そこで、このレベル0.01ケルビンとか0.001ケルビンになると、サーモカップルや白金測温抵抗体
の発熱を評価しなきゃならんとかいう話になるわな。それと中でやる作業?の温度に及ぼす影響も
評価しなきゃならんだろうね。試料片を機械的に曲げたらその発熱も考えるレベルかもね。

一般的には、外乱の抑制の為に部屋の中を±1度の温調かけて、恒温槽1の中を±0.1度の制御して、その中に恒温槽2を入れて±0.01度の制御を
してというように、ロシアのお人形マトリョーシカ方式を取るわな。
つまり恒温槽一つずつ誤差を10分の1にすれば良いので、ゲイン10倍とれれば良いということ、これなら実現性はあるけど
際限なくお金かかるよね。実際半導体工場はこんな思想で作ってるんだけどね。
23山崎渉:03/04/17 09:06 ID:TD8w3T+L
(^^)
24山崎渉
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―