ネジ業界の将来どうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハッチ
同業種の方、どう思います?まじレスたのみます。
小生39歳、年収450生きません。
特に、車関係の螺子関係の方、情報ねがいます。
2名無しさん@1周年:01/09/17 05:37 ID:ahsQqiAg
>>1
杉○製作所とか?
3名無しさん@1周年:01/09/17 12:26 ID:anyUKCuA
佐賀鉄工所とか?
4ヘッダーローリング:01/09/17 20:50 ID:Z/a1AuVA
ねじはコストダウンコストダウンで未来がないね。
まあ安定はしてると思うけど。成長はしないと思う。
5仕様書無しさん:01/09/17 22:19 ID:0GqdCNfo
転写ネジ萌え
6熱処理勤務:01/09/17 22:40 ID:iOJ/hsjo
ねじの将来はわからんが仕事は楽。
7熱処理勤務:01/09/17 22:42 ID:iOJ/hsjo
ちなみにねじは平仮名で書くのが正規
8名無しさん@1周年:01/09/17 22:44 ID:anyUKCuA
螺子は?
9ハッチ:01/09/17 23:10 ID:fOMlO94U
みなさんありがとう。
英語力活かして転職考えます。
かみさんより年収低いです。
将来性もないですね・・・・
10名無しさん@1周年:01/09/17 23:19 ID:/M0tf/5o
飯田鋲羅ヤバいって聞いたんだけど、どうよ?
11名無しさん@1周年:01/09/18 00:20 ID:8o95QG82
ねじも めっきも
平仮名で よろしく
12元螺子屋:01/09/18 00:23 ID:NkXBOxbk
 あー、俺、名古屋螺子に勤めてた、今はメイラなんて社名変更したみたいね。

 上は新潟出身の大橋一族で固まってる、一部を除いて阿呆ばっか、
中間管理職から上に上がれるのは新潟出身者ばかり、それ以外は
優秀な人でも冷や飯食ってる。

 だから下の指導がまともに出来ない、従業員の質は年々低下するばかり、
生産技術なんか特に酷いよ、なんで経済学部出身の奴に生技させるかな?
図面が読めないどころか、まともにコンパスも使えやしない。

 関の工場なんか、CADがまともに始動する前にドラフターを
全部廃棄しちゃったもんだから、急に手書図面を描くときは
デスクの上で方眼紙と三角定規使って描いてやがる、馬鹿じゃなかろか。

 素人同然の奴がそんなんで描いてるから、実線も寸法線も
区別できないような図面が出来る、そんな図面をまわしたら
下請けに馬鹿にされるに決まってる。

 寸法の書き忘れで下請けからの問い合わせがあっても、
描いた本人がうろたえるばかり、滑稽な風景だ。

 三菱や本田から毎年2%〜5%の値引き食らう、値引きの変わりに
品種を少しでも削減したいんだけど、値引きはごり押し、品種は増える、
自動車の販売協力はねじ込まれる。

 まあ、創業者一族が会社を私物化してるから、長くは持たないね。
13名無しさん@1周年:01/09/18 00:23 ID:t2ANh8AI
めっき工程勤務で早死にした奴しってる・・・
14名無しさん@1周年:01/09/18 00:28 ID:9KrOQnXo
薬品もそうだけど油煙も相当なものだよ
15名無しさん@1周年:01/09/18 12:45 ID:70RjYjPg
トープラってどうよ?
16ネジ:01/09/20 23:14 ID:9xzs.tLk
トープラもたいしたこと無いって聞いてるよ
ミ○ベアのネジ部門も最悪って聞いてるけど・・・
佐賀は結構良いみたい
でも、藤沢の工場、劣悪環境でっせ
17名無しさん@1周年:01/09/21 19:02 ID:ojQb3wBI
だいたいネジ業界が大飛躍しそうなネタなんてあるんかい。
ひたすらにコスト削減だけが求められるダイエット産業だろうに。
18-モロ、無修正画像サイト発見!:01/09/21 19:07 ID:d5jI2gKE
19名無しさん@1周年:01/09/21 20:05 ID:xMJqNAFA
三菱自動車の社長から、ウチの社長への年始の電話、
開口一番「暮れに逝ってた例の値引き、なんとか頼むわ」

せつね〜〜〜・・・・・
20ネジ:01/09/21 22:02 ID:DfmRreLA
金にならねー試作に追われて、週末憂鬱です。
エンジン、ブレーキ関係の鍛造技術もたいした事ねーし
ところで、こんど応力解析装置導入するし・・
休む時間ほしい!
ところで、応力解析だれか使ってる?
効果あるの?
21名無しさん@1周年:01/09/22 10:06 ID:DtmyIe3M
三十代の離職率が高いのもコノ業界の特徴。給料が上がらないんだよね。
22名無しさん@1周年:01/09/22 11:18 ID:NHmvQ7gM
だからネジ業界なんてやめとけって〜
生かさず殺さずの生殺し産業なんだからよ。
泣きながら多品種少量生産しても、安く買い叩かれるだけ。
将来は安泰だが奴隷としての一生としての安泰だな。
23名無しさん@1周年:01/09/22 13:27 ID:YDGdU2PM
逆から見ればさ、螺子なんて値切ればナンボでも値切れそうだもんな。
24名無しさん@1周年:01/09/22 16:01 ID:IG5fyxdo
>>23
認める面もありますけどねー。ネジでも何でもいじめすぎると親も活力無くしますよー。(日○みたいに。)
親の方には管理機能しかない事が多いですからねー。イヤミと面の皮と作業標準で物は作れませんよー。
ロクな開発もできませんよー。ホントですよー。手遅れな気がしますけどねー。
25名無しさん@1周年:01/09/23 22:44 ID:b2/jt1E6
ネジはもっとも身近な精密部品だってことを、もっと理解してほしい
26名無しさん@1周年:01/09/23 23:17 ID:I1.W/CMU
おちこぼれ、異品混入撲滅!これでなんど泣かされたか・・・
27名無しさん@1周年:01/09/24 03:36 ID:LxMaXRZw
無くなりはせんけど表舞台にも立たないだろーからなー・・・・<ネジ
28名無しさん@1周年:01/09/24 05:36 ID:413x3Tug
しょせんネジ

されどネジなんていわないでYO
29名無しさん@1周年:01/09/24 21:00 ID:jvUQLPTM
 あのさー、一言言わせてもらうとさ、ネジを値切りたいなら、
もっと種類を削減しておくれよ、三菱自動車様、本田技研工業様。

 径で言うと、M2.6/M3/M4/M4.5/M5/M6/M7/M8/M9/M10/
M11/M11.5/M12/M12.5/M13/M14/M15/M16/M18/M20・・・・・
 長さでも、例えばM6だけで、8.5/9/9.5/10/11/11.5/12/15/15.5/
17/19・・・・・と種類多すぎ。

 今思いつくだけでこれだけだけど、実際にはもっとある、
ピッチ1ミリのネジで、0.5刻みのL違いなんて、要らんちゃいますの?
 トヨタの真似して『カンバン』『カンバン』なんて呪文唱えるのは勝手だけどさ、
年に2ロットしか使わないようなものなら、他と統合したらどないかしら。

 あと、三菱自動車の某様、トヨタの図面をそのまま持ってきて
「これと同じ物作って」って・・・あなたプライド無いんですか?

 しかも「同じ形状で安い材料で、強度は同じでね」って、無理です
安い材料使って同じ形状なら強度落ちますって言っても納得しない、
本当に東京帝国大学出てるんですか?その部分だけは俺より頭悪いですね。
30名無しさん@1周年:01/09/24 21:34 ID:JuDtYiBE
ネジネジネ
31名無しさん@1周年:01/09/24 23:45 ID:DtPU1nyQ
自分の車に自分の勤めている会社のねじが使われているのに不安を感じたらやばい。
32名無しさん@1周年:01/09/24 23:53 ID:PuPgwCDI
東京鋲兼
33名無しさん@1周年:01/09/25 00:02 ID:p.r5vb0Q
>>31
あ、それ思いっきり不安。

だから俺は、H・M・F・S社は買わない
34名無しさん@1周年:01/09/25 10:29 ID:/J.UyTw2
互省
35名無しさん@1周年:01/09/25 21:58 ID:LSZzaivw
つーか、カンバンなんて下請け部品メーカーの犠牲の上に成り立っている奴隷制度じゃねえか。
自分はジャストインタイムだとかいって好きな時に部品を調達できるのに、なんで
下請けの俺達が気ぃ使って在庫抱えてビクビクしなけりゃいけないんだ。
世の中なにか間違っているよ。
36名無しさん@1周年:01/09/26 04:16 ID:tuSDEKRU
アンブラコどうよ?あんぶらこ。
37名無しさん@1周年:01/09/26 10:07 ID:TvQbtoDo
トルクスもいいけど
やっぱ基本は互省 です
38 :01/12/17 21:06 ID:08jeBQMH
age
39アギト:01/12/30 01:53 ID:MtdbWA9Q
不安だねえ・・・ほんとに・・・注文激減だもん・・・
40名無しさん@1周年:01/12/30 02:43 ID:OI/apQqD
41nana:02/01/11 22:26 ID:1ytjtZGW
ろくでもない試作ばっかしです
ある意味、試作工場にされてるみたい
ノウハウみんなもっていかれてまーす
42名無しさん@1周年:02/01/12 10:43 ID:rVF0B/1x
今週のNHKだったかTBSだったか、元気のある中小企業特集で、大阪の竹本製作所?が紹介
されてたが。タケコートなるコーティングねじで、防錆耐久性が他社品の2倍あるから、
売価も2倍で設定して、それでも売れているとあったが。
43nana:02/01/12 14:15 ID:g+GatARn
独自技術あるねじ屋ってほとんどないべー
44『 機械屋 』さん:02/01/12 18:45 ID:tc1SXxqw
>>42 売価も2倍で設定して

そのTVは、日曜日朝の「サンデープロジェクト」だったかな。?

その番組の中で、「別のネジ屋さん」が言ってたようですが、
日本のネジ業界は、《 3年で、半分の数に減る! 》だとか 。。。

ネジとかベアリングとか歯車のような、そう言う機械の基本的な要素は、
新しい改良や発展が難しい分野ですから、なかなか独自色も出し難くて、
価格競争の、共倒れになリ易い要素はありますよね。

そう言う意味では、ベアリングでは有りますが、新製品を次々と出して
くる「THK」などは、優良企業と言えるのでしょう。
4542:02/01/12 20:52 ID:TaWFYMQv
>>NHKだったかTBSだったか
1/6午前のTV朝日でしたね。私の記憶では「ねじ会社は、現在の3000社が、2000社に減る」と
発言していた。そんなに多いのか。単純に割って、1県に60社も?。
46アギト:02/01/19 16:24 ID:pIwQohgT
>>45
もう再放送はしないのですか?
見逃してしまった・・・・
47名無しさん@1周年:02/01/19 16:33 ID:/BXpc96V
48名無しさん@1周年:02/01/19 21:01 ID:Ft3hdUG7
ってゆーか会社ありすぎだ。淘汰されてもしゃあないだろ。
49名無しさん@1周年:02/01/19 22:38 ID:A+9ca0AP
みんな同じ金型で仕事してて独自性も無いYo-な?
中国に持ってかれてるよ。
50名無しさん@1周年:02/01/20 00:49 ID:BHJcLFp0
半分くらい潰れても大丈夫じゃねえか?

正直、日本ってどんな職種でも同業者多すぎ、自動車メーカーでも9つもあるし。
51名無しさん@1周年:02/01/20 01:00 ID:LB+blaav
負け組業界
52名無しさん@1周年:02/01/20 01:45 ID:9r2c00Fz
町の豆腐屋、納豆屋とおなじ運命。
53名無しさん@1周年:02/01/20 07:41 ID:FF6qr4Th
をいをい(笑)
54Y(@^。^@)Y:02/01/20 09:30 ID:JJCkwXqh
>>46 もう再放送はしないのですか?

「サンデー・プロジェクト」の再放送は、「地上波」ではやって
無いですね。

同じ日曜日の、PM8時45分?から、「CS朝日ニュースター」
で、やっている程度でしょうか。

本日も日曜日ですけど、今日は「ダイエーの話題」のようですね。
55Y(@^。^@)Y:02/01/20 09:55 ID:JJCkwXqh
>>45 「ねじ会社は、現在の3000社が、2000社に減る」と

さすが「3000社」とは、多すぎますね。まぁ「下請け、孫請け」
まで、入った数なのでしょうけど 。。。

数年前に見た「NHKのドラマ」中で、バイク関係のメーカーが、
一時的にでしょうが、戦後直後の日本では「35社前後」も有っ
たのだと、そう言ってましたよ。?

それが、50年以上経った現在では、「数社に淘汰」されてしまっ
たわけですから、自由主義とはそう言うものなんですね。

「ライラック」「目黒」「ポインター」「陸王」「ダイハツ」など
など、そう。当時はいろいろ個性を持ったバイクが有りました 。。。
56歯車屋:02/01/20 11:32 ID:LKbX5lZU
>44 :『 機械屋 』さん
歯車はまだまだいけまっせ・・。
ベベルのドライカットの時代がきました・・。
ところで、ねじは転造なのかな?
57名無しさん@1周年:02/01/20 12:45 ID:BHJcLFp0
普通の人は、ねじがどの様に生産されるかなんて考えもしない。
58『 機械屋 』さん:02/01/23 09:30 ID:42iIdei9
>>56 ベベルのドライカットの時代がきました・・。

なるほど。しかし「ベベルギヤ」の場合は、なぜ今まで難しかった
のでしょうね。?

もう10年近く前になるのですが、「プレスの送り機構」を設計し
た時に、自動車関係のプレス金型の下請け会社に、行ったことが有
りました。

そしてそれに使うメス金型を見ると「歯車の形」をしていたのです。

結局その時は良くは聞けませんでしたが、「量産の自動車用歯車」
の場合は、「メタルフロー」=(塑性流動)を利用して、「一気に
作ってしまうのかも知れない?」などと、当時は想像していました。

しかし良く考えて見ると、「プレスや精密鍛造」だけで、そこまで
精度の高い歯車の製造が可能なのか、に付いては、疑問も有って、
未だに半信半疑な状態なのです。

まぁある程度の歯形まで、鍛造製作しておいて、「熱処理と歪取り」
をした後に、「歯車研削」などすれば、何とか可能となるはずだと、
そう現在は思っている状態ですが、どんなものなのでしょう。?

現在のボルトの場合は、「6角穴付き」の場合は、ほぼ100%が、
転造による製造と思われます。

ですので、「標準の歯車」が最近のように量産化され、販売される
時代になると、何れは歯車も、「精密鍛造のみでの完成品が、登場
する時代になるのかなぁ」と、今は想像しているのですが 。。。?
59名無しさん@1周年:02/01/24 22:40 ID:/4oaTvQg
うろ覚えだけど、歯車の歯の精度に関しては等級があって、等級が上がると研削が必要になってコストが上がると聞いた。
ということは、研削をしない歯は転造だけでやっつけてしまうのではないかと。
60『 機械屋 』さん:02/01/25 09:17 ID:nJmWKB/I

昔の淡い記憶を辿って見ると、その「歯車の形をしたメス金型」は、
単なる「シンクロメッシュ」=(同時噛み合い用のドグクラッチ)
の「歯」を、作る金型だったのかも知れない 。。。

まぁこの程度のものなら、精度も高くない?と思うので、何とか可
能なのでしょうか。

でも「本格的な歯車」なら、メス型に抜き勾配が少しでも必要なら、
もうそれだけ製品にはならないでしょうから、鍛造だけで製造する
のは、恐らく現時点では無理、と言うことなのでしょうね 。???

「オスネジ」の製造などは、「転造」ですから、その点は何とでも
なるのでしょうが、「ナット」などのメスネジも、「転造タップ」
などを使って、製造しているのでしょうかねぇ。???
61名無しさん:02/05/12 20:49 ID:hZtMV37k
ところでこの業界最近どう?
給料なんて上がったのか?
ただでさえ低賃金のこの世界、ますます他業種と差がついちゃうよ!!
62名無しさん@1周年:02/05/12 23:28 ID:Y8x3QQQM
なんでニッパツの名前が一度も出てこないの?
謎だ
63名無しさん@1周年:02/05/12 23:51 ID:LKkJr44w
hage
64名無しさん@1周年:02/05/12 23:53 ID:N7mJyxa7
禿洞
65名無しさん@1周年:02/05/12 23:54 ID:N7mJyxa7
あー2重書きエラーうざい。この板も連続書きする荒らしが来てから規制が始まったからな
66名無しさん@1周年:02/05/30 14:20 ID:24p3W1rt
ネジの下穴計算ってどうすんの?
M6P0.25ってネジ切るには下穴いくつ?
計算式おしえて。
67 :02/05/30 18:04 ID:ZawXZNmv
>>66

★ 歯車/ねじ/ローター の加工・測定 ★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1013784033/
8番、11番、22番、などが、特に面白い?から、良く読め。

ネジの締め付けトルク???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015638440/
これも読んで、知識を深めろ。
68名無しさん@1周年:02/05/31 00:20 ID:pCZqa5YS
ねじを1本1円だとして、一万本売って一万円。
百万本売って百万円。
・・・・社員を食わせていけるのだろうか?
凄い不思議。
69名無しさん@1周年:02/05/31 00:26 ID:dV2CI910
>>66
むかし現場で教わった安直な方法。
M6P0.25なら、6−0.25=5.75。φ5.7ぐらいか? (w

でも、そのくらい細目だときついな。
70名無しさん@1周年:02/05/31 01:07 ID:kaFoeb9N
>>66
M6の溶接ナットを付けて、下穴は7mmくらいにしておけば良いんじゃないかな。
71○△□×:02/06/17 09:29 ID:8aFqkfC1
>>68 ねじを1本1円だとして、一万本売って一万円。

最近登場した、「アルミ製ボルト」なら、M6でも、1本が100円以上。
「チタンボルト」なら、1本が数100円から、500円以上はするはず。

今後は、チタンボルトにかわり、「アルミボルト」の時代になるのでは。。。
72名無しさん@1周年:02/06/18 23:35 ID:M/Ixz0qL
>>71
アルミで隙間腐食しないの?

>>29
ビミョーに丁寧語でワラタ
下請けっぽくてイイ!!
73○△□×:02/06/19 10:39 ID:gcTDfNqn
>>72 アルミで隙間腐食しないの?

実を言うと、まだ使ってないのYoねぇ。これから購入の予定です。

「ミスミ」等で売ってるのは、「A2017」ジュラルミンかな?。
最近登場した高強度タイプは、「A7050」と言う、新種の?、
「超超ジュラルミン」らしい 。。。

>>72 ビミョーに丁寧語でワラタ 下請けっぽくてイイ!!

そう言う「習性」に、知らず知らずの内に 。。。。。。

>>29 もっと種類を削減しておくれよ、三菱自動車様、本田技研工業様。

まぁ「機械的な性能」しか、眼中に無くて、そう言うような設計になってしまったのかな。
でも、コストも当然に、「最重要な性能」の筈、なんだろうにねぇ 。。。
74あべし:02/06/20 03:05 ID:WfsIPNSc
ニッパツってバネ屋さん?>>62
75ニッパツ君:02/06/20 06:38 ID:mwllxN0+
>>74
NHKニッパツ 日本発条株式会社
http://www.nhkspg.co.jp/
ニッパツグループ各社のホームページへどうぞ
http://www.tnkspg.co.jp/jpn/tnk_link/tnk_link.htm
76名無しさん@1周年:02/10/23 22:17 ID:Vrpwkxm8
めねじを作る工具…
タップメーカー各社かなりヤバイ。
残るは1社だけ。
77名無しさん@1周年:02/11/01 06:01 ID:LtOAs60S
  ヽ(´ー` )ノ ねじー
    |≡|
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   (-` ノ ) クル
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        クルクル
  ヽ(    )ノ
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        クルクルクル

   ( ヽ ´-) 
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ピタ


  ヽ(´ー` )ノ ねじー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

78名無しさん@1周年:02/11/25 03:14 ID:uU9JNwAn
ねじが国産できなくなったら、日本は終わりですよ?
79名無しさん@1周年:02/11/25 22:19 ID:epDG0Y3A
セムスボルトって何?
80ねじの未来は暗い:02/11/25 23:45 ID:CclpYQVI
うちの研究室の先生は日本でも数少ないねじ研究者ですが,
ねじの研究などほとんどやっていません.
工学的にはねじは完成されているので,
これ以上の発展は無いでせう.
まぁ,画期的な新素材でも開発されれば別だけどね.
81ふわふわ:02/11/26 07:11 ID:DN95BrHF
>>78 日本は終わり

そんことは無い。
お金さえあれば、何でも買える。
これからは、国際分業の時代。
82ねじはかせ:02/11/26 08:01 ID:R1zaeq5w
>>79 セムスボルト
セムスは、「組み合わせねじ」と言うことらしいです。

六角セムス P3 (座金、ばね座金付) ( クロメート )
http://www.konoe.co.jp/neji/pro1/101175_02_0.html
ねじ セムスねじ sems screw
http://www.wsd.nec-eng.co.jp/products/document/WORD/WRD_J_NE.HTM

「 sems 」で、辞書を調べてみたのですが、
語源に関しては、良くわからなかったです。
83名無しさん@1周年:02/11/26 18:11 ID:UjJQVvCN
>>81
機械工学板らしからぬ、アタマの悪いレスだ。
84ふわふわ:02/11/26 18:32 ID:6q9lldcx
>>83
いつも言ってるだろう。
反論があるのなら、その理由を書けと。

議論の基本も知らんのかい。
相当に(アタマの悪いヤシ)だ。
85名無しさん@1周年:02/11/26 19:17 ID:UjJQVvCN
>>84
あんたの普段の言動など知らんよ。
8679:02/11/27 22:51 ID:y+0wzLCC
>>82 わざわざありがとうございました
87名無しさん@1周年:02/11/27 23:07 ID:mepu/pW0
すみません、「#4−40」ってなんて読むんですか?
88 :02/11/27 23:17 ID:5V8Des5l
89名無しさん@1周年:02/11/27 23:24 ID:t3eBLCd+
>>87
「よんのよんじゅうやま」
90名無しさん@1周年:02/11/27 23:27 ID:t3eBLCd+
うろ覚えだから、信じるなよ?
91名無しさん@1周年:02/12/01 07:54 ID:eIfxJRqD
サトー裸子
92名無しさん@1周年:03/01/09 23:46 ID:K0Yvy76j
ボールねじはどうですか?
93名無しさん@1周年:03/01/10 06:10 ID:XbH+orjy
ボールねじ・台形ねじ・多条ねじの国産レベルは高いよ。
94名無しさん@1周年:03/01/10 06:20 ID:gYQEq6b1
>>87
通称、番手サイズ。“よんばんよんじゅう”
NO.2-56は、にばんごじゅうろく。
95山崎渉:03/01/11 08:07 ID:bxm9CcsH
(^^)
96山崎渉:03/01/18 14:11 ID:wuaSfCU/
(^^)
97名無しさん@3周年:03/01/23 00:46 ID:04pjfpUS
「ねじ製造の業界はレベルが高い。」

ということは、
ねじを生み出す圧造ダイス業界もレベルが高い?
おねじを受けとめるねじ切りのタップ業界もレベルが高い?
98山崎渉:03/03/13 14:08 ID:ezzk8Fhe
(^^)
99山崎渉:03/04/17 09:37 ID:lBh9QBwB
(^^)
100山崎渉:03/04/20 04:09 ID:62iGJiyF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
101名無しさん@3周年:03/05/08 23:25 ID:kTWMl+nk
日星精工のキャップスクリューってどうよ?
102名無しさん@3周年:03/05/17 00:08 ID:1BCcP+V6
なんだここ?
ヤふーのリンクから飛んで2年前の日付だからてっきり過去ログかと思ったら
書き込めるぞ。
とりあえず書き込んでみよう。
103山崎渉:03/05/21 23:19 ID:7juH6kVC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
104名無しさん@3周年:03/05/24 15:42 ID:2IVKDr+F
よお!日星精工のキャップスクリューってどうよって訊いてんだよ!
誰か答えろよ!!
105山崎渉:03/05/28 14:27 ID:jJ5vscyk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
106名無しさん@3周年:03/05/31 01:08 ID:wWW/kWU3
てめぇら!!ぶっ殺すぞ!!
107名無しさん@3周年:03/06/03 00:23 ID:DlrFNzRC
ボールねじは研削技術のかたまりだよ.
108直リン:03/06/03 00:25 ID:MYf1Cz3V
109名無しさん@3周年:03/07/10 03:24 ID:ymjObO3v
正直やめたい・゚・(ノД`)・゚・
110山崎 渉:03/07/12 12:45 ID:oL2YQau1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
111名無しさん@3周年:03/07/13 09:50 ID:pznY+DDD
日星精工のキャップスクリューってどうなんだよ!!
112_:03/07/13 09:55 ID:DwMT7i1q
113名無しさん@3周年:03/07/13 10:52 ID:5d04eAjc
>>84
いつまでも現在みたいになんでも輸入出来るというような状態が続くと思うな。
もし、経済制裁などで日本への輸出を世界的に止められたらどうする?
科学技術などは一度伝承を止めたらすぐには復活することはできない。
ぐろおばりぜいしょんに騙されるなってこった。
114山崎 渉:03/07/15 12:41 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
115名無しさん@3周年:03/07/19 20:20 ID:4bWQZM1d
あげておこう
116名無しさん@3周年:03/07/19 20:32 ID:WB4thnxF
>>115
つうか最近どうよ?
資材関連の祭りは痛み分けで終わったくさいけど?
117名無しさん@3周年:03/07/19 20:33 ID:WN+E1Sbs
まあ原子力にでも使うような分野なら結構もうかると聞いたが。。
ふつうのネジって どう考えても まずいでしょ。
118名無しさん@3周年:03/07/19 20:44 ID:Ztp5DjhS
今後は形状記憶金属を使ったネジが主流になる。
リサイクル時に、高温にして振動させれば、バラける。
119名無しさん@3周年:03/07/19 23:45 ID:4bWQZM1d
>>117
マズイねえ、自動車用ボルトなんて売値の94%以上が材料代だ、どうしようね?
これ以上値引きしたら売るほどマイナスだ。
120名無しさん@3周年:03/07/19 23:46 ID:4bWQZM1d
>>118
そんな高価なネジ、自動車用には使えんなあ・・・・
121材料・物性@2ch掲示板:03/07/20 06:32 ID:GRdVAbTu
>>111
キャップスクリュー(六角穴付ボルト)など、JIS規格もあるので、
どこの会社の製品でも大差なし。
122名無しさん@3周年:03/07/20 14:05 ID:1yB/NYTg
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いてもボッキしっぱなし・・・
 ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
123ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:14 ID:CoKLCWZs
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
124名無しさん@3周年:03/08/07 22:02 ID:3Jxx249/
やっぱりキャップは日星精工が一番だよ。
互省やアンスコはだめだめ。
125名無しさん@3周年:03/08/12 17:01 ID:qPyL+XBR
せっかくの夏休みなのにっ!アメリカはもう学校ないんだよっ!
むーっ。あたし、あなたに会いにいけないじゃなーいっ!
そーんなイライラ解消ってことで、なんと7日間10分無料サービス中☆
http://www.gals-cafe.tv ここでバイトしてるンだぁ♪
なつき、ずっとずっと待ってるからね!遊びに来てね!
え?・・・モチロン、遊びじゃなくてマジなのも大歓迎、だよ(*^.^*)
126名無しさん@3周年:03/08/16 02:23 ID:uNYT88Gf
ターンバックルに使われてる
丸鋼の先端だけネジ てやつ
規格品があるんでしょうか?
M12(丸鋼部Φ12?)ネジ部長さ80 丸鋼部120 長さ200
のが欲しいんですが
今、調べたら
M12はネジ部の長さ100てのがあったんですが

長いのは切るから良いんですが
127(* ̄・ ̄)ちゅ♪:03/08/16 07:45 ID:8INSvGci
>>126
標準のボルトと言うのは、「ネジ部の長さ」まで規定されているものを言います。
「ネジ部の長さ」まで指定する必要の有る部品なら、新たに作るしかないでしょう。
128High:03/08/17 04:47 ID:iP8i8qAc
特殊用途や、特殊形状、(山の角度が60度以外)"劇"小螺子(M1,P=0.2,L=0.7 外径交差3μ)とか、
将来性は如何でしょうか?(今現在、そこそこ儲けは出てるようですが)
129名無しさん@3周年:03/08/25 04:47 ID:WtUyBUtG
ここネジ屋さんの技術者が多そうだから質問。
自分は製造関係の仕事をしとります。
亜鉛めっきで、3価と6価のトルク係数を比べた場合、
ネジ屋さんのカタログだと同等なんだよね。
でも自分で測定すると、3価のほうが値が小さくなるんだよね。

何で違うん?

130名無しさん@3周年:03/08/25 05:32 ID:597AVE5s
短納期なら見積もり倍にしろよ!
131なぁ〜んも、知らん人。:03/08/25 06:32 ID:r865iPj5
>>129 > 何で違うん?
当然、材質が違うからでは。

亜鉛めっき 3価 6価 トルク係数
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%88%9F%89%94%82%DF%82%C1%82%AB+%82R%89%BF+%82U%89%BF+%83g%83%8B%83N%8CW%90%94&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
132名無しさん@3周年:03/08/27 12:20 ID:kKW3eaWF
ファスナー技研、ねじのカムアウト現象防止する新技術
http://www.jij.co.jp/news/ene/art-20030825184405-OAJEGFLKAJ.nwc

どうよ?
133名無しさん@3周年:03/09/15 21:15 ID:plm3FsYq
日星精工ってどうよ?
134名無しさん@3周年:03/09/16 07:48 ID:ViD3c3tz
よぉ!日星精工ってどうなんだよ!!
135名無しさん@3周年:03/09/16 23:22 ID:ViD3c3tz
日星精工の将来を教えろ〜〜!!
ウギャァ〜〜!!
136名無しさん@3周年:03/09/17 02:44 ID:Z049U8EF
日星精工は、そ
137(・e・)/ ほんとなのYoね。:03/09/17 07:23 ID:1PeyXQxA
>>133-136

日星精工
http://www.nssy.co.jp/
このホームページの作り方から見れば、
少なくとも、余りセンスの良い会社とは、言えないようだね。
138ネジ業界の将来どうよ :03/09/18 18:02 ID:ngVQsRMw
>>133-136
 
で、「日星精工」に、就職の予定なのですかぁ。
139名無しさん@3周年:03/09/18 23:25 ID:Cna9SdhF
ま、せいぜいがんばってくれ。
140名無しさん@3周年:03/09/26 11:26 ID:RiRuHKmK
日星精工なんてやめたほうがいいんじゃない?
納期守らないし営業マンは全然使えないし。
141名無しさん@3周年:03/09/27 23:53 ID:3TPc/47B
日星精工って、対応良くないよね。
うちはもう取り引きやめようと思ってる。
142名無しさん@3周年:03/10/01 09:42 ID:lOlxVmmO
なんで最近日星精工ばっかり出てくんの?関係者?
143名無しさん@3周年:03/10/05 09:33 ID:gxsbpJfa
アホ社員が宣伝してんじゃねーのか?
144名無しさん@3周年:03/10/11 08:44 ID:O2IteofP
日星精工、そんなに悪くないんじゃない?
まあ、ホームページのセンスは良くないが。
145名無しさん@3周年:03/10/25 22:29 ID:HYBP1Y7+
三菱のハブボルトって何処が作ってるの?
146名無しさん@3周年:03/10/27 23:24 ID:NwllwH0z
ねぎとなっと
147んー:03/10/28 23:44 ID:DxXgc11K
どこの業界にも新聞があるものだけど
ねじ業界の新聞はどんなの?
148名無しさん@3周年:03/10/29 23:09 ID:fhM8KgG+
>>147
全国鋲螺新聞というのがある。
149名無しさん@3周年:03/11/15 21:24 ID:yP6seJxw
三価クロメートで大変ですよ・・・(泣
150名無しさん@3周年:03/11/23 18:43 ID:+qTgGszm
上げるは!
151名無しさん@3周年:04/02/02 23:22 ID:0L/Ve1BQ
保守
152名無しさん@3周年:04/02/07 21:02 ID:GaXlWdst
ねじ屋さんは、ねじだけで生きていってるんでつか?
ボクの友人はねじ屋に入って釘みたいなもの作ったりしてるけど…
153通りすがり:04/02/12 21:09 ID:2vw2GeEe
>>147
金属産業新聞もある

ねじJAPAN ここの質問欄で色々と聞けるし、ねじ業界の全てが集まっている。
http://www.nejijapan.com/
154名無しさん@3周年
ネジ屋はなんで軸力保証してくれないの?
どこのネジ屋に聞いてもそう言われる。

ネジ屋独自の理想的な締付条件での保証オンリーでもいいのにさ。