正直、日本の製造業は死んだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
108名無しさん@1周年:01/12/03 22:07 ID:CObDuirL
負け犬age
109名無しさん@1周年:01/12/03 22:12 ID:M8G+dkuc
付加価値って言葉知ってるんか?
110名無しさん@1周年:01/12/04 23:41 ID:7waOW6j3
富士通社長「社員が働かないため の反響

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1007430092/

いつ削除されるか心配しています。
111富士通株主:01/12/05 00:27 ID:qrJ4Od8h
富士通社長「社員が働かないため」の反響

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1007430092/

この前の日本生命のスレと同じ運命になるのかと心配です。
112富士通株主:01/12/05 06:41 ID:xUe+3iaB
先に出ていたのですね。
二重カキコになり、申し訳ありません。
113名無しさん@1周年:01/12/11 18:42 ID:GNOKcZyM
日本の大企業て下請けだまして中国に進出させ、技術移転が
終了したら、その下請けをきる。こうしてコストを下げている。
てのをNHKのクローズアップ現代でやっていた。
これをするとその大企業の競争力もなくなるのではないの。
欧米の企業も中国企業を使えるのだから。
114名無しさん@1周年:01/12/11 21:26 ID:KPtbt22Q
下請企業をだますのもひどいけど
中国の粗悪な製品でも、日本の検査機関の
検査を無言の圧力?で通そうとするのも
問題だと思う。

N○(船○協○)の検査員が中国製品の検査は
やりたくないけど大手から要請なんで
仕方がないとぼやいている聞いたよん。
115名無しさん@1周年:01/12/11 22:24 ID:pvTQOfwm
付加価値、付加価値。
ただし、これまでとは違う付加価値をつけねば。
それが何かは自らの手で開発し、新たな道を開くのだ。
116名無しさん@1周年:01/12/11 22:26 ID:+QSJBhN5
ライセンスの考えが浸透できたってことで
いい勉強になったのでわ?
それにしては大きすぎる授業料だった気がするが。
117名無しさん@1周年:01/12/11 22:33 ID:E7LGa8H6
昨日、今日のクローズアップ現代で腹抱えて笑ったよ。
118名無しさん@1周年:01/12/11 23:19 ID:yxljEPys





  今日も孤独なしくじり人生老人が自分の書込みに自分でアゲレス付けるんだ。

  ごくろうさんなことで。


   あ わ れ よ の ぅ  ↓


.
119名無しさん@1周年:01/12/11 23:38 ID:rcX3ncTs
だめよねー日本は。
目先のコストしか見えてないから〜
企業の規模に関係なくもっと先を見据えねば・・・
本当にダメになるぞー
120名無しさん@1周年:01/12/17 00:28 ID:dIVY4bAf





  今日も孤独なしくじり人生老人が自分の書込みに自分でアゲレス付けるんだ。

  ごくろうさんなことで。


   あ わ れ よ の ぅ  ↓


.
.


     1 の 恥 は 永 遠 不 滅 で す。 見 て や っ て 下 さ い

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1002420000/46-51n



.
122名無しさん@1周年:01/12/17 08:57 ID:ZXFUHrx2

まだそんなこと言ってる(恥
123名無しさん@1周年:01/12/19 14:10 ID:uz9aPRo4
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20011219k0000m020106001c.html

三菱やエルピーダもいつまでもつかな?
124名無しさん@1周年:02/01/06 02:08 ID:0cO7lh83
age
125名無しさん@1周年:02/01/07 01:35 ID:2xS+zuQS
日本の製造業は、なんだかんだ、十分つよいんじゃないの?
日本の技術が中国に追いつかれるなんて、まあ、信じられないよ。
中国のハイテク?って「先行者」レベルなんでしょ?
126名無しさん@1周年:02/01/09 02:09 ID:qrxOJsbg
まあ、日本も未だアメリカに追いついてない分野があるわけだし。
127名無しさん@1周年:02/01/10 21:24 ID:iTgn7L7x
>>17の事態が現実的になってきてる。
ワークシェアリング...

マァ1つの手段か。
128名無しさん@1周年:02/01/16 06:20 ID:e3tfNK2V
>>125
日本の技術レベルが実は中国に毛の生えたレベルでしかないのが大問題なんだ。
そして、最先端ではアメリカにどんどん引き離されつつある。
129 :02/01/16 07:18 ID:f5uCcws/
ピョン( ゚д゚)ヤン
130名無しさん@1周年:02/01/20 01:02 ID:LB+blaav
age
131部品:02/01/22 01:01 ID:4Il86yTN
1つ質問なのですが、
日本の企業において、メーカー以外でどんな業種が世界に誇れるの?

132名無しさん@1周年:02/01/24 01:03 ID:uj5sg7I5
131 ずばりSEX産業だね。 これはあらしではない。
真実。
133TAKEちゃん:02/01/24 12:18 ID:p/SbIspR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>131 メーカー以外でどんな業種が世界に誇れるの?

まずご質問の、「メーカー以外」かどうか、と言う切り分けは、
考えて見ても、あまり意味のないことだと思いました。

なぜなら全ての業種において、「価値を創出している」と言う観点
から見れば、まったく同じことだと思うからです。

と言うようなわけで、日本の勝れていると思われる「業種」とは、
------------------------------------------------------------

A.「アニメーシヨン産業」→ 特に、新キャラクターの創出など。
B.「ファミコン製造産業」→ ハード面とソフト面の、両方とも。
C.「ロボットの製造技術」→ ハード面とソフト面の、両方とも。

D.「電話等通信機器産業」→ Iモード、TORON−OSなど。
E.「次世代表示装置技術」→ 青色LED、有機LEDなどなど。
F.「省力エネルギー技術」→ ハイブリッド技術、燃料電池など。

G.「インターネット産業」→ ADSLでは、日本が世界1安い。
H.「防衛用兵器関連産業」→ ミサイルや砲の計算制御技術など。
I.「新聞等書籍関連産業」→ 各新聞は、世界最大級の発行部数。

J.「TV等メディア産業」→ 地上波も、ディジタル化既定路線。
K.「模型やオモチャ産業」→ タミヤのプラモは、世界的に有名。
L.「自動車やバイク産業」→ カブは、単一車種では最高生産数。

M.「素材関係の基礎技術」→ 古くは磁石、最近はナノチューブ。
N.「基礎的な航空機技術」→ 人力飛行機大会では、高記録続出。
O.「カメラ光学機器産業」→ 胃カメラ、最近ではデジカメかな。

------------------------------------------------------------
などなどと、書き出せば切りが無いほど有るものですが、

個々の技術は勝れていても、国の産業創出への援助政策が少なかっ
たために、単なる技術のままで、埋もれているものも多いようです。

ちなみに、考えを「産業」に固定せず、「文化全体」として見れば、
日本の勝れたものは、もっともっと多いはず、なのですけれどね。
134名無しさん@1周年:02/01/26 08:04 ID:dKB+VGik
製造業。日本では死滅するのは必至だよな。
職人ならまだしも、作業者レベルじゃよっぽど海外の人のほうが
働くよ。ああああ。もう「生産」は日本じゃできねえ。

135名無しさん@1周年:02/01/26 08:09 ID:dKB+VGik
>>125
中国のハイテクは確かに先行者レベルかもしれんが、
日本人の生産技術者が中国で工場立ち上げてるからな。
製造技術は日本のレベルと同じと考えていいよ。
同じモノを大量に作るのはもう日本じゃ無理。パソコン部品とか
IT関連もHDDとかはもう日本での生産拠点をどんどんつぶして
海外に出してる。それが量産ラインならまだしも試作ライン的な
モノも含めてだ。もう設計して試作も現地でやってそのまま
量産立ち上げるってよ。
136名無しさん@1周年:02/01/26 13:28 ID:vRLe73ht
中国マンセー
137名無しさん@1周年:02/01/28 00:48 ID:FA3p1Xva
>135
半導体は、未だ0.13ミクロンを漏らしていないはず。
液晶も中国に関しては未だと思ってたが、日本−台湾−大陸
ルートで筒抜けになるのか?
138芸能人の整形前:02/01/28 00:55 ID:TQ7LWZRQ
139名無しさん@1周年:02/02/02 13:18 ID:IbGwncHq
開発・設計を日本にとどめ、生産をアジアにだって?
そんなプライドまだ持ってるの?
ソフト・設計は、インドや米国留学帰りで充分だし。
生産をアジアに移管したら、相対的に有利と言われている製造技術だって、
没落するだろうし。
140名無しさん@1周年:02/02/02 13:33 ID:1f1JFCag
たしかに、生産の実働部隊と製造技術や開発・設計を切り離
すと、これらは弱体化していったのを米国産業で我々は見て
きました。
 あの時と今は産業上の要件は変わっているのでは?ITを
駆使して認識のずれをなくす技術ができるのでは?
141139:02/02/02 14:15 ID:szsngBbl
製造技術だって、どうだか?
画期的、ブレークスルーとかいう斬新な技術の導入って、
日本よりアジアの方が迅速かつ大胆じゃないの?

昔の半導体黎明期の創始者ならともかく、右肩上がり時代だからこその
成功体験しかなく責任も取りたくない老人がのさばってるんじゃね。
アジアにはかなわないよ。 国の優遇制度、インフラコスト以前の問題も
多いと思う。
142名無しさん@1周年:02/02/02 16:58 ID:TYn+y2ZL
>140
その気になりゃ、できるのかも。 
でも、製造技術の進化には、けっこう現場主義の観点が必要だから
ね。 現場のセンス、直感といったファジーな情報を全部、ITで
料理できる所まで持っていくのも大変だ。 駐在を置くか、日本と
アジア間の出張ざんまいか、いっそ持ち株会社だけ日本に残し、
会社を国外に出すか。 そこまでする会社はあるのかな?
143名無しさん@1周年:02/02/02 23:01 ID:/WqzKlMS
目先の利益・シェア争いのために、先端技術を国外に流出させて
きた製造業。 基本的に、日本には製造業が多すぎるのだ。
日本国内で技術を独占して、海外には製品を割高に売ってれば、
日本の繁栄はもう少し長続きしたのに。
144名無しさん@1周年:02/02/02 23:50 ID:sLNzKKpy

あーあ。もう厭きたな。同じ事の百代言。

145名無しさん@1周年:02/02/03 00:05 ID:1Uh4qHEb
>>144 烈同。
このスレも富士通ゴロが立てたのがバレバレだな
出勤のとき門の近くで街宣車で演説してるウヨと同じ。うるさい。
146名無しさん@1周年:02/02/03 07:34 ID:AFcA+nyd
>144,145
で、どうしたいの? 
もし、御自分の意見を持っておいでなら表明して。
お持ちにならない観客・評論家さんなら黙っててよ。
147名無しさん@1周年:02/02/03 07:48 ID:tyclf4bn
>>146ここは経済問題の演説をする板じゃないのだがな。君は経済板に移れと
削除人から言われた男か?
黙って言われた通りにした方が良いと思うが。どうだ?
148名無しさん@1周年:02/02/03 16:01 ID:n9m3YbXL
今の日本人、めんどくさいことを嫌うだろ?
おまえもそうだろ?折れもそうだ。

面倒なことを厭うようになったら、物作りもヘッタクレもないじゃろ。
149146:02/02/03 17:21 ID:hVrf4HY4
>147
うん、よく見たら、経営の方がいいような気が・・・。
製造、経済、経営、完全分離はムリにしても、
今までの論調だと、経営の方が合ってるような気がする。
150潟}ドリー負ける:02/05/01 17:47 ID:GL5CkEeY
sage
151マドリー 負ける:02/05/01 17:48 ID:GL5CkEeY
さげ
152名無しさん@1周年:02/07/17 23:19 ID:p0vTufX+
age
153名無しさん@1周年:02/07/18 01:08 ID:Yk74PymH
<I.「新聞等書籍関連産業」→ 各新聞は、世界最大級の発行部数。
これはないでしょう。
日本は人口&識字率が高いから発行部数が多いだけ。
1542000:02/07/18 20:12 ID:TvlJW2FR
日本の産業用電子機械は世界トップレベルだろ

アジア圏で衛星放送などの今の周波数がつかえるのも日本のおかげ
アメリカ・ヨーロッパの規格を持ち込ませなかったからだろ!

産業用装置を輸出規制すれば中国は死にます
155名無しさん@1周年:02/07/21 23:41 ID:cysbZuS+
>153
ちょっと違う。
諸外国は階級社会だから階級ごとに読まれる新聞が違うってこと。
上流階級が読む新聞と一般大衆が読む新聞は違うってことだ。
もっとも日本もそうなりつつあるのかな。エリート(自称含む)は
日経しか読まないもんな。
156名無しさん@1周年:02/07/26 22:46 ID:s8A/X8X9
age
157名無しさん@1周年
このスレを読んでかなり驚いてるよ。
つまり、現状はかなりやばいってコトだよね。
この危機感を持たずにあぐらをかいている日本人がかなり多いだろうし
マスコミもこの辺の情報をもっと世間に氾濫させるべきでは?