電気二重層キャパシターについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1研究生
研究されている方、企業のかた
どなたでも構いません。
メリット、実用性についてみんなで語りましょう。!
2名無しさん@1周年:02/05/21 23:25 ID:4hOXL9CG
2
3名無しさん@1周年:02/05/22 06:29 ID:zHLS/5jq
課題丸投げ禁止
41:02/05/22 15:14 ID:xYQG7rVr
今いろいろな本を読んで勉強していますが
どんな会社または研究所で、どのような
実用化されているのですか?
ご存知のかた教えて下さい。
51:02/05/22 15:15 ID:xYQG7rVr
今いろいろな本を読んで勉強していますが
どんな会社または研究所で、どのような
実用化されているのですか?
ご存知のかた教えて下さい。
6名無しさん@1周年:02/05/22 18:05 ID:jifc7T4R
あのね…現役で研究や開発してる人はBBSに書かないって。
7名無しさん@1周年:02/05/22 19:24 ID:m4MIdrR+
宿題やりたいだけなら、Web をスーパーキャパシタで検索して
ごらん。以上、終了。
8193:02/05/22 20:09 ID:OiTJUgAr
今日はペット板の祭りを追って時間がなくなったので、明日の夜
やってみます。BNCにキャリブレータの箱が付いてる所から、細い
ケーブルが出てすぐの所が、弱って中が切れてるようです。
プローブの品番コードは6131です。
予備知識や注意点があったらお願いします。m(__)m
9193:02/05/22 20:10 ID:OiTJUgAr
スレ違いゴメ
101:02/05/22 23:44 ID:KQdrxOCj
このキャパシター1セルの電圧
分かりますか?
(電圧の範囲を述べよ)
11名無しさん@1周年:02/05/22 23:52 ID:rmUF28pH
結局はこれも教えて君スレかよ。おめでたい事だ。
121:02/05/23 00:21 ID:d916y+Lk
>>11
1セル当たり平均2.8Vぐらい。
最大でも3.0Vが限界と言われいる。
131:02/05/23 00:29 ID:d916y+Lk
>>11
何も言えないの?
知識で勝負する?
14名無しさん@1周年:02/05/23 01:02 ID:0QmFD6rw

単独質問スレは削除になります。質問は質問スレッドに書くのが本筋です。


15名無しさん@1周年:02/05/25 23:57 ID:dOzOf+ox
道路の夜光る鋲、標識、昔はNicdつかってたが、1,2年で交換してたキャパシタだと
ほぼ、永久(ほんたいこわれるまで)
16名無しさん@1周年:02/05/28 01:24 ID:Nti4JueO
まあ長い目でみれば
バッテリからキャパシタにすべて移行するだろう。
エネルギー密度さえ克服すりゃね。
17名無しさん@1周年:02/05/28 06:45 ID:4vqPFn08
エネルギー密度の克服って無茶苦茶大変じゃないか?
18名無しさん@1周年:02/06/25 19:01 ID:BOkj8jE1
19名無しさん@1周年:02/06/25 20:26 ID:6ZtIX1ob
おもうのですが、電池って、だらだらと電圧が下がっていくけど、
コンデンサーってeの関数で下がってくじゃん?
それってつかいものになるのかなっておもう。
20名無しさん@1周年:02/06/28 23:32 ID:12chESmx
21名無しさん@1周年:02/06/28 23:48 ID:33M6lVT6
>19
電源周りに多少(多大?)の工夫は必要になるが、
電圧計るだけで残量が正確に判るのはすごいメリットだと思われ。
22名無しさん@1周年:02/06/29 02:56 ID:68LkHwRR
懐かしのトラ技ライターの岡村氏が何か発明したらしいね。
あれって本当にすごいんかな。
回路技術だけで性能ってそんなに上がるの?
23名無しさん@1周年:02/06/29 04:16 ID:Xm8DdIyW
>>22
電気自動車のバッテリがどうのこうのテレビでやってたね。Nステだっけ?
日産自動車結構金かけてるなぁって思った。
24名無しさん@1周年:02/07/01 19:59 ID:l7vvSJr1
>>22

電気二重層コンデンサには容量を稼ぐことだけに
専念してもらって、瞬発力とか充電時間とか電圧の低下を
電子回路でカバーするって書いてあった。
25名無しさん@1周年:02/08/28 06:40 ID:CskDZYXi
雪ヶ谷制御研究所
26名無しさん@1周年:02/08/30 21:02 ID:i9tbwIu6
15年ぐらい前、消防の頃、
秋葉原で買ってきたスーパーキャパシタで遊んだな。

コンデンサーの常識を超えた大容量に驚いたが、
内部抵抗がかなり高いのが気になった。
今のは改善されているのかな?
27名古屋通過で大騒ぎ:02/08/30 21:57 ID:oCn9lv4N
>>26
コンデンサで蓄えるのは静電エネルギーだから、電気エネルギーとは別のモノと思ったほうが
よいと思う。
28名無しさん@1周年:02/08/30 23:09 ID:cTsTZV9L
>>27
別モノだと思う理由は何ですか?
通常の電気エネルギーは動電エネルギーなんですか?(W

電池に蓄えられるのは化学エネルギーと思わなきゃいけないんですか?
太陽電池から出てくるのは太陽エネルギー?(爆
29名古屋通過で大騒ぎ:02/08/31 18:49 ID:0lbYQPIr
>>27
バッテリーと比較すると
電池は化学エネルギーを電気エネルギーに変換して取り出しています。
コンデンサに蓄えられるのは静電気。すなわち静電エネルギーです。
大きな特徴は起電力を生じるか、生じないかです。
>>19>>21の方が言っているとおり、コンデンサはエネルギーを取り出すと端子電圧が低下します。
このことから、従来の電気屋はコンデンサをエネルギー貯蔵に使うという発想が無かったわけです。
30:02/08/31 23:51 ID:KoBHva79
おめでたい素人さん登場です。残暑しのぎにしばしイタさでも楽しみましょうか。
31名古屋通過で大騒ぎ:02/09/01 16:30 ID:MYxntjgR
>>28
あと、補足。
要は、静電エネルギーか電気エネルギーかの違い。
32名無しさん@1周年:02/09/14 10:48 ID:Nv7SLlIv
TAKE降臨か?このスレも終わりだな、腐ってしまう。

嵐に応答するのはいけないことだが、静電エネルギーと電気エネルギーの違い
って何か意味のある説明してみな。
33名古屋通過で大騒ぎ:02/09/14 15:24 ID:7UwQpNNd
>>32
ここの解説がかなり分かりやすいので参考までにどうぞ。
↓     ↓     ↓     ↓
http://www.zdp.co.jp/inf/990402/nyumon_j.html
34名無しさん@1周年:02/09/14 20:49 ID:73ymZvhJ
電波な>>27を楽しむスレはここですか?
35名無しさん@1周年:02/09/15 00:55 ID:6Ydj/PWe
>>33
小学校高学年から、中学生向けに電池とコンデンサの解説が分かり易く書いてあるね。
で、 静電エネルギーと電気エネルギーの違いがどこに書いてあるの?
この文章からそんな話が導き出せるなんて、、、正気とは思えないな。

そもそも「静電エネルギーと電気エネルギーの違い」という言葉自体が、
自己矛盾、自己撞着してるのが分からん時点で終わりか。
36名無しさん@1周年:02/09/15 01:39 ID:3tDRgsbv
>>26
まあ、>>27 は置いといて、(見てて悲しくなる)
同じ体積とか重量で静電容量が大きいのを作れば、内部抵抗が高くなる。
瞬発力を電子回路でなんとか、というのは無理で、内部抵抗と容量の
時定数とエネルギーを出し入れする時間の関係で、効率が決まる。
15年前なら、当時の用途はメモリーのバックアップなどなので、あの高い
内部抵抗でも問題は無かった。当時のやり方で今の電気2重層を作れば、
馬鹿でかいものになる。

でも、まだ鉛バッテリーに比べても、1桁はエネルギーを貯める能力に劣っている。
夜明けはまだ見えない。
37名無しさん@1周年:02/10/02 22:55 ID:lmn4gjs7
え〜と、最近の製品の実力を知らないので教えていただきたいのですが、電気二重層コンデンサと鉛バッテリー
の体積あたりのエネルギ比はなるほど一桁くらい違いそうですが、質量あたりにすると
どれくらい追いついているのでしょうか?

それと、つぎ込んだエネルギーの何割を取り出せるかという「効率」で評価すると
評価はどうなるの?
38sage:02/10/02 23:10 ID:1kL0lsSp

以後もう誰も相手しない。書込みがあればそれは自作自演の撒き餌。


39名無しさん@1周年:02/10/06 18:55 ID:GponM5Z2
電解コン万歳!!
40名無しさん@1周年:02/10/06 18:58 ID:GponM5Z2
EDLC最高。
41山崎渉:03/01/11 08:22 ID:wzOAH5zd
(^^)
42山崎渉:03/01/18 14:29 ID:mGMOwwgK
(^^)
43山崎渉:03/03/13 14:40 ID:XsBsiqkW
(^^)
44名無しさん@3周年:03/03/13 15:22 ID:S9Y/t82B
久々あがってるね
スーパーCて、OFF電源時の電源電圧立下りの為の補充手段として
LED表示やら液晶表示やらレジスタやらメモリやらに使われてますね
突入電流ショート気味になるからダンピング抵抗いれてるのかな
45名無しさん@3周年:03/03/13 15:51 ID:dY3EcAMi
山崎があげたんだよ。
46蟹山崎:03/03/13 18:31 ID:LcHyb8Yg
ミ(^^)彡

47山崎渉:03/04/17 09:24 ID:TD8w3T+L
(^^)
48山崎渉:03/04/20 04:17 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
49山崎渉:03/05/22 00:15 ID:k3WilOHW
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
50山崎渉:03/05/28 14:36 ID:/6YB7YdC
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
51山崎 渉:03/07/15 13:05 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
52ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:20 ID:CoKLCWZs
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
53山崎 渉:03/08/15 18:46 ID:cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
54名無しさん@3周年:03/10/02 22:37 ID:9OqlWiaX
ニュースステーションage
55名無しさん@3周年:03/10/02 22:48 ID:61pILsCA
まるで盛り上がってないな
56名無しさん@3周年:03/10/02 22:50 ID:IfYTqhm0
期待してきたのに
57素人ですが・・・:03/10/02 23:04 ID:5yHJ+cY+
みたみた〜

なんでもJEOLというところが10倍容量のキャパシター開発したとかで

ホンダの燃料電池
車に積んでるのがバッテリーの1/10の容量しかないそうで

これを使えばバッテリーに容量も負けないで

キャパシターの瞬間に放電でき、寿命が永久?な特性も生きてくると・・・
58名無しさん@3周年:03/10/02 23:14 ID:IfYTqhm0
本気で石油に変わると思った世界を変えることだと思った
てかこれはとてもすごいことじゃないかとアホなりに思ったんだが?
59名無しさん@3周年:03/10/02 23:26 ID:5yHJ+cY+
燃料電池ではなく充電型のバッテリーを積んだ電気自動車の
バッテリーの変わりに使うってのも
ありえるって言ってたよ
60名無しさん@3周年:03/10/03 09:55 ID:vnV9pRGi
日本電子からニュースリリース出ました
http://www.jeol.co.jp/jeol/company/newsrelease/2003/031003.htm

ニッケル水素を超えるのか・・・
61名無しさん@3周年:03/10/03 11:28 ID:oe/9DRfF
雷も充電できますか?
62名無しさん@3周年:03/10/06 13:29 ID:7vc3oAIT
>>61
耐圧が低いから無理。
ライデン瓶使え。
63名無しさん@3周年:04/03/27 22:08 ID:wRwtcLLa
日本電子のナノゲートは結局どの
メーカーにも相手にされなかったようですね(藁
64名無しさん@3周年:04/06/11 20:11 ID:IZqV+H4Z
あんなSEM作ってる会社じゃ、当然。
昔はどうあれ、現在の技術力は3流でしょ。
ナノゲートも引退した爺さんが、開発したって話し出し。
65名無しさん@3周年:04/11/01 17:58:16 ID:qCRyY7lt
age
66名無しさん@3周年:04/11/02 03:10:21 ID:jTPWR/3d
無架線電車щ(゚д゚щ)カモーン
67名無しさん@3周年:04/11/09 02:56:01 ID:rbutgfrb
保守
68名無しさん@3周年:05/02/12 16:53:37 ID:2gpE4fkq
ナノゲートに動きあり

http://www.jeol.co.jp/jeol/topics/2004/050203.htm
大容量キャパシタのサンプル供給開始と ENEX2005 出展について
69名無しさん@3周年:05/03/10 02:13:45 ID:Qn4Z2Uiy
とりあえず、800円のそーらーライトのニッカド電池をキャパシタに換えてみる。
70名無しさん@3周年:05/03/12 18:01:19 ID:/jnHikKu
電気二重層コンデンサって、自作できないの?
71名無しさん@3周年:05/03/16 14:37:31 ID:W+FsRPNN
>70
容量を考えなければできるんじゃないの?
電圧に注意して火だけ気を付けてね  w
72名無しさん@3周年:05/03/16 18:32:49 ID:OY2a7WVQ
>>70
電気二重層キャパシターを使って、電気化学式アクチュエータ
(人工筋肉)の研究をしています。
各キャパシターの容量(厚さ)を均等にしないと、電圧をかけたときに
片方がすぐに潰れてしまいますよ。
73モララー技術者:2005/05/18(水) 01:27:41 ID:4zk9WbY6
電気二重層キャパシター(4.7Fと1F)を使って電波時計に設置したべ。
4.7F(470.0000μF)は、時計部分で1F(100.0000μF)は、ライト部分に取り付けたら、
電池がなくても動くようになりますた。維持時間は、約3時間程度だね。

7470:2005/05/21(土) 12:04:35 ID:5vNVPu7X
いいなぁ、手回し発電機の先に電波時計を取り付けようと計画中だから参考にしようっと。
1000円も出せば、40KHz/60KHzの両方の局が受信できるものが買えるようになったし。
しかし、うちの地方にはパーツ屋が少なくて、1Fの電気二重層コンデンサしか見たことが無い。('A`)

>71,>72
ありゃ、レス貰ってたよ。どうも、ありがとう御座います。ヽ(´▽`)ノ
本を読んでいたら、玉川大学の紀要に食塩水で作った電気二重層コンデンサが記載されているとあったけど、玉川大学の紀要だと大学の図書館にでも行かないと読めないなと少々困ってます。
75モララー技術者:2005/05/22(日) 03:55:51 ID:J7gnij5T
電気二重層キャパシター(56Fと4.7F)を使って電波時計に設置したべ。
さすがに56Fは、サイズが少しでかいので、時計のプラスチックを溶かしたから少し汚くなったけど、溶接成功しますた。
56F(時計部分),4.7F(ライト部分)に変更したよ。
欠点は、目覚ましのSET不可=時刻調整も不可になったよ。

AA


      __ カイゾウガカンリョウシタゼ。     
  =≡ (   @)     ∧∧
   =爪゚∀゚)     (*゚∀゚)< パワーアップダナ。
  =≡⊂    ⊃    (    )
    =/  つ    │  |
  =≡し'~       し`J
76づー技術者:2005/05/22(日) 04:01:49 ID:J7gnij5T
>>75
      __ ワリー、ギジュツシャハオレダッタ
  =≡ (   @)     ∧∧
   =爪゚∀゚)     (*゚∀゚)<…モララーギジュツシハ、インタイシタラシイゾ…
  =≡⊂    ⊃    (    )
    =/  つ    │  |
  =≡し'~       し`J
77づー技術者 ■:2005/06/05(日) 01:05:33 ID:/kU8jLcw
すこし、改良したよ。
78づー:2005/09/30(金) 03:29:53 ID:9GdrxZk+
5日も動いたぜ。さすが電気二重層キャパシターだ。

    __
    (  @ )
   ('爪 ゚∀゚)゙)
   ヽ   ノ
   〜|   |
    し'^J

79名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 21:00:58 ID:zU+lhNWB
80名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 17:26:12 ID:eHhTAEle
ほしゅ
81名無しさん@3周年:2007/01/01(月) 00:08:54 ID:6AilbrZD
電気二重層コンデンサで検索してヒットした唯一のスレが、こんな過疎スレだとは。
去年の書き込みは「ほしゅ」の一件だけw
そして2007年の初カキコをこんなスレでする俺w
高耐圧、大容量の物をどこかで安く売っていないだろうか。
82sage:2007/01/02(火) 07:56:30 ID:fR5bny1a
シリーズ接続しれ
83名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 21:03:10 ID:wn9PlQTe
84名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 02:27:51 ID:ZKYtQRIf
家庭用のキャパシタっていつごろ実用化されるのかな?
すげー興味あるんだけど・・・
いくらぐらいするもんなんだろか?
85名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 21:34:55 ID:Dm1e21Uw
>キャパシタ
ってコンデンサという意味でしかないが。
容量も書いとかんと意味をなさんぞ。
86名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 03:29:01 ID:kVOvJWxV
電気二重層キャパシタはバッテリーに換わり、ハイブリッド車への使用が進みつつあるようです。
http://www.designnewsjapan.com/magazine/2006/10cover.html
87名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 18:26:30 ID:YXGnXENg
ts
88名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 23:50:24 ID:F7v/HHDx
車にも使えそうな大容量・低抵抗タイプは国内では日本ケミコン(古くはCCR)やパワーシステムかな?
韓国のNESSは撤退してしまったし・・・
意外なところで富士重工(スバル)
トヨタはこれが欲しくてスバルを買った???
89名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 15:50:17 ID:kfUVt/E8
903939Wは大変な放電をしていきました:2008/07/17(木) 12:19:56 ID:cRPm487k
高耐圧でないけど高容量、スパキャパオタが泣いて喜ぶ製品です
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-02450%22&s=date&p=1&r=1&page=
91名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 23:11:54 ID:+/Ql9uNN
WBS
92名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 23:34:24 ID:QuLhOeB6
キャパシタの技術って、どの企業がNO.1ですか?
93名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 19:57:13 ID:KnkPt0lD
>>36
> 瞬発力を電子回路でなんとか、というのは無理で

これは可変抵抗やインバータ等で調圧できん事を含むんかいのう?
94名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 04:40:53 ID:rApFDIFq
真空フライホイールの効率はキャパシターと張り合えないの?
95名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 11:16:27 ID:JfVWnhjD
車で…と言う事になるとどうなのかのう
96名無しさん@3周年ESStor:2008/10/10(金) 02:27:39 ID:S/qP8yqw
>>61
1955年に雷から1ギガワット以上の電力をデロリアンのキャパシタに充電
できたではないか(^^;
97名無しさん@3周年:2009/05/13(水) 20:29:09 ID:bi5LejU7
期待上げ
98二重層:2009/08/02(日) 23:48:23 ID:hf2mV8yA
この私の電気二重奏キャパシターの奏でるメロディーに聞きながら朽ち果てるがよい!
99名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 03:08:29 ID:Gjv552TS
リチウムイオン2次電池を超える大容量キャパシタ、イーメックスが開発http://eetimes.jp/article/23106

100名無しさん@3周年
来年量産が始まるプレムリスってキャパシタを使えば
一人乗り電気自動車位には使えるかな