流体軸受

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しさん@1周年:01/10/24 23:28 ID:IkAFcshr
例えばこれが、キャビテーションが起きてると言われても、別に意外には
感じないのではないかな。それと五十歩百歩。起きる条件が整えば起きる
それだけの事よ。
12名無しさん@0周年:01/10/25 22:38 ID:L32YWOtj
>>8
売れないのは時代遅れだからでは、いまどきサブミクロンなんて!!
アンギュラコンタクトのボールベアリングスピンドルでさえ0.3μ以下だよ。
それから、流体スピンドルの計算式はとっくにほぼ確定しているよ。今では
重力の影響を排除し、恒温・恒湿・無振動なら、数nm、Åを狙える時代
に達しているよ。どこの国の何十年前のスピンドルを売ってるの?
13名無しさん@1周年:01/10/26 18:31 ID:sQDpcB8j
「SCRYU for Windows流体軸受PAC」で解けません?
ポーラスのやつも解けるそうです。
http://www.cradle.co.jp/

>8
"境界性理論"って聞いたことないのですが。
147:01/10/27 02:03 ID:lAGZG1nX
小型動圧軸受モータで非常に難しいのはやはりサブミクロンでの部品管理でしょう
真円度や直角度を量産的に管理するのは大変です
あと理論と実際は一致しません
(理論に基づき作っても出来たモノの特性は一桁違うなんてことも・・・)
そこが各社ノウハウで補正をかけています
ポリゴンは動圧でOKでしょう
3.5インチ、2.5インチハードディスクではぼちぼち動圧タイプが出ていますね
ただ新聞報道ほど出てはいません
やはり動圧軸受で問題となるのは信頼性(油漏れ)なのでしょうか?
少し前は回収騒ぎなどありましたが
今はどうなんでしょう?その筋の方いたら教えてください
15売れない営業:01/10/27 02:45 ID:W9wHPWIC
>>12
14の方のコメントを良く読んでください。全く同感です。
あくまで、ビジネスの観点から部品管理vsコスト上の話を
しております。研究レベルの可否に関するコメントとはちょっと
論点が違います。ただでさえマニアックな世界で、実験段階の
フィージビリティーを語ってもただのおたくです。ちょっと言葉が
強くて申し訳無いですが、12さんが言っている事を1個100円以下で
100万個作れたら世界が変わるでしょう。私も是非ともお話させて頂きたい
と思います。100円と聞くとどう感じられるか分かりませんがビジネス
のフィールドで語ればその程度の代物です。
>>14
"油漏れ"の時代は過ぎたと思います。というのも油漏れの完全解決とまでは
行かないまでも、"漏れ"のメカニズムが手の内に入ってきた事から、
"グレイ"なパーツが市場に投入される前に撥ねられるという事だと
思います。今の業界のトレンドは、いかに動圧軸受レベルでの歩留まり
向上を図るかだと思います。
16名無しさん@10周年:01/10/27 16:41 ID:9X6XxOgn
>>15
 失礼しました。価格が4桁違う話のようで、驚きました。
17技術:01/10/27 21:11 ID:cDIBDXog
流体軸受、各社研究がすすんでいるようですね、
どこの会社がトップ走っていると思う?
ミ○ベ○、N○K,ETC
ベアリングの将来どうかなあ
意見きかせてくれますか?
18名無しさん@10周年:01/10/28 00:45 ID:dFhrAAD5
 最近○いれすがポーラスの馬鹿安スピンドルを出してます。NT○アドバも
セラミックのポーラスを出して来ました。要は焼きつき対策なのですな。
○芝のジャジャ漏れスピンドルはいまだ焼き付き修理で35万を稼いでいます。
そこで、ラジアル隙間、アキシアル隙間を計測して電空レギュレータで圧力を
フィードバックする試験機をやってます。すると、これがセンサーの働きを
するのですよ。負荷との接触や負荷量が他のセンサーより明確に出ます。うまくは
出ませんが3分力も出せそう。
19so:01/10/28 15:00 ID:5EGWY/57
境界層理論
ナビエ・ストークスの方程式
20名無しさん@10周年 :01/10/28 15:02 ID:rfxbODSx
Ni○ecはどう?
大量にフィリピンで生産するらしいが・・・
21名無しさん@1周年:01/10/29 21:48 ID:TyYWVUJV
境界性理論ならDr.今井を呼べば? もう隠居してるだろうけど
日本じゃ第一人者じゃん
22名無しさん@1周年:01/10/29 23:12 ID:9slSoLMV
今井GRIPとか今井ベクトルか?
23名無しさん@10周年:01/10/31 22:16 ID:wlCyh3NM
驚いたよ。再雇用のジッちゃんがキサゲで作ったメタルスピンドルのほうが大枚4桁
はたいて買ったエアスピンドルより回転精度が上だった。0.1μ以下の振れしか
出ない。このメタルも動圧の一種と思ったらたまげた。動圧は深い。ヘリボーンとか
じゃない、キサゲマークもあっていいんじゃないの。ジッちゃんは1本2日で仕上げてる。
24Maneuver:01/11/19 11:59 ID:4UPxBy1+
Dr.今井呼んだってNS方程式の解析解は出ないっしょ。ある仮定の元の近似解だけ。
数値計算Packageの力技でやるべし。キサゲ形状も計算してみたいね。
円柱の中心軸には流体無いから極座標でも特異点の問題でないし・・・
おれはマイクロガスタービン、高速発電機関係だが、この分野に限って言えば
6:10は10に同意。温度が臨界以上だからどんな高圧でも液化の条件満たさない。
>>6の言うような荷重かかるとこには気体軸受使う設計すべきでなし。
25動圧軸受:01/11/19 12:11 ID:MX8YVepY
26so:01/11/19 20:33 ID:D/bAhRkO
2000年の朝日新聞にNS方程式の正確な解法?解釈?は21世紀の宿題って
書いてあった。
解けたらフィールズ賞確定だってさ。
27名無しさん@1周年:01/11/19 20:43 ID:8+vwVYze
NS式って解があるかないかも
わかってないんでしょ
実は無いとか
28名無しさん@1周年 :01/12/01 23:06 ID:1BksC4dJ
hozen age
29   :01/12/08 00:25 ID:Os0/R+Gx
家庭の台所の換気扇とか風呂場の換気扇がキイキイと音を立てやすいし、
クーラーなどのファンもベアリングだとうるさいように思うので、
流体軸受けにしてもらえないでしょうか? 自転車の車輪の軸受けなどの
ような、力がかかるような軸受けには向かないのですか?
30名無しさん@1周年:01/12/08 21:11 ID:klGfP0u2
もっと高速回転じゃないとだめなんじゃない?
31覗き見趣味:01/12/09 08:44 ID:uZYr9dSn
>売れない営業さん
1ケ百円以下で百万ケの話の、百万ケは月産レベルの話ですか?
流体軸受は、気体と液体しか無いのですか?
固体型の流体軸受は可笑しいですか。
32名無しさん@1周年:01/12/26 10:08 ID:SDxHDTse
>>31
>固体型の流体軸受は可笑しいですか。

・・・・・ネタ?
33名無しさん@1周年:01/12/29 01:07 ID:sLfilFlF
十年で1回転するような軸受けなら、固体型の流体軸受けも可能かと。
34Maneuver:01/12/31 20:23 ID:l2Fiwrb6
変動荷重かかるのは無理。あと適度な周速が必要。
ピストンクランクなんかに組合わせるのは難しい。
磁気軸受ならS2Mつかってくでー
35名無しさん@1周年:02/01/26 08:58 ID:dKB+VGik
>>1ではないですが、単価100円以下で月産100万個ったらHDDかファンモーターだとは思うんですけど、現在のところHDDで流体軸受けモーターを供給できるのは

日本電産と三協精機の二社だけ

になってしまいましたよね。(松下寿も三協と組みましたし)結局この流体軸受けモーターが主流になると言われ続けて3年以上たちますが、秋葉での店頭でも流体軸受けという言葉が目に付くようになり、やっと市場にでまわってきたという感じがします。

基本的に組み合わせる機構ですから部品単体の精度が確立していない以上、
選択勘合という形になりますがこれだと言われるとおり管理コストが跳ね上がって
しまいますし、部品単体の精度をもっと上げられれば・・・・今度は加工コストが跳ね上がります。

どちらが削減しやすいかによるんですけど。
36名無しさん@1周年:02/01/26 11:35 ID:tFhT5kiI
>>1
もしかしてB社のPDの関係の方かな?
37age:02/01/26 23:38 ID:oNwWW9W/
>>35
そうなんですか?ミネベアや葉ー喪ニックドライブも市場投入したかと
思っていたのですが、まだなんだー ショックー
38名無しさん@1周年:02/01/27 13:34 ID:9dJz3zDF
ミネベアもハーモニックドライブもそしてNSKもモーターとしては発表していますが
HDDに実際に搭載されていると言う話は・・・どうなんでしょうかね。
39名無しさん@1周年:02/01/29 03:51 ID:R6u9YSPK
40 :02/01/30 01:26 ID:1tHOpVhv
東京羽ー津は関係ないのかな
41名無しさん@1周年:02/06/30 20:17 ID:vAVPu9/h
磁気軸受の電磁石アクチュエータを4個から3個にする特許って成立した?
以前、絵馬羅が出してたけど、あれ公開されたときは悔しかったな。
42un:02/07/03 21:44 ID:yLddtGz7
>>41
対向XY軸4個を3個にするって事?
制御側から見れば演算が複雑になってあまり
意味なく思えますが・・・.
43名無しさん@1周年:02/07/09 21:33 ID:aMOvrKDP
>>42
そうなのかな、8個のアンプが6個になるのは大きいと思うけど。
アナログ回路だけで制御するなら別ですが、デジタルで、
演算はd-qの変換する組み込み用DSPなら、今や安いもんだし。
アンプはPWMにしても容積食うし、電気食うしお値段高いもん。
44名無しさん@1周年:02/07/14 21:59 ID:07c4MUVK
>>42
ありがとうございます.
内容は”42”で合っているってことですかね?
対向XYの4個を制御って言っても、
バイアス電流に+(或いは-)でコントロールするわけだから
実質演算はTOTAL5軸で済むのに、
42に従えば、完全に独立して7方向制御しなくちゃいけないと
思うんですが・・・.
ちなみに見た事有る制御基盤は5個しか制御回路が
乗っていませんでしたが・・.
45名無しさん@1周年:02/10/05 06:02 ID:CunSKCGj
>>40
関係ないだろ

結局ニデックの一人勝ちだな。
46名無しさん@1周年:02/11/25 23:58 ID:dHRo4/sV
>>45
軸受の歩留まりなら電産より某社がいいと聞いた
海門にある割合で入ってるよ

47名無しさん@1周年:02/11/26 17:59 ID:/pdnFxH8
>>46
某社って、せめてイニシャルか県名を(w
48名無しさん@1周年:02/12/06 01:51 ID:TCoYW3iI
そういえばNidecのFDBってどうなってるんでしょうかね。
ミネベアがえらい勢いで新聞発表かましてますが。

49山崎渉:03/01/11 08:18 ID:3o2GdScx
(^^)
50山崎渉:03/01/18 14:23 ID:wuaSfCU/
(^^)
51山崎渉:03/03/13 14:29 ID:XsBsiqkW
(^^)
52山崎渉:03/04/17 09:29 ID:TD8w3T+L
(^^)
53山崎渉:03/04/20 04:14 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
54山崎渉:03/05/22 00:10 ID:z4HA051A
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
55山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
56名無しさん@1周年:03/08/02 18:52 ID:kWtJbooC
転がりか流体か、の論争はアホが論争したがるでつ、転がりも最近EHL理論で武装してきたけろそのアトお休み中です。
どちらもコストが火付け役ですが、歴史的には転がりの全勝、何か
57名無しさん@3周年:03/08/29 09:49 ID:quoSHvp2
>>56
軸受けとしては流体のほうが優秀ではあるんだが、
HDDとなると、いろんな要素(油の飛散とか)が出てくるので
どっちもどっちかも。
流体軸受けって油を外部から補給するのが「普通」なのでねー
58名無しさん@3周年:04/02/01 22:26 ID:7VJZhHq0
age
59名無しさん@3周年:04/02/07 20:52 ID:GaXlWdst
油の飛散ってどーやっておさえるの?
ひたすら部品の精度でおさえるの?
60名無しさん@3周年
>>59
そうだよ。サブナノメートルの部品精度