(( ○:] CASIO G'zOne TYPE-R (A5513CA) part-12

このエントリーをはてなブックマークに追加
620白ロムさん
W62CAのガワにCA002の中身を入れる猛者はおらんのか?
621白ロムさん:2010/07/18(日) 03:15:05 ID:CP0aORg/0
>>620
次それやろうかな〜。
TYPE-R塗装中。
グレーもいいね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1033703.jpg
622白ロムさん:2010/07/18(日) 10:49:55 ID:RWRiAuQ70
>>621
素直な感想言っていい?
ダサい。プロトタイプみたい。

TYPE-Rの塗装はそれだけ完璧だったと言うことだな。
やるならメタリック系のカラーじゃないと映えないよ。
623白ロムさん:2010/07/18(日) 12:33:39 ID:SxMlrxV90
>>622
し、失礼な〜w
ってまだ途中のサーフェイサーだったしね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1034329.jpg
バイクの色にそろえてみました。
今度は・・・どうかな?
624白ロムさん:2010/07/18(日) 17:26:53 ID:Ta3BKd/uP
こんな感じか
ちょっと濃いけど
ttp://nagamochi.info/src/up24296.png
625白ロムさん:2010/07/18(日) 17:46:47 ID:goryv0QC0
>>624
そうそう、そんな感じ。
これから飯炊きつつ
クリア吹くよ〜。
626白ロムさん:2010/07/18(日) 18:20:42 ID:R1WGx3pO0
624のように仕上がったら神
627白ロムさん:2010/07/19(月) 00:35:51 ID:PlKJR74c0
628白ロムさん:2010/07/19(月) 08:16:55 ID:DjL9/ztK0
>>623
青よりも灰色の方が格好良いな
629白ロムさん:2010/07/19(月) 18:28:43 ID:vseac9gV0
>>627
なかなかよい出来だ。

もっと薄塗りにしたほうがいい気もするが、塗膜強度とか良し悪しだしな。
630白ロムさん:2010/07/19(月) 19:51:30 ID:8xm0LtIk0
>>629
サンクス。
一度塗りだすととまらなくて・・・。
強度の問題もあるし、今後の課題だね
631白ロムさん:2010/07/19(月) 20:37:30 ID:vseac9gV0
サーフェサー塗って厚塗りすると塗膜は丈夫になるが、使い込んで剥げると白ハゲになる

プラモでやるように素地を水ペーパーで研ぎ上げてサーフェーサーなしで丈夫な塗料(プラモ用は色は綺麗だが塗膜が弱すぎてダメ)を薄く塗る(多くてもクリア含めて3度まで)と
塗膜の強度は出ないがエッジがダレないし剥げても目立たない

参考にしてくれい
632白ロムさん:2010/07/19(月) 20:44:12 ID:8xm0LtIk0
>>631
おぉ、ありがとう!!
けど塗装がはげると、下地はイエローフラッグなのさ。。。w
633白ロムさん:2010/07/19(月) 21:45:25 ID:z2dfc1ug0
色に関しては何も言うことないっつーかすっげーキレイだしうまいな

ただ、電池に貼り付けてあるやつは何とかならんものか
それだけでヲタっぽ...いや何でもない
634白ロムさん:2010/07/19(月) 21:53:13 ID:uNTWPa9R0
クリアも塗ってる?なんか厚ぼったいね。
コンパウンドでもっと磨いた方が綺麗になるぞ。

電池蓋は今すぐ投げ捨てた方が良い
635白ロムさん:2010/07/19(月) 22:17:28 ID:8xm0LtIk0
電池にはりつけてあるのはedyユニット。
お財布携帯にもなったのだ。
まぁホンダのエンブレムは貼るか悩み中。
厚みもすごいしね。
最終のクリアを先ほど塗り終えた。
コンパウンドは明日かなぁ。
636白ロムさん:2010/07/19(月) 22:21:54 ID:eGPdDZn70
青、いい!!
637白ロムさん:2010/07/20(火) 21:06:02 ID:XZ29ojXC0
車用のスプレーとか使えば塗装強いのかな?
638635:2010/07/20(火) 21:07:56 ID:tHX828OP0
自分は車用のスプレー使ったよ。
下地とクリアー。
プラモ用と比べてぜんぜん違う。
639635:2010/07/20(火) 23:59:26 ID:tHX828OP0
できたよ〜
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1040499.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1040506.jpg
色塗り自体はうまくできたけど、防水性は皆無。。。
640白ロムさん:2010/07/21(水) 01:30:28 ID:6pxRV3zX0
いい感じだな。ラメっぽいのは塗料のせい?
水につけたらどうなるの?
641635:2010/07/21(水) 01:32:41 ID:e3ygMVPr0
そうそう、塗料のせい。先代フィットの色さ。
水につけたら浸水します。。
普通の両面テープで丸い窓をはりつけてるからね。。
642白ロムさん:2010/07/21(水) 18:30:14 ID:MpoKBvGJ0
> 水につけたら浸水します。。
なんか本末転倒って気が・・・w

643635:2010/07/21(水) 19:40:30 ID:EnipLMbN0
>>642
まぁねw
ちょうどいい両面テープがないのだよ〜。
644白ロムさん:2010/07/21(水) 20:20:40 ID:2OiXKe890
防水用のシリコンで接着するのはどう?
645635:2010/07/21(水) 20:33:00 ID:EnipLMbN0
くっつくかなぁ〜。
646白ロムさん:2010/07/21(水) 21:42:53 ID:yaOvrAbC0
http://www.ko-gu.jp/store/shopping.php?code=EA944MG-77

これ系ならどうだろう
糊よりもテープ自体の素材が水でも大丈夫なものなら問題ないと思うよ
647白ロムさん:2010/07/21(水) 21:44:39 ID:yaOvrAbC0
648635:2010/07/21(水) 22:14:43 ID:EnipLMbN0
>>647
これって防水になりえるのだろうか?
ある程度の厚みがないとしっかりシールされないぜ。
649白ロムさん:2010/07/21(水) 23:55:07 ID:2OiXKe890
なんであれ両面テープが防水の役を果たすとは思わない方がいい
厚みを持つものだからよほど施工が上手くない限り隙間が出来て浸水する

まーシリコンでもエポキシでも防水性と接着力を両立した接着剤はいくらでもある
650白ロムさん:2010/07/22(木) 00:11:55 ID:UySSV6K20
もともとのGzがテープで防水性を保っているわけだが
651白ロムさん:2010/07/22(木) 00:18:36 ID:DN3tG9au0
>>650
きっちり型に裁断したテープ、でな
素人がハサミやカッターで同じ物がつくれると思うか?