WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) Part114

このエントリーをはてなブックマークに追加
501白ロムさん
エクスクロールがスティックポインターとして使えれば良かったのになぁ
分解写真見てガッカリしたけど・・・
502白ロムさん:2009/02/22(日) 00:58:12 ID:o8Kayw9B0
>>501
真っ先に切るだろうなw
503白ロムさん:2009/02/22(日) 01:17:38 ID:yAI9n0+w0
>>500
中央のボタンがもっとしっかりしてれば良いんだが、
グラグラしてるので押しにくい。
504白ロムさん:2009/02/22(日) 01:43:55 ID:y7LIitJj0
>>483
使えてるよ
505白ロムさん:2009/02/22(日) 01:44:22 ID:+tF+XDQR0
operaのスクロールとか、TCPMPで音量調節なんかやりやすいと思うけどな
506白ロムさん:2009/02/22(日) 02:02:15 ID:RdTmcUVU0
ある局面において使いやすいとしても意図しないところで誤作動するなら入力デバイスとしては欠陥なんじゃないかな
独立させないだけでなく、よりによって使用頻度の高いカーソルキーとくっ付けたことがシャープの設計ミス
507白ロムさん:2009/02/22(日) 02:35:25 ID:EhsOS3QP0
エクスクロールめちゃ便利に使ってる。無いと不便だ。
多分おれは、なんか間違ってると思うw
508白ロムさん:2009/02/22(日) 02:36:50 ID:RcteBYpk0
大抵はページスクロールキー割り当てるから
要らんなグルグルは
構造も変で操作感が悪いし
これで長距離移動しようとすると手が疲れる
509白ロムさん:2009/02/22(日) 02:38:50 ID:+tF+XDQR0
感圧じゃなくてくるくる回るような構造なら
と思ったことは確かにあるなあ
510白ロムさん:2009/02/22(日) 02:41:48 ID:RdTmcUVU0
ジョグダイヤルがあれば…
511白ロムさん:2009/02/22(日) 03:39:28 ID:i7uDtHcE0
あれ触っただけで反応する感じだから誤動作するんだよなあ
512白ロムさん:2009/02/22(日) 04:11:40 ID:SOCcdBcP0
(*´Д`)触られただけで感じるの ハァハァ
513sage:2009/02/22(日) 04:24:07 ID:FUgkZAB00
私は宇宙の帝王WS011SH。エクスクロールある限りWS020SHごときに倒されはせん
514白ロムさん:2009/02/22(日) 07:15:29 ID:CwnzdsKcP
あえなく御用となった
515白ロムさん:2009/02/22(日) 09:05:39 ID:BGI7Llhs0
513
なつかし。。。
ゲーム機にもあったんだっけか。
516白ロムさん:2009/02/22(日) 09:12:09 ID:Fq1td7CL0
>>504
0x8000405 というエラー出るんです。
何か設定ありますか?
517白ロムさん:2009/02/22(日) 10:47:31 ID:7Hls9fni0
ポケゲの大容量バッテリーを買おうと思ってるんだけど
大容量バッテリー付けたままだと充電台にのる?
518白ロムさん:2009/02/22(日) 12:03:33 ID:chzA+wjL0
中華バッテリはいつ爆発するか分からん時限爆弾
519白ロムさん:2009/02/22(日) 12:12:11 ID:aMWI/tHP0
>>513
古きを温ねて新しきをシル・・・
520白ロムさん:2009/02/22(日) 12:14:48 ID:Wggr+Kku0
汁・・・
521白ロムさん:2009/02/22(日) 12:29:40 ID:5U5DggBo0
>>507
いや間違ってない
俺もiPodの操作並みに気にいっとる
522白ロムさん:2009/02/22(日) 13:22:07 ID:2cM9NGc/0
ぱっと見で使い方を理解できないとか、慣れないと使えないってのはUIとしては大きな欠点だよな。
523白ロムさん:2009/02/22(日) 13:27:06 ID:o8Kayw9B0
全UIが泣いた
524白ロムさん:2009/02/22(日) 13:34:14 ID:jpcSNDRs0
パスワードロック掛かってる時って着信があってもそのまま通話出来ない?
出来る?

ちなみに俺のアドエスは出来る
旧esでは出来なかったので、改善されたのかと勝手に思ってたんだが
なんか通話できない的レスが散見されるので
実際どうなのかと
525白ロムさん:2009/02/22(日) 13:40:52 ID:54AOQZ320
>>524
通話できる。
誰からかかってきたかは分からないけれど。
526白ロムさん:2009/02/22(日) 13:48:05 ID:yLdigx+b0
今日、この端末を買ったが正直がっかりした。
ウィルコムは専用サイトないからPCサイト見ないといけないんだろうけど、画面表示が厳しいねorz
しばらくはドコモと2台持ちかorz
527白ロムさん:2009/02/22(日) 13:52:02 ID:FHrPsOP80
>>526
アドエスでWeb見てないから何とも言えないけど、
NetFront3.5のSimpleBrowsingとかは?
あとUCWEBとかOperaMiniみたいな中間サーバー使うブラウザとか
528白ロムさん:2009/02/22(日) 13:53:25 ID:yLdigx+b0
>>527
いろいろ試してみるだす。サンキュー。
529白ロムさん:2009/02/22(日) 13:54:54 ID:FHrPsOP80
>>528
中間サーバー経由のブラウザでパスワードとか入力しちゃダメだよ
530白ロムさん:2009/02/22(日) 14:29:02 ID:FUmwuc5W0
なんか新しいの来てる
ttp://ftp.opera.com/pub/opera/winmobile/951b2/
531白ロムさん:2009/02/22(日) 15:41:21 ID:VsSam1QZ0
USBホストアダプタで安いのなーい?
532白ロムさん:2009/02/22(日) 16:03:33 ID:vRr0VFFtP
自作
533白ロムさん:2009/02/22(日) 16:16:38 ID:abrJPoJo0
シャープ繋がりでザウルス(SL-C1000)の新品買って来たぜ
こりゃいいね
534白ロムさん:2009/02/22(日) 16:50:57 ID:ZjP1rom80
>>530
override_downloaded.iniって何?
なんか.krドメインとか書いてあって怪しい、そしてきめえんだけど
535白ロムさん:2009/02/22(日) 17:54:42 ID:SBAA0cTh0
>>532
うpろだに極小アダプタがあったけど
誰か販売しないかな。作り方でもいいんだけど
536白ロムさん:2009/02/22(日) 18:39:27 ID:abrJPoJo0
俺作ったよ
裸のminiUSBオスとUSBメス端子買ってきて針金をハンダ付けして最後はレジンで固めて出来上がり
537白ロムさん:2009/02/22(日) 19:02:47 ID:ioskZ0ZI0
俺も作ったなぁ…w
グリーンハウスのくるくるアダプタ改造したり、メーカー不明のmini-B→Aメスアダプタ改造したり…
うまくショートできた時は嬉しかった。w

結局はiriverのショートケーブル愛用することになったが。w
538白ロムさん:2009/02/22(日) 19:20:35 ID:Gzp09Vua0
>>516
何を同期してます?私はスケジュールだけです。
すでに2台のPCと同期してると、メールは同期できない仕様。
539白ロムさん:2009/02/22(日) 19:38:30 ID:abrJPoJo0
メール同期ならimapが楽よ
540白ロムさん:2009/02/22(日) 20:00:48 ID:cXltyhcz0
あああああつーか容量きつくならないようにSDCARDにインスコしてるのにwindowsフォルダの中にゴミ置くソフトが多すぎ、アンインスコしてもゴミ残していくのあるし、自社製品の宣伝htmlとか放置するなよ、ゴミはちゃんと持って帰れよヽ(`Д´)ノ
541白ロムさん:2009/02/22(日) 21:40:35 ID:1tRN+OVi0
N82を個人輸入するならどのサイトがお勧めでしょうか
542白ロムさん:2009/02/22(日) 21:52:21 ID:1tRN+OVi0
誤爆申し訳ない
543白ロムさん:2009/02/22(日) 22:28:53 ID:XsqznfSJ0
>>527
ネフロは試用版の使用期限が今月28日なんですね
以前のバージョンのダウンロードも見当たらないし
使いたくても使えない・・・

operaminiってアドエスではまともに使えなかった
画面小さいし
544白ロムさん:2009/02/22(日) 22:35:30 ID:LRmRKeCV0
>>543
ネフロは製品版を出さずにおよそ3ヶ月の利用制限を設けて試用版を出してる。
来週には5月末くらいまで使用できるバージョンがくると思う。
2年くらいこんな感じ。
545白ロムさん:2009/02/22(日) 23:57:06 ID:XsqznfSJ0
>>544
そうなんですか
じゃあとりあえず3.5使用版入れてみようかなあ
546白ロムさん:2009/02/23(月) 00:06:00 ID:VsSam1QZ0
プログラムを削除しても[設定]→[メニュー]の中にプログラム名が残ってしまう
レジストリ操作で削除したいんだけどキーの場所知っている人いますか?
547白ロムさん:2009/02/23(月) 00:14:34 ID:SHduNKYo0
>>546
多分レジストリ関係ない

\Windows\スタート メニュー\プログラムにショートカットが残っているせい
ファイルエクスプローラ等で消せばよし
548白ロムさん:2009/02/23(月) 00:24:32 ID:bMqeR1kN0
>>547
速レスありがとう
その通りでした
549白ロムさん:2009/02/23(月) 00:46:47 ID:/lMfA7el0
>>545
UCWEBは?
550白ロムさん:2009/02/23(月) 01:09:21 ID:WLbbOLam0
NetVisionにある無線LAN自動切替ツール
えらい頻繁なアップデートを続けてるし
保証外といいながらmortscriptを使った応用まで紹介したり
どこに向かってるんだ
551白ロムさん:2009/02/23(月) 01:48:04 ID:ewl0h14G0
>>503
キャラモノかつ販売地域が限られてるやもしれないものでもうしわけないが、
部屋の掃除の際にでてきたSuicaペンギンのシール(プラスチックでかなりかためなの。携帯デコ用?)で、
アクションキーにちょうどぴったりサイズな丸いシールがあったんだ。
んで、思い切って貼ってみたら、良い感じに膨らみができて接地面がめちゃくちゃ押しやすくなった。本当快適です。
接着がしっかりしてるのか、今のところ剥がれる気配もないです。
ひょっとしたら、こういうシール他にもあったりするのだろうか?
552白ロムさん:2009/02/23(月) 02:25:02 ID:/aTCKqeN0
シールというか、はめ込む円形のプレートを売ってる業者さんはいたような。
553白ロムさん:2009/02/23(月) 02:26:54 ID:/aTCKqeN0
>>550
担当者が個人でアドエスあたりを使っているから、趣味でアップデートしてるとかでしょ。
いや、ありがたいが。
554白ロムさん:2009/02/23(月) 03:51:26 ID:FDrAbPBa0
公式サイトにある無線LAN自動切替ツールで
phs回線で接続作業中(時計横の→と←が動いてる状態)で、アプリケーションの起動
を行うといつも接続できませんでしたと表示されるのですが、
それは何でですか?ネットビジョンの非公式版使ったら直りますか?
無線LAN自動切替ツールを使わないでのPHS回線接続では、接続キャンセル以外の
どんな作業を行っても正常に接続できます。
555白ロムさん:2009/02/23(月) 07:07:40 ID:/aTCKqeN0
WILLCOMが配布しているものはNetVisionからOEM供給を受けた旧版だから、
非公式版と呼ぶのは微妙だね。WILLCOMが新版を買い直してくれると良いんだけど。
556白ロムさん:2009/02/23(月) 12:22:37 ID:ulhgNEGn0
>>533
さぁはやくAndroidを起動させるんだ。

>>545
フルブラウズならiris BrowserかSkyFireに高速化サービス、
日常使いならモバイル串+[なんでもいい]かな。
rapidshareから仕入れたネフロ3.3enとか
OperaMobile9.5のBuild15529という選択も無きにしも非ず。
557白ロムさん:2009/02/23(月) 16:46:50 ID:NKvrux370
質問なんだけど、アドエスでフリースポットをしているお店へ行ったんだ。それで、接続したら
ちゃんとFREESPOTって接続できたんだが一向に通信が出来ない。メールも出来ないし、ぽけギコも出来ない。
PSPではちゃんと接続できて2chも見れたんだがアドエスだけは接続完了にしても駄目だった。

サポートに電話したら、相性が悪いのかもしれないと言われたのだがどうなんだろう。誰か助けてください。
558白ロムさん:2009/02/23(月) 16:52:44 ID:ejOWYJMo0
アドエスでスカイプにつなぐと毎回数分で回線が切れてしまいます。
何が原因なのでしょう?
559白ロムさん:2009/02/23(月) 17:22:02 ID:WLbbOLam0
>>557
サポートに電話してそれなら、バージョンアップとかもしてるんだろうし
接続機器との相性・・としか言いようがないかと
http://www.freespot.com/users/tejun/howto_w-zero3.html

無線LANって思いのほか相性があるっぽいし
560白ロムさん:2009/02/23(月) 17:39:38 ID:/aTCKqeN0
ほかのお店で試してみたら? 無線LAN APが違う製品かも知れないし。
W-ZERO3系で特定の製品で繋がらないという話題は何回かあったから。
561白ロムさん:2009/02/23(月) 17:46:17 ID:t2NW48SP0
>>556
OperaMobile9.5のBuild15529入れましたが
youtube再生するとカクカクで、しかもシークその他の
画面内操作が効かない。どうすればいいんでしょうか?
562白ロムさん:2009/02/23(月) 17:50:00 ID:9nYssMI60
いいかげんにしてくれよ"φ(`д´)
563白ロムさん:2009/02/23(月) 18:06:12 ID:X2wn4MFw0
>>557
そのアドエスの無線LAN設定がDHCPになっていなかったというオチだったりしないか?
564白ロムさん:2009/02/23(月) 18:10:15 ID:NKvrux370
>>559-560
他のフリースポットのお店でも試してみようと思います。ただ、家のcoregaなどでは普通に接続出来たので納得いきません。

>>563
kwsk
565白ロムさん:2009/02/23(月) 18:11:44 ID:xy70XGJY0
>>556

zubuntuをやってみるんだ!
007とかでもできるっぽい
566白ロムさん:2009/02/23(月) 18:16:58 ID:6+WtFtmt0
>>564
そうなるとCAMだな
567白ロムさん:2009/02/23(月) 20:03:02 ID:2OAk130U0
microSDHCを買ったつもりがSDHCを買ってしまった。16G。
さて、使い道がねえ。
568白ロムさん:2009/02/23(月) 20:11:30 ID:uiyPFoVN0
っ[くれ]
569白ロムさん:2009/02/23(月) 20:41:59 ID:gB+nHjG90
買った店にそういえば代えてくれるだろうに
570白ロムさん:2009/02/23(月) 20:43:23 ID:2OAk130U0
開けてmicroSDHCに分解できないことを確かめたから無理。
571白ロムさん:2009/02/23(月) 21:11:09 ID:/aTCKqeN0
あの、充電容量の表示がさっきまで100%だったのにすぐ49%になったり、
満充電しても小一時間かそこらで切れるんだけど、要するに電池が寿命?
購入後13ヶ月。2年縛りの期間くらいは持ってよ。
572白ロムさん:2009/02/23(月) 21:12:32 ID:lQcHbkeE0
μSDの4GB挿しても認識しねぇ〜〜
SDHC使えんのか?
573白ロムさん:2009/02/23(月) 21:16:16 ID:lQcHbkeE0
>>571 あれ、もれと同じ人がいるww

つーかデカバ買ったけどw
574白ロムさん:2009/02/23(月) 21:21:50 ID:SmBWoxMi0
>>572
本来ならば使えない
575白ロムさん:2009/02/23(月) 21:25:15 ID:n0Go8Fei0
一番オススメのSDHCドライバは777.cab?
576白ロムさん:2009/02/23(月) 21:52:16 ID:l2SXeGez0
>>571
それ多分セル死んでるわ。どんまい
577白ロムさん:2009/02/23(月) 22:13:07 ID:gB+nHjG90
>>575
778.cabの方がいいよ^p^
578白ロムさん:2009/02/23(月) 22:14:05 ID:/aTCKqeN0
適度に通話なりする人なら、バッテリーが死ぬ頃にはポイントがたまってるってことか。
だけど、通話せずメールばかりだから、ポイントは全然足りないよ。別に買うしかないのか。
579白ロムさん:2009/02/23(月) 22:34:06 ID:Kda/rOeO0
USB接続してのネット接続の解説サイトない?
580白ロムさん:2009/02/23(月) 22:39:23 ID:wswN/xBt0
>>571
セルが死んでいるんじゃなく充電回路の故障かもしれないから修理に出した方が良い。
581白ロムさん:2009/02/23(月) 22:45:52 ID:n0Go8Fei0
W-VALUE SELECT契約なら勝手な判断はせずに、修理に出すべき。
582白ロムさん:2009/02/23(月) 23:30:40 ID:/aTCKqeN0
修理はしばらく手元になくなるから、バッテリーを交換してダメなとき考えるよ。
みんな、ありがとね。
583白ロムさん:2009/02/24(火) 03:53:35 ID:dQy0U1WZ0
流れ読まずに既出かもしれないチラシの裏

テキストエディタ等で適当なファイル名のTRE.exe用のregファイルを作成する。
仮にAngle.regとして、TRE.exeとAngle.regをマイデバイスに置くとする。
↓ここから
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\GDI\Rotation]
"Angle"=dword:00000000
↑ここまでを作成。

次にcmdRegistryNotifyApp.exeを使用して↓を登録する
ショートカット
28#"\cmdRegistryNotifyApp.exe"3;Rotate.L;HKLM;System\GDI\Rotation;Angle;\TRE.exe;'-s \Angle.reg';-;-;-1;1;2;-;0;-

取り敢えずこれで 『画面を回転させた後』 にOpera9.5bとPocket Lemmingsを横画面で使用できると思う。
Opera9.5bはどのバージョンでも、どの画面の向きでも使用できるかも。

ただし、Opera9.5bが前面にある時とタップ&ホールドでの画面回転には対応できていない。
それとcmdRegistryNotifyApp.exeの使い方が合っているか自信がない。

画面回転に関してOpera9.5bやPocket Lemmingsの問題というより、アドエス側の問題に思えるのは俺だけだろうな…

長文スマソ、ROMに戻るノシ
584白ロムさん:2009/02/24(火) 05:05:55 ID:tkL3Srq10
ランドスケープ時、Opera 8.7読み込み中にキーボード収納して縦画面にしたら
フリーズしたことがあったからその可能性は否定できない。
585白ロムさん:2009/02/24(火) 07:45:55 ID:HEcuhMMe0
>>583
アドエス側の問題だと思うよ。他機種でも発生するならとっくに対策してるだろうから。
でも、アドエスむけ8.7で対応してるんだから、対応して欲しいし、ほとんどのユーザはレジストリいじるとか見つけられないよ。
586白ロムさん:2009/02/24(火) 09:30:00 ID:o+itKRaa0
ad[es]なんだけどAtokp常駐させてる環境で、普通に使えるてるSIPあります?
純正sipは小さすぎて入力が厳しいです。

zoomboardなどいろいろ試したんだけどAtokpと喧嘩する。
sip切り替え等のツール使って改善する方法などあればいいのですが・・・
587白ロムさん:2009/02/24(火) 09:35:40 ID:UJcd7Qk30
touchkeysip使えてるよ。
588白ロムさん:2009/02/24(火) 09:38:51 ID:o+itKRaa0
>>586
atoksetpでしたすいません
>>587
ほんとですか?
試してみます。
589白ロムさん:2009/02/24(火) 13:21:51 ID:F+4HgEEp0
>>563
その設定ってどうやるんですか?
590白ロムさん:2009/02/24(火) 13:45:15 ID:L5Eg6rdGP
設定>接続>ネットワークカード>内蔵ワイヤレスLAN>サーバー割り当てのIPアドレスを使用する
591白ロムさん:2009/02/24(火) 13:50:22 ID:F+4HgEEp0
>>590
その設定はしてみたけど駄目でした。
後、xclkcfg_03を使っているんだが、アラームエラーになるんだ。何でだろう。
592白ロムさん:2009/02/24(火) 14:11:01 ID:+rIjD3Rm0
>>591
WEPキーとかって必要ないの?
593白ロムさん:2009/02/24(火) 14:26:34 ID:F+4HgEEp0
>>592
そのフリースポットはWEPはかけていませんでした。PSPではつながるのに。
594白ロムさん:2009/02/24(火) 14:53:47 ID:UC9G6jFm0
>>593
よし、リセットして試そう。
595白ロムさん:2009/02/24(火) 15:11:17 ID:F+4HgEEp0
>>594
いえ、何回リセットしても駄目でした。本当に相性が原因なのでしょうか。そこの
フリースポットでアドエスを使ってネットをしたかったのですが。
596白ロムさん:2009/02/24(火) 15:33:07 ID:btu+LyJu0
>>591
クロックアップしてんの?それがどうかしたのかい?
597白ロムさん:2009/02/24(火) 15:34:42 ID:yaxPCaPU0
設定をCAMモードにしてみては?
598白ロムさん:2009/02/24(火) 15:47:47 ID:+rIjD3Rm0
インターネット設定が社内ネットワーク設定になってるとか
599白ロムさん:2009/02/24(火) 15:56:40 ID:F+4HgEEp0
>>596
クロックアップをするソフトを削除したのですが、それでも立ち上げるとアラームエラーが出ます。
ソフト自体は削除したのに実行することが出来ませんとエラーが出るのですがこれを出さない方法はありますか?

>>597
WifiInfoというソフトの設定欄にありました。今度試しにまた行ってみようと思います。その時に、CAMモードに設定すればいいんですね。
念のために、今CAMモードに設定しました。
600白ロムさん:2009/02/24(火) 16:23:00 ID:qBH7BnAl0
>>599
スタートアップにショートカットが残ってるとか
あとどうやらフリースポットでセット売りしてたりするBAFFALO製の製品と
アドエスでちらほら相性が悪いという報告がなんかあるね。