【似非WVGA】 au Visual WVGA有機EL 2【詐欺広告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
2008秋冬モデル(W63CA・W63H)に搭載される
有機ELですが偽WVGA( 240 x 400 ドット )と判明しました。

また、機種パンフなどでは「Visual WVGAとして」などと騙り
さも 480 x 800 ドット のWVGAサイズであるかのように記載しています

これって詐欺じゃないですか?
どうなんですか高橋さん?

・関連ページ
Woooケータイ W63H | CDMA 1X WIN | KDDI株式会社
ttp://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/cdma1x_win/w63h/index.html
HITACHI : 携帯電話 : 商品情報 : W63H
ttp://k-tai.hitachi.jp/w63h/index.html

EXILIMケータイ W63CA | CDMA 1X WIN | KDDI株式会社
ttp://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/cdma1x_win/w63ca/index.html
カシオ携帯電話オフィシャルWEBサイト | 製品情報 | W63CA
ttp://k-tai.casio.jp/products/w63ca/index.html

・前スレ
【似非WVGA】 au Visual WVGA有機EL 【詐欺広告】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1224260199/
2白ロムさん:2008/12/13(土) 16:24:15 ID:SHBuOtJ/O
KCP+よ、早く出てこーい。
3白ロムさん:2008/12/13(土) 17:06:35 ID:tOjGrNRSO
1508年12月13日に3なのに『2get』と書いてしまい、『500年ROMってろ!!』と言われた者です。

あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。

来る日も、来る日も。

そして今、やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!

こんな僕ですが、僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
4白ロムさん:2008/12/13(土) 18:22:47 ID:4Odi8ZU20
今日、梅田のヨドバシでようやく実物を見た。
意外にWVGAと区別つかない。確かにVisual WVGAだと思った。
5白ロムさん:2008/12/13(土) 18:35:44 ID:rSxY6eb5O
>>3もう500年追加だな
6白ロムさん:2008/12/13(土) 19:45:37 ID:tY/U/WZd0
次スレでは無知な前スレの>>1が書いた
>偽WVGA( 240 x 400 ドット )
は直しといてくれよ。
7白ロムさん:2008/12/13(土) 20:00:59 ID:sm41nhvA0
>>1を訂正しとくか

2008秋冬モデル(W63CA・W63H)に搭載される
有機ELですが偽WVGA( 240 x 800 ドット )と判明しました。

また、機種パンフなどでは「Visual WVGAとして」などと騙り
さも 480 x 800 ドット のWVGAサイズであるかのように記載しています

これって詐欺じゃないですか?
どうなんですか高橋さん?
8白ロムさん:2008/12/13(土) 20:05:53 ID:JdDu/ZxqO
なんちゃってVGAか…
このスイッチ狂ってる(笑)
9白ロムさん:2008/12/13(土) 20:08:52 ID:9lRUoCNz0
           ,..-──- 、
         /. : : : : : : : : : \
        /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ..,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    
       {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   
       {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   俺の華麗な滑りを見るがいい!
    .   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!  .
       ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  .  
         ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
   r-、 __    ` ー一'´\、  _r─,=-、
 .  > )%   ̄ ̄ /~;√: : :┌-=-'   %っソ
   `'~`─ー--、,': :[i]: : : : :i   _/~ ̄
          i: : : : : : : : :ゝ__ノノ
          l: : :[i]: : : : : : ::;'~
         ,': : : : : : : : : : :;
         ヽ: : :[i]: : : : : :;
          >: : : : : : : : :;
          /: : :rt: : : : : : : ヽ
          ~i~ ~ ~ ~ ~ ~ ~'ヽ
          l     ,へ    \ 
          i     ;.  \   \
          l    i    \   \
          l    i      \   \
          l    i        \   /ヽ
          l    i          \r'  /、
          l    i           '--'ヽゝ
          _l___i             
         (____]
         t┴┴、
           ̄ ̄
10白ロムさん:2008/12/13(土) 21:06:34 ID:TPtmxJWWO
240×800…HVGA?
11白ロムさん:2008/12/13(土) 21:19:58 ID:JdDu/ZxqO
ニューハーフVGA
12白ロムさん:2008/12/13(土) 21:20:20 ID:tY/U/WZd0
>>7
240*RGBG*800な
13白ロムさん:2008/12/13(土) 21:23:02 ID:w1j9/kos0
>>10
240*640ならHVGAだけど、240*800だからワイドHVGAとでも名づけようか。

ダブルワイドQVGAでもいいかなw
14白ロムさん:2008/12/13(土) 21:31:25 ID:tOjGrNRSO
>>11
ナイスwww
15白ロムさん:2008/12/13(土) 21:40:54 ID:YTmovpbnO
なんちゃってWVGAって表記にすりゃ良かったのにね
16白ロムさん:2008/12/13(土) 22:17:07 ID:GjiFArh3O
これ本物のWVGAと比べるとほんとにギザギザだよね〜。暗いし
WVGA液晶より綺麗と言い張るauヲタの眼が心配
17白ロムさん:2008/12/13(土) 23:30:47 ID:jmGfvHNDO BE:1273079377-PLT(33444)
綺麗なのは有機ELの恩恵では
18白ロムさん:2008/12/14(日) 07:35:54 ID:hdlfXh79O
全然綺麗じゃないし、コントラスト高すぎてコテコテしてしつこい色合い
薄暗い。
無理してこんな糞デバイス使う意味がわからん。
19白ロムさん:2008/12/14(日) 10:36:47 ID:HDADdnR2O
まさに塗り絵みたいだよな。色再現性に劣りまくりだと思った。
制作側が意図する色を出せておらず、無駄に目がチカチカする。

なんでタッチパネルはないの?
20白ロムさん:2008/12/14(日) 12:10:59 ID:ADtXipQiO BE:993567694-2BP(130)
デモ機見た
まさに目に悪い液晶だったよ。
800万画素がだいなし
DoCoMoVGA=52T54T≠似非VGA
21白ロムさん:2008/12/14(日) 13:12:22 ID:0ICtGhKqO
別に違和感ないがな

僻がみだな(ププッ
22白ロムさん:2008/12/14(日) 15:57:46 ID:FnY40TiaO
もう手遅れだろうが、一応眼科行け
23白ロムさん:2008/12/14(日) 16:10:00 ID:cSGLvcFrO
au、シャープのVGAとカシオので見比べたが、画像がボケるな。
横に伸びる。
しかし滑らかなのは有機ELの恩恵だな。
素直に、
・240×800 高精彩RGBG有機ELパネル *WVGA並の表現力
とあれば、良かったものを。
24白ロムさん:2008/12/14(日) 16:24:10 ID:yhZUHmV00
           ,..-──- 、
         /. : : : : : : : : : \
        /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ..,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    
       {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   
       {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   俺の華麗な滑りを見るがいい!
    .   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!  .
       ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  .  
         ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
   r-、 __    ` ー一'´\、  _r─,=-、
 .  > )%   ̄ ̄ /~;√: : :┌-=-'   %っソ
   `'~`─ー--、,': :[i]: : : : :i   _/~ ̄
          i: : : : : : : : :ゝ__ノノ
          l: : :[i]: : : : : : ::;'~
         ,': : : : : : : : : : :;
         ヽ: : :[i]: : : : : :;
          >: : : : : : : : :;
          /: : :rt: : : : : : : ヽ
          ~i~ ~ ~ ~ ~ ~ ~'ヽ
          l     ,へ    \ 
          i     ;.  \   \
          l    i    \   \
          l    i      \   \
          l    i        \   /ヽ
          l    i          \r'  /、
          l    i           '--'ヽゝ
          _l___i             
         (____]
         t┴┴、
           ̄ ̄
25白ロムさん:2008/12/14(日) 18:33:39 ID:HDADdnR2O
>>23
騙してナンボの商売や
26白ロムさん:2008/12/14(日) 19:34:17 ID:bwF3LzgF0
 |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /●二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー●ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
   目の付けどころが、大麻でしょ
27白ロムさん:2008/12/14(日) 20:04:56 ID:kyJMhm6t0
>>20
液晶なのか有機ELなのか、どっちなんだよw
28白ロムさん:2008/12/14(日) 21:58:00 ID:qkeLg6jIO
つか普通パンフやら広告で480*800とか数字は書かないわな

みんな宣伝文句はFWVGAとかハーフXGAの表記を使ってる
だから有機ELもそれに合わせる為に敢えてVisual WVGAという
独自の造語を書いたんじゃないのかな

240*RGBG*800が正確だろうけど、他がWVGAやらWQVGAと書いてる中でそれは周りと合ってないし、
壁紙サイズが480*800でピッタリな以上は240とは書きたくないんだろう。
29白ロムさん:2008/12/14(日) 22:19:15 ID:18YGRH8Z0
とりあえず「ワイドVGA」という表記はマズいよな。

そのうち「フルワイドVGA」とか言い出したりしてwww
30白ロムさん:2008/12/14(日) 23:35:19 ID:Udhfveo/0
240*RGBG*800=Visual WVGA(≒WVGA)≠FWVGA
だろ…大丈夫か?
31白ロムさん:2008/12/14(日) 23:51:21 ID:cVNKjzzX0
32白ロムさん:2008/12/15(月) 00:03:56 ID:DtCMQQXU0
>>31
それよく"でした"で、叩かれるネタにされるけど、実態調査2008って最新版なんだよな。
馬鹿な広報がやらかした。
33白ロムさん:2008/12/15(月) 00:36:15 ID:kWasK/610
画面解像度で考えりゃWVGAじゃないし、表示解像度で考えればWVGA。
…なんかVisual WVGAで間違ってない気がしてきた。
実機も良く見りゃ「あ、サブピクセル足らねぇな」とは分かるけど。

というか、931SHの「HXGA」の表記も嘘が混じってるんだよな。
あれは本当は「UWVGA」で、本当のHXGAは768*512。
まあ、1024*480の方が本当のHXGAよりも画素数で言えば多いんだけどね。
34白ロムさん:2008/12/15(月) 00:42:03 ID:a0OzntWG0
>>33
HXGAは1024*384でもあるから、HXGA+って表記にすれば良かったのに>1024*480
35白ロムさん:2008/12/15(月) 00:47:31 ID:gHfI+WAF0
HXGAじゃ画素数で言うとFWVGAより少ないんだよな。
これじゃあ過少申告だ、なんでUWVGAにしなかったんだろ。
36白ロムさん:2008/12/15(月) 00:52:41 ID:kWasK/610
>>35
XGAと書くとなんとなく「一段階上」なイメージになるからだと思う。
商品の値段の39800円なんかも同じ心理を狙ってる。
一万の位が小さいと安く見えるからね。

>>34の言うとおり、「+」をつければ正しい表記だったのにね。
なんというか、解像度って「名前をつけたもん勝ち」的な雰囲気があるんだよね。
WVGA+を「フルワイドVGA」と宣伝してることなんて日常茶飯事だし。
アスペクト比で考えるとWVGA+が16:9でFWVGAが16.2:9だから余計始末が悪い。
37白ロムさん:2008/12/15(月) 00:59:35 ID:gHfI+WAF0
>>36
そう言うものか、UWVGAだとFWVGAと何が違うのって何って感じだもんね。

そもそもFWVGAって854*480じゃなかったっけ?
WVGAに対して、16:9になってるからFWVGAって宣伝してた気が。
いつの間にか864*480になってるし、854*480がWVGA+になってるし、もう意味不明だ。
864は単にコントローラとかの都合上で16で割り切れる数にしたかっただけとしか思えん。
38白ロムさん:2008/12/15(月) 01:02:55 ID:gHfI+WAF0
ああそうか、864*480の元はFWQVGAの432*240か。
WVGA時代になったら、ちゃんと16:9の854*480が出てきて色々と複雑になったわけだ。
39白ロムさん:2008/12/15(月) 01:08:55 ID:DlIJkSGF0
854x480はWVGA+で864x480がFWVGAだぞ
40白ロムさん:2008/12/15(月) 09:55:37 ID:Bq6khVCvO
WVGA+よりどっちかというとFWVGAのがいいよね。
41白ロムさん:2008/12/15(月) 15:23:53 ID:KaRnZTLUO
>>40
大差ないよ
42白ロムさん:2008/12/15(月) 15:31:46 ID:pt4xPCwgO
でもワイドの動画再生させると、
左右に黒枠出来るんだよね。F905i
43白ロムさん:2008/12/15(月) 17:25:17 ID:iDHZM5xK0
ニュー速+等でau解約祭りが始まってるよー!!!

【弱者連合?】朝日新聞・テレビ朝日・KDDIが業務提携 au携帯へ情報・番組関連コンテンツを配信
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229319781/

【マスコミ】朝日新聞社、テレビ朝日・KDDIと連携 携帯への情報配信など[08/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229324782/
44白ロムさん:2008/12/15(月) 20:13:19 ID:DlIJkSGF0
>>42
そもそもFWVGA(864x480)動画の再生能力がある携帯は923SH、930SH、931SHの三種だけだぞ
多分F905iだと720x480ぐらいの動画が限界だから黒帯が残るのでは?
45白ロムさん:2008/12/15(月) 22:04:06 ID:OI43rqYT0
>>44
いまだ禿#独走状態か
ドコモもたいしたことない
とかいいつつじっと手を見る

W52Tがでたばかりのころ
まちがいなくハイエンドだった
なつかしいね
46白ロムさん:2008/12/15(月) 22:13:03 ID:UO0IJ8E30
>>45
キツツキ乙。

QVGA機種からVGA機種になって一番うれしかったのは、やっぱり文字が綺麗に表示されることだったな。
そういう意味ではWVGA、WVGA+、FWVGAの間にはそれほど大きな違いはないな。ハードの仕様の差だし。
47白ロムさん:2008/12/15(月) 23:09:34 ID:qJM2w0QBO
ただ1024ともなるとフルブラウザ使ってる身としてはなかなか羨ましいな

あれがサイクロイド系の画面が横になるタイプだったら最高だったけど
48白ロムさん:2008/12/15(月) 23:49:45 ID:+guirlAo0
ワイドVGA?どこが??
49白ロムさん:2008/12/16(火) 00:14:23 ID:D9KqnjmzO
スレタイだけ読んで脊髄反射でカキコするとは
50白ロムさん:2008/12/16(火) 15:21:53 ID:edVrH4B30

52 :名刺は切らしておりまして :2008/12/16(火) 00:40:41 ID:105QtEoV
ソフトバンクがFULL TOUCHケータイで

auが古舘ケータイかwwwwwwwwwうぜえwwwwww
51白ロムさん:2008/12/16(火) 22:51:17 ID:A8eBHcoW0
なんちゃってWVGA(笑)
52白ロムさん:2008/12/17(水) 00:07:46 ID:pYqypMRI0
test画像作ってみたけど意外と普通に表示できるようだ。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1229439996996.png
53白ロムさん:2008/12/17(水) 00:56:26 ID:SiLpUqyU0
>>52
解像度がおかしいぞー
54白ロムさん:2008/12/17(水) 01:33:21 ID:yMJoTZmlO
ソフトバンクはインフラが糞&ブランド力皆無
55白ロムさん:2008/12/17(水) 16:12:52 ID:Pkbj4Obp0
100Mbpsの伝送速度を実現するMIMO用低消費電力化復調・復号LSIの試作に成功
-LTEの実用化に向けた取組み-
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/081217_00.html
56白ロムさん:2008/12/17(水) 16:59:55 ID:935thFKp0
>>52
今思ったけど、北朝鮮って民主主義じゃ無くね?国名からして偽りアリだな。
57白ロムさん:2008/12/17(水) 18:21:54 ID:OGOcXQQ4O
>>56
北朝鮮と民主主義を分けるからおかしくなる
北にある朝鮮民主主義の人民の国なんだ
あの国の体系を朝鮮民主主義というんだよ
58白ロムさん:2008/12/17(水) 22:40:15 ID:agTfcSmJ0
なんだそれwww
59白ロムさん:2008/12/18(木) 00:28:51 ID:rTnyCmyz0
WVGAに見えたよ。綺麗だったけどな。
正直、今まで煽ってたけど、実物は良かったよ。

大衆をあなどってWVGAを名乗るのが気に入らないんでしょ?
それはわかるけど、実用レベルでは気づかないよ。
60白ロムさん:2008/12/18(木) 00:39:11 ID:OmglvNPn0
動画を見ているだけでは判断できない。

しかし、静止画やWebを見ると・・・
61白ロムさん:2008/12/18(木) 00:40:14 ID:KmELrldvO
>>59
涙拭けよ
62白ロムさん:2008/12/18(木) 00:49:26 ID:ckgGQ9sXO
静止画を見ると有機ELのが明らかに綺麗だった
さすが全て有機ELになって液晶は消える運命と言われてるだけある
元々の実力が違いすぎる
63白ロムさん:2008/12/18(木) 01:03:40 ID:bBpIzpQq0
CEATECで見て以来、初めて携帯に搭載された状態で見てきたけど随分と暗いなあれは。
この有機ELは普通のWVGAディスプレイと比べて画素がデカいから明るさでは有利なはずなのに。

まだ屋外で見ていないが電気屋のちょっと強めの照明であれだけ暗いと屋外は怖いな
64白ロムさん:2008/12/18(木) 01:08:43 ID:VrvvuEH00
>>63
CEATECは屋内で暗かったからね
65白ロムさん:2008/12/18(木) 01:23:49 ID:eN8YEnJ5O
叩いてる奴が嫉妬の塊なのは違いない
66白ロムさん:2008/12/18(木) 02:39:44 ID:RXl0J+AIO
>>65
KCP+くん
甘いんですよ
67白ロムさん:2008/12/18(木) 02:51:47 ID:ckgGQ9sXO
つーか、有機ELは細やかな明るさ調整ができるから
設定が合ってないと暗く表示されるだけだよ
68白ロムさん:2008/12/18(木) 03:53:41 ID:oys8LTmBO
63CAは明るさ最大にしても暗いね
69白ロムさん:2008/12/18(木) 05:00:35 ID:p6SS7HUSO
パネル寿命の関係で背景が黒なんだよね?
70白ロムさん:2008/12/18(木) 07:23:31 ID:Nk7CLj0GO
背景が黒にされるとか、暗いとか、コテコテコントラストとか、まじでだめじゃん。糞有機EL。
で、嫉妬とか言ってるやつはさらに糞
71白ロムさん:2008/12/18(木) 07:39:21 ID:eN8YEnJ5O
と、嫉妬剥き出しのお馬鹿さんが吠えております
72白ロムさん:2008/12/18(木) 07:59:32 ID:/KptZ+nOO
どこに嫉妬できるのか謎
73白ロムさん:2008/12/18(木) 09:44:56 ID:uazTR1tVO
コントラスト比が高すぎて駄目って何?
コントラスト比は高ければ高いほど綺麗に見えるもんだよ。
もっと凄いので100万.1のテレビもあるからね。
74白ロムさん:2008/12/18(木) 11:31:16 ID:Gi11v8NQO
>>23
正解
75白ロムさん:2008/12/18(木) 11:31:55 ID:Nk7CLj0GO
>>71
馬鹿丸だしww
>>73
綺麗?不自然なんだよ
コントラスト高すぎると。
76白ロムさん:2008/12/18(木) 12:23:05 ID:eN8YEnJ5O
悔しいのうw悔しいのうw
77白ロムさん:2008/12/18(木) 12:48:44 ID:Nk7CLj0GO
>>76
消防以下のおちょくりかただな…w
78白ロムさん:2008/12/18(木) 13:19:22 ID:/4VJFq2PO
知能が消防以下だから仕方ないさ
79白ロムさん:2008/12/18(木) 14:08:29 ID:XHeLTqQXO
コントラスト高いとダメなら液晶テレビは何のために
バックライト部分制御でコントラストあげてんだろうな
80白ロムさん:2008/12/18(木) 14:36:10 ID:OMrd6mXJ0
よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`)
 しー し─ J
81白ロムさん:2008/12/18(木) 16:05:48 ID:U2yjhvlB0
別にコントラストは高くて問題があることはない。
問題があるのは画像処理の方。
有機ELや広色域液晶は色域が広い(色が濃い)から、
従来色域向きのコンテンツをそのまま表示するとコテコテの発色になる。

液晶TVの場合、映像を解析して肌色などは従来色域のまま、
花でも黄色い花は従来色域のまま、赤い花は高色域用に濃くしてなど、
物体を認識して映像処理を行ってる。

しかし携帯ではそんな高度な映像処理は行えないので、
肌も薄い花も濃い花も、均一にコテコテにしちゃうから不自然な発色に見える。
82白ロムさん:2008/12/18(木) 19:50:03 ID:bBpIzpQq0
NewモバイルASVがNTSC比120%
Visual WVGA有機ELは見つからなかったがSONYのXEL-1は110%
液晶にも当てはまるんじゃね?

てかVisual表記を批判するスレじゃなかったのかここ…
83白ロムさん:2008/12/18(木) 20:48:25 ID:Ug48TToV0
>>82
携帯に使われてる有機ELで色が変な原因はパネルのスペックより標準装備のサムチョンドライバが原因だよ
要はパネルの性能を誇示したいがために初期設定が極端な発色になってる

新モバイルASVは腐っても液晶のシャープだからその辺はかなりよく考えられてるよ
初めて920SHを見た時はあの絶妙な色温度と色のバランスに感動したもんだ
ついでに有機ELでも921Tや日立モデルみたいに後付のグラフィックエンジンがあるモデルは大分マシ
84白ロムさん:2008/12/19(金) 16:50:38 ID:9R2tqptm0
379 名前:非通知さん[] 投稿日:2008/12/19(金) 08:32:14 ID:A0IATj3nO
そもそも液晶自体が最高じゃないからな

380 名前:非通知さん[] 投稿日:2008/12/19(金) 09:11:27 ID:KMj3001vO
ELの方が綺麗だしな


アウヲタって。。。。。
85白ロムさん:2008/12/19(金) 22:03:38 ID:7Gvq43hI0
これが桃鉄だったらこんなかんじ↓

社長さんのために三○電機うってきてあげたのねん
有機ELの画素を半分にしてきてあげたのねん
お客さんのために300万パケットで制限してあげたのねん
新製品多すぎるから半分にしてきてあげたのねん
社長さんのためにソ○エリとカ○オを整理してあげたいのねん
86白ロムさん:2008/12/19(金) 22:17:03 ID:DGMowrkoO
これ以上可哀相なアンチが出ないように
次スレの>>1には
Visual WVGAは完全WVGAに比べて2/3のサブピクセル数
的なこと書いといてあげようぜ
87白ロムさん:2008/12/19(金) 23:27:28 ID:lK/eaLK80
次スレはディスプレイ全般を語るスレにしてもいいと思う。
「ディスプレイの解像度・画質で携帯を評価するスレ」見たいな感じ。

それはそうと、このディスプレイ、WVGAディスプレイとしてみると物足りない部分もある。
ただ、サブピクセルをこれだけ減らしてもこの解像感が出るってのは悪くはないよな。
携帯のディスプレイはさらに高精細化(WXGAとか)するんだろうけど、PentileMatrixが使えるのは大きい。
明るさがあまり犠牲にならずに、目に比較的優しい。
3.5インチでWXGAをそのままやると目が疲れるディスプレイになるだろうからね。
88白ロムさん:2008/12/19(金) 23:34:35 ID:uRy0SkDF0
>>87
その手のスレはもう何度も落ちてるんだよな。
あまり拘る人がいないんだろう。

目に優しいならPentileMatrixよりフル画素の方が優しい。
サブピクセルレンダリングでフォントを滑らかに出来るから。
PentileMatrixとサブピクセルレンダリングは相性が悪いから、
VisualWVGAの機種はどれもアンチエイリアスは普通のグレースケールになってる。
PentileMatrixはOLEDが高効率化したら消える技術だと思う。

これ以上の高精細化も疑問、既に人間の目の識別限界に近い。
要するにこれ以上細かくしても綺麗に感じない。
画素数増やしたかったら画面を大きくするしかないな。
HXGAもその一つ、しかし折り畳みスタイルでこれ以上大きくするのは無理だろ。
89白ロムさん:2008/12/20(土) 00:16:19 ID:12mDWuy60
前スレ眺めてたら理論的にWVGAじゃないとか言ってい奴いたけど、
Visual WVGAって目の感度が高い緑を横480に
つまり、緑さえ横480あれば大体WVGAに見えるってことだよな

物理的には2/3しかなくても、理論的にはWVGAに非常に近いんじゃね?
90白ロムさん:2008/12/20(土) 00:25:56 ID:LzWHIPggO
>>88
あちゃー、完全に俺の記憶違いだった。>目が疲れる云々
どうもすんませんでした。

ただ、高画素化は人間の識別限界を越えて進む気もしないでもないんだよね。
すでにデジカメが意味のない高画素化に走ってるのを見るとねえ。
91白ロムさん:2008/12/20(土) 01:56:38 ID:H5yISEEf0
>>90
まあカメラも800万画素なんかになっちゃったしねえ。
ただ液晶の方が面積が大きい分、歩留まりの影響が出やすいから、
すぐに画素数が増えるとは行かないかも(画素数アップに比べたらコスト掛かるから)。
それでもみんなWVGAクラスになったら、ワンランク上のが出てくるかも知れないね。
92白ロムさん:2008/12/20(土) 04:07:52 ID:nUWA0h8wO
画面サイズが拡大される方向かな
93白ロムさん:2008/12/20(土) 09:35:19 ID:YFcLhCd3O
>>89
だからVisual WVGAなんだろ。
完全なVGAじゃないから、頭にVisualって書いておかないと今以上に騒ぐ奴がいるからな。
94白ロムさん:2008/12/20(土) 12:21:19 ID:Fh7rEfq70
PenTileのこの表記が通るんだったらさ、
通常のRGB液晶に常時サブピクセルレンダリング適用できるコントローラー積んで、
1440x800のClearVGA(CWVGA)とか名乗っていいのかしら。

内部処理の都合上、待ち受けサイズは1440x2400とかになるけど。
95白ロムさん:2008/12/20(土) 12:24:31 ID:Fh7rEfq70
間違えた、数値的にはClearWSXGAあたりだな。
96白ロムさん:2008/12/20(土) 19:23:37 ID:BJ9mhRQl0
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  俺がモスまで連れていってやる。
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    むっちゃ美味いからついて来い
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
97白ロムさん:2008/12/20(土) 19:26:00 ID:kouz+yd9O
液晶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>有機EL
98白ロムさん:2008/12/20(土) 19:28:44 ID:Ttz1ZShFO
今日もアウ教徒が詐欺WVGA擁護に必死だなあ
99白ロムさん:2008/12/20(土) 19:29:22 ID:BJ9mhRQl0
       ,..-──- 、           ,..-──- 、
     /. : : : : : : : : : :\        /. : : : : : : : : : :\
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',     ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
   {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}    {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}
   .{:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}     {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!     .{ : : : : : :|    ,.、  |: :;!
   ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ     .ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ
     ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′      ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′
     _,r┴ ` ー一'´トj-、__   , -‐-、_r -` ー一'´ト       ドナノレドマジック!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
100白ロムさん:2008/12/20(土) 19:58:45 ID:qcUvwNFkO
>>97
有機ELの方が液晶より綺麗だろ。

コントラスト:EL>>>>>>>>液晶
発色の良さ:EL>>>>>>>>液晶
視野角:EL>>>>>>>>液晶
応答速度:EL>>>>>>>>液晶
消費電力:EL>>>>>>>>液晶



WVGAでもビジュアルWVGAでもRGBの配置が違うだけで、実質同じドット数あるし
101白ロムさん:2008/12/20(土) 20:38:11 ID:FyyqKpr5O
>>100
大丈夫?
102白ロムさん:2008/12/20(土) 20:41:00 ID:WQWDPU/pO
有機EL(笑)
サブディスプレイならわかるが、メインディスプレイで使うか普通?(笑)
103白ロムさん:2008/12/20(土) 20:44:34 ID:8XodN6w80
>>101
ELより液晶のどこが優れてるの?
具体的に挙げてみて。
液晶なんて既に過去の技術じゃん。

ちなみにauでも液晶の機種はあるけど。
汚いディスプレイを搭載した機種としてw

>>102
液晶?w
ATMとかに搭載するなら分かるが、普通携帯には使わなくね?
あんなに汚いのに

104白ロムさん:2008/12/20(土) 20:49:32 ID:WQWDPU/pO
>>103

液晶の機種のほうが多いだろ(笑)
少ない有機ELのほうが特殊だろJK
105白ロムさん:2008/12/20(土) 20:52:31 ID:NPNzKWWXO
まあ、液晶は消えていく運命だからなぁ
106白ロムさん:2008/12/20(土) 20:53:20 ID:8XodN6w80
>>104
当たり前じゃんw
有機ELは最新技術なんだから、全機種に搭載するわけないし。

液晶みたいな汚いディスプレイは、低スペック〜普及機専用
107白ロムさん:2008/12/20(土) 20:59:52 ID:WQWDPU/pO
>>106

禿茸は普及機ですか、そうですか(笑)
禿…純増ナンバーワン
茸…契約者数ナンバーワン
何故、禿茸は採用しないのだろうね?
必要ないから採用しないんじゃね?
108白ロムさん:2008/12/20(土) 21:05:28 ID:Ttz1ZShFO
あう教徒がどんなにマンセーしても詐欺であることには変わりないが・・・・
109白ロムさん:2008/12/20(土) 21:06:20 ID:8XodN6w80
>>107
そうだねw
auだと普及機〜低スペック機にしか搭載されない、汚いディスプレイしか選べないのがドコモ。

>何故、禿茸は採用しないのだろうね?
>必要ないから採用しないんじゃね?

安くて汚いディスプレイをつけてりゃいいって考えてるんだろ?
液晶がきれいって言うなら、具体的にどこがきれいなのか説明よろしく。
110白ロムさん:2008/12/20(土) 21:07:12 ID:8XodN6w80
>>108
詐欺のELよりも汚いのが液晶www
もう詐欺なんてレベルじゃないw

液晶=ゴミ
111白ロムさん:2008/12/20(土) 21:08:46 ID:8XodN6w80
コントラスト:EL>>>>>>>>液晶
発色の良さ:EL>>>>>>>>液晶
視野角:EL>>>>>>>>液晶
応答速度:EL>>>>>>>>液晶
消費電力:EL>>>>>>>>液晶
112白ロムさん:2008/12/20(土) 21:15:05 ID:WQWDPU/pO
>>109

俺は別に綺麗とも汚いとも言ってないがな。
採用に関して言えば、過去にdocomoで着うた採用しろというユーザーの意見は多かったはず。
そしてメデタク採用された。
有機ELに関しては、docomo、SoftBankのユーザーの採用しろという意見は、ほとんどみられないが…
ユーザーが求めてない、キャリアも採用する気がない、これって、有機ELの未来はビデオのベータみたいになる可能性を秘めているな。
113白ロムさん:2008/12/20(土) 21:15:15 ID:Ttz1ZShFO
液晶だろうと有機ELだろうと480*800ドットないものを480*800ドットというのは詐欺
よってアウシュビッツは堂々と詐欺を行っている悪徳キャリア
114白ロムさん:2008/12/20(土) 21:15:50 ID:mT6J1O3fO
アンチが自ら話を有機EL全般に持ち込んで自分を追い込んでるなw

このスレでは搭載された有機ELがVisualとかいう怪しい表記してあるから叩けるのであって
有機EL全般で話したら基本的に有機EL>液晶になっちゃうだろ
115白ロムさん:2008/12/20(土) 21:23:50 ID:8XodN6w80
>>112
>採用に関して言えば、過去にdocomoで着うた採用しろというユーザーの意見は多かったはず。

ソースは?
もしかしてただの妄想?


>有機ELに関しては、docomo、SoftBankのユーザーの採用しろという意見は、ほとんどみられないが…

ソースは?
もしかしてただの妄想?


もうお話になりません。
auが着うたを唯一やってた時も、着うたフルを唯一やってた時も、お前みたいなやつらがたくさんいて、導入されたとたんマンセーw
別に気にならないんなら、何でわざわざこんなスレまで作ってねちねち書き込みしてるの?w
うらやましいならうらやましいと言えば?w


>>113
誰も言ってないよ?
ビジュアルWVGAと言ってるだけで、WVGAとは言っていない。
それに、ドット数でいえば、ビジュアルWVGAもWVGA相当を搭載してる。
RGBの配列が違うだけ。
アウシュビッツより汚いディスプレイしか積んでいないなんて、マジカワイソスww
116白ロムさん:2008/12/20(土) 21:23:55 ID:lU0tnLs1O
>このスレでは搭載された有機ELがVisualとかいう怪しい表記してあるから叩けるのであって
本当はこんなのどうでもいいからなアンチは。ただの口実。本当はただELに勝ちたいだけ。
勝てるわけ無いんだけどさ
117白ロムさん:2008/12/20(土) 21:25:37 ID:8XodN6w80
>>114
はい、話は終了ですねw
EL>>>>>>>>>液晶ということでw
配列が違うだけで、WVGA表示は可能。
液晶はもうELに勝ち目はありませんw


118白ロムさん:2008/12/20(土) 21:30:46 ID:XbwAFwEX0
自作自演が下手なことで有名な35歳自宅警備員のKCP+さんですか?
119白ロムさん:2008/12/20(土) 21:31:03 ID:WQWDPU/pO
>>115

俺は「リアルに高解像度」が好きだから、全然羨ましくない(笑)
そして、俺がスレ立てたわけじゃねえ(笑)
妄想もほどほどにな。
120白ロムさん:2008/12/20(土) 21:33:46 ID:8XodN6w80
>>119
リアルに高解像度だけどw
同じ表示できますからw

きったなーい旧世代ディスプレイ=液晶(笑)をいつまでも愛用してなさいw
さ、世代交代!
賢い人は、汚い液晶なんてとっととポイ!しましょうね〜♪
121白ロムさん:2008/12/20(土) 21:34:37 ID:8XodN6w80
コントラスト:EL>>>>>>>>液晶
発色の良さ:EL>>>>>>>>液晶
視野角:EL>>>>>>>>液晶
応答速度:EL>>>>>>>>液晶
消費電力:EL>>>>>>>>液晶




きったなーい液晶なんてもはやゴミですw
122白ロムさん:2008/12/20(土) 21:37:24 ID:WQWDPU/pO
つまり、docomoやSoftBankの機種より安いauはゴミ以下ってことか(笑)
123白ロムさん:2008/12/20(土) 21:40:48 ID:8XodN6w80
>>122
汚いディスプレイ載せて、ぼれるだけぼったくってるだけでしょ??ww
ガンダム携帯(笑)が10万円すると本気で思ってるキチガイ脳??ww
124白ロムさん:2008/12/20(土) 21:45:55 ID:t6RuWxUR0
なんだか馬鹿が数名居るけど、有機ELなんてFOMA4桁時代のモデルに乗ってたし。
au(爆笑)が初じゃないんだよ
125白ロムさん:2008/12/20(土) 21:46:26 ID:WQWDPU/pO
似非WVGAで喜んでいるアナタを、このスレをロムっている奴等は鼻で笑っているぞ。
126白ロムさん:2008/12/20(土) 21:55:16 ID:t6RuWxUR0
馬鹿の妄言が真実だと仮定すると、61Sや64SHや63SAや54SAもゴミになるのか。
127白ロムさん:2008/12/20(土) 21:56:48 ID:8XodN6w80
>>124
誰も初なんて言ってないよねw
日本語大丈夫ですかぁ??

で、どの4桁型番のFOMAに乗ってたの??w
F900iが初だと思ったけど。

それにいつフルカラーでメインディスプレイに搭載されたの?
詳しく教えてね☆

www



>>125
いまどき液晶(笑)で喜んじゃって、目が腐ってんじゃない??w
ELはすべてにおいて液晶より上。
勝ち目がない旧世代ディスプレイ=液晶(笑)ユーザーが、必死にビジュアルWVGAをたたいてるだけにしか見えませんw
それくらいしか言えることないしねw

カワイソーw

128白ロムさん:2008/12/20(土) 21:57:19 ID:8XodN6w80
>>126
ゴミだねw
めくらのキチガイ君
129白ロムさん:2008/12/20(土) 21:57:46 ID:gJWlknpIP
いい加減xx相当には飽き飽きだ。
Visualなんて付けても所詮産業廃棄物レベル。

au使いとして恥ずかしいから載せるのやめろ
130白ロムさん:2008/12/20(土) 21:57:50 ID:WQWDPU/pO
>>126

auユーザーが言うのだから、間違いなくゴミなんでしょう。
131白ロムさん:2008/12/20(土) 21:59:31 ID:t6RuWxUR0
>>127
ほらよ
この馬鹿め

http://ja.wikipedia.org/wiki/N2001
132白ロムさん:2008/12/20(土) 22:02:33 ID:gJWlknpIP
>>130
同じau使いとして頭が痛くなってきた…
こいつパラノイア臭い
133白ロムさん:2008/12/20(土) 22:05:29 ID:t6RuWxUR0
おい
何とか言ったらどうだ?
有機EL(笑)狂信者め
134白ロムさん:2008/12/20(土) 22:06:25 ID:8XodN6w80
>>129
廃棄物にたいして全く勝ち目がない、きったなーいゴミ以下の旧世代ディスプレイ=液晶w

135白ロムさん:2008/12/20(土) 22:07:38 ID:t6RuWxUR0
>>134
じゃあ何でPCの画面に使わないのか教えてもらおうか。
馬鹿なりに頭使って答えろ
136白ロムさん:2008/12/20(土) 22:11:34 ID:WQWDPU/pO
同じキャリアのユーザーを、ここまで見下す奴は初めて見た…
もう救いようがない。
137白ロムさん:2008/12/20(土) 22:12:58 ID:BZh9fDRL0
映像表現ではVisual WVGA有機ELの勝ち
文字表示では(F)WVGA液晶の勝ち

携帯では映像より文字を見ている(読んでいる)時間の方が長い
よってこの勝負は(F)WVGA液晶に軍配があがる
138白ロムさん:2008/12/20(土) 22:35:12 ID:h8y0gwiPO
ブログや2chのスレでとことん暴れて、
その度に言い負かされ遁走してまわってる基地外がいると聞いて

見てるこっちが情けないよ、ID:8XodN6w80こと35歳アウヲタ基地外ニート☆KCP+☆くんwww
139白ロムさん:2008/12/20(土) 22:36:44 ID:Vuh2Em030
>>134
基地外はお前だろw
北海道在住の35歳自宅警備員、総あうか学会信者www
泣き入るまえにやめとけwww
140白ロムさん:2008/12/20(土) 22:44:05 ID:12mDWuy60
いつにもまして低俗だな
アンチも信者も
141白ロムさん:2008/12/20(土) 22:49:59 ID:mT6J1O3fO
ごめん>>135には突っ込まずにはいられない…
 
製品化された最大の有機ELディスプレイは
まだ11インチ?の540*960なのにPCディスプレイって…
142白ロムさん:2008/12/20(土) 22:57:39 ID:H3+HmOoD0
2008秋冬モデル(W63CA・W63H)に搭載される
有機ELですが偽WVGA( 240 x 800 ドット )と判明しました。

また、機種パンフなどでは「Visual WVGAとして」などと騙り
さも 480 x 800 ドット のWVGAサイズであるかのように記載しています

これって詐欺じゃないですか?
どうなんですか高橋さん?
143白ロムさん:2008/12/20(土) 23:04:57 ID:WQWDPU/pO
嘘で塗り固めたキャリアか…
144白ロムさん:2008/12/20(土) 23:08:58 ID:mEUgiTcfO
悲しいな
145白ロムさん:2008/12/20(土) 23:17:06 ID:Y/vqxEBIO
CRTだろ
146白ロムさん:2008/12/20(土) 23:31:19 ID:JHQiHu4BO
なんか急に伸びたなぁって思ったら…

35歳のキモおやじでしたか。
147白ロムさん:2008/12/20(土) 23:39:07 ID:mP6W9TL90
個人的に新モバイルASVに大満足してるからわざわざauみたいな有機ELゴリ押し作戦は茸と禿でやって欲しくないな

なんかF1の共通エンジンゴリ押し騒動を連想させるし
148白ロムさん:2008/12/20(土) 23:50:03 ID:NdJfeZC+O
詐欺はいけないと考える奴は素人
違法も法だと誰かが言ってたぜ
149白ロムさん:2008/12/20(土) 23:51:52 ID:s5DQ3EgqO
結論
携帯電話を情報端末として考えた場合、本当にWVGA以上の画素数のある液晶の方が優位。
携帯電話を単なる携帯テレビとして考えた場合、偽WVGA有機ELで十分。

高橋が、パケット規制やバリ3圏外不満なヤツは、ワンセグでも観てろって言ってた。
150白ロムさん:2008/12/20(土) 23:56:59 ID:YFcLhCd3O
結論?駄論の間違いだな
151白ロムさん:2008/12/21(日) 00:18:32 ID:P4TPqKloO
うん
そもそもauはどっちでも選べるからね。ドコモはソフトバンクにも負けてるしもうダメだな
152白ロムさん:2008/12/21(日) 00:25:07 ID:xemZ+ROJ0
>>151
ID変わるの待ってたんですねwわかります
153白ロムさん:2008/12/21(日) 01:07:09 ID:iayBBGmDO
>>134
あうの冬機種の半分以上はそのゴミ以下の液晶を使っているわけだが
154白ロムさん:2008/12/21(日) 01:41:21 ID:QlA93xxV0
>>153
まぁスペック重視のKCP+機で考えると3機が有機EL 焼き増し64Tも入れて2機が液晶なんだけどな

ターゲットがガキや女、ジジババのKCP機なら液晶で十分だろう
155白ロムさん:2008/12/21(日) 02:09:47 ID:xK5I1gf20
         ,..-──- 、           
       /. : : : : : : : : : \
      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   
      {:.: :: : i.'⌒'  '⌒' i: : : : :}  .
    .  {::: : : | ェェ  ェェ  |: : : : :}   地球の元気の為にランランルーしようぜ
      { :: : :|   ,.、   |:: : : :;!   
      .ヾ: :: :i .r‐-ニ-┐ | : : :ノ      
       ゞイ_! ヽ 二゙ノ イゞ‐'
        /::/_` ー一'´ト7ー-┐__
     //::[ ̄l丁 ̄/ /:: :: :: !:::: ::` ー 、 _
    /:::/::::/  ̄ ``′/:: :: :: ::!:: :: :: :: :: :::: `丶
    ./::::/:::/      /:: :: ::_ ∠:: :: :: :::: : :: :: /|
    l::::/:::/ .l .,! .|  /:: :: ::,イ∠ !:: :: :: ::: :: /:: :: |
   /::/:::/ | ! .|  /:: ._, -X_.入:: :: :: : :/:: :: :: ::|
   !/:::/  ! .| ! メ∠匸 !l/.ヽ.イ .入_:: : ,':: :: :: ::. :|
  レ':::l  l l l"/:: |.ヾ" へ〉 /ハ∨:: :/:: :: :: :: :: |
156白ロムさん:2008/12/21(日) 02:32:31 ID:zUzP+x72O
大抵の一般人は液晶と有機ELの違いなんて理解してないぜ

カメラの画素数と同じでタッチパネルの方がよっぽど宣伝効果がある
そう言う点で今シリーズ中唯一タッチパネル搭載機が無いauは…

中途半端な有機ELでお茶を濁すしかないわけだ
157白ロムさん:2008/12/21(日) 02:50:00 ID:P4TPqKloO
タッチパネルとか吹いたwww最もくだらねえ機能ww
158白ロムさん:2008/12/21(日) 03:11:04 ID:gGuZ4lF+O
しかし、なぜか涙目(笑)
159白ロムさん:2008/12/21(日) 03:24:09 ID:ejcL/pFTO
>>157
タッチパネルが羨ましいんですね。わかります
160白ロムさん:2008/12/21(日) 03:28:02 ID:DdYQ9nBZO
>>157可哀想、はやく成仏できるといいね
つ塩
161白ロムさん:2008/12/21(日) 03:51:21 ID:P4TPqKloO
小さい画面でタッチパネルwww
162白ロムさん:2008/12/21(日) 04:52:27 ID:3AIFs/qMO
>>161
そんなに偽WVGA有機EL好きなら、何で冬モ発表直後に61S買ったの?
ねぇ、どうして?
163白ロムさん:2008/12/21(日) 04:54:31 ID:EicrzYdGO
>>161

> 小さい画面でタッチパネルwww

DSに謝れ
まあタッチはあればあったで色々出来るしなぁ
164白ロムさん:2008/12/21(日) 06:02:48 ID:gyi66v8UP
>>157
お前ホームラン級のバカだなw
165白ロムさん:2008/12/21(日) 06:35:19 ID:5opyIdFAO
叩き=嫉妬なんて考えはニコ厨な証だぞ
まあ擁護する気も無いが
166白ロムさん:2008/12/21(日) 08:00:21 ID:9IFCOdQ8O
有機ELくそだべw
でも無理してタッチパネルも載せるなっていいたいね。
iPhoneなみの機敏さと自由性にならないと、載せてもパッとしない。
端末開いたままだとタッチパネル無効とか阿保かと思ったよ。
ビューアスタイルにしないと有効にならないなんて。
167白ロムさん:2008/12/21(日) 09:20:40 ID:7oLfE6730
乞食だから0円携帯に飛びついたんだよwww
168白ロムさん:2008/12/21(日) 09:21:31 ID:7oLfE6730
>>162
アンカー忘れてたw
169白ロムさん:2008/12/21(日) 14:53:08 ID:xK5I1gf20
               /)/)/)
    .,. -──-、    /)/)/)/)
   /. : : : : : : : : :\  「 ̄ ̄|
  /.: : : : : : : : : : : : : :ヽ 〈⊃_/ノ
. !.:: : : :┌-…-…-ミ: ::', |  |    
 {::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : ::}ノ   !    まぁまぁ下らん争いしてないでポテト食おうぜ。超カリカリだぜ。
 {:: : : : : | ェェ  ェェ |: : :}   /    
. { : : : : :|   ,.   |:: :;! /
. ヾ: : :: :i r‐-ニ-┐| ::ノ/
   ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ
  / _ ` ー一'´ ̄/
  (___)    /
170白ロムさん:2008/12/21(日) 16:05:27 ID:gGuZ4lF+O
>>166
それ何ていう機種?
さりげなく地雷じゃね?www
171白ロムさん:2008/12/21(日) 16:12:47 ID:pDArybhXO
SH906i
172白ロムさん:2008/12/21(日) 16:29:13 ID:sNpcMV4SO
画素の並び方 分かってる?
173白ロムさん:2008/12/21(日) 20:55:12 ID:9IFCOdQ8O
>>170
SH906iやF-01Aとか。
馬鹿かと思ったよ
174白ロムさん:2008/12/21(日) 21:14:20 ID:C8fczIBh0
で、将来的にはまともなVGAにできるの?
技術的に難しいなら携帯には向いてないよね。
かと言って大型化も難しいみたいだし、もともと扱いにくいデバイスなのかね。
175白ロムさん:2008/12/21(日) 22:58:12 ID:pELjdWdI0
技術的に無理ってことはないと思うけどね。根拠はないけど、今までの技術力の進歩を見るに。
それにしても、このスレは液晶に対する優位性がどうとか、タッチパネルがどうとか言うスレじゃないのにね。
どこで道が逸れていったんだか
176白ロムさん:2008/12/21(日) 23:34:23 ID:dEhI63PT0
本当のVGA化は当分無理だろ
例えばモバイル用有機EL市場にソニーとかが参入すれば変わるかもしれんがサムチョン一社じゃなぁ
しかも顧客は日本の頭のトチ狂った通信事業者オンリーだし開発速度は推して知るべしだな
177白ロムさん:2008/12/22(月) 00:30:53 ID:+YPHdwyE0
性能以前に表記でダメダメだな
これじゃ、性能について語る前に叩かれて当然
つうか、このスレの本題って、性能云々じゃなくて、表記についての擦れだったのに・・・
まぁ、表記については結論出たから仕方ないか
178白ロムさん:2008/12/23(火) 02:12:45 ID:+243gRA70
今auに加入する奴は馬鹿
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1222726575/
179白ロムさん:2008/12/23(火) 05:39:27 ID:xdnriV6eO
カシオ欲しさに
180白ロムさん:2008/12/23(火) 18:57:32 ID:p9olnhTwO
>>179
あると思います
181白ロムさん:2008/12/24(水) 02:58:12 ID:x/5QWmnsO
auカシオ
SBシャープ
Ndオール
182白ロムさん:2008/12/24(水) 12:01:35 ID:3jmKrqg/0
Nd?始めて見たな、それw
183白ロムさん:2008/12/25(木) 18:33:29 ID:H+LSc6iWO
マクドナルドが偽装IR
184白ロムさん:2008/12/27(土) 10:40:49 ID:eX5kRyEv0
【携帯】 KDDI(au)はなぜ没落したのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230341178/

(笑)
185白ロムさん:2008/12/27(土) 16:07:27 ID:wdyAktBqO
>>184
坊やだからさ
186白ロムさん:2008/12/28(日) 01:46:47 ID:jlOJa8L10
禿の春機にも擬似WVGA有機EL搭載があるらしい。

ソースはau春スレ。
187白ロムさん:2008/12/28(日) 13:59:28 ID:l6VOR3aKO
禿儲総員撤退!!
被害が拡大する前に火消し工作をしつつ戦線を離脱せよ!!
188白ロムさん:2008/12/28(日) 18:00:05 ID:XwI5ruNM0
今度は携帯電話の偽装スペックが問題化
189白ロムさん:2008/12/28(日) 18:51:15 ID:y2+JZThy0
【KDDIの勢いが衰えた理由とは】

石川 今までKDDIは、ドコモやソフトバンクモバイルとはネットワークが違う
(CDMA2000方式を採用している)ということが最大の武器になっていたのに、
それがすべてマイナスになってしまったといいますか、そこに引っ張られている部分が
多分にあるのかな、という状況だと思います。端末調達やサービスの提供、
インフラの世代交代などもそうです。(W-CDMA方式の他社とは)規格が違うということで、
いろいろなことのすべてを自社で抱えなくてはいけなくなってしまいました。
この先も非常に厳しいと言わざるを得ないのかなと思っています。

神尾 おっしゃるとおりですね。本当にそこはベーシックなところ。ドコモやソフトバンク、
イー・モバイルなどのW-CDMA陣営は、極論すれば、端末の初期調達数の(メーカーに対する)
コミットメントをauよりもはるかに少なく設定できるんです。なぜなら、ドコモとソフトバンクモバイルは、
端末内で共通化できる領域が非常に多いからです。さらに端末メーカーのグローバル化が進めば、
調達数を10万台以下に設定することも不可能ではなくなると思います。
実際、海外メーカーの日本向け端末は、初期調達数が5〜6万台でも用意してくれるわけですから。

 でも、auは少なくとも、30、40万台はコミットしないと、作ってもらえないし、頼めない。
これはものすごいハンデです。端末を作る上で、CDMA2000は、規模としてはデメリットしかありません。
もちろん、技術が悪いわけではないですよ。数をたくさん作れないというのが、この状況下では不利な要因なんです。

 auがCDMA2000方式で成長していくには、他キャリアからどんどんユーザーが入ってくることが前提になります。
そうなれば流入ユーザー数でボリュームが作れるので、たくさんの端末を開発できます。
でも、ドコモが完全にガードを固めてしまったので、もはやドコモからユーザーは入って来ません。
むしろ、auから出ていく方が多くなってきたくらいなので、そうなるとネガティブスパイラルから抜け出せなくなります。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0812/26/news112_3.html
190\(^o^)/オワタ:2008/12/30(火) 14:38:22 ID:EaSROlyJO
>>189
au終了のお知らせですね、わかります。
191白ロムさん:2008/12/30(火) 19:04:50 ID:Yanr03oW0
えs
192白ロムさん:2009/01/03(土) 12:35:17 ID:jNXxqCILO
今まで誤解してたのかも知れないけど
液晶テレビとかは近くで見るとRGBが横に横に三つ並んでますよね。だから一ドットて赤は赤だけしか表示してないですよね。
でも携帯は近くで見てもRGBが確認できないので一ドットが
その時々で赤緑青に変化してんのかとおもってました。
もしかして480*800なら横に180ずつRGBが並んでるんですか?
193白ロムさん:2009/01/03(土) 13:11:43 ID:WVmS46Oo0
>>192
携帯の液晶ディスプレイは小さく解像度も大きいため
分からないってだけで、虫眼鏡か何かで拡大すれば
一つのドットをRGBで構成しているってのが分かるよ。
故に…質問の答えは"No".
194白ロムさん:2009/01/03(土) 14:52:08 ID:jNXxqCILO
>193
ありがとうございます。横に480ずつRGBが順番にある。
仮にR+G+Bとすると横に1440こ点があるてことかな。てことは
RGB―RGB(wvga)で2ドット
RGBG(偽wvga)で1ドット
で同じ間隔だけどRGとBGでくぎってごまかした感じてイメージですかね?
195白ロムさん:2009/01/03(土) 15:22:49 ID:uhixssxaO
レイザーサモンHG
196白ロムさん:2009/01/03(土) 16:31:01 ID:WOyxBlcsO
>>194
RGB=1ドット
RGBG=RGB+G=2ドット
普通2ドットなら RGB+RGB
RGBGの G=1ドットって考えが許せないって事でしょう
今回、RGBG=26万階調と表記、これも半端のGは謎
本来なら26万階調以上になる
つまり半端のGは単独制御されていない
197白ロムさん:2009/01/04(日) 05:49:51 ID:s95d38w1O
>>196
RGBGで1ドットじゃなかった?
RGB+単独Gではさすがに制御がむずかしいのでは?
198白ロムさん:2009/01/04(日) 05:50:06 ID:s95d38w1O
>>196
RGBGで1ドットじゃなかった?
RGB+単独Gではさすがに制御がむずかしいのでは?
199白ロムさん:2009/01/04(日) 15:22:13 ID:F/aIScd/O
わしもそう思う。
200白ロムさん:2009/01/04(日) 15:38:37 ID:Oy3vO+5FO
>>197
あ、ごめん言葉足らずで
RGBG=1ドットだから240×800と
しかし G を1ドットとして480×800と言っているという意味
それに24万色だから G は同期されている
よって、VGAとは言えない
あえて言うなら 高演色240×800
201白ロムさん:2009/01/04(日) 15:51:06 ID:+A83gN5C0
実際に静止画を表示させると、モノクロの線画だと
ディザが目立つもののカラーイラスト、写真なら
WVGA液晶と遜色なく表示できますよ。

WVGA液晶のW52T比でだとエッジが強調されて
見えますが、ボケが無くなっただけ個人的には
良く感じますね。
202白ロムさん:2009/01/04(日) 23:50:27 ID:2i5mzcHlO
個人的にペンタイル技術使うなよ、ぼけと言いたい
203白ロムさん:2009/01/05(月) 03:08:43 ID:4lzJLnB50
なんでこんな似非技術を売りにするのだろう・・・
204197:2009/01/05(月) 03:42:54 ID:DCBCJI1z0
>>200
スマソ これのWがGになったと考えたらイイのかな?
http://k-tai.impress.co.jp/.../news_toppage/25422.html
それならRGBGでサブピクセル2ドット相当 480×800相当になる。
205197:2009/01/05(月) 03:54:29 ID:DCBCJI1z0
>>204
リンク間違えた
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25422.html
ちなみにサブピクセルの配置は
RGBG RGBG RGBG...
BGRG BGRG BGRG...
RGBG RGBG RGBG...
だったと思う(前スレでみたような…)
206白ロムさん:2009/01/07(水) 15:49:41 ID:6t4EQTKp0
ケータイ新製品 SHOW CASE
au W63CA(シャインピンク)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/43110.html
207白ロムさん:2009/01/12(月) 23:13:07 ID:aXgliToX0
>>206
つまりこれが擬似WVGA機種の例であるということか?
208白ロムさん:2009/01/13(火) 14:56:17 ID:nuaT3PzbO
なんで毎回、WVGA対応機種が1機種しかないの?
auは馬鹿なの?死ぬの?
209白ロムさん:2009/01/13(火) 15:06:14 ID:nSfArtzzO
ゆとりすなぁ
210白ロムさん:2009/01/13(火) 17:23:40 ID:rleKvWbwO
今更、VGA以上の液晶を宣伝されてもな(笑)
211白ロムさん:2009/01/13(火) 23:19:45 ID:04aZe9ne0
auの売りはQVGAですから
212白ロムさん:2009/01/13(火) 23:21:34 ID:M7OBF9d4O
アウシュビッツの売りはハーフWVGA
213白ロムさん:2009/01/16(金) 02:37:54 ID:Cp4SVRBcO
ガタガタフォントの子守唄
214白ロムさん:2009/01/16(金) 03:44:46 ID:yWmjgDEW0
せめてギザギザフォントの子守唄にしてくれないと
215白ロムさん:2009/01/16(金) 09:27:08 ID:tayEXBY+O
au終わったな
216白ロムさん:2009/01/16(金) 11:20:42 ID:Cp4SVRBcO
>>214
すいません、精進します
217白ロムさん:2009/01/16(金) 12:16:22 ID:JJQuZKChP
スペック厨はとっくに他キャリアにしてるわ
218白ロムさん:2009/01/16(金) 16:53:52 ID:OtqSq4woO
それはただの携帯好き
ヲタなら2回線から3回線は最低でも持ってる
219白ロムさん:2009/01/16(金) 18:49:54 ID:duK963Mu0
春の新機種もひどいな・・・
220白ロムさん:2009/01/16(金) 23:29:38 ID:jKnzy7/AO
有機の工場で働いてるけど年明けから忙しいんだが…
技術的な事は知らないけど液晶に対して実際どうなの?
賢いヒト教えて
221白ロムさん:2009/01/16(金) 23:53:23 ID:REcLOTVa0
>>220
モバイル限定になるが(大型パネルはしらん)

将来的な優位性は有機EL
ただし現状では技術蓄積が進んでる液晶に対して決定打になってない
さらに実質的にサムスン一社しか作ってないので開発速度が遅い
222白ロムさん:2009/01/16(金) 23:59:31 ID:jKnzy7/AO
>>221d
有機が実質サムスンだけなのは良く分かってる。
国内は部品だけで出荷が全部向こう行きだ。
頑張って製造するょ。
223白ロムさん:2009/01/17(土) 16:33:39 ID:Rtc2F0BY0
春端末はちゃんと画素つまってる?
ハーフでごまかしたりしてない?
224白ロムさん:2009/01/17(土) 22:39:45 ID:gWp0nWZxO
春機種はCAもHもFWVGA液晶だな。
ソニーはFWVGA有機ELだし。
63つかまされた人はかわいそうに…
225白ロムさん:2009/01/17(土) 22:42:10 ID:psg/PxSS0
Visual WVGAってなんだったんだ…orz
226白ロムさん:2009/01/17(土) 23:30:19 ID:1EgQLGNaO
FWVGAの有機ELなんていつ作ったんだろ?また横は240?
227白ロムさん:2009/01/17(土) 23:32:40 ID:kbCgHLfD0
Visual FWVGA
とかだろ?

もしそうなったら全然フルじゃねぇーww
228白ロムさん:2009/01/18(日) 00:33:30 ID:IllbIQzcO
今回は横480らしいな
229白ロムさん:2009/01/18(日) 00:34:37 ID:/t39lQRc0
このスレもpart2で終わりだな
230白ロムさん:2009/01/18(日) 00:55:33 ID:DsnV70xD0
auは有機ELを捨てたの?

それとも有機ELで横480ピクセルを実現した?
231白ロムさん:2009/01/18(日) 05:18:57 ID:qc/XASetO
当たり前だろ
232白ロムさん:2009/01/18(日) 06:17:19 ID:lv5DApoiO
東芝は禿で擬似WVGAの機種を出すという噂があるけど。

実際でたら禿ヲタはどんすんの?潔く死ぬの?
233白ロムさん:2009/01/18(日) 08:37:21 ID:lBhN3Ck90
禿のメーカーってりんごと#だけじゃなかったっけ
234白ロムさん:2009/01/19(月) 03:03:59 ID:Dmj2xJi20
仮に出ても921Tと同じポジションだろうな
そもそも芝機は売れない
235白ロムさん:2009/01/19(月) 16:05:04 ID:B71lqLTX0

                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
236白ロムさん:2009/01/20(火) 09:37:36 ID:XDF2iUsW0
春は似非じゃなくってフルのFWVGAが出るの?
どうなの?すごくきになるんだけど?
237白ロムさん:2009/01/20(火) 10:27:06 ID:OBQbghp7O
>>233
節子それシャープやない
238白ロムさん:2009/01/20(火) 16:27:03 ID:mPVrzYG30
docomo PRIME series F-03A : サービス・機能とスペック | 製品 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/prime/f03a/spec.html

フルワイドVGA TFT

約 3.2インチ

480×960ドット
239白ロムさん:2009/01/22(木) 20:17:43 ID:T2eIrJv10
春モデルスレよりFWVGA有機ELも似非であることが判明しました
しかも今度はカタログに記載なし
完全な詐欺ですね
240白ロムさん:2009/01/22(木) 20:23:38 ID:uVsKeAqpO
イカ臭せえ
241白ロムさん:2009/01/22(木) 20:38:12 ID:Nh/BzYgqO
何で、ウソついてまで有機EL使い続けるんだか、意味がわからない
242白ロムさん:2009/01/22(木) 20:45:46 ID:n6I84kyH0
>>239
なにそれ?ペテンであることがバレるとヤバいから?
243白ロムさん:2009/01/22(木) 21:28:01 ID:F1zJ5xHL0
マジかよー
244白ロムさん:2009/01/22(木) 21:38:13 ID:gnaGuyhc0
>。「(グラフィック機器メーカーの業界団体である)VESA(Video Electronics Standard Association)の測定基準によると、Pentile方式と標準的な方式のWVGAの解像度は差はない(KDDI広報部)」とのこと。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/19/news114.html
245白ロムさん:2009/01/22(木) 23:08:17 ID:H2MqBmRW0
>>239
全然フルじゃないな。
FWVGAのFはフルのF、
HWVGAか何かの間違いだろw
246白ロムさん:2009/01/22(木) 23:11:00 ID:BLHrxQHbO
そもそもキャリアは、自社に不利益になることは、ボカシたりするものだ。
247白ロムさん:2009/01/22(木) 23:45:43 ID:Hwb0oNrO0
>>244
>左がW63H、右がW62Hの待受画面のアップ

おいおい、比較対象が違うだろw
フルワイドVGAのW64SHと比較すべきじゃないのか?
248白ロムさん:2009/01/23(金) 14:50:24 ID:U2DH9Mpl0
これはおかしいw
249白ロムさん:2009/01/23(金) 18:10:27 ID:XN0TsYRQ0
ホンダが8耐に不参加なんて・・・
250白ロムさん:2009/01/24(土) 22:00:27 ID:00LeDqVtO
今更なんですが、どなたか頭の悪い私に教えて下さい。WVGAとvisualWVGAの違いをわかりやすい教えて下さい。
251白ロムさん:2009/01/25(日) 01:00:07 ID:zyAhAfxN0
>>250
WVGA液晶の赤と青が市松模様に画素欠けしたのがVisualWVGA
252白ロムさん:2009/01/25(日) 01:06:41 ID:WpASoq+v0
なんと明快なw
253白ロムさん:2009/01/25(日) 09:07:21 ID:lVyKanME0
visualWVGA=WVGAっぽく見える
254白ロムさん:2009/01/25(日) 13:14:36 ID:7AteJJ25O
visualWVGAで普通にネットしたりするのに不都合ありますか?VGA液晶とか、visualWVGAとか、最近の機能に疎くて頭?になっちゃいます。メール、ネットを主に使うんですけど、VGA液晶とvisualVGAどちらがオススメですか?
255白ロムさん:2009/01/25(日) 14:07:30 ID:f3pqL75mO
>>254
VGA液晶
256白ロムさん:2009/01/25(日) 14:17:44 ID:q7CKp0l3O
なんかW63CAの黒い背景に白文字で文章打ってみたんだけど
最小文字だと文字に青い斑みたいなのが出るよ
257白ロムさん:2009/01/25(日) 18:50:19 ID:VVT78J0G0
今日からニックネームが青斑になるのかな>W63CA
258白ロムさん:2009/01/25(日) 19:38:17 ID:GYE4OET6O
目がおかしくなる
ヽ(`Д´)ノ
259白ロムさん:2009/01/25(日) 20:35:30 ID:/l4eimza0
>>247
完全なVGAじゃなくてもQVGAよりマシといいたいんだろうよ。
260白ロムさん:2009/01/26(月) 00:54:45 ID:CWV5Xy5M0

8 :名無しさん@3ちゃんねる :07/01/14 08:33

 まさに、『官製談合 by AU 』。 AU 開発責任者、ブログで放言。 大炎上、閉鎖。
 ---------------------------------------------------------------------
 Q:機能はどうやって決めるの?
 A:『殆どは、1機能三社にしぼります。メーカーは全部の機能を入れたがります。
   私がauの全メーカーの状況を把握しているので、機能を散らす工夫をします。
   どれも同じ機能だと、機種比較⇒キャリア比較(即ち、乗り換え)になりますよね?
   また、機能はつくりこみ過ぎてはいけません。次がなくなりますから。
   全体のバランスを取るのには毎回悩まされますよ、本当』。
http://www.3ch.jp/test/read.cgi?bbs=keitai&key=1168730853&last=50&nofirst=false
261白ロムさん:2009/01/27(火) 02:04:01 ID:lVmf2WTlO
auユーザーはKDDIに舐められすぎ
262白ロムさん:2009/01/27(火) 03:17:52 ID:P7+UhpeKO
なんなんだこのスレは? すごいノリだなw
263白ロムさん:2009/01/27(火) 20:12:23 ID:h1KU0ucU0
au春モデルのパンフレット? 一部販売店で配布される
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43767.html

Woooケータイ H001 3D立体表示 世界初(笑)
264白ロムさん:2009/01/27(火) 20:52:03 ID:k352IcMeO
スゲーな日立
265白ロムさん:2009/01/28(水) 01:41:32 ID:i4lV8pEb0
そこはあえて「さすがau!」と言ってほしかったなw
266白ロムさん:2009/01/28(水) 13:18:56 ID:zXaVygeiO
さすがau(笑)
267白ロムさん:2009/01/28(水) 13:44:44 ID:gfUvilM90
縦方向は800じゃないの?
横は240かもね。
真のVGAでは見えにくかったドットが、
VisualWVGAだと見えたし。
268白ロムさん:2009/01/28(水) 13:50:40 ID:pgu0ABagP
>>263
小さく米印があるから、
※FWVGA液晶として世界初
とでも書いてあるんだろう
269白ロムさん:2009/01/28(水) 13:52:29 ID:FPIpurmN0
情報弱者の漏れにVisual WVGAがなぜ似非WVGAなのか教えてくだパイ
270白ロムさん:2009/01/28(水) 22:28:59 ID:lwEUxFiH0
271白ロムさん:2009/01/28(水) 22:42:39 ID:ERz9+90X0
>>251の付け加えで、
人間の目の感度が高い緑の画素を大きくし、画素配列を特殊にして
少ない画素でもあまり不自然ではないのがVisual WVGA
272白ロムさん:2009/01/29(木) 00:43:45 ID:qL1ofIrR0
じゃあ真っ赤っかの待ち受け画面だと白い部分が見えるの?
273白ロムさん:2009/01/29(木) 00:48:35 ID:BIuxXmRrO
バーチャル
274白ロムさん:2009/01/29(木) 01:17:47 ID:55/ifJ1U0
なんで白?
発光されないから、黒なんじゃないの
275白ロムさん:2009/01/29(木) 04:18:05 ID:oGZ8Bm3kO
富士フィルムのスーパーCCDハニカムの解像度水増しを彷彿とさせるな。
276白ロムさん:2009/01/29(木) 04:41:43 ID:zQRo3xhRO
ハニカムの詐欺まがいの広告のために規制が加えられた
記録画素数ではなく有効画素数をスペックに用いるようにと

ハニカムもいざその水増し画素数で撮ってみると肝心の画質の方はひどかった
277白ロムさん:2009/01/29(木) 08:10:13 ID:QduzaQU5O
つまり、紛い物は本物に勝てないということだな。
278SLIDe+ ◆3/D905i7IE :2009/01/29(木) 10:51:45 ID:Zr/nbKoeO
実際にビックカメラでW63CAを見たけど、思っていたほど酷くはなかった。
逆に有機ELの色の良さが好印象だった。

でも次は勿論ちゃんとした(F)WVGAで来るよね?
繋ぎにはいいけど、いつまでもこの

visual
[形]視覚の,視覚に関する;見るための;視覚を通して得た;(計器などによらず)視覚による,目に見える;心に描かれた.

有機ELに頼ってちゃ駄目だ。
279白ロムさん:2009/01/29(木) 11:19:52 ID:q71Rj/fy0
春モデルも Visual (F)WVGA有機EL でしたねw
KDDIは半島と手を切れないのかね?
思いっきり法則にハマってて抜け出せないじゃん。
経営陣は馬鹿なの?
280白ロムさん:2009/01/29(木) 14:07:35 ID:oGZ8Bm3kO
>>278
その考えは甘かったようだね…
281平塚 ◆2588soFWIs :2009/01/29(木) 14:14:23 ID:ubiNsTVyO
>>279
W42シリーズから気がついてたわ
282白ロムさん:2009/01/29(木) 14:32:24 ID:Bfsr9UT/0
SonyってEL開発してたよな?(テレビだけど)
そのSonyでもVisualなんて悲しい使用になったってことは、少なくとも現段階では開発途上にあるのかね。
小型化が難しいのか、それともそこまで小型化する必要が無いのか、説明がほしいところですな。
283白ロムさん:2009/01/29(木) 16:01:57 ID:PnzgKEWB0
>>282
こういうことじゃないの。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071023/141129/
> サブピクセルごとにみた電流密度を低下させることで寿命を「携帯機器用途で
> 十分な水準に延ばせる」(米Clairvoyante社CEOのJoel Pollack氏)という。
284白ロムさん:2009/01/29(木) 16:55:39 ID:fRDTt1i70
新たに「VisualフルワイドVGA」が新登場!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43758.html

従来の「VisualワイドVGA」もしぶとくラインナップ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43759.html
285白ロムさん:2009/01/29(木) 17:02:42 ID:Gc3+XVs/0
もうちょっと前なら有機ELは発色とかのメリットもあったけど、
今は液晶も広色域化しちゃってるからメリットにならないしねえ。
286白ロムさん:2009/01/29(木) 17:26:01 ID:AyV5kg8f0
有機ELは省電力
287白ロムさん:2009/01/29(木) 18:25:14 ID:q71Rj/fy0
>>282
SONYも有機ELテレビ出してるけど
今回のS001は「Visual FWVGA」っていう時点で
サムチョン製の有機ELだろ。

全くチョソは災いしかもたらさないよな〜...
288白ロムさん:2009/01/29(木) 19:37:50 ID:MomJJ8Ff0
>>282
今現在、高分子素材(有機物質)を高密度でパネルに乗せる技術が未熟。
無機ELなら比較的低分子だからインクジェット式が使えるけどね。

>>285
液晶パネルを広色域化する技術はまだ小型化が難しいから発色に関しても
有機ELが有利だったりする。

>>286
表示させる映像の種類によっては有機ELの方が消費電力が多くなる場合も。

>>287
実際に表示されてるのを見てごらん、visual WVGAでも遜色ないよ。
289白ロムさん:2009/01/30(金) 03:08:50 ID:NhNA/gNCO
確かに、写真やワンセグ見るだけならvisual WVGAでも遜色ないよ。

それ以前に、有機ELはメール入力画面の黒背景固定がダメ。
ただでさえ野外じゃ見にくいのに、黒背景だと絶望的。
290白ロムさん:2009/01/30(金) 03:19:57 ID:mVuM6duJO
ワンセグなら多分従来のWQVGAの方がいいかもしれない
291白ロムさん:2009/01/30(金) 03:22:41 ID:Pui7NR0hO
>>289
逆に暗い場所では黒背景が役立つよね。
あまり屋外に出ない人は有機ELが向いてるかもね。
292白ロムさん:2009/01/30(金) 03:27:51 ID:+PQ7vbVRO
今の有機ELは液晶より明るいくらいだよな
293白ロムさん:2009/01/30(金) 04:30:18 ID:X6GRbJGJ0
>>291
暗い場所だとコントラストが高くてクッキリして綺麗だね。
逆に明るい場所だと液晶の方がクッキリする。
現状だと一長一短なんだよなあ。
294白ロムさん:2009/01/30(金) 04:36:53 ID:50xgw7Hl0

有機ELと液晶の比較とかはスレ違いです。
295白ロムさん:2009/01/30(金) 07:49:23 ID:NhNA/gNCO
>>292
コントラストの高さと、点灯輝度の高さは別の話しだよ

有機ELで変に点灯輝度を上げると、不自然な画像になるからね
296白ロムさん:2009/01/30(金) 13:35:02 ID:ce2790SO0
「遜色ない」人って何を表示させてるの?文字読まないの?
風景とかならQVGA(240x360)でもQCIF(144x176)でも「遜色ない」んだろうけど。
297白ロムさん:2009/01/30(金) 13:41:32 ID:O+1RNulI0
>>296
文字だろうと粗探しするつもりで見ない限り気付かないくらいの差
これは遜色ないでしょう
298白ロムさん:2009/01/30(金) 13:45:55 ID:ce2790SO0
老眼なんですね、わかります。
299白ロムさん:2009/01/30(金) 14:12:33 ID:R7ozdV2xO
>>298
使う人間が良ければ問題無いでしょう
なんであなたがアツくなってるの?
300白ロムさん:2009/01/30(金) 14:15:16 ID:ce2790SO0
体ポカポカなのは室温24度もあるからw

さっき表示状態をシミュレートしてたら見るに堪えなかったから
実際どうなんかなーって思って。
301白ロムさん:2009/01/30(金) 15:57:52 ID:fl4WzgeQ0
有機ELって暗いところではどうなの?
液晶はまぶしくて目が痛いのだが スレ違いだけど
302白ロムさん:2009/01/30(金) 16:56:16 ID:f7wa1lKI0
液晶もバックライトの輝度を落とせば眩しくなくなるよ?
303白ロムさん:2009/01/30(金) 17:25:44 ID:TtPQL301O
>>286
それも過去の話w
304白ロムさん:2009/01/30(金) 17:28:18 ID:RwUAZnZH0
最近の大型液晶はバックライトの電力も馬鹿にならないよ?
バックライトが無ければ液晶なんて使い物にならないし。
305白ロムさん:2009/01/30(金) 17:39:37 ID:v1XuGubOO
>>303
有機ELの進化より液晶のバックライトに使われるLEDの進化の方が速いからね。
306白ロムさん:2009/01/30(金) 19:22:01 ID:i6Vrxnn0O
Visal WQVGAだったらどうなってたんだろうか…WQVGA有機ELはVisalではないが
307白ロムさん:2009/01/30(金) 19:31:26 ID:KXgcRDY00
最低輝度で使ってるけど暗い所でもかなりまぶしいよ、液晶
308白ロムさん:2009/01/30(金) 21:39:51 ID:Pui7NR0hO
>>307
バックライトの調整範囲が狭い仕様なのが主因だと思われ。
309白ロムさん:2009/01/31(土) 00:48:55 ID:MS3qbzGJO
春モデルは問題なさそうだな
310白ロムさん:2009/01/31(土) 03:15:50 ID:njbd3eRg0
ヨドバシで「有機EL液晶」って展示してたw
311白ロムさん:2009/01/31(土) 03:47:28 ID:EOhWZ7aPO
液晶の最大の欠点は安っぽいところなんだよな
312白ロムさん:2009/01/31(土) 05:22:52 ID:pEHR4gPbO
それauの欠点
313白ロムさん:2009/01/31(土) 08:30:00 ID:9/tjsl6pO
S001は動画を見た感じ、有機ELだということを忘れてしまう程明るかった
63CAなどより格段にレベルが上がってるともKスタ行った人も言ってたし
早く自分の目で見てみたい
314白ロムさん:2009/01/31(土) 13:41:32 ID:MS3qbzGJO
63Hと54Tの比較をうpした人
今回はいないのかな?
315白ロムさん:2009/01/31(土) 18:11:36 ID:5pFnT/xA0
>>314
発祥は
ttp://suumani.blog17.fc2.com/
で、誰かがくっつけたのをここに貼ったんだと思う。今回も同じことしてるようだね。
316白ロムさん:2009/01/31(土) 18:56:34 ID:7yeJ2ad70
携帯情報館  【au】Kスタレポ S001
ttp://suumani.blog17.fc2.com/blog-entry-391.html
>尚クリアスクリーン、リフレクトバリアパネル系の乱反射抑止技術は搭載されていませんでした。

相変わらず屋外は駄目そうだな…。
317白ロムさん:2009/02/03(火) 06:43:42 ID:QUjgPsaSO
この季節はましだけど、夏の野外じゃ使い物にならないな
318白ロムさん:2009/02/03(火) 13:55:50 ID:FIi4QX0SO
auは実用性も考慮しろよ
319白ロムさん:2009/02/04(水) 05:48:40 ID:MocoIRtxO
お前らは経験ないだろうが、真夏の炎天下じゃ普通の液晶でも
日陰に入ったりしなきゃまともに使えないんだぞ
良かったな勉強になっただろ
320白ロムさん:2009/02/04(水) 14:39:18 ID:QNO/RnqfO
>>306

Visal WQVGAだったら120x400ってことだろ?
なかなか粗そうだな
321白ロムさん:2009/02/04(水) 15:01:42 ID:KOHbJlknO
半透過型液晶の人気の無さが異常
太陽光下でもはっきり見えるのに、暗所のコントラストが落ちるからって採用されない
322白ロムさん:2009/02/04(水) 15:57:47 ID:C6JX7cwk0
>>319
リフレクトバリアパネルでググれ。
323白ロムさん:2009/02/04(水) 16:02:59 ID:Cft3AoO1O
>>310
有機EL「ディスプレイ」だからなw
324白ロムさん:2009/02/04(水) 16:04:24 ID:Cft3AoO1O
>>290
そりゃ引き延ばす倍率が小さいほうが綺麗だもんなw
325白ロムさん:2009/02/04(水) 17:28:32 ID:301/XY2c0
まだ出すのかよw
326白ロムさん:2009/02/04(水) 20:14:03 ID:h7rLBeBV0
au春のS001を狙ってて、えー疑似かよ。DoCoMoに乗り換えるぞ。
と思ってたけど、PenTileならまあいいかなとおおもったり。

既出だろうけど説明すると、ふつーのは

RGB RGB RGB RGB ってならんでるのを、
RGB BGR RGB BGR って置き換える。

で、RRとBBが隣り合うところが出てくるので、そこはくっつける。
RGBGって説明だと誤解されちゃうかも寝
327白ロムさん:2009/02/04(水) 21:46:49 ID:9XT9ZSR20
いや理屈抜きにvisualVGAは普通のVGAより劣るよ
Kスタで見比べるとわかる
328白ロムさん:2009/02/05(木) 04:32:22 ID:VRt/MUEUO
まさにスーパーCCDハニカムだなw
329白ロムさん:2009/02/05(木) 06:44:28 ID:FfUsZ3tzO
ギザギザだし暗い
330白ロムさん:2009/02/05(木) 18:12:35 ID:3e85kWTg0
au、Premier3/H001/CA001/SH001/NS01を6日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43923.html
331白ロムさん:2009/02/07(土) 16:55:46 ID:vrdMNJJG0
332白ロムさん:2009/02/07(土) 19:53:46 ID:S6P4eCZuO
ありえないスペック
333白ロムさん:2009/02/07(土) 21:02:48 ID:P0dV7BXR0
930CAは物の見事にFWVGA液晶だったな
まぁある意味有機ELはauの物だから多キャリアで使えないってのもあるだろうけど
334白ロムさん:2009/02/07(土) 22:13:13 ID:G/zYPHecO
>>333
NECの流用だから。
ベースモデルのN-04A、830Nと全く同じ。


それと、Kスタで触って来たけど、春モデルの有機ELはW63CA/Hよりは格段に良かったよ。
極小文字にして目を凝らせばわかるけど、PCSVあたりの使用なら問題ないレベルだと個人的には思う。
335白ロムさん:2009/02/07(土) 22:14:19 ID:Fpxi1k2Y0
>>331
61Sと54Tの比較バージョンも頼むw
336白ロムさん:2009/02/07(土) 22:14:49 ID:Fpxi1k2Y0
間違えたS001
337白ロムさん:2009/02/08(日) 13:14:12 ID:Hduq6pb20

サムチョン製 有機EL 採用

 ↓

法則発動

 ↓

今のau
338白ロムさん:2009/02/08(日) 13:16:40 ID:PaexiXbqO
【NTTドコモ・KDDIの天下り給与額と生涯給与】
(週刊現代2005年7月30日号時点)

足立盛次郎
元NTTドコモ副社長(郵政事業庁長官出身)
給与8242万円 生涯5億3628万円

天野定功
現KDDI副会長(総務審議官出身)
給与9697万円 生涯5億3628万円

※数字は少なめの試算に基づく推定額。実際はこれよりはるかに多い。

http://www.kyudan.com/opinion/yuusei.htm

【“天下り”官民癒着人事】

山田隆持ドコモ社長:電電公社出身
松井浩ドコモ副社長:総務審議官出身
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39831.html
339白ロムさん:2009/02/08(日) 13:17:14 ID:/9h6fB5oO
有機ELって黒背景に白文字が標準なの?
カタログのメール画面ではそうなっているけど。あれは見にくいような。
白背景に黒文字はできないの?
340白ロムさん:2009/02/08(日) 13:38:11 ID:KLiCR/F/0
白ということは全ての画素が常時発光し続けなければならず、寿命に影響するので、
有機ELの機種では待ち受けとかも黒基調をお勧めします。
341白ロムさん:2009/02/08(日) 14:13:41 ID:0noEM+1Z0
W63CAではメール作成時の背景色はおろか
アンテナやバッテリーピクトですらケータイアレンジ連動だけどな。
342白ロムさん:2009/02/08(日) 14:40:49 ID:n6MBN7VlO
>>339
だがそこがいい
343白ロムさん:2009/02/08(日) 18:58:25 ID:iPgI0CY90
ケータイアレンジで、白基調のデザインにすればいいのでは?
344白ロムさん:2009/02/08(日) 19:27:39 ID:3I+sKCutO
ディスプレイの寿命までユーザーが考え無いといけないなら、普通に液晶のほうが良い。
345白ロムさん:2009/02/08(日) 19:44:59 ID:JAz3EgelO
寿命1万時間じゃなかったっけ
付けっぱなしにしても1年以上持つから問題ないかな
346白ロムさん:2009/02/08(日) 19:50:54 ID:Du/cAHElO
プレミアキューブの有機ELは疑似ではないの?
347白ロムさん:2009/02/08(日) 19:53:05 ID:qr64GD1h0
P3は液晶だろ
348白ロムさん:2009/02/08(日) 22:17:31 ID:7bVOh/Qc0
>>345
残念ながら現状の有機ELは同じ表示をし続けると寿命1万時間どころか1千時間程度しかない。
だから黒背景にして出来るだけ画素を点灯させないようにして焼き付きを防止してる。
来年投入される有機ELでやっと寿命2千時間を達成できる予定。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081201/162186/
「2010年には,アクティブ・マトリクス型有機ELパネルの画面焼き付き保証時間が
2000時間を超える見込みである。ノート・パソコン(PC)に使えるようになる」。
349白ロムさん:2009/02/08(日) 23:36:36 ID:n6MBN7VlO
右上に表示される時計が焼き付いてたりするよね。
プラズマディスプレイだと微妙に表示位置をずらして焼き付きを防止してたりするらしいが。
350白ロムさん:2009/02/09(月) 05:58:34 ID:M4Jq6kY00
>>348
パネルの寿命って文脈で言った場合、それは輝度半減時間。
保証期間って言ってるのだから、連続表示に対する耐性だろう。
ま、尤も輝度の低下を先延ばしするために黒基調の表示ってのは
確かだけどね。
351白ロムさん:2009/02/09(月) 23:03:26 ID:zACSslR10
オレ的には、寿命が短いほうが買い換える理由が出来て助かる。
352白ロムさん:2009/02/10(火) 01:01:02 ID:DsfhxjZEO
欲しいやつが出なければ買う気にならない。
353白ロムさん:2009/02/10(火) 01:01:30 ID:pW6SEPHUO
意味不
354白ロムさん:2009/02/10(火) 01:23:09 ID:UwudErNVO
修理に出せば復活
355白ロムさん:2009/02/10(火) 01:36:19 ID:DsfhxjZEO
実際問題、輝度が落ちて困ってる事例を聞かない。
356白ロムさん:2009/02/10(火) 01:46:18 ID:dgGCqzFM0
親父が28年前に買ったセイコーの液晶腕時計は、当時の能書きによると液晶寿命が
7年と書いてあったらしいけど、数年前に電池の入手不可となるまで読めたそうだよ。
実際に7年とかってテストしてるのかね?
関係無いけどさ。
357白ロムさん:2009/02/10(火) 03:57:11 ID:ZnjEZO5kO
精巧に作られてたんだな。
358白ロムさん:2009/02/10(火) 05:50:04 ID:LuQfLwvVO
さようならハイセイコー
359白ロムさん:2009/02/10(火) 05:53:42 ID:sG7xLnRB0
>>356
液晶の劣化原因は、ほぼ紫外線によるものなので
使い方が上手い(太陽光の下に長時間置かない等)なら
寿命を超えて使えるってのは珍しく有りません。
360白ロムさん:2009/02/10(火) 09:05:24 ID:iMQa6Ad30
>>356
28年前の液晶腕時計って
7セグメントの原始的液晶パネルだろ。
一応ビットマップか?
いずれにしてもそんな昔の話を今されてもなぁ。
361白ロムさん:2009/02/14(土) 23:23:29 ID:svb1or5a0
↓ここから28年前の有機ELディスプレイの話↓
362白ロムさん:2009/02/25(水) 00:45:44 ID:p63wGDgl0
auの新機種見てきたけど、やっぱりWVGA液晶に比べると劣るなあ
WVGA液晶は本当になめらかな感じ
まあQVGAに比べたらずっと良いけどね
363白ロムさん:2009/02/25(水) 05:13:06 ID:HsAr714OO
>>362
QVGAが少しきれいに見えるようになったと思えばいいよ。
中途半端なスペックなのにキャリアがWVGAを謳うからおかしくなる。
364白ロムさん:2009/02/25(水) 05:24:58 ID:IEas3C8gO
爺さん今日も早いな
目の調子はどうだい
365白ロムさん:2009/02/25(水) 10:56:19 ID:eSBwXVhD0
目の疲労度チェッカーかw
その発想はなかったわ。
366白ロムさん:2009/02/25(水) 18:38:06 ID:yBf5b2yA0
au、「P001」を2月26日より順次発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44235.html

約3.1インチ、26万色、480×854ドットのTFTディスプレイ
367白ロムさん:2009/02/27(金) 07:21:47 ID:0twgJ9hn0
>>366
ついに本物か
とおもったら液晶かい
さすがはゴッグ なんともないぜ
368白ロムさん:2009/02/27(金) 12:07:15 ID:0twgJ9hn0
S001が世界初FWVGA有機ELというので喜んだが
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/s001/index.html
>>注2) Visual フルワイドVGAとして
ってなんだwwww
ま た か ま た 擬 似 な の か
P001はそんなことないよな?何が違うの?擬似じゃないFWVGA有機EL待ってても無駄なの?
まちくたびれたよ
369白ロムさん:2009/02/27(金) 15:26:54 ID:Na9q0vgMO
>>368
可能だけど画面サイズが大きくなります。
プラズマディスプレイのフルハイビジョン対応小型テレビが出ないのと似てるな。
370白ロムさん:2009/02/27(金) 15:36:41 ID:3Wt5d6evO
消費電力がデカくなりすぎるってのもあるんだろうな
371白ロムさん:2009/02/27(金) 16:06:06 ID:0twgJ9hn0
>>369
小型化高精細は無理な理由があるの?
>>370
有機ELて消費電力少ないんじゃないの?

さいしょの宣伝と違うような
372白ロムさん:2009/02/27(金) 16:36:11 ID:9ldqUrLi0
>>371
>286 名前:白ロムさん [] 投稿日:2009/01/29(木) 17:26:01 ID:AyV5kg8f0
有機ELは省電力

>303 名前:白ロムさん [] 投稿日:2009/01/30(金) 17:25:44 ID:TtPQL301O
>>286
それも過去の話w

>305 名前:白ロムさん [sage] 投稿日:2009/01/30(金) 17:39:37 ID:v1XuGubOO
>>303
有機ELの進化より液晶のバックライトに使われるLEDの進化の方が速いからね。
373白ロムさん:2009/02/27(金) 18:29:59 ID:N+n7uKq70
ノートPCはどれもバックライトは低消費電力の白色LEDだよね。
有機ELの特徴である省電力も意味がなくなってきたなあ
374白ロムさん:2009/02/27(金) 19:36:00 ID:0twgJ9hn0
待っててダメなら液晶に走るけどさ…
あるていど消費電力が小さければ、高精細にならない理由としては弱いんじゃない?
ダメな技術なら、液晶に戻すとおもうんだけど
375白ロムさん:2009/02/27(金) 19:40:36 ID:l8Yb74TL0
>>371
有機ELって高分子素材を高密度に印刷(と言うか並べる)技術が未熟。
低分子の無機ELならインクジェット式で高密度配列が印刷できるが
発色性に難有りなんで、こちらも勢威研究開発中。

消費電力と言うかエネルギーの変換効率は高いので、同じ明るさで
同じ映像を映せば多分液晶よりは消費電力は低い。

>>373
冷陰極管を使ってるパネルの方がまだまだ多いよ。
いわゆるハイエンドノートだとLEDバックライトは珍しくないが。
376白ロムさん:2009/02/27(金) 21:42:49 ID:0twgJ9hn0
夏にどうなるってもんでもなさそうだけど
ほんとにどうしようかなー
いっそ全部液晶で出してくれれば悩まずにすむのに
377白ロムさん:2009/02/27(金) 22:38:36 ID:2lGKL2TV0
>>376
脱庭すれば悩む必要ない
378白ロムさん:2009/02/27(金) 22:46:52 ID:0pAXFu1E0
>>377
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\  GK乙!GK乙!GK乙!
 )  .|/-O-O-ヽ|  GK乙だと言うのに・・・
< 6| . : )'e'( : . |9 汚いなさすがGKきたない
 )   `‐-=-‐ '  
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
379白ロムさん:2009/02/28(土) 00:17:52 ID:vKh/arBBO
液晶で十分なのになんでKDDIは有機ELに拘るんだろうね
380白ロムさん:2009/02/28(土) 02:58:37 ID:Wf+P975+0
>>375
↓これがハイエンドノート?w
ttp://www.jp.onkyo.com/sotec/c102/feature.html#04
381白ロムさん:2009/02/28(土) 06:07:33 ID:ibSHMeYF0
>>380
多いとは書いたが「全て」とは書いてないが?
382白ロムさん:2009/02/28(土) 06:42:15 ID:tO2r0nwT0
>>379
液晶で十分 → 有機ELで不十分

有機ELの半分はやさしさでできています
この説明で納得できる人が顧客として優秀ってこと
383白ロムさん:2009/02/28(土) 07:50:44 ID:dRxjcD5pO
環境に優しく、ユーザーに冷たいわけか…
384白ロムさん:2009/02/28(土) 13:09:22 ID:p6q2IYauO
>>381
もはや液晶パネルにLEDバックライトは主流だろ。
時代遅れで無知を晒しておいてその言い訳はないわ。

こんなやつが有機ELを崇拝してるのだろうな。
そこまでして韓流有機ELパネルにこだわる意味があるのか?
385白ロムさん:2009/02/28(土) 13:58:04 ID:gSlRP/zT0
>>379
有機ELが来ると読んで寒チョン独占契約したのに大失敗したのを認めたくないだけでしょ。
必死に有機EL出してるけど求められてるのは高輝度低解像度じゃないっていう
386白ロムさん:2009/02/28(土) 15:38:30 ID:sjrSznws0
日中屋外では致命的だぞ>有機EL
387白ロムさん:2009/02/28(土) 16:07:14 ID:dWKHIJXR0
【第147回国会 青少年問題に関する特別委員会第5号 】
 青少年問題に関する件(児童虐待問題等)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

●阪上委員 次に、最も深刻な問題であるジャニー喜多川社長の
セクハラ疑惑についてお聞きしたい と思います。
報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先の
ホテルに招いて、いかが わしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んで いるかといえば、ジャニー喜多川社長に
逆らうと、テレビやコンサートで目立たない場所に立たされ たり、デビューに
差し支えるからというのであります。
私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある
少年の母親の手紙を手に入れ ました。少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。

うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し
約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、事務所からのコンタクトが
なくなり、自然にやめたような形になりました。ずっと後になって息子から
聞いたのは、オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき
先輩の ジュニアから、もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに
泊まりなさいと言われたとき、 多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら
次から呼ばれなくなるから我慢しろと教えられたそうであります。息子はジャニーさんの
好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、清い体でやめることができましたが
何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビで にこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いを
しておるかと思うとかわいそうです。

こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。
児童から信頼を受け、 児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に
対して性的な行為を強要する。もしこれが 事実とすれば、これは児童虐待に
当たるのではありませんか。
388白ロムさん:2009/02/28(土) 16:24:04 ID:gapEL4aWO
有機ELに慣れると、液晶なんていくら高解像度でも使う気にならん
液晶だって最初は暗くて外で見にくかった。有機ELだっていずれは改善されるでしょ
389白ロムさん:2009/02/28(土) 16:54:30 ID:vX6+Q5vUO
明るさ最大にしてたらボタン押して照明ついてる間は透過型の液晶のと並べて見比べても殆ど差がない様にしか見えないんだけどw

省電か焼き付き対策かでナビ中も画面がBOしたり、待ち受けの時計が動きまわったりしてる事の方が不便なんだが


ところで有機ELって国から言われてやらされてるの?

390白ロムさん:2009/02/28(土) 16:57:32 ID:tO2r0nwT0
液晶は480なんだし有機ELのメーカー変更するとか
なんとかならないのかな
問題視する意見がなければ直さないだろうけど
変な擁護する人は考え違いをしてるんじゃないか
正常な批評あってこその進歩だとおもう
391白ロムさん:2009/02/28(土) 18:09:46 ID:ibSHMeYF0
>>389
特に何も言われていない、と言うか国は関わっていないはず。
かつてNHKが研究していた薄型テレビなら「国策として」とは
言えそうだけど。

個人的には8インチ程度のカラー液晶TVが数十万だったって
時代を知ってるから、今の有機ELにも期待してるんだがね。
392白ロムさん:2009/02/28(土) 18:22:20 ID:R0HMN4eQ0
液晶の昔の値段を考えると有機ELでも安く感じるが、
実際には液晶の時は薄型は液晶しかなかったので高くても需要があったが、
今は薄型は複数有り液晶がかなり低価格化してしまったから辛いんだよな。
有機ELとかFEDとか、それらが2000年頃に出ていればまだ状況は異なったと思うが。

携帯もただ液晶の代替ではなく有機ELの薄さを生かしてサブディスプレイも搭載するとか、
そういった有機ELだから出来ることをしていかないと生き残りは辛いと思う。
393白ロムさん:2009/02/28(土) 19:02:00 ID:ibSHMeYF0
>>392
薄型で大画面の雄「プロジェクタ」をお忘れですか?
今では液晶やプラズマなどにその座を奪われたけど
ホームシアターといえばプロジェクタだったんだけどねぇ。
394白ロムさん:2009/02/28(土) 19:48:14 ID:p6q2IYauO
>>393
プロジェクタは場所をとらないし、寝転がったまま天井にも映せるし良いのだが、
冷却ファンの音がうるさくて、光源の取り替え費用や電気代がバカにならない。
今も残ってるのは業務用くらいだと思う。

そういえばリアプロなんてのもあったね。
395白ロムさん:2009/03/01(日) 00:44:02 ID:OhXYyLSc0
有機ELに期待しつつも
裏切られつづけ
遠い目をした紳士たちの
しみじみとした空気が流れてるな
396白ロムさん:2009/03/01(日) 09:41:15 ID:WCNhUnJhO
>>391
クァルコムのチップとか見たいに「海外ともちゃんと取引してますよ〜」と見せかけのため
上から言われてやらされてるのかとオモタ
397白ロムさん:2009/03/01(日) 12:59:58 ID:5oJDDZQOO
とりあえず389は眼科逝け
398白ロムさん:2009/03/02(月) 03:08:30 ID:+QgWIRwPO
>>396
貿易摩擦の緩衝材としてKDDIが利用されるケースは多いよ。
京セラとトヨタの主要取引先の国との関係でね。
399白ロムさん:2009/03/02(月) 04:08:26 ID:x3wjPcZaO
ワンセグは明らかに有機ELの方が綺麗
400白ロムさん:2009/03/02(月) 06:28:35 ID:+DqvmyVGO
ワンセグはQVGAだもんね。
401白ロムさん:2009/03/04(水) 19:44:00 ID:nEFuQBMG0
だよねー
402白ロムさん:2009/03/08(日) 19:00:20 ID:JdxLfQMi0
403白ロムさん:2009/03/11(水) 00:02:56 ID:A3dBjxSBO
001Tだけが似非WVGAなのは気のせい?
404白ロムさん:2009/03/11(水) 00:29:32 ID:EwwrdT5EO
そんな機種存在しない
405白ロムさん:2009/03/13(金) 01:09:29 ID:LRX645ThO BE:386387472-2BP(130)
>>404
訂正
T001
406白ロムさん:2009/03/20(金) 17:02:42 ID:B3gYW4TuO
>>403
S001
407白ロムさん:2009/03/21(土) 14:08:36 ID:2WMmfOenO
あげ
408白ロムさん:2009/03/21(土) 14:42:47 ID:LvMNABQkO
すっかり過疎ったなざまあ
409白ロムさん:2009/03/21(土) 14:46:30 ID:nI9+w0zcO
最近外回りの仕事多いんだけど平日でもauショップって賑わってるな
みんな解約してんのかよ?
410白ロムさん:2009/03/21(土) 14:47:33 ID:LvMNABQkO
S001を知らんとは
411白ロムさん:2009/03/21(土) 14:51:20 ID:nI9+w0zcO
それ電器屋で触ったけどちゃちいぞ
こんなもんで喜ぶとかauってどんだけだよ
412白ロムさん:2009/03/21(土) 14:52:30 ID:fR3trDNh0
そうか
仕事頑張れよ
413白ロムさん:2009/03/21(土) 14:54:39 ID:LvMNABQkO
S001叩きは常に具体性がないよな
414白ロムさん:2009/03/21(土) 15:38:40 ID:c82YSesQ0
S001のCMは酷いというか、あざといよな。

嵐のメンバー扮するごく普通の一般人が
S001を使って観光名所をデジカメ機能で撮影して

それを見たステレオタイプの外国人(ここ重要)が
まるではじめて見た新種のデジタルツールかのように驚く。

・・・海外だとW-CDMAの3G端末、極端に言うとiPhoneがあることが当然なんだが
415白ロムさん:2009/03/21(土) 16:21:28 ID:VM3887BS0
まだ売ってたの?

この詐欺スペック携帯www
416白ロムさん:2009/03/21(土) 16:52:28 ID:LvMNABQkO
iPhoneって2メガくらいじゃないの?
417白ロムさん:2009/03/21(土) 17:08:32 ID:LYUPR3hQO
有機ELって有機物?

有希ちゃん携帯なら買うのにw
418白ロムさん:2009/03/21(土) 22:00:40 ID:MuYZ5Hm40
auショップでS001見たけど、やっぱり荒さが気になるね。
別に小さい文字を表示しなくても文字の輪郭が微妙に不自然だし、
白一色の部分とかにもなんか網目のようなものが見える。
逆に写真なんかは元々平坦な部分ってのは少ないから変な感じはしない。
平坦な部分の多いイラストや背景などが気になる感じ。

まあSH001とか、本物のWVGAの比較対照があるから余計目立ったのかもしれないけど。
419白ロムさん:2009/03/21(土) 22:23:47 ID:LvMNABQkO
後付けうざっ 言われなきゃわかんないくせに
420白ロムさん:2009/03/21(土) 22:39:10 ID:MuYZ5Hm40
いや、真っ先にS001見たけどすぐわかったよ。
ああ、これが疑似表示なのかって思った。

問題なのは2年くらい使うことを考えると、
その間に本物のWVGA有機ELが出そうなことだな。
421白ロムさん:2009/03/21(土) 23:34:54 ID:YJPZMVUTO
S001の方じゃ、買った奴からこの話題出ないね。
422白ロムさん:2009/03/21(土) 23:40:28 ID:204MvEku0
鈍感なのはある意味幸せ
このスレのヲタクみたいにイチイチ細かいところまで気にしてたら禿げる
423白ロムさん:2009/03/22(日) 02:03:11 ID:UM9Xon6CO
54TからS001に増設してきた。
動画かなりきれいに撮れるんだが、SDHCに対応してないせいですぐに2Gうまりそう。
ワンセグ録画とかの余裕はないな(´Д`;)
個人的に画面はきれいだよ。
424白ロムさん:2009/03/22(日) 04:03:01 ID:xFaRsyKp0
>>418
これまで長きにわたりQVGAで飼い慣らされたauユーザーには高精細に見えます
425白ロムさん:2009/03/22(日) 04:21:12 ID:dt0Ha0VhO
>>420
みたいな後付けはダメだな
426白ロムさん:2009/03/22(日) 05:50:10 ID:E3PTazrYO
54Tの糞滲みフォントからなら綺麗に思えるのかもな
427白ロムさん:2009/03/22(日) 13:22:05 ID:kYQArWg70
>>425
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
428白ロムさん:2009/03/23(月) 14:59:36 ID:+2pD2x2QO
裕木奈江
429白ロムさん:2009/03/23(月) 19:55:34 ID:4sOsfO2AO
>>428
ポケベルが
430白ロムさん:2009/03/27(金) 00:25:10 ID:5cuMJz870
♪鳴らなくて〜
431白ロムさん:2009/03/27(金) 00:53:13 ID:dXqtzHRcO
au買って損した
orz
432白ロムさん:2009/03/27(金) 19:33:24 ID:F+8KaNwU0
損をするためにauを買ったんだろ?
433白ロムさん:2009/03/27(金) 20:59:28 ID:GbPm0H+yO
着うたフル(プラス)の5ガイドの部分が二重映りしてる。
434白ロムさん:2009/03/28(土) 13:01:11 ID:o6JWA6nB0
おい!何も対策してないんじゃないか?
435白ロムさん:2009/03/28(土) 13:08:46 ID:jxLMUMjNO
結局S001の評価はどうなの?
436白ロムさん:2009/03/28(土) 13:34:58 ID:ED67n+ixO
価格コム見てこい
437白ロムさん:2009/03/28(土) 20:07:53 ID:jxLMUMjNO
>>436
いやいや、ここでの評価だってば…
438白ロムさん:2009/03/31(火) 19:19:18 ID:GNRn93Ox0
au by KDDI、ソフト更新機能「ケータイアップデート」にトラブル
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44729.html

 KDDIは、3月31日6時54分頃より、ネットワーク経由で端末ソフトウェアが更新できる
サービス「ケータイアップデート」が利用できない状態であると発表した。

 KDDIによれば、不具合の原因は調査中で、31日18時現在、復旧の目途はたっていないという。
ケータイアップデートの対象となる全てのモデルが影響を受けている状況だ。

お知らせ
http://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20090331.html
439白ロムさん:2009/04/03(金) 18:49:58 ID:/S1+TCZHO
有機ELと液晶じゃどっちが目に優しいの?
優しい方を買いたい
440白ロムさん:2009/04/03(金) 19:04:43 ID:s3ZL7qL00
Webとかメールならあえて言うなら液晶。
屋外でも見やすいし、文字もなめらか。

でもワンセグを沢山見るなら有機ELの方が目が疲れにくいかも。
441白ロムさん:2009/04/03(金) 19:19:25 ID:Pe9n8syB0
ワンセグなんて見ようとも思わない
442白ロムさん:2009/04/03(金) 21:42:15 ID:b/rdqK0U0
S001のVisual FWVGAって480x854の解像度?
それとも240x854?
443白ロムさん:2009/04/04(土) 15:48:41 ID:q4qhmzjz0
>>442

Visual FWVGAっていってるんだから
240x854にきまってるじゃあないですか
444白ロムさん:2009/04/06(月) 21:20:41 ID:LFTJFVm/0
もう半分
って落語があったな
445白ロムさん:2009/04/07(火) 13:15:58 ID:2JOR4EAGO
相変わらず消費者を騙し続けてるのね、この会社
446白ロムさん:2009/04/10(金) 09:47:06 ID:wG5WM9ej0
「S001」開発者インタビュー ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/44853.html
――カメラで苦労した点は、何かありますか。
山本氏
 有機ELと8メガカメラをフルに使うと、非常に消費電力が高くなってしまいます。
画素数が増えると上がるのは仕方ないので、ベースバンド設計の担当と協力しながら、
なるべく消費電力を抑えるように設計を工夫しました。


あれ、有機ELって省エネなんじゃ…
447白ロムさん:2009/04/10(金) 13:58:11 ID:o2AmzyXyO
>>446

有機ELが省エネなのは、大画面テレビでの話。
ケータイ電話の画面ぐらいの大きさなら省エネではない。
448白ロムさん:2009/04/10(金) 19:23:08 ID:0fwFTy+/0
>>447
パネルサイズは余り関係ない。
有機ELは液晶と異なり、黒い表示の時は発光しないでいいから
黒基調の表示でなら液晶のバックライトに比べて電力消費が少ない。
明るい表示の時はバックライトと大差ないが、発光効率がまだ低いから
LEDバックライトの方が消費電力的に有利(な場合も有る)。
449白ロムさん:2009/04/13(月) 01:27:05 ID:KN8L8/fI0
>>326
> au春のS001を狙ってて、えー疑似かよ。DoCoMoに乗り換えるぞ。
> と思ってたけど、PenTileならまあいいかなとおおもったり。
>
> 既出だろうけど説明すると、ふつーのは
>
> RGB RGB RGB RGB ってならんでるのを、
> RGB BGR RGB BGR って置き換える。
>
> で、RRとBBが隣り合うところが出てくるので、そこはくっつける。
> RGBGって説明だと誤解されちゃうかも寝


すいません、補足して・・・。

普通はRGBのサブピクセルを、RGもしくはBGを交互のサブピクセルにしている。
サブピクセルの大きさを比べるとPenTile方式が大きいけど見た目は同じ解像度。
PenTile方式は人間の視覚特性に合わせていて、人間の眼は解像度の情報は
主に赤と緑で検出していて、青は色のバランスを取るだけの機能しかないらしい。
しかも、青は他の色の10分の1の情報量でしかないみたいです。
このことからも、RGB方式は効率が悪く、逆に、PenTile方式の方が
人間の視覚特性から見てもコスト的にも見た目にも優れているようです。
しかも、PenTile方式の方が同じインチ数でさらに高精細化(4倍とか)が可能という事です。

アメリカのCVLの技術で、この会社とパートナーシップを日本・韓国・台湾の11社が
結んでいて、その中でもSamsungが積極的に動いているらしい。
なんで、これからもSamsung製がはばをきかせてくるでしょう。
450白ロムさん:2009/04/13(月) 12:41:01 ID:0eeBv5c2O
詐欺じゃん
451白ロムさん:2009/04/13(月) 14:08:32 ID:up8a6WUx0
どいつもこいつもマスコミとかに踊らされている情弱ばっかりじゃないか!
詐欺詐欺うぜーんだよ。

>>442
480×854だよ。
情弱の言うことはスルーしろ。
452白ロムさん:2009/04/13(月) 15:09:31 ID:fw+5c+zqO
ソニーエリクソンの擬似VGA有機ELは結構綺麗だと思う。去年出た日立とカシオのは酷かったけど
453白ロムさん:2009/04/13(月) 18:12:56 ID:up8a6WUx0
いつまでも、試作品レベルを使い続けるわけがない。

だいたい、詐欺詐欺ばっか言ってる連中は、まともな反論すら出来もしない
引きこもってオナニーでもやってろ。
まぁ、auのやつらも馬鹿っていや馬鹿だよな。技術的なところももっとアピールしろ。
454白ロムさん:2009/04/13(月) 21:42:49 ID:nF+zUOCW0
しかし海外ではVisual FWVGAなどというものを展開してはいないみたいだ
Visual WVGAなどというものもやっていない
行政によって公正な取引とは認められないんじゃないかと邪推
あくまで海外の話ね
455白ロムさん:2009/04/13(月) 21:58:15 ID:KN8L8/fI0
>>454
そもそもVisual FWVGAというのは、馬鹿なauが販売上の戦略で
脳足りんなお偉い方々が無い知恵絞って付けたネーミングだろ。
そんなのが、海外にあるはずねえだろ。当たり前。

このPenTile方式ってのSamsungか買い取ってるし。
日本のメーカーもこれからどんどん携帯とかに使ってくるぞ。
今ある液晶を作る設備が使いまわしできるしな。サブピクセルの配列パターン
変えさえすれば、色々な用途向けにも使える。
有機ELでは最近のトレンドになりつつあるよ。
そのうち、液晶にも使ってくるよ。
456白ロムさん:2009/04/13(月) 21:59:51 ID:KN8L8/fI0
>>443
240って、お前相当の馬鹿?
457白ロムさん:2009/04/13(月) 22:01:04 ID:KN8L8/fI0
>>445
騙してるんじゃなくて、墓穴ほったんだよ。

ココ見てるんだろ?auの人間も・・・。
馬鹿だよな。
458白ロムさん:2009/04/14(火) 01:19:59 ID:rLwcRLLm0
液晶ならふつうにFWVGA出せるのに
いまさら擬似やる必要ないだろ
かえってコスト高くなるんじゃないか

あれはいまだに有機ELが発展途上だってことなんだとおもってるが
459白ロムさん:2009/04/14(火) 01:30:49 ID:U7EDv7IT0
>>458
だから、擬似じゃないんだよ。
擬似擬似、何?擬似じゃないと都合でも悪いのか?

有機ELの特性上、PenTile方式の方がコストは安い。
寿命も長くなる。

同インチ数だったら、解像度はもっと上げられる。
サブピクセルの並べ方で特性も変えられる。

確かに、有機ELはまだ発展途上なのは認める。

あれってどのあれ?PenTile方式の事?
460白ロムさん:2009/04/14(火) 13:01:10 ID:q39t5P7h0
PenTileは写真や動画表示するだけなら良いけど、
イラストや図形、フォントなどを表示すると粗が目立つのが問題だな。
461白ロムさん:2009/04/14(火) 19:39:55 ID:U7EDv7IT0
>>460
特に小さいフォントだと余計目立つね。

解像度がもう少し(現状の4倍くらいに)上がれば
ずいぶん、見やすくなると思う。
462白ロムさん:2009/04/15(水) 02:03:51 ID:VqtTtzysO
擬似餌
463白ロムさん:2009/04/15(水) 03:01:48 ID:mWP6q5H30
>>462
ぎじえ?
しょうがないから釣られてあげますよ。

もうさすがにネタ切れですか?
464白ロムさん:2009/04/17(金) 21:07:18 ID:9i+G0rtE0
しかしながら、ネタが尽きるととたんにおとなしくなるな。
465白ロムさん:2009/04/18(土) 04:37:43 ID:n0C2biDMO
まだ似非スペック表記は続いてるね。
466白ロムさん:2009/04/18(土) 13:30:30 ID:/F/x2emoO
せめて、RGBGRで2ドット分にしとけば良かったんじゃね?
467白ロムさん:2009/04/18(土) 15:54:49 ID:CV1Vqfti0
スーパーCCDハニカム
468白ロムさん:2009/04/18(土) 18:40:47 ID:/F/x2emoO
>>467
何それ?
469白ロムさん:2009/04/18(土) 22:32:55 ID:jAKMuq570
一般人は携帯を目が疲れるほど見ないし、解像度の違いなんてたいして気にせず使う
470白ロムさん:2009/04/19(日) 03:32:21 ID:jgWf06rzO
一般人はコントラストなんて気にしないから有機ELディスプレイの導入ってあんまり意味無かったよね
471白ロムさん:2009/04/19(日) 03:36:48 ID:twA47VTy0
ほとんどの一般人に有機EL液晶と呼ばれてるかわいそうなデバイスだからな…
472白ロムさん:2009/04/19(日) 12:52:19 ID:g3wvtvLiO
映像や静止画しか見ない人なら、さほど問題ないだろう。
テレビやデジタルフォトフレームとして利用すべし。
473白ロムさん:2009/04/23(木) 03:04:53 ID:/rNzQIaa0
発色の良い有機ELになれると、液晶がぼんやりとして見える

ただ現状では電池保たない、外で見えな過ぎという2大弱点がある
474白ロムさん:2009/04/23(木) 04:19:52 ID:x5bQ8s6EO
液晶の色はイラストみたいな感じで不自然
475白ロムさん:2009/04/23(木) 10:14:30 ID:iXL9EQxDO
他社が有機ELに消極的なのはビジュアル有機ELを載せたくないから?
476白ロムさん:2009/04/23(木) 14:06:21 ID:OanQO38W0
>>475
技術革新・進化の早さでは液晶のほうが上。というより
まだ叩けば改善の余地が出てくる。

有機ELは従来カラー液晶と比較の上のデメリットを既に克服しているので、完成しているが
大型テレビなど搭載デバイスの可能性
表示技術の応用(auの擬似表示技術)が課題になっているところ。

auがAシリーズで他社を圧勝していた頃の、FOMAの4ケタ型番モデルに
あえて国産有機ELを採用した端末があった。
しかし
炎天下での視認性が悪い。
長時間表示していると画面の焼きつき現象が生じる。など

携帯電話のディスプレイには向いていない表示デバイスなんだよ。
477白ロムさん:2009/04/23(木) 14:57:03 ID:N64xzD6AO
>>473
それは解像度の低いコンテンツを観た場合だよね?
ワンセグなんてのはQVGAで十分だし。
478白ロムさん:2009/04/23(木) 17:54:59 ID:KpoTANof0
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::   草なぎが全裸薬物wwww
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::   大麻フォン仲間が増えたなwwww
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    ::: 
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'
479白ロムさん:2009/04/25(土) 15:27:12 ID:jhE4y3GR0
>>443
> >>442
>
> Visual FWVGAっていってるんだから
> 240x854にきまってるじゃあないですか

おまえら馬鹿?
情弱もここまでくると哀れだよ・・・。
まともな反論も出来ねぇし。
480白ロムさん:2009/04/25(土) 15:36:29 ID:Ct1EsIDp0
こんな過疎スレにやってきてわざわざ遅レスしていく人に言われたくはない
481白ロムさん:2009/04/25(土) 15:56:27 ID:xRT5XdeHO
>>479 480
どっちもどっちだけどさ、480って何?図星でもつかれたわけ?ワザワザ出て来てみっともない醜態晒してたら世話ないな、情弱乙!
482白ロムさん:2009/04/25(土) 17:33:35 ID:2cTeQVcEO
>>481

1ドットでサブピクセルが4つもあるのはおかしいだろ。

基本はRGBの3つだ。
483白ロムさん:2009/04/25(土) 17:58:25 ID:jhE4y3GR0
>>482
> >>481
>
> 1ドットでサブピクセルが4つもあるのはおかしいだろ。
>
> 基本はRGBの3つだ。


ん?俺は一言もサブピクセルが4つとか言ってないが・・・。
今の技術じゃいびつな横長のピクセルになってしまう。

449でも書いてあるが、有機ELでしかもあのサイズだったら、PenTile方式にして
解像度かせいだり、省エネ方向に振ったり、コスト面でも有利なのは間違いない。

まぁ、RGBWと言うPenTile方式のヤツもあるにはあるが。(RG,BW,RG,BW,・・・)
基本は、RGBの3つ、しかし、コストとか人間の視覚特性とか現状の技術を
考えたら、携帯みたいのにはPenTile方式が有機ELでは、今、一番理にかなってる。

変にビジュアルとかつけたやつが馬鹿なんだよ。
484白ロムさん:2009/04/25(土) 19:55:57 ID:QY6htewoO
液晶でいいのに
485白ロムさん:2009/04/26(日) 05:32:33 ID:1FMzJnQ5O
>>483

RGBWのWは何だ?
486白ロムさん:2009/04/26(日) 06:13:51 ID:d8B3jI/d0
White
487白ロムさん:2009/04/26(日) 06:40:14 ID:t6oYmsSXO
日曜朝からお疲れさま
488白ロムさん:2009/04/26(日) 07:04:12 ID:NJyZo97BO
61SAとS001はどちらが見やすいんだろう…
S001は改良した有機ELで、61SAはガラスが付いてるよね?
両方持ってる人は居る?
489白ロムさん:2009/04/26(日) 07:48:11 ID:gyYjgq8LO
ビジュアル有機ELはAQUOSの最上位モデルに採用されてるな

最上位モデルを買えない貧乏人の僻みスレだな
490白ロムさん:2009/04/26(日) 09:05:26 ID:kKfuMxvDO
auの機種ってドコモやSBより安いじゃん
491白ロムさん:2009/04/26(日) 15:10:07 ID:1FMzJnQ5O
>>489

SHARPは液晶一筋じゃないのか?
492白ロムさん:2009/04/26(日) 18:25:12 ID:gyYjgq8LO
DoCoMoで採用されるのは冬モデルからなのでもう少し待ってみる
493白ロムさん:2009/04/26(日) 21:03:26 ID:W5Jlbwy50
>>491
確か正式に有機ELには興味はあるが当面液晶ってコメントしてるから現在シャープ純正商品で有機EL搭載機は存在しない
特に新モバイルASV液晶には相当の自信があるから中途半端なビジュアル有機ELなんか死んでも買わないだろね
494白ロムさん:2009/04/26(日) 21:17:39 ID:V2phHKNh0
シャープは外で見えにくいディスプレイなんて携帯に向いてないってスタンスだからな
液晶の中でも特に屋外での視認性に力を入れてるし
495白ロムさん:2009/04/27(月) 14:01:48 ID:K9okqoPHO
そのシャープがNetbookを出すよ。
ギラギラ液晶だよw
496白ロムさん:2009/04/27(月) 15:24:32 ID:fLDdoWaeO
なんか有機ELの解像度が上がってから過疎ったな
497白ロムさん:2009/04/27(月) 21:44:29 ID:RwOtkOcL0
>>496
上がったっつーか詐称やめて本物にしたからだろ。
最初からインチキしないでWVGAにしてりゃスレ自体存在しなかった。
498白ロムさん:2009/04/28(火) 07:34:30 ID:l1XWS65s0
有機ELはついに真の解像度を手に入れたのか!?
おめでとう!
で、どの機種?
499白ロムさん:2009/04/28(火) 10:53:45 ID:OzzZoiJIi
>>498
全部詐称だよ
夏モデルは知らないが
500白ロムさん:2009/04/28(火) 12:57:34 ID:4QqiZZBUO
なんで飯田は有機ELではないの?
501白ロムさん:2009/04/28(火) 13:22:57 ID:jNfC+9C80
>>499
ビジュアルとか似非とか詐称とかなんだよ、お前ら・・・。
名称だけに躍らせられやがって。
サブピクセルの作りの違いだけで、解像度は変わんないんだよ。
コストとか性能とか見た目とかのトレードオフ、あと、現在の有機ELの技術の程度なんだよ。

うわってうらだけで中身が全然ねえし、つっこまれたら逆ギレ?
出直してこいよ。
502白ロムさん:2009/04/28(火) 13:23:42 ID:jNfC+9C80
>>501
すまん、うわってうら→うわっつら
503白ロムさん:2009/04/29(水) 05:14:49 ID:glhEqKXn0
つまりRとBはあいかわらず半分しかないのか

何かが進歩したかと期待した自分が滑稽だった
504白ロムさん:2009/04/29(水) 11:44:20 ID:TjyUC3wvO
プラズマテレビを見ているかのような鮮やかさ
505白ロムさん:2009/05/01(金) 04:11:10 ID:rx9byZ4YO
>>452

いや、同じぐらいだと思うが。
506白ロムさん:2009/05/01(金) 04:15:45 ID:rx9byZ4YO
>>459

つまり、その方式なら3.3インチでもFull HDにする事ができる訳か。
507白ロムさん:2009/05/01(金) 04:46:48 ID:wtmyJTjR0
>>506
試作品じゃ、同じインチ数で縦横それぞれ×2のヤツが既にあるらしいよ。
508白ロムさん:2009/05/01(金) 09:20:08 ID:rx9byZ4YO
>>507

FW-QuadVGAか?

960x1718ドットばりの解像度のやつがあるのか。
509白ロムさん:2009/05/08(金) 14:53:11 ID:fdEWK0ugO
過疎ってるな

DoCoMoは冬モデルから採用されるのか
楽しみだわ
510白ロムさん:2009/05/09(土) 20:04:58 ID:ZwPe8mOHO
もっと知られるべき
511白ロムさん:2009/05/09(土) 21:59:31 ID:sAE6iJC4O
やっとDoCoMoでも採用されるのか
待たせやがって
512白ロムさん:2009/05/10(日) 01:17:05 ID:nwpmB17y0
要らん、有機ELは要らん
513白ロムさん:2009/05/10(日) 05:51:04 ID:0TsjUtqCO
この色調表現を敬遠するなんて勿体無い。
514白ロムさん:2009/05/15(金) 15:51:31 ID:VO8/3n7D0
色調云々以前に不具合満載だし、もうあきらめてる・・・
515白ロムさん:2009/05/16(土) 03:44:37 ID:hMaFcs20O
>>514
使ってる機種は?
516白ロムさん:2009/05/16(土) 20:03:39 ID:74tjBE0pO
危なくT001をフルサポ契約に走るトコだったが思いとどまる事が出来た
あと、今朝NHKで1円ケータイが昨年まで姿を消してたけど、販売不振からまたフカーツしているとか
やっぱり最後は貧乏人が勝つんだな
517白ロムさん:2009/05/25(月) 16:08:07 ID:Ue4fSEdP0
夏モデルで詐欺スペック携帯は消滅したらしいぞ。

全モデルIPS液晶を搭載しているようだ。

そう、お前らが愛した有機ELは死んだ。なぜだ?
518白ロムさん:2009/05/25(月) 16:11:37 ID:11ssqh4b0
メール背景が黒のせいだな。
有機EL自体はいいものなんだけどね。
519綺襲GM HIGH SPEED7.2Mbps◇:2009/05/25(月) 16:13:41 ID:GHYqjEThO
(°□°)やはり無農薬じゃなかったか・・・
520白ロムさん:2009/05/25(月) 16:52:11 ID:UcA5a2gF0
屋外で見にくいし、なのに視野角は広すぎ
売りであるはずの省電力もあまり感じないし
携帯に向いてなかったのでは?
521白ロムさん:2009/05/25(月) 17:08:47 ID:jksz61SFO
マジだ、見事に全部液晶になってるw

一体何だったんだろうね、有機ELってw
522綺襲GM HIGH SPEED7.2Mbps◇:2009/05/25(月) 17:25:01 ID:GHYqjEThO
(°□°)auは徹底的コスト削減
液晶コスト安 安定解像度
後は通信方式をライバルと一緒にする
これをすれば奇襲攻撃25%軽減出来る
523白ロムさん:2009/05/25(月) 20:00:11 ID:hDb+z18UO
「去年と違う夏。」
有機ELから液晶に進化しましたw
524白ロムさん:2009/05/25(月) 20:40:13 ID:o6pX32s1O
>>452

ワイドがフルワイドかの違いだけで画質は変わらないと思うが。
525白ロムさん:2009/05/25(月) 23:14:15 ID:gG5UrJTB0
>>523
「決める夏。」で買った俺は馬鹿なの?死ぬの?
526白ロムさん:2009/05/25(月) 23:24:02 ID:Vv0SVQ/m0
そりゃお前「(移転を)決める夏。」だったんだろ。
527白ロムさん:2009/05/25(月) 23:31:26 ID:gG5UrJTB0
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
528白ロムさん:2009/05/25(月) 23:41:17 ID:SPNDyKnsO
Σ( ̄□ ̄)!
( ̄□ ̄;)!!
Σ(゚□゚;)ガーン
大事な事なので3連発にしてみました
529白ロムさん:2009/05/26(火) 22:58:30 ID:XkXb2QQO0
今まで有機ELを崇拝してた人たちは何処へ?
530白ロムさん:2009/05/27(水) 00:26:54 ID:sOape9uE0
FWVGA有機ELが発売されるまでおとなしくしてる
アディオスOLEDまた会おう
画素が普通になる日まで
531白ロムさん:2009/05/27(水) 02:55:48 ID:86OjcIkH0
1.製造してるサムソンがやる気無し
2.日本市場の2大供給メーカーにゴリ押し出来なかったので量産効果が余り期待できない
3.特にパナはauのゴリ押しを嫌ってか08年度下半期最高の売り上げを見せたWオープンを出そうとしない
4.言うまでもなく疑似WVGA

有機ELは技術的に有利でも業界的に不利すぎるな
532白ロムさん:2009/05/27(水) 04:58:50 ID:Fpl2UluM0
>>531
疑似厨乙!
533白ロムさん:2009/05/27(水) 06:05:04 ID:urvc5iqgO
未だに240×854って思ってる馬鹿がいるとは思わなかったw
534白ロムさん:2009/05/27(水) 10:15:58 ID:fU6Fzm3j0
>>529こんなスレにはこないだろ

いうまでもなくコントラスト比
動画性能、視野角で圧倒的な有利さがあるけどね。

液晶 1000:1〜
有機EL1万:1〜
ブラウン管 10万:1

よく有機ELのコントラスト比は高すぎてぎらぎらするとかいう人がいるが
ブラウン管に比べたらまだまだ劣る代物。
液晶はもう、、、ね


535白ロムさん:2009/05/27(水) 13:35:43 ID:ZntdsjQG0
コントラスト比は真っ暗な場所でしか役に立たないけどな
100ルクスくらいで液晶と逆転する場合が多い、屋外なんて尚更
ギラギラは全然関係ないわな

動画性能も携帯用は黒挿入してないホールド型だからあまり優位性がない
TV用はちゃんと黒挿入してる、そもそも携帯の小さい画面じゃ、
黒挿入したとしてもあまり差は出ないかもな

TVなら絶対に有機ELが欲しいが、携帯なら液晶を選ぶ
536白ロムさん:2009/05/28(木) 23:11:30 ID:ZY8aYNEDO
W61SA最強説
537白ロムさん:2009/05/30(土) 18:11:04 ID:5ywqIM+KO
>>531
サムソンはボイラのメーカー
538白ロムさん:2009/05/30(土) 18:25:24 ID:RZw4DHV3O
>>533
縦に長すぎる事にワロタw
539白ロムさん:2009/06/03(水) 16:05:27 ID:rsepQxUG0
偽装スペックの有機ELは挫折か
540白ロムさん:2009/06/11(木) 12:29:19 ID:FyQ8+ClHO
所詮QVGA
541白ロムさん:2009/06/14(日) 14:53:37 ID:y2s0bDTaO
有機ELを崇拝してたあうヲタはどうするの?
542白ロムさん:2009/06/14(日) 15:01:25 ID:dKmPdnePO
去年の夏も有機EL機無くないか?
夏の日差しで見えないことを考慮してだろう
543白ロムさん:2009/06/14(日) 15:32:29 ID:La30xfr2O
液晶の勝利
\(^O^)/
544白ロムさん:2009/06/15(月) 12:32:45 ID:84bo8k1qO
朝鮮メーカーいらね
545白ロムさん:2009/06/15(月) 16:28:10 ID:KdwTjiwy0
HDDケータイなんてのもあったね
あの時も大騒ぎしてたけど(^^)
546白ロムさん:2009/06/15(月) 18:00:40 ID:t1wCybdHO
>>542
つ62H
547白ロムさん:2009/06/15(月) 20:01:56 ID:vLHhN+Ff0
>>542
秋冬モデルでは復活するわけですね
548白ロムさん:2009/06/16(火) 16:29:42 ID:75eLhNjW0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ    有機EL おわったな 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   ああ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
549白ロムさん:2009/06/25(木) 12:22:47 ID:YXiJBFPn0
あうヲタ初号機、起動しません!!
550白ロムさん:2009/06/27(土) 16:57:51 ID:kzGgHWktO
いつ買ってもケータイを持っている限りは、夏を迎えるわけで…
夏だから有機ELを出さないという理由は、ちょっと考えれば変だと気付くだろ。
551白ロムさん:2009/06/27(土) 18:22:24 ID:SyKJUmXn0
以前は夏でも有機ELの機種は発売されてたよね?
552白ロムさん:2009/07/06(月) 05:23:45 ID:d6Oh2FTT0
勇気がなくなった
553白ロムさん:2009/07/07(火) 12:34:57 ID:dF7pvDfJO
そういわず有機を出せ。
なんちゃって。
554白ロムさん:2009/07/07(火) 12:45:50 ID:favs2CcOO
>>553

そういうの好き
555白ロムさん:2009/07/07(火) 12:58:53 ID:DMXLnIrVO
裕木奈江も消えたな。
556白ロムさん:2009/07/08(水) 00:35:47 ID:Yr31v2Qt0
萎えたからじゃないかな
557白ロムさん:2009/07/08(水) 19:28:56 ID:uudXSuqtO
おばさん化したからなー
558白ロムさん:2009/07/08(水) 20:55:14 ID:Yr31v2Qt0
なぜ経年劣化してしまうのかなあ
素材が有機物だからしかたないのかなあ
559白ロムさん:2009/07/18(土) 04:14:09 ID:nhZX+vCGO
高橋由美子の劣化もひどいよな。
『南くんの恋人』の頃がピークだったと思う。
千葉麗子も出てたよなー。懐かしい〜
560白ロムさん:2009/07/18(土) 05:37:51 ID:HRjNrcLkO
ここにP3とS001の画面比較画像あるけど結構違うな
http://starlightxxx.blog75.fc2.com/blog-category-10.html
561白ロムさん:2009/07/18(土) 08:59:28 ID:euYveLVuO
>>558
いや液晶の方も有機化合物使ってるから。
562白ロムさん:2009/07/24(金) 12:59:10 ID:5oEg8h3GO
>561
裕木奈江の話じゃないの?
563白ロムさん:2009/07/24(金) 16:46:15 ID:sDjoQTSR0
先月の純増も最下位だったらしいなw
564白ロムさん:2009/07/25(土) 03:18:11 ID:SbO784OY0
でももうかってるんだよ!
ほんとだよ!
565白ロムさん:2009/07/25(土) 12:19:38 ID:GOL7bNwaO
儲からないのはメーカーだけですな。
566白ロムさん:2009/07/25(土) 12:42:23 ID:sT3UNfqq0
お値段なんと100万円!? iida「Art Editions」第1弾を発売
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20090724-00000028-rbb-sci

フルボッコ状態www
567白ロムさん:2009/07/25(土) 20:08:49 ID:7Nbno16IO
>>566
auの担当者は馬鹿なの?死ぬの?
568白ロムさん:2009/07/26(日) 10:26:09 ID:S5f4fGvh0
もうこれはすでに首をくくってると思うw
569白ロムさん:2009/07/26(日) 17:09:09 ID:qKO5WX35O
>564
あれって不動産の売却益じゃなかったっけ?
570白ロムさん:2009/07/31(金) 12:33:29 ID:IxGgFucfO
iida
571白ロムさん:2009/08/04(火) 22:23:36 ID:FfLKm3kkO
今夜がiida
572白ロムさん:2009/08/05(水) 14:50:39 ID:fyCpY76c0
ケータイアップデートのお知らせ | ケータイアップデート | au by KDDI
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20090805.html
573白ロムさん:2009/08/05(水) 15:50:01 ID:v6fwcM3x0
>>566
ワロタ
574白ロムさん:2009/08/10(月) 17:31:04 ID:z2jUxyD60
「W42K」の電池パック不具合、18件目の発煙・発熱申告 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090810_308344.html
575白ロムさん:2009/09/09(水) 04:32:54 ID:a+8btUIwO
やっぱりauだめだ。
ハイスペで選ぶならSoftBankか…
576白ロムさん:2009/09/09(水) 04:56:20 ID:bP/So4igO
>>575
素直にNTT
577白ロムさん:2009/09/09(水) 05:16:19 ID:A1ilAY5jO
>>575
そんな躍起になって古びたスレまで上げなくても良いのに?
495: 09/09 04:30 a+8btUIwOAAS
通話定額もホワイトプランの前ではゴミ同然W
578白ロムさん:2009/09/09(水) 17:07:01 ID:mRRcTUO60
今夜がiida
579白ロムさん:2009/09/15(火) 15:46:04 ID:QdS3GJ30O
情弱ホイホイ by KDDI
580白ロムさん:2009/09/25(金) 14:50:24 ID:koYgkiHDO
一時期の存在感が今では皆無だよなw
581白ロムさん:2009/09/25(金) 16:46:48 ID:ks9UtUymO
まともなWVGAにしないと駄目だろ
582白ロムさん:2009/10/06(火) 02:31:23 ID:Q9NsGz2M0
なんで有機ELは負けちゃったの?
583白ロムさん:2009/10/06(火) 17:36:21 ID:KUt0w3adO
・チョン製だから
・外で使い物にならないから
・WVGA表示できないから
584白ロムさん:2009/10/13(火) 20:10:26 ID:QcaJ4GR80
Visual FWVGA復活
585白ロムさん:2009/10/13(火) 22:59:23 ID:eMJNxs0E0
そろそろ日が短くなってきたからか秋冬で有機EL復活age
586白ロムさん:2009/10/19(月) 22:35:37 ID:3PKvJaRh0
12Mカメラに超解像デジタルズーム「EXILIMケータイ CA003」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091019_322714.html

>ディスプレイは約3.3インチ、480×854ドット(VisualフルワイドVGA)、
>最大約26万色表示の有機ELを搭載。

懲りないやつらだなw

似非WVGAで懲りたと思ってたのだが、今度は似非フルワイドVGAときたものだ。
587白ロムさん:2009/10/20(火) 04:50:51 ID:DAmZqYhl0
ca003が気になって液晶との比較画像探したけど見あたらなかった:
うまいこと比較できる画像ないもんかね。
できれば単色数種、写真、イラスト、テキスト(文字サイズ数種)まんべんなく比較できるとこあれば教えてつかーさい。
588白ロムさん:2009/10/20(火) 23:42:41 ID:2s9wXLo60
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

589:2009/10/20(火) 23:46:33 ID:2s9wXLo60
誤爆したw

>>587
↓ここのブログの
http://suumani.blog17.fc2.com/blog-entry-321.html
↓この画像はどうよ?
ttp://blog-imgs-26-origin.fc2.com/s/u/u/suumani/ex.gif
590白ロムさん:2009/10/21(水) 02:04:01 ID:lPDu4KNiO
これはひどい
591白ロムさん:2009/10/21(水) 02:15:26 ID:Gk8i95LmQ
au26万色て
いまどき遅れてんなぁ
592587:2009/10/21(水) 04:36:35 ID:Bn7hSN1I0
593587:2009/10/21(水) 04:38:26 ID:Bn7hSN1I0
途中で書き込んじゃった
>>589
ありがd
見といてよかった・・
よくフォント小さめで使うからこれはないわぁ・・
594白ロムさん:2009/11/06(金) 10:44:11 ID:HXvRzGL30
「Visual VGA有機EL」の一番悪い点は、ドットが足らんのにVGAを謳ってる点なんじゃないかな。

「Visual QVGA」として出せば良かったのにね…
もちろん俺は買わないけど、それなら悪い印象持たなかったよ。
写真の発色もいいし、場合によってはVGA程度の解像感も実現出来るQVGA、これなら普通に歓迎されてたと思うけど。


それでも実際は気にしてない人が多いっぽい?そもそも画面が液晶でもELでもVGAでもQVGAでも気にしないのかな?
ショップとか行くと、店員はカメラの画素数のことばっかり(これこそ数値が高ければいいってモンじゃないのにね!)

ケータイのカメラはメモ程度なので画素数は100万で十分です、それより“普通の”VGA画面の機種ありませんか?って言ったら店員黙っちゃったよ
595白ロムさん:2009/11/06(金) 21:36:48 ID:T/EjKGYD0
"1200万画素"のようなカタログスペックには騙されんと言いつつ、
"Visual"には過敏に反応してる人って…
596白ロムさん:2009/11/06(金) 23:31:53 ID:HXvRzGL30
>>595
「1200万画素」は1200画素ですが、「Visual VGA」はVGAではないから問題なのでは?


カタログスペックには騙されるとかいう問題ではなく、私はケータイのカメラを「メモ程度」にしか使わないので
100万画素でも1200万画素でも(私にとっては)大して変わらないと言っているんです。

それと、私の場合メールやEZで文字サイズは最小にしているので、「Visual」か否かの違いは大きいと思っています。
http://www.geocities.jp/au_akihuyu/SN3D0018.JPG
http://www.geocities.jp/au_akihuyu/SN3D0013.JPG

なので“普通の”VGA液晶を積んだ機種が出ている現状で、あえてVisual有機ELの方を選ぶという選択肢は私の中にはありませんが、
買う買わないの以前に、「VGA」の条件を満たしていないのに「VGA」を名乗っているところに問題があると思っています。
597白ロムさん:2009/11/07(土) 00:56:11 ID:UspZOtW/O
>>595←バカ
598白ロムさん:2009/11/07(土) 17:53:01 ID:JTffILA10
>>596
その二枚の画像は63Hスレでもいろいろ言われてたけど、その元画像の文字はメール・EZwebの最小文字よりさらに小さい文字。
常用で使うには小さすぎるサイズだよ。
それとS001とT001以降は改善報告があるね。
599白ロムさん:2009/11/07(土) 21:55:00 ID:kq4K4toO0
改善といっても青と赤が足りないのは変わらないんだから、高が知れてるだろ

割とまともな端末を作ってたカシオまでがVisual(笑)搭載し始めたんだから末期だよ
600白ロムさん:2009/11/08(日) 00:32:12 ID:kXAQB8IO0
>>594ってVGAとかQVGAの意味わかってなさそうだな
601白ロムさん:2009/11/08(日) 07:59:34 ID:jP/RAoRjO
602白ロムさん:2009/11/08(日) 13:50:45 ID:BR5jspXJO
Visual QVGA(笑)

普通のQVGA以下ってか
603白ロムさん:2009/11/08(日) 13:58:34 ID:yumzHBBCO
だいたいVGAの最小文字なんか見づらいだけだろ
604白ロムさん:2009/11/08(日) 14:16:58 ID:xQtweSeN0
そんな文字を表示するようなことがないので関係ないって感じか?w
605白ロムさん:2009/11/08(日) 19:13:14 ID:yumzHBBCO
草生やして煽ってんじゃねぇよカス
606白ロムさん:2009/11/08(日) 20:31:57 ID:EVEw/udn0
>>602
「VGA」=「640*480ピクセル」だが、
「Visual」=「劣化」とは決まっていないよね?

この800*240有機ELを開発した連中が「Visual VGA」という名前にしたせいで、
「Visual」というのがあたかも「劣化」というか「ピクセル不足」という意味を表すようになってしまったんでしょ?

だから、「Visual QVGA」と表記すれば、「Visual」が少なくともプラスの意味になるんじゃない、と思ったんだけど。


「Visual VGA」と表記 ⇒ 「Visual」=「VGAと比べて、RかBが足りません」
「Visual QVGA」と表記 ⇒ 「Visual」=「VGAと比べて、Gを増やしました」
607白ロムさん:2009/11/08(日) 21:25:35 ID:jP/RAoRjO
480×RGB×800の有機ELを投入すれば無問題なんだが、開発に時間かかるのか?
608白ロムさん:2009/11/08(日) 22:36:27 ID:ydnou1ox0
サブピクセルの配置も工夫されてるんだからVGAに限りなく近いという解釈でいいと思うよ

文字の崩れは確認できないし。
唯一背景が白い部分を見るとザラザラしているのがVisualと、そうでないのとの違いかな

609白ロムさん:2009/11/09(月) 00:41:36 ID:fMa4Py970
>>606
あんた反論しないほうがよろしい
自分のアホさ加減をさらけ出してるだけやがな
610白ロムさん:2009/11/10(火) 21:54:18 ID:qoYXbf17O
SoftBankから3.5インチの有機ELのWVGAが登場か

どこにも書いてないが、auでいうvisualじゃなくなったのかな?
611白ロムさん:2009/11/19(木) 17:40:10 ID:Lk/3F3HH0
>>610
約3.5インチワイドVGA(800×480ドット)
有機ELディスプレー(最大16万色)

うーん、本当だろうか・・・
612白ロムさん:2009/11/19(木) 23:41:10 ID:Lhf3Khcy0
CA003の写真の美しさを見て有機ELは有りだと初めて思った
613白ロムさん:2009/11/21(土) 23:04:39 ID:gGtGRXFQ0
"Visual"は大抵は良い効果の意味で使うからな。
AUは言葉の選び方をミスったな。
614白ロムさん:2009/11/28(土) 00:07:25 ID:2twHZgqw0
Semi-VGAとか?急行に対する準急みたいな
615白ロムさん:2009/11/28(土) 00:13:32 ID:cb8x46620
Semiはなかなか良いね、わかりやすい
616白ロムさん:2009/11/29(日) 16:51:02 ID:tj/jBjHjO
もうインチキVGAでいいよ。
617白ロムさん:2009/11/30(月) 00:07:34 ID:50l1T9/d0
東芝が完全な有機ELのWVGAを開発したらしいが
いつ投入するんだろうな。
618白ロムさん:2009/11/30(月) 00:17:56 ID:N7o0lOFjO
いらない。見辛いだけ
619白ロムさん:2009/11/30(月) 00:27:15 ID:m45GTUpZ0
有機ELは854×480ドットになって表示色数が1677万色になったら考えるかな
620白ロムさん:2009/12/03(木) 22:59:53 ID:YHl+z3p+0
私女だけど彼氏の携帯がauだった 死にたい。。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) モシモシ
     C□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
621白ロムさん:2009/12/09(水) 23:11:39 ID:iBF3m7qpO
>>612

ワンセグの画質も綺麗だね。
622白ロムさん:2009/12/12(土) 00:44:15 ID:/8wdnUjb0
docomo SMART series P-03B
メインディスプレイ
約3.0インチ/横 240ドット×縦 427ドット・フルワイドQVGA/有機EL液晶/262,144色

ドコモは嘘つかない
623白ロムさん:2009/12/12(土) 02:40:36 ID:Ir34VSA20
>>622
そういえばP-03Bって有機ELだったんだなでもFWQVGAじゃん・・・あうでもWQVGAならVisualとかつけないしw
てか有機EL液晶ってお前が嘘ついてんじゃんw有機EL涙目だよこれじゃぁわざわざ“液晶”なんてつけなくてもいいのに
624白ロムさん:2009/12/12(土) 22:44:58 ID:pUneok9j0
>>622
これdocomoかパナのサイトからのコピペ?
公式が有機EL液晶なんていい笑いもんだなw

てか26万色なのか
625白ロムさん:2009/12/16(水) 04:06:57 ID:gFXqislg0
>>624
ドコモとパナの公式でも有機EL液晶とは書いていないよw
つか有機ELのヤツで1677万色とか今までないだろ?
626白ロムさん:2009/12/16(水) 07:28:23 ID:M7DV3Ltg0
VisualWVGAじゃなくてVirtualWVGA
627白ロムさん:2009/12/16(水) 10:45:10 ID:ODlT257M0
>>626
この表記の方が何倍も的確だと思う
628白ロムさん:2010/01/09(土) 11:29:41 ID:KgwH9e990
iriverp20かxel1かえ
629白ロムさん:2010/01/28(木) 11:54:58 ID:CbbdoS2X0
ニュースリリースから解像度表記が消えた
630白ロムさん:2010/02/25(木) 20:03:49 ID:zpDUM+R50
しんきしゅの画面ドットサイズってどこでわかるんでしょ?
631白ロムさん:2010/02/26(金) 00:22:54 ID:IIBVSHdv0
画面解像度は社外秘ですので誰にも分かりません(笑)
632白ロムさん:2010/02/26(金) 01:46:26 ID:luK2PscG0
ドコモのPana機の有機ELはサブディスプレイでそ?
901iS以降ずっと使ってきてるし
メインディスプレイは液晶だろ
633白ロムさん:2010/02/26(金) 02:07:01 ID:IIBVSHdv0
>>632
いいえ、間違いなく有機ELディスプレイです。

docomo SMART series P-03B
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart/p03b/index.html
634白ロムさん:2010/03/25(木) 16:08:29 ID:TbgmYPSP0
age
635白ロムさん:2010/04/30(金) 01:04:45 ID:5BxBTYmy0
ago
636白ロムさん:2010/05/07(金) 23:51:28 ID:h+IwigL20
誰がシャクレやねん!
637白ロムさん:2010/05/10(月) 02:55:31 ID:N384PEld0
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ' 
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  し、信者さんっ
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙   早く!auを擁護してください!!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ   
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |  
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ..ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
638白ロムさん:2010/05/11(火) 19:15:16 ID:bGzZlXdE0
禿バンクのデザイアもこの詐欺画面らしいなw
639白ロムさん:2010/05/14(金) 23:18:52 ID:CCrjdpMa0
>>638
マジで!!
640白ロムさん:2010/05/17(月) 02:03:24 ID:5szqkwRw0
>>639
多分そう
auのケータイより画面サイズが大きいぶん、肉眼でも不自然さがわかる
641白ロムさん:2010/05/17(月) 03:23:37 ID:tAUHyu5m0
タッチパネル対応の3.7インチ有機EL

これが韓国サムスン製ということなのか。
642白ロムさん:2010/05/17(月) 13:06:00 ID:QG3TpdyC0
ユーザーは絶対にこの話題に触れたがらないな。
在日韓国朝鮮人なのか?w
643白ロムさん:2010/05/22(土) 13:36:00 ID:On63XxCL0
941SCの有機ELも擬似なのか?
644白ロムさん:2010/05/23(日) 17:37:47 ID:cFlF5P6X0
詐欺だわ
645白ロムさん:2010/05/23(日) 22:17:44 ID:r7G2+/Pm0
てか941SCフルワイドじゃなかったw
死ねよケータイWatch
646白ロムさん:2010/06/07(月) 15:36:50 ID:eT0xuyqh0
結局本物のwvgaの
有機ELは一機種もないのが
現状w
647白ロムさん:2010/06/07(月) 17:04:09 ID:CE6gyaPfO
HWVGA+
648白ロムさん:2010/06/15(火) 13:48:38 ID:UUpvbVOV0
desire使ってるけどやっぱり荒いね
ただ動画は液晶よりイイカンジ
649白ロムさん:2010/08/11(水) 13:14:51 ID:F13eLnAL0
保守
650白ロムさん:2010/09/05(日) 14:17:34 ID:RRY6aYPrO
結局、有機ELは主流になるのか廃れるのか。
651白ロムさん:2010/09/15(水) 19:19:19 ID:ZyxyfPNE0
ドコモの秋冬スマートフォン、Galaxy SもVisual WVGAであることがわかりました。

ソフトバンクのHTC DesireもVisual WVGAなのは有名ですね。
652白ロムさん:2010/10/01(金) 08:53:53 ID:hKMigcvA0
実際のWVGAと比較した画像が欲しい
特にテキスト表示
653白ロムさん:2010/10/01(金) 09:03:46 ID:hKMigcvA0
XperiaとGalaxyの比較画像あったけど、そんなかわんなくね?
654白ロムさん:2010/10/01(金) 09:27:35 ID:NB8KRAEUO
あひ
655白ロムさん:2010/10/01(金) 10:08:56 ID:tGjayjp0O
あふ
656白ロムさん:2010/10/01(金) 10:30:14 ID:wAGpPc5R0
あみ
657白ロムさん:2010/10/01(金) 11:28:12 ID:DQKE2AG50
>>653
こればかりは実機比較じゃないと意味ない
ペリアも銀河も知らんけど、デザイアはすげー荒いよ
2年前の端末のモバイルASVに完敗
658白ロムさん:2010/11/05(金) 13:05:42 ID:Wrx+ag3p0
Galaxy SはT-01B並みに荒くてとても使い物にならないレベルw
銀河一の美しさ(笑)
659白ロムさん:2010/11/05(金) 17:20:53 ID:LYxSXtet0
未だにVisualやってるのかw
660白ロムさん:2010/11/12(金) 23:50:36 ID:6pHIFZX00
スーパー有機EL(笑)
661白ロムさん:2010/12/24(金) 19:28:25 ID:+3qaKXK8O
とうとう焼き付きが目立ってきた。携帯メーカーに有機ELを搭載するよう強制したauの社員は、壊れたら弁償してくれよ。
そして有機EL死ね。こんな技術なんか捨ててしまえ!液晶で十分だ
662白ロムさん:2010/12/24(金) 19:46:04 ID:aGdrf32o0
663白ロムさん:2010/12/25(土) 18:10:21 ID:uMJ8voKV0
>>661
液晶も焼き付くんだけどね。

3年つけっぱなしの液晶モニタの下の部分に、タスクバーの跡が残ってるorz
664白ロムさん:2011/02/04(金) 12:10:04 ID:eue+RYHs0
粗さは慣れの問題にしても焼き付きってのは怖いな…このT-01Bもいずれなると思うと買ったことを後悔するわ(´・ω・`)
665白ロムさん:2011/02/04(金) 19:51:59 ID:L8quP2/F0
ギャラクシーは酷いな
名称で誤魔化してるけどもさ

サムスンの有機ELはHTCのスマフォにも採用されたけど、
解像度が公表数値に達してなかったのがバレたんだよな

HTCは途中でサムスンを切ってソニーの液晶に変えたのがニュースになったけど
表向きはサムスンの有機EL供給が間に合わないからってことになってた
666白ロムさん:2011/02/04(金) 21:05:02 ID:Hwg9NsbmO
>>665
ソース有る?
667白ロムさん:2011/02/04(金) 23:07:07 ID:L8quP2/F0
>>666
サムスンのsuper amoledが疑似WVGAなのはよく言われてると思うけど・・

解像度の公称値詐欺が研究者に指摘されたのはこれ
  ↓
●Nexus One(HTC、ディスプレイはサムスンsuper amoled)の本当の解像度は392×653?
 http://braincashebank.blogspot.com/2010/03/nexus-one-392653.html

>公称では解像度480×800(WVGA)だが、実質解像度はほぼ392×653。
>Nexus Oneに表示される文字や模様がぼやけて見える事は知られていましたが、
>Hutchison氏の論文によると、NexusOneのAMOLEDに採用されているPenTileという技術が原因のようです。


HTCの製品が売れまくったお陰なのか、
サムスンがギャラクシーに有機ELを優先的に回したからか分からないが
HTCがサムスンの有機ELから、ソニーの液晶ディスプレイに異例の仕様変更
  ↓
HTC、有機ELの在庫不足からHTC Desire、Nexus Oneなどのディスプレイを
ソニーの液晶へ変更か?
http://www.gapsis.jp/2010/06/htcelhtc-desirenexus-one.html

HTC、「HTC Desire」と「Nexus One」のディスプレイをサムスン有機ELから
ソニーのSuper LCDに変更することを正式発表
http://www.gapsis.jp/2010/07/htchtc-desirenexus-onesuper-lcd.html

668白ロムさん:2011/02/04(金) 23:17:00 ID:L8quP2/F0
他にも
SamsungのSuper AMOLEDはグラデーション表示がおかしい
http://nanapho.jp/archives/2010/11/the-problem-with-super-amoled-screens-nasty-color-banding/


ちなみに東芝やソニーなんかは技術的にはリアルVGAを実現できるみたい
価格コムなんかのギャラクシー推しに
有機ELに穴がないみたいな書き込みがあるのが気持ち悪くて仕方ない
669白ロムさん:2011/02/04(金) 23:21:51 ID:k9kijQI+0
VWVGAは存じ上げませんが有機ELはー
670白ロムさん:2011/02/04(金) 23:28:15 ID:Hwg9NsbmO
>>667
超THX!
671白ロムさん:2011/02/06(日) 13:40:41 ID:INIRmEfs0
NGPは擬似解像度?
672白ロムさん:2011/02/11(金) 18:26:01 ID:kux6yYyv0
まぁ焼き付いても幸いなことにドコモなんか5250円で修理してくれるんだよな〜
673白ロムさん:2011/03/15(火) 21:58:45.03 ID:V9lNhOFK0
それで?
674白ロムさん:2011/05/22(日) 20:04:14.21 ID:bQwejx0Y0
>>672 ただ最近は改悪されたらしく上限5250円が適応されるのは購入後3年間とか…長く使う貧乏人にとっては痛い問題になりそう。
675白ロムさん:2011/05/27(金) 07:44:24.18 ID:qZzXLvRgO
カス有機ELのせいで、いつ壊れるかビクビクしながら使っております
676白ロムさん:2011/09/27(火) 09:46:52.44 ID:xTw4unY80
疑似1280x720のSuper AMOLED HD Pentile登場age
677白ロムさん:2011/10/05(水) 22:01:56.09 ID:ZjOOeiLc0
これも隠して販売するつもりだったのでは?

iPhone4S:ソフトバンクは下り最大14.4Mbps、auは3.1Mbps
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20111005mog00m020015000c.html
678白ロムさん:2011/10/06(木) 01:16:39.66 ID:X2cejUIU0
IS04ですらマルチキャリアRev.A対応なのにw
679白ロムさん:2011/10/13(木) 18:32:52.42 ID:2A/3wTi1P
大渋滞してる高速道路でもいいならそれでいんじゃね?
680白ロムさん:2011/10/22(土) 18:00:46.88 ID:mpyl+hgA0
あの忌まわしいPenTileがGalaxy Nexusにまたやってくる
http://jp.techcrunch.com/archives/20111020the-scourge-of-pentile-returns-with-the-galaxy-nexus/
681白ロムさん:2011/10/23(日) 12:12:55.26 ID:/ohjPqIJ0
Pentileというだけで、どれだけスペックが高かろうが
興味の対象外になる
682白ロムさん:2011/11/12(土) 01:18:30.44 ID:88PHDFs00
とにかく、AUは糞以下!!!
いきなり「周波数云々で使用できなくなる。今なら手数料無料。」などと、
電話一本で強制機種変更を迫る。
警察さえなければ、殴り殺してやりたいぐらいムカついている。
電電公社時代の黒電話は30年以上使えるのに、儲け主義の糞AUはほんの数年。
法人版デスノートがあったら、東電の次にAUを書いてやりたい!!!

683白ロムさん
>>682
バカか。
文句はauじゃなくて総務省に言え
総務省がぐちゃぐちゃになった電波をきれいに割り当てするんで、movaと同じような措置をとっているんだよ