1 :
名無しさん@1周年:
教えて下さい。
HPで調べてもエンクロージャーしかのってません。
2 :
ななし:01/09/18 15:20 ID:X50xFYYo
30年ぐらい前、バラの包みの高○屋ってのが流行ってませんでした?。
張り替えだけど。
ダイナミックとかのコイル付いた奴はメカ部分が難しいよね。ここは
メカ屋さん多いから加工できるかな。
音質、音量問わないのなら、コンデンサスピーカとかどうでしょう。
とりあえず鳴るものはできますよ。
3 :
流しの回路屋:01/09/18 19:41 ID:MIW/v6mE
そうですねえ、手作りでは携帯ラジオのSP程度の性能も至難の技かも。
ダイナミックスピーカの原理を実験してみるだけならこんなのをやった
ことがあります。
細いエナメル線を500回ぐらい巻いて接着剤で固めて、紙コップの底に貼り
付けておきます。ラジオのイヤホン端子からコイルに接続して、棒磁石を近
づけると音が出ます。私が消防の頃の話。
2>電極の材質は何を使いました?私はサランラップとかゴミ袋とかでやった
覚えが有ります。あまり巧くいかなかったですけど。
4 :
1:01/09/19 15:05 ID:gqX/OkO6
情報ありがとうございます。
>2
コンデンサスピーカーですか。ちょいと勉強してみます(^^:
>3
この方法を工夫して改良していけばとりあえずなんとかなるってことですか?
5 :
流しの回路屋:01/09/21 13:32 ID:EXvvsnKA
どの程度の性能のものを造るつもりですか?
実際のオーディオ用SPは10cmフルレンジ程度でも素人には製作不可
能と思います。(磁気回路のギャップとボイスコイルの空隙の精度はμmオ
ーダです)
紙コップSPはラジオのニュースが何とか聞き取れる程度のものでした。
振動板を工夫して、磁石をちゃんと固定すればいくらかマシにはなるでし
ょう。ただ、性能は望めないのでどうせ造るならSPらしくないものに組み
込んだり、+αがないと工作としてはあまり面白みがないと思います。
そういえば、直径8cmぐらいユニットで壁に直接貼り付けて、壁自体を
振動させるものがありましたね。
スピーカ買ってきて、箱に入れる話じゃなくて?
7 :
:01/09/21 20:17 ID:A8ajlGS2
8 :
名無しさん@1周年:01/09/21 22:49 ID:YOWDvIIM
素人工作なら、リボン型の方が作りやすいのでは?
9 :
1:01/09/24 01:22 ID:PWMxdvtY
>8
リボン型とは!?
10 :
名無しさん@1周年:01/09/24 01:47 ID:vR6dLnXw
文字通り、(アルミ箔製の)リボンが磁界の変動で振動するのです。
あ、コンデンサスピーカも素人工作でなんとかなるかも。
11 :
ななし:01/09/25 11:14 ID:TlLIuFMg
>>3 食品用ラップフィルムに粘着材付きアルミテープを貼り付けました。ただ、かすか
に鳴った程度です。
昇圧には小型の電源トランスを使い、25Wのアンプを使ったように思います。
12 :
ゴルゴ13.1:01/09/26 01:06 ID:jZxNupcI
スピーカーの仲間ですが、耳穴にすっぽり入るイヤホンを自作した事があります。
電解コンデンサのケースを使い、細いエナメルでコイルを作り振動板はイヤホン用をトリミング
して貼り付ける。エナメルに黒マジックを塗り髪と同化させ、FMトランスミッターで
相手に情報を伝える。さて使途は・・ バイクの実地試験の誘導です「ギヤチェンジ、ウインカーつけろ、
等」それでも技量不足と電波の飛びが悪く落ちました。30年前の、のどかな頃のお話です。
13 :
名無しさん@1周年:01/12/30 02:45 ID:OI/apQqD
15 :
名無しさん@1周年:02/07/02 20:40 ID:N4bfs9QF
一時期 壁をドライブするドライバユニットがあったとおもいます。
長岡の鉄ちゃんの時代にね、誰か知ってる?
16 :
名無しさん@1周年:02/07/03 00:18 ID:AnKln6Za
音質も効率も考えず、音を出すだけなら
マグネティック型がいちばん簡単な気がします。
強力な磁石も特殊なドライブ回路も要りません。
17 :
名無しさん@1周年:02/07/03 01:22 ID:spqvSYrG
>>15 おおー、あったねぇ。 CQ誌の巻末広告で 大阪の店が
広告してた。ぼくも探してるんですが、ないですね。
あれば欲しい。
三菱のACT-1だったかな。
最近でも偶にジャンク屋に出るが新品は知らん。
>>17 先週アキバのジャンク屋に有ったぞ。6個程。
誘導。
板違いの古いスレを保守アゲしては駄目。オーディオ板へどうぞ。