941 :
名無しさん@3周年:03/04/04 22:07 ID:YK3np9fi
そんなのみえみえじゃん。
ばいばいF1、ばいばい壮健。
でも戦場のほうがもっといらない。
942 :
名無しさん@3周年:03/04/04 22:47 ID:YNknXwPB
人材流出型のリストラにならないことを祈る…
って心配するほどの人材なんて居ないか?
943 :
:03/04/05 09:21 ID:TD7Lesjp
本社は大丈夫だろう
工場のみんなガンガレ!
944 :
名無しさん@3周年:03/04/05 10:58 ID:Lm8qHaRT
>>943 本社は大丈夫、なぜそういえるのか?
赤坂の露出度の高いねーちゃんたちは残してほしいね(おバカ)
こんな考えしてるやつが栗鼠虎になるんだろうな…
>>943 いや、いちばん最初じゃないか?
部署毎あぼーんされたり。
売り飛ばされたり。
946 :
名無しさん@3周年:03/04/05 11:33 ID:dsqCJVpZ
きちんとリストラしたなら俺は会社を見直すぞ。
今までは何も判断しない経営者が仕切ってたんだから。
しかし1000人ではまだ足りない。
人減らしとあわせてプロジェクトも優先順位を明確にして
きるべきものはきるべきだ。
人を減らしてプロジェクトの数はそのまんまというのでは
何も判断しなかったこれまでの経営者と変わらん。
判断しない経営者はもっとも会社に必要ない人材だ。
掃除のおばちゃん以上に不要だ。
947 :
名無しさん@3周年:03/04/05 12:48 ID:ZjdfqrPA
管理職が多すぎる。
年功序列から全然脱していない。
この機会に本当に必要な人材と不要な人材を見極めて欲しい。
じゃ俺は栗鼠虎か…
948 :
名無しさん@3周年:03/04/05 13:25 ID:4kDy/VHt
まー自主退職の形をとってるのもあるわけだが
949 :
名無しさん@3周年:03/04/05 14:17 ID:dsqCJVpZ
2000万円つけてくれたら月曜にでもやめるよ。
長い目でみれば安いもんじゃないの?会社にとってもさ。
950 :
名無しさん@3周年:03/04/05 14:17 ID:JA36z+Nj
951 :
名無しさん@3周年:03/04/05 16:17 ID:fq5hBLdq
>>946 >>947 そそ、「できない奴」を精密爆撃するなら、リストラ大賛成。
1000人といわず2000人くらいいけるんじゃないか?
心配なのは誤爆や、精密爆撃の能力がなくてじゅうたん爆撃に走る事。
(可能性大だな)
>>947 そのうち降格はじめるよ。だんだんと、そういう仕組みになりつつある。
GL 役割給 退職金
953 :
名無しさん@3周年:03/04/05 21:21 ID:obpbGkw1
集中と洗濯は悪くないね。
だけど仙人切るなら、それなりのオトシマエも必要でしょうね。
まさかテ●リー病めるくらいで済まそうなんて、考えてませんよね?
954 :
名無しさん@3周年:03/04/05 22:02 ID:cl34yscu
シモジモには対外的な発表が先で、何の説明もない、
っつーんはなんとなく解せない。
それこそイントラで言えばいいのに。
>本社は大丈夫
そんなことはないでしょ。
工場切って本社が残ってなにすんの?
955 :
名無しさん@3周年:03/04/05 22:14 ID:0FDOkHb/
>>951 >そそ、「できない奴」を精密爆撃するなら、リストラ大賛成。
>1000人といわず2000人くらいいけるんじゃないか?
これができる会社だったら今のような状況になってないよ
>心配なのは誤爆や、精密爆撃の能力がなくてじゅうたん爆撃に走る事。
>(可能性大だな)
確実にこっちだな
956 :
名無しさん@3周年:03/04/06 00:04 ID:GVDDoRi1
こういうところで言ってる不満も会社にとってみれば
「正規のルートで上げろ」
って言われるんだろうなw
不満がなんで出てるか考えもしないのだろう
957 :
:03/04/06 10:31 ID:itRcYaNp
>本社は大丈夫
ブルーカラーから切っていくってことじゃない?
枝葉をまずは先に落として本体の生き残りを図るんだろう。
958 :
名無しさん@3周年:03/04/06 15:14 ID:v5Dq1hxx
社員の皆さんへ
残業時間って月どのくらいですか?
部署にもよるとは思いますが・・
>>958 最近してないぞ、残業。
# それはそれでまずいのだが。。。
ピークは3ケタいったことある。
960 :
名無しさん@3周年:03/04/06 20:37 ID:+qge6+if
961 :
名無しさん@3周年:03/04/06 21:14 ID:5jp7NnCh
SARSが最後のとどめを刺す予感・・・
>>960 いくらなんでも自慢にゃ見えんぜ・・・太公望さんよ。
963 :
名無しさん@3周年:03/04/06 22:53 ID:jrATNvRE
いったいこの会社に入って何回土日が消えたであろうか?
今年も客先の満開の桜を見ながらふと物思いにふける。
964 :
名無しさん@3周年:03/04/07 00:11 ID:oLQxPdWq
>>963 地味な表現だけれど、どこか心にしみる書き込みです。
965 :
あぼーん:03/04/07 00:14 ID:Or1ul8uw
966 :
あぼーん:03/04/07 00:14 ID:Or1ul8uw
967 :
名無しさん@3周年:03/04/07 21:50 ID:xzfKSKIL
968 :
名無しさん@3周年:03/04/08 00:04 ID:MF2npCkV
市割削減の割には静かな車内・・・。
発表前から、もはや既成事実だったのか?
969 :
名無しさん@3周年:03/04/08 06:29 ID:LNMznw2b
>>968 自分だけはその対象にならないと思っているのでは?
970 :
名無しさん@3周年:03/04/08 15:57 ID:y/1Ei61j
971 :
名無しさん@3周年:03/04/08 22:35 ID:27MI2oqm
栗鼠虎の対象となっている事業所ほど、他人事で無関心になっている罠。
おめでてえな(w
972 :
名無しさん@3周年:03/04/08 23:07 ID:qhe8iaJ6
>>971 栗鼠虎の対象になてる事業所ってどこ?
リフレッシュとったら戻ってこれそうにないから今年とるのはやめよう
973 :
名無しさん@3周年:03/04/09 03:08 ID:LaWVTTKG
おお、リストラが浮上したとんに
この板も活気ついてきたぞ。
がんばれ、TEL
974 :
:03/04/09 20:54 ID:NZ7wCFGQ
もう何年も臨ボーもらってない・・・
975 :
名無しさん@3周年:03/04/10 17:20 ID:8IMY1Z6t
>974
退職の臨ボーもらったりして。。。。
976 :
名無しさん@3周年:03/04/11 23:38 ID:cEFAEF2x
祝‥10連休age
1000人っていうと1割って計算になるが、
国内連結(海外は既に実施済み)で考えるとQを除いたとすると5000人ちょっと。
1/5のサバイバルだYO。
978 :
:03/04/12 19:06 ID:V7w/Cuss
どきどきするな
家のローンまだまだあるんだけど・・・
979 :
名無しさん@3周年:03/04/12 21:11 ID:XmX01PoY
みんなでフルーツバスケット!
だよもん!
980 :
名無しさん@3周年:03/04/12 23:00 ID:x8YXccEY
>>977 Qは除外なの?
Qでも危ないところがあるよね?
しかも心太式に他の事業所であぶれた人がQにきて
Qから押し出されたりして...
>>978 売りに出してデフレに拍車かけるなよ
981 :
名無しさん@3周年:03/04/12 23:57 ID:MkyFkwdz
>>980 危ないところって場所が離れたところにあるやつ?
あそこは出来た当時はQじゃなかった罠w
では予想
・S(Q)
・M(Y)
・F(Y)
・F(T,F)
まあ977のいう通り、海外は栗鼠虎完了済みでこれ以上は厳しいところも
あるから国内に限定すれば1割と見るのではなく、2割前後とみるのが
無難ではないか?
ライバルは君だー!(w
983 :
名無しさん@3周年:03/04/13 10:16 ID:DK+xBoA7
remember大相撲age
希望退職という言葉だけ聞いて気をぬくなYO。
62 :大相撲 :02/03/30 10:47 ID:dvLf9SsY
年度末です。
ありがとう、さようなら。次は決まっていません。
家族の事を考えると鬱です。
和気藹々とした個別懇談会は一生忘れません。
上に対してこれ以上言っても恨み節になるからおいとくとして・・・
どうも人件費が高くて使えないオヤジ連中(=寄生虫)はどこの拠点でも
大量に残ってますね。(全社員の1〜2割か?)
体質改善するならこういうところこそメスを入れるべきでしょうね。
そうすれば企業体質も多少は変わるのかなと思ってます。
今後のみなさまのご検討をお祈りします。
984 :
名無しさん@3周年:03/04/13 10:16 ID:DK+xBoA7
86 :大相撲 :02/04/08 21:47 ID:HWhfuc3j
おかげさまで早々次が見つかりました。
ただ、、資本は体です。収入も↓↓↓↓↓
悔しさで泣けてきます。でも家族の為にガンバらないと。
>63さんも仲間なのね。今回相撲で起きた事、、完全に情報封鎖されて
会社として公式発表なにもないのでしょうね・・・
表向き(プレス発表によれば)は従業員のみなさんが
「好きこのんで自らの意志で会社を辞めた」
事になっているんですね。
まあみなさんウワサでいろいろ聞いているでしょうから
おわかりになると思いますが。
自分もバリバリ仕事できる人間とは言えない。でも俺の半分も仕事せずに
窓際で毎日ソリティアしているオヤジ連中がのほほんとしているのが許せん!
それじゃさよなら。テルもここのスレッドももうくることはないと思います。
985 :
:03/04/13 10:43 ID:6KX8XneN
『常温核融合』(岡本眞實 日刊工業新聞社 一九八九)
一九八九年三月、フライシュマンとポンズ博士によって、いわゆる常温核融合が発表され、
世界的な大騒ぎになったことは記憶に新しい。本書は、雑誌形態を除けば、そのテーマで出た
最も早い解説書である。早いだけあって内容は急いで書いたことがありありと出ており、また
情報も断片的であまりお勧めできる本ではない。
しかし、この本で僕が注目するのは内容ではなく、前書きである。前書きは、つぎのように
始まる。
一九七三年十月エジプト軍が、スエズ運河を渡河し、シリア軍がゴラン高原にソビエ
ト製戦車を侵攻させました。
このあと実に6ページ、中東戦争の話ばかり続くのである。いったい核融合と何の関係があ
るのだろうか。この長い前書きの終わりに
さて、このような話しをしてまいりましたのは、この度の「常温核融合」の持つ性格が、何
かサダト大統領のこの革命にアナログなところを感じたからです。
とあって、呆れ返る。いったい著者は中東情勢のことを書きたかったのか、常温核融合のことを
書きたかったのか、わからない。著者は第四次中東戦争当時にエルサレムの大学にいたそうで、
著者にとっては重大な意味があるのだろう。この前書きの奇妙さ加減は優にトンデモ本と称して
よいだろう。
なお常温核融合の本は、その後、数多く出ているが、僕が読んだ限りではE・D・ピート『常
温核融合−科学論争を起こす男たち』が最もよかった。
986 :
名無しさん@3周年:03/04/13 20:14 ID:0Was+bwi
関係ない話するなよー。
常温核融合はelectrochemの汚点だな。
987 :
名無しさん@3周年:03/04/14 01:30 ID:yR913k0z
あいも変わらず,不確定要素ですが・・・。
株主総会で栗鼠虎が正式決定の見込み。
Qで100人規模(他は分かりません・・・ごめそ)。
昨年度の査定"D"ランクの人は要注意(皆自分の評価は聞いてるよね?)
希望の話もあるようだが(退職金上乗せ有り?)、実際には指名する模様。
と言っても、これが全てでは無いので、確実な話ではありません。
ちなみにQは、辞めていただきたい方,多数です(笑)
988 :
元外注:03/04/14 01:47 ID:wnX85LvK
>>987 確かにQは現場も設計も社員はイマイチだったな。
989 :
名無しさん@3周年:03/04/14 15:33 ID:PlC9le+O
この会社、宮城なんぞに工場つくりやがって、山梨に吸収されてやんの。プッ
宮城に戻ろうなんて連中、さっさとやめたほうがいいぞ。
おめーら、騙されんなよ。宮城で募集してても働くのは山梨だからな。
エッチャーエンジニアなんていい人材はやめてアホばっか。
990 :
名無しさん@3周年: