WILLCOM 03 ソフト関連 Part 07

このエントリーをはてなブックマークに追加
118114
>>115
willcom 03用とよく言われている、recomp-03版を今まで使っていたのですが、
mp4やVP6のflvは動かなかったので試行錯誤してみました。

>>116、117
自己流でこの方法が正しい&他のソフトに影響がでないか検証もしていないので、
もし、この方法をやるのなら自己責任で試してみてください。

WM6.1では従来とDLLやプラグインを読み込む時の管理のしかたが違うらしく、
TCPMPでは起動してプラグインを読み込むときに、従来の読み方で読もうと
するせいでエラーとなってしまうらしいです。
(詳細は下のURLに英語で書いてあります。)
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=440649

そもそもTCPMP自身をリコンパイルしなくても、TCPMPがDLLを読み込む時に
従来の方法ではなく、WM6.1の管理に則った方法で読み込ませれば、
正しく動作するのではと予想されます。
119114:2009/01/04(日) 02:08:31 ID:OURhXaJw0
というわけで、
次の手順でインストールをしてみることとしました。

@上記のメモリ管理の対策がされているという、TCPMP GeForce5500 Edition をインストール
(本来GeForce5500搭載機種・・・EM-ONEとか用に作られたものですが、別にGeForce
積んでなくても普通に動くようなので、このまま使っちゃいました。)

A NVさんのffvp6 v0.53をインストール後に、レジストリの値を変更して、
プラグインの読み込ませ方を変更する。

結果、この方法でうまくいきました。今のところ無事に再生できています。
120白ロムさん:2009/01/04(日) 02:09:16 ID:OH6J0V/KP
はいそれCABでまとめてうp
121114:2009/01/04(日) 02:20:00 ID:OURhXaJw0
@のTCPMPファイルの入手先は、
ttp://portegeclub.ru/file/multimedia/TCPMP-0.72RC1-GF5500Edition-Alpha4.1-CAB.rar
です。

Aのレジストリの変更箇所は、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\Loader\LoadModuleLow です。
@をインストール後であればすでにいくつかのプラグインの
ファイル名が値として登録されていると思いますので、それに倣って
"flv4ffmpeg.plg"=dword:1
のように追加されたファイルを設定していってください。
※ もしかしたら全部設定する必要はないかもしれませんが、なにぶん
素人の私はよくわからなかったもので、インストールしたファイルすべて
値を登録してしまいました。
ちなみに登録した値は次の通りです。
"flv4ffmpeg.plg"=dword:1
"flvsplitter.plg"=dword:1
"cegcc.dll"=dword:1
"cegccthrd.dll"=dword:1
"libstdc++.dll"=dword:1
122114:2009/01/04(日) 02:28:40 ID:OURhXaJw0
あくまで私のwillcom 03で動いたってだけですので、
もっとシステムに詳しい方に検証していただければ幸いです。

あと、>>120さん
cabファイルの作り方とかxmlの書き方とか私はよくわかりませんので、
誰か作っていただければ皆さん喜ぶかもです。

ちなみに動かしてみた感想では
mp4ファイルは以外と軽く動きます。
youtubeから落としてきたファイルが小気味よく動きました。
VP6のflvはやや重いですね。多少カクカク感があります。
ニコニコの動画を実用的に再生しようとするならば、
いったん強制エコノミーにしてダウンしたほうが快適な感じです。
123114:2009/01/04(日) 02:30:19 ID:OURhXaJw0
あ、誤字がありましたねw
mp4ファイルは「意外」と軽く動きます。
でした。すいません。
124114:2009/01/04(日) 02:37:20 ID:OURhXaJw0
あ、あとレジストリの値を変更したので、
最後に念のためリセットボタンを押して再起動しました。

ここまでが手順です。

繰り返しになりますが、お試しになる方は自己責任で。
125114:2009/01/04(日) 03:14:35 ID:OURhXaJw0
上記の方法を試そうとする人の動機は、ニコニコ動画を見る人がほとんどだと
思いますので、実際に再生してみた動画を、

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5744578

に掲載しています。エコノミーモードですが、このくらい動けばだいたい
OKではないでしょうか。
126白ロムさん:2009/01/04(日) 05:10:28 ID:9idIKONB0
03もってないけどニコニコ見るなら
いっちゅうさんのnicoflvplayerの方がいいんじゃない?
TCPMPよりサクサク再生されるって聞いたよ。
127白ロムさん:2009/01/04(日) 09:34:38 ID:vodm6ymc0
nicoplayerはボリューム管理がなあ・・・
128白ロムさん:2009/01/04(日) 11:17:00 ID:gpfVqGgC0
見れた見れた!変換しないでもソコソコ見れてありがたい。
ありがとん>>114
129白ロムさん:2009/01/04(日) 12:18:41 ID:f+3D2vSn0
GF5500版入れたら、common.dll を ReComp03版と置き換え
gfh264.plg、gfmpeg4.plg は拡張子変えて読めなくする
これでメッセージ出なくなる

flv4はエコノミーじゃないとコマ送り状態
mp4(nico)のほうは、まあまあ見れる
130白ロムさん:2009/01/04(日) 12:24:59 ID:f+3D2vSn0
あと >>121 のファイル拡張子 rar になってるけど中身は zip
拡張子変えればGSFinderで解凍できるよ
131>>92 >>94 >>96:2009/01/04(日) 13:24:33 ID:YGp5DiWy0
>>95
亀レスですが、
無線LANの設定がおかしくなってたみたい。

無線LANをONにして、
設定->ネットワークカード->ワイヤレスネットワークの構成にて自宅無線LANアクセスポイントを選択
の接続先が、「インターネット設定」でなく「社内ネットワーク設定」になってしまっていました。
これを「インターネット設定」にすると問題なくなりました。
ありがとう。
132白ロムさん:2009/01/04(日) 16:21:49 ID:Vpd536TD0
>>131
検証乙であります
133114:2009/01/05(月) 00:05:58 ID:OURhXaJw0
昨晩、118-125にかけて、willcom03のTCPMPでのFLV4再生方法について
書き込みましたが・・・。

一部訂正が、というか間抜けな事実に気づきました。

>>119の@、つまり「GF5500版のTCPMPだけ」でもVP6のFLVが
再生できるようです。要するにcabファイルをインストールするだけ・・・。
GF5500にもVP6のFLVが再生できるプラグインが入ってたわけですね・・・。

ですから、A以降のレジストリをいじったり云々とかはNVさんの
ffvp6 v0.53を使いたい時だけの手順ってことのようです。どうやら。

というわけで、めんどくさい人はGF5500版入れるだけでokみたいです。

ただし、NVさんのffvp6 v0.53のほうが動作が軽いみたいですので、
私はこのままffvp6 v0.53を入れたままにしようと思います。

同じファイルを再生した比較↓
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11147013.png
(※2000フレーム来たあたりで手動て停止してますので、
再生フレーム数に違いがありますが、だいたい傾向は
つかめるかと・・・。)
ちなみに再生したファイルは昨日ニコニコ動画に掲載したのと
同じやつです。

というわけで、詳しい方、更に検証していただければ幸いです。