ストレンゲージ&磁気ひずみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なぎ
来年度より大学のほうでストレンゲージ(電気抵抗ひずみ計)について研究をすることになりました。
いろいろ調べたのですが未だに良くわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。
また磁歪式トルクセンサについて詳しい方もいましたら教えてください。お願いいたします。
2名無しさん@1周年:02/01/12 06:23 ID:yXItmmhb
研究て?
3自動会社員:02/01/12 09:32 ID:rVF0B/1x
>>1 未だに良くわかりません
何が「良くわかりません」なのですか?。ストレンゲージは、機械系学科なら計測工学講義の
力学量計測で必ず出てくるし、構造物メーカーでは、その試験に必ず使うから、応用面の文献も
世上に豊富に存在しておるのに。
4どっかの「おっさん」:02/01/12 21:51 ID:GKYk/41m
ひずみ計
http://www.google.com/search?q=%82%D0%82%B8%82%DD%8Cv&hl=ja&sa=N&tab=gw
ストレインゲージ
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83X%83g%83%8C%83C%83%93%83Q%81%5B%83W&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

>>1 未だに良くわかりません。どなたか教えてください。お願いします。

「ストレンゲージ」の、「何」に付いて知りたいのか。それが問題です。!!!
5名無しさん@1周年:02/01/12 22:17 ID:Zah3e2OO
歪ゲージ式変換器からの出力信号をPC上に描画表示&収録できるWindows版アプリを
探しているんですが、紹介願えませんか。
BASICやMS-DOS時代には、共和電業からPC-9801用のボードとソフトが、別売だったか
UCAMシリーズの付属だったかで出ていたが、Win対応版はやめたようです。
なお変換器の計測対象は、荷重と変位です。
6わざわざそんな事を聞くって:02/01/12 23:43 ID:XvB4bGHa
おまえアフォちゃうか?>>5
7名無しさん@1周年:02/01/13 00:24 ID:VOCnWgvT
>>5
ま、この板なりのFAQかもしれません。メモついでにカキコ。
http://piza.2ch.net/log2/kikai/kako/952/952726710.html
ttp://nde.nikkeibp.co.jp/tools/tools23.html

ノイズと闘うのがいやなら、キーエンスの営業を呼ぶのがおすすめ。でも金食いまくり。
8名無しさん@1周年:02/01/13 01:29 ID:jhGA1foo
担当教授の顔が見てみたい。高校の理科の実験レベルをだすなよ。学生の
レベルに合わせてにしてもひどすぎじゃないか。君は何のため大学に入ったの
もっと自立して学問しろ

1よ。おめまさかストレンゲージをストレンジゲーと読み間違てないか?
10なぎ:02/01/13 02:40 ID:RInrUbJ0
研究内容なんですけど、来年度一年間で(実質10ヶ月ぐらいかな)今
ある検出方法以外で新しいトルクメータを考えて試作品を作れとのこと
です。んで、もって質問させていただいたのですがちょっとアバウトす
ぎました。ごめんなさい>all
◇質問を変えて今ある検出方法とその特徴、原理について教えてくれる
方いらっっしゃいますか?お願いします。今のところわかっている事が
磁歪式トルクセンサの磁気ヘッド部が8の字形のやつとコの字型のやつ
だけなんで、それ以外でお願いします。
11名無しさん@1周年:02/01/13 09:45 ID:VOCnWgvT
>>10
>今ある検出方法以外
チャレンジャーだな(w
聞いたことがあるのは、磁歪式、歪ゲージ式、差動変圧器式、
圧電式、機械式、光学式、インダクタンス変位式(←正式名称しらん)。

あと、振動式もマイクロマシン関連で読んだ気が(ピエゾの梁を4本つかってんの)。
125:02/01/13 10:58 ID:sh78khWe
>>7
温度計測過去スレと汎用パッケージソフトリスト紹介有難うございます。
熱電対入力向けは、需要が多いのか多々市販されてますね。それに引き換え、歪ゲージ入力向けは
需要が少ないのか、なかなか見つかりません。キーエンスの収録ソフトは、確かに便利にできてますが、
キーエンスのハード以外には、動作しません。そのハードのNR-2000は、30万超もします。かつ歪ゲージ式
変換器の入力は直接つなげず、NR-2000に加えアンプが必要です。
汎用パッケージソフトは、やはり何れも高価です。

温度計測ソフトのように、歪ゲージ式入力に対応した10万円以内のソフトがないものでしょうか。
入力Chは、6Ch以上です。
13計測周りは初めに一発金使うのが賢いぞ。:02/01/13 12:27 ID:VOCnWgvT
>>12
「歪ゲージ式入力に対応したソフト」って何でしょ?
(まさか、ブリッジから直接繋ぎたいわけでもあるまい・・・
145:02/01/13 13:35 ID:6jD4PrZZ
>>13
「歪ゲージ式変換器の出力、ないしは共和電業UCAM型のような歪ゲージ入力ロガーからの出力を
を収録できるソフト」の意味です。
15名無しさん@1周年:02/01/13 17:03 ID:BClMgHrF
ストレインゲージを扱ったことはないがフツーにデジタルオシロから
GPIBでPCにつないでグラフソフトなりで読んだらいかんの?
16名無しさん@1周年:02/02/14 00:52 ID:WqONeMNF
>>15 フツーにデジタルオシロから
デジタルオシロにつなぐにはストレインアンプが要るのでは。


17age:02/02/14 14:54 ID:WWztyIAf
 
18名無しさん@1周年:02/02/16 09:58 ID:xgUDNeL1
>>4 ひずみ計
静ひずみ計と動ひずみ計の用途の違いは、何でしたっけ。
19金>頭>汗:02/02/16 11:15 ID:OoKtNt2a
>>4じゃないけど。
>>18
基本的には応答周波数と値段が違うだけ。
静ひずみ計:糞遅い。静的な応力測定(重さ等)。土木・建築・プラント分野での監視等(ダムとか。)。あと秤。
動ひずみ計:糞高い。動的な応力測定(振動等)。機械の制御、引っ張り試験等。土木・建築でも高速な破壊試験はこっち。
2018:02/02/16 14:36 ID:z7s7oLQJ
>19 動ひずみ計...高速な破壊試験はこっち
例えば計測したい信号の変化速度が10Hz位なら、エリアス則に従い、20Hz以上のひずみ計を
使えばよいってことですね。
21途端に弱気な19:02/02/16 16:15 ID:OoKtNt2a
>>20
すまんが、俺はアフォなんで、そういう限界を攻めた質問には答えられない。
測定目的(要求精度)・サンプリング方法とあわせてメーカに問い合わせた方がよいかと。
22名無しさん@1周年:02/02/16 17:11 ID:5hbhvGAN
>19 動ひずみ計:糞高い...
1Chで20万はするが、何でなのだろう。土木・建築・機械業界では必ず使うから市場需要も小さくはないのに。
しかも、10Ch位の同時計測も珍しくないのに。PCへの入力に挟むADボードのCh当り単価と比べると。数万円台のは、
どこも出してはいないんだろうか。
23k1ro:02/02/16 17:28 ID:ztspjDES
私も仕事でひずみ扱ってますが難しいですね。
最初はチンプンカンプンだったので、非破壊検査協会でひずみ測定
(T・U・V)を買って勉強しました。
磁気式は不明ですが、私も勉強させてください。
24名無しさん@1周年:02/02/17 17:43 ID://EJ5Dq2
>>19,20
(1)レンタル流れ品等なら数万¥位からあります(オリックスレンテック等)。
ちゃんと校正しています。
(2)一般に,サンプル周波数は,いわゆる応答周波数の2倍以上とすることが
多いようです(20kHz以下を要求なら48kHzサンプル等) ←カタログ値
でも,ほんとにその周波数の波を見たいなら,5〜10倍位は取りたい
ところですね(高調波まで評価したいならもっと多く)。
25名無しさん@1周年:02/02/17 18:24 ID:xqD8+Dsi
傍から追記。(なんか…用語がぐちゃぐちゃになってきたな…。)
高精度を求めるのなら、ひずみ計の応答周波数も効いてくる。
共和電業なんかのカタログシート見ると、応答周波数の範囲の横に
(+1-2dB)とか書いてある。-2dBは大体0.8。このボード線図の
下がり始めの部分(おそらく、そこらへんは変な形をしてるし、遅れる→歪む)
を使って幸せになれるかどうかは、計測目的次第でしょう。

あと、データをRS-232Cで叩いて取って来るだけの場合、サンプリング
タイミングがひずみ計お任せになってしまう物がある。表示更新が
20回/sec、RS-232Cに返す値はその時の表示値とする、とかな仕様の物。
これを20Hzでサンプリングすると、何見てるのかよくわからん状態に陥る。

で、どんな目的ならどれぐらい余裕を持てば良いかと聞かれると…
やったことないし、アフォやから分らん(w。

>>24 (1)
穴場を人に教えちゃイヤン(w
26名無しさん@1周年:02/02/17 18:42 ID:TQWCDoGt
>>25 RS-232Cで叩いて取って来るだけの場合...何見てるのかよくわからん状態に...
RS-232CにしろGPIBにしろUSBにしろ、PC収録ではこの問題が懸念されますが、回避策は
どのようにすればよいですか?


27名無しさん@1周年:02/02/17 21:20 ID:Daa/E5IT
>>24(2)
後から読んだら何を書いているかわかりませんね ^-^);
カタログに載っている応答周波数の5分の1位の波までは見られ
るんじゃなかろか ということです。

>>26
シリアルやGP-IBでは,「データ転送を要求して,データが送られて
来るまで」に結構時間が掛かります。数十Hzでは,同期を取るのが
困難な気が(USBは知りません)。
 PCで直接計測するなら安価なA/D変換ボードがあるので,こちら
の方が良いように思います(分解能は高級なデジマルと比べ物になり
ませんが)。
 また,数十Hzでサンプリングできるようなデジマルなら,時系列
データを入れておくバッファを持っているものもあったように記憶
しています。
28名無しさん@1周年:02/03/06 19:14 ID:AWgIEuL5
ロードセルでURL検索したら、計測器商社サイトの何社かの取扱いリストに、バルコム社という社名が掲載されて
いたのですが、どういう分野のロードセルの製造会社か存知ませんか。
私は、共和電業、NMB、A&D社製しか使ったことがありません。
29名無しさん@1周年:02/06/01 11:06 ID:fxTl8EFB
>>27
>PCで直接計測するなら安価なA/D変換ボードがあるので...
歪アンプ回路付きA/Dボードの機種例の紹介を希望します。
30名無しさん@1周年:02/06/01 18:21 ID:IUaaxQMj
27ではないけれど、参考までに
私は、コンテックから出ているゲインアンプATLF-8(8CHをゲイン500倍可能、定価8万円)で4ゲージで組んだブリッジの電圧を増幅して、
同じくコンテックのA/DボードAD12-16U(PCI)EH(差動8CH、シングル16CH、定価9万円)を2枚使い、16CHの荷重を検出してるよ。
同時にコンテックのカウンターボードCNT32-8M(PCI)で変位(リニアゲージ、分解能1ミクロン)の計測もしています。
サンプリングは全チャンネル1ms可能で、データ数は数万データ取れます。
以前は、MS−DOSで計測プログラム(C言語)を自作していたが、今はソフトが売っている。
測定データは、エクセルで処理しています。
追伸、歪みゲージに印可するブリッジ電圧は、汎用のDC安定化電源(MAX1A、2万円ぐらい)を使っています。
以上のようにして、計測器メーカで買うと百万以上は絶対かかる測定システムを数分の1で実現できます。
31名無しさん@1周年:02/06/01 18:42 ID:IUaaxQMj
上の追加だけど、
パソコンでアナログ電圧を測定する場合にはアースが特に重要だよ。
でも、どんなにがんばっても、ノイズレベルを10mv以下にするのは困難だよ。
だからこのノイズが気になる場合にはなるべくサンプリング周期を上げて、測定データを
ソフト処理(例えば10Pスムージングなど)をすればいいよ。
また今はA/Dボードの分解能が16ビットのもあるよ。
あと、測定が短時間であればなるべくセンサー出力が大きくなるようにロードセルの印可電圧を
大きくした方がいいよ。通常の歪みゲージ一枚に流せる電流は10〜20mAなのでこのぐらい流れる
ようにブリッジの印可電圧を最大にしたらいいよ。
32名無しさん@1周年:02/08/30 00:17 ID:+bxFf/ul
>>30
>カウンターボードCNT32-8M(PCI)で変位(リニアゲージ、分解能1ミクロン)の計測もしています
カウンタボードでアナログ量の変位を計測って、センサとボードの間にどういう機器を
挟むのですか?
33名無しさん@1周年:02/09/01 09:22 ID:AOQ1jeOG
>>32
よくわかんないんですが,
 (1)リニアゲージ:パルスを出力(フツーは)
 (2)カウンタボード:パルス数を数える
てなわけで,センサとボードとの間には,特に何も入れなくて
OKなのでは?(入れてもボードに合わせてゲイン調整程度か)
34名無しさん@1周年:02/09/01 19:48 ID:tsFggNkU
直接PCに取り込むって話なら、共和電業のUSB接続のヤシはどーよ?
http://www.kyowa-ei.co.jp/japanese/new_product/pcd300/index_gaiyou.htm
おまえら、使ったことのある方はいらっしゃいませんか?
35名無しさん@1周年:02/09/04 00:44 ID:28Y2a9Oj
>>34
低価格とあるが、PCD−300って売価は幾等ぐらいなんだろ?
サンプリング周波数:1〜5000Hzで、応答周波数範囲 DC〜200Hzって
記載されてあるが、何Hz程度の信号が、計測可能なんだろ?
http://www.kyowa-ei.co.jp/japanese/new_product/pcd300/index_spec.htm
36名無しさん@1周年:02/10/10 01:27 ID:4W2qOZ+B
>>35
PCD−300Aで、買価25〜30万。NEC三栄のDC3100の方が安い上、10chだよ。
http://www.necsan-ei.co.jp/general/spec/dc3100/dc3100_g.htm
37名無しさん@1周年:02/10/21 15:08 ID:C3EHB9Fq
東京測器のストレインゲージ、データロガーを使ってRS−232Cでパソコンにつないで計測してますが、何か?
ちなみに土木関係の研究室です。
38名無しさん@1周年:02/10/21 23:22 ID:29Yzmib3
>>37
データロガーの型番は何ですか?
荷重vs変位のx−y1,y2,...グラフ描画は、自動生成してくれますか?
39名無しさん@1周年:02/10/23 01:23 ID:LNnE/VAk
>>37
東京測器研究所の超小型動ひずみ計DC-104Rは、PCとはUSB接続式のようだね。
http://www.tml.jp/product/instrument/instrument_sub/dc104r.html
40名無しさん@1周年:02/11/05 22:38 ID:rQdawJ8p
おまえら、金あるのな・・
ロードセルなんか単なるブリッジセンサなんだから
電圧が高すぎない正確なリファレンス電圧(共和電業なら
マニュアルに書いてあるよな)を与えて、出力をバーブラウンあたりの
差動入力インスツルメンテーションアンプで受ければノイズも心配な
いんでないか?結構単純なので十分自作できそうだろ。
41名無しさん@1周年:02/11/07 07:08 ID:cEhXJQ/w
いつの間にか、
バーブラウンはTIになったらしい・・
42工学部生:02/12/12 18:52 ID:pgIcB2dh
コンテックのCNT32-8M(PCI)を使っている方いらっしゃいませんか?
Linuxでプログラムを自作しようとしているのですが、説明書がわかり難くてプログラムが書けません。
どなたか教えてください。
43名無しさん@1周年:02/12/13 01:33 ID:L+1yE8JK
>>42
パルスカウンタボードで、ストレンゲージセンサの何を拾うってことなの?
44工学部生:02/12/13 13:53 ID:eBFvvS2z
モータの回転角度を読み込んだエンコーダが出力するパルス信号です
45山崎渉:03/01/11 08:17 ID:F609sMNY
(^^)
46名無しさん@1周年:03/01/11 11:43 ID:Wt7D08qy
>>39
2002.12月に、GRAPHTECからUSB接続方式のが発売されたよ。
DC〜20kHz 7Pin丸形コネクタ 8〜16ch で90万から。
PCフロントユニバーサル計測モジュール DM3100
http://www.graphtec.co.jp/products/detail/dm3100_c.html
47山崎渉:03/01/18 14:10 ID:+f5KLcRV
(^^)
48名無しさん@3周年:03/03/19 00:33 ID:5/u2gb1k
>>37
コンピュータとのオンライン測定を目的とした動ひずみ測定器DRA-107Aって、
RS232接続式なのですか、GP-IBでなく。
http://www.tml.jp/product/instrument/instrument_sub/dra107a.html
49山崎渉:03/04/17 09:20 ID:lBh9QBwB
(^^)
50山崎渉:03/04/20 04:19 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
51山崎渉:03/05/22 00:19 ID:z4HA051A
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
52名無しさん@3周年:03/06/29 23:02 ID:dloIRt/6
>>39
「超小型動ひずみ計DC-104Rの測定データは、MS ExcelやDADiSPに直接読み込めます」
とサイト記事にあるが、Excelの指定セルにひずみ値を受信させるには、どうすればよいのだろ。
53名無しさん@3周年:03/06/29 23:10 ID:GR3KZ/Zy
>>52
CSV臭いぞ。
54山崎 渉:03/07/12 12:31 ID:mXBxKMRu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
55名無しさん@3周年:03/08/02 08:25 ID:nJL/seWI
>>53
測定終了後にCSV形式読み込みでは、宣伝の売りにはならないと思うのだが。
56名無しさん@3周年:03/08/25 01:23 ID:u5U5sVYT
>>40
>バーブラウンあたりの差動入力インスツルメンテーションアンプで受ければ..
日本バーブラウン http://www.bbj.co.jp/ のトップページから次に進むには、どこを
クリックすればよいのですか。
57名無しさん@3周年:03/09/13 21:01 ID:t1BR1WJ/
この手の煙草箱サイズのストレンゲージ出力のPCへの入力変換機器って、どういう
用途が想定されているんんだろ?
ストレンゲージ入力モジュール I−7016 10回/秒 2Ch \27,000
http://chikumadenki.kir.jp/aHTM-ICP/Fmain-analog-input3-sub.htm
58名無しさん@3周年:03/11/06 01:02 ID:dq9cFDMX
ブリヂストンが、ストレンゲージ式計量機器事業から撤退したのかあ。
http://www.bridgestone.co.jp/news/d_990602.html
http://www.kyowa-ei.co.jp/japanese/ir/020730.htm
59名無しさん@3周年:03/11/06 07:04 ID:FXQGCh66
>>58
ブリヂストンメック(株)のこと?
60名無しさん@3周年:03/11/22 10:30 ID:oksCjdy+
>>39
>東京測器研究所の超小型動ひずみ計DC-104R...
対抗して、共和電業も同等サイズの超小型動ひずみロガーを出したらしいが、
ホームページには見当たらないね。
http://www.kyowa-ei.co.jp/japanese/product/index_2002-04.htm
61名無しさん@3周年
>>60
発売は、12月じゃないのかな。