Pro/ENGINEERINGってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
582名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 02:29:04 ID:ZfteECWb
ってかPIが出てくる時点で公差与えて数丸めなきゃどうにもならんよね
583名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 22:51:03 ID:kEpASnpi
PIだの連続局面だの言っているが最終的には磨きでない?
584名無しさん@3周年:2009/03/19(木) 14:06:20 ID:jHjZ6pfX
>>583
こいつらは最終製品に興味ないんだよw
だから製造工程にも興味がなく
阿保な虚構を成果物と言い張れるわけだ。
585名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 22:01:06 ID:Uoma+xpm
磨きっていうと金型とかなのかな?
別にそれだけがすべてじゃなくない?
586名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 15:55:36 ID:8s4jluXH
住人いねえのかな?
ハケン切りでそれどこじゃねえって感じ?
587名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 20:35:34 ID:8tg84adA
もうそろそろWF4.0に上げても大丈夫かな?
588名無しさん@3周年:2009/03/25(水) 00:01:18 ID:hyxJfNPw
4.0結構便利だよ。
589名無しさん@3周年:2009/03/25(水) 22:23:39 ID:Nh6HWEki
具体的にどんなところが?
公差解析は使ってる?
590名無しさん@3周年:2009/03/26(木) 23:27:08 ID:r0UNJFW6
>>589
使わない。

4.0は細かいところが便利。

3枚以上のサーフェスをマージ出来る。

図面に寸法入れる時、自動的に位置がセンターに合う。

なんてったってRや穴が除去できる。

たしかにモデリング時間は短縮されてると思う。
591名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 13:00:04 ID:JxTeBYbK
うちの大学の製図の講義、これだったわ。
過去の作品のサンプルの中に戦闘型ロボットのモデリングとかあった。
ハリボテの3DCG描くための物じゃないんだから・・・と思った。
今はCAD/CAMの関係でAutoCADメインになった。
自大でproe習って、自大のCAD/CAMがAutoCADと馴染み深いなんて不親切だ・・・
中途半端なリプレース進んでます・・・
592名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 13:16:29 ID:P5U5FTPx
>>590
>3枚以上のサーフェスをマージ出来る。

これって何枚ぐらいまでは実用的?
100万とか無理かな?
593名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 14:27:06 ID:s04wtNuz
>>591
ふふんまあ君はまだ学生か社会人になって日が浅いかで仕方ないのかも
しれんが視野が狭いね
↓なんかぱっと見Pro/Eっぽいな?
ttp://www.bandai.co.jp/hobbycenter/making/page03.html
594名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 14:44:41 ID:s6S1FKZj
>>593
ガンプラはSWだろ
595名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 19:59:21 ID:LHCkIuI+
>>592
あなたが100万回クリックする間に一回も失敗しない自信があるならどうぞ。

>>594
ガンプラはPro/Eです。
ネット上にSWでモデリングされたものが紹介されていた様なので
勘違いしている方が多いようでが.......
昔テレビのドキュメント番組、で会社に寝袋持ち込んでモデリングしてる.....
みたいなのが紹介されてました。
私の知り合いにも下請けでガンプラのモデリングやった人がいます。
596名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 22:07:01 ID:6uebqGbU
>>595
んーナイスフォローに感謝します。

そして>>591
>ハリボテの3DCG描くための物じゃないんだから・・・と思った。
これには取りあえず同意しますよw
なぜなら「過去の作品のサンプル」のデータを戴けたら即座に形に出来るからです。
597名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 10:37:56 ID:NDNgAXqR
>>495
うらやましいっす・・・
ウチの下請けの成型屋さん、φ8に対して
±0.3より厳しいのはできない、なんてのたまいます・・・
おいおい、±0.05で出来るだろ!!

ちなみに長さ35に対して±0.3はOKだそうです(涙)
598名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 11:20:45 ID:FdEhFZ2b
>>595
一枚一枚クリックしないとだめなのか。
ドラッグ選択でできればいいんだけど、PCの処理が追いつかないとか?
599名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 18:09:47 ID:15ErGqcZ
>>598
ドラッグで出来るよ。
全然用途ないけど。
600名無しさん@3周年:2009/05/21(木) 04:05:36 ID:2BfKMjnx
>>597
成型屋には得意不得意があるから、適切な成型屋を選ぶ必要があるよ。

どうせコストの超安いところばかり探してんでしょ?
601名無しさん@3周年:2009/05/24(日) 07:49:27 ID:mrp1y7MC
作れない物はないというくらいPRO/E使いこなせるんだが
ドコかいい転職先ないですか?
602名無しさん@3周年:2009/05/24(日) 10:53:40 ID:Xq1EfeXZ
>>601
PTC
603名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 23:01:38 ID:J8W/WYEE
>>602
それはいい転職先とは言わない。
604名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 20:17:06 ID:+3ABWMRR
>>595
NHKでバンダイの新入社員の仕事のドキュメント番組でPro/E使ってたのは見たぞ
実際はPro/Eだけじゃないみたいだけど、複雑なものはFreeformでやってるらしいが
ガンプラのモデリングなんてオペレーションになれてるやつなら誰でもできるだろう
加工につかえるモデリングだったら誰でもってわけにはいかないけどね
605名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 22:26:22 ID:jgD9cQvK
>>604
複雑なものはFreeformって時点でレベルが分かる。
Pro/Eで出来ないものはない。
606名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 17:46:48 ID:iMin02Fa
意匠面での角Rフィレットコマンド禁止ってどういう理由からなのかな?
フィレットコマンド曲線は汚いからとか?
607名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 18:46:25 ID:IsS2xmCP
曲率連続にならないからでしょ。
608名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 06:20:40 ID:dJrs+CUK
接線だとやっぱきたないの?
609名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 11:33:19 ID:qwijv7ct
汚いっつーか、光の線が見えちゃうってことでしょ?たぶん
それを見せたいならフィレットでokなんじゃない?
610名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 14:29:43 ID:zLBU/Rhx
研磨で仕上げるのだからモデルが接線でも最終的に曲率だろ。
デザインの微妙な違いにこだわるならモデルも最低曲率連続にしておきたいよな
Pro/Eでそんな面作るのってめんどくさい操作だし時間かかるし、正確性に欠けるし
なんとかなんねぇのかよ
611名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 19:36:06 ID:qwijv7ct
>>610
つCATIA
612名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 17:52:43 ID:2mn5PGJb
>>610
確かに研磨したら曲率だけど、G1が問題視されてる理由は曲率が連続云々じゃなくて。
曲率の変化が急激過ぎるからだでG4だろうともっと高次だろうと、曲率の変化が必要以上に急激ならその時点でOutです
ちなみに一行目以外は仰るとおりだと
613名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 19:28:29 ID:O99BKey0
つまりG1では変化が急激過ぎて問題になるってことなのか?
614名無しさん@3周年:2009/06/08(月) 00:58:36 ID:0CpVPDxS
そういうことです、
補足するならGiでも変化が少ないなら結構分からんし
http://pdweb.jp/techniqe/c_3d_070713img/Fig45.jpg
これをR120,80,40,20,10,5てな感じにつなげりゃ
下手なG2よりまし
G2でも変化がごついとマズーです
615名無しさん@3周年:2009/06/08(月) 05:59:44 ID:Nbm/kGGQ
為になるわ〜
616名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 20:31:57 ID:mZaDgG40
ソリッドワークス solidworksのマニュアルを作ってみました。
参考になるかどうか、わかりませんが、見てみてください。

http://www10.ocn.ne.jp/~j3351/ こちらから、どうぞ。
617名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 23:16:13 ID:KIRLrXwx
そのサイト前から気になってたんだけど、バリカンの完成図ってないの?
歯だけの解説?
618名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 22:10:48 ID:PMZjxNhX
ワークスペースってなに。ワークスペースを削除したらファイルも全部なくなるの
619名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 02:22:19 ID:laA3LB7Q
特に客先から指定が無い場合、ラウンドってやっぱりドラフトしてから
付けるのが一般的?
620名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 00:38:02 ID:PQSSbzva
WF4.0がWin2000で動かないんだけど、動かせる方法ってある?
621名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 06:19:20 ID:/JgLKMBb
今,西暦何年なのか良く考えてみような。
ちなみに皇紀2669年だぞ。
622名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 23:35:51 ID:84oD0o+J
俺がPRO/Eで作ったモノがずっと価格.COMで一位なのになんでこんなに年収低いんだ?
623名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 01:36:18 ID:K6GK7E4r
>>622
そりゃ発売前に貰ったから…
624名無しさん@3周年:2010/01/07(木) 12:43:56 ID:qP/JLq7j
なかなかいいぞ
http://proninja.at-ninja.jp/
625名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 05:08:27 ID:FvZErmn+
自演宣伝乙
626名無しさん@3周年:2010/05/10(月) 10:54:31 ID:+FQnaU3s
wildfire5では、ダッシュボードを下にできないのか
627名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 12:03:54 ID:L562ecWt
>>590
公差解析オプションを使わないのは、どうしてなの?
628名無しさん@3周年:2010/06/27(日) 23:46:54 ID:+uTGwXUP
Pro/eで、トロコイドいりのNCデータってでる?
629名無しさん@3周年:2010/06/28(月) 05:20:22 ID:35aCO10Q
CAMじゃねえよ.
コードなんか出るか.
630名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 14:13:43 ID:GcEnttZ6
Pro/eの画面ってなんであんなに汚いの?
普段Solidworks使ってるんですけど、Pro/eはswの高機能版みたいな位置づけみたいなのになんで?
設計にはあんま関係ない部分だから?
表示が汚い(簡易?)分処理が速かったりするのかな?
逆にSolidworksは要らん機能にCPUパワー使ってるとか?
631名無しさん@3周年
シェード表示でエッジが表示されないのは仕様ですか?
グラフィックカードしょぼいせいですかね?