715 :
名無しさん@3周年:
自動ドアって何を基準に人を認識しているんですか?
私、自動ドアに存在無視されたりするんですけど。
この前、自動ドアの前にいるのにドアが開かなくて。
んと、ドアのノブの部分をタッチするタイプの自動ドアじゃないですよ。
いわゆる標準型の自動ドアです。ドアが開かないので、軽く足踏みしたり
ドアを触ってみたりしたんですけど、それでも開かなくて。
で、「壊れているのか」と結論だして納得したところに、後ろから人が歩いてきて、
普通にドアの前に来て、普通にドアが開いて、普通に出ていきました。
その人も普通の注意力があれば、閉まったままの自動ドアの前にいる私を見て、
おかしいと思ったかもしれませんが。
こんな露骨なのは初めてですが、自動ドアの反応が悪いなぁと思うことは
結構あるんです。今まで、「体重が軽いからか」と思っていたんですけど、
でも子供も通るものじゃないですか。体重が軽いと反応が鈍いのでしょうかね。
上述のケースは、まぁ半分壊れていたんでしょうが。
それで、ちょっと自動ドアに興味をもったわけですが。
重さで認識しているものだと私は思っていますが、
それ以外でも基準があるのでしょうか。
716 :
名無しさん@3周年:03/06/24 23:50 ID:Kpv/DXIV
>>715 体温で判別してる。表面温度が床と同じだと
反応しない。
717 :
名無しさん@3周年:03/06/25 00:02 ID:f8dawhOI
>>716 エッ!じゃぁ私は体温が床と近いってこと…
これから自動ドアを通る前は、気合い入れて臨みます!
718 :
名無しさん@3周年:03/06/25 00:04 ID:f8dawhOI
719 :
某・はちゅめいか:03/06/25 06:56 ID:EltvRzBa
720 :
某・はちゅめいか:03/06/25 07:12 ID:EltvRzBa
>>715 重さで認識しているものだと私は思っていますが、
センサ
http://homepage1.nifty.com/~HZJ01610/switch.htm 国内で建物に自動ドアが使用されるようになったのは昭和30年以降ですが、
検出装置は当初ほとんどゴムマットスイッチが使用されていましたが、
40年代半ばよりIC技術、センサ技術が進歩してくると、
音波スイッチ、電波スイッチ、電子マットスイッチ、熱 線スイッチと
次々に新形式のスイッチが開発され、
現在は、 静止検知が可能な光線スイッチ が、大変多く採用されています。
自動ドアに使用されるセンサを製造するメーカーは、さほど多くなく、
主にホトロン社、オプテックス社、ワーム社、竹中エンジニアリング社、
サンクス社等があります。
※センサは万能ではないので特徴、性質を理解していただきたいと思います。
このページからすると、《 光線スイッチ = 光電管 = フォトセンサー 》などが、
どうも、現在の主流?のようですね。
721 :
某・はちゅめいか:03/06/25 07:17 ID:EltvRzBa
>>720 ←うむぅ。スペースの種類を間違って「段落」が上手く付かなった。
建ぺい率いっぱいに建っている建物の自動ドアで、熱感知タイプを採用している
場合、センサーの感度を下げていることが多い。
これは、通行人に反応してしまわないようにする為。
夏・冬で感度を替えないと、衣服によって反応しないときがある。
723 :
名無しさん@3周年:03/06/25 21:59 ID:D8oo6hDC
あの・・
野球の硬球ボールについて少々お聞きしたいことがあるのですが・・
こちらのスレでよろしいでしょうか・・。(緊張の眼)
724 :
mc:03/06/25 23:39 ID:0+8P9ZYs
>723
とりあえず書いとけ
725 :
715:03/06/25 23:54 ID:f8dawhOI
726 :
ーー オイルべとべと ーー:03/06/26 06:40 ID:Sez9mgJ7
>>722 夏・冬で感度を替えないと、衣服によって
まぁそう言う微妙な方式は、ユーザーからすると少し使い難い感じがする。
でも「光線式」にしても、反射型なら、黒い色の衣服の人には反応し難い、
と言う場合も有るのかも知れない。。
>>725 自動ドアって奥が深い
い〜や。「自動ドア」のメカニカルな部分は、「超」簡単な構造ですよね。
難しいのは、やはりセンサーの部分だと思う。センサーメーカーで有名な
キーエンスなどは、この不況時でも業績を伸ばしているからね。
オリエンタルモータ製の『PK544』五相ステッピングモータ(リード線10本)
を、PICを用いて動かしたいのですが、このモータの結線方式と、励磁方法
を教えていただけないでしょうか。