【Google】Android スレ Part5【Linux】
814 :
白ロムさん:
京セラ来たね
815 :
白ロムさん:2009/10/09(金) 12:57:41 ID:JVaIgzhjO
>>814 え、安定志向で新しい技術をなかなか入れない京セラがAndroid出すの?
816 :
白ロムさん:2009/10/09(金) 12:58:47 ID:vWGybHQ70
817 :
白ロムさん:2009/10/09(金) 13:27:10 ID:PAxDqX//0
HW支援っつてもファイル食わせるとデコードしたの返すわけじゃなくて
あくまで支援だからコーデックなりで分解してDCTとかするエンジンなりに渡す形だろうから
固定ハードでできない処理はCPUでやったりするので
HWがこれだからこのエンコードは対応できないって事はまずない
勿論パフォーマンス的に不足してフルスペックの再生ができないとかはあるが
818 :
白ロムさん:2009/10/09(金) 14:40:56 ID:kBnNB1CF0
>>815 そういわれているけど、昔PocketCosmoというJavaPDA販売したんだぜ!
819 :
白ロムさん:2009/10/09(金) 15:24:34 ID:JVaIgzhjO
820 :
白ロムさん:2009/10/09(金) 15:43:03 ID:vWGybHQ70
>>818 確かに。独自JRE出すのも速かった。
しかしソフトはWIND RIVERだからあの部隊復活じゃないわけか。
821 :
白ロムさん:2009/10/09(金) 15:55:19 ID:is466cnV0
CDMA海外機と同じところが手掛けるんじゃないの
822 :
白ロムさん:2009/10/09(金) 16:52:49 ID:kBnNB1CF0
>>818 まったく売れなかったから逆にトラウマになってるかもしれないけどねw
まじめな話すでに海外の方でかなり携帯電話販売しているし、海外の上位メーカーすべてAndroid端末出すから出ても不思議じゃない
823 :
白ロムさん:2009/10/09(金) 17:00:34 ID:lgvyqm500
Javaプロセッサやってなかったっけか?
824 :
白ロムさん:2009/10/09(金) 17:24:18 ID:vWGybHQ70
NECのPC-100にも設計(子会社の一つが参加)、製造(単独)で絡んだよね。
あれは国内最初のマウス搭載のパソコン。
新規参入では新しい物を狙う戦略かね。> 京セラ