777:山師さん@トレード中 :2010/08/27(金) 12:13:49 ID:DqE4bC170 [sage]
pcwatchにプラチナの制限についての記事が出ましたので少しずつ見ていくことにします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100826_389414.html >有線回線のバックボーンは余裕が大きいため、通常は事細かく“データの流れ”を制御しようとはしない。
>ユーザーも全く意識しないし、アプリケーションを作る側も単に“共有データの流れるパイプ”としか考えていない。
>ところが無線回線、しかも1つのセル内で多数の端末が帯域を共有する携帯電話の世界では、
>計画的にアプリケーションを設計しなければ、あっと言う間に破綻してしまう。
>スマートフォンではない端末は、回線の実力を見据えた上で仕様が決められ、端末自身に機能として組み込まれている。
>ユーザーはパケット使い放題で自由に、快適に使っているように感じるだろうが、
>携帯電話会社はどこまで許すかを、回線状況や使われ方などを見ながら慎重に決めていく。
>だから一時的にユーザーが膨らんで回線が破綻しそうになったとしても、中心を大きく外すわけじゃないので、すぐに正常化することが可能だ。
>ところがスマートフォンは違う。以前にもこの連載で書いたように、
>スマートフォンは“常時携帯電話ネットワークに接続されたパソコン”であり、
>通話機能はその形態を利用した機能の1つでしかない。
>携帯電話会社は、スマートフォンでどんなアプリケーションが動作するのか把握できず、
>端末の能力を活かすためには“ネットワーク側では何も介入しない”しかない。
>だが3Gネットワークでスマートフォンに自由自在に使う事を許してしまうと、トラフィックによる破綻が確実に起きてしまう。