WILLCOM W-ZERO3質問スレ Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
WILLCOM W-ZERO3シリーズに関する質問スレです。
初歩的な質問に対して "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。

但し、質問者も安易に質問せず自分で調べようとする姿勢も忘れないように。
質問する前に説明書とwikiをよく読んでから質問しましょう。
くれぐれも煽りは放置でお願いします。

前スレ WILLCOM W-ZERO3質問スレ Part54
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1224133177/
▼wiki、公式サイト等は>>2-4あたり参照
2白ロムさん:2009/01/18(日) 14:46:27 ID:T2rnG8po0
3白ロムさん:2009/01/18(日) 14:51:35 ID:T2rnG8po0
●料金の相談やサービスについての質問はこちら
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ143
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1231031967/

●WILLCOMの価格政策や端末開発戦略についての話題はこちら
WILLCOM ウィルコム 総合 317
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1231971343/

●端末価格の質問はこちら
WILLCOM端末価格情報スレ23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1224820707/

4白ロムさん:2009/01/18(日) 14:52:30 ID:T2rnG8po0
4 白ロムさん 2008/08/19(火) 01:23:03 ID:0Tl/52aC0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

5白ロムさん:2009/01/18(日) 14:55:55 ID:T2rnG8po0
間違いとか補足とか、お願いします。
6白ロムさん:2009/01/18(日) 17:59:30 ID:cHRoELcf0
>>1
乙でありんす
7白ロムさん:2009/01/18(日) 20:29:16 ID:PxvC0gUZ0
Opera6.adrファイルをPC→W-ZERO3へ時々上書きコピーして
利用していたのですが、あるタイミングから上書きコピーして
W-ZERO3のOperaを起動するとブックマークが0件となってしまいました。

上書きコピー直後のOpera6.adr:80kb
   ↓
Opera起動直後のOpera6.adr:4kb

元のPCから別のPCへの上書きコピーは問題ないので、
Opera6.adr自体が壊れているということはなさそうです。

<環境>
PC:Opera9.6
W-ZERO3本体 :WS007SH
W-ZERO3 Opera:Opera8.7

原因わかりますか??
8前スレ953:2009/01/18(日) 21:42:42 ID:5eUrK7G20
皆様レスありがとうございます。

>前スレ967さま
試してみるのが遅くなってしまいました。

>プロセス数は「FdcSoft TaskManager」で見るといいよ。
このソフトが探しきれず悩んでしまいました。
ttp://www.dotfred.net/TaskMgr.htm
ですね。

早速プロセス調べてみました。20でした。
結果は変わらずNGです

再起動して
TaskManagerと高速化ツールとIEを起動
通信前の時点で高速化ツールのステータスは青
TaskManagerのプロセス数は20でした
willcom公式サイトにアクセスするとやはり竜巻の表示は
2回で止まり、そのタイミングで高速化ツールのステータス
は灰色となってしまいました。

なぜ〜〜〜〜〜?

9白ロムさん:2009/01/18(日) 21:58:31 ID:YaktIfjU0
助けてください!

フォントが豆腐になってしまい、レジストリのバックアップから戻そうと思ったのですが、
バックアップファイルがどれだか豆腐で分からない。。。
そもそも、TREの画面も豆腐なので、どこが復元だかまるで不明なのです。

しょうがないので、フルバックアップから復元してみても豆腐のまま。。
どうすればいいのでしょう。。

マジで泣きそうです。。。。
10白ロムさん:2009/01/18(日) 22:02:27 ID:35PK4jtB0
高速化ソフト(元のVenturi)自体が不安定だからあまり気にしない方がいいよ
ウィルコムが購入(レンタル?)してるそのシステムが貧弱なのかもしれんし、昔(Windows版)から不安定さは変わってない。
11白ロムさん:2009/01/18(日) 22:05:50 ID:YaktIfjU0
あ、それとポケットの手のサイトにあるオリジナルレジストリって、[es]では使えませんか?

どうしよう。。。
12白ロムさん:2009/01/18(日) 22:29:40 ID:KXsYmCYc0
>>7
コピーするとき、operaが起動中だったりしないよね?
13白ロムさん:2009/01/19(月) 09:35:27 ID:wJvOtdii0
テンプレさ、更新無いwikiとか削ってほしいな。
ってか更新しているwikiあるの?
14白ロムさん:2009/01/19(月) 09:39:24 ID:MruC4rVe0
は?
15白ロムさん:2009/01/19(月) 10:21:53 ID:SoDdt9fXP
基本的にw-zero3.orgだけあれば十分だな。
後は検索サイトで探せば勝手にヒットする。
16白ロムさん:2009/01/19(月) 11:51:53 ID:QvbDLuTg0
>>9
復旧方法が下記に書かれているけど......
http://smart-pda.net/Members/mikiofuku/tips/fontchange#010500000000

バックアップがあるなら、フォーマット(Fn+Fを同時押ししながら電源を入れる)してから復旧すれば
いいんじゃない?
17白ロムさん:2009/01/19(月) 19:17:20 ID:Qe3WFeRH0
済みません質問です。
本日修理に出したところ代替えとして初期ZERO3が来ました。
こちらの機種ではタッチパネルのロックはどうすれば良いのでしょうか?
説明書なども渡されずに全くわからない状態です。
よろしくお願いします。
18白ロムさん:2009/01/19(月) 19:58:30 ID:KaK0Ji+h0
>>17
画面回転ボタン長押し
19白ロムさん:2009/01/20(火) 10:38:00 ID:jXCBh0W10
?うそつき?無知
20白ロムさん:2009/01/20(火) 11:09:31 ID:72FduIOR0
誰に向かって言ってるんだ?
21白ロムさん:2009/01/20(火) 15:09:41 ID:oRVFdcbQ0
取説ダウソページ
http://wssupport.sharp.co.jp/manual/
22白ロムさん:2009/01/20(火) 18:39:12 ID:p7dEC8Na0
使い始めたのですが、WMってソフトを起動して終了させる場合、
×ボタンを押すだけで終了してるんでしょうか?
23白ロムさん:2009/01/20(火) 19:20:01 ID:XQX+zX0B0
デフォではしてない。
WkTaskとかAppClose入れろ。

定番すぎる質問だけど
過去ログは読んだ方が良い。
使い勝手が全然変わる。
24白ロムさん:2009/01/20(火) 22:03:41 ID:xhcUoeQ30
前スレ>>991,993
おかげでできました。ありがとうございます。
25白ロムさん:2009/01/21(水) 17:35:46 ID:HyxVfkRN0
003で今までは転送にカード経由にしてたんですが、
今回本体に刺したままカードへ転送してみたら、異常なほど遅いです・・・
USB1.1でも考えられないくらい遅いです。
250Mくらいで残り20分となってます。

本体経由はこんなものなんでしょうか・・・?
それにしても異常な時間なのですが・・・
26白ロムさん:2009/01/21(水) 17:44:01 ID:WwVFYRlv0
250MBで20分ならかなり速い方
普通は1時間くらいかかる
27白ロムさん:2009/01/21(水) 19:48:39 ID:ZU5q+HLA0
このToday画面のソフト教えて下さい
http://homepage2.nifty.com/Skynet/RX420AL_0005.jpg
28白ロムさん:2009/01/21(水) 19:55:07 ID:hnvERgmp0
DevState↑
29白ロムさん:2009/01/21(水) 22:43:24 ID:ZU5q+HLA0
ありがとう
30白ロムさん:2009/01/22(木) 02:13:41 ID:4ezVviPa0
>>18
それはtoday画面じゃないと出来ないんじゃなかったっけ
初代は基本ロックがないも同然かと
powwowでも入れた方が幸せになれると思う
31白ロムさん:2009/01/22(木) 15:44:18 ID:CQnYkBiH0
\Windows\スタート メニュー\設定
の、設定を間違って消してしまって再度設定を作りたいんですが、
自分でひとつひとつ作るしかないのでしょうか?
32白ロムさん:2009/01/22(木) 15:50:54 ID:15ek7QSK0
フォーマットすれば直る
33白ロムさん:2009/01/22(木) 15:53:08 ID:w5ZI811pP
バックアップをとってフォーマットして
設定フォルダをSDとかにコピーして
バックアップを復元してSDの設定フォルダをコピー。
34白ロムさん:2009/01/22(木) 16:11:46 ID:6fX9pp8r0
>>31
あれ?設定フォルダって消しても再起動で勝手に復活しないっけ?
勘違いだったらすまん。
35白ロムさん:2009/01/23(金) 14:42:00 ID:XBkyoS2R0
wikiは見てきたのですが、数が多くて整理できていません。

おい、このツールは便利だから入れとけ

という物がありましたらお願いします。
36白ロムさん:2009/01/23(金) 14:47:26 ID:J2BqxFd+0
>数が多くて整理できていません。

お前が整理すれば済むことだ
37白ロムさん:2009/01/23(金) 15:31:45 ID:BytDOJYEQ
>>35
その程度の整理が出来ないならば、とりあえず全部入れて後から使っていないのを消せば良い。
38白ロムさん:2009/01/23(金) 15:43:17 ID:HcZ8/gkO0
主体性の無い君は
Giraffeアプリカタログをいれて
適当にポチれ
39白ロムさん:2009/01/23(金) 15:45:56 ID:CqmVEbLU0
>>38
言葉がきついが
なかなか的確なアドバイス!
40白ロムさん:2009/01/23(金) 16:06:12 ID:zlw3Pqv90
どなたか教えください。
メールや着信履歴の表示文字の大きさが、小さくて見えません。
文字表示を最大に設定していますが、老眼等で、見にくいのです。
文字の表示を大きくする方法をご存じないでしょうか?
41白ロムさん:2009/01/23(金) 16:16:31 ID:potZI1h/0
っ[らくらくホン]
42白ロムさん:2009/01/23(金) 16:57:36 ID:dtsUPYFb0
イジワル言うなよ
こういうのどうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/lupe/418277.html
43白ロムさん:2009/01/23(金) 18:31:24 ID:O1OwzTUG0
いまさら感ありありだと思うけど、003とesを電話として使うならどっちがお勧め?
44白ロムさん:2009/01/23(金) 18:46:23 ID:zk7oweuh0
単なる電話として使うなら03じゃね?
イルミキーに抵抗無ければ、だけど。
4544:2009/01/23(金) 18:47:38 ID:zk7oweuh0
ああ、WS003SHとWS007SHの比較か。
電話として使うならテンキー付きのWS007SHの方が向いてる。
46白ロムさん:2009/01/23(金) 20:12:19 ID:J7XEzrFs0
どこで聞けばいいのかわからなかったので、こちらでよろしいでしょうか?

今、ウィルコム定額プランなのですが、これを新つなぎ放題にすると
総額で1000円くらいうくようになります。
カタログを見ている限りは。

ただ、2年縛りでesを購入したので、(購入時価格が0円になって、毎月いくらか取られるやつです)
あと半年くらい期間が残っているはずなんです。

聞きたい事がふたつあるのですが
1、この場合すんなり移行できるものですか?
2、あと半年で縛りが消えたらもう解約する気なのですが、その縛りに変更がでてきますか?

どうかよろしくお願いします。
47白ロムさん:2009/01/23(金) 20:43:07 ID:obewJ7DQP
>>46
ダブルバリュー期間内なら新つなぎへの変更はもちろん新つなぎからの変更も無料
es新規購入で年契更新月とダブルバリュー終了が重なるならそのまま即解約でいい
もし機変購入で年契更新月がずれるならダブルバリュー終了前に他の一年契約プランに変えるべき
解約の際に一年契解除と二年契解除では7000円以上の差が出る
48白ロムさん:2009/01/23(金) 23:23:16 ID:8a3+V5DV0
>>45
ありがと。
es使ってるけど、音が聞こえなくなることがたびたびあるから、003はどうなのかな?って思って。
49白ロムさん:2009/01/24(土) 09:25:03 ID:aKUTpi3U0
すみません、WILLCOM03搭載のW-ZERO3メールについて、ここで質問させていただいていいでしょうか

プレビュー画面が不要なので非表示にしたいのですが、方法がわかりません

google検索などで調べてみると、アドエスには設定画面のその他タブにプレビュー画面を有効にする項目があって、それを外すことで消せるようなのですが、私の機体にはそれがありません。

他に方法はあるのでしょうか
仕様としてできないのなら、あきらめもつきますので、どうか情報をお願いします
50白ロムさん:2009/01/24(土) 10:43:47 ID:kAywvZcp0
仕様として出来ない
狭くする事はできる
51白ロムさん:2009/01/24(土) 12:40:13 ID:MDU7xcdS0
>>50
プレビュー画面をドラッグ操作でかなり狭く出来たんですね
これで一番狭くして使うことにします

ありがとうございました
52白ロムさん:2009/01/24(土) 12:48:11 ID:MDU7xcdS0
あと、すみません
もう一つだけお願いします

前に使っていたW-ZERO3[es]のメールはごみ箱というか、削除済みフォルダがあったんですが、WILLCOM03のW-ZERO3メールでは、見当たりません

削除の確認で消すことを選択すると、もう取り返しがつかないと認識したほうがいいのでしょうか

もしそうなら、受信ボックスにフォルダを作って、日頃は削除ではなく、そこへ移動しようかとも思っています
53白ロムさん:2009/01/24(土) 14:47:23 ID:ofGEGXxq0
もし解約したら家の有線lanを接続してインターネットとかできるの?
54白ロムさん:2009/01/24(土) 15:19:43 ID:29e5DszQ0
新定額プランって、今の定額プランと比べて何かマイナス面があるの?
パッと見、なさそうなんだけど、だとすれば、現在の定額プラン加入者は
みんな変えるべきだよね。
毎月せいぜい5000パケしか使わない俺でも、万一のときのために変えとこうかと。。
ほっといたら、自動的に変わるのかな?
55白ロムさん:2009/01/24(土) 16:09:37 ID:GZLmSQgj0
>>54
WVS入ってないと拘束期間中に解約したとき手数料を取られる。
56白ロムさん:2009/01/24(土) 21:45:51 ID:x67wvYit0
Advanced[es]なんですが
・カメラを起動するもどのボタンも反応しなくなる(カメラは動作してる)
・カメラで撮影後に高確率でフリーズ(画像は保存されていない)
いずれもリセットするしかなくなるんですが、どうすればよいでしょう?
57白ロムさん:2009/01/24(土) 22:28:01 ID:Y+M/ITkP0
本体メモリを空けるかmicroSDを投げ捨てるかフルリセットしてみるか
58白ロムさん:2009/01/25(日) 00:01:23 ID:29e5DszQ0
カメラを起動しないという選択肢もあるね
59白ロムさん:2009/01/25(日) 00:20:47 ID:4ybkZt+30
[es]Silencerかなんか突っ込んでおかしくなってんじゃね
60白ロムさん:2009/01/25(日) 10:55:34 ID:WbVFtYYx0
他にも書き子してしまった。
WS004 契約しないで無線lanだけで遊んでるけどWM5.0から6.1は可能なの 海外サイトなどにWM6.0のROMがあるんだけど。
61白ロムさん:2009/01/25(日) 15:23:29 ID:MJ7zFQ1j0
>>60
やってみて報告してくれ
62白ロムさん:2009/01/25(日) 19:08:35 ID:uImQayZ60
新定額プランのパケット代をフルに使うと、
基本料金2900+パケット代上限2800円になるってことでいいの?
63白ロムさん:2009/01/25(日) 19:27:25 ID:H67UAlBa0
>>62
(・∀・) イイ!!
64白ロムさん:2009/01/25(日) 19:50:47 ID:uImQayZ60
>63
ありがとうっ! 初期うなぎ放題のままだから、現在使ってる
パケット量を確認して検討してみるかな。
65白ロムさん:2009/01/25(日) 20:48:56 ID:7OWc87tw0
すいません、PCに繋ぐとエクスプローラに「pocketPC」と出てくるんですが、
取り外すときのやり方で、ハードウェアの〜とか右クリックで「このデバイスを停止する」
と言うのが出てきません・・・
どうやって安全に取り外すのでしょうか??
66白ロムさん:2009/01/25(日) 20:58:08 ID:if+i/sGZP
>>64
新定額だと33334パケで上限だぞ?
新つなぎ+話し放題一年契プランが月額5700で出たと考えたほうがいい
パケ数を考慮してプラン変更するならパケコミか旧定額なんじゃないか
67白ロムさん:2009/01/25(日) 21:23:29 ID:sOW/hDeuP
>>65
何もしていないのを見計らってそのまま外してもいい
68白ロムさん:2009/01/25(日) 21:32:30 ID:DThaEHw6O
esを無線LANカード挿して接続させたまま卓上ホルダに充電させておいた場合の
一日あたりの消費電力を教えてください
ただし接続はしているが通信はしていないものとします
69白ロムさん:2009/01/25(日) 22:51:01 ID:a+H0NVGS0
003でAC+無線LAN繋ぎっぱなしで寝てしまうと朝まで画面がついたままです
一定時間触らなければ画面をoffにするツールは何かありますか?
70白ロムさん:2009/01/25(日) 22:54:28 ID:s/dnlM3m0
NET Compact Framework 3.5を、PCから004shにインストールするのは、どしひたら
できるのですか?exeのファイルは004shで開けますか?
71白ロムさん:2009/01/25(日) 23:03:12 ID:vAcojZoe0
アドエスでメールを送ると最後に「from ZERO3」と入ってしまいます
これを消すにはどうすれば良いですか、初歩的質問ですみません。
72白ロムさん:2009/01/26(月) 00:01:04 ID:FVtgDRmA0
>>70
アクティブシンクがインストールしてあるパソコンに004shをつなぎ
パソコンからNET Compact Framework 3.5のexeのファイルを開いて
インストールします。
これ以外の方法は無理です。
73白ロムさん:2009/01/26(月) 00:44:17 ID:KORa8Kku0
74白ロムさん:2009/01/26(月) 01:00:58 ID:TM8HlQLZ0
>>73
ありがとうございました、助かりました。
75白ロムさん:2009/01/26(月) 01:25:30 ID:DxqIDyt30
>>68
質問に質問で返して申し訳ありませんが


何様ですか?
76白ロムさん:2009/01/26(月) 01:45:17 ID:f675ZFrY0
試験問題作成者様じゃね?
77白ロムさん:2009/01/26(月) 09:58:09 ID:LAjVcODo0
MUISwitch.zipを落としているのだけど、どうしても解凍できません。
ttp://myth.s182.xrea.com/wiki/?MUISwitch
一行コメントには壊れていると書いてあるし、別の場所から落とせないものでしょうか。
78白ロムさん:2009/01/26(月) 14:00:09 ID:yB93A9hF0
すみません。先日W-SIMなしのWS011SHをオークションで購入しました。
PDA機として使いたかったのですが起動する度にオンラインサインアップの
メッセージが出てうっとおしいんですが出ないようにする方法はないでしょうか?
79白ロムさん:2009/01/26(月) 18:18:09 ID:7yChZsTw0
>>78
オンラインサインアップする
80白ロムさん:2009/01/26(月) 19:29:26 ID:4y2A5UMy0
W-SIMをOFFにすれば?
81白ロムさん:2009/01/26(月) 20:08:10 ID:yBC0aQks0
初代ゼロ3を久しぶりに充電して使ってみようかと思って充電プラグを差してみたが、
ウントモスントモいわない。(充電ランプの点灯もしない)
あまりにも放置しすぎたら充電しなくなると言うようなことを聞いたことがあるが、
これってどう対処すればいいんでしょう?
82白ロムさん:2009/01/26(月) 20:13:13 ID:3oGP79LJP
>>81
つないだまましばらく放置してみては?
83白ロムさん:2009/01/26(月) 21:31:26 ID:7yChZsTw0
>>81
バッテリー交換
84白ロムさん:2009/01/26(月) 22:26:13 ID:P6jJJEPs0
>>78
WatchWSIM.exeを潰す
85白ロムさん:2009/01/27(火) 02:06:08 ID:GoJl3RYn0
>>81
完全に放電するとある程度充電されるまでは全く反応しなくなる
のんびり待ってから電源入れてみそ
86白ロムさん:2009/01/27(火) 02:45:27 ID:vVOR+Pao0
willcom03が入院してる間、WS003SHを借りたんだけど、
SDHC.cabをインスコして、やっぱし777のがいいかなぁ〜と思ったから
SDHCをアンインスコして再起動したらフリーズするんだけど何これ。
何回再起動しても即フリーズ・・・
87白ロムさん:2009/01/27(火) 06:25:08 ID:1BNLfd5X0
wikipediaやググりでは見つけられなかったので質問させてください。
007でmp3のタグ編集出来るソフトってありませんでしょうか?
88白ロムさん:2009/01/27(火) 06:59:09 ID:eRQvGvfo0
>>87
VITO SoundExplorer
8981:2009/01/27(火) 10:09:20 ID:c5a/H3BZ0
どうも。とりあえずつないだまま放置してみますう。
zer3(es)も持ってるんだがこっちの方は充電された。やっぱりハードウェアボタンがいいかなあ。
画面を凝視する必要がないからなあ。>03
90白ロムさん:2009/01/27(火) 10:18:29 ID:QHJ3zW370
>>88
名前は知っていましたがタグ編集が出来るとは知りませんでした。
タグ編集のためだけに3000円は躊躇してしまいますが検討してみたいと思います。
お教えいただきありがとうございましたm(_ _)m
91白ロムさん:2009/01/27(火) 21:10:16 ID:fCp7Hua80
ややスレ違いになるかもしれませんが電池・アダプタに詳しい人お願いします。

ZERO3のACアダプタ(5V 1A)を使って、
LOOXの(5V 2.5A)の本体を充電しようとしたら、いくら経っても全く充電されず
本体が熱くなる始末でした・・・気温10度なのでそんな熱くなるとは思えないのですが・・・

5Vで同コネクタの物は多いので流用したりすることが多いんですが、
このようなことは初めてです。
違いである、 (1A 2.5A)というのが原因でしょうか?やはりリチウムだけに危険ですか?

詳しい方、気長に待ちますので解説含めたレス御願いします。
92白ロムさん:2009/01/27(火) 21:21:38 ID:znG3/Cu60
充電制御が本体かアダプタかにもよるけど…
基本的に、小さい電流のアダプタで大きい電流の機械は充電しないほうが良い。
逆なら充電できるだろうけど。
93白ロムさん:2009/01/27(火) 22:09:13 ID:9wej4kzY0
NET Compact Framework 3.5をアクティブシンクして004にインストしようとしましたが、
PCインストしてからが解りません。モバイルデバイスのインスト画面が出てこず、PCに
インストし終わってしまいます。cabが何処かにあるんでしょうか?
94白ロムさん:2009/01/27(火) 22:58:05 ID:+HQHS2NCP
>>91
大は小を兼ねることが出来るが、その逆は無理。
どう考えても出力が足りません。

>>93
USBで接続・同期してる?PCにインストール→接続すると自動的に転送
→デバイス側でセットアップという流れになるんだけど。
95白ロムさん:2009/01/27(火) 23:04:16 ID:o/1hTGkT0
.NETといえば、2.0から3.5に上げるといいことあんの?
起動が早くなるとか。。
96白ロムさん:2009/01/27(火) 23:47:46 ID:vVOR+Pao0
opera8.7 の新しいタブで、ホームページを表示することってできませんか?
あと、切断時のメッセージが鬱陶しいんですが非表示にできませんかね。
97白ロムさん:2009/01/28(水) 06:54:09 ID:O20z/1oq0
>>95
対応アプリの動作だろ
98白ロムさん:2009/01/28(水) 13:53:12 ID:mmd64ten0
W321J使いなんですけど、そろそろ機種変したいと考えております。
WX340Kにはあまりそそられなかったのですが、スマートフォンにちょっと興味が…

そこで質問。
このタイミングなら、アドエスと03どっちがオススメですか?

それとももう少し待つべきっすかね?
99白ロムさん:2009/01/28(水) 14:30:50 ID:F+U7M/g+0
ワンセグがいるかどうか、ツルペタが好みかどうか。
実質0円で二年使うか、中古を入手して使うかなどいろいろ選択肢がある
100白ロムさん:2009/01/28(水) 14:36:55 ID:rW8tVp9j0
ちょっと興味が、でスマフォは勧められないなあ。
最初は使い勝手が悪くて、すぐにイヤになるぜ。

結論としては、SIMスタイルのnicoか何かに機種変すべし。
それとは別に、使い倒して勉強する、という意味で無印[es]をオクで落とせ。
101白ロムさん:2009/01/28(水) 14:37:06 ID:iK3j9H/L0
>>98
あと半年で新ZERO3が発売されるんじゃないかな。
102白ロムさん:2009/01/28(水) 18:01:31 ID:mmd64ten0
みなさんどーも。
使い勝手悪いのは覚悟の上なんですけどね。
よくよく考えると、通話ってほとんどしないで、メールとネット中心なもので。
W321Jもそろそろ2年になるんで、正直飽きてきたんですよね。

>>100
なら、無印とnicoのセットですかね?

>>101
だといいですけどね。
103白ロムさん:2009/01/28(水) 19:15:11 ID:JScDle3b0
>>101
XGP W-SIMが出来るまで新しいスマートフォンは出ないんじゃないかな?

黒耳と一緒にでるかな?
でも赤耳はnineと一緒だったし。

>>102
nico.980円を買ってスマートフォンはオクで落とすのはどう?
104白ロムさん:2009/01/28(水) 20:58:18 ID:HH9mz9Pi0
es単体新品が有楽町にまだあるらしいw
105白ロムさん:2009/01/29(木) 12:05:44 ID:YQ4OxFx10
スレちのような気もするが教えてください

[es]やAd[es]のように、
1)前面にテンキーがある
2)スライドでフルキーが出てくる
WM機って、他にどんなのがあるでしょう?

あ、画面はVGA以上ってことでお願いします。。もしないなら、Ad[es]を買いに走る予定
106白ロムさん:2009/01/29(木) 12:50:40 ID:1rPRsj1J0
VGA以上って時点で他に選択肢がない希ガス
107白ロムさん:2009/01/29(木) 15:31:53 ID:XOLdHBh00
この板あまり来ないので、スレ違いだったらごめん。一応>>2の公式サイトと、まとめwiki5箇所は目を通したつもり。

「WS011SH」で、相手が番号非通知で掛けてきた場合の着信拒否を解除しようと思い、
[設定]→[電話]→[セキュリティ]→[着信拒否]にある「ユーザ非通知拒否」などの4項目を、全て「OFF」に設定したんだが、
その後、固定電話から184発信でPHSに掛けてみても、「お客様のご都合により…」とのメッセージが流れて繋がらない。PHSも無反応。

・番号を通知すると問題なく繋がる。
・「ユーザ非通知拒否」などの4項目を全て「ON」にしても症状変わらず。
・再度「OFF」に戻し、PHS自体の電源OFF/ON、SIMカードの着脱や、電池パック横のリセットボタンでの強制OFF/ONを試しても症状変わらず。

あと何を試したら良いのだろう?
108107:2009/01/29(木) 16:27:13 ID:XOLdHBh00
自己レス。

ウィルコムのお問合せ窓口に電話で訊いた。
「番号非通知ガードサービス」とやらが有効になっていたため、
「143」に掛けて、このサービスを解除して復旧。ちゃんと非通知でも繋がるようになった。

電話機の問題ではなかったとはorz 対応してくれたウィルコムのオペレータのおねえさん有難う。
109白ロムさん:2009/01/29(木) 17:38:26 ID:SpctGThzQ
>>96
remnet.exeをダミーのremnet.exeに差し替えれば、切断時のメッセージを非表示に出来ます。
ホームページの表示方法は分からん。
110白ロムさん:2009/01/29(木) 22:01:48 ID:xNw+8EkC0
W-ZERO3メルで使える絵文字なんですが
他のキャリア携帯、具体的にはVodafoneと互換はありますか?
よろしくお願いします

111白ロムさん:2009/01/29(木) 22:44:44 ID:eBMHHyvD0
>>96
opera-config設定
112白ロムさん:2009/01/29(木) 23:24:15 ID:eDfdky5v0
>>107
ウィルコムの設定143で拒否できるからそれじゃないかな
113白ロムさん:2009/01/30(金) 00:25:28 ID:4wWTruJe0
>>110
すべての他社携帯と互換しています。
114白ロムさん:2009/01/30(金) 02:19:39 ID:CtyozZti0
Vodaだから海外だろ?
適当な返答すんなよ
115白ロムさん:2009/01/30(金) 03:26:59 ID:G0ENOpCO0
>>109
レスありがとうございます。
opera8.7自身がダイアログをだすんですよ。根本的に解決はできそうにないので、
とりあえずophelperでしのぐことにしました。
>>111
よろしければopera.iniの設定を教えていただけないでしょうか。
後、ついでといっては何ですが新しいタブをバックグラウンドで開く設定も知りたいのですが。
116白ロムさん:2009/01/30(金) 20:05:27 ID:cy0/6FcM0
すみませんが助けてください。

勝手にミュートに戻ると言う変な状態です・・・
ONにしてもすぐ勝手に戻るので困りきっています。

その直前にしたことは以下のくらいです。

GSPlayer version 2.29を入れてそのときは正常でした。
その後WMPパッチを入れてからというくらいです。
現在はその二つとも削除して、リセットも試しましたが直りません・・・。

自分で調べると
ttp://zeak.air-nifty.com/main/2006/06/wzero3_e2ac.html
これに近いかと思ったのですが、この人はリカバリで解決してると言うことで参考になりませんでした・・
自分の場合初期化するのと変わりません・・・

何か試す方法がありましたら御願いします。

117白ロムさん:2009/01/31(土) 11:15:30 ID:+y3R0ZddP
マナーモードまたは安全運転モードになってるとか
118白ロムさん:2009/01/31(土) 14:11:30 ID:b2aqHaVp0
>>116
リンク先みると、ソフトリセットでダメ、ハードリセットもダメ、フォーマットしたら解決!って書いてあるけど。
フォーマットは試してみたの?
119白ロムさん:2009/01/31(土) 14:57:16 ID:50hpi+V40
質問です。

W-ZERO3メールでgifを選択するとき、gifの動きを見て選択したいのですが
良い方法知ってる人います?教えてほしいのです。

ファイル選択ダイアログを入れ替えることができれば、良いのかなとは思いますが・・・。
よろしくお願いします。

環境:WS020SH ver1.50a
120白ロムさん:2009/01/31(土) 17:37:38 ID:rUU0rdX30
007SHを利用してるんですが
何度もフリーズしたので
フォーマットしようとしたところ

ユーザーエリア消去

ホワイトアウト

Windows Mobile

ここで止まります
充電はでき、スタイラスで押すとタップ音もします
修理に出す以外ないのでしょうか?
121白ロムさん:2009/01/31(土) 19:03:18 ID:xwkNZjouP
>>119
不可能です。どうしてもしたいのなら他のメールソフトを使って下さい。
122白ロムさん:2009/01/31(土) 22:44:11 ID:eLZfFXOp0
>>120
007特有の不具合。
メーカーはしらばっくれて風化するのを待って逃げてる。
サービスに電凸して責任者ださせれば吉。
123白ロムさん:2009/01/31(土) 23:24:32 ID:RCrj3YEC0
アドエスのmicroSDの蓋のツメが折れちゃってプラプラ状態なんですが、
蓋だけ売ってたりしますか?
124白ロムさん:2009/02/01(日) 00:02:50 ID:ZbqcMoT+0
蓋は、売ってくれるけど、品代より送料のほうが高いよ。サービスに電話すれば細かく教えてくれる。ちなみに北海道なんだが、送料込み
で2100円だった。メッキ剥がれるけどテープ止めが無難。
125白ロムさん:2009/02/01(日) 10:18:58 ID:FVXSLZh50
>>122
ありがとう
さすがに2年以上使ってるので
そこまでする勇気ないw

修理に出してみる
126119:2009/02/01(日) 16:31:42 ID:useDmDoJ0
>>121
レスありがとうございます。
それっぽい名前をgifにつけてがまんします。
127白ロムさん:2009/02/02(月) 01:24:05 ID:jrvOXN6e0
初代w-zero3で、z3plusが普通に使えてる人いますか?

受信を有効にすると、メールがくると不在着信ありと
でるだけで、そもそも自動受信できず、
送信のみにしても、メールが来てないのに
勝手に接続しにいって「wsimが装着されてきません」
とでたり、いきなり電話画面になり不在着信あり
と出たり、0706961000からメールがくるのですが。
128白ロムさん:2009/02/02(月) 01:57:18 ID:XAxgR1DS0
不在じゃなくて未対応着信でした。
129白ロムさん:2009/02/03(火) 08:19:16 ID:+7Uc5Inv0
>>124
ありがとうございます。
セロテープで張っときます。
130白ロムさん:2009/02/03(火) 09:28:43 ID:NyrjpwpL0
糊残りが殆ど無くて剥がし易いテープもあるから探してみるといいよ
もちろんメッキも傷め難い
131白ロムさん:2009/02/03(火) 15:28:08 ID:1KV9SPGx0
wikiに書いてある、
tmailとZ3Plus
を使って、アド別メール着信音設定をしたいのですが、
ダウンロード、インストールしてZ3Plusの作成者のブログのPDFを見つつ設定して、
その後どうすりゃいいのかわからんのですが、どうしたらよいでしょうか?

tmailの説明書、もしくはメール着信音個別にするにあたっての解説ってどこかにありませんか?
132白ロムさん:2009/02/03(火) 19:57:54 ID:DzRxdk820
>>131
最新版だとtmailと連携できるようにできてないから無理なんじゃない?
tmailのバグとかで
133白ロムさん:2009/02/03(火) 20:49:30 ID:3GIA9YWK0
>>132
最新版とはpの事か?
連携できていないのはスキルが足りないからだ
普通に鳴り分け出来てる

>>131
HPで聞け
134白ロムさん:2009/02/06(金) 06:40:28 ID:lfGapwnc0
すいません教えてください。
アドエスとPC同期したら、アドエスのマイデバイスに
削除できないcemailとかpimとかmixpというのがある。
これって必要あるのですか?
135白ロムさん:2009/02/06(金) 06:52:30 ID:/RkoxLdvP
それ予定表とか連絡先のデータ。
謝って消せないようになっている。
136白ロムさん:2009/02/06(金) 13:39:46 ID:M8hp/Uf10
上限2800円の新しい定額サービスって、
端末自体でネットしまくってても、この値段?
今、ウィルコム定額プラン+データ定額なんだけど、
変更しても大丈夫?
137白ロムさん:2009/02/06(金) 15:37:26 ID:/hM9uGie0
>>136
パケット単価は携帯他社に合わせたらしい。
二年契約で良ければ変えるのもアリかもね

2xでも良ければリアルインターネットプラス2100円ポッキリてのもあるよ
138白ロムさん:2009/02/06(金) 15:42:32 ID:AG6mHloh0
>>137
dクス。
2年縛りなのか。
139白ロムさん:2009/02/06(金) 21:29:30 ID:Dh14sq2B0
>>135
分かりました。有り難うございます
140白ロムさん:2009/02/07(土) 01:27:10 ID:z+ZZnyh1P
1年縛りじゃなかった?
2年縛りは新つなぎでしょ
141白ロムさん:2009/02/07(土) 01:46:47 ID:Qb7bsGqv0
004ですが、QRコード読めるソフトとか無いですか?
142白ロムさん:2009/02/07(土) 04:24:52 ID:tDHbDNLc0
011SHでNetFront v3.5 Rev009 Build No:729の接続ができなくなりました
無線LANで接続しているのですが、久々に立ち上げてみたところ

Cannot load page
中略
Type:TCP connect
とのダイアログが出て接続ができません

特に設定や環境をいじった記憶もなく、他のブラウザでは問題もなく接続出来ています
一度アンインストール後の入れ直しも試しましたが治りませんでした

同様の症状に遭われた方や解決法がわかりましたらアドバイスよろしくお願いします
143白ロムさん:2009/02/07(土) 08:19:00 ID:eeGtpvVtO
003SHや004SHはSIMカード無くても無線LAN出来ますか
144白ロムさん:2009/02/07(土) 08:56:30 ID:FN0x9tpw0
>>143
使えるよ
145白ロムさん:2009/02/07(土) 21:03:40 ID:cJsHoz+50
WS020SHの付属の「電話帳」のファイル名とファイルの場所が判らないので教えてください。
一応Windowsフォルダの中に一通り見たのですが見つけられませんでした。
146白ロムさん:2009/02/07(土) 21:10:39 ID:0d9VgleH0
>>145
ショートカットのプロファイル見ればたいてい書いてある
147白ロムさん:2009/02/07(土) 21:23:03 ID:BAV70ilH0
>>141
ソフトは知らないけど、写真撮って[email protected]にメールすると解析結果を送り返してくれるよ。
148145:2009/02/07(土) 21:35:50 ID:cJsHoz+50
ありがとうございます!
ちなみに\Windows\SHPhoneBook.exeでした。
この方法は今後も使えそうです。
助かりました。
149白ロムさん:2009/02/08(日) 01:57:51 ID:ir5WrXJQ0
結論
150白ロムさん:2009/02/08(日) 02:25:46 ID:dhF0ybXg0
最近AUからウィルコムに乗り換えようかと検討しているのですが使用感としてはどうでしょうか?
知人からは使いづらいという意見があるのですが・・・
151白ロムさん:2009/02/08(日) 02:48:47 ID:2oSzofCD0
えらい漠然とした質問だな……住んでる場所によるよ。
山間部でアンテナ少ないところだったらPHSはやめたほうがいい
152白ロムさん:2009/02/08(日) 03:02:52 ID:dhF0ybXg0
あ、すいません普通に都心です。
153白ロムさん:2009/02/08(日) 03:08:02 ID:Oyf0I60F0
>>150
何事も慣れだよ。
154白ロムさん:2009/02/08(日) 03:09:53 ID:2oSzofCD0
ナンバーポータビリティが使えないから番号変わっちゃうよ。

電波に関しては都心の場合使いづらいってことはない。むしろ地下鉄とか
携帯の基地局経由で通信できないようなところでも、できたりする。
速度はぶっちゃけ変わらんのじゃないかなぁ。スペックはW-CDMAのが
高いけど実測だと。
155白ロムさん:2009/02/08(日) 06:31:53 ID:Rm5VTIVV0
Advanced[es]でSkypeを使っています。

Skypeで通話する際に標準のマイクでは音質が悪く、
さらにトークバック(相手の音声をこちらのマイクで拾ってしまい、相手に相手の音声が返ってしまう)がおきたりして、
平型のマイクを購入してみても音質の悪さやトークバックがおきたり変わらない状況でした。

そこでせっかくついてるUSBを使って、ミニUSB−USBコンバータ等を使って、
PCにつなげるようなマイクをアドエスにつなげてSkypeを使用したいんですが、
そういったことはできるのでしょうか?もしくは成功した例を記載してるサイト等ありましたら教えていただきたいです。
通信形態は無線LANで室内で使用しますので、機器が多少大型になってもかまいません。どうかよろしくお願いします。
156白ロムさん:2009/02/08(日) 06:46:36 ID:Nww8kJXB0
エスパーな方に質問。
アドエスでmicroSDにひょんなことから連番で大量のファイルが作成されます。
0000001.dfc
0000002.dfc
0000003.dfc
0000004.dfc
  ・
  ・

その都度消してるのですがなんかのソフトでつかってるんですかね?
157白ロムさん:2009/02/08(日) 06:59:51 ID:JZWaAn5fP
>>155
WM用ドライバのあるUSBオーディオデバイスは聞いたことがないなぁ…

お好みのヘッドホン・マイク・ヘッドセットを使うために、
平型端子をマイク端子・イヤホン端子にそれぞれ変換するケーブルを自作するのはいかが?
一応平型端子のピンヘッダは公開されているし。
JEITA RC-5240 でググって味噌。
158白ロムさん:2009/02/08(日) 08:18:11 ID:vSHY8gHd0
Willcom03を無線LANで使いたいのですが電波の受信感度が悪くつながりません
今まで同じ場所でアドエスで使えていました
先ほど試しに両方並べて同時に無線LANをONにしたのですが、
アドエスではアンテナ5本表示なのに03では1本しか表示されていません
03の方が感度が悪いのでしょうか?
ちなみにwepキー等はアドエスと同じ設定にしてあります
あとCAMモードにしておりますMAXPSPモードでも試しましたが同じ結果でした
ルーターはバッファローのFS-G54です
159白ロムさん:2009/02/08(日) 13:45:17 ID:hbJ2L5/J0
W-ZERO3 のようなPADの知識全然ないんですけど
WX310Kは持っていて新つなぎ契約中

機種変更よりもWX310KをUSBで繋いでモデムとして
ネット使いたいんですけど
中古でW-ZERO3を手に入れようと検討中

でも別にW-ZERO3じゃなくてもいいような予感。
160白ロムさん:2009/02/08(日) 15:58:08 ID:WTXlouLx0
>>159
質問はどこ(どれ)?
161白ロムさん:2009/02/08(日) 16:24:26 ID:G35kKougP
>>156
エスパーな方などと書いていては解決するものも解決しないのでは。
めんどくさくても、使っている機種、いれたソフト一覧をまずは列記し、それから状況説明に入る・・・そうでなくてはと考えます。
162白ロムさん:2009/02/08(日) 19:26:08 ID:L0qE+yXz0
すみません質問させてください。
アドエスで、側面のキーロックボタンと
マナーモードを連関させることはできますか?
163白ロムさん:2009/02/08(日) 21:26:23 ID:oiqb1aZh0
>>161
わからないならスルーしとけ凡人
164白ロムさん:2009/02/08(日) 21:34:18 ID:sAED/k0i0
>>162
キーロックのレジストリをスクリプトとかRegCondExecとかcmdRegistryNotifyAppで監視して、SetMannerで変更すれば出来ると思う。
165白ロムさん:2009/02/08(日) 22:46:29 ID:7vflC1bp0
PCに届いたISPメールをW-ZERO3無印で自動受信ってできないですか?
毎回、自分で受信するしかないですかね?
ちなみに、転送は、無印に届いたメールをISPメールに転送するようにしてるので無理です。
166白ロムさん:2009/02/08(日) 23:41:00 ID:rTTrcvCq0
>>165
GMailとかの適当なフリーメアド取得して、
ISP→GMail
ISP→zero3
zero3→GMail
…ってな具合に転送関係設定して、PCのメーラーはGMailから受信するようにすればいい。
167白ロムさん:2009/02/09(月) 02:59:23 ID:Iv4MtkKK0
>>156
おそらくネフロだな
168白ロムさん:2009/02/09(月) 03:29:18 ID:VafbsAWf0
>>161
まぁ適切な即レスが付きにくくなるだけだから。
169白ロムさん:2009/02/09(月) 03:43:55 ID:nA0qFVVB0
>>166
ありがとう。
170白ロムさん:2009/02/09(月) 03:44:51 ID:ISFDI7S+0
たしかに。
目に見えている「文字のやりとり」でしか、情報や意思の伝達はできないのだし。
171白ロムさん:2009/02/09(月) 04:01:24 ID:VafbsAWf0
ほんとは>>167さんみたいな人が、エスパーすると……って
書くのがエスパーって単語の質疑での使い方だと思う(笑
172白ロムさん:2009/02/09(月) 13:00:44 ID:7CditA8Z0
自ら試練のみちをゆく、エスパーもなかなか大変そうだ(笑)

ttp://www.sankei.co.jp/enak/2006/oct/kiji/31lifeesper.html

ttp://news.ameba.jp/domestic/2006/11/1670.html
173白ロムさん:2009/02/09(月) 16:10:04 ID:45ItZ9w30
>>165
ちなみに転送してみたことはあるの?
174白ロムさん:2009/02/09(月) 19:41:26 ID:2fceQ+lW0
>>157
なるほど!その方法がありましたね!
さっぱり思いつきませんでした。それでやってみます。お知恵をありがとうございました!
175白ロムさん:2009/02/09(月) 22:52:52 ID:+nBAzoP20
>>173
転送してみたことあるの?とは?
176白ロムさん:2009/02/10(火) 01:33:34 ID:IGbQgxGM0
magic buttonみたいに画面端にタスクが表示されて
切り替えとか終了とかが楽に出来るソフト知りませんか?
magicはまったく使えない
177白ロムさん:2009/02/10(火) 01:41:20 ID:QteOgGv80
WKTASK
178白ロムさん:2009/02/10(火) 01:44:25 ID:EgtoksMW0
自分が知らないソフトで死ぬほど便利なものが出てきたり
前からあったりするんじゃないかっていっつも思いながら
特に不満ない程度にいじって使ってるんだけど、みんなどこで知ってるの?
179白ロムさん:2009/02/10(火) 02:05:11 ID:QteOgGv80
肝心なところこそ日本語でおながいしますか。
180白ロムさん:2009/02/10(火) 02:23:13 ID:IGbQgxGM0
>>177
まったくもってありがとうございますmm
181白ロムさん:2009/02/10(火) 05:06:12 ID:EgtoksMW0
あ、えーとWM用、zero3用のソフトの話題をどこで追っかけてるのかな?と
182白ロムさん:2009/02/10(火) 05:30:52 ID:O5KGXxwY0
この板やモバイル板のzero3関連スレ、各WM搭載機スレ、天プレのブログなどなど
183白ロムさん:2009/02/10(火) 05:44:54 ID:EgtoksMW0
だいたいそんな感じですかね、サンクス。

月刊WMとかあったらいいのになぁ。
184白ロムさん:2009/02/10(火) 08:18:37 ID:CW9moJuD0
その昔は、
日刊W-ZERO3ツールメモというのがあって…
185白ロムさん:2009/02/10(火) 09:56:06 ID:IGbQgxGM0
すみませんまたひとつ聞きたいのですが
電車時刻ソフトのnext trainは時刻表をどっかから拾ってきたりしなきゃ
ならないんですよね そんなことしなくても自動でダイヤを更新してくれる
ようなソフトはないでしょうか?
ナビタイムに金払ったほうが早いですかね?
186白ロムさん:2009/02/10(火) 12:47:13 ID:JfwGrXqx0
>>185
UKEkiTanなんかどうですか?
187白ロムさん:2009/02/10(火) 13:14:36 ID:U2RpGdM10
1)nomalyさんのブログ、孔来座亜さんのブログ等、多くのアプリを紹介しているところを調べる
2)気になるアプリがあったら、それでググる
3)作者のサイトやレビューしているサイトがヒットするのでさらに調べる
4)導入

1)については、100程度アプリを紹介しているサイト・ブログは結構あるよ。
まずは「ZERO3 アプリ」などでググれ!
188白ロムさん:2009/02/10(火) 13:22:11 ID:JLFhfbG10
>>175
ISPメールに転送する
189白ロムさん:2009/02/10(火) 15:00:38 ID:1VCjBim40
willcomのホームページ、利用できるエリアを見たんですが、結局よくわからなかったので、
どうみたらいいのか教えてくれませんか?
190白ロムさん:2009/02/10(火) 18:38:28 ID:F2bRSbKJP
PHSを持って歩き回る
191白ロムさん:2009/02/10(火) 20:37:55 ID:/fwF2p/00
>>188
今、転送設定してる。
192白ロムさん:2009/02/10(火) 23:13:50 ID:JLFhfbG10
>>191
ごめん間違った。ISPメールをZERO3に転送する。
193白ロムさん:2009/02/10(火) 23:22:43 ID:t0ZlHGzU0
なんかイライラするやり取りだな。w
>>173は何が知りたいんだ?
194白ロムさん:2009/02/10(火) 23:57:54 ID:GSGLPSJR0
ループしないってことを言いたいんじゃね?
本当にしないかは知らんが
195白ロムさん:2009/02/11(水) 01:16:28 ID:J+gThMTb0
134で質問させてもらった者です。また質問させて下さい。

原因はPCとの同期か、アドエスの復元だと思うのですが、
有料音楽サイトからアドエスにダウンロードしていた音楽が
WindowsMediaでDRM著作権エラーが表示され、再生できなくなりました。
また、無料再ダウンロードも、エラーが表示されてだめでした。
そのことでサイトに問い合わせても、機種のことは分かりかねますとのことです。

このような場合、どのような解決策があるでしょうか。
だれか教えてください(##)
196白ロムさん:2009/02/11(水) 01:23:05 ID:vtEkjqgJ0
今、003SH使ってます。

PowWowっていうアプリの入手方法知っている方居ませんか?
サスペンド&キーロックが出来て便利な奴なんですが
HPが消えてたよ・・・
197白ロムさん:2009/02/11(水) 01:56:59 ID:s73ffECT0
サーバの設定による
普通は自鯖を一度経由したメールは再転送しないようにするのが一般的
198白ロムさん:2009/02/11(水) 03:11:27 ID:V5O42UEh0
>>196

検索すれば出てくるだろ?


ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1198.zip
199白ロムさん:2009/02/11(水) 03:26:28 ID:V5O42UEh0
>>196

追記

up1199.zip(powwow17qfe.zip)
up1198.zip(powwow17.zip)

とある。

後は自身で確認を。
200白ロムさん:2009/02/11(水) 11:00:49 ID:vtEkjqgJ0
>>198
いやぁ、本当に助かりました。
これで少し幸せになれます、有難う御座いました。

このアプリ知らない人は試してみて下さい
シャッターボタン二回押しでサスペンドロック&画面OFFできますよ。
201白ロムさん:2009/02/11(水) 11:33:56 ID:it8MYMg90
>>195
ライセンスが消えたんだな

購入履歴から再ダウンロード!
ここでエラーならあきらめる

WMは突然音量0になってたり、予期せぬエラーがつきものだから覚悟が必要かとw
202白ロムさん:2009/02/11(水) 14:24:24 ID:vzdszjMP0
>>187
さんきゅー、いろいろあるんだな。

しかし正直skymarket早く始まってそこ見とけば大体okみたいに
なってほしいな。
203白ロムさん:2009/02/11(水) 16:36:50 ID:lPH1esJU0
Ad[es]の無線LANで、GSFinder+ for W-ZERO3のネットワーク接続でPCの共有フォルダーと繋いでいます。

NASの購入は初めてで、BUFFALOのLS-XH1.0TLを買おうと思っているのですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/index.html?p=spec
Windows Mobileは対応になっていないので、Ad[es]で認識できるかどうか不安です。
LS-XHLシリーズを使われている方はいますか?
204白ロムさん:2009/02/11(水) 16:39:20 ID:kNmeUrc3P
>>203
どこにもそんなこと書いてないだろ
205白ロムさん:2009/02/11(水) 18:22:50 ID:s73ffECT0
>>204
書いていないから不安なんだと思うが。
206白ロムさん:2009/02/11(水) 18:29:59 ID:H0/Qg/0X0
>>205
いやいや
書いてるのなんてないんじゃ?って意味かと
207白ロムさん:2009/02/11(水) 19:03:00 ID:kNmeUrc3P
ネットワークフォルダのシステムは基本的にどのOSでも同じだから、ネットワークフォルダが使えるOSならどれでも使えるし、使えないなら使えない。
WMは使えるから多分使えるが、使えなくても文句は言えない。
208白ロムさん:2009/02/11(水) 19:21:01 ID:s73ffECT0
>>206
だからこそ実際に使っている、もしくは使ってみてダメだったという
ひとがいないかたずねているんだと思うが。
209白ロムさん:2009/02/11(水) 19:28:44 ID:kNmeUrc3P
このスレで聞くなよ
210白ロムさん:2009/02/11(水) 20:00:47 ID:B04XQM4y0
>>201
分かりました。ありがとうございます。

ダメみたいなのであきらめます。

音楽サイトのサポートも正直に教えてくれればいいのに、、、

211203:2009/02/11(水) 20:40:05 ID:lPH1esJU0
BUFFALOのサイトでは、
LS-XHLシリーズの対応OSにWindows Mobileは載っていないので、認識できない可能性もあると思っての質問です。

BUFFALOに直接問い合わせればすむことですが、以前別のハードでBUFFALOに問い合わせたときには、
対応OS以外は、未検証で分かりません。 対応OS以外は、動作保証もサポートもできません。
SHARPに問い合わせれば、
情報はありません。発売元やメーカーさんに尋ねてください。

結局、自分で情報を集められなければ、買って確かめるしかないというのが実情でした。
買って人柱でも良いのですが、そうした余裕はなかなかありません。

相性問題などはあるのでしょうが、LAN機能が搭載されていれば、OSは無関係なのでしょうか?
LS-XHLシリーズを使用されている方がいれば、何か情報があるかと思ってです。
212白ロムさん:2009/02/11(水) 20:52:48 ID:QB7uMB/N0
うちのナスはiodataだがws020shで使えてる
でも何かができなかった気がしたなあ・・・
213白ロムさん:2009/02/11(水) 22:21:20 ID:mdy4Zy+f0
アドエスのドライバでWindows98対応のものってありもすでしょうか?
214白ロムさん:2009/02/11(水) 22:29:33 ID:kNmeUrc3P
>>213
日本語でおk
215白ロムさん:2009/02/11(水) 23:17:30 ID:SLBKGWoE0
NAS普通につかえるぞい。
認証も対応しとる。
NAS経由で動画みたり音楽きいたりしてるし
216白ロムさん:2009/02/12(木) 01:16:21 ID:aCXdz3n30
>>213
USBモデムのドライバ?
217白ロムさん:2009/02/12(木) 01:59:02 ID:RRYCGuss0
初歩的?な質問かも知れないのですがよろしくお願いします。

W-ZERO3メールとqmail3両方でpdxメールを受信したいのですが(同じメールを二度
別のメーラーで受信する)、その場合でも、メール受信料は無料で済むんでしょうか?
218白ロムさん:2009/02/12(木) 02:05:55 ID:X4Uzb2Wx0
>>217
メール受信料ていくらですか?
219白ロムさん:2009/02/12(木) 02:11:10 ID:a5AGcjeY0
>>218
あおらず答えてやれよ・・・
で、メール受信料ってプランによってかかるものなの?
220白ロムさん:2009/02/12(木) 02:11:49 ID:s7I64t/N0
>>217
契約プランが分からないと答えようがない。
221白ロムさん:2009/02/12(木) 02:12:33 ID:RRYCGuss0
すみません、ウィルコム定額プランです。
古いほうです。
222白ロムさん:2009/02/12(木) 02:16:03 ID:s7I64t/N0
pdx.ne.jp/willcom.comなら掛からない。
※PIAFSで繋ぐ場合は除く。
223白ロムさん:2009/02/12(木) 02:43:22 ID:RRYCGuss0
ありがとうございます。
224白ロムさん:2009/02/12(木) 03:36:45 ID:6dReLXJ00
ウィルコムコアも新つなぎみたいな安さで提供してくれるんだろか?
だったらWVS捨ててもいいなあ
225白ロムさん:2009/02/12(木) 07:41:21 ID:pNqcw9fb0
>>224
少なくとも先行するUQより安くないと駄目だから4000ぐらいじゃないかな?
226白ロムさん:2009/02/12(木) 11:14:15 ID:AZZxdTlp0
007以降でディスプレイに繋げられるでしょうか?
227白ロムさん:2009/02/12(木) 15:19:27 ID:xac3FXJh0
アドエスに777.SDHCドライバをインストールしてサンディスクの8GBのmicroSDを使用してました。昨日までは問題なかったのに急にデータがとんでました。
設定メモリからmicroSDのデータ使用量を見ると未インストールと出ていています。
こればmicroSDが故障したのでしょうか?
228白ロムさん:2009/02/12(木) 15:28:06 ID:oJrI+Mx/P
抜き差ししてだめならメモリカードを初期化
229白ロムさん:2009/02/12(木) 16:46:00 ID:4bd/U4k80
>>227
PCにmicroSDHC対応のリーダを繋いで読めるか確認

いくつかデータが飛ぶのを覚悟できるなら
chkdsk を試してみる

それでダメなら>>228の言う通り初期化かな
230白ロムさん:2009/02/12(木) 17:58:03 ID:3z3w33Ni0
>>227
おれもこないだそうなった
SDHC777を再インストールしたら直ったが
231白ロムさん:2009/02/12(木) 18:04:59 ID:4nqjIZwR0
すみませんが質問させていただきます

現在ウィルコム定額プラン+データ定額で使っています
新ウィルコム定額プランか新つなぎ放題に変更しようと思っていますがどちらの方が良いのでしょうか?
またコース変更によるデメリットは契約解除料だけでしょうか?

因みに使用してるのはWVSで購入したアドエスで通話はまったくしていません
232白ロムさん:2009/02/12(木) 18:28:23 ID:oJrI+Mx/P
パケット使用量
〜11666:新ウィルコム定額プラン
11667〜:新つなぎ放題

WVS期間中なら契約解除手数料はかからないし、期間外でも十分相殺できる。
233白ロムさん:2009/02/12(木) 18:32:32 ID:4nqjIZwR0
>>232
ありがとうございます
新つなぎ放題にしときますね
234白ロムさん:2009/02/12(木) 20:43:23 ID:QloKFZRT0
>>228
>>229
>>230
解答ありがとうございます。
それから777ドライバを再インストールして、抜き差ししてもダメでした。
microSDHC対応のリーダを購入して確認してみます。
アドエススレにもまったく同じ症状の方がいるようです。



235白ロムさん:2009/02/12(木) 23:04:58 ID:XkhrTKEZ0
>>234
あなたと同じ症状が発生しました。
あなたと同じ8Gのサンディスク製で。しかもアドエスで。
PCにSDHC対応リーダーで読み込もうとしたが読み書き不可能でした。
236白ロムさん:2009/02/12(木) 23:32:54 ID:yq4HV9ty0
>>234です。
SDHC対応リーダーを購入しても不可能そうですね。
予備の上海問屋1GBを入れたらちゃんと認識されました。
サンディスクの8GBは777ドライバと相性悪いのでしょうか?
237白ロムさん:2009/02/13(金) 00:01:29 ID:4bd/U4k80
ドライバとの相性云々ではなくて、
メディアの書き換え寿命に達すると突然使えなくなる。

SDやSDHCの場合、
既定のファイルシステムがFAT/FAT32なので
特定のブロックの書き換え頻度が高くなる。

まあ他のファイルシステムを採用したところで
特定のブロックに依存するわけだけども、
耐障害性の面ではFATよりはマシ。

次世代SD(SDXC)のファイルシステムがFATベース(exFAT)と
聞いた時には眩暈がしそうになったよ。
TBオーダーのデータをFATで管理なんて、
自殺行為に等しいと思うんだがどうよ?
238白ロムさん:2009/02/13(金) 00:40:39 ID:0JcIARyG0
ふつーはメディア側で書き込み箇所散らすよ
だから残り容量少ないまま書き換え続けると、その部分は死にやすい

そんな事無関係に壊れるのはハズレもしくは偽物
239白ロムさん:2009/02/13(金) 00:41:18 ID:4971tp8y0
SDHCでもウェアレベリングしてるだろ
240白ロムさん:2009/02/13(金) 02:12:06 ID:v3Epbu7R0
終話ボタンを押すとアプリからファイルまですべて一度に終了できますが
あれってやらないほうがいいのでしょうか
ちゃんとタスクマネージャみたいなので終了させたほうがいいのかな
241白ロムさん:2009/02/13(金) 02:46:36 ID:hZ6SJkxW0
>>240
終話ボタンで終了できるアプリと、パソコンで言う最小化と同等の事しかできないアプリの2種類ありますから
実行中のプログラム一覧から終了させた方が良いと思います。
242白ロムさん:2009/02/13(金) 07:37:50 ID:Fbh6eTO2P
>>240
終話ボタンで終了させるか、裏へ回すかはPocketの手を導入することで変更できるよ。
243白ロムさん:2009/02/13(金) 09:08:18 ID:/UOFtNPx0
244241:2009/02/13(金) 09:13:05 ID:v3Epbu7R0
ありがとうございます
えっと俺が知りたかったのは終話ボタンで終了させることが
不安定の原因になるのかどうかということでしたので
>>241
ということは、終了できるものは終話ボタンで終了させてしまって問題ないと
いうことでしょうか
>>242
ポケットの手は入れてましたがその機能は知りませんでした
参考にします
245240でしたすみません:2009/02/13(金) 09:15:47 ID:v3Epbu7R0
>>243
基本今入れてるソフトは終話ボタンで終わらせることが出来るものばかり
なので、問題ないならそれでいいやと思っていたのですが・・
そういう終了ソフトで終了させたほうがいいのですか?
246白ロムさん:2009/02/13(金) 09:43:21 ID:0JcIARyG0
>>245
アプリによるとしか。
現在の稼働状況を環境ファイルに随時残してるようなのだとXで問題無い。
例えばプレイヤー系でレジューム状態で落とせるとか。
X想定して無いのだと、そういうのがパーになる時もあるけど、それで運用に
支障でないならそれでも構わない。

Windowsの右上Xか[ファイル]→[終了]かと同じと思って概ね差し支えない。
247白ロムさん:2009/02/13(金) 13:27:42 ID:TC5OJwTR0
CE系のアプリっていきなり切っても大丈夫な設計になってんじゃないかね。
だから終了メニューないし
まぁ設計はそうなってても実際は違うってのはあるだろうが。
248白ロムさん:2009/02/13(金) 16:57:11 ID:8dM8ojYb0
お世話になります。ウィルコムは初めてなのですが、最近の3G携帯と違ってこちらは簡単に機種変更することは
不可能になりますでしょうか?HPにはショップにて変更手数料云々と書いてあったので、以前の携帯電話の
機種変更と同じ様な感覚になりますでしょうか?よろしくお願いします。
249白ロムさん:2009/02/13(金) 17:47:06 ID:Tqbm7rAy0
>>248
ここは日本語でのみ質問を受け付けておりません。
内容を日本語で整理した上でまたの質問をお待ちしております。
250白ロムさん:2009/02/13(金) 17:54:21 ID:trdSrJyq0
つ、釣り?
251白ロムさん:2009/02/13(金) 18:07:38 ID:BMqFTraI0
何語で質問すりゃいいの
252白ロムさん:2009/02/13(金) 18:50:14 ID:UWBQVrKo0
困ったなw
253白ロムさん:2009/02/13(金) 18:55:59 ID:4971tp8y0
>>249が日本語ではないから宣言は無効

日本語でおk
254白ロムさん:2009/02/13(金) 19:20:33 ID:yjAIPx5m0
2channelとかいうInternetは日本語不自由でも寛容なInternetと前にmy memoryにあります
255白ロムさん:2009/02/13(金) 19:55:38 ID:jYnue2ee0
004SHなんですが、画面下に表示されるバッテリー残量警告は、どうやって消せるのですか?設定では項目が見当たらないものでして
256白ロムさん:2009/02/13(金) 21:18:52 ID:Nmhaickv0
>>255
赤枠で表示される警告はどうやっても
消せなかったような記憶が。

黒枠で出る警告を消すには、
レジストリ弄るかPocketの手を使って
設定項目を表示させれば
警告を表示させない設定ができる。
257白ロムさん:2009/02/13(金) 21:58:10 ID:SbYCth7R0
SIPが切り替わらないのってどうやって回避できますか?
258白ロムさん:2009/02/13(金) 23:07:36 ID:4G2to0i20
>>257
メモリがたりないんじゃないの?
259白ロムさん:2009/02/13(金) 23:22:26 ID:olWDxNxrP
メモリじゃなくてリソース
260白ロムさん:2009/02/13(金) 23:56:50 ID:Jyrdq+9M0
>>256
赤枠は、駄目なんですか・・・


ありがとうございます
261白ロムさん:2009/02/14(土) 08:02:27 ID:R2KEEWgh0
[es]でYoutubeを見たくてflvプラグイン同梱のTCPMPをインストールしたのだが
.flvの動画を閲覧できません。
ほかに何をすれば見ることができますか?
262白ロムさん:2009/02/14(土) 09:32:03 ID:7+BZk+iF0
261です
自己解決しますた
263白ロムさん:2009/02/14(土) 11:08:54 ID:eQ+EaA5a0
アドエスでの質問です
wzero3メールのフォントを大きくしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
ポケットの手ではoutlookメールしか変更できない
みたいなのですが
264白ロムさん:2009/02/14(土) 11:36:22 ID:nwgpVWEDO
初代ZERO3ですがメールをPCに保存したいのですが出来ますか?
265白ロムさん:2009/02/14(土) 13:10:24 ID:TGFvKEim0
>>264
オンライン・サインアップで、パソコン受信するアカウントに転送を設定すれがおK。
転送を入れても、zero3にも同時に同じメール来るから両方に残る。

適当なメールアカウントが無ければ、gmailで取ると良い。PCに保存しなくても無料で大量保存できるw
266白ロムさん:2009/02/14(土) 13:11:25 ID:TGFvKEim0
すれが→すれば

orz
267白ロムさん:2009/02/14(土) 14:44:08 ID:0t0EKgpkP
>>263
本文の文字を大きくしたいならFn+↑を連打してからメールを開く。
リストの文字を大きくしたいならzm_helper。
268白ロムさん:2009/02/14(土) 21:28:28 ID:nwgpVWEDO
>>265
神様ありがとうございます
269白ロムさん:2009/02/15(日) 02:32:58 ID:UtMvwPGY0
today画面で左右キー押せばタスク切り替えできるようなソフトないですか?
タスク切り替えって超めんどいですよね
270白ロムさん:2009/02/15(日) 02:58:01 ID:K5HVyN6S0
>>269
>today画面で左右キー押せばタスク切り替え

それだとtoday画面を表示しないとタスク切り替え
出来ないわけだからどっちにしろ面倒臭いと思うけど。
CondExecでtoday画面のときのみ発動するように
条件指定した上で、AppCloseを/t付きで実行すれば
実現できると思う。

どうせ一度today画面を呼び出すのならDevStateの
タスクマネージャ機能みたいなtodayプラグインを
使っても良いかもな。

漏れは単純にAppCloseをサイドキーに割り当ててるけど
たぶん定番的にはWkTaskだと思う。
271白ロムさん:2009/02/15(日) 03:23:59 ID:P9TV3NMx0
俺はmenuキーにAppClose /t割り当ててtoday戻して
あとはDevStateでやってるな、一手間かかるのは事実だが慣れた
272白ロムさん:2009/02/15(日) 03:24:41 ID:P9TV3NMx0
あ、03の時の話ね
初代の時はどれかのハードキーに振ってたけど忘れちゃった
273白ロムさん:2009/02/15(日) 03:29:37 ID:UtMvwPGY0
>>270
>>271
手間少なくしたいだけだったんでtoday云々は無視してくださいすみません・・
AppCloseは便利そうですね
今はWkTaskでいちいちタップして切り替えてるんだけど
sortinchkeyというのを使って前面ボタンにもAppcloseを
割り振ることが出来るんですよね
ちょっと試してみます ありがとうございました
274白ロムさん:2009/02/15(日) 04:50:23 ID:a0dSM+rPO
他スレで聞いてもイマイチよく分からなかったんて、ど初心者ですが教えてください。
いざ接続設定しようとしたらいきなりわけわからんです。
・自宅PCがインターネットに繋がっている状態なら、無線LANで接続すれば無料。
とのことで教えてもらいましたが、設定する時はPCとの接続必要ですよね?
で、接続設定の画面で既定のインターネット設定 の 新しいモデム接続の追加 、既存の接続を管理 が出ます。これはどちらでしょうか。
既定の設定を見ると、エッジと番号があります。
ここで追加?編集?どちらにするのでしょうか。
追加だと新しい接続という画面 が出てモデムの選択やら、次の画面ではダイヤル番号入力を求められます。
ダイヤル番号は今の環境でどの番号入れたらいいのか分かりません。PCでアカウントのプロパティを見るとEfficient Networks,tango Access PPPoE WAN Miniportの電話番号 というところでしかダイヤル番号らしきものが見当たりませんが、これですかね?
アカウントプロパティの接続タブの 普段はチェックが入ってないところをチェック入れると表示されます。「このアカウントには次の接続を使用する」というとこです。
275白ロムさん:2009/02/15(日) 05:17:28 ID:qC7RaQQK0
>>274
自宅がすでに無線ネットワークにつながってるなら無料だよ。
そもそも有料の所には契約せんと普通には繋がらんから、ただで繋がるところは無料(マックとか)

(ノ ゚Д゚)ノ ==== Google:zero3 無線 設定
276誘導した人:2009/02/15(日) 05:18:33 ID:aqscJW9C0
>>274
流れわかって無いからいきなり聞いても答えられないのでは?

・貰ったWS003SHでネットしたい
・WILLCOM契約はせず、無線LANで家でネットしたい
・妹がノートPCでネットしてる(USBに何かを挿してネットに繋いでるらしい)
・二股のUSBコードも貰った
だよな?

自宅にADSLとかの回線があるか?すらはっきりわからん。

WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1234184596/l50
>>98 >>135 近辺。 
277白ロムさん:2009/02/15(日) 05:53:56 ID:a0dSM+rPO
度々すみません。
家の環境はADSLです。
設定をPC側でやるのか携帯側でやるのかが分からないんです。
PC側ならコンパネの接続設定からやればいいんでしょうか。
色々、サイト探したんですが説明してあるとこ見つからなくて参ってます。
携帯側でやるならアクセス番号とかどの番号をどこから入れたらいいのかさっぱり分かりません。
278白ロムさん:2009/02/15(日) 06:24:18 ID:UJoj9AqU0
無線LANの環境が無いってオチじゃね?
279白ロムさん:2009/02/15(日) 06:25:56 ID:P9TV3NMx0
>>277
手段と目的が入れ替わっちゃってるぞ
現時点ではウィルコムと契約してないしW-SIMも持ってないんだから
アクセス番号とかは要らない

まずは自宅に無線ルータもしくは無線APが存在するのか、はっきりしろ
280白ロムさん:2009/02/15(日) 07:00:16 ID:a0dSM+rPO
無線LANでもう一台PC繋いでます。
W-ISMも入ってますよ。
281白ロムさん:2009/02/15(日) 07:01:09 ID:a0dSM+rPO
W-SIMです。訂正。
282白ロムさん:2009/02/15(日) 08:33:41 ID:P9TV3NMx0
>>281
あーそう…んなことは今まで一言もかかれてなかった気がするが
やりたいことは無線LANを繋げたいだけなんだから、W-SIMのことはとりあえず放置

まあ端折られて答えられたから端折って答えておく
無線LANルータかAPかはっきりしないがそっちで受け入れokなようにして
あとはW-ZERO3で無線LANの設定するだけ(PCとW-ZERO3を繋ぐ必要は一切ない)

どうでもいいが
>>277
> 色々、サイト探したんですが説明してあるとこ見つからなくて参ってます。
いくつも引っかかるんだが
ttp://www.google.co.jp/search?q=W-ZERO3+%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E8%A8%AD%E5%AE%9A&lr=lang_ja
283白ロムさん:2009/02/15(日) 08:40:33 ID:iO4KVnlo0
WILLCOM03から公式サイト(menu.clubh.ne.jp)に繋がりません。
接続先などよく言われる部分はチェックしましたが、原因不明です。
なにかご存知の方がいればご教授ください。

・WILLCOM03をヤフオクで入手し、アドエスの青耳を入れ替えた
・電話、メール、公式サイト以外のブラウズはできている
・2ヶ月くらい口座引き落としができていない時期があったが、
今(2月引き落とし分まで)は支払えている

・IE,Operaで公式サイトに繋がらない
(「現在お客様はサービスをご利用頂けません」と表示される)
・なぜかNAVITIMEでも同様に繋がらない
・オンラインサインアップ済みで、接続先はCLUB AIR EDGE
・レジストリのUserAgentはデフォルトの模様
・高速化サービスはオンでもオフでも繋がらない

なぜでしょう・・・?
284白ロムさん:2009/02/15(日) 08:54:05 ID:P9TV3NMx0
>>283
下記二点、あくまで念のためにまず確認、無いとは思うけれども…
airProxy等のproxyは経由してないんですよね?
無線LAN接続時の話じゃないですよね?
285284:2009/02/15(日) 09:02:42 ID:P9TV3NMx0
あー途中で送信してしまった、ごめんなさい

無線LAN接続切替ツールを使ってる場合は「センタ名称設定」を
使うようにしないと駄目ですけど、それは大丈夫ですか?
286白ロムさん:2009/02/15(日) 09:22:10 ID:a0dSM+rPO
>>282
助かります。
また今夜試してみます。
287白ロムさん:2009/02/15(日) 11:00:43 ID:UtMvwPGY0
また別の質問ですみません

RSSを登録したのですが、いざ本文を読もうとしても
本文が縦一行で表示されてしまいます
これは何をすれば直るのでしょうか

ちなみに入れたRSSリーダはR3 アドエスです
288白ロムさん:2009/02/15(日) 11:20:49 ID:QrAH+jS10
タスクバーをwindowsみたいに下(ソフトキーの上)に
移動させるソフトってなんだっけ?
289白ロムさん:2009/02/15(日) 18:30:50 ID:Q+QsfEbs0
mscrで、setvolumeを使い一段階ずつ音量を大きくする(小さくする)スクリプトを書きたい。
あとは、システム音量がどのレジストリなのかわかればいいだけなんだがそれが不明

どうにかならないか?
290白ロムさん:2009/02/15(日) 21:33:00 ID:efaGUzKC0
>>289
設定→システム→ボリューム
で変更するボリュームだったら、

HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\Volume\Volume

にある。

最 小→00000000
目盛1→33333333
目盛2→66666666
目盛3→99999999
目盛4→CCCCCCCC
最 大→FFFFFFFF

って感じだった。
291白ロムさん:2009/02/16(月) 00:56:37 ID:2hW/rTEV0
>>288
vjtoggletodayiialpha.exe
かと
292281:2009/02/16(月) 04:47:24 ID:x7jbOBFo0
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/pdf/setup.pdf
ここの11のとこまで行けたんですが、任意のURLを選択って
どういう意味ですかね?
ログイン画面出ませんが・・。下のWMをクリックするとお探しのページは見つかりませんでした。とか出てくるんですが、ネットには接続出来てるんでしょうか?
あと、やたら新しい接続先が検出されました・・とかって出てくるんですが、接続番号??みたいな00opuy〜何たらみたいな候補
がたくさん出てきます。
意味が分かりません。W-SIMはOFF、LANはONにしました。
それにしても充電持たないですね、これ。こんなもんなんですか。
293白ロムさん:2009/02/16(月) 05:01:15 ID:hcvdjZD70
無線LANの電波拾ってるだけだろ
294白ロムさん:2009/02/16(月) 05:19:20 ID:20x3MQ8M0
なんかイライラしてきたのはきっと気のせいだ
>>292
おまいさんが見てるのは"公衆"無線LANへの接続手順なんだが、判っててやってる?
まあ途中(その手順だと10)まではほぼ同じだけど

自宅の無線APなり無線ルータなりに繋ぐだけならその
>「やたら新しい接続先が検出されました・・とかって出てくるんですが、接続番号??
>みたいな00opuy〜何たらみたいな候補がたくさん出てきます。」
の中の自分の家のもの選べばいいだろうに

>意味が分かりません。
意味がわからんのはこっちだわw
もう一台無線LANで繋げてるノートだかがあるんだから、単純に同じことをやるだけだぞ?
少なくともお前さん家にはその無線ルータか無線APかわからんが設置した人間が
いるんだから、その人に聞けば全部済むだろう?
なんかやたら難しく考えすぎなんじゃないかね
295白ロムさん:2009/02/16(月) 05:23:48 ID:/L71whM5O
>>294
自宅のやつって何処で見分けるんですかね。
WEPキーとか設定わからなくてそれだけで時間食いました。
296白ロムさん:2009/02/16(月) 05:28:55 ID:/L71whM5O
あと、これって普通の携帯ならアダプター充電しながらなら、バッテリ気にしなくても使えますが、このスマートフォンは充電しながらでも何か途中で電源落ちるんですけど・・。
今、充電はアダプターじゃなくPCと繋いで充電してます。
タッチペンは別売り?
297白ロムさん:2009/02/16(月) 07:33:59 ID:6ejZXCn5P
298白ロムさん:2009/02/16(月) 16:31:01 ID:QSbHchzR0
>>296
今暇だから、接続に必要な手順を考えてみよか。

1 PCての作業→ルータ(アクセスポイント)の設定
  妹のPCを設定した人に聞いてWEP等のパスワードを控え、ルータ(アクセスポイント)がws003shを受け入れるように設定する。(MA
Cアドレスとか)
  ルータ(アクセスポイント)の設定画面で、SSIDを確認しておく。

2 ws003shでの作業
  無線LANをオンにすると、ネットワークが検出されるので、1で確認したSSIDと同じ名前のネットワークに接続する。
  パスワードを聞かれるので、1で控えたパスワードを入力する。

ステルスとかチャンネルとかの問題がなければ、だいたいこれで繋がるハズ。
299白ロムさん:2009/02/16(月) 17:08:00 ID:k3z0aIPd0
>>291
サンクス。でも俺が探してたのはSBTBだったみたい。
結局スタートとか開けなくてやりたいことはできなかった。
WKTASK使用時のタスクの切り替えが楽になると思ったんだけど。

あと関係ないけど、初代W-ZERO3使ってる人って、メモリ不足どう
対処してる?記録用も実行用も。
300白ロムさん:2009/02/16(月) 18:01:00 ID:ksxG3e3sQ
>>292
>それにしても充電持たないですね、これ。こんなもんなんですか。

こんなもん、がどのくらいかは分からん。
画面輝度を落として、電界強度ランプ消して、無線LANランプも消して、スキャンインターバルを長くすれば無線LAN使用時でも三時間はいける。
301白ロムさん:2009/02/16(月) 20:13:15 ID:0ka+vzb30
スキャンインターバルってadesや03でも適用できてるの?
以前adesで180に設定しても効果なかった気がするんだが
302白ロムさん:2009/02/16(月) 23:25:20 ID:Vjxl8GB00
液晶画面が点かなかくなった(真っ暗)ことある?
ボタン類を押すとボタンのランプは点く。が、数分操作しても画面は明るくならない。
修理に出そうとポケットに入れ、小一時間経ち出すと、点いた。

そろそろ寿命(WS003SH)なのかな?
303283:2009/02/17(火) 00:47:33 ID:u2xvIX8W0
>>284
レス遅くなりました。ごめんなさい。

プロキシは経由していなくて、CLUB AIR-EDGE接続時です。
無線LAN切り替えツールは使うときもあるんですが、
無線LANを切っていても繋がらないんです。
確かに切り替えツールでは「センタ名称設定」は
優先度2番目ですが、CLUB AIR-EDGE接続の時は
関係ないのかなぁと理解しています。

不思議なのは、アドエスにW-SIMを差し替えると
公式サイトにアクセスできるんです。
「センタ名称設定」の設定が違っているのかとも
思ったんですが、特に違いはないようです。
端末固有番号みたいなもの弾かれている・・・訳は
ないですよねぇ。W-SIMだし。
304白ロムさん:2009/02/17(火) 01:11:48 ID:xXMl1Kf90
>>303
オンラインサインアップをやり直してみたら?03の方で
305白ロムさん:2009/02/17(火) 01:39:49 ID:rt3AIE9T0
>>303
無線切り替えツールがいじる中身は「センタ名称設定」だけだから
たまに無関係なダイヤルアップの方が違う名称で優先度上がってると
ハマることがある(つーか変にブラックボックスにするからややこしいんだよな)

とりあえず>>304に一票
306白ロムさん:2009/02/17(火) 04:42:50 ID:/tBUbMGQ0
wiitomo
307白ロムさん:2009/02/17(火) 05:04:06 ID:/tBUbMGQ0
質問です
touch contactという電話帳ソフトを使っていますが
画面の上のほうには親指が届かないので仕方なく
もう片方の手でタッチしています。
上の方も親指で簡単にタッチできるようにする(たとえば
一番上までスクロールしたら一番下のアドレスから循環して
現れるような)ことはできないのでしょうか。
もし出来ないとすれば、これに代わるような使いやすい電話帳アプリは
ないでしょうか。
308白ロムさん:2009/02/17(火) 07:35:13 ID:9b9rReNgO
>>298
昨夜は触れなかった。
ルーター設定したのはオレ自身。
WEPキーとかそんなの設定した覚えがない。とりあえず自分で決めて設定したよ。
色々ややこしいんだね、設定。ま、勉強に少しはなってる。
で、充電しながらは使えないのかな、これ。普通の携帯みたいに。
ピピッと音が鳴って画面消える。充電にビクビクしながらじゃないと使えないのか。
309白ロムさん:2009/02/17(火) 11:45:45 ID:OYefVT910
>>308
設定→システム→パワーマネジメントの外部電源のトコ確認。

ところで…今まで野良APだったんか…?(汗)
310白ロムさん:2009/02/17(火) 18:39:20 ID:rNpkpDDr0
>>302
その症状は購入時から発生してた
特に気にもせず一度サスペンドさせてから復帰させてたよ
311白ロムさん:2009/02/17(火) 21:15:52 ID:9b9rReNgO
>>309
いつもありがとうございます。
野良APって?
312302:2009/02/17(火) 21:17:16 ID:z8/jyg/e0
>>310
ああ、自動サスペンドしたから画面が復帰したのか。
WS003SHは後継機がないので、買い替えるわけにもいかないし、途方に暮れた。
今度からその手(手動サスペンド)でゆきます。どうもありがとう。
313白ロムさん:2009/02/17(火) 21:41:13 ID:t6l192ax0
>>311
ttp://www.google.co.jp/search?q=%96%EC%97%C7AP&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&num=20&btnG=%8C%9F%8D%F5

いや、他の方法でセキュリティー確保してたんなら野良じゃないが。w
314白ロムさん:2009/02/17(火) 22:05:11 ID:9b9rReNgO
>>311
いやさー、コレガの設定画面でWEPんとこ1に●が入ってて選択も出来なかったよ。
で、自分で番号付けて設定してやった。
315白ロムさん:2009/02/17(火) 23:06:56 ID:V1ohrLXi0
いい加減よそでやれよ
316314:2009/02/18(水) 00:21:54 ID:qsU0eUX20
よそってどこよ。ここで聞いていいことなんじゃないの?
別にあなた損してるわけじゃないでしょ。ほっといてよ。

せっかく親切に教えてくれる人いんのに。

というか、家の中、ウィルコム圏外だった。(W-SIMをオンにして
確認した。)

それでも無線LANなら問題ナシ?
317白ロムさん:2009/02/18(水) 00:30:42 ID:73WAZ54w0
ZERO3の話じゃなくて無線LANの話になってんだろ
少しなら許されてもここまで引っ張ればもう板違いだ
ggrks
318白ロムさん:2009/02/18(水) 00:49:37 ID:qsU0eUX20
ぐぐってもわからんし、この機種についてだからいいだろ。
嫌ならほっといてよ。
319白ロムさん:2009/02/18(水) 01:04:28 ID:e4TR8VPd0
>>318
もう君にはこれが一番いいよ
ttp://www.airscanner.com/products/sniffer/

それ買ってスイッチ入れろ、無線のプロになれ
320白ロムさん:2009/02/18(水) 01:26:18 ID:qsU0eUX20
接続のとこが説明書読んでもわからないよ。
既に加入しているプロバイダーで接続っても、既定のインターネット設定で新しいモデム接続の追加で、W-SIM選べってあるけど、
これやるとパケットで見るってことでしょ?

ここ触る必要あるの?混乱してきた。

あと、
→詳細設定→自動的に使用されるネットワークを選択します。
ネットワークの選択 は何か設定必要?

その下のプライベート何たらってとこも。

321白ロムさん:2009/02/18(水) 01:40:44 ID:F4vfAKHo0
<わからない八大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8. 態度がでかい・・・教えてもらう立場なのに何故か上から目線。唯我独尊。
322白ロムさん:2009/02/18(水) 01:40:58 ID:qsU0eUX20
ほんま、度々すまん。
自分のとこのSSIDとWEPキー認証したとこ検出はされるが
利用不可になり接続しても接続できん。
PC側でモバイルのMACアドレス受け入れも設定したのに・・。
他に何がダメなんだ・・。

センタ名称とかって要るの?
それを何たらと書いてあるHPがあったから。無線LANの関係んとこで。
323白ロムさん:2009/02/18(水) 01:44:02 ID:8aNJq0hb0
とりまめず、w-simは抜いておいて

SSIDは自分で設定したんでしょ?

余計な設定せずにzero3の無線onにすれば自分で設定したSSIDが設定の接続タブのネットワークカードって所に見つかるはずだよ、見つけられないならステルス設定してると思う。ステルスなら先にSSIDを設定してからじゃないとひっかからん。



324白ロムさん:2009/02/18(水) 01:49:01 ID:8aNJq0hb0
macアドレス設定したならWEPキー外してSSIDを227512とかわかりやすくしてみれば?
入力ミスの可能性が高いし
あとは設定後に再起動してとかかな
325白ロムさん:2009/02/18(水) 01:58:00 ID:qsU0eUX20
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。 →読んで分からないから聞いてる。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 →全くの初心者が上手いぐぐり方が分からない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 →下手に手を出して重大な支障が出たらシャレにならん。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。 →確かにPCには疎いがそこまで貴方に言われたくない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 →そんなの誰でも持ってるだろ。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。 →ちゃんとお礼書いてますが?
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
→別にキレてない。
8. 態度がでかい・・・教えてもらう立場なのに何故か上から目線。唯我独尊。 →生まれつきだから仕方ない。
326白ロムさん:2009/02/18(水) 01:59:33 ID:jT9Bv+B00
こいつ
スゲーうぜーww
327白ロムさん:2009/02/18(水) 02:08:10 ID:Jza31cLf0
>>325
http://wssupport.sharp.co.jp/manual/ws003sh/pdf/4WLAN&Internet_Settings.pdf
Google検索「PSP インターネット 接続」
328白ロムさん:2009/02/18(水) 02:09:37 ID:SxGj6Hln0
ヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ
329白ロムさん:2009/02/18(水) 02:13:51 ID:qsU0eUX20
ステルスAPは無効になってます。>>323
でも、セキュリティ設定はステルスモード有効になってます。
330白ロムさん:2009/02/18(水) 02:26:33 ID:qsU0eUX20
とりあえず、もう今日はやめます。>>323さん ありがとうございます。
331白ロムさん:2009/02/18(水) 02:47:04 ID:2hhN5X5y0
俺が昨日(もう一昨日か)で撤退した理由がいまならよくわかるだろう
わざとやってんだろ? ってくらいアレだよな…
332白ロムさん:2009/02/18(水) 06:20:58 ID:kwsLt+o90
ちょっと教えてください
新つなぎ+話し放題で基本料は4880円のはずですよね
ほぼまったく通話には使っていない先月(月初めに新規契約)の
確定請求金額が7000円超えているんですがどういうことですか?
WVSの割引が反映されていないのでしょうか
333白ロムさん:2009/02/18(水) 07:19:56 ID:7jDLVJod0
事務手数料とか本体の分割支払いとか
334白ロムさん:2009/02/18(水) 07:40:25 ID:kcC6+VhqP
明細くらい見ろよ
335白ロムさん:2009/02/18(水) 08:44:36 ID:0enpyWWY0
>>331
よくわかった。
「よそでやれ」と言われたときは「まぁいいじゃんw」とか思ったが…
こら酷いな、俺も撤退するわ。
336白ロムさん:2009/02/18(水) 09:29:05 ID:TBJQVl2x0
今日もまた来るのかな?w
337白ロムさん:2009/02/18(水) 10:42:59 ID:TbHDTB/k0
夜中からキジルシ(ID:qsU0eUX20 )が沸いてたのか
氏ねばいいのに
338白ロムさん:2009/02/18(水) 10:47:33 ID:j5eH6nm10
こいつに何教えてもムダだって
設定飛んだらまた同じ質問繰り返すだけ
おまけにコレガ…
339白ロムさん:2009/02/18(水) 10:49:29 ID:OwW+37Af0
ここまで独占的にスレ使われるとねぇ…他に質問したい人も書き込みづらいだろうし。
あと質問スレであってサポートスレじゃないしね。
次はYahoo質問箱とかに誘導してやった方がいいんじゃないの?
340白ロムさん:2009/02/18(水) 16:38:32 ID:zGh/xbRF0
アドエス使ってますが、
今A&B割りの旧つなぎ放題2xを使っています。
自分以外のPHS所持者の電話番号は知らないので
090や080と固定電話位にしか電話しないのですが、
ネットが4xで使えてお得な契約プランがあったら教えてください
341白ロムさん:2009/02/18(水) 16:51:45 ID:KYRds1OS0
342白ロムさん:2009/02/18(水) 18:13:54 ID:hrvC7FUCO
もう、いい。ここでは聞かない。
ウィルコムもISPも聞いたが分からんとのことだった。
あとはコレガに聞くしかない。
答えてくれた人にはお礼重ねて言います。ありがとうございました。

343白ロムさん:2009/02/18(水) 18:16:32 ID:hrvC7FUCO
>>338
コレガじゃ何か悪いのかよ?
あと、あんたにそこまで言われる筋合いない。凄い失礼!
344白ロムさん:2009/02/18(水) 18:34:33 ID:xH5VjE//0
コレガのイメージが悪くなる(笑 たぶんこういうやりとりを見てるんだろう。
コレガ自体は別に良くも悪くもない。
345白ロムさん:2009/02/18(水) 18:54:21 ID:stdEL08X0
じゃあどこなら良いんだ
iodate?
346白ロムさん:2009/02/18(水) 19:05:24 ID:GC3wXcCF0
>>274は皆に答えて貰ったにもかかわらず、何一つ理解できないまま去って行きました。
めでたし
347白ロムさん:2009/02/18(水) 19:15:47 ID:2hhN5X5y0
>>346
もう触れるな、な?
348白ロムさん:2009/02/18(水) 19:21:49 ID:JIxRTgs80
ふぅ〜、ひどい目にあった

俺ら被害者みたいなもんだよな?
349白ロムさん:2009/02/18(水) 20:35:02 ID:wGw4Aqqs0
問題の切り分けとかtry and errorが楽しめないと、この機種使いこなすのは難しいよな…
350白ロムさん:2009/02/19(木) 00:11:34 ID:Ap3mMkcQ0
そんな作業を「楽しい」と感じる奴もいれば
すぐにキレてぶん投げる奴もいるしな
351白ロムさん:2009/02/19(木) 03:34:08 ID:S4WJLLA/0
無線LANの設定はセキュリティ設定でもあるから
難しくて当然だよね。

AOSSとかボタン一発で設定が済むような手法もあるみたいだけど、
これの仕様って開示されてたっけ? と。

まあ、WM機選んだ時点でtry & errorを楽しめるだけの
心の余裕が必要なのは確か。
352白ロムさん:2009/02/19(木) 07:29:24 ID:DjcM/N8xP
牛がクライアントマネージャのWM版出してくれたらいいんだけどね…
353白ロムさん:2009/02/19(木) 08:58:09 ID:ang/yp0s0
operaでウィキペディアを見るとき、フォントを上げるにしたがって
テキスト画面が長細くなっていって最後は縦一行になるのはは仕様ですか?
それとも何か設定をミスしてるんでしょうかorz
354白ロムさん:2009/02/19(木) 10:17:05 ID:YucMEu7uP
355白ロムさん:2009/02/19(木) 10:45:53 ID:ang/yp0s0
>>354
あ、こういうのあるんですね・・でもウィキ以外にもR3ていうRSSリーダーでも
縦一行になっちゃうんで、なにか根本的におかしいんじゃないかと思いまして
356白ロムさん:2009/02/19(木) 10:49:46 ID:NnfU2UnF0
>>353
あれ?Operaでそうなる?
俺はIEでwikiに限らずブログ系とか左右にペインが分かれてるレイアウトの場所だとそうなるから、
毎回重いOperaを立ち上げるハメにorz
少々の再現性の再現性の低さは構わないからさっと見たい時とか困るんだよなぁ
357白ロムさん:2009/02/19(木) 11:24:38 ID:ang/yp0s0
>>356
画面幅で表示 にしなければそうはならないんですけど
フォント上げられてもそれじゃあ見にくいし・・
今IE初めて立ち上げたがこれタブが無しorz
メインには到底使えない
358白ロムさん:2009/02/19(木) 13:48:59 ID:b85pWPNw0
>>357
自分はキーに
Zoom to, 125 & Disable mediumscreen mode
を割り当てて、blogやWikipediaが見づらいとき表示切り替えて使ってる。
戻すのは
Zoom to, 100 & Disable mediumscreen mode
359白ロムさん:2009/02/19(木) 14:51:22 ID:DjcM/N8xP
俺はOperaのUserJSでスタイルシート切って対処してる。
360白ロムさん:2009/02/19(木) 16:32:14 ID:hzh8DAw70
W-ZERO3の知人に電話したら「お客様のご都合で〜」というアナウンスが流れます。
これは着信拒否ですか?それとも料金未払い?
メールはエラーで返ってくることなく送れます。
361白ロムさん:2009/02/19(木) 16:41:57 ID:bBWkSCmR0
>>360
未払い
362白ロムさん:2009/02/19(木) 16:57:55 ID:hzh8DAw70
>>361
ありがとうございます。
急に連絡取れなくなって心配してたからよかった…
363白ロムさん:2009/02/19(木) 20:20:07 ID:EKJPeZqd0
>>349
この機種だけでなく、
問題の切り分けとかtry and errorを偏執狂的に愛してないと、
MS社の不安定なOSは使えないよ。
364白ロムさん:2009/02/19(木) 21:57:19 ID:StDJ8RZR0
ヤフオクで入札したいんですけど、IEだと入札出来ません
どーしたらいいのでしょうか?
365白ロムさん:2009/02/19(木) 22:09:40 ID:fDQmFsaF0
>>364
WILLCOM 03ならNetFrontを使う
それ以外ならOperaかNetFrontを使う
366白ロムさん:2009/02/20(金) 01:10:56 ID:F2SJABkw0
質問です。
アドエスでPocket WakeUpの日本語版(パッチじゃないほう)使ってるんですが
バイブレーションが使えないのは仕様ですか?
オリジナルや日本語パッチ当てたやつは使えてるんですが。
367白ロムさん:2009/02/20(金) 03:18:03 ID:cBgXGnrz0
すみませんが、知ってる方がいればレスください

W-ZERO3メールの自動bcc付加の件なのですが、zm_helperなどのソフト常駐ではなく
非常駐で実現する方法はありますでしょうか?

ほしい機能は自動bcc付加だけです。

よろしくお願いします。
368白ロムさん:2009/02/20(金) 05:40:48 ID:mgTX8tCoO
携帯からWILLCOMに変更したいと思ってます。
WILLCOMにはワンセグチューナーは付いていないそうなので
Advanced/ W-ZERO3[es] 専用ワンセグチューナー
の購入も検討しています。
使用している方の感想聞きたいので教えて下さい。
369白ロムさん:2009/02/20(金) 06:36:30 ID:jKWKDSUd0
ワンセグ使いたければウィルコムは選択肢から消える
370白ロムさん:2009/02/20(金) 08:50:49 ID:Ow75ZIkE0
質問です。
ajustclockを毎日定時に起動させたいのですが、そういうことって出来ますか?
それと、ぽけギコには時刻合わせ機能があると聞いたのですが、ということは
毎日ぽけギコを使っていればajustclockなど使わなくても時刻合わせできるのでしょうか?
371白ロムさん:2009/02/20(金) 10:34:36 ID:QXHlqyLS0
できる
372白ロムさん:2009/02/20(金) 12:46:41 ID:2j1F/LGt0
>>368
ワンセグ見れる03を無視して、ワザワザ旧機種のAdesを狙うのは何故?
373白ロムさん:2009/02/20(金) 14:09:39 ID:w3GTmLiF0
ぽけギコの時刻合わせ入れてるけど…。
効き目が分からんorz
374白ロムさん:2009/02/20(金) 14:12:03 ID:NbqJyVyo0
修正されたらアクティブチソコが表示されるから
375白ロムさん:2009/02/20(金) 14:17:58 ID:w3GTmLiF0
>>374
ふむ。いま、ワザト狂わしてみたよ。
にょにょっとスレ一覧取得…。

おぉぉぉ。
確かにちんこ立って、修正された!!

>>370
できるw
376白ロムさん:2009/02/20(金) 15:47:40 ID:Ow75ZIkE0
>>375
ありがとうございます。私も確認しました。
もうajustclockはアンインストールしました。
377白ロムさん:2009/02/20(金) 16:52:49 ID:mgTX8tCoO
>>372
勉強不足ですいません
外付けチューナーなしで見れるのあるんですか?
378白ロムさん:2009/02/20(金) 17:12:57 ID:qnSVDCAK0
昨年夏の機種ならワンセグ内蔵してるよ
たぶん新規なら端末代金の実質負担は0円。
379白ロムさん:2009/02/20(金) 19:45:46 ID:+LO7t/2JO
ドコモとかと比べると通話は厳しい?電波。
380白ロムさん:2009/02/20(金) 20:48:42 ID:mgTX8tCoO
>>378
ありがとうございます。
検討してみます。
381白ロムさん:2009/02/20(金) 21:35:09 ID:dKnnS9190
>>379
ドコモと比較したらどのキャリアも厳しいと思いますよ
それだけドコモが飛びぬけて凄いんですが
382白ロムさん:2009/02/20(金) 22:37:02 ID:GSZlV5Eh0
オペラでネットみる。(PT接続)
Today画面にして、切るボタンを押してPTを切る。
そうするとオペラも自動的に閉じられちゃうんだけど
これを回避する方法ない?

あと、ローカルのmhtファイル(QusnetsoftMHTViewerを使って)をオペラで見に行くたびになぜかPT接続される。
これも解消したい。

だれか方法ご存じの方いない?
機種はアドエスです。
383白ロムさん:2009/02/20(金) 22:51:01 ID:iERWK1yZ0
>>382
画面の中のPTマークの横の→←のマークのところをタップして
出てきた吹き出しの中にある切断をタップすると
Operaが終わらないで通信だけ終わる。
384白ロムさん:2009/02/20(金) 23:17:15 ID:pu2Byzp10
>>383
OKできた。

それとローカルのmhtファイルを見に行って
PT横の←→をタップして出てきた吹き出しに
「クラブエッジダイヤルア…」って表示されて
時間を刻んでるんだけど、
ローカルのmhtファイルを取りに行ってるのに通信料金が掛かってるってこと?
んな訳ないよね。
385白ロムさん:2009/02/20(金) 23:24:45 ID:7mmKQPcrP
接続はされてるみたいだからプランによっては課金されるね。
mhtの中に外部の画像とかを参照してるのがあるのかもね。
386白ロムさん:2009/02/20(金) 23:27:29 ID:dbX3FZEL0
>>384
PTアイコンと→←状態はW-SIMでパケット接続中であることを示してるべ。
吹き出しの時刻は接続経過時間。
定額系プランに加入してなければ料金発生してるべ。
387白ロムさん:2009/02/20(金) 23:29:39 ID:pu2Byzp10
>>385
通話定額なんだけど大丈夫?

みてるmhtファイルは会社の社内メールを保存した奴なんだけど、
それでもデータ取得しにいったりするもんなんかね。


388白ロムさん:2009/02/20(金) 23:37:06 ID:/wI3xlCI0
>>387
新の方はよくわかんないけど

前からある定額プランならデータ定額もしくはリアルインターネットのオプション加入が必要だよ。
詳しくは自分で調べてくれ。
389白ロムさん:2009/02/20(金) 23:46:37 ID:pu2Byzp10
>>388
了解、あんがと。

あとは、自分で調べる&ファイルの開き方もいろいろ試してみるよ。
390白ロムさん:2009/02/21(土) 00:19:27 ID:sK0yZh7X0
>>389
ネフロの導入マジお勧め
ダイアルアップの制御もできるし
ローカルファイルも苦労せず読める
391白ロムさん:2009/02/21(土) 01:05:08 ID:yJGXHirC0
w-zero3のWS004SH使ってるものなんですけど、
機体をスライドさせてキーボード出すとタップが全く効かなくなるんです。
ボタン操作は出来ても画面タップが全然反応なくて…まるでロックされてるみたい。

で、もっかいスライドして縦画面に戻すと縦画面でもタップ効かなくなっちゃって。
結局一回電源切らないと応答してくれないんです。


ストア行った方が良いですか?
392白ロムさん:2009/02/21(土) 01:10:42 ID:9VA27o5+0
>>391
リセットして元に戻るならソフトウェアの問題じゃないかな?

リセットしてもスライドしたときキーが効かないなら99%はいはいフレキフレキ
393白ロムさん:2009/02/21(土) 01:18:32 ID:yJGXHirC0
>>392
リセットしてみたけどやっぱりタップが効きません…タッチペンが役に立たないヽ(`Д´)ノウワァン
タッチスクリーンの補正なんかも試してみたんですけど変化ナシ…困ったなあ。
何がおかしくなっちゃったんでしょう…
394白ロムさん:2009/02/21(土) 02:29:41 ID:i6c0HjHo0
>>568
アドエスのワンセグチューナーは最悪。
まず、感度が悪すぎて使えない。
さらに、外付けだから使うのが面倒だし、わざわざ繋ぐのは恥ずかしい。

でも引っ越して1ヶ月間テレビがない間、PCに繋いで非常に役立った。
PCだと何故か感度がマシなんだよな。
395白ロムさん:2009/02/21(土) 02:32:41 ID:i6c0HjHo0
>>394はアンカーミスですた。
>>368宛てです。
396白ロムさん:2009/02/21(土) 03:35:03 ID:4RPW02hPO
ありがとうございます。
ワンセグ機能は諦めてほかの性能で選んでみます
397白ロムさん:2009/02/21(土) 11:53:28 ID:N0Im/jIV0
アドエスを使っています。昨日に今までATOKに登録した単語が突然消えてしまいました。
何か対処方法はあるのでしょうか?
登録した単語が消えた以外、異常はないのですが
398白ロムさん:2009/02/21(土) 12:57:31 ID:UfYj4DVY0
あらかじめバックアップを取るしかない
399白ロムさん:2009/02/21(土) 13:18:30 ID:QDM7yudpP
どうせリストアしたら消えたとか言うんだろ
400白ロムさん:2009/02/21(土) 15:28:21 ID:dTYY4xSP0
ATOK辞書はなんかの拍子に消えることはある。
必要な語句を登録した後、バックアップか他のフォルダにコピーし、必要に応じて追加する方が快適な状態を保てるような気がする。
401白ロムさん:2009/02/21(土) 17:21:07 ID:MOZIEl550
俺の経験上だとたまーにATOKが飛ぶのは実行メモリの限界を超えたとき。
CPUMonitorMiniなどで状況を見て、適度に再起動してやれば大丈夫。
ま、バックアップが一番。
402白ロムさん:2009/02/21(土) 22:56:25 ID:9E88uVlj0
家の無線lanに繋ぐと、たまに暗号化のネットワークキーを入力しなおさなければならないときがあります。
どうやったら毎回入力しなおさずに繋げれますかね?アドエスです。
403白ロムさん:2009/02/22(日) 11:46:39 ID:QrO0cLQ8P
>>382
っポケットの手

電源ボタンで終了しないように出来る。
又はその逆も
404白ロムさん:2009/02/22(日) 17:47:52 ID:y2Ujw3Xa0
初代でopera9.5を起動すると、リセットするまで
アプリが一つしか起動できなくなる
(先に起動していたアプリは落ちる。operaを終了しても
同じ)
んですが、初代でも普通に使えるoperaってありますか?
405白ロムさん:2009/02/22(日) 19:21:32 ID:k6XP95uS0
>>404
初代やesは実行メモリが足りない、クリーンな状態でも20Mぐらいしか空いてないのでメモリがきつくなると使用頻度の低いプロセスは解放されていく、実行メモリが大きなアプリは物理的に快適は使えない。

その上小さいアプリも32個以上は無理という制限がついてて得した気分になる。


逆に考えるんだアプリを終了する必要がない!
Xボタンなんて押さなくていいと(たまにメモリがパンクしてフリーズ)


ひげそりやつるぺたは32プロセス制限はあるがメモリはかなり余裕ある。




406白ロムさん:2009/02/22(日) 19:54:56 ID:3CFNmKf5Q
>>404
opera8.6ではダメなのか?
407白ロムさん:2009/02/22(日) 22:55:50 ID:j769QTgm0
俺は初号機に
Opera 8.65 for Windows Mobile 5/6 PPC,Professional,Classic
ってーのをこの前から入れてる。
30日しか使えないみたいだから、ひと月後にまた初号機用の8.60に戻すことになるんだけどさ。。。
読み込みがけっこう軽くて少し快適だ。
408白ロムさん:2009/02/22(日) 23:36:27 ID:Givzt2jE0
エスで機種のみ持っててPDAライクとして使ってるんですが
無線LANカードを挿すとアクティブシンクとかいうわけの分からないものが起動するんですがなんなんですか?
409白ロムさん:2009/02/23(月) 00:45:57 ID:FDrAbPBa0
>>403
説明書読め
ここで質問しないで良い事書くな。
410白ロムさん:2009/02/23(月) 01:22:05 ID:z07BYezg0
>>405
ひげそりやつるぺた?
opera終了してメモリ解放しても現象が
リセットするまで直らないのが謎。
irisのがメモリ消費してるのにその現象起こらない
んだよなぁ。すぐout of memoryだけど。

>>406
切断するときの警告がなあー。

>>407
それ使ってみますー。
411白ロムさん:2009/02/23(月) 01:55:03 ID:Pt1AX0Wh0
>>409
アンカおかしくね?
412白ロムさん:2009/02/23(月) 02:49:49 ID:he8UdDjQ0
>>390 thx

>>382で問題ネフロでこと足りたよ。
ローカルファイルを見に行くときにネフロでもやっぱりPT接続をしに行っちゃうのね。
で、operaだと接続切ったり、SIMをOFFにして置くとページが全部表示されないんだけど、
ネフロだと無問題で全部表示される。やったー。

あと、何気にネフロ画面見やすいし動きも滑らか〜。
これでアドエスの幅がまた広がったぜ〜。
413白ロムさん:2009/02/23(月) 03:30:45 ID:s7VfFF8I0
>>412
えーと
Menu<Tools<Browser setting
Menu<Networkの順で開いた画面にある
Dial-upの"Connect Automatically"のチェックボックスを外すと自動で繋げなくなるかも知れない。
414409:2009/02/23(月) 03:41:22 ID:FDrAbPBa0
>>411
専ブラ使ってたらなぜかレス番号が狂ってたから
415白ロムさん:2009/02/23(月) 06:40:38 ID:2yKZfNRvP
>>408
ActiveSyncはPCと予定などを同期するためのソフト。
なんかの拍子に起動することはよくある話。

>>410
1プロセスあたり32MBまでという制約があってだな…。
416白ロムさん:2009/02/23(月) 10:24:13 ID:y42X+Z7o0
>>413
おーけー、出来た!
Special thx!
417白ロムさん:2009/02/23(月) 11:36:15 ID:t2NW48SP0
adesの電池のもたなさに閉口しつつも仕方ないから
外付けバッテリーを買おうと思っています。
エネループとadesは相性悪いという意見が散見されますが
実際そうなんでしょうか。
相性のよい大容量外付けバッテリーがあれば教えていただけると
助かります。
418白ロムさん:2009/02/23(月) 12:24:03 ID:2yKZfNRvP
>>417
持たないってどんな使い方してるか教えてくれ。
持たない原因を突き止められるかも。

eneloopと相性が悪いとは初耳だな。
充電式EVOLTAとバッテリーエクステンダーIIで空から満充電できてる。
419白ロムさん:2009/02/23(月) 17:09:13 ID:t2NW48SP0
>>418
ポッドキャストを二チャンネルダウンロードして
メール数通送ってたらもう半分くらいになります。
ちなみに新品です。

eneloopのmobileboosterとか買っても大丈夫なんですか?
420白ロムさん:2009/02/23(月) 20:22:07 ID:uJWmPLJ50
>>415
まず32MBも空いてない気が
421白ロムさん:2009/02/23(月) 23:36:12 ID:FDrAbPBa0
>>419
ブライトンネット社からアドエス専用の物がでてるからそれを買ったら?
これが買えない場合は単3電池4本使用のものを買ったほうが良い。
どうしてもeneloopのmobileboosterを買う場合は電池内蔵の物を買いましょう。
単3電池2本使用版は使い物になりません。
あと、パナソニックのやつも使えないことで有名です。
422白ロムさん:2009/02/24(火) 01:04:08 ID:Ezdu1t0D0
>>421
ありがとうございます。調べましたが
Brighton EMERGENCY BATTERY for Advanced/W-ZERO3 [es] BBM-WABT
これですよね?
安さは魅力なんですが、頻繁に充電するする必要のない大容量のものが
やはり欲しいかなと思ってます。
理想はポケゲのやつかエバーグリーンのポケッタブルバッテリーなんですが
売り切れみたいなので、他を探していました。
エネループにするなら忠告通り電池内蔵にします。
他にもPowerBank slim 2.0 FPS440U という大容量バッテリーがあるようですが
これはどうなんでしょうか?
423白ロムさん:2009/02/24(火) 01:10:27 ID:RJTq7EEyP
powerbank slimは過充電や継ぎ足し充電に対応してないからか、1ヶ月でだめになった。
充電すると残量がmaxになるあたりで不良品かも知れないが。
424白ロムさん:2009/02/24(火) 01:11:27 ID:t85iNmHW0
>>422
ブライトンネットの製品は、充電中に一切使用しなかったら100%充電できる性能を有します。
425白ロムさん:2009/02/24(火) 01:54:36 ID:xSYCTF010
俺1年間ぐらい回路無しえねるぷ4本直列だわw
空の状態から満タンまで1回分+αぐらいだけど今のところ問題ない。

電圧が下がってきたらすぐ外すし熱も持たない、天下のeneloopだし1アンペアぐらいなら余裕じゃね?

爆発してしんだら報告はできんがニュースぐらいにはなるだろ、

電圧回路がしっかりしてるみたいだから電圧高くても低くても充電できないしな

新品えねるぷだと5V超えるから少し使い古したやつがいい感じw
426白ロムさん:2009/02/24(火) 21:02:58 ID:WOvHwT+70
pdxメールをバックアップする方法ってやっぱりないですか?
色々調べてみたんですけど現状では難しいって情報ばっかりで…
どうしてもpcやSDカードにバックアップ取りたいんです!
方法ご存じの方いらっしゃれば御指南お願いしますー(-∧-;)
427白ロムさん:2009/02/24(火) 21:27:26 ID:mLgLwjw1P
W-ZERO3メールはeml形式で書き出せるよ。
428白ロムさん:2009/02/24(火) 23:11:12 ID:o2v9wXTQ0
>>426
単純に保存するだけなら、
\Application Data\SeeTooMail\Accounts\電話番号\Storage\DATA
以下をコピーすれば良い。
どのメールが何のメールかは開いてみないとわからないけど…

あと、オンラインサインアップから転送設定しておけば、これからのメールは簡単にバックアップできるよ。
429白ロムさん:2009/02/25(水) 00:01:24 ID:SFcGG2990
>>426
初代の受信メールなら。Windows\MessagingをPCにコピー。

ConvertXを使って拡張子mpbをemlに変更。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se351537.html

emlCheckを使って一覧表示。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se413043.html
430白ロムさん:2009/02/26(木) 10:42:03 ID:OfpPTBDB0
初代W-ZERO3で、最近はメールぐらいにしか使って無く、
やったことと言えばpopメールの受信設定ぐらいなんだですけれども

アンテナタップしても
「インターネットまたは社内ネットワークに接続するには
 設定で新しい接続をセットアップしてください」
って出るだけでネットワークに繋がらなくなりました
自動接続系のソフトもモデムを立ち上げることがないみたいです

接続設定からモデムを発信させると繋がるんだけど不便だしメールや巡回系がまったく使えない
しかも完全消去でゼロから設定しても直らないんです
この症状に解決法があるならご教授ください
完全消去で症状が出る以上修理に出した方がいいかもしれませんけど……
431白ロムさん:2009/02/26(木) 11:16:32 ID:os0PnjIH0
解約した、初代ZERO3があるのですが、

有線LANか、いま使っているWX310Kを用いて、

ZERO3で、通信する手段ってありますか?
432白ロムさん:2009/02/26(木) 11:43:52 ID:x4GQjCcT0
>>431
無線LANじゃだめなの?
433白ロムさん:2009/02/26(木) 11:51:14 ID:os0PnjIH0
>>432さん

うちの無線LANだと、ZERO3が受信できる電波が飛んでないみたいです。
434白ロムさん:2009/02/26(木) 12:03:43 ID:OfpPTBDB0
11a?
アクセスポイント買って11g飛ばせばいいんじゃない
435白ロムさん:2009/02/26(木) 12:26:58 ID:os0PnjIH0
初代ZERO3って、11g受信できるの?

今使っているPCの無線LANのユーティリティは、11g
436白ロムさん:2009/02/26(木) 12:28:49 ID:os0PnjIH0
初代ZERO3のIEEE802.11b準拠って、11g受信できるの?


今使っているPCの無線LANのユーティリティは、11g
って、出てますが。
437白ロムさん:2009/02/26(木) 12:49:46 ID:OfpPTBDB0
ああ、ごめん初代って11bだったのね…
アクセスポイントを買ってくればいいんじゃないかな
438白ロムさん:2009/02/26(木) 12:53:01 ID:OfpPTBDB0
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanpwggap.html
これが量販店だと5000円切るぐらいかな……
amazonで4000円か
439白ロムさん:2009/02/26(木) 13:16:15 ID:os0PnjIH0
やっぱ、アクセスポイント買わなきゃだめかな?

なんか違う方法ないかな?
440白ロムさん:2009/02/26(木) 13:18:35 ID:os0PnjIH0
PCか310Kに繋げて、ポケギゴ更新したいだけなんだけど。
441白ロムさん:2009/02/26(木) 13:38:57 ID:+O/h1tcTP
いいからアクセスポイント買えよ
442白ロムさん:2009/02/26(木) 14:00:01 ID:HeHksKpm0
手段はともかく、ActiveSync接続してしまえば
PC側の回線使えると思う
443426:2009/02/26(木) 21:53:32 ID:7VZW0SNJ0
>>427-429

レス有り難う御座います!近々機種変考えてて、今までのメールを保存したかったんです〜
早速試してみます、ほんとにドモです!  
444白ロムさん:2009/02/26(木) 22:46:55 ID:aTg9/coH0
今更ながらフォームアップしたら不具合が…。
Today画面で上下キーがきかなくなった。
日時とか実行中のプログラムとか、Eメールの通知のところに、
カーソルキーで動かして選択決定してたのに上下キー動かしても選択されん。

スライドキー側でも動かんし、誰か直し方教えて。
445白ロムさん:2009/02/26(木) 22:47:45 ID:aTg9/coH0
スンマソadesね。購入時の状態から最新ね。
446白ロムさん:2009/02/26(木) 22:49:30 ID:TnneNTHQ0
004shにmicroSDHCを認識させる方法ってある?

777cabもsdhccabもどっちもダメだった。
777cabなんて、インスコするとSD認識しなくなっちまう始末。
いまはHTCSDHC使っている。

8Gも安くなったから救いだが。
447白ロムさん:2009/02/26(木) 23:23:41 ID:jlCdAOVO0
>>444-445
設定>Today>ホームメニュー>パターン3
で直ると思う
自分は本体アプリのバージョンあげたら
ここがパターン1に戻ってた
448白ロムさん:2009/02/27(金) 00:56:12 ID:I/3Po7FY0
>>447
わーん、ありがとー。
すげー感謝感謝!
449白ロムさん:2009/02/27(金) 02:10:44 ID:4T/iQ1g+0
>>446
SDHC_DRIVERS_FOR_C550_AND_N560_BY_GreateVK_AND_FreePK.cab
450白ロムさん:2009/02/27(金) 07:29:54 ID:uDliYoj+0
>>436
11gのルータは普通11bもサポートしてるだろ。
451白ロムさん:2009/02/27(金) 15:19:37 ID:FziXXT830
pRSSreaderで記事をページごとじゃなくて
行スクロールする方法ってないですか?
452白ロムさん:2009/02/27(金) 17:42:32 ID:+juPuH/80
他スレで反応がなかったのでこちらで質問させてください。

ctrlswapminiというソフトを入れてニコタッチ風という文字入力方式に
したいのだけど、「あ」や「の」など同じキーを連続で押す文字を
入力しようとすると、普通の携帯打ちと同じようになってしまい、それぞれ
「い」「に」になってしまい、しかも前の文字を消してしまいます。
readmeを読んでるのですが理解できません。。
どなたか、どうすればいいか教えてもらえないでしょうか?

ちなみにアドエスです。
453白ロムさん:2009/02/27(金) 18:25:37 ID:8pjc7X5nQ
>>452
キーフックが重複しているんでは?
multikeyhookを使いましょう。
454白ロムさん:2009/02/27(金) 19:45:16 ID:+juPuH/80
>>453
ありがとうございます。
multikeyhookにctrlswapminiを登録するということでしょうか。
今やってみましたが、変化無しでした。

他の文字はニコタッチ風に打てるんですが・・
たとえば「れとろ」と打とうとすると、最初の「れ」は表示されるのですが
「と」を打とうとすると「れ」が「ち」に変わってしまいます。
455白ロムさん:2009/02/27(金) 21:31:52 ID:ecbDEe9W0
multikeyhookは先に置いてる方から優先的に読み込むから一番はじめにおいて再起動
それとctrlswapminiはたまに思った通りに動かないことあるよ、他のkeyhookアプリとの相性ぽい、そんなときは再起動すればすれば直る。

456白ロムさん:2009/02/27(金) 22:59:31 ID:8pjc7X5nQ
>>454
ctrlswapminiだけじゃなくて、他のキーフックを使用しているアプリを全てmultikeyhookに登録しないと駄目だよ。
その際にはスタートアップから登録アプリのショートカットを削除してからリセットする。
これで駄目なら干渉している常駐アプリがあるから一つずつ終了して動作を確認するしかない。
457452:2009/02/28(土) 12:03:36 ID:xtHNQC690
>>455
>>456
ありがとうございます。

原因がわかりました。clear followsをクリアボタンに割り当てていたのが
原因だったようです。
キーフックというものがいまいちよくわからないのですが、clear followsは
キーフックアプリなのでしょうか?sortinchkeyはキーフックアプリなんですよね?
sortinchは入れているのにvkeychecker.exeを起動しても何も表示されませんでした。

clear followsが使えなくなるのは痛いですが
http://d346prt.blog51.fc2.com/?tag=SortInchKeyの方法では文末ではなく
改行部分までしか削除できなかったので、諦めてこの環境でやっていこうと思います。
ありがとうございました。
458452:2009/02/28(土) 12:22:01 ID:xtHNQC690
ctrlswapminiすさまじく使いやすいですw作者さんには感謝です。
459白ロムさん:2009/02/28(土) 12:45:14 ID:XTBW00/70
>>457
sortinchkeyとctrlswapmini使ってる場合、挙動がおかしくなるよ。

ttp://d.hatena.ne.jp/xianon/20070731
460白ロムさん:2009/02/28(土) 14:00:34 ID:deV7zVB6Q
>>457
sortinchkeyはキーフックアプリ。clear followsはどうだったかな?使ってないから分からん。
それとsortinchkeyを使っているならclear followsは不要。クリアの長押しにkeyinputemulatorで文末まで選択&削除をさせれば良いだけ。

>>459
キーフック重複しているから動作がおかしくなるのは当たり前。だからmultikeyhookを使う。
461白ロムさん:2009/02/28(土) 18:24:25 ID:WEsxkkrf0
これはまた中途半端なことで。
SortInchKeyを使ってるならKeyInputEmulatorもイランで諸
462白ロムさん:2009/02/28(土) 18:36:39 ID:UokRE10j0
みなさん
opera以外でインターネットへのオンライン接続が必要なアプリ(2ちゃんブラウザとか)
を使用する際、どうやってダイヤルアップ接続を起動させてますか?
opera起動すると自動でダイヤルアップ接続するので、自分はoperaとの同時立ち上げを
常用してきましたが、opera以外のアプリだけ使いたい場合、ダイヤルアップ接続
するときはどうしていますか?

「EasyDial」というソフトを使ってみようと思いますが、他に方法はありますか?
463白ロムさん:2009/02/28(土) 18:40:22 ID:TAJsRZ590
個人的には、クリアキーにはshiftlock+simplemenuがオススメ。w

>>460
いや、だから解決策を教えてあげようと思ったんだが…
464白ロムさん:2009/02/28(土) 18:58:27 ID:uW78wll40
>>462
autoconnect
465462:2009/02/28(土) 19:50:38 ID:6mmdUa8/0
>>464
レスどうもです
466白ロムさん:2009/02/28(土) 20:07:48 ID:yz3dIhGI0
>>462
EasyDialを通話キーに割り当ててる。
アプリ起動より前にダイヤルアップ起動。
繋がるまでの待ち時間短縮出来ていいよ。
467白ロムさん:2009/02/28(土) 20:31:13 ID:ukniffY50
>>462
mortscriptでEasyDialとアプリを同時起動するとかどう?
468白ロムさん:2009/02/28(土) 22:10:37 ID:0rJLiMF50
アドエスで、センターにメールがありますってとき(吹き出しがでてるとき)に青ランプ点灯させることはできませんか?
469白ロムさん:2009/02/28(土) 23:18:00 ID:gkjrboWp0
>>468
cmdRegistryNotifyAppでHKCUの\Software\Sharp\PhoneStatus\Status14を監視して、
「センターにEメールが有ります」の時にRfLed.exeで点灯すればできると思う。
470白ロムさん:2009/03/01(日) 00:54:47 ID:GOpPAwO70
バッテリアイコンがふきだしアイコンへ変わってしまう動作ってなんとかならいのでしょうか?
wikiで関係しそうなのでレジストリを変えてみましたが改善しません。

http://w-zero3.org/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4#oc23e94a
ただバッテリのアイコンは変化する。
471462:2009/03/01(日) 08:41:53 ID:ENZ3AyZk0
>>466>>467
ありがとうございます
いろいろやってみます
472白ロムさん:2009/03/01(日) 08:55:05 ID:dd7A05No0
吹出しアイコンクリックして出てくるアイコン列の
空白のところをクリックして消していくと直らないかね。>>470
473白ロムさん:2009/03/01(日) 10:08:37 ID:pukMV4aP0
>>461
Sortinchkeyってキーコード送信できんの?
474白ロムさん:2009/03/01(日) 10:13:18 ID:tR83V40P0
winfo非対応機種なのに、なぜか有効になって
いるのか、配信時間にライトメールが毎日きます。
これ無効にできませんか?
475白ロムさん:2009/03/01(日) 10:18:07 ID:kgBMYKIV0
本体のデータ保存用メモリがいつのまにか100MB超えてたから
原因を探したらIEのキャッシュだった。

IEなんてぜんぜん使っていないのにこういうことってあるんですか?
他のブラウザがIEとキャッシュを共有してるんでしょうか・
476白ロムさん:2009/03/01(日) 11:16:56 ID:7ogNNwXT0
>>475
Iris 入れてない?
477白ロムさん:2009/03/01(日) 11:36:34 ID:kgBMYKIV0
>>476
Irisブラウザですか?いえ、今まではopera8.7で、最近9.5をメインにしだしたところです。
あとは数日前にネフロとoperaminiを二日ほど試したくらいです。
478白ロムさん:2009/03/01(日) 12:02:03 ID:dhmQVVrnQ
>>467
mortscriptは敷居が高いのでexecutemultiの方が簡単では?
EasyDialよりトグルだけでなくオンオフのみも出来るharddial使った方が良い。
479白ロムさん:2009/03/01(日) 12:45:34 ID:yy1LiwiW0
>>477
W+infoは使ってない? あれはIEと同じとこにゴミ溜まる。
480白ロムさん:2009/03/01(日) 12:55:19 ID:kgBMYKIV0
>>479
以前使ってました。今の機種はアドエスなんですが、
あれってファームアップでゴミが溜まらない仕様になったと
聞きましたが、ファームアップ以前のゴミが溜まっていたという
ことですかね?ちなみに先々月購入して先月ファームアップしました。
481:2009/03/01(日) 13:58:49 ID:bPoo8bdL0
zero3の電測がちょっと面白かったので今は解約してますがまた電測をやりたいです。
http://wiki.nothing.sh/page/WILLCOM%20EDGE%20%A5%A8%A5%EA%A5%A2%A1%A6%B4%F0%C3%CF%B6%C9%A1%A6%C5%C5%C2%AC%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9@PHS%C8%C4
によると
「端末を解約・機種変すると、一定期間その端末に対して端末無効化信号を送信する。
端末はその信号を受信すると、それ以降、一切基地局を探しに行かなくなる。
電測できていたのにある日突然電測できなくなったりするのはそのため。」
と書かれていますが
自分は解約後zero3のSIMは一旦は取り外したものの保存場所に困って
結局電波OFFの状態でつけたまま、目覚まし用に使ってます。
ちなみに解約から2週間ほど経ってます。

SIMは灰耳ですが電波ONにしちゃうとだめですかね?
482白ロムさん:2009/03/01(日) 15:41:06 ID:I6PG/r/T0
>>466
atoksetpを使うと自動化できる
483白ロムさん:2009/03/01(日) 17:20:25 ID:VAWblbVw0
004SHを使っている者です。
Eメール(ウィルコム)の受信トレイに未読メッセージ
1件と表示されたまま削除も何もできません。
受信トレイ(受信済みアイテムではなく受信トレイに件あること
になっています)を開いてみても、何も表示されず。
どなたか、直す方法をご教授いただけると助かります。
484白ロムさん:2009/03/01(日) 17:21:06 ID:VAWblbVw0
004SHを使っている者です。
Eメール(ウィルコム)の受信トレイに未読メッセージ
1件と表示されたまま削除も何もできません。
受信トレイ(受信済みアイテムではなく受信トレイに件あること
になっています)を開いてみても、何も表示されず。
どなたか、直す方法をご教授いただけると助かります。
485白ロムさん:2009/03/01(日) 17:56:41 ID:G3PsTgjH0
まずは再起動してみたら?
486白ロムさん:2009/03/01(日) 18:31:01 ID:yNGFhQTm0
ありがとうございます。
再起動しましたが改善されないんです。
487白ロムさん:2009/03/01(日) 18:53:51 ID:9207h6W60
メールソフト上で一度そのアカウントを削除して、再度アカウントを追加するしかないよ。
(Willcomのメールであれば削除後にオンラインサインアップね。)
標準メールでは送受信中にメールの移動を行ったりするとそうなる。
TODAYに残るメールアイコンも消すことができる。
488白ロムさん:2009/03/01(日) 18:56:42 ID:5TYIO7gU0
すいません、自分が持っているわけではないのですが。
ウィルコムの着信拒否のサービスの中に、「着信拒否番号なら問答無用で伝言サービスに飛ばす」というものはありますか?

何日も連絡が取れないやつがいるので困っております。
489白ロムさん:2009/03/01(日) 19:00:23 ID:9207h6W60
>>487にちょっと追加。
adesの標準メール(ZERO3メールじゃないほう)は改善されてるみたい。
メール受信のLED表示が残ることがあるんだけど再起動すると直る。
未読で表示も削除もできないメールが残ったことはないかな。

490白ロムさん:2009/03/01(日) 19:35:03 ID:eJAIYEb60
>>487
ありがとうございます。
削除ということは、今までのメールが削除されてしまうということです
よね。
移行させるには、どのデータをバックアップ取っておけばいいのでしょ
うか?
491白ロムさん:2009/03/01(日) 19:40:23 ID:9207h6W60
>>490
読み捨てのメールアドレスだったので自分はバックアップは取ってなかった。
申し訳ありませんがメールのバックアップの取り方はご自分で調べてください。

492白ロムさん:2009/03/01(日) 22:48:37 ID:IpXHiJQz0
>>490
ところで、メーラーは二つとも調べてみたんだよな?
いつも使ってない方に未読がある…なんてことはない?
493白ロムさん:2009/03/01(日) 23:31:09 ID:zi7/UY5M0
>>492
アカウント?は、三つあります。
ウィルコム、ニフティ、ライトメール。
もちろん、どこにも未読はありません。
ウィルコムの受信トレイに、表示されない未読が一件ある状態です。
494白ロムさん:2009/03/02(月) 00:06:59 ID:q5G0cyfR0
>>493
いや、アカウントでなくて、outlookとzero3メール。

495白ロムさん:2009/03/02(月) 00:24:10 ID:UBhFB6bV0
070以外、アウトルックもウインドウズライブも未読メッセージはありません。
496白ロムさん:2009/03/02(月) 01:53:57 ID:GEQ9/wP50
>>494
003はZERO3メールないのよ
497白ロムさん:2009/03/02(月) 07:49:28 ID:7pDZ1lmQ0
>>481
ONにしてみないと分からない。
灰ロム灰耳で電測出来た気もするけれど試してみたら? 
出来たら報告してね
498白ロムさん:2009/03/02(月) 11:14:26 ID:NdLGKkRi0
アドエスで、WZERO3メールを送る際、左ソフトキーの
「メッセージ」をタップすると最初に選択されているのは「装飾メール」ですが
これを「返信」に変えることってできますか?
499白ロムさん:2009/03/02(月) 11:50:28 ID:iJc8QNO8P
できます
500白ロムさん:2009/03/02(月) 12:12:44 ID:NdLGKkRi0
>>499
そうでしたかありがとうございます
やり方を教えていただけないでしょうか?
501白ロムさん:2009/03/02(月) 12:56:47 ID:iJc8QNO8P
ソフトキーを押した後に下を押します
502白ロムさん:2009/03/02(月) 13:44:54 ID:5IARWY5o0
>>501
「メッセージ」を押したのちに「最初に」選択される部分を「返信」にしたい
という質問だったのですが。これで伝わったでしょうか?
503白ロムさん:2009/03/02(月) 13:47:39 ID:5IARWY5o0
訂正

返信→送信
504白ロムさん:2009/03/02(月) 15:46:08 ID:CbpjRqaC0
無理。
ソフトキー押したら上キー押すしかない。
505白ロムさん:2009/03/02(月) 16:40:22 ID:HCii31u90
パッチ改変すれば出来るんじゃない?
506白ロムさん:2009/03/02(月) 19:50:26 ID:q5G0cyfR0
>>503
希望の動作かわからんけど…

ttp://d.hatena.ne.jp/lark-andante/20060101/1201516866

ここのMUIとかどうかな?
507白ロムさん:2009/03/02(月) 20:23:52 ID:iJc8QNO8P
キーインプットエミュレータトソートインチキーツカエバデキルンジャナイカナ?
508白ロムさん:2009/03/04(水) 09:34:30 ID:XdP7PJXw0
例えばフォントを変えるなど、レジストリを弄っていたりしても、
フォーマットすれば工場出荷時に戻ると考えていいですか?
509白ロムさん:2009/03/04(水) 11:37:15 ID:v25+s3jg0
いいえ。
510白ロムさん:2009/03/04(水) 11:38:24 ID:cvKqtdRb0
なんでだよ(笑 戻るよ。
511白ロムさん:2009/03/04(水) 18:02:12 ID:rC9Id7KaP
戻るけど考えてはイケません
512白ロムさん:2009/03/04(水) 21:09:08 ID:XdP7PJXw0
よく分からないですが戻ることは戻るようですね。レスサンクス。

ついでにちょっと横道ですが、あと2つ質問させて下さい。

その1)ある時点でフルバックアップをとったとして、
A)フォーマットせずに戻した場合と、B)フォーマットしてから戻した場合では
違いが出るんでしょうかね?
A)の場合、フォントが豆腐になったとかいうケースも見かけました。

その2)フレキ切れで修理に出した場合、当然のようにデータは消えるんでしょうか。
もちろんバックアップはとってから出しますけど。

実は、フレキ切れで放置しているヤツを修理に出そうと考えているのです。

時間に余裕のある神様、よろしくお願いします。
513白ロムさん:2009/03/04(水) 21:25:20 ID:W3iy2p8zO
WILLCOMを使用してる方に質問よろしいですか?

WILLCOMで2chに書き込みすると度にIDが変わると聞きましたが本当ですか?
514白ロムさん:2009/03/04(水) 21:30:13 ID:238BLbuwP
>>513
p2だと変わらない
515白ロムさん:2009/03/04(水) 21:33:48 ID:iaTaHCw6P
>>512
その1
初期化すると本体メモリのデータは全て消える。
リストアはバックアップしたファイルを戻しているだけなので、バックアップ時に存在しなかったファイルは残る。
A…元通りにならない
B…ほぼ元通りになる(初期化後にOperaのインストールが始まるので、バックアップ時にOperaを消していれば元通りにならない。)

その2
フレキを変えるだけならデータは消えないが、動作確認をする時に消すかもしれない。
516白ロムさん:2009/03/04(水) 21:34:46 ID:iaTaHCw6P
>>513
切断する度に変わる
517白ロムさん:2009/03/04(水) 21:35:21 ID:W3iy2p8zO
>>514
ありがとうございました。
518白ロムさん:2009/03/04(水) 23:31:56 ID:rC9Id7KaP
でも、時々変わらない
519白ロムさん:2009/03/04(水) 23:46:22 ID:S2ll71YT0
質問です。
WisbarAdvanceDesktopを導入し(レジストはしてません)、海外のフォーラムでスキンをダウンロードしました。
しかし解凍した中身は画像のデータと.skinのファイルだけで、どこのディレクトリに置くのかもよくわからず、
スキンを導入することが出来ませんでした。
スキンの導入の仕方がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
ヨロシクです。
520白ロムさん:2009/03/05(木) 00:12:33 ID:JmBY2D5oP
まず、レジストをする
521白ロムさん:2009/03/05(木) 00:21:26 ID:8GGYP9XH0
>>515
>>A…元通りにならない
>>B…ほぼ元通りになる

↑機種が不明だが
esの標準バックアップ(もちろん全体)ではこんな動きはしない
A、Bともに綺麗にバックアップ時に戻る

Win98、2K、xpの標準バックアップは
515が書いたような動作をする
522白ロムさん:2009/03/05(木) 09:01:50 ID:2sJ0IfpK0
例えば、
フォーマット直後の内容がABCDE、
バックアップデータがABCFGだったとして、

フォーマットしてから戻す→ABCFG
フォーマットしないで戻す→ABCDEFG になるってこと?

>>512が、フォーマットしないで戻したらフォントが豆腐になった例があると
書いていることも含めて考えると↑なのかな?
なんかわからんwww
523白ロムさん:2009/03/05(木) 10:28:32 ID:0FzZ0yVhP
>>522
他は知らんがadesはそう。
e830Wとe550Xもそうだったと思う。
524白ロムさん:2009/03/05(木) 11:30:06 ID:gzfYLphV0
>>522
その辺はバックアップソフトによって挙動が違うんよ。
今あるファイルはそのままで「統合」するタイプと
今あるファイルを上書きして「置換」するタイプがある。

さらに、バックアップ以降にインストールされたファイルや設定を
「すべて消す」か、「残したまま」にするかという違いもある。

SpriteBackupなんかは、復元時にその辺をユーザーが選択できるようになってるな。
(たしかSpbBackupも選択できたように思う)
525483:2009/03/05(木) 12:39:42 ID:zZ6iowLD0
再度すみません。
有効な方法が見つからず、途方に暮れています。
どなたか、ご教授いただけると助かります。
リセットは試しましたし、見落としではありません。

004SHを使っている者です。
Eメール(ウィルコム)の受信トレイに未読メッセージ
1件と表示されたまま削除も何もできません。
受信トレイ(受信済みアイテムではなく受信トレイに件あること
になっています)を開いてみても、何も表示されず。
どなたか、直す方法をご教授いただけると助かります。
526白ロムさん:2009/03/05(木) 12:47:41 ID:0FzZ0yVhP
>>525
ggrks
527白ロムさん:2009/03/05(木) 13:27:41 ID:2sJ0IfpK0
>>523,>>524
ありがとう。なるほど、一口にバックアップと言ってもいろいろあるわけだな。
俺は[es]付属のヤツしか使ってないが、ちょっと色々勉強してみる
528白ロムさん:2009/03/05(木) 18:31:18 ID:z7qc4BXw0
>>526
ggrksとしか言えない見た目は大人、頭脳は子供の君はだまってろやカス
529白ロムさん:2009/03/05(木) 19:43:51 ID:l2zi2H3h0
>>525
リセットじゃないフルリセットを実行
受信トレイの中の受信済みアイテムにもないか再度確認
WS004SHにメールを送ってみて件数が変化するか確認
メールを開いて件数が変化するか確認
530白ロムさん:2009/03/05(木) 22:31:01 ID:17VxuETh0
>>525
>>487の方法でしか直らない。
メールのデータベース的に不整合が発生してるから
出荷状態に戻すならまだしもリセットごときじゃ直らないよ。
531白ロムさん:2009/03/06(金) 02:24:00 ID:susKGDLDP
関係あるかどうか解らないけど計らずして「見えないメール」現象を再現。

削除済みアイテムから移動先を受信トレイにして実行すると、移動した件数だけtodayに表示され青LEDも点灯。

ただし、受信トレイには(3)みたいに表示されないので症状としては>>485とは関係無いかも。

532531:2009/03/06(金) 02:37:33 ID:susKGDLDP
上記すべてウィルコムメール上の話。

なぜそんな行為をしたかというとtoday compactの動作確認のため。

メニュー→ツール→“xxxxxxx(tel
番号)”をクリア

で解除出来る。
533白ロムさん:2009/03/06(金) 11:53:13 ID:311qbcqY0
「見えないメール」現象ねぇ。
それはやっぱり、目には見えない例のあれが届いているのだろね。つまり、そのメールは(ry
534白ロムさん:2009/03/06(金) 12:04:38 ID:m74dI3Pc0
outlookメールだよね?

データベースは一番上にあるcemail.volってのと、あとはメール本体のファイルだから、
いよいよ整合性がおかしいということになれば、メール全部消して、アカウントを消去、
オンラインサインアップをやりなおすと、cemail.vol再構築するよ。
535白ロムさん:2009/03/06(金) 12:46:10 ID:jo2D15tw0
削除したくないんだって。
もうこいつの相手するの疲れたわ。
536白ロムさん:2009/03/06(金) 12:58:22 ID:m74dI3Pc0
それじゃしょうがないね。
いや、アカウント削除してもメールは残るかな?

本来outlookと連携してればPCにデータ残るはずなんだけど、
willcomのメールは連携できないんだよな。ここは設計にも
問題ある気はする。
537白ロムさん:2009/03/08(日) 13:48:04 ID:EokIVqGa0
011SHを使っています。
インストールしてないはずなのにOpera Widgetsがいつの間にか存在していて、
消したいのですが方法が分かりません。
プログラムの削除でOperaとOpera 9.5Betaが居るのですが
どちらか消せばウィジェットも消えますか?
538白ロムさん:2009/03/08(日) 15:15:17 ID:Fwz2Gh3K0
満充電になったら音を鳴らす、とかいう挙動を実現したいのだが、
満充電で書き込まれるレジストリって分かる人いる?

それが分かれば、cmdRegNotifyAPPで監視させればいい気がするんだけどな。。

素人の戯言ってことなのかも
539537:2009/03/08(日) 23:49:21 ID:crmPhx0S0
すみません、Opera 9.5Betaを消したら消えました;
540白ロムさん:2009/03/09(月) 00:58:29 ID:igl/FADpP
ばかばっか
541白ロムさん:2009/03/09(月) 01:49:13 ID:zc2ogMwT0
: : : : : : Λ ヽ : : : / : : : : : : : : : : : : : : :\ : : : ',
: : : : : /:,ハ  } : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : i
: : : : : : : : :},.イ: : /. : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : :\l
: : : : : : : :/ /: / : : : : : : : : : : : : : :  ', : : : : : : : 、:ヽ
: : : : : : :/ノ: : / : : : : : : :/ : : : /: j: l: : l: ', : 、 : : : ヽ: :',
!: : : : : ,'、 : : ,' ,': : : : : : / /: : /: /j: !: : }斗‐‐',: : : !: i: :l
',: : : : :l : `ー! !: : : : : :/_厶∠∠.//l: :,ハ,ニ=ァ'i: :l :l: :}:lノ
: '、 : : l:\_ r{ {: : : : : :{´{=_;;云ァァ' ,ノノ 仂jイ}/: /:/ //
: : ヽ: :lヽ : :{ ヾ\ : ‐=f壬辷'丿;     ゚ー〈ノ/ノイ´
: : :',:ヽl : \\  |\: {´¨''¬'"´    ` ``}: :l : :i:l   バ カ ば っ か
: : : ',: :ヽ: : :`7`T|: : l`ー  ヽヽヽ   (_ア ,.イ: :.:l : :i l
: : : :.',: : :ヽ : {{ 「゙|: : |、ヽ、_      ,.イ: :l : :.l : :i l
: : : : :'、: : :ヽrく '、: '、\ `T¬ーrく: :! : !.:.:.:l : :i: l
: : : : : ヽ : : : ヽ \ヽ :ヽ \,ハ.   ヽハ: : :| : :.l : :i: |
542:2009/03/09(月) 14:00:41 ID:eWfvD3w50
わざわざそんなことしなくても窓の手とかでどうにかなるんじゃ?
543白ロムさん:2009/03/09(月) 23:35:22 ID:GHOd+rcs0
>>538
PowerAlarmじゃダメなん?
544白ロムさん:2009/03/10(火) 00:37:59 ID:geF5v80kP
ちょっと助けてくれ。
初号機をVistaが入ってるノパソのモデムにしようと思って作業してるんだが
Windows Mobileセンターのインストールまでは出来たんだ。
だけど、Vista用のUSBモデムドライバが上手くインストールされん、、、
USBコネクタ使って本体とノパソを繋いでるんだが何も表示されないんだ。
エスパー居たら何が悪いか教えてくれ。頼みます。
545白ロムさん:2009/03/10(火) 00:38:39 ID:ys7CN4JW0
あったっけ、Vista用のモデムドライバって。
546白ロムさん:2009/03/10(火) 00:51:24 ID:a4mX0f680
>>545
シャープのサイトからダウンロードできます。
547白ロムさん:2009/03/10(火) 00:53:28 ID:ys7CN4JW0
ふむ、それを入れよう >>544
548白ロムさん:2009/03/10(火) 00:57:18 ID:geF5v80kP
>>545
ここからDLしてインストールした。
http://wssupport.sharp.co.jp/download/ws003sh/usb_driver/update_vista.shtml
>>547
インストールはしたんだけどUSBケーブルで繋いでも認識されない。

あー、困った。。。
549白ロムさん:2009/03/10(火) 01:12:35 ID:ys7CN4JW0
あー、よく読んだらVista用のドライバ入れてもだめだ、って書いてあるな、失礼。
なんかファイアウォールとかセキュリティ関係のログとか出てないかね?
イベントビューアとかに。
550白ロムさん:2009/03/10(火) 01:42:06 ID:geF5v80kP
>>549
正直に言おう。
俺、PC初心者なんだ。
>なんかファイアウォールとかセキュリティ関係のログとか出てないかね?
イベントビューアとかに。

イベントビューアって?
551白ロムさん:2009/03/10(火) 01:50:23 ID:ys7CN4JW0
visitaなら、スタートボタンおして「イベント」って入力してエンター押して
立ち上がるのが、イベントビューアっす。
552白ロムさん:2009/03/10(火) 01:56:57 ID:geF5v80kP
>>551
ありがと。見れた。
けど、パっと見た感じセキュリティ関係のログは無いように見える。
で、セキュリティはファイアウォールとkingsoft antivirusってのが入ってるみたいだ。
553白ロムさん:2009/03/10(火) 01:58:32 ID:ys7CN4JW0
新しいネットの接続法を確立しようする動きを全部のきなみ遮断しちまうのも
あるから、チェックしたらいいかなと思ったんだけど、関係なかったらスマソ。

誰か無印をモデムにしてる人がいたらいいんだけど。
554白ロムさん:2009/03/10(火) 02:16:42 ID:geF5v80kP
>>553
いえいえ、色々助言ありがとう。
いままでわからなかったことがわかっただけでも儲けものです。
こんな深夜に相手してくれてほんとサンキューね。

ちなみに、ケーブルを抜き差ししてる時にノパソから微かに接続音がしてるのを
さっき気づいた。

んじゃ、明日がんばってみる。
おやすみなさい。
555白ロムさん:2009/03/10(火) 08:34:14 ID:XLaxKBn+0
zero3のusb接続の設定はモデムにした?
556白ロムさん:2009/03/11(水) 01:32:15 ID:Bk7tcqUWP
>>555
>zero3のusb接続の設定はモデムにした?

今日は結局忙しくてノパソ触れなかったけど
それはやってあるよ。
557白ロムさん:2009/03/11(水) 02:48:54 ID:/89+/El60
>>556
ネットワーク接続の管理見るとダイヤルアップ接続のデバイス名にSHARP WS004SH USB Modemと出るんだけど
ネットワークのセットアップしてないとでないんだっけな セットアップしたのが随分前だから忘れたorz
558白ロムさん:2009/03/11(水) 03:08:20 ID:/89+/El60
連投で申し訳ない
ttp://wssupport.sharp.co.jp/download/ws003sh/usb_driver/update_vista.shtml
↑既出の最後の【ご参考】も参考に

【ご参考】
ドライバが正常にインストールされると、デバイスマネージャ上のモデムに「SHARP WS004SH USB Modem」と表示されます。
これは、WS003SHとWS004SHのドライバが共通の為で、機能に影響はありません。そのまま、ご使用ください。

>デバイスマネージャ上のモデムに「SHARP WS004SH USB Modem」と表示
559白ロムさん:2009/03/12(木) 00:40:42 ID:2jcPa3ug0
D12HWをW-ZERO3につないだ猛者はいますか。
560白ロムさん:2009/03/12(木) 20:34:06 ID:ayHpc9p/0
激安、ウィルコム
PHS W-zero3【es】/Advanced用 電池パック EABL15 【新品】

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f77822571
561白ロムさん:2009/03/12(木) 20:52:42 ID:W6QY41fK0
去年の3月にアドエスに機種変しました。
そして・・・・

*ウィルコム定額プラン
*データ定額
*年間契約

を契約しました。
この場合、最近購入したネットブックにUSB-SIMに
SIMカードを挿入してPRIN経由でダイヤルアップし
た場合の料金上限は1500円ということですよね?

新ウィルコム定額プランの方がお得かな??
562白ロムさん:2009/03/12(木) 22:24:40 ID:q0i1AymjP
>>561
ウィルコム定額プラン+データ定額(4x):上限9200円
ウィルコム定額プラン+リアルインターネットプラス(2x):5000円
新ウィルコム定額プラン(4x):上限5700円
新つなぎ放題(4x):3880円
これにPRINを使う場合は更にPRINの上限1500円も加わる。

ただし、プロバイダでブロードバンドコースに加入している場合、AIR-EDGEの利用が無料またはPRIN以下であることが多い。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/provider/air_edge.html
PRINはAIR-EDGE対応のプロバイダを契約していなくて仕方なく使うための物。
別途契約した方が安くなることが多い。(例えばIIJ4UのAIR-EDGEのみは1155円固定)
563白ロムさん:2009/03/12(木) 23:17:41 ID:B8HlLMw4O
これってPCないと使えないの?

YouTubeも快適に見れるの?
564白ロムさん:2009/03/12(木) 23:46:22 ID:2zN59c+w0
PCがある方がより快適・便利に使える。
565白ロムさん:2009/03/13(金) 00:26:26 ID:nns6t5mr0
>>562
レスありがとう!
めっちゃ詳しくてありがたいです!

今は>ウィルコム定額プラン+データ定額(4x):上限9200円+PRIN1500円+月額料金ということですね!
これはもう>新つなぎ放題(4x):3880円+PRIN1500円+月額2900円にするしかないですね!

IIJ4Uだと上記PRIN1500円が1155円になるわけですね。
うーん、PRINのままでいいかな?
ちょうど1年前に2年契約で機種変して1年目だけど
契約プランの変更だけなら違約金取られないかな??
566白ロムさん:2009/03/13(金) 00:34:25 ID:6T9lu5FNP
WILLCOM用にプロバ契約するならIIJmioかTwinが定番
それぞれ315円と525円
IIJmioはクレカ必須
567白ロムさん:2009/03/13(金) 00:44:19 ID:6T9lu5FNP
あと新つなぎ放題は基本プラン
パケ完全定額で通話料は31.5円/30秒
話し放題オプション980円を付けると定額プランと同じ通話料になる

なので最安は新つなぎ3880+IIJmio315

新つなぎへの変更は無料だが2年契約プランなので注意
WVS期間以外での解約や他のプランへの変更には2年契解除料9975円が必要
568白ロムさん:2009/03/13(金) 01:01:56 ID:GVAP7B4MP
無線LANでごにょごにょすればPRIN必要なし
569白ロムさん:2009/03/13(金) 01:07:04 ID:nns6t5mr0
>>567
いろいろありがとう!
ということは・・・。

基本料金→新ウィルコム定額プラン¥2,900(変更違約金なし)
パケ定額→通信(通話料金)31.5円/30秒で上限¥2,800
プロバイダ→PRIN1500円、IIJ315円 他
*2年契約

これにすればアドエス単体+アドエスモデムとして
使っても月額約¥6,000というわけですね!
570白ロムさん:2009/03/13(金) 01:19:36 ID:Th4a0M6UP
いいから新つなぎ放題にしておけ
571白ロムさん:2009/03/13(金) 01:42:51 ID:6T9lu5FNP
去年3月機変だろ?
ならまだWVSが一年あると思うんだが
通常機変だったなら新定額もありだがWVSで新つなぎを避ける意味は全くない

つーか新定額の通話料は
070…一回の通話毎に2時間45分まで無料
固定…10.5円/30秒
携帯…13.125円/30秒
パケ代は0.084円/パケ、上限2800円
だぞ?
色々ごっちゃになってるだろ
572白ロムさん:2009/03/13(金) 01:54:33 ID:QtrJCrGf0
頭悪すぎてワロタw
573白ロムさん:2009/03/13(金) 03:37:30 ID:nns6t5mr0
おk、

新つなぎ放題にオプションで話し放題を契約すれば
現状維持で今より安くなるというわけか。
さらにモデムとして利用するからPRINなら上限1500円が
必要となるわけね。

今のままよりも4000円くらいは安くなるならいいね。
574白ロムさん:2009/03/13(金) 19:18:07 ID:nns6t5mr0
プラン変更してきたよー。

新つなぎ放題+話し放題+PRIN
で一般電話除くと6,500円上限でキター!!

128kbpsって遅いかと思ったけど、携帯端末が
しょぼいだけで、実際は意外と早いね。
575白ロムさん:2009/03/13(金) 19:40:52 ID:6T9lu5FNP
初新つなぎなら最大2ヶ月PRIN無料だからその間にIIJmioとTwinについて調べとけ
576白ロムさん:2009/03/16(月) 09:24:47 ID:G0VHo8HQ0
esでNetFront 3.5コンセプト版を使ってるんですが、いつのころからか
忘れましたが、googleのトップで検索語を入れて検索ボタンを押しても
結果画面に進まなくなってしまいました。

リロードしたり、いじってるうちにふいに進んだりします。

同じような状態の人、いますか?あとポインタでもいいので解決法が
分かる情報があったら教えてください。何もなかったらACCESSに
聞いてみようかなと思ってます。
577白ロムさん:2009/03/16(月) 10:51:39 ID:381mSTtU0
オイラも新定額に変更したよ。ただしオイラは殆ど2ch(専ブラだけど)接続
にしかこの端末使わないから、通話に関する付加サービスは何も付けてない
代わりに無線LAN600円付けてるから、最大6300円、と言う計算だと思
うんだけど正しいかな?
ただ変更前は旧定額プラン2900円にデータ定額3800円を付けてたので
丁度1000円安くなる感じだろうかね。今になって何か勘違いしてそうで
アレだなぁ。w
578白ロムさん:2009/03/16(月) 11:42:02 ID:o0vlOrs60
WS004です。
メールのバックアップを取るには、どうすればいいでしょうか?
データがどこに保存されているのかも合わせて教えていただけると助かります。
579白ロムさん:2009/03/16(月) 15:24:46 ID:FuaaN+wd0
tes
580白ロムさん:2009/03/16(月) 17:19:00 ID:V6GvDfB00
>>576
ごおgぇの補完表示が邪魔してる

「表示設定」に入って「検索クエリの候補」
「検索ボックスにクエリの候補を表示 し な い 。」 でおk
581白ロムさん:2009/03/16(月) 17:56:46 ID:ygu+X/oi0
>>578
説明書くらい嫁
582576:2009/03/16(月) 21:30:44 ID:G0VHo8HQ0
>>580
おー、直った!ばっちりです、ありがとう。
583白ロムさん:2009/03/16(月) 22:25:15 ID:IOgncskk0
WS011SHを使っています。
W-ZERO3メールで受信したメール本文の文字が小さすぎて困っています。
設定-システムで文字サイズを変更するとTodayの文字サイズも一緒に
大きくなってしまうのです。
ZERO3メールの本文の所だけ文字サイズを変更する事はできないでしょうか?
よろしくお願いします。
584白ロムさん:2009/03/16(月) 22:46:30 ID:DFEufw/XP
できない
585白ロムさん:2009/03/16(月) 23:37:32 ID:3RL55U1b0
デフォルトのブラウザ変更したいんだけど
これでエラーがでる。どこが間違ってますか?

execmuilt.reg
REGEDIT4


[HKEY_CLASSES_ROOT\http\Shell\Open\Command]
"Default"=""\Program Files\ExecSelect\ExecSelect.exe" %1"
586白ロムさん:2009/03/16(月) 23:47:47 ID:2Jg+E6oA0
>>585
WMじゃ無くてPC版regeditの話だけど
・ダブルクオートは \ でエスケープする必要がある
・\ 記号そのものを記述したいときは更に \ でエスケープ(ry

なので
"Default"="\"\Program Files\ExecSelect\ExecSelect.exe\" %1"

"Default"="\"\\Program Files\\ExecSelect\\ExecSelect.exe\" %1"
になるのではないかと

間違ってたらスマン

587白ロムさん:2009/03/17(火) 13:46:15 ID:gibradnM0
>>581
メールデータがどこに保存されているかなんて、説明書には書いてないぞ。
おまえこそ、説明書、ちゃんと読めよ。
588白ロムさん:2009/03/17(火) 13:55:25 ID:mAjCT1D80
説明書も見ずに読めとかいう奴は出てけ
589白ロムさん:2009/03/17(火) 16:00:26 ID:kSB+mBYC0
毎日22時になるとSIMが狂って新着メールがないのにランプが点灯したり未読メッセージ:1件になったりするんですが同じ症状の方はいらっしゃいますか?
590白ロムさん:2009/03/17(火) 19:26:26 ID:5nZsUzIe0
>>584
そっか、できないのか。残念です。
591白ロムさん:2009/03/17(火) 21:15:48 ID:tUscF6PH0
>>589
SIMは狂っていないと思います。あなたのW-ZERO3が狂っていると覆います
W-ERO3を初期化したら直ると予想します
592591:2009/03/17(火) 21:17:35 ID:tUscF6PH0
×あなたのW-ZERO3が狂っていると覆います
○あなたのW-ZERO3が狂っていると思います
593白ロムさん:2009/03/17(火) 21:37:37 ID:/Q5tfQNiP
だぶりゅーえろすりーwwww
594白ロムさん:2009/03/17(火) 21:49:46 ID:RkdLThEV0
>>586
レスありがとうございます。

けど、シスタックスエラーが出てしまう。
うーん。何がいけないんだろうか。
595白ロムさん:2009/03/17(火) 22:21:45 ID:UBFXMyid0
>>594
execmultiの綴りが違うのはそれでいいの?
デフォルトのブラウザ変更するだけならレジストリエディタで
"\Program Files\ExecSelect\ExecSelect.exe" %1 と変更すればいいはずだけど。
596白ロムさん:2009/03/17(火) 22:22:07 ID:7qaPRHns0
ぐぐれ とか 説明書よめ とか
わざわざ書くところが人間性の悪を感じる
597白ロムさん:2009/03/17(火) 22:22:24 ID:y2AUNHow0
×あなたのW-ZERO3が狂っていると覆います
×あなたのW-ZERO3が狂っていると思います
○あなたが狂っていると思います
598白ロムさん:2009/03/17(火) 23:06:12 ID:2gQ+ICA30
>>578
田ミ > プログラム > バックアップ
599白ロムさん:2009/03/18(水) 02:03:43 ID:M+JozB0F0
>>595
すまんそれはスルーしてくれ。
ちなみにファイル名。

それでOKなんだけど、ブラウザインストールする
度にやるのは面倒だから、楽に変更したいなと
思って。

registorv console tool for wm で任意のキーを
regとして出力できるらしいんですが
サイトがおちていてダウンロードできない・・・
600白ロムさん:2009/03/18(水) 02:31:49 ID:M+JozB0F0
REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\http\Shell\Open\Command]
"Default"="\"C:\\Program Files\\ExecSelect\ExecSelect.exe\" %1"

でできました。
ご迷惑おかけしました。
601白ロムさん:2009/03/18(水) 08:17:58 ID:dw5kcgaV0
>>596
ぐぐれ とも 説明書読めともいわないが、スレ読み直すぐらいはしたほうがいいよ。
メールのバックアップの話題はこのスレで何度も出ている。しかも毎回004で。
602白ロムさん:2009/03/18(水) 18:33:34 ID:jCWhKffR0
>>601
結局言ってること同じでワロタwww
603白ロムさん:2009/03/18(水) 21:19:17 ID:+LulnDnC0
>>599
開発者のサイトはここみたいだから聞いてみては?
http://www.mobimagine.com/
604白ロムさん:2009/03/21(土) 10:35:09 ID:1FqtzzDE0
いまさらですが、ファイルの拡張子に関連付けられているプログラムはどう変えれば良い
ですか?

ZERO3のWikiを「拡張子」、「関連付け」で検索しましたが、見つからなくて・・・

やりたいことは:
動画再生をTCPMPで再生をWindowsMediaPlayerへの変更です。
605白ロムさん:2009/03/21(土) 10:46:54 ID:EG6eYq9z0
>>604
俺はGSFinder+でやってる。
606白ロムさん:2009/03/21(土) 12:07:28 ID:1FqtzzDE0
ありがとうございます、拡張子に関連付けは成功しました。
607白ロムさん:2009/03/21(土) 19:06:23 ID:SdOJr6/BO
解約したesが正常に動くか調べるにはウィルコムプラザで調べてもらえばいいの?
608白ロムさん:2009/03/21(土) 22:05:08 ID:E1JzWSlc0
解約した端末の修理をしてくれるキャリアはないと思うよ。
609白ロムさん:2009/03/21(土) 22:49:05 ID:1EJizGhV0
auのKCP+絡みの不具合の多さ、サポートの対応の悪さに辟易したのと、
自分の携帯の使用傾向による料金から考えてWILLCOM 03を購入し、au端末を解約して一本化しようと思っています。
そこで質問なのですが、フルブラウザ等での通信が遅いというレビューがあったのですが、そこまで遅いものなのでしょうか?
通話はほとんどせず、メールとブラウジングが主な使用用途であるため非常に気になっています。

現在ウィルコムの端末の契約をしている方、お答え願えますでしょうか。
610白ロムさん:2009/03/21(土) 23:13:22 ID:TKLn3Glf0
>>609
なんで自分で試そうとしないのですか?
611白ロムさん:2009/03/21(土) 23:14:47 ID:1EJizGhV0
>>610
購入前に質問することは悪いことでしょうか。
612白ロムさん:2009/03/21(土) 23:16:47 ID:TKLn3Glf0
>>609
電器店に行けば、お試し利用(通信できるよう契約されている)できる機種が
置いてある店舗があるからその店舗で操作してみましょう
613白ロムさん:2009/03/21(土) 23:43:53 ID:SdOJr6/BO
>>608
ありがとう
修理ではなくてseの端末が再契約したとき正常に動くか調べるだけなのです
ドコモだと再契約するとき異常がないか調べてもらったのですが
614白ロムさん:2009/03/21(土) 23:48:12 ID:SdOJr6/BO
連投すみません
とりあえずウィルコムプラザへ持って行きます
お騒がせしました。
615白ロムさん:2009/03/21(土) 23:50:18 ID:rHhwpHFN0
>>609
通信環境が良ければ4xで最大204kbps出るが
実際はその半分も出れば良いほう
これに耐えられるかどうか
616白ロムさん:2009/03/21(土) 23:57:57 ID:LzbcBwKR0
>>614
どこわいのSIMを挿して使うんだっけか?
契約後もesの修理は実費になるぞ、修理アシストすら使えないはず
それは覚悟しとけ
617白ロムさん:2009/03/22(日) 00:25:15 ID:CzvFbPgJ0
>>609
回線の遅さもあるがブラウザのレンダリングの遅さがよりそう感じさせるんだと思う。
回線速度が速い他キャリアのWM端末でも回線速度に比例して速くなることはない。
ブラウザもメーラーも外部ソフトがあるけど、マイクロソフトのOSだということを忘れずに。
618白ロムさん:2009/03/22(日) 00:52:29 ID:Z/Sy/mVBO
>>616
ご察しの通りです
修理の事は承知してます…
まだ検討中なのですが…二年縛りなんですよね…
619白ロムさん:2009/03/22(日) 01:19:58 ID:noPXPHXA0
いいえ
620576:2009/03/22(日) 01:59:41 ID:FVhKamGy0
>>609 >>617
いやー、どうだろう、es使ってるけどUSB経由でブラウジングしてると
やっぱり圧倒的に早いよ。
willcomの回線は今は相当遅い部類になる。

auもWM機出すし、それから比較してもいんじゃないか。
621白ロムさん:2009/03/22(日) 02:07:09 ID:w1NH8FnUP
>>618
WVS購入なら縛りはないも同然
新つなぎの解除手数料もWVS中は免除になるし

割賦や割引期間を縛りというならそうなるが
622白ロムさん:2009/03/22(日) 12:24:14 ID:42VuklCa0
古いバックアップをリストアしたら、パス聞かれてしまって困ってます。
・パスワードを何とか解除するか、
・リストア前の状態に戻したい
のですが、何か方法はございますでしょうか。
623622:2009/03/22(日) 12:30:32 ID:42VuklCa0
説明書見たら完全消去しろって書いてあったから
完全消去→リストア前の状態をリストア
してみます

失礼したな
624白ロムさん:2009/03/22(日) 12:36:24 ID:XTGMJ6ywP
自分でパスワードを設定しておいて何言ってるんだよ
625622:2009/03/22(日) 12:42:44 ID:42VuklCa0
だめです・・・
完全消去後、タップしてくださいっていう画面がとれなくて
リストアできません・・・だれかリストアまでの手順をご教授いただけませんでしょうか?
よろしくおねがいします
626白ロムさん:2009/03/22(日) 12:54:32 ID:7Tyooqem0
タップ場所調整画面では
垂直に+のしるしの中心をタップしたら3回くらいで終了する。
627白ロムさん:2009/03/22(日) 12:57:10 ID:42VuklCa0
あ、ごめんなさい、
もう何とかってやつが壊れててタップできてないんです。
何とかキー操作だけでリストアまでこぎつけられないものなんでしょうか?
628白ロムさん:2009/03/22(日) 13:20:49 ID:XTGMJ6ywP
いいから修理しろよ
629白ロムさん:2009/03/22(日) 13:23:10 ID:usdePkmp0
壊れてるなら壊れてるって何で先に書かないの?
630白ロムさん:2009/03/22(日) 13:24:10 ID:42VuklCa0
ごめんなさい・・・
631白ロムさん:2009/03/22(日) 14:14:22 ID:17KdHbKP0
ワロタww
632白ロムさん:2009/03/22(日) 15:31:34 ID:2LlmMJAe0
Windows Liveについて質問です。
PHS回線では全く問題なく使用できるのですが、無線LANでは接続できません。(メッセンジャー/同期をしようとしても、「サービスまたはインターネット接続に問題が・・・」)
Opera,IE等は問題なく使用できるので、インターネットに繋がっていないわけでは無いようです。
どのような要因が考えられるでしょうか、、、
633白ロムさん:2009/03/23(月) 01:03:51 ID:ZKFQ8UmI0
無線LANで接続している
634白ロムさん:2009/03/23(月) 11:33:56 ID:fxPvY/uU0
画面がとれないってどういう意味だ?
635622:2009/03/23(月) 11:57:39 ID:UK3s4lEB0
おそらくタップしないとその画面が消えないんだと思います
でも何とかってやつが壊れててタップしても認識してくれません
(キー押下は認識しますし、ライトメールなんかも起動できてる(っぽい))

何とかスタート→プログラム→バックアップ→復元まで
画面見ないで持っていきたいのですがどうも無理っぽいです・・・
636白ロムさん:2009/03/23(月) 12:05:01 ID:927Is/+nP
さっさと修理しろよ
637白ロムさん:2009/03/23(月) 13:21:58 ID:lCwdWOIB0
うん、修理しかない
638白ロムさん:2009/03/24(火) 01:49:03 ID:fZoVWoix0
003から004に乗り換えて微妙な違いに戸惑いまくってます。。。
RealVGA化での質問なのですが、
SdkCerts.cab
ozVGA.x51v_A12EN.CAB
shellres(es).zip
であらかたできたのですが、
自局版表示画面がControlPanel.cabでもControlPanel[es].cabでもちゃんと表示できません。
対応しているMUIは公開されているのでしょうか?
または対処法がありましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
ホーミンさんの一発VGAは敷居が高すぎてちょっと私にはできそうもありません。。。
639白ロムさん:2009/03/24(火) 02:15:30 ID:CKwhTr+AP
>>638
MUIくらい自分で作れるだろ
640白ロムさん:2009/03/24(火) 09:11:11 ID:jaDbM3SE0
(ノシ∀・`)そんなのMUI、MUI
641白ロムさん:2009/03/24(火) 11:07:54 ID:Ucf0CmIZ0
WS004SHのリアルVGA化コンパネMUIって、WS003SHのと同じじゃダメないのかぁ
ちなみにどんな感じの表示なの?
642白ロムさん:2009/03/24(火) 11:34:31 ID:Ucf0CmIZ0
連書きすまん。表示がおかしいのはこれと同じかな?
http://d.hatena.ne.jp/kimicooldad/20080401
643白ロムさん:2009/03/24(火) 19:18:03 ID:t2S3Rx8z0
003を約3年使用中。(ここ2年間は無線LANでのみ使用)
ついさっき電源が入らないという問題が発生。

原因として思い当たるのは、直前にアプリを2つインストールしたことくらい。
(2つともPCでダウンロード後、本体でcabをインストール)
リセットボタンを押す、充電池をはずしてつけ直す、電源ボタンを押しながらリセットボタンを押す
を試しましたが、いずれでもダメです。
充電はできます。

似たような症状になったことがある方、いますか?
よかったらアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
644白ロムさん:2009/03/24(火) 19:55:12 ID:zXBYJ3Ve0
>>643
はい、フレキ切れでなったことがあります。
要するにキーボード側にCPUとかのマザーボードがあって
ボタンが液晶側にあるんですがこれをつないでるのがフレキです。
フレキが切れることによってボタン操作ができなくなることがあります。
そのほかタップできない、スピーカーから音が出ないとかに
なることも多いようです。
645白ロムさん:2009/03/24(火) 19:59:54 ID:zXBYJ3Ve0
インストールした2つのアプリはまったく関係ないと思いますが
念のためさらしてみてください。
あとたぶん出荷状態に戻しても直らないと思います。
まれにフレキの切断部分の接触がよくなりつながって
操作できるようになることもありますが気長に待つ必要がありますし
またすぐに操作できなくなります。
フレキが切れたかな?と思ったらキーボードのスライドは厳禁です。
スライドさせなければまれに一時的に直ることがありますので
すぐバックアップを取るなり、母艦と同期させてください。
646白ロムさん:2009/03/24(火) 20:00:56 ID:t2S3Rx8z0
>>644
レスありがとうございます。
これが噂に聞くフレキ切れですか。。
じゃあ、もうどうしようもないんですかね。

今、最後の悪あがきでフォーマットしてみましたが、ダメでした。
1時間前まで普通に使えてたのにな。。残念。
647白ロムさん:2009/03/24(火) 20:09:15 ID:zXBYJ3Ve0
>>646
フレキが切れてるなら
1.メーカ修理か
2.中古のZERO3からフレキを移植するか
3.「フレキ 修理」でぐぐって自分で修理する
しかないよー。残念だけどさ。
648白ロムさん:2009/03/24(火) 20:09:35 ID:t2S3Rx8z0
>>645
以下の2つです。
PDA Sudoku
ttp://kimpham.orgfree.com/sudoku.htm

mixi&Twitter クライアント MZ3.i
MZ3.i Ver.1.0.0 Beta6 【WindowsMobile用】
ttp://www.mz3.jp/mz3.html

なるほど、やはり、もうどうしようもないみたいですね。
お陰様で同期は取れてます。miniSDの中身も大丈夫でしょう。
ただ、それにしてもショックが大きくて。。
ただただ残念です。
649白ロムさん:2009/03/24(火) 20:19:17 ID:t2S3Rx8z0
>>647
2と3は自分にはハードルが高いです。
これまで分解したこともないもので。。

となると、堅実なのはメーカー修理ですかね。
前に8000円とかって出てたような。
丁度適当なミニノートでも買おうかと思ってた(003は続投予定でしたが)ので、
よく考えて決めようと思います。

しかし、まあ、これがフレキ切れなんですね。。
残念だけど、原因がわかっただけでもよかった。
皆さん、ご親切に教えてくださってありがとうございました。
650機種は011:2009/03/24(火) 22:18:23 ID:HZGUpojR0
二ちゃんねるにユウアールエル張り付ける方法おしえてください
651白ロムさん:2009/03/24(火) 22:22:00 ID:uMnefew40
(´・∀・`)ヘ?
652白ロムさん:2009/03/24(火) 22:22:59 ID:ss4cT6xn0
ユウアールエルと糊を買ってくる
653白ロムさん:2009/03/24(火) 23:01:02 ID:05gl7+aR0
ユウアールエルハリツケールを買ってくる
654白ロムさん:2009/03/25(水) 01:01:18 ID:D3E6wk610
マルチはスルーです
655機種は011:2009/03/25(水) 07:24:55 ID:tjQ7j74C0
東芝つかってたときは二ちゃんに張り付けできたのに
今では無理みたいです
誰か知ってる人1あませんか
656白ロムさん:2009/03/25(水) 08:04:03 ID:FqoVRLJG0
1あません
657白ロムさん:2009/03/25(水) 09:19:34 ID:uNQret+n0
2あません
658白ロムさん:2009/03/25(水) 09:36:47 ID:vXtH5MkC0
3あません
659白ロムさん:2009/03/25(水) 10:21:30 ID:Z2S2w849P
4あません
660白ロムさん:2009/03/25(水) 18:22:11 ID:2DMx4/4Y0
5あまさん
661白ロムさん:2009/03/25(水) 18:44:03 ID:FqoVRLJG0
6そもさん
662白ロムさん:2009/03/25(水) 18:55:56 ID:cWnnLYiXQ
7あまさん
>>650
まじめな話をすると、西の方角にアドエスを置いて神様にお祈りする。
願いが叶えばユウアールエルが貼り付けられる。
俺はこの方法で成功した。健闘を祈る。
663白ロムさん:2009/03/26(木) 08:16:36 ID:k1CWmmgU0
You are Ruel ?

ゆーがっちゃめーるみたいな物?
664白ロムさん:2009/03/26(木) 12:03:29 ID:fFLd+FZ70
何故、私をフランスのマジックプレイヤー(Olivier Ruel)だと言うのか?
これはもしや、チャイコフスキー症候群で亡くなられたという兄うえと関係がある事なのか?


665白ロムさん:2009/03/26(木) 12:22:53 ID:I97ys2mB0
検索のたまものですねw
666白ロムさん:2009/03/26(木) 13:06:53 ID:cyFwglW/0
わかったのはGoogleが偉大だってことだけか
667白ロムさん:2009/03/27(金) 06:15:59 ID:Wer6Le4c0
失礼します。

定型文入力ソフトPLUSiでサブファイルのファイル名に全角文字の使用は可能でしょうか?


マニュアル通り"定型サブ.txt”とつけても認識せずです。
試しに半角ファイル名をつけたところ認識
して、頭がパニックですw

特に実害はないのですが、1日以上悩んだので悔しくて原因が知りたいところですw


WS011SH(Ad es),Ver2.02aです。


この質問はソフトスレの方がよかったかな?


668白ロムさん:2009/03/27(金) 07:55:53 ID:pGlL7KBG0
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/nyao/support/plusi/
ここでの解説でも全角になってるね。
まぁ半角でいけたなら良しとした方がいいのかも。
詳細は作者さんしか分からないと思うよ。
669白ロムさん:2009/03/27(金) 19:09:29 ID:OvqmzAOJ0
>>668
回答トンです
そこのページも参照して、ファイル名「滋賀県」にもしたんですけどダメでしたw

作者さまに直接聞くしかないか?
670白ロムさん:2009/03/27(金) 22:39:01 ID:D/5QhfMg0
うちにファームの違うアドエス2台あるけど両方で全角で使えてる。

こんにちは>
笑顔>
泣く>
怒る>
驚く>

こんな感じ。
671白ロムさん:2009/03/27(金) 23:01:09 ID:D/5QhfMg0
http://w-zero3.org/uploader/src/up1490.zip

1日悩んだそうだから、使ってる奴そのままアップしたぞ。
比較して原因を突き止めるなり、編集して使うなりしてくれい。
消すからダウンロードしたら報告してくれ。
672白ロムさん:2009/03/27(金) 23:18:16 ID:D+JAJSFc0
文字コードを確認するといいことがありそうな希ガス
673667:2009/03/27(金) 23:23:18 ID:OvqmzAOJ0
>>671
感謝です
1日というのは実は大げさで、
本当は一晩ぐらい(21:00〜2:00ぐらい)でしたw

明日にでも試したいと思います。
674667:2009/03/27(金) 23:27:44 ID:OvqmzAOJ0
>>672
情報トンです。

これが悪さをしていたのかな?
675667:2009/03/28(土) 15:18:27 ID:E3K7Fhvx0
>>672
結果の報告です。

結論から言えばシフトJISに設定すれば可能でした。
エディタのデフォルトがUTF8だったのが大元でした。

お騒がせしました。


作者様に報告すべきか?………


676白ロムさん:2009/03/28(土) 15:20:32 ID:XZ45yRDV0
必要ないだろ
677672:2009/03/28(土) 23:08:26 ID:gMgH2F150
ビンゴ!だったか。。

俺も半年ほど前に、似たようなケースで散々悩んだことがあったので
678白ロムさん:2009/03/28(土) 23:44:29 ID:44uumQHx0
jotだよね?俺も他のソフトで一度ハマった。
でも海外ソフトのini書くときは都合がいいんだよなぁ
679667:2009/03/29(日) 00:14:07 ID:nrgGveLs0
>>677
改めて感謝です。


>>678
文字化けしているのに気づけばよかったんですがw
680白ロムさん:2009/03/29(日) 01:07:39 ID:wNzC4XFx0
runatの時間がずれる。
まったく関係ない時間に実行られる
んだけど何故でしょ
681白ロムさん:2009/03/29(日) 11:05:58 ID:UhPrrEg5P
>>680
ずれてるんじゃなくて、実行中にオートパワーオフで電源が切れただけ。
682白ロムさん:2009/03/30(月) 17:14:56 ID:AFrbmWAwP
アドエスを使用中です。
メールを送信・受信しようとすると、接続しようとする前に
「指定された受信サーバーが見つかりません」と表示されてしまいます。

willcomのアドレスだけでなく別のアカウントでも、同様に送受信不可能になりました。
ブラウザでサイトを見たり、オンラインサインアップは正常に可能です。
オンラインサインアップで取得した情報の削除やリセットを行ってもダメでした。
どうしたら元通りになるでしょうか・・・

683白ロムさん:2009/03/30(月) 18:42:32 ID:yEDTzpTL0
>>682
メールアカウントを設定するところにある接続先電話番号を選択するところを
別の物に変え、OKを押す。そしてもう一度開き元に戻す。
僕はこれで直りました。
684白ロムさん:2009/03/31(火) 01:58:21 ID:y+JG8wqM0
よく塩漬けって言葉を2ちゃんで見るけど、もったいなくない??
最低3880円は払ってるわけでしょ・・
塩漬けにして次の端末を買いたくなる気持ちは分かるけど
685白ロムさん:2009/03/31(火) 02:07:09 ID:cAu3mEYmP
3880円って何だよ
686:2009/03/31(火) 07:26:21 ID:WsJxA0qW0
べつにいんじゃね。それで満足してんだから
お前の考えてることはみんな一緒ってわけじゃないだろ
687白ロムさん:2009/03/31(火) 13:33:23 ID:a/Y5yBH60
最近になって初携帯としてアドエスを購入しました。
2chブラウザも入るすげーと思っていたら、読むことはできるのですが書き込めないorzです
仕様か規制でしょうか?
IEのクッキー設定はちゃんONにしているんですが・・・

機種:アドエス
ブラウザ:ぽけギコ(pgiko053p1.zipを直接アドエスで落としてmydocumentに解凍して使用)
688白ロムさん:2009/03/31(火) 14:10:18 ID:J2NWOPV70
お察しの通り寄生虫です
689白ロムさん:2009/03/31(火) 15:50:50 ID:ce56wgTL0
アドエスに最近Skypeを落としてきたのですが試しに友人に通話してみたところ、僕の声は相手に聞き取れるらしいのですが相手の方の声が僕には聞こえません…
音声テストをしましたがやはり自分の方に問題があるようで音がまったく聞こえません…
無線LANの知識が普段使わないので自分にはまったくないのでここに問題があるのかなと思っているのですがググってもよく分からない始末です

どなたか分かる方教えていただけませんか?

ちなみに音声に問題があるらしいのでインカム使っています
690白ロムさん:2009/03/31(火) 17:35:47 ID:a/Y5yBH60
>>688

ありがとうございました・・・
規制ならどうしようもないですね・・・
691白ロムさん:2009/03/31(火) 17:50:13 ID:/h4o6ocI0
>>681
うーんとよくわからんのですが、毎朝5時に設定
した奴が24時くらいに実行されるんですよねぇ。

ソフト自体が更新機能もってる奴は大丈夫
でした。

>>689
相手に聞こえてるならちゃんと接続できてると
思いますが、端末の音量が小さいだけかも?
692白ロムさん:2009/03/31(火) 18:52:15 ID:wvc9gNQuP
>>690
公式p2を使うと規制を回避できるよ。
693白ロムさん:2009/03/31(火) 19:23:15 ID:dK2+SJhC0
>>691
X時間間隔で設定すると、日を跨げないので24時に実行されてしまったりするのとは違う?
694白ロムさん:2009/03/31(火) 19:54:46 ID:WEgrlPEW0
003使ってるんですが、半角の>ってどうやって入力すればいいんでしょ?
手書きは使わないでです。
695白ロムさん:2009/03/31(火) 20:22:18 ID:lZd20Cmd0
>>694
shift押して離してピリオド
696689:2009/03/31(火) 21:12:30 ID:tmDVJLvJ0
>>691
レスありがとうございます
一応確認してみましたが音量の方には問題ない感じです…
とりあえず一度Skypeをインストールしなおして一つ一つ間違いがないか確認してみようと思います

ありがとうございました!
697白ロムさん:2009/03/31(火) 21:51:13 ID:LbwMApXy0
>>689=>>696
音が上の受話スピーカーじゃなく、テンキー左脇のスピーカーから出ているのかも。確認してみてね。

テンキー左脇のスピーカーから出ていたら↓参照
http://w-zero3.org/?%CE%A2%A5%EF%A5%B6#d7d805ec
698白ロムさん:2009/04/01(水) 00:12:13 ID:8cRBVWH30
ぽけギコはスカ=ポンタン必要
699694:2009/04/01(水) 00:55:44 ID:QQ9pjsN/0
>>695
さんくすです。
700689:2009/04/01(水) 01:27:01 ID:XsGYjJUD0
>>697
レスありがとうございます
一応インストールし直してみたところ聞こえるようになりました!
原因らしいものが分からなくて報告できなかったのが残念ですが…

あとURLありがとうございます!
これでインカム無しでも使用できるようになりました!

本当にどうもありがとうございます!
701白ロムさん:2009/04/01(水) 13:36:04 ID:d39zZJB30
ぽけギコはp2未対応
そんでも俺は使ってる。
702白ロムさん:2009/04/01(水) 15:51:48 ID:SfrzXAlb0
エイプリルフールネタですねわかります
703白ロムさん:2009/04/02(木) 02:48:51 ID:G1ovFlif0
わかっちゃっちゃあ、おもしろくないぢゃないか
704白ロムさん:2009/04/02(木) 13:15:32 ID:XdiL8ZW40
[es]で、キーボードが出してありかつ入力モードが_Aになっているとき、
テンキーを打つと数字が打てた記憶があるのですが、さっきやってみたら
半角英数大文字になりました(モードが_Aなので、当たり前といえば当たり前?)。
1)こういうものでしたか?私の環境のせいでしょうか?
2)モードは_Aでもテンキーで入力したら数字、ということはできないでしょうか?
 キーボードを出していても、数字だけはテンキーが速いと思うので。
705白ロムさん:2009/04/02(木) 13:32:13 ID:ZDOCG2i/0
>>704
ちなみ003SHだと電話番号の入力時だけにテンキーが使えたとおも(ry
706白ロムさん:2009/04/02(木) 21:00:24 ID:W70hT0biP
数字キーが無い機種じゃないとテンキーで数字にはならなかった希ガス
707白ロムさん:2009/04/02(木) 22:29:31 ID:JyKoPCRW0
>>704
esにはそのような機能はありません。アドエスからこの機能が搭載されました。
708白ロムさん:2009/04/02(木) 23:13:42 ID:XdiL8ZW40
みなさん、レスありがと。
そうか、気のせいだったのか。。
前はできてて、その後導入したアプリのせいかと思ってました。

.mscrあたりでゴニョゴニョすればどうにかなるかな。
709白ロムさん:2009/04/03(金) 00:53:24 ID:CXNdP12i0
逆にテンキー入力で文章作ろうとする人が困っちゃうからね、数字に
なってしまうと。
esはqwertyのほうに数字キーあるから、そんなにテンキーで数字入力
したくなるってことはないがなぁ。電話かけるときとかは、別だが。
710白ロムさん:2009/04/03(金) 09:40:46 ID:XWyfJFB00
開いてるときの話だから、「テンキー入力で文章作ろうとする」人はいないでしょw
フルキーで入力中、数字を入力したいときだけテンキーを使いたいという話
711576:2009/04/03(金) 09:59:36 ID:CXNdP12i0
あー、そうか。開いてるときに自動でやれと。

俺もう縦横移行とか自動でやるのやめちゃってたから
開閉認識できるの忘れてた(笑
712709:2009/04/03(金) 10:00:10 ID:CXNdP12i0
ハンドル576はまちがい。
713白ロムさん:2009/04/03(金) 18:59:14 ID:b4oHdgvv0
w-zero3メールを起動するときにパスワードをかけたいのですが、
そのようなソフトはありませんか?
714白ロムさん:2009/04/03(金) 19:00:57 ID:xbCXneDkP
>>713
OSの仕様的に簡単に解除できる物しか作れない
715白ロムさん:2009/04/03(金) 19:05:19 ID:b4oHdgvv0
>>714
簡易的にロックできればなんでもいいんですが・・・
716白ロムさん:2009/04/03(金) 19:15:58 ID:xbCXneDkP
>>715
If(Input("パスワード") eq "パスワードの文字列")
Run(\Windows\STMail.exe")
Else
Message("パスワードが違います。")
EndIf
W-ZERO3メールを起動するときに、\Windows\STMail.exeの代わりにこのMortScriptを実行させる。
717白ロムさん:2009/04/03(金) 19:16:59 ID:xbCXneDkP
本体のパスワードロックでいいだろ
718白ロムさん:2009/04/03(金) 19:22:43 ID:b4oHdgvv0
>>716
ちょっとやってみます。
>>717
起動するたびにパスワードを入力するのが面倒なので・・・
719白ロムさん:2009/04/03(金) 19:32:59 ID:b4oHdgvv0
>>716
これだとSTMail.exeを直接起動されちゃうと開いちゃいますね・・・
720白ロムさん:2009/04/03(金) 20:14:37 ID:xbCXneDkP
>>719
だから簡単に解除できるって言ってるだろ
721白ロムさん:2009/04/03(金) 21:15:27 ID:XWyfJFB00
.mscrなんかで「毎日アットランダムにテーマを変える」的なことがしたいんだけど、
ヒント下さい。
722白ロムさん:2009/04/03(金) 21:24:16 ID:xbCXneDkP
>>721
レジストリ
723白ロムさん:2009/04/03(金) 21:56:18 ID:WJTCBSEu0
レジストリ・・。何か所、いじる事になるやらw
724白ロムさん:2009/04/03(金) 22:07:34 ID:rrUUAsXFP
004shですが
willcomメールの受信済みアイテムの中身がいきなり表示されなくなった事ありませんか?

まるで削除したかのように件数も何も表示されなくなる。

で、新しく別のwillcomメールが受信すると消えた物が復活してる。

今のところ対処方がわからないのでその現象が起きたときはGメールから自分にメール送信して復活させるというw

なんだろ?これ。


725白ロムさん:2009/04/03(金) 22:19:09 ID:VkUrrbYz0
きっと恥ずかしがり屋さんなんだよ
人見知りしてるのかも。時間が解決してくれるはずさ
726白ロムさん:2009/04/04(土) 00:24:30 ID:gVj6KVwN0
>>721
WindowsMobileオーナーがToday画面晒すスレ 4枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1232464578/

の20あたりからなんかが参考になりそうな気がします。
727白ロムさん:2009/04/04(土) 03:32:28 ID:VOj1r0wE0
>>721
ttp://w-zero3.org/uploader
↑のup1040.zip + RunAtでランダム切り替えや日・月替わり切り替えが出来るよ
728白ロムさん:2009/04/04(土) 16:46:44 ID:ar9h7HbG0
アドエスなんですが、PWRボタン長押しで電源OFFにしたあとで、本体側面のスライドスイッチでキーロックをかけ、
誤動作対策を万全にしたと思っていたのですが、この状態でPWRボタンを長押しすると電源が入ってしまいます。
これではキーロックの意味がないように思えるのですが、これは仕様なんでしょうか?
また対策することはできないでしょうか?よろしくお願いします。
729白ロムさん:2009/04/04(土) 16:59:18 ID:sIc7P+y5P
仕様
無理
730白ロムさん:2009/04/04(土) 17:54:30 ID:3ou/t0Wr0
>>728
電池を抜く
731白ロムさん:2009/04/04(土) 19:06:56 ID:ar9h7HbG0
>>729,730
やっぱりどうにもならないんですね。
病院内で電源を切っていたのに、気づいたら電源が入っていたので
おかしいなと思ったんですが、対策が電池を抜くしかないなんてちょっと酷いなぁと
あらかじめSIMをOFFにしておく必要がありますね。ありがとうございました
732白ロムさん:2009/04/04(土) 19:14:25 ID:sIc7P+y5P
そもそも電源ボタンがずっと押されている状況自体おかしいだろ
733白ロムさん:2009/04/04(土) 20:42:42 ID:rC7PXtDW0
>>732
それはひどい言いがかりだろ
どう考えてもロックが徹底されてない仕様の方が悪い
734白ロムさん:2009/04/04(土) 20:50:14 ID:wvGlTJ2cP
es付属のソフトケースオヌヌヌ
735白ロムさん:2009/04/04(土) 22:31:19 ID:TeIQBBgi0
PCと同期を取ろうとして、操作ミスか何かで連絡先が全部消えてしまった
バックアップを取っていない状態だったのですが連絡先を復旧させる方法とかありますか?
736白ロムさん:2009/04/04(土) 22:35:02 ID:16ApgByD0
>>735
W-SIMにバックアップしていない限り無理だろうな。
737sage:2009/04/04(土) 22:47:25 ID:TeIQBBgi0
回答ありがとうございます
受信トレイに残ってるメールをたどって復旧してきます
738sage:2009/04/04(土) 22:53:09 ID:TeIQBBgi0
回答ありがとうございます
受信トレイに残ってるメールをたどって復旧してきます
739白ロムさん:2009/04/05(日) 19:45:21 ID:aJ90g/mF0
test
740白ロムさん:2009/04/06(月) 11:26:17 ID:PO8WW3tK0
最近、WS003SHを手に入れてW-SIMなしでPDAとして使ってます。
いろいろWebを見て回って、リアルVGA化というのを知りました。
これをしないと、IEやNetFront、Opera、TCPMPといったソフトはVGAで
動いてないということなんでしょうか?
741白ロムさん:2009/04/06(月) 11:50:02 ID:kIbIRATSP
>>740
192dpiか96dpiかの違い
742白ロムさん:2009/04/07(火) 09:44:27 ID:VvrrDOy40
GENOなどのサイトでウイルス感染★6
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239026729/-100

こういうウィルスってZERO-3でも感染するんでしょうか?
ウィルスのことは良く解らないので教えてもらえないでしょうか?

743白ロムさん:2009/04/07(火) 11:20:03 ID:TaLvS27X0
>>742
WindowsXPyVISTA目当てのウィルスはZERO3では
機器内にキャッシュとして取り込まれたとしても発症しない。
Windiws Mobile搭載PDA(スマートフォン)目当てにこれ専用に作ってないと発症しない。
744742:2009/04/07(火) 18:47:33 ID:lNN89gJF0
>>743
安心しました。
ありがとうございます。
745白ロムさん:2009/04/07(火) 19:02:04 ID:QAjvyv3S0
2000は大丈夫?
746白ロムさん:2009/04/07(火) 19:04:09 ID:o9p2ALqA0
スレ違い。
747白ロムさん:2009/04/07(火) 22:34:38 ID:xGOHSSJi0
モデムとして使ってるときバックライトとキーボード照明がつきっぱになるけど
時間で消えるように出来ない?
748白ロムさん:2009/04/08(水) 00:55:26 ID:lKszpucC0
まあ、GENOのは感染するけどね
749白ロムさん:2009/04/08(水) 08:58:29 ID:MIO8I1dx0
WS-003SHのタッチパネルが壊れました。ボタンとキーボードは生きているので何とか操作したいのですが、ダブルタップに相当する操作はどうすればいいでしょうか。タスクバーのアイコンをダブルタップして設定が面が出てくるソフトなんです。
750白ロムさん:2009/04/08(水) 09:14:32 ID:areKso4e0
>>749
Fake CursorとかMTAPでなんとかなるかも。
ただ今後フォーマットしたとき、タッチパネル調整でハマるので
いずれは修理したほうがいいよ。
751白ロムさん:2009/04/08(水) 11:24:35 ID:/nq4C1OwP
>>748
いいから修理しろよ
752白ロムさん:2009/04/08(水) 11:27:39 ID:dzZFTqtN0
フレキ切れでキーボード使ってるってことは終了は近いね
バックアップも撮れずに泣くことになるな
753白ロムさん:2009/04/08(水) 12:50:44 ID:p/C6slMQ0
フレキ修理 -> 9000円弱
新規即解約 → 2835+4200+1 = 7000円強
あんたが、30歳未満なら、4201円でOK。
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/feefree0904/index.html

新規へGoだよなぁ。普通。
754747:2009/04/08(水) 19:18:49 ID:539kiO5s0
やっぱF3で手動で消すほかない?

>フレ気切れ


俺も経験したけど部品だけ出してくれりゃいいのに
あんなもんちょっと器用な奴なら自分で交換できる。 
755白ロムさん:2009/04/08(水) 19:42:31 ID:kN3cTF2i0
パーツだけ発注ってできないんだっけ。ただ修理代見るとパーツが
そもそも高いって話だが……
あんまりシャープはそういうところ、期待できないというか
ちょいこすっからいというか。
756白ロムさん:2009/04/08(水) 20:35:25 ID:7DjOy9mW0
>>750
Fake Cursorで出来ました。ありがとう。バックライトが切れてるんで、Wifi入れっぱなしにして、サーバにしてたんだけど、とうとう、タッチパネルもイカレました。もうすぐこれも一生を終わるでしょう。
757白ロムさん:2009/04/09(木) 02:47:17 ID:qNJpQTE30
>>753
>>756
一部の店によってはこっそり通常新規/機種変 コース,オプションフリーのしばりなしの1円が有ったりするから運が良ければ即解でも\4200も不要

最近はヤマダの一部店舗狙い目か?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1224820707/557-563n
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1224820707/568-571n
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1224820707/585-591n
758白ロムさん:2009/04/09(木) 02:54:26 ID:xqpbBqOH0
電話番号変わってもいいなら、正直他のキャリアというか
WiMAXとかe-mobileも検討しちゃうなぁ。
759白ロムさん:2009/04/09(木) 05:24:26 ID:qNJpQTE30
>>758
手に入れるには地域とタイミングが限定されるが
通常機種変コース,オプションフリーのしばりなし1円が有るってこと
760白ロムさん:2009/04/09(木) 08:53:40 ID:bN+nG32k0
willcom03使用中なんですが、zero3メールの使い勝手の悪さに失望しoutlookに切り替えたのですが、受信済みを一発で開くパラメータをどなたかご存じありませんでしょう。
ご教授お願いいたします。
761白ロムさん:2009/04/09(木) 12:49:57 ID:/5gB50F00
>760
hdmobimailは検討した?
outlookを何とかするより、こっちの設定を頑張ったほうが
見返りは大きいと思う。

762760:2009/04/09(木) 17:51:20 ID:Q9t7PmYu0
>>761
試したんですがz3plusとの連携がうまく行かないのですよ。
設定など教えていただてもよろしいでしょうか。
お手数をおかけいたします。
763白ロムさん:2009/04/09(木) 18:55:19 ID:BhXn4t6A0
基本的なことですみません・
新つなぎ放題は話し放題に入ると一般電話や携帯電話への通話もお得になるのでしょうか?
それとも未加入状態と変わらないのでしょうか?
764白ロムさん:2009/04/09(木) 21:45:37 ID:6UZF7wki0
話し放題を付けると通話料金が定額プランと同じになる
ほとんど通話しない人には逆に損だったりする
765白ロムさん:2009/04/10(金) 11:16:28 ID:LJrKrglX0
ネットワーク名の変更方法ない?
デフォだと、WM_*****みたいにオーナー名がはいっちゃうんだよね。
実名なんでまずい(´・ω・`)
766白ロムさん:2009/04/10(金) 12:06:00 ID:eDhQDaM10
>>765
これを帰るといい

設定>システム>バージョン情報>デバイスID>デバイス名
767白ロムさん:2009/04/10(金) 17:32:54 ID:LH59A8II0
Excelができないので入力した数字をグラフにしてくれるようなソフトを探しています。

体重管理に使いたいのですが見つけられません。
768白ロムさん:2009/04/10(金) 17:47:10 ID:ZTcV92OmP
Excelを使えるようになれ
769白ロムさん:2009/04/10(金) 17:48:49 ID:HfGE2QHs0
>>767
Excelの勉強をしましょう。そしてこんな質問しないでも済むようになりましょう。
770白ロムさん:2009/04/10(金) 18:01:56 ID:Rycz0KOW0
>>767
つ【OpenOffice.org】
771白ロムさん:2009/04/10(金) 18:04:23 ID:Rycz0KOW0
>>770
をっと、W-ZERO3スレだったの忘れてた。

じゃぁ・・・

つ【Visual Studio 2008】
772白ロムさん:2009/04/10(金) 19:47:07 ID:lV1aNFlG0
つ フリーセル
773白ロムさん:2009/04/11(土) 00:01:57 ID:sj3HlaAR0
>>767
Excel
774白ロムさん:2009/04/11(土) 00:05:40 ID:JJP196yO0
>>767
Excel Mobileを使えばいいんじゃね?
775白ロムさん:2009/04/11(土) 01:10:15 ID:IL3fS0ZR0
>>766
おーTHX
776白ロムさん:2009/04/11(土) 07:49:50 ID:ksHK5ZXe0
質問です。よろしくおねがいします
アドエスを1年ほど使っております
今朝バッテリ切れをおこしていたので電源をつなぎ起動させたら
タッチパネルがまったく利かなくなっていました
リセット、電池抜き、タッチパネル補正(まったく反応しないのでこれは無駄でした)は試してみましたが
ダメです。
タッチオパネル以外の機能は問題ないようです
対処法はあるでしょうか?
アドバイスをお願いします
777白ロムさん:2009/04/11(土) 07:59:49 ID:urKis6AJ0
修理に出す
778白ロムさん:2009/04/11(土) 08:05:35 ID:ksHK5ZXe0
>>777
やはりそうですか・・・
どもです
779白ロムさん:2009/04/11(土) 09:56:23 ID:MzaXOYmc0
>>778
タッチパネルに保護シート貼ってたらはがしてみた方がいい。タッチパネルの表面にテープを貼って、かるーく剥がす感じで引っ張ってみるのもいい。
780白ロムさん:2009/04/11(土) 10:27:26 ID:XSd//cho0
いんちきで、スタートメニューが出てるときだけ○○ってのを実現したい。
タイトル等はデスクトップと変わってないので無理かな
781白ロムさん:2009/04/11(土) 11:28:03 ID:pzTPuQUCP
>>780
QuickMenuならどこかが変わっていたと思う
782白ロムさん:2009/04/11(土) 14:16:11 ID:CAT5QDgN0
依然PocketOutlockのパラメータについて質問したものです。
やはりHDMobiMailでのz3plus経由での受信が正常におこなえないのです。
そこで申し訳ありませんが、再度PocketOutlockのアカウント及び受信済みフォルダ指定パラメータをご存じの方、教えて頂けませんでしょつか。
散々ぐぐったのですが、さっぱりかからないのです。
後、質問続きで恐縮ですがPocketOutlockでは送信のみを行うというのは不可能なのでしょうか。
送受信ならあるのですが…

長文申し訳ございません。
783白ロムさん:2009/04/11(土) 14:38:18 ID:646spXsh0
>>782
kickmailは使えない?
784767:2009/04/11(土) 18:05:14 ID:79jpdPy80
やっぱExcelくらいできるようにならないとダメですよね。
Excelmobile用の本とか探してみます。
785767:2009/04/11(土) 18:10:38 ID:79jpdPy80
連投すみません。

Excelの勉強はしますが時間がかかりそうなので、体重管理に使えるようなソフトをご存じのかたよろしくおねがいします。
体重を記録する機能とそれを折れ線グラフで表してくれるようなやつがいいです。
786白ロムさん:2009/04/11(土) 18:35:13 ID:pzTPuQUCP
>>785
Excel
787白ロムさん:2009/04/11(土) 18:58:09 ID:t1eUSOSa0
モバイル向けの通信速度測定サイトてないのかな?
788白ロムさん:2009/04/11(土) 19:29:27 ID:PPliZvvL0
>>785
excelって出来る事は多いから難しく感じるかもしれんが、そのやりたい事くらいなら
1、2時間程度で理解できるから、深く考え過ぎずにまずは手動かしてみれって
本買うまでもなくちょっとググればいくらでも解説サイトも見つかるって
789白ロムさん:2009/04/11(土) 20:51:18 ID:0CgEoms60
>>780
QuickMenuに置き換えて、mortscriptと連携すればたいがいのことはできると思うが…
具体的になにをやりたいの?
790767:2009/04/11(土) 20:54:27 ID:ksQm+6kX0
>>788
まじですか。がんばってみる!
ありがとうございます。
791白ロムさん:2009/04/12(日) 01:05:16 ID:UMyE1IyfP
アドエスで、オンラインサインアップでメールをGmailに転送させています。
最近ZERO3メールをアップデートして、絵文字が使えるようになりました。
絵文字入りで送られてきたメールについて、
転送されたGmailのほうでは絵文字のみならず、
文章も全部文字化けしてしまいます。
1つでも絵文字が入ると全部文字化けしてしまうようです。
また、プロバイダー(ヤフーBB)のメールアドレスに転送させても同様です。
ZERO3メールで受信した絵文字入りのメールが転送されても
文字化けしないメールサービスもしくはプロバイダーはありますでしょうか?
792白ロムさん:2009/04/12(日) 01:16:29 ID:jTyGRf4u0
あります
793白ロムさん:2009/04/12(日) 01:25:09 ID:UMyE1IyfP
すいません、さらに具体的に教えていただけるとありがたいです。
794白ロムさん:2009/04/12(日) 01:42:24 ID:7xsn+2oi0
Yahoo!メールは?
795白ロムさん:2009/04/12(日) 10:26:46 ID:0reUwbcR0
test
796白ロムさん:2009/04/12(日) 10:51:48 ID:Y0dNSu3+0
>>789
スタートメニューに登録したアプリの頭に数字をつけて、テンキーで立ち上げたい。
例えば、
1-KTPocketLaunch2
2-Jot
3-TCPMP
4-Opera
5-AlarmClock
6-DodeCale
とか登録してると、アルファベットに下線が引かれ(上の例だと、K,J,T,Oとかに)、
そのキー押下で立ち上げることができるよね。
けど、テンキーだと不便だし、数字の方がサクっといけそう。
なので、スタートメニューが開いてるときに、テンキー3でTCPMP起動、とかやりたいわけ
(現実的にはその地点をタップさせることになる?)。
カーソルキー下を何回か押すってのがどうにもかったるいので。
797白ロムさん:2009/04/12(日) 11:39:35 ID:YjYEDOpg0
>>796
wktaskのランチャーは?
スタートメニュー関係ないけど
798白ロムさん:2009/04/12(日) 16:09:10 ID:Y0dNSu3+0
DoNothingを使えばやりたいことができることがわかった。
しかし、そこまでして実現せねばならないわけではないこともわかった。

失礼しました
799白ロムさん:2009/04/12(日) 16:57:46 ID:2/NIl/byP
class=staticに割り当てればいいだろ
800白ロムさん:2009/04/12(日) 17:00:03 ID:2/NIl/byP
補足。
QuickMenuのclass=staitc

801白ロムさん:2009/04/12(日) 20:04:23 ID:GsNM/JRG0
03のワンセグには予約録画の機能はついていますか?
802白ロムさん:2009/04/12(日) 20:24:46 ID:D7xjuYLk0
ついていません。
803白ロムさん:2009/04/12(日) 20:53:49 ID:GsNM/JRG0
ありがとうございます
で、録画した動画はその端末でしか見れないんですか?
804白ロムさん:2009/04/12(日) 21:20:31 ID:jTyGRf4u0
バカだろお前
805白ロムさん:2009/04/12(日) 21:58:36 ID:P3jVyuYG0
これはひどい
806白ロムさん:2009/04/13(月) 20:54:34 ID:rVKfJHCr0
アドエスにUSBハブつなげられたらUSBデバイス複数個同時に接続できるの?
807白ロムさん:2009/04/13(月) 21:33:31 ID:qdTSQ1LP0
できる
808白ロムさん:2009/04/13(月) 21:59:41 ID:jOOOirxb0
wso20shもちなのですが、電話、メール着信音、
windows media player の音が鳴らなくなってしまいました。
受話音等、電話機能は問題ないのですが
リセットもしてみましたが変わりません。
どこをいじれば直るのかよろしかったら教えていただきたいのですが
よろしくお願いいたします。
809白ロムさん:2009/04/13(月) 22:00:50 ID:fHqieJkUP
音量最低かミュートにしてるだけだろ
810白ロムさん:2009/04/13(月) 22:28:36 ID:jOOOirxb0
>>809
ミュートにもなっていないし、音量も50%になっています。
今いじってちょっと上げましたが。
811白ロムさん:2009/04/13(月) 23:01:50 ID:fHqieJkUP
じゃあマナーモードだろ
812白ロムさん:2009/04/13(月) 23:08:53 ID:S9MkEwzh0
Today画面うp
813白ロムさん:2009/04/13(月) 23:14:58 ID:5F3CMn8Z0
マナーモードでもないと、「マナーモードにもなってません」とか言って情報を後出しするんだろ。
さっさと初期化して鳴るか確認しろよ。
814白ロムさん:2009/04/13(月) 23:41:16 ID:LiuSeBxB0
まさかお前…耳が…
815白ロムさん:2009/04/13(月) 23:55:45 ID:jOOOirxb0
>>812うpしました!
http://l.pic.to/11blpd
画像悪くてすみません;

>>813後出しになってすみません。
初期化してみます。
>>814
耳はまだ壊れてないみたいですw
816白ロムさん:2009/04/14(火) 00:20:11 ID:15FL7k1V0
キャプチャしてzip圧縮してからうpとかしろよw
817白ロムさん:2009/04/14(火) 01:56:10 ID:ryniixEo0
>>816
すみません;
やり方がわかりませぬ
818白ロムさん:2009/04/14(火) 02:04:01 ID:VAHCkXF70
またーりまたーり
メディアプレーャなんかなくてもいいお
tcpmpとかGSプレーヤとか
flvとmp3限定ならyoutubeplay
DLしたらそのまま再生できるし
819白ロムさん:2009/04/14(火) 02:08:47 ID:1wAyxbJf0
音が出ない話なのに的外れなレス、頭悪いの?
820白ロムさん:2009/04/14(火) 02:19:46 ID:fhLyAPJN0
>>817
画面キャプチャは、 Fn + Ctrl + 画面回転ボタン。
マイ デバイスフォルダにSCRN????.BMPという名で保存される。
それをアップすればいいよ。
821白ロムさん:2009/04/14(火) 09:18:50 ID:ccMZFv4E0
クリップボードにコピーされたテキストってどこにあるの?
\Windowsとか見てみたけど、それらしい名前が見つからない
ヒントだけでもプリーズ
822白ロムさん:2009/04/14(火) 09:50:44 ID:dyX/TQ9K0
>>821
メモリ上
823白ロムさん:2009/04/14(火) 10:29:55 ID:g7aIKG3AP
digaのワンセグ持ち出しを利用してアドエスで見ようとしましたが
やはり再生できませんでした

ワンセグチューナー未装着です
装着の予定もありません
SDの中にファイルは確認できます
stationmobileというソフトの存在を知りましたが単体で入手可能なのかわかりません
そもそもこれで再生かのうなのかもわかりません

ワンセグ録画したものを見ると方法があれば教えてください
824白ロムさん:2009/04/14(火) 11:15:54 ID:hFl3eKIg0
>>821
何でもかんでも保存してあると思うなよ
825白ロムさん:2009/04/14(火) 11:27:37 ID:zFUz4Fsp0
テレビなんてツマランなくて、アホなものを、そこまでして見る必要無いw
826白ロムさん:2009/04/14(火) 11:48:16 ID:rl9KFnij0
>>820
おいおい、bmpのアップなんか薦めるなよ。
叩かれたらかわいそうだろ。
827白ロムさん:2009/04/14(火) 13:52:44 ID:FrDJyi4K0
叩くほうが馬鹿なだけなので気にする必要はない
828白ロムさん:2009/04/14(火) 16:58:54 ID:9056M1sT0
829白ロムさん:2009/04/15(水) 00:52:25 ID:jBhnpEhG0
>>823
そのディーガのワンセグ持ち出しがどういうものか知らないけど
録画した動画ファイルを端末のメディアプレーヤーで再生できる形式に
変換したほうが早くない?
830白ロムさん:2009/04/18(土) 11:01:04 ID:YDAQZs/l0
日本語入力するときに10キーの1を押すと、あ→え→3→あ→い・・・
という風に腐って入力されるんですが、原因わかる方いらっしゃいませんか・・・
831白ロムさん:2009/04/18(土) 15:20:15 ID:9DlBDRR40
あなたが腐っているからです。
832白ロムさん:2009/04/18(土) 16:35:42 ID:ElmnybZr0
エスパーに質問したいなら板違い
833白ロムさん:2009/04/18(土) 17:50:34 ID:YDAQZs/l0
自己解決
わからないなら書き込むなよクズ
834白ロムさん:2009/04/18(土) 19:00:12 ID:p+KpkhKV0
>>830
なんらかの原因で、カナロックがオンになったんじゃないか?
俺は昔、インチキのカーソルキー設定が原因でそんな感じになった。
835白ロムさん:2009/04/18(土) 21:18:54 ID:YDAQZs/l0
>>834
インチキのロード順だったみたい
順番のルールってどういう仕組みなんだろう
836白ロムさん:2009/04/18(土) 21:21:16 ID:f9BpsClK0
>>830
クリア押しながら1を押せばいいよ
837白ロムさん:2009/04/19(日) 03:46:18 ID:PvyLezhM0
インチキの設定で1キーに設定する文字が多いとか
そんな感じの設定にすると
そういう変な動作になることはあった。
詳しくはおぼえてないんですまん。
838白ロムさん:2009/04/23(木) 02:06:43 ID:iRrCEaFP0
オンラインサインアップが出来なくなりました。
具体的には、オンラインサインアップを
起動しても接続しにいかなく、白紙のままです。

原因がわかる方はどうか解決策を教えて下さい。
839白ロムさん:2009/04/23(木) 02:13:36 ID:xAxZIb/a0
>>838
W-ZERO3を再起動させてからオンラインサインアップ
ちなみに機種は何使ってるの?
840白ロムさん:2009/04/23(木) 08:00:47 ID:iRrCEaFP0
>>839
当然試しましたがダメでした。
willcom03です。
841白ロムさん:2009/04/23(木) 09:06:47 ID:/H1o8bt40
原因はわからないが、試しに Tempフォルダ以下にあるファイルを全部削除(フォルダ自体は削除してはダメ)して、
再起動するとおそらく「オンラインサインアップが必要です」と表示されるので、その状態でオンラインサインアップするとどうなる?
842白ロムさん:2009/04/23(木) 17:11:39 ID:dH49pkPi0
アドエス以降でのサインアップ情報はtempフォルダじゃないぞ。
\Application Data\SignUpの中身を削除でおkだったはず
843白ロムさん:2009/04/24(金) 03:00:39 ID:Hzpks31X0
>>841,842
試して見ましたがダメでした。
再構成するしかないのかなぁー
844白ロムさん:2009/04/24(金) 09:28:39 ID:QEYtFz0T0
オンライン サインアップのショートカットのリンク先
"\Windows\SignUp.exe"を直接実行してもダメ?

だとしたらSignUp.exeが壊れてるとか
あるいはもっと根っこが深そうだから
フォーマットしちゃった方が良いかもね。
845白ロムさん:2009/04/24(金) 15:35:40 ID:ufYs8+v00
意外とSIMが外れかかってるとか、通信が無線LANに
なってるとかだけだったりしてな。
それなら接続できないっていうメッセージが出るからわかるか・・・
846白ロムさん:2009/04/24(金) 16:40:03 ID:5r8lC/ig0
アドエスでRPGツクール2000動かすことってできませんかね
847白ロムさん:2009/04/24(金) 16:49:20 ID:7mdiH4OVP
RPGツクール2000のエミュレータを作れば可能
848白ロムさん:2009/04/24(金) 19:54:48 ID:AaROw56IO
taskって何?
task managerとは違うらしいんだが。
849白ロムさん:2009/04/24(金) 23:56:47 ID:dgHL8sQZ0
>>846
俺は動かしてるよ
850白ロムさん:2009/04/25(土) 20:57:11 ID:w4XcGJfc0
ZERO3メールで、
070−****-***1の番号を割り当てられたWSIMをZERO3に挿して、
070-****-***2の番号を割り当てられたWSIMに届くはずのEメールを受信することはできる?
851白ロムさん:2009/04/25(土) 22:53:37 ID:G9OxlPXb0
>>850
なんで出きるかもなんて思ったんだ?
852白ロムさん:2009/04/25(土) 23:02:04 ID:uLyprwqf0
>>850
転送設定すれば?

あと、自分できちんと設定すれば、手動とか定期受信でならできるでしょ
853白ロムさん:2009/04/25(土) 23:08:02 ID:fvHtBy2q0
>>850
できない
854白ロムさん:2009/04/26(日) 00:53:28 ID:yHQXepPvP
PRIN接続すればできたりしないか?
そこまでする意味はないだろうけど
855白ロムさん:2009/04/26(日) 01:20:14 ID:ZQrfjZaU0
自動受信はできないだろうが
*2のメールサーバにアクセスして受信するってのはできないのか?
WILLCOMは回線の電話番号まで調べて繋げないようにしてるの?
856白ロムさん:2009/04/26(日) 01:43:01 ID:nA6cg4Jj0
オンラインサインアップでアカウントとパスワードしらべてprin回線で繋いでやればいい
857白ロムさん:2009/04/26(日) 06:04:40 ID:uPdukTmWO
すまん848だが、taskじゃなくItaskだそうだ。
858850:2009/04/26(日) 08:30:24 ID:uOEeoVjc0
070-****-***2のWSIM(*[email protected])をメインで使っていたのだけれど、
新規で新つなぎを契約したのをきっかけに、
こいつを通話専用にと考えて、nicoに刺したわけ。
すると、オンラインサインアップ中に、
PDAやPCでメールを送受信するための設定が出てきたものだから、
ひょっとすると、
070−****-***1のWSIMを刺したZERO3で(*[email protected])を送受信できるんじゃないか?!
とひらめいたわけ。(>>851

nicoじゃ添付ファイル付のEメールは扱えないし、長文のメールを読み書きするのが不便。
転送設定だと、ZERO3に届いたメールに(*[email protected])で返信できない。
これを解決するには、ZERO3でふたつのアドレスを扱えるように設定すればいいんだと思ったわけ(>>854)。

でも・・・
prin回線で繋がないとダメなんだね(>>856 >>854)。
だったら、
転送設定で使うことにする。
859白ロムさん:2009/04/27(月) 13:17:46 ID:SO1O7nA8P
持ってるなら試してから聞けよ
860白ロムさん:2009/04/27(月) 15:56:40 ID:rSke6VOK0
アドエスでW-ZERO3メール使ってたのですが、ネット中に自動受信する時と受信が終わるときに勝手に切断されるのがいやなのでPocketOutlookに変えました。
そこで質問があるのですが。
1.デフォルトメールをPocketOutlookにするにはどうすればいいですか?
  恩らいサインアップ時に選べた記憶があるのですがその項目がみつからないです

2.W-ZERO3の設定とオンラインサインアップの設定で自動受信をオフにして自動受信されなくなったのですが
  (おそらく)メールがサーバーに届くタイミングで0706961000の番号の着信がはいりネット切断がきれてしまいます。
 この着信なくすにはどうすればいいですか?

以上、よろしくお願いします。
861白ロムさん:2009/04/27(月) 17:41:41 ID:lGMOiNNFP
2.オンラインサインアップでライトメール通知を切れ
862850:2009/04/27(月) 22:32:58 ID:c5E7/lQe0
>>859
試さずに聞くわけないだろが。
863白ロムさん:2009/04/27(月) 23:26:54 ID:uLPxP/2c0
未だに仕組みをよく知らないんだが、メール受信には接続・受信・切断ってやらなきゃいけないんだよね?

質問:ソフトキー押下などで出てくるメニューの文字の大きさを変える事はできます?
指タップで操作したいんです。
864白ロムさん:2009/04/28(火) 01:30:40 ID:60YLob+80
>>638

>003から004に乗り換えて微妙な違いに戸惑いまくってます。。。
>RealVGA化での質問なのですが、
>SdkCerts.cab
>ozVGA.x51v_A12EN.CAB
>shellres(es).zip
>であらかたできたのですが、
>自局版表示画面がControlPanel.cabでもControlPanel[es].cabでもちゃんと表示できません。
>対応しているMUIは公開されているのでしょうか?
>または対処法がありましたらお教え下さい。
>よろしくお願いいたします。

自分もWS003SHでほぼ同等の作業(shellres.zipだけMUI配布所から消えてたので入れなかった)
したけど、自局電話番号表示画面はレイアウトが崩れます。
コントロールパネルの[es]版や、何とか拾ってきたshellres.zip、同[es]版も試したけど、
解決できず。[es]版の方が狂いが大きくなるので、やはり003/004に[es]版はダメっぽいね。
近々003→004にするので、もういちどやってみるけど、期待薄かな・・・
865白ロムさん:2009/04/28(火) 01:41:07 ID:r361CjSn0
MUIくらい自分で作れよ
866白ロムさん:2009/04/28(火) 17:10:15 ID:AJxG0gEG0
>>862
試したんなら、何々をしたらだめだったと書け。
867白ロムさん:2009/04/28(火) 19:00:09 ID:F8ujOB1U0
今までbiwarpPDAを使っていたんだけどこの祭りに参加したい
willcomもISPの料金って必要なのですか?
868白ロムさん:2009/04/28(火) 20:09:25 ID:NGLQTsVO0
>>862
自分が試した内容も書かずになに偉そうにしてるんだボケ。
869白ロムさん:2009/04/28(火) 20:13:40 ID:AJxG0gEG0
>>867
何をするかによる。
たいていはいらないが、一部に別途必要な使いかたもある。
870白ロムさん:2009/04/28(火) 22:59:57 ID:ee3FX0gy0
>>867
ISPの料金は必要ですよ
ISPの料金が不要な物は、biwarpPDAのようなプロバイダが勧誘しているものとイーモバイルだけで
その他の回線はプロバイダの料金が必ず必要です。ちなみに、
光回線やADSLを使って加入しているとウィルコムの通信代金だけで使えるISPと
光回線やADSLを使うプランの利用料金とは別にPHS回線を使うプランがオプションになっていて
これに別途加入して余分な料金が必要なISPの2種類があります
871白ロムさん:2009/04/29(水) 00:18:45 ID:XOVxWuae0
>>865
MUIって簡単に作れるもんなの?
おいらWindowsMobileのアプリやデバドラは書いたことあるけど、
WinCE2.11時代の話だからなぁ。もう化石っつーか、別物だよね。
よし、ちょっとこの連休で調べてみるか。
872白ロムさん:2009/04/29(水) 00:21:32 ID:XOVxWuae0
>>867
W-ZERO3単体で使うつもりなら、まずISP契約はいらない。
みんなも書いてくれた通り、何をしたいかによって、必要な場合もある。
・・・ところで今なんの祭り開催中なの?
873白ロムさん:2009/04/29(水) 00:27:04 ID:SVEhJdLm0
874白ロムさん:2009/04/29(水) 15:42:18 ID:oUp7vxrJ0
SIMなしのアドエスをUSB経由で
ネット接続する方はありますか?
有線で使うならUSB⇔LAN変換アダプタを
買わないとダメ?
875白ロムさん:2009/04/29(水) 16:22:45 ID:nBiJ/r/X0
ActiveSyncだと母艦経由でできる
876白ロムさん:2009/04/29(水) 17:08:49 ID:oUp7vxrJ0
>>875
どうもです

SIMが届く前にドライバやソフトをかき集めて
インストールを終えねば
877白ロムさん:2009/04/29(水) 17:10:51 ID:Pn+hBjhh0
Vistaだったら、何も入れないでただつなげば全部OSが
取得からインストールからやってくれるよ。
878白ロムさん:2009/04/29(水) 19:33:51 ID:oUp7vxrJ0
>>877
d
すまぬXPsp3なんだ
まだ質問できる状態じゃなかった
まずメーラーをOutlookにしないとなんねぇ
879白ロムさん:2009/04/29(水) 22:52:39 ID:KpmVIJjS0
うちの子が月に1回くらいの頻度で初期化されるようになった・・・
初期化って言っても、Program Filesの下とかはそのまま残っていて、Windowsフォルダ以下が初期に戻ってる
ように見える

そんな現象出た人いないですか?
880白ロムさん:2009/04/29(水) 23:15:41 ID:3Bcxu2hXP
修理しろ
881白ロムさん:2009/04/30(木) 00:09:09 ID:hokwO2YB0
>>873
情報ありがとう。しょぼい祭りだな。。。
新つなぎ放題で新規・機種変・買い増しで、D4とか桁違いの端末は除いて、
大方の製品には、すべて適用します!くらいじゃなきゃ、祭りとは呼べないな。
882864:2009/04/30(木) 00:32:09 ID:hokwO2YB0
>>638

>自分もWS003SHでほぼ同等の作業(shellres.zipだけMUI配布所から消えてたので入れなかった)
>したけど、自局電話番号表示画面はレイアウトが崩れます。
>コントロールパネルの[es]版や、何とか拾ってきたshellres.zip、同[es]版も試したけど、
>解決できず。[es]版の方が狂いが大きくなるので、やはり003/004に[es]版はダメっぽいね。
>近々003→004にするので、もういちどやってみるけど、期待薄かな・・・

WS004SHが届いたので、さっそくWS003から、W03DataBackup Ver1.02を使ってデータを移行。
色々プログラムの再インストールなど、手間はかかったけど、つつがなく移行完了。
で、本題の自局電話番号表示画面のレイアウトが崩れは変わらなかった。
ただ、Today画面の不在着信、Eメール、ライトメールの表示が半分消える問題については、
VGATodayItemsをインストールしなくても大丈夫だった。
883白ロムさん:2009/04/30(木) 09:36:45 ID:iVuOENVc0
Advanced/W-ZERO3[es]を購入検討しています。
質問です。

1. 「節電モード中にW-ZERO3メール自動受信で、節電モードに戻らない。」
このバグは健在ですか?

2. Windows Mobile標準の「メール」を使えば「1.」は解決するのでしょうか?

3. Windows Mobile標準の「メール」を使っても自動受信はされますか? また、どのような不便がありますか?
884白ロムさん:2009/04/30(木) 10:10:24 ID:cJ1U+GJl0
1 節電モードには戻る
2 3を見ろ、標準メールを使う必要はない
3 標準メールでは自動受信できない(定期的に巡回させるしかない

昔いろいろとぐぐったとき
メーラーをZERO3メールからpOutlookに置き換えるソフトが
あったみたい(見間違えってこともありえる)なんだけど
使ったことないしスレでもまったく話題に上らない。
885879:2009/04/30(木) 10:16:08 ID:tGuB+v6D0
サービスセンタに連絡したら、修理が必要だと言われた。
同じ機種ではないが、代替機もあるらしい
とりあえず、いってきます。

修理から戻ってきたときに、また元に戻せるかどうかが不安だ・・・
キーフック周りの情報がまとまってるサイトってないのかな・・・
886白ロムさん:2009/04/30(木) 10:20:46 ID:3KERbFJW0
es使ってるけど標準のメールでキャリアのプッシュメール読めてるよ。
Advancedで変わったのかな?
887白ロムさん:2009/04/30(木) 13:44:53 ID:YCXCQe3J0
>>886
ライトメールで通知→W-ZERO3メールがメール取りに行くってのが標準メールでは無理ってことじゃね?
俺は受信時に切断されるのと、受信後にW-ZERO3が勝手に切断するのと、動作がもっさりのが嫌で標準メール使ってるけど。
888白ロムさん:2009/04/30(木) 14:35:57 ID:iVuOENVc0
>>884
では、
http://memn0ck.com/d/WILLCOM%252fWS011SH%252fBugs.html#i1
これは心配しなくていいんですね。
ありがとうございました。
889白ロムさん:2009/04/30(木) 15:28:07 ID:3KERbFJW0
>>887
ライトメールで通知してるのかよく知らないけど、
メールがくれば即取り込むよ、こっちから取りに行かなくても。

ZERO3メールは俺もちょっと使ってすぐOutlookに切り替えた。
890白ロムさん:2009/04/30(木) 19:05:09 ID:Z9u/5w3E0
質問です
契約時にWillcom 03をPCのモデム代わりに使う場合は別途プロパイダ契約が必要と言われたのですが
別に4x接続のみでPIAFS接続使わなければ普通に使えますよね?
891白ロムさん:2009/04/30(木) 21:03:09 ID:YCXCQe3J0
>>890
PIAFS関係なしにPCのモデム代わりにするにはプロバイダーが用意してるアクセスポイントが必要になる。
WifiSnapかZeroProxy使って03を無線ルーターにすればPC使ってもClubh経由で接続可能。
892白ロムさん:2009/04/30(木) 21:14:27 ID:Z9u/5w3E0
>>891
どうもです
その接続に関しては新つなぎ放題とかのパケット定額プランであれば追加料金は発生しませんか?
893白ロムさん:2009/04/30(木) 21:15:51 ID:gRTGIF5E0
>>892
その接続ってなに?
894864:2009/04/30(木) 23:19:34 ID:hokwO2YB0
>>638
うー、今日eVCのインストールから初めて、とりあえずビルドできるところまでは
持っていったけど、リソースエディタでダイアログの配置を、どういじっても
実機で表示してみると、位置がメチャメチャで直せない。
つーか、自分が手を入れた部分が全く反映されていないように見える。
頭に来たので、自局電話番号の下の「メールアドレス:」のテキストを、
「ぬるぽ:」に変えてリビルドしたけどダメだったw
DumpRCに自作MUIをぶちこんで解析すると、確かに「ぬるぽ:」は入ってるのに
実機で表示できない・・・
こりゃ、自分の手には負えないかな。
MUIくらい自分で作れと豪語した>865に任せるから直してくれ。

・・・ホーミン氏の著書を買ってこよう。
895白ロムさん:2009/04/30(木) 23:31:50 ID:QsjIL4zfP
ファイルもうpせずに直せとか言うなよ
896白ロムさん:2009/05/01(金) 00:07:44 ID:hokwO2YB0
>>895
ファイルは全部実機から抽出したり、ネットの各所を回れば簡単に集まるよ。
そもそもファイルも自分で用意できないんなら、MUI作成なんて貴方には無理。
897白ロムさん:2009/05/01(金) 05:35:48 ID:pb6OX5uC0
会話が噛み合ってねぇw
898白ロムさん:2009/05/01(金) 09:13:07 ID:FBShRcHi0
>>892
新つなぎは、プロバイダー料金が必要。
データ定額は、その料金以外、必要ない。ただし、使うと上限まであがる。

パケット定額プラン?良く知らん。
899白ロムさん:2009/05/01(金) 09:35:25 ID:k0bYBtreP
よくわかってない奴に0串勧めない方がよくね?
900白ロムさん:2009/05/01(金) 20:46:29 ID:bYcKkX620
アドエスなんですけど、http以外の通信がActiveSync経由でできないのはどうしようもないんですかね。
ntpだとかftpだとか...
901白ロムさん:2009/05/01(金) 22:56:21 ID:bfzZ6IlkP
ftpはできるだろ
902白ロムさん:2009/05/02(土) 09:51:46 ID:tLQ6U7Fe0
>>900
アドエスや、ActiveSyncに、そんな制限、無いよ。
パソコンのセキュリティソフトとか、ネットワーク最適化ソフトみたいなヤツの問題じゃね?
903900:2009/05/02(土) 23:15:28 ID:qJcMA2nl0
母艦自身はntpやftp、skypeは動いているのにActiveSync経由のアドエスだと動かないんですよね。
無線LAN経由だと問題ないんですけど。PC自身のファイヤウォールはoffにしてますが、
曲がりなりにもブラウザや2chブラウザ、RSSリーダは動いてるのが気になる、うーん...
904白ロムさん:2009/05/03(日) 00:47:12 ID:gGZLPYtB0
スカイプは動いた記憶があるんだけどなぁ・・・。
905白ロムさん:2009/05/03(日) 10:44:37 ID:1xGRlQLd0
制限というよりftpなんかは中継機能があるかどうかだが、OSは何かね、
あと高度ななんちゃらを利用するとかしないとかあったよな設定に。
906白ロムさん:2009/05/03(日) 15:31:53 ID:1aDswZ0S0
esというかWMのoperaやIEには[ファイルを開く]というメニューはないのですか?
907白ロムさん:2009/05/03(日) 17:12:48 ID:kjFtZkfBP
見ての通りない
908白ロムさん:2009/05/03(日) 23:06:05 ID:KGHDS9wr0
だれかZERO3総合の109建ててくれ

前スレ
WILLCOM W-ZERO3総合108
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1232627869/
909白ロムさん:2009/05/03(日) 23:25:10 ID:MK0Ppl/5P
ほい

WILLCOM W-ZERO3総合109
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1241360514/

優待持ってるの忘れてた
910白ロムさん:2009/05/04(月) 02:18:20 ID:Pq9KAayY0
おやすみー
911白ロムさん:2009/05/05(火) 18:59:11 ID:aGn1+UGk0
>>891
. 新つなぎ放題980円2年縛りで、例えばNS001Uを契約/購入
. そこからW-SIMを抜いて、アドエスに挿す
. アドエスに WiFiSnap を入れて、 CLUB AIR EDGE に接続
. PC(あるいはiPodTouchなど)からad hocモードでアドエスに接続
. WiFiSnap経由で接続

これで、毎月980円でPCからネット使いたい放題ってことですね。
でも、実際にできた人といるのかな?
912白ロムさん:2009/05/05(火) 19:39:07 ID:7y/Z/JJA0
>>911
そもそもW-SIMをアドエスに刺し直す必要なくないか?
913白ロムさん:2009/05/05(火) 22:01:32 ID:/PVEx2D+0
(ノートPCとiPodtouchのWiFi)--(ZERO3のWiFi)--WiFiSnap--WSIM--CLUBAIREDGE--internet
ことでしょ
914白ロムさん:2009/05/06(水) 01:42:32 ID:vK+y+RFV0
>>912
ブロバン入ってるひとなら別途プロバイダー料金かかることないから料金面からいったらほとんどメリットないよね。
ただアドエス経由だとパケット通信中着信ができるから音声と併用してる場合はメリットあるかも。
WifiSnapはCLUBH経由で接続したい場合以外はいらんきがする。
無線でお手軽ってのもあるけど消費電力はげしいし通信速度もW-SIM直挿しよりおそいし。
915白ロムさん:2009/05/06(水) 07:59:34 ID:uegf9xuh0
>>858
PRINというかclub air edgeでOK
要は接続先はセンタ名称設定のまま弄らなくても良し

但し自動受信は出来ない
*[email protected]の新着メールを通知するライトメールは070-****-***2の番号にしか来ないから当然だな
なのでメーラーの手動受信や定期受信は必要

W-ZERO3メールなら新しく*[email protected]のアカウント追加とかで出来た
916白ロムさん:2009/05/06(水) 10:30:41 ID:CK/dj8q70
>>911
できるよ。普通に。
iPod Touchで使うなら良さげ。
917白ロムさん:2009/05/06(水) 11:55:42 ID:V90GJrmA0
>>915
新規でアカウントを作成したら、
で・・・できてしまった。。。
918白ロムさん:2009/05/06(水) 12:48:48 ID:SNrTeY0m0

俺もやろうとしてるんだけど、
クラブエアエジのパスワードはオンラインサインアップの画面に
出てるものでいいんだよね?
うーん…
919白ロムさん:2009/05/06(水) 12:56:52 ID:AsM7s/U30
>>918
オンラインサインアップで、
他のPCやPDAでメールを送受信できるように設定して、
そこで表示されるアカウント情報を設定したよ。

IDやパスは”prin”じゃないほうのやつを、
大文字小文字を区別して入力してみた。
920915:2009/05/06(水) 15:15:06 ID:VUOr7UXz0
>>918
> ↑
> 俺もやろうとしてるんだけど、
> クラブエアエジのパスワードはオンラインサインアップの画面に
> 出てるものでいいんだよね?
club air edgeのユーザ/パスワード自体はclubh/clubhだが、
この情報はWMの接続先に対する設定で
>>915にあるようにWMの接続設定は弄る必要ないので上記情報は不要

必要なのはPOP/SMTP serverやPOPID/パスワード等メーラーに対する設定情報

この情報はオンラインサインアップの現在の設定確認で参照する

ついでに書いとくとPOP/SMTP serverは
オンラインサインアップの現在の設定確認に表示される
pop3.pdx.ne.jp/smtp.pdx.ne.jpだと
端末単体+メール定額プランであってもパケット課金になるので
オンラインサインアップでメーラーに自動設定されるアカウントの様にbpop3.pdx.ne.jp/bsmtp.pdx.ne.jpとすべし
921白ロムさん:2009/05/06(水) 15:34:37 ID:CFEbScdk0
WILLCOM 03買いました。
messenを使ってYahooメッセンジャーにつなごうとしたんだが、接続試行中で止まったままだ。
他にYahooメッセンジャーのクローンって無いのかな?
教えてください、先人さま。
922白ロムさん:2009/05/06(水) 22:03:16 ID:v2/5mj6H0
WILLCOMを契約するつもりは無いんだけど、これを中古で買って無線lanでインターネットって出来るんですか?
923白ロムさん:2009/05/06(水) 22:32:02 ID:61Fomw/M0
>>922
できますよ
924白ロムさん:2009/05/06(水) 23:00:30 ID:Ka+Bu9RV0
無印03で母艦PC無しにGoogleカレンダーとシンクさせることはできますか?
できるとしたら何を使えばいいですか?
925白ロムさん:2009/05/06(水) 23:18:30 ID:woIetJbv0
できますよ。
好きなの使えばいいと思いますよ。
926白ロムさん:2009/05/06(水) 23:27:23 ID:v2/5mj6H0
>>923ありがとうございます。
出来るんですね!
普通にW-SIMみたいなのが無くても大丈夫なんですよね?
927白ロムさん:2009/05/06(水) 23:53:20 ID:Ka+Bu9RV0
Google Syncというのは母艦PCが必要なんですよね?
928白ロムさん:2009/05/07(木) 00:17:14 ID:c4O0eSZ20
母艦無くてW-SIMなくてどうやってネットにつなぐの?まさか無線LANだけ?
すごいすごすぎる、尊敬に値する。
929922:2009/05/07(木) 01:09:48 ID:oYLrjkQX0
>>928 924927とは、別人ですが、手軽にインターネット出来る機械がほしいんですよ。
今PSPでやってるんですがもうちょっと高性能のが欲しかったのでこれを無線LANだけで出来ればいいなと思ってまして。
930白ロムさん:2009/05/07(木) 01:49:27 ID:St9nHQwY0
やめとけ携帯以下の使いやすさだぞ
その用途も期待して買ったが全然ダメだった
まずPSPよりCPU遅いだろ
931白ロムさん:2009/05/07(木) 03:06:47 ID:7WDmuX3P0
クロックで比較したらそんなことないだろ
932白ロムさん:2009/05/07(木) 03:45:29 ID:EmCDlpPN0
>>929
高性能、ってのが高速処理を指してるならどっちも大差ない
他にも使うという意味での高性能なら、まあ外れではない
期待してるのが前者ならもう少し熟慮がいる
933白ロムさん:2009/05/07(木) 06:39:56 ID:q2Res2c/0
中古でエスでも買えば、安くていろいろできる
934白ロムさん:2009/05/07(木) 12:24:54 ID:s8zBr42j0
エスは単体で無線LAN無いだろ。
ネットしたいだけなら初代の中古かな?
935白ロムさん:2009/05/07(木) 13:13:42 ID:myUBj5Zb0
03使ってるけど「手軽にネット」な感じを
期待するとガッカリすると思う。
PCサイトは表示崩れるし、ケータイサイトも
非対応なところが多いし、無線LANも
なんだかんだ言って遅いし。
結局家ではPC立ち上げた方が快適。
2chは専ブラあるから良いけど。

その辺の制約を乗り越える気概か
もしくは受け入れる忍耐強さがある人が
「使えないこともない」と使うなら良いと思うけど。
936白ロムさん:2009/05/07(木) 13:18:37 ID:7iggtPX60
ブラウザをネフロにして、だいぶ快適になったけどなあ。
937白ロムさん:2009/05/07(木) 13:45:30 ID:1+dO9jAe0
今、アドエスで、用途は2ちゃんねると、FX。
980円のキャンペーンでデータ通信のWSIMをアドエスにさしたら、
データ通信のみできるよね?

一年前に、新つなぎ放題契約したから、解約に9,975円取られるけど・・・。
938白ロムさん:2009/05/07(木) 13:49:25 ID:CrtZ4nfgP
>>937
できるよ。
あと
解約はせずともプラン変更なりなんなりで寝かせたほうが安くないか?
939白ロムさん:2009/05/07(木) 13:59:13 ID:gg9+WxHN0
>>937
通話もできちゃうけどね。
940白ロムさん:2009/05/07(木) 14:00:06 ID:gg9+WxHN0
>>933
エスが一番中途半端でしょ。
941白ロムさん:2009/05/07(木) 14:15:51 ID:Vn5z/fti0
>>940
縦の操作性を重要視すればそうでもない。
004やadesもPCに比べれば中途半端だし。

俺はみんなかわいい。
942937:2009/05/07(木) 15:12:04 ID:1+dO9jAe0
>>938-939
ありがとう。
契約してくる。

解約するも寝かすも微妙なところですね。
943白ロムさん:2009/05/07(木) 19:57:13 ID:xZ2yFWWd0
WS020SHを使っています。
Windows Live Messengerで新着メッセージがきた時、
お知らせランプがつくように設定できますか?
944白ロムさん:2009/05/07(木) 22:21:03 ID:m5jRaNFeP
>>940
アドエスが一番中途半端だ
945白ロムさん:2009/05/08(金) 01:43:30 ID:a+EIxcOE0
何でも出来るってのが一番中途半端だよね
946白ロムさん:2009/05/08(金) 01:52:31 ID:jUROqDpq0
って事はアドエスは中途半端以前だな
947白ロムさん:2009/05/08(金) 04:12:53 ID:0LqwXj1r0
何にもできないのは中途半端とは言わないからな
948白ロムさん:2009/05/08(金) 05:32:53 ID:KweNj7RJ0
>>927
必要ないですよ

ただしGoogleの指示どおりに設定しても繋がらないケースがあります
949白ロムさん:2009/05/08(金) 05:37:26 ID:MuZrfG2x0
>>942
今の契約がWVSでなければ、新つなぎ放題からプラン変更した時点で9975円かかる。
950白ロムさん:2009/05/08(金) 05:39:32 ID:NfNxVOAf0
アドエス最強伝説
951白ロムさん:2009/05/08(金) 07:38:46 ID:+NTOQUTw0
なんでもいいから、初代の後継機種を出して下さい。
952白ロムさん:2009/05/08(金) 11:52:49 ID:4h9xoXJb0
もう出ないと思う(笑 少なくともシャープはダメだろう。

東芝が本気だしてくれたら、あるいは。
あとは穴馬でカシオとか出たら小躍りするんだが。
953白ロムさん:2009/05/08(金) 12:21:41 ID:ml/PUlzC0
あんどろいど携帯にW-SIMとかHT系にW-SIMとかはすぐ出そうだけどね。
iPhoneにW-SIMとかついたら日本でもっと流行るのになぁ。(好き嫌いは別にして、漏れは嫌いだが)
954白ロムさん:2009/05/08(金) 13:08:04 ID:4h9xoXJb0
いやー、どうだろ。どこが作るそれ?Android OSでW-SIM機。

個人的にはもう思い切ってW-SIM自体かきね取っ払って
e-mobile用とか出てきたら乗り換えるけど(笑 
955白ロムさん:2009/05/08(金) 13:49:14 ID:9EcrF0C+0
ローカルに保存したhtmlファイルを開こうとすると
operaが自動的にネットに接続しようとします。

これをオフにするにはどうすればいいんでしょうか。
メニューを探してみましたがそれらしい設定項目はみあたりませんでした。

アドエス、opera8.7です。
956白ロムさん:2009/05/08(金) 15:31:32 ID:70GOoaGk0
質問です。
Adesですが、ネット中にメール着信で切断されるのは仕様らしいのですが、
これを回避して、ネットを続けてバックグラウンドで受信するなり、
自動切断されない方法やそういったソフトはありませんか?
どうか、宜しくお願いします…。
957白ロムさん:2009/05/08(金) 17:25:44 ID:fmPt4blaP
>>956
オンラインサインアップで自動受信OFF

PocketOutlookにpdx(willcom)メールを設定、設定内容はオンラインサインアップで取得できる

POで手動受信or任意の間隔で自動受信

AutoConnectを併用すると尚良し
958白ロムさん:2009/05/08(金) 20:43:04 ID:2PLPUPbl0
>>956
オンラインサインアップで自動受信OFF

WMbiffインストール

ネット接続期間中はWMbiffが設定した任意間隔でW-ZERO3メールの受信動作をバックグラウンド起動
959956:2009/05/08(金) 21:13:02 ID:QoCJAFLH0
)957さん、)958さん、どうもありがとう。

それぞれ試してみますね。
それに通信中着信OFFにするとメールの自動受信は出来ないけど、
ネット接続は保持されたままみたいなので、本意ではないものの、
こちらも考えておこうと思っています。
960958:2009/05/08(金) 21:33:27 ID:CaA6RY0t0
>>959

ごめん>>958の最初は
通信中着信OFF
って書くつもりのところ間違って
 オンラインサインアップで自動受信OFF
ってなっちまってた
961白ロムさん:2009/05/09(土) 15:46:10 ID:6JOq9pDH0
アドエス買ったばかりですが、電話着信ができなくて困ってます。
外機からアドエスにかけるとウィルコム留守番電話サービスになってしまいます。
でも発信して通話、ネット接続は問題なくできてます。
圏内、電源オン、ネット切断、転送設定なし、拒否設定なしなど、
マニュアルのQ&Aは確認しました。
どなたか原因がわかるかたよろしくお願いします。
962白ロムさん:2009/05/09(土) 16:31:14 ID:IJqYU+ob0
WindowsCE FAN のソフトのほとんどが、うまくDL出来ないのってオレだけ?

WILLCOM 03 で、Opera と IE のどちらで試しても、完全にソフトがDL出来ないんだが・・・
963961:2009/05/09(土) 17:13:14 ID:k8eollqr0
961ですが追加で失礼します。
機種変前の京2を目覚ましに使用してるのですが、
そちらに着信履歴がありました。
電源オフにすると、留守番ではなくツーツーツーに変わり、
やはり着信できません。
ウィルコムカウンター行きでしょうか?
964白ロムさん:2009/05/09(土) 17:27:42 ID:L7vH6BYy0
番号移す時に京2の電源切らなかったんじゃ?
965白ロムさん:2009/05/09(土) 17:31:08 ID:soDMMHN10
>>961
まずは留守電サービスをOFFしてみては?
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/forward/operate/index.html
それで着信不可ならwillcomへ電話。
着信可なら、呼び出し回数を長めに設定してみるとどうだろう。
966白ロムさん:2009/05/10(日) 01:51:21 ID:u1Vh5Iwg0
赤耳W-SIMとホームアンテナ(x4)って相性悪いですか?
最近WS008HAを買ったんですが、HA経由だと通信速度が異常に遅くなります。
重いWebページを開くと途中で通信が止まってしまい、何10分も無反応になったり…
W-SIMを外してアドエスやnineに突っ込んでもみましたが、全部同じような結果でした。
うちは鉄筋アパートなので、HAがないと感度がかなり悪いんです。
外出先の通信状態のいい場所では普通に通信できています。

ちなみにHAはレンタル開始以前に保証金1万円で借りた奴なので結構古いと思います。
京ぽんやアドエス(青耳W-SIM)で使ってるときは特に問題なかったんですが…
967白ロムさん:2009/05/10(日) 04:32:03 ID:09xkXmSh0
メールの仕組みがいまいち理解できてないから的外れな質問かも。
PCではGmailを使ってるんだけど、そのアカウントに届くメールをAIR-EDGEでアドエスに受信させたい。
メーラー(WZMobile)でGmailのPOP3設定をすればOK?
メールはGmailのサーバーに残ります?あとこの場合は自動受信できます?
968879:2009/05/10(日) 05:02:22 ID:QseGFymU0
>>967
的外れすぎる上、聞きたい項目が文章の中に紛れ込んでいて、わかりにくい
普通なら、こんな質問答えてもらえないところだが、暇なんで答えてやる。感謝しろ

・PCのメールをアドエスで受信したい
→メーラーでPCと同じPOP設定をすれば可能(WZMobileを知らんが、複数アド登録できるんだよな?)
・メールはGmailのサーバに残るか
→アドエスのPOP設定でサーバから削除しないようにすればいい
(Gmailのサーバなんてないからな?メールサーバからGmailで受信してるだけだぞ)
・自動受信できるか
→WZMobileに、外部メールサーバ監視機能がついているならできる。たぶんついてないと思うから
ttmailとか、メール転送とかうまくつかって擬似的に自動受信するがいい
969白ロムさん:2009/05/10(日) 05:32:41 ID:09xkXmSh0
>>968 時間とらせてすまない。よく理解できた。ありがとう!
970白ロムさん:2009/05/10(日) 08:25:28 ID:aG0vLt0d0
pop3.gmail.comとかsmtp.gmail.comとかって
「Gmailのサーバー」じゃねえの?

>>967
Gmailのフィルタでアドエスのアドレスに転送じゃ駄目なの?
Gmail側のメールを残すか削除するかもフィルタでできるし。
971白ロムさん:2009/05/10(日) 08:28:21 ID:UtosJNGO0
>>969
メールの内容を確認したいだけなら、単純に転送設定とtmail置き換えすれば良いだけな気がするが…
なにか複雑なことしたいの?
972白ロムさん:2009/05/10(日) 09:16:20 ID:QseGFymU0
すまない・・・
GmailとQmailを勘違いしていた・・・吊ってくる

Gmailは、メーラーがSSLに対応していないと使えないとかあったような気がする
WZMobileにこだわりがなく、直接受信したいのならHDMobiMailとか使うといいよ

HDMobiMailだと、Gmailアカウントからの送信も可能。
973白ロムさん:2009/05/10(日) 09:24:03 ID:FSqeppcd0
リアルタイムで恥の上塗りが見られるというスレはここですか?
974白ロムさん:2009/05/10(日) 09:26:47 ID:QseGFymU0
じゃあ詳しく知っている>>973様に回答してもらおうか
975白ロムさん:2009/05/10(日) 10:05:26 ID:rng9akJ70
Gmail側で転送設定したのを受信するだけなら
tmailもSSLも関係ないと思うよ?
976白ロムさん:2009/05/10(日) 10:40:52 ID:xbzhPnhm0
リアルタイムで恥の上塗りをした挙げ句、逆ギレした奴が
見られるというスレはここですか?
977白ロムさん:2009/05/10(日) 10:51:16 ID:QseGFymU0
上塗りじゃないとわかったからいい
POP受信するのなら、SSL対応してなきゃならん

転送?そんなんなら、ここで質問しないだろ
978961:2009/05/10(日) 13:12:30 ID:Uwt6Bzvn0
着信が出来ずもがいていた者ですが、解決しました
教えて頂いた方法+前機種の電源オフにしてフルリセットで。
皆さんありがとうございました。
979970=975:2009/05/10(日) 14:15:58 ID:O2mAekVw0
>977
なんか意地になってない?
そんなつもりは全然なかったんだが。
pop3受信でなきゃいけない理由は
967からは読み取れないと思う。

さて967は戻ってくるかどうか。
980白ロムさん:2009/05/10(日) 15:48:17 ID:ooOOiT260
>>963
数日間京2の電源切っておけばいい
981白ロムさん:2009/05/10(日) 18:07:17 ID:mX60c9Sj0
NS001UのW-SIM「RX420IN」って003SH初代や004SHでも使えるの?

月額980円だからW-SIM付で契約して端末はオクで入手しようかと思ってるんだけど
使えないZERO3機種ってあるの?
982白ロムさん:2009/05/10(日) 18:34:54 ID:YQt6pNAA0
>>981
使える
983白ロムさん:2009/05/10(日) 18:43:38 ID:mX60c9Sj0
>>982
d(^^)
984白ロムさん:2009/05/10(日) 19:06:40 ID:M1X6Zqc+0
4 白ロムさん 2008/08/19(火) 01:23:03 ID:0Tl/52aC0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
985白ロムさん:2009/05/10(日) 19:07:49 ID:M1X6Zqc+0
>>984は誤爆です…すいません。
次スレ立てました

WILLCOM W-ZERO3質問スレ Part56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1241949891/
986白ロムさん:2009/05/10(日) 19:12:40 ID:6z2J8vlU0
おつ
987白ロムさん:2009/05/10(日) 19:37:19 ID:iPVh32j+0
988967:2009/05/10(日) 20:08:32 ID:09xkXmSh0
>>970 >>971
申し訳ないです重要な事忘れてました。さっきの質問は取り消しでお願いします・・。
アドエスでメールを送受信し、かつGmailにそのメールを溜めておく。というのをやりたいんです。
この場合はどの方法でできますでしょうか?
989白ロムさん:2009/05/10(日) 20:46:03 ID:KDedKeIUP
>>988
オンラインサインアップで転送設定
990白ロムさん:2009/05/10(日) 20:57:55 ID:m45To3Vh0
>>989の言うとおり、GmailにPDXmailを転送設定すればいいと思うが、
アドエスで「なんの」メールを送受信したいか書いてないので違うのかもしれん。
991白ロムさん:2009/05/10(日) 21:20:40 ID:HGdc6Csa0
>>972
ssl:///imap.gmail.comで使えるよ>imap
992967:2009/05/10(日) 22:58:18 ID:09xkXmSh0
>>989 >>990
言葉足らずですみません。ウィルコムのメールでもWebメールのメールでもどっちでもいいと言いたかったのです。
ありがとうございました!
993991:2009/05/11(月) 09:13:51 ID:69UmKmi00
あ、ポートの指定もしなきゃだめか^^;
ssl://imap.gmail.com:993
でOK
994白ロムさん:2009/05/11(月) 15:24:10 ID:XlemXIGT0
アカウントを[email protected] -> recent:[email protected]
にすれば最近届いたものだけを受信するように出来る
995白ロムさん:2009/05/11(月) 17:23:30 ID:5lZ2AG2n0
ieボタンとメールボタンの長押しだけが突然効かなくなったのだが
これってハード的な問題なのかな?
996白ロムさん:2009/05/11(月) 17:38:18 ID:S6KJo4sFP
ソフト
997白ロムさん:2009/05/11(月) 18:26:52 ID:5lZ2AG2n0
ありがとう

ありゃ、電源ボタンの長押しも効かないから
フォーマットができないや。。。
998白ロムさん:2009/05/12(火) 04:19:48 ID:pV6gMV4H0
次スレ

WILLCOM W-ZERO3質問スレ Part56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1241949891/
999白ロムさん:2009/05/12(火) 05:55:15 ID:CxAQVQgxO
うん
1000白ロムさん:2009/05/12(火) 05:56:54 ID:NoXA7s3KP
W-ZERO1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。