WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
28が落ちたので。

前スレ
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part28
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214150461/
2白ロムさん:2008/10/02(木) 00:20:36 ID:qJjw0bM50
 
3白ロムさん:2008/10/02(木) 01:52:42 ID:OgQT1O2j0
>>1
4白ロムさん:2008/10/02(木) 07:18:21 ID:SZozk0PO0
■関連サイト
WILLCOM fan site W-ZERO3
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/
WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
WindowsケータイFAN
http://windows-keitai.com/
W-ZERO3 ツールMEMO(W-ZERO3向けソフトの更新情報)
http://d.hatena.ne.jp/solipt/
PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/

■wiki
アフィ無し
http://w-zero3.org/
アフィ有り
http://w-zero3.oshietekun.net/
http://www.memn0ck.com/d/?W-ZERO3
http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
5白ロムさん:2008/10/03(金) 15:24:10 ID:Q632TICg0
カメラとかマイクを使った面白い発想のソフトとかあるといいね
保守
6白ロムさん:2008/10/03(金) 15:31:00 ID:mQgJjmSa0
>>1

そういえば
以前 gesture10key でWM再起動時にSIPが切り替わってしまうとか
話題がでてたように記憶してるけど、
http://blogs.shintak.info/archive/2008/10/03/46177.aspx
の件とは関係無い?
7白ロムさん:2008/10/04(土) 22:41:07 ID:QGxRrQz40
行番号が表示されるテキストエディタってありませんか?
8白ロムさん:2008/10/04(土) 22:53:45 ID:jxgQhbnT0
PocketHpteとか
97:2008/10/04(土) 23:22:49 ID:QGxRrQz40
>>8
早速入れてみました。これは見やすくていいですね!
ありがとうございました。
10白ロムさん:2008/10/04(土) 23:40:34 ID:o8haSjA40
見やすいかなぁ…
11白ロムさん:2008/10/05(日) 00:00:10 ID:cXFcB/OkO
見易くないのか?
12白ロムさん:2008/10/05(日) 18:17:59 ID:hTGHR3lQ0
Z3Plus新バージョンキタ。

> 開発中の未テスト版です。
だそうで。ご注意を
13白ロムさん:2008/10/05(日) 20:21:05 ID:S8TLSRF/O
Z3Plusって必要なものなの?
14白ロムさん:2008/10/05(日) 20:25:48 ID:5g8dDOTk0
あったらいい感じ。
でもまだテストver
15白ロムさん:2008/10/05(日) 20:56:21 ID:DREVbr2F0
動作時のみアイコン表示がいい感じ
電池見えんと困るよね
16白ロムさん:2008/10/05(日) 21:17:53 ID:5g8dDOTk0
受信して未読がなくなってもアイコン消えないな…これ
17白ロムさん:2008/10/05(日) 21:49:17 ID:nMQcL4tn0
W-ZERO3メールなら未読レジストリを監視すればいいだけだけど、他のメーラーだとそうはいかないからダメなんだって
タップかパラメータ付きでZ3Plus実行すると消える
自分は、文字キー長押しに/openで割り当ててるけど、軽く内容を確認できるし便利だよ
18白ロムさん:2008/10/05(日) 22:10:11 ID:5g8dDOTk0
メールの取りこぼしがやっぱりまだあるな…
なぜかライトEメール受信のチェックを消せば直るんだが。
19白ロムさん:2008/10/05(日) 22:12:33 ID:fGNDLUP10
>>18
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
20白ロムさん:2008/10/05(日) 22:19:19 ID:5g8dDOTk0
たいてい半日後くらいには届くから大丈夫!
一通だけ届かなかったのがあるけど…

重ねて言うけど、ライトEメール受信さえチェックしなけりゃ大丈夫だから。
21白ロムさん:2008/10/06(月) 05:52:55 ID:jz5S/8PC0
>>16
Outlookメールだったら消せないメールとか残ってない?
メール受信中に移動や削除するとそうなることあるみたい。
22白ロムさん:2008/10/07(火) 00:15:27 ID:AeEtkj5E0
あれ?
LogMeInAuto使えなくなった?
23白ロムさん:2008/10/07(火) 00:32:44 ID:oNEKOfplP
>>22
俺も使えなくなっとる
24白ロムさん:2008/10/07(火) 07:19:38 ID:AeEtkj5E0
>>23
俺の場合は、最初のLogMeInの認証(メルアド、PASS)が通って
その次のPCの認証で
「ログイン処理エラー:STEP4 ログインID・PASSが違う可能性があります」といってコケるんだが
同じ現象かな?
25白ロムさん:2008/10/07(火) 07:35:50 ID:w75Mq5WL0
Youtube Browser For Windows Mobileに代わるいいのないかな?
作者さんがなんとかしてくれると待ち続けてはいるが、、、
26白ロムさん:2008/10/07(火) 08:03:21 ID:wCntXSeZ0
>18
送信は安定してるの?
27白ロムさん:2008/10/07(火) 20:21:59 ID:pPL11EJI0
久しぶりにきてみたけど
なにこの寂れ具合…
28白ロムさん:2008/10/07(火) 20:41:41 ID:oAbSPmfTP
>>27
お前がそういう事書くから廃れるんだよ
29白ロムさん:2008/10/07(火) 22:58:27 ID:r1a/GyOP0
いつのまにか新スレ立ってたんですね
前スレで高画素のデジカメ画像のリサイズに使えるソフトで質問した者です

Resco Photo Viewerの体験版試してみました
機能的には申し分ないです
ただ、「機能」は問題ないですが「性能」面だと縮小のアルゴリズムがあまり
良くないみたいで、PCのレタッチツールで縮小した物と比べると細部が潰れて
かなり甘い画像になってしまうのが難ですね
このあたりはInViewも同じ傾向です

あんまり無い物ねだりしても仕方ないのでこの辺で妥協します
とりあえず試用版の期限が来てから購入するかどうか決めたい
もしアンインストール→再インストールでまた試用できるようなら
買わないで済ませちゃうかもw
30白ロムさん:2008/10/08(水) 00:09:50 ID:8suKH+OA0
>>20
まぁ送信だけのが良いかもね。
ほとんどのメール絵文字付きだから同じメール
二通くるし。

受信はネット接続中で、wmbiffが受信するまえに
ネット切断すると三時間後くらいに来る。
31白ロムさん:2008/10/08(水) 13:12:15 ID:SU3kh/zX0
もうソフトスレ統合でいいんでない?
機種依存のソフトなんかそんなにあるか?
32白ロムさん:2008/10/08(水) 13:21:03 ID:kql9/1Ii0
統合の話はこっちにすべきじゃなくて、まず03スレの方にすべきかなあ、と

ついでに、WM機全体で統合となった場合には
ソフト板とかもっと相応しい板も有りそうな予感も
33白ロムさん:2008/10/09(木) 20:45:22 ID:bCjuBcW0P
確かに、なんで機種板なのかなあとは常々思ってた
それなりの歴史があるんだろうけど
34白ロムさん:2008/10/09(木) 21:07:31 ID:QULb1Mo5P
初代が出た頃に馬鹿みたいにスレが乱立した中の一つ
35白ロムさん:2008/10/09(木) 21:23:22 ID:GZ2FKEYP0
モバ板は物凄い過疎ってるけどな。
36白ロムさん:2008/10/10(金) 09:36:27 ID:GXwOZOZx0
STOCK TODAY 便利だな 円以外真っ青だ 
37白ロムさん:2008/10/10(金) 09:37:44 ID:GXwOZOZx0
TODAY STOCKだった
38白ロムさん:2008/10/10(金) 12:09:58 ID:qpEXUo5K0
>>37
なんぞそれ。
クグってもわからんかった。
39白ロムさん:2008/10/10(金) 12:41:37 ID:GXwOZOZx0
>>38
Todayのプラグインで任意の株銘柄とかダウとかを垂れ流す
場の時間内は、任意の間隔で自動更新もしてくれるよ 

いまほら 場が荒れてるから
40白ロムさん:2008/10/10(金) 14:49:21 ID:hxTu3DbXP
>>37
こんなんあるの知らなかった
めちゃ便利じゃないか

それと
ずっと無駄に入れっぱなしだったTREを初めて有効活用できてなんか嬉しい
41白ロムさん:2008/10/10(金) 21:11:50 ID:DN31fzNH0
w-zero3単体でflvをwmvに変換するソフトって無いですかね?
いつもmobatubeで落としてtcpmpで見てるんですが(USBメモリに移行)
手持ちのDVDプレーヤーがUSB対応でwmvが見れるんですよ。
なもんでzero3上でflvをwmvに変換出来ないかな・・・と
PCは持ってません


42白ロムさん:2008/10/10(金) 22:03:37 ID:GF63MmGM0
>>41
50メガまでとかの制限つきで変換してくれるサイトがある
当然専用ソフトは不要。ブラウザのみ
43白ロムさん:2008/10/10(金) 22:16:40 ID:ADqjIbn+0
>>41
すごいな。PCなくて買っちゃったのか・・・
いやだけどOfficeがまともに使えると思ってる人
いるみたいだから結構多いのかな?
44白ロムさん:2008/10/10(金) 23:07:34 ID:/eMjb6Vm0
>>43
そんな人にはコレ!!
|∀`)っ[D4]
45白ロムさん:2008/10/10(金) 23:30:14 ID:pzGk42ZlP
PC持ってないのにアドエス使いだなんて
尊敬する
46白ロムさん:2008/10/11(土) 00:14:45 ID:wAYEbhDU0
>>41
すいません、どこですか?
>>45
アドじゃなく007ですぅ
47白ロムさん:2008/10/11(土) 00:27:55 ID:buhNtRUK0
>>37
(*´∀`) 便利便利!
オイラ、モートで自動起動・自動更新・自動回線切断してつこてる
48白ロムさん:2008/10/11(土) 22:25:10 ID:FPH7QkbJ0
Google NotebookとかEvernoteとかのWeb上のメモサービスを使っている人います?

・Google Notebook + uGNote
扱えるのは公開ノートのみ。ノートの参照のみで編集は不可。

・Evernote + WM用クライアント
新規のノートの作成のみ。ノートの参照と検索はブラウザを起動するだけ。

といった感じでいまいちです。
サービスと専用クライアントの組み合わせでオススメはないでしょうか?
49白ロムさん:2008/10/11(土) 22:46:47 ID:2+NL6DNh0
Evernote使ってみようかと思ったけどそんな感じなのか…

というかPCと03で共用しやすいストレージサービスとかないかね
既存のはmobileではいまいち使いづらい…
50白ロムさん:2008/10/12(日) 00:11:26 ID:UFzdI9Wa0
Google Notebook + uGNote使ってるけど、まあ使い勝手はよくないわな。
一応見る事出来ますよって感じ。
Google自体がNotebookの仕様を公開しないから仕方ない。
Evernoteは使った事ない。
51白ロムさん:2008/10/12(日) 00:30:11 ID:1rQqTAaK0
Evernoteはブラウザ起動はべつにいいんだが
編集時のテキストエリアが小さいのが難点
52白ロムさん:2008/10/12(日) 00:53:09 ID:UFzdI9Wa0
GoogoleNoteは、FireFoxのアドオンでちょっと便利に編集できるのがいい。
Evernoteにもあるかもしれんけどさ。
53白ロムさん:2008/10/12(日) 02:12:14 ID:1rQqTAaK0
Googleは結局NoteもDocも編集できないから使えないな
モバイル版を提供してほしいもんだ
54白ロムさん:2008/10/12(日) 02:56:36 ID:9up9BY4S0
モバイルではアンドロイドでまずやるだろ。
どう考えても。
55白ロムさん:2008/10/12(日) 05:53:11 ID:MX2Jh8cZ0
ATOKを初期値で数字にしておくソフトはありませんか
ESつかっていまして数字にショートカットキーをわりあてているのっで
最初から数字ならありがたい

with_atokだと数字しかつかえなくなるし
AtokChangerが半角文字接入力できて良いけどこれに初期値設定できたら最高です
56白ロムさん:2008/10/12(日) 05:59:30 ID:Iiz2au3AP
>>55
AtokSetPlus
57白ロムさん:2008/10/12(日) 07:31:07 ID:MX2Jh8cZ0
>>56
ありがとう
やりたいことがぜんぶできた
ES/アドES使いには必須ソフトと言っても良いくらいだ
58白ロムさん:2008/10/12(日) 10:02:56 ID:t7CJ5qdi0
>>56
俺も使ってるがオールインワンでいい感じだな。
59白ロムさん:2008/10/12(日) 11:07:13 ID:rcJwB/D50
AtokSetPlusのAtokSetでIE数字で指定した時に、初回起動で数字にするのが失敗する時があるのをなんとかして欲しいな。
あとアプリ起動したときの文字種高速パカパカ
WithATOKはオリジナルにした方が安定する
60白ロムさん:2008/10/12(日) 14:19:11 ID:t7CJ5qdi0
>>59
まったく同じ使い方してるがそんなんならないぞ?
最新版にする&設定見直したら?
61白ロムさん:2008/10/12(日) 15:45:07 ID:Tqndx0Dr0
>>59
俺もIEMに[1]設定してるが、散々[1][あ]のパカパカ?した挙げ句[あ]になったりするよ
6261:2008/10/12(日) 15:50:37 ID:Tqndx0Dr0
追記
ウィンドウクラス、ウィンドウ名、アプリ名どれにしても変わらなかった
63白ロムさん:2008/10/12(日) 16:01:59 ID:vaXfq9GW0
ノーマルは「あ」なの?
64白ロムさん:2008/10/12(日) 21:19:04 ID:1hBBFNln0
TODAY STOCKってどこで落とせますか?
65白ロムさん:2008/10/13(月) 01:29:30 ID:vb06vF8P0
>>59
> 初回起動で数字にするのが失敗する時がある
オレもたまにある。たまーにね。ホントたまに。
高速パカパカは知らん。てか高速パカパカって何だよw
(*´∀`) 高速パカパカ!
66白ロムさん:2008/10/13(月) 02:45:22 ID:f05EcBfk0
俺は失敗とパカパカはほどんど0というくらいないなぁ…。
ちなみに作者さんのサポート掲示板に参考になる情報があるよ。
67白ロムさん:2008/10/13(月) 13:41:52 ID:7MK1fnIM0
たびたびの質問ですみません
デスクトップを表示するだけのソフトはございませんでしょうか?
デスクトップにランチャを配置しているので他のアプリを使いたいときにすぐに
割り当てたキーを押せばデスクトップが表示されれば良いなと思いまして質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
68白ロムさん:2008/10/13(月) 13:51:04 ID:b+dEf+ncP
>>67
Win+M
69白ロムさん:2008/10/13(月) 13:54:59 ID:5vPpjshn0
>>67
ShowTodayDisp
7068:2008/10/13(月) 14:16:18 ID:b+dEf+ncP
OS間違えた
71白ロムさん:2008/10/13(月) 14:17:43 ID:b+dEf+ncP
F1〜F12のうちどれかがホームボタンとして機能しているから、それを押せばTodayが表示される。
72白ロムさん:2008/10/13(月) 14:25:32 ID:/+s4+Dl70
>>67
田キーを二度押し
7367:2008/10/13(月) 14:44:26 ID:7MK1fnIM0
IEキー長押しにTaskMan
メールキー長押しにShowTodayDisp

でかなり操作しやすくなりました
ありがとうございます。
74白ロムさん:2008/10/13(月) 23:22:00 ID:2XQNke0h0
ZERO3でGmail使うのにいいソフトある?

ブラウザからだといまいち使いにくいので…
75白ロムさん:2008/10/14(火) 00:28:52 ID:7jp5bbl10
>>74
自分はHDMobiMail使ってるなぁ
受信は@pdx.ne.jpを巡回させて、@gmail.comから転送されてきたのを拾って
送信は@gmail.comからしてる
PCで見ると絵文字表示されるんだけど、転送されてきたメールを開くと "・" になる...
76白ロムさん:2008/10/14(火) 00:34:54 ID:1FUwFFC/0
>>74
Pocket OutlookのIMAPで受信してる
77白ロムさん:2008/10/14(火) 04:59:07 ID:YCKXKwZG0
ラベルごとに受信できるからimapがいいよね
78白ロムさん:2008/10/14(火) 22:09:37 ID:VlsYf8u/0
todayの切替ソフトKTC ダウンロードサイト見つけるの苦労しましたが
やっと落とせました MENUに割り当てて快適
rssやら株価やら垂れ流してるんで 重たくなってたのがスッキリしますた
79白ロムさん:2008/10/15(水) 00:29:09 ID:K2yyDepV0
http://forum.corecodec.com/viewtopic.php?p=7414#p7414
CorePlayer1.3のリリースが近いらしい。
1.3.xで対応予定のVP6が最初から入っていると、いいな・・・ (´・ω・`)
80白ロムさん:2008/10/15(水) 10:33:11 ID:pCyC0p1P0
>>78
あらやだなにその素敵ソフト!
ちょっこすググってくる ノシ
81白ロムさん:2008/10/15(水) 10:51:06 ID:l27YOWkZ0
ベクターにあった
82白ロムさん:2008/10/15(水) 11:58:05 ID:NqyggDzU0
>>78
オイラも垂れ流してる。垂れ流しまくり。
導入してみよっかな
83白ロムさん:2008/10/15(水) 12:56:08 ID:XEZrQnHo0
>>79
vp6ほしいね。後h264がヌルヌルになってほしい。
84白ロムさん:2008/10/15(水) 12:59:52 ID:GkNqqnag0
amazonビューアみたいのないかなぁ〜
85白ロムさん:2008/10/15(水) 17:01:35 ID:6tau2qk20
料金確認サイトが変わっちゃったから
W-FeeViewerがつかえなくなっちゃった(´・ω・`)
86白ロムさん:2008/10/15(水) 17:10:42 ID:JGk9/Ooz0
Ad[es]で、HookkeyHookを使って通話/終話キーにソフトキーを割り当てているのですが、
JBlendからjavaアプリを起動している時に割り当てが無効になってしまいます。
javaアプリ起動中も通話/終話キーにソフトキーを割り当てる方法は無いのでしょうか?
それからウィルコム公式のゲームでネイティブの物って金沢将棋位でしょうか?
他にネイティブの物があったら教えて下さい。
87白ロムさん:2008/10/15(水) 17:56:43 ID:o7opqQoI0
>>86
JAVAはちょっと特殊みたいで、HookkeyHookだとソフトキーが効かない。
が、MortScriptとSortInchKeyかなんかでタップをエミュレートしてやるとうまくいく。
88白ロムさん:2008/10/15(水) 18:32:17 ID:bq4WVI8wP
>>85
使えるけど
89白ロムさん:2008/10/15(水) 18:41:23 ID:rrJ2C6Ha0
>>85
作者タソのサイトに更新版があがっとるでよ
wktaskももうすぐ更新できるらしい。wktk
90白ロムさん:2008/10/15(水) 18:41:45 ID:e58bXyPr0
>>84
amazon browser windows mobileでググってみる
91白ロムさん:2008/10/15(水) 19:06:58 ID:/xQcYctC0
おぉすげー
92白ロムさん:2008/10/15(水) 19:14:32 ID:JGk9/Ooz0
>>87
ありがとうございます。
ですがなるべくならMortScriptを使いたく無いので、
それ以外の方法は無いのでしょうか?
無ければ素直に諦めます。
93白ロムさん:2008/10/15(水) 22:18:12 ID:zcPfIHOL0
なんで毛嫌いしてるか知らんが、素直にMortScript使えばいいのに…
9474:2008/10/15(水) 22:22:36 ID:7BEC+9FS0
>>75-76
HDmobiMail入れてみたよありがとう

今までnPOP使ってたから、メールを全部受信しちゃうのにまだ馴れないけど、
なかなか使いやすいね
95白ロムさん:2008/10/15(水) 23:44:10 ID:JGk9/Ooz0
>>87
せっかく解決策を示して下さったのに、ケチを付けてしまってすいません。
その方法で検討してみようかと思います。ありがとうございました。
96白ロムさん:2008/10/16(木) 00:46:54 ID:9sXrJhwW0
>>94
「全受信」とかする度にGmailサーバー上のメールを全部受信するってこと?
それだったら、Gmailの受信はしなくてもおk

HDMobiMail側の設定
Gmailのアカウント設定で、「巡回対象」はチェック入れずに
「送信に使用」にだけチェックを入れて
それとは逆にWillcomのアカウント設定は、「巡回対象」にチェック入れて
「送信に使用」にはチェックを入れない
Gmail側の設定
「メール転送」の設定で
「受信メールを***@pdx.ne.jpに転送しGmailのコピーを***」とする

nPOP使ったことないから、全部受信っていうのを勘違いしてたらすまそ
特定のメールだけを受信したいのなら
Gmailのフィルタ使って、特定のメールだけを@pdx.ne.jpに転送すればおk
97白ロムさん:2008/10/16(木) 01:37:00 ID:ROyhv5Bz0
>>90
そんなのがあったなんて。
ありがとう!
98白ロムさん:2008/10/16(木) 12:44:42 ID:Y89zWG0D0
また作者が儲かるね♪
99白ロムさん:2008/10/16(木) 14:48:59 ID:R6l+G4rx0
今更だけど、teapadをWS004SHで使いこなす方法が
分かったので書いとく。

結局これって、teapad自身でIME制御をしてしまったら
アウトなだけなんだな。WM5用アプリじゃないから当然っちゃ
当然だけど、気付かなかったよorz
それさえしなければ途中で漢字変換ができなくなっても、
一旦SIPを「ローマ字/かな」に変更し、[英数]→[かな]の順に
タップすれば、また変換できるようになる事が分かった。
これは、teapad使用中にキーボードで変換できなくなっても同じ事。
途中で変換できなくなるのが原因で使用を諦めた人は試してみて。

後問題点は、記号が表記のものと違うのが入力されてしまうのが
ちとめんどいだけだな。あと検証はしてないけど、ポケットの手で
SIPの数を減らしたら、何故かエミュ全般でポーズ状態から復帰
できなくなり、元に戻したら直った。

ちなみにこれ、シフトロック機能が意外と便利。カーソルキーと併用して、
片手で複数選択が楽にできる。ただ、うっかり解除を忘れると音量上げ下げ
が効かなくなったりするから注意してw

以上、問題点を差し引いても、荷物や吊革持ってるとかで片手しか
使えない状況でも楽に入力操作できるようになって満足。
100白ロムさん:2008/10/16(木) 15:10:59 ID:CfzWcqkEP
今更teapadなんか使うなよ。
代替SIPなんかいくらでもあるだろ。
101白ロムさん:2008/10/16(木) 22:31:41 ID:egoaMJzF0
>>100
フリーでteapadみたいなベル打ちもどきができるSIP教えて。
iu-tapは有料だし。
102白ロムさん:2008/10/16(木) 23:27:07 ID:CfzWcqkEP
ggkrs
103白ロムさん:2008/10/16(木) 23:57:26 ID:Sua9lYPF0
ゲームギア壊れたッス
g    g  k r   s
104白ロムさん:2008/10/17(金) 00:25:43 ID:wsXwuD+30
mozurin氏のサイト繋がらないな
today compact使いたいのに
105白ロムさん:2008/10/17(金) 06:28:15 ID:bnQcx8Rn0
ID Managerの様にユーザパスワードが管理できてかつ入力支援(ユーザパスワードをフォームにコピペ)
してくれるソフトないでしょうか?

管理ソフトがあったのでつかってみましたが管理が主で入力支援がいまちでした。
現在はMinieditをつかって自力でテキストをコピペしているのですがなんとも
106白ロムさん:2008/10/17(金) 13:24:21 ID:e2G6KUeE0
KeePASS
107白ロムさん:2008/10/17(金) 15:06:38 ID:7elatuRe0
KeePASSについては来週中にはあれ
108白ロムさん:2008/10/17(金) 16:43:32 ID:WDEtwGbr0
>>105
IE限定でしぇあ

KeePassPPCってフォームへの入力支援出来たっけ?

109白ロムさん:2008/10/17(金) 16:44:39 ID:WDEtwGbr0
間違い

>>105
IE限定でシェアウェアで良いならPocket IE Form Fillerってのがある

>>106
KeePassPPCってフォームへの入力支援出来たっけ?
110白ロムさん:2008/10/18(土) 08:33:38 ID:Oglxi9GF0
>>105
ttp://www.roboform.com/jp/wince.html
これ使って使用感聞かせて
111105:2008/10/18(土) 10:08:04 ID:p6lFFGgl0
>>106-109
ありがとうございます。
使ってみましたがユーザ・パスワードをフォームへ一括送信する機能がwm版には無いみたいです
(設定とかも確認しましたがみあたらず・・・)ちなみにwin版は一括送信できます。
惜しいです。これができたらwmとwin両方ともに入れ替えたのですが。

やはりセキュリティ無視したらMiniEditで手動コピペするしかないですかね。
(KeePassPPCだとユーザをコピーしてウインドウ切り替え貼り付け、パスコピーしてウインドウ切り替え貼り付けと面倒です)
112105:2008/10/18(土) 10:26:40 ID:p6lFFGgl0
>>110
RoboFormForPPC今から試してみます。
Firefoxのwm版が出ればパスワード記憶できるから良いのになー
113白ロムさん:2008/10/18(土) 11:08:48 ID:vXBd+aXT0
ブラウザにパスを記憶させるのが危険だから
パスワードユーティリティが出てくるってのがわからんのかね
114白ロムさん:2008/10/18(土) 20:43:14 ID:d+/4wGIO0
指定したwebサイトから画像を一括ダウンロードできるWM用ソフトってありませんか?
115白ロムさん:2008/10/18(土) 23:21:50 ID:iaarYlhoP
RoboFormは、PCで使ってるパスワードを確認できるだけ。
それでも使ってるけどさ。
116白ロムさん:2008/10/18(土) 23:36:41 ID:zXN9c4430
todayのサイドキーから起動できるプログラム
をダブルタップで別のプログラムを起動できる
ソフトがあったと思うんだけどなんだっけ?
117白ロムさん:2008/10/18(土) 23:37:26 ID:yyOsNMdX0
hdmobimailでGmail送受信しようとすると
「LoadLibrary Error:[ErrCD126]指定されたモジュールが見つかりませんでした

と表示されるのは何が原因でしょうか?
outlookでGメは問題ないんですが。。。
118白ロムさん:2008/10/19(日) 00:16:50 ID:gwMbJPm10
ニャーが最近が暴走する 終了しないのだ
119白ロムさん:2008/10/19(日) 00:18:09 ID:gwMbJPm10
俺も暴走ぎみだ。ゴメヌ
120白ロムさん:2008/10/19(日) 01:23:01 ID:9PU88Zzv0
>>116
サイドキーじゃなくてソフトキーだろ
確かに有ったが俺も覚えてないな
121白ロムさん:2008/10/19(日) 01:36:55 ID:PhTDtw5i0
es_silencer
DenwaPlus
上記の2つの作者サイトが閉鎖しているようなのですが
再配布しているところはありませんかね?
あれば教えて下さい。お願いします。

初期化してしまってダウンロードできなくて困ってます;;
122白ロムさん:2008/10/19(日) 01:43:47 ID:V1xrkIkU0
>>120
execdoubleか後継の3clickじゃないの?
オプション付けたショートカットを
\Windows\スタートメニュー\プログラム\
に入れてTMEditで指定すれば出来るよ
123白ロムさん:2008/10/19(日) 06:35:33 ID:3j60JoxE0
>>121
ありません
124白ロムさん:2008/10/19(日) 08:13:58 ID:OBdRYd/B0
mozurinしんだ?
125白ロムさん:2008/10/19(日) 08:19:31 ID:tO2XinmI0
DenwaPlus ってb1が最新だっけ?
使ってないけど持ってるわw
126白ロムさん:2008/10/19(日) 08:23:04 ID:BeFfr0VS0
HttpAdjustclock使っても
[失敗]エラー メッセージを含んでいる省略可能なリソース
アセンブリが見つからないため、エラー メッセージを表示できません。
ってでるんだけど、これ使えなくなったの?
一回削除してからインストールしなおしても駄目だった。
他に起動したら勝手に時刻補正してくれて、勝手に終了してくれるソフトってある?
127白ロムさん:2008/10/19(日) 08:50:22 ID:8sVfAjm10
今朝オペラを起動しようとしたら

ファイル’○○’を開けません。信頼性のある証明書で署名されていないか、
コンポーネントの1つが見つかりません。問題が解決しない場合は、
このファイルをインストールし直すか、復元してください。

と表示されました。
一度電源を切り再起動してみたら、オペラだけではなく使っていた殆どのソフトで
同じ表示がでるようになりました。
最初の画面もいろいろカスタマイズしていたのですが、ソフトが使えなくなってる為
時計とクイックメモのみで消えてしまいました。

初期化をしようと思ったんですが初期化もできないし・・・
128白ロムさん:2008/10/19(日) 09:22:22 ID:RutGYKGd0
音楽を聴きながら2chできますか?
129白ロムさん:2008/10/19(日) 09:42:03 ID:tgrYCHvH0
>>128
できる
130白ロムさん:2008/10/19(日) 09:46:24 ID:it+shHgJ0
>>127
電話帳バックアップくらいとってるんなら フォーマットだな
マヌアル読んでごらんよ 
131白ロムさん:2008/10/19(日) 10:00:12 ID:JkNFTz6f0
>>126
うちでは問題なく使えてるから、とりあえず取得先のURLを変えてみたら?
俺はhttp://google.co.jp/に変えて安定して取得できてる
132白ロムさん:2008/10/19(日) 10:19:23 ID:RutGYKGd0
>>129
あありがとう
よろしければソフトを教えてください
133白ロムさん:2008/10/19(日) 10:29:28 ID:/42vlm6P0
>>126
つsynct
134白ロムさん:2008/10/19(日) 10:52:03 ID:9PU88Zzv0
>>132
どのソフトの組み合わせでも普通に出来る
逆に出来ないソフトの方が知りたい位
一つのソフトで両方したいというのなら無いと思う
135白ロムさん:2008/10/19(日) 11:11:30 ID:RutGYKGd0
>>134
了解しました
136126:2008/10/19(日) 12:27:17 ID:sq3V/gR00
>>131
URLそれに変えたら大丈夫だった、ありがとう
デフォで入ってるところが駄目になってたのかな
>>133もありがとう。
137白ロムさん:2008/10/19(日) 13:02:41 ID:IWPFpdhL0
> 他に起動したら勝手に時刻補正してくれて、勝手に終了してくれるソフトってある?

ぽけギコなら時刻修正出来たような
138白ロムさん:2008/10/19(日) 13:32:46 ID:SBhvrri60
アクティブシンク繋いだらパソコンの時計と同期される
139白ロムさん:2008/10/19(日) 13:39:26 ID:QnbH4Yme0
adjtimeとか
140白ロムさん:2008/10/19(日) 13:42:10 ID:43J3zAsU0
simplehttpntpオヌヌメ
時刻合わせるときActiveSycが起動するのは仕方が無いのかねえ
WakeAppあたりでイベント削除すればできそうだけど、怖くてできねえ
141白ロムさん:2008/10/19(日) 13:49:22 ID:V0u1HgSI0
どのソフトだか忘れたけど、
起動時にactivesyncを終了させるmortscriptがどっかのblogにあった。
ググれば見つかると思う。
142白ロムさん:2008/10/19(日) 13:52:17 ID:SBhvrri60
パソコンの時計だけ合わせとけば大丈夫
143白ロムさん:2008/10/19(日) 14:01:35 ID:sMfDM69F0
モバイルなんだからいつもPCが近くにあるとは限らん
144白ロムさん:2008/10/19(日) 14:10:47 ID:SBhvrri60
そんなに頻繁に時計ずれないし
145白ロムさん:2008/10/19(日) 14:16:54 ID:X9xr64EG0
電池抜いたり、ハードリセットするとずれるよ?
そもそも需要があるから時計合わせツールがあるわけで・・・
146白ロムさん:2008/10/19(日) 14:20:42 ID:2lToRhs10
>>144
再起動するとずれてない方が珍しいぞ。
しかし、最近一日に一回以上再起動してる気がする…
147白ロムさん:2008/10/19(日) 14:24:15 ID:SBhvrri60
電池交換なんて5年に一回でいいし
再起動の必要もない
148白ロムさん:2008/10/19(日) 14:27:52 ID:hXNHRWz60
そもそも電池抜いたりリセットしたぐらいじゃずれないしな
149白ロムさん:2008/10/19(日) 14:32:43 ID:IxTmATSx0
俺は出先でバッテリー交換するときのために入れてるな
使ってるのは>>126と同じHttpAdjustclock
取得先をユーザーが設定できるのがありがたい。
150白ロムさん:2008/10/19(日) 14:35:02 ID:SBhvrri60
>>149
交換は5年に一回でいいよ
151白ロムさん:2008/10/19(日) 14:58:54 ID:i8cg94ut0
>>117
opensslのDLLが無いんじゃない?
152白ロムさん:2008/10/19(日) 14:59:29 ID:xc9POsS0P
出先で充電できないときに
予備のバッテリーと交換するんだよ。
想像力ゼロか?
153白ロムさん:2008/10/19(日) 15:29:47 ID:SBhvrri60
>>152
交換する必要ないよ
154白ロムさん:2008/10/19(日) 15:34:18 ID:RIVqKDDq0
そんなことで一々粘着しなくていいって
155白ロムさん:2008/10/19(日) 15:40:06 ID:8QN4xC4V0
今日のNGID:SBhvrri60

138 白ロムさん sage 2008/10/19(日) 13:32:46 ID:SBhvrri60
142 白ロムさん sage 2008/10/19(日) 13:52:17 ID:SBhvrri60
144 白ロムさん sage 2008/10/19(日) 14:10:47 ID:SBhvrri60
147 白ロムさん sage 2008/10/19(日) 14:24:15 ID:SBhvrri60
150 白ロムさん sage 2008/10/19(日) 14:35:02 ID:SBhvrri60
153 白ロムさん sage 2008/10/19(日) 15:29:47 ID:SBhvrri60
156白ロムさん:2008/10/19(日) 15:43:56 ID:wJbTeFSz0
いちいち得意げにそんなもの貼る奴も痛々しいけどな
157白ロムさん:2008/10/19(日) 15:52:49 ID:QvALzyG/0
時間を気にしないニートは時間なんか合わせなくてもいいんだろ。
放っておけよ。
158白ロムさん:2008/10/19(日) 16:02:59 ID:VrvVmsEL0
>>120
あーそうだった。なんかおかしいと思ったら。
お恥ずかしい。

>>122
あざっす。

>>121
前者は派生版ならDLできるかもね。
159白ロムさん:2008/10/19(日) 16:08:37 ID:DCmuBh2O0
WM用のWidgetなんてあったんだな。まだまだ洗練されてないけど今後が楽しみだ。
160白ロムさん:2008/10/19(日) 16:22:57 ID:SBhvrri60
電池交換はする必要ない
161白ロムさん:2008/10/19(日) 17:33:06 ID:aEfydfDf0
es_silencerよりもlock2suspendが無くなったほうが痛いなあ。
162白ロムさん:2008/10/19(日) 17:57:56 ID:FCtiDkWz0
>>161
代替になるソフトがいくつかあるよ
163白ロムさん:2008/10/19(日) 18:02:49 ID:vHvfNcoOP
>>161
lock2suspend_b1.zip でいいなら Wayback Machine で落とせるけど。
164白ロムさん:2008/10/19(日) 18:49:57 ID:9PU88Zzv0
うちはソフトリセットしてもハードリセットしても時計はずれないナァ
電池は抜いたことないから知らないけどフルリセットしない限り時計は問題ないね
フルリセットすると未来の時間になるのは何故だ
1970年じゃないのか
165白ロムさん:2008/10/19(日) 20:22:49 ID:iiNthG6q0
時計はフリーズするとずれる。
166白ロムさん:2008/10/19(日) 20:25:35 ID:zcCf+K6e0
秒きざみの人生 忙しいのねんのねん
167白ロムさん:2008/10/19(日) 20:56:50 ID:iiNthG6q0
ちゃんわちょんわー
168白ロムさん:2008/10/19(日) 21:11:49 ID:mpzVBsj80
雑談はよそでやってくれ
169白ロムさん:2008/10/19(日) 21:23:24 ID:iiNthG6q0
お前のその発言こそが雑談だ
170白ロムさん:2008/10/19(日) 22:17:25 ID:o9zWNokb0
mozurinさんとこ落ちてるんですねorz
notifookが欲しかったのに
誰か持ってる人どこかに上げていただけませんか
171161:2008/10/19(日) 23:17:55 ID:aEfydfDf0
>>162
>>163
情報さんくす。
しばらくlock2suspendでしのいで、他のソフトも試してみるよ。
うpろだにあげてくれるかもしれないしね。
172白ロムさん:2008/10/20(月) 08:59:55 ID:hMFUGxZ60
>>123
そうですか。
ありがとうございます。

>>125
どこかにうpしてもらえませんか?

es_silencerのZipの方は見つけられました。
なぜか使えませんでしたけど。。。
173白ロムさん:2008/10/20(月) 11:37:34 ID:xjPZ5kXjP
>>172
den_plus_b1.zip なら >>163 と同じに Wayback Machine で落とせる。
es_silencer は 1.3.1 でいいなら cab も落とせるよ。
174白ロムさん:2008/10/20(月) 15:23:46 ID:ohQOyehx0
>>173
ありがとうございます。
元のDLURLすら分からないのですが
アドレスを教えてもらうことはできませんか?
175白ロムさん:2008/10/20(月) 17:23:45 ID:+PF4jct00
readmeに「好きに再配布してください」とあったのでリンク
ttp://web.archive.org/web/*/http://dislife.com/software/den_plus_b1.zip

> 元のDLURLすら分からないのですが
Googleキャッシュは消えるのが早いので、MSN Live Searchのキャッシュなんかも探すと良いね。
他にも最近はWebキャッシュしてる検索サイトも多いし、
CoralCDNプロキシキャッシュから探すとか色々方法はあるよ。
176白ロムさん:2008/10/20(月) 18:07:11 ID:lR8Y8etL0
>>4のwikiのアップローダにes_silencerならあったよ
177白ロムさん:2008/10/20(月) 22:58:37 ID:FKmLAky/0
>>175
ありがとうございます。
今から調べてみます。

>>176
それは見て落としてみたのですがZIP版でなぜか起動できませんでした。
178白ロムさん:2008/10/20(月) 23:22:05 ID:0sL3A27r0
SimpleAlarm(cronぽいアラーム)更新しました。

実行ファイルを指定したとき、オプションを正しく解釈できてなかったという
オバカミスを修正しました。JWezWM入れるまで気づかなかったとは……

W-ZERO3.org Uploaderの1342にあります。

(おまけ)
KeyLockSuspender 等でサスペンドしたとき、
Advanced[es]はキーロックを解除するまでアラームが動作しませんでしたが、
Willcom03はキーロック中でもアラームが動作するようです。
179白ロムさん:2008/10/20(月) 23:39:47 ID:FKmLAky/0
>>177です。
es_silencer1.2.0はダウンロードすることができました。
ですが1.3.1は消えてしまっているようでした><
180白ロムさん:2008/10/21(火) 00:27:43 ID:qyxohZoN0
1.3.1アップしてあげたいけどいいアップローダないんだよねorz
readme見ると好きに配布してOKみたいだし・・・
181白ロムさん:2008/10/21(火) 00:32:33 ID:I3KD7qKR0
>>180
ありがとうございます。
http://w-zero3.org/uploader/
上記のアプロダにうpしてもらうことはできますか?
それとCAB版が欲しいのですが大丈夫でしょうか?
182白ロムさん:2008/10/21(火) 00:33:07 ID:46razSlX0
>>180
wikiの使えばおk
183白ロムさん:2008/10/21(火) 00:49:19 ID:5eTKXsw8P
>>179
http://distfile.com/software/*
でやれば 1.3.1 も見つけられるでしょ。
184白ロムさん:2008/10/21(火) 11:32:26 ID:L9hF1HjI0
>>177
zipを解凍すれば起動できるよ。
バージョンは1.3.2 SKWE、最終版。
185白ロムさん:2008/10/21(火) 15:31:39 ID:poJSFoJL0
004にOpera Mobile 9.51β2入れてみた
相変わらず
http://tv.yahoo.co.jp
の表示は壊れまくるんだけど
まあ、これはこれでアリかな

もうすこしぬるぬる表示してくれたら嬉しいんだけどなあ
186白ロムさん:2008/10/21(火) 16:12:38 ID:poJSFoJL0
画面の向き変えたら落ちたw
βじゃしょうがないか・・・
187白ロムさん:2008/10/22(水) 01:55:34 ID:Q32NXUDj0
アップしようと思ったら大量ジャンww
まぁ、また今度なくなったら言ってくだせぇ〜
188白ロムさん:2008/10/22(水) 01:56:25 ID:1PL3SqpP0
誰かtodaycompactを…
189白ロムさん:2008/10/22(水) 03:08:07 ID:QgABxN6I0
es単体でmp3等のタグ編集ができるソフトってありますでしょうか?
190白ロムさん:2008/10/22(水) 11:07:30 ID:T6jD01dw0
003SHでOperam9.5ベータ2使ってみたけど、
前バージョンと同じくout of memoryが頻発する。
設定→メモリから参照すると、7Mくらい空きがあるんだが、これじゃ足りなのかな。
191白ロムさん:2008/10/22(水) 13:22:27 ID:t6dFP6700
>>188
最新ってtd_compact.1_0_0_cab.zipでいいのかな?
192白ロムさん:2008/10/22(水) 13:41:20 ID:t6dFP6700
>>188
http://uploader.wmsoft.org/src/wm0218.zip.html
本家サイトが復活したら消します。

確かades以降はアイコンが標準で表示されなかったと思うので、各自用意してください。
デフォルトアイコンはこちらの方が配布していました。
ttp://www.natzworks.com/blogs/ades/cat_customize/20071222a.html
193白ロムさん:2008/10/22(水) 13:44:26 ID:t6dFP6700
>>192
あとこれも必要だったかも。
DefaultMailer
ttp://ades.studio89.jp/?eid=450019
> todayCompact の「Eメール(ウィルコム)」アイコンから、設定したメーラーが起動するようになります。
194白ロムさん:2008/10/22(水) 15:06:08 ID:puMh3XckP
195白ロムさん:2008/10/22(水) 19:43:23 ID:sMjkz6/30
NicoPlayerはアドエス対応してくれないかなあ
ffvp6の最適化版だったら03と同等の再生が可能なのに・・・
Flash依存だから無理なのかなあ
196白ロムさん:2008/10/22(水) 23:49:36 ID:DsoQktN80
eVC4 + SP4 + SDK でソフトを開発しようと思っています。
この開発環境向けで良い参考書というか書籍があれば紹介してください。
よろしくです。
197白ロムさん:2008/10/23(木) 00:00:21 ID:OtrPbiyw0
ホーミン本で良いと思うよ
198白ロムさん:2008/10/23(木) 01:02:48 ID:avEZKlqi0
>>184
あれそのバージョン見つからない。
1.31とadesのアップデート対応版しか。
ファイル名教えてくれ。
199白ロムさん:2008/10/23(木) 12:52:16 ID:HZfi30HZ0
>>192
03買ったばかりだから助かった!
200白ロムさん:2008/10/23(木) 18:19:04 ID:sIRWgJVb0
>>198
up1248.zip
201白ロムさん:2008/10/23(木) 18:54:45 ID:xcOCUheL0
WMiVβ for WM6
http://emstudent.es.land.to/?cat=8
画面タッチでぐりぐり動くらしい画像ビューア。
うちのWS011SHじゃ起動はするけどファイルが開けない。
202白ロムさん:2008/10/23(木) 19:19:26 ID:E4xefR6R0
わさびってiモードにも行けるんですか?
203白ロムさん:2008/10/23(木) 22:52:14 ID:/uRgAfdq0
>>200
とんくす
204白ロムさん:2008/10/23(木) 23:53:35 ID:kqpabwc+0
opera.iniの
[Cache]
Document=
figure=
ってなんすか。disk cacheと何が違うの?
205白ロムさん:2008/10/24(金) 12:18:52 ID:2ctQ6n0/0
http://m.google.com/mail
java版gmail、アドエスで使えたけど使いづらさしかない
206白ロムさん:2008/10/24(金) 19:06:35 ID:XN3SQ2+x0
>>204
http://www.opera-wiki.com/index.php?opera-config%E8%A8%AD%E5%AE%9A#se72e557
> Document | ドキュメントキャッシュのサイズ(キロバイト単位)
> Figure | 画像キャッシュのサイズ
207白ロムさん:2008/10/25(土) 00:48:57 ID:m67gIgDY0
ZERO3にはAltキーがありませんが、Pocket Excelのセル内で改行する場合あ
どのように操作したら良いのでしょうか?
208白ロムさん:2008/10/25(土) 01:12:09 ID:IiULzKAH0
出来ない。
209白ロムさん:2008/10/25(土) 02:02:04 ID:m67gIgDY0
マジデスカ
210白ロムさん:2008/10/25(土) 02:32:30 ID:WYivgNjv0
質問お願いします
004に発音機能付きの辞書を入れたいのですが、おすすめありますか
できれば英語とかはネイティブな発音がいいんですが
それとも電子辞書買った方が早いですかね...
211白ロムさん:2008/10/25(土) 06:51:39 ID:vIcSLxS2P
Pocket Excelは、PCの様には使えない。
ショートカットキーでは、桁選択は可能だけど、行選択はできない。
F2キーも無いから、画面タップが必要になる。
212白ロムさん:2008/10/25(土) 08:07:35 ID:8asBgPPP0
>>207
セルの任意個所で改行することはできない。
あくまでも「Execlのようなもの」でしかない。
213白ロムさん:2008/10/25(土) 08:32:59 ID:ddUB36HqP
F2はないけどそれ相当のショートカットキーはあるだろ
214白ロムさん:2008/10/25(土) 12:25:38 ID:U77821D30
PocketwordとかExcelとかはあくまでwin版Officeと連携するという前提なんだよな。

WMでちゃんと使えるOfficeソフト作れば売れそうなんだけどなぁ。
ジャストシステムあたりがんばらないかなぁ。、
215白ロムさん:2008/10/25(土) 13:55:29 ID:YwcjHBgQ0
そんな余力無いような…>ジャストシステム
216白ロムさん:2008/10/25(土) 14:42:00 ID:lebW2ErZ0
画面タッチしないで操作できるVGA画面に対応した画像ビューアーないですか?
217白ロムさん:2008/10/25(土) 14:51:54 ID:nkifQXPX0
アドエスのnoteMがインストールできません。
218白ロムさん:2008/10/25(土) 15:03:20 ID:ddUB36HqP
>>217
「アドエスのnoteM」なんて物は存在しない
219白ロムさん:2008/10/25(土) 15:08:54 ID:nkifQXPX0
「に」
220白ロムさん:2008/10/25(土) 15:12:06 ID:pDwzrVxi0
>>217
wikiにやり方書いてなかったっけ?
うpろだにもインストール用のスクリプトがあった気がする
221白ロムさん:2008/10/25(土) 15:15:30 ID:nkifQXPX0
>>220 ありがとうございます。見て見ます。
222白ロムさん:2008/10/25(土) 15:15:45 ID:ddUB36HqP
何の段階でインストールできてないんだよ。
2段階あるだろ。
223白ロムさん:2008/10/25(土) 15:30:14 ID:nkifQXPX0
ActiveSyncでアドエスにインストールすると中止になります。
224白ロムさん:2008/10/25(土) 15:41:08 ID:YwKyZBP60
>>216
MenuKeyHelper+XnViewPocket
225白ロムさん:2008/10/25(土) 15:44:28 ID:URJtaRyk0
NoteMインストールのオススメ

227 :白ロムさん:2008/03/20(木) 13:00:21 ID:e2wza2xj0
NoteMだが、前に普通のやり方でインストしたらどうも調子が悪くなり、フォーマットっていう
経験があった。そこで、今回、ツールMemoの中の人のエントリを参考に.cabでインストした。

@PC .cabファイルを探しダウンロード

@PC  バイナリエディタで.cabファイル修正

@es  インスト

@PC  日本語化パッチあて

@es  ファイル上書き  って作業。うまく行った。

これからNoteMを試そうという方、.cabでのインストを推奨します。
226白ロムさん:2008/10/25(土) 15:47:47 ID:URJtaRyk0
これも

296 :白ロムさん:2008/03/23(日) 15:44:16 ID:XpsWPnoX0
用意するもの
甲)NoteMの.cabファイル(ちょっと探しにくいけど)
乙)バイナリエディタ(何でも)
丙)NoteMの日本語化パッチ(すぐ見つかりますね)
乙と丙はPCに入れておく

1.甲をダウンロード
2.ダウンロードした甲を乙にドラッグし、最後に「00」を足して修正
3.修正済みの.cabファイル*を[es]にインストール
 3−1 インストール先はminiSD。エラーが出るが無視。mp3への関連付けもキャンセル
 3−2 \miniSDカード\Windowsにインストールされる
4.インストされた\miniSDカード\Windowsフォルダを、\miniSDカード\Program Filesフォルダ直下にコピーし、
フォルダ名をNoteMに変更
5.プログラムの追加と削除から、NoteMを「アン」インストール(エラーは無視)
6.\miniSDカード\Program Files\NoteMフォルダにある、NoteM.exeをPCの丙フォルダにコピー
7.PC上で日本語化パッチを適用
8.パッチ適用後のNoteM.exeとバックアップされたNoteM.OLDファイルを、
W-ZERO3の\miniSDカード\Program Files\NoteMフォルダに上書き

参考)ツールMEMOの該当ページ

*がパソコンにあるけど、再配布?になりそうなのでうpは自重すべきかな
227白ロムさん:2008/10/25(土) 15:49:27 ID:mUVcLCTw0
アドエスだけど適当にcab拾ってそのままインスコしたけど特に問題ない。
ちなみに日本語化はしてない。
228白ロムさん:2008/10/25(土) 15:51:23 ID:ddUB36HqP
そんな古い方法紹介するなよ
229白ロムさん:2008/10/25(土) 15:56:14 ID:ddUB36HqP
間抜けはこれでも使ってろ
http://uploader.wmsoft.org/src/wm0178.zip.html
230白ロムさん:2008/10/25(土) 16:13:58 ID:LmzfKKpW0
どうもありがとう。インストールでけました。
231白ロムさん:2008/10/25(土) 17:10:37 ID:mUVcLCTw0
>>229の日本語化してあるnoteM.exeってそのまま使えるね
232白ロムさん:2008/10/25(土) 21:53:45 ID:CHgQQW/W0
アドエスでRubyを動かしてる人はいますか?
PocketTweakで拡張子rbをRubyに関連付けしたいのですが、
ruby.exeに関連付けしてもダメでした…
コマンドプロンプトから動かすしかないのでしょうか…
233白ロムさん:2008/10/26(日) 01:03:57 ID:twP2a+S50
>>206
ありがと。
それは実行メモリにキャッシュされるの?
234白ロムさん:2008/10/26(日) 10:15:06 ID:jczp9OcZ0
test
235白ロムさん:2008/10/26(日) 10:16:55 ID:jczp9OcZ0
uwhooooooooooooooooooooooo

やっとアク禁解除。。。長かった
236白ロムさん:2008/10/26(日) 10:29:02 ID:jczp9OcZ0
この1ヶ月、ずっと聞きたかったことを。Jotの件。

1)テキストエディタは何も入れておらず(Wordで対応)、これがよさそうだと思って入れてみた。
新規のファイルは問題なく使え、便利で愛用したいところなんだが、
拡張子.iniに関連付けて、ExecMulti.iniを開いてみると、文字化けが。文字コードを何にしても同じ。どうにかならないかな。

2)今までは、Wordで開いていた.txtファイル。Jotに関連付けしてみた。
もちろんそれで開けるようになったが、Wordを開くとまだ残ってる。
GSFinderでWordの方の関連付けは消したはずなんだが。
どうにかならないかな。

3連投スマソ
237白ロムさん:2008/10/26(日) 10:43:49 ID:GTHz2g+50
関連付けの意味をググれ
238白ロムさん:2008/10/26(日) 10:44:52 ID:xmhpSEe20
test
239白ロムさん:2008/10/26(日) 12:40:30 ID:aem7MHZt0
>>236

jotはアルファベット+半角カタカナのShift-JISのファイルは、文字コードを誤認識するから。
[es]以前の機種だと、miniSDのフォルダ名が半角になるから、そこで化けてんじゃねーの?

文字コードをShift-JISに変えた後、履歴から同じファイル選んで開き直せ。

240白ロムさん:2008/10/26(日) 14:33:25 ID:ggKsp+hu0
esでもそのパターンでよく化けるぜ
241白ロムさん:2008/10/26(日) 15:02:46 ID:Gv7ewQNM0
>>224
ありがとう試してみます。
242白ロムさん:2008/10/26(日) 15:35:47 ID:F2z9kkMO0
RSS Ticker Todayがtodayから消えた。
設定のtodayのところにも無くなってる。何故だ。
243白ロムさん:2008/10/26(日) 15:49:25 ID:U/st2rVg0
>>242
リセットかけたら直るでしょ? よくあるよ
244白ロムさん:2008/10/26(日) 18:40:06 ID:RyuD5ZtO0
前回RTTがフリーズして終了しなかった?
そうなると、再起不能になるのを防ぐために起動時にDllをロードしに行かなくなる
インストール先のRSSTRANS〜見たいな拡張子無しのファイルを削除して設定のとこ開くと出現するよ
245白ロムさん:2008/10/26(日) 22:28:16 ID:Svh6Ab7+0
俺も、wordを立ち上げたときに、拡張子.txtのファイルが並ばないようにしたい。
誰か教えて下さい。
246白ロムさん:2008/10/26(日) 23:21:07 ID:QdSYajwC0
>>236
>>245
「リストビューに表示するファイル」から、txtを除けばいいんじゃね?
247白ロムさん:2008/10/27(月) 12:51:28 ID:HLAg3D7b0
jot作者様にお願い。

あるファイルを開いて「文字コード変更」したら、
次からは変更したコードで開くようになりませんか?
248白ロムさん:2008/10/27(月) 16:19:34 ID:rS0tT08f0
なんでそれここで言うん?
249白ロムさん:2008/10/27(月) 21:44:39 ID:HQUM3QjgP
skyfireをなんとかして入れたんだが
信頼性のある証明書で署名されていないか、コンポーネントの1つが見つかりませんって出て起動できないだが
どうしたら治るんだ
250白ロムさん:2008/10/27(月) 22:41:37 ID:Jmz445DXP
>>249
その書き込みから推測するに
多分必要なコンポネートの1つが見つからないんだと思うぜ
251白ロムさん:2008/10/27(月) 23:12:27 ID:ozJy2B7iP
必要なコンポネートを増やせばいいんじゃね?
252白ロムさん:2008/10/28(火) 00:04:43 ID:2ATDE8cN0
>>249
ダミー phone.dll が必要だって聞いたぜ?
253白ロムさん:2008/10/28(火) 02:30:50 ID:9aNgistm0
oriさんとこにあったような
254白ロムさん:2008/10/28(火) 13:07:49 ID:UQYmMhiC0
誰かねとらじ配信ソフトを作らないか?
255白ロムさん:2008/10/28(火) 16:38:19 ID:0GzQH5jG0
Pocket Ladioでいいじゃん
256白ロムさん:2008/10/28(火) 17:10:21 ID:5IqQuyEX0
カメラとマイク使って現地から配信するんじゃね
257白ロムさん:2008/10/28(火) 17:41:43 ID:XTDrZ/vp0
>>255
なぜかshout castだけヘッドラインが取得できないんだよね、なんでだろ
だから使ってないな、あんなの
258白ロムさん:2008/10/28(火) 18:04:07 ID:0GzQH5jG0
付属のxmlをいじってもだめなのかい?
259白ロムさん:2008/10/28(火) 18:57:22 ID:8PIj9sV20
>>255
それは配信じゃなくて受信じゃねぇのか?
配信も出来たっけ
260白ロムさん:2008/10/28(火) 19:47:01 ID:0GzQH5jG0
あ、配信ツールが欲しいのか
まくのべががんばってくれるとおもう
261白ロムさん:2008/10/28(火) 20:26:56 ID:JpjSF8jV0
>>260
まじか期待
262白ロムさん:2008/10/29(水) 08:35:13 ID:kA4L2G8Y0
Wktaskキテルー
263白ロムさん:2008/10/29(水) 13:58:46 ID:ErsOVMW10
2++で書き込みできなくなりました
何度やっても「ブラウザを立ち上げなおしてください」と出ます
これは2ch側で何かしらの仕様変更があったのでしょうか?
それともうちの2++に不具合が発生したのでしょうか?
264白ロムさん:2008/10/29(水) 14:03:56 ID:Z5KlP/xU0
俺は書き込めてるけど
265白ロムさん:2008/10/29(水) 14:08:37 ID:yuHKs75X0
オレも
266白ロムさん:2008/10/29(水) 14:27:11 ID:k/E9U/zR0
俺漏れも
267白ロムさん:2008/10/29(水) 14:39:31 ID:CQD/zMPr0
>>263
竜巻使ってたときに書き込みができなくなったりとか
268白ロムさん:2008/10/29(水) 14:43:08 ID:ErsOVMW10
269白ロムさん:2008/10/29(水) 14:44:32 ID:ErsOVMW10
>>267
高速化は使ってないです
270白ロムさん:2008/10/29(水) 15:58:07 ID:vJpNMM040
mozurin さんとこのサイト復活してるね

http://dislife.com/software/
271白ロムさん:2008/10/29(水) 21:18:17 ID:ovGq+pTk0
WKTASKって、ランチャに登録してるアプリのアイコン変更ってできる?
272白ロムさん:2008/10/29(水) 23:26:06 ID:GkITw6Oe0
変更できそうな感じじゃないよな。
Mortscriptとかアイコン変えて登録したいけど。

一段落付いたら要望出してみる?
273白ロムさん:2008/10/29(水) 23:32:57 ID:0KNrDT8O0
WKTASK、前から03で無理矢理使っていたけど、新バージョンにしてもあんまり違いがわからないような…
274白ロムさん:2008/10/29(水) 23:36:24 ID:3Gz0dx+PP
機能追加はもうしないんじゃないかな
フリーズしなくなったのは嬉しい

アイコン変更はショートカット作ってGSFinderとかで引数変更すれば行ける
とりあえずググれ
275白ロムさん:2008/10/30(木) 00:11:34 ID:Y6lV0Nz10
>>270
一安心
276白ロムさん:2008/10/30(木) 13:40:44 ID:kjaS95Px0
2++で書けないと言っていた者です
どうやら時計が1分ほど進んでたせいだったようです
直したら書けるようになりました
これもZERO3から書いてます
277白ロムさん:2008/10/30(木) 17:06:39 ID:OtDNZ6WZ0
03でUA偽装できるソフトってないのかな?
携帯アプリDLできればできるゲームが一気に増えるんだが・・・
278白ロムさん:2008/10/30(木) 22:05:23 ID:lAYvS5Px0
>>272
そうそう。Mortscriptを変えたいんだよね。
あと、PIEじゃないと見られないモバイルサイトはWKTASKランチャにURL付けて登録してる。
ネフロがメインブラウザなので、これが超べんり。

>>274
とりあえずググってみつけたけど、
アイコン変更ってけっこう手間だね……
ttp://w-zero3.org/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
279白ロムさん:2008/10/31(金) 02:46:56 ID:msBSWH1+0
>>277
NetFront3.5で出来る。
でも動くアプリはAUのオープンアプリだけだよ。

前に書いた奴。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1223023320/17
280白ロムさん:2008/10/31(金) 11:33:53 ID:w19fUgSx0
>>79
http://forum.corecodec.com/viewtopic.php?p=7531#p7531
CorePlayer1.3が最終テストに入ったそうな。
でも、今回のリリース?ではバグ修正のみで、新機能は入らないとか。
281白ロムさん:2008/10/31(金) 11:42:05 ID:Ce87FBIE0
freeのボイスチェンジャーないですか?
282白ロムさん:2008/10/31(金) 12:27:50 ID:i7k+lme40
>>281
誘拐すんな
283白ロムさん:2008/10/31(金) 12:46:16 ID:ocW1xidr0
>>281
He
284白ロムさん:2008/10/31(金) 12:51:06 ID:91MVf7I00
>>281
ヘリウム吸っとけ
285白ロムさん:2008/10/31(金) 14:34:14 ID:NVkhqZOK0
286白ロムさん:2008/10/31(金) 14:56:29 ID:fxvYe/b40
>>281
チェンジャーじゃないけど
http://utau2008.web.fc2.com/
287白ロムさん:2008/10/31(金) 20:35:26 ID:yZkgEe/X0
>>279
おおありがとう
そのオープンアプリをしたかったんだ

これを機にネフロ買うか・・・
288白ロムさん:2008/10/31(金) 21:00:10 ID:fxvYe/b40
>>287
3.5は今んとこ無料かと
来月末で使用期限来るけど、また3ヶ月くらい伸びるのかな
289白ロムさん:2008/10/31(金) 22:28:27 ID:mjQKzWTR0
どうせ伸ばすなら最初から1年くらい使えるようにしてくれ>ネフロ3.5
290白ロムさん:2008/10/31(金) 22:33:54 ID:Y1mT5ibf0
ネフロは売る気あるんかいな。
291白ロムさん:2008/10/31(金) 22:56:59 ID:EJMR7wxF0
もう出したら買うからさっさと売って欲しい
Flash見れないのが痛すぎる
どう考えても現時点で完成してるのに。そんなにバンドルして欲しいのか?
292白ロムさん:2008/10/31(金) 23:00:35 ID:mjQKzWTR0
ネフロは今の段階で3〜4000円とか言われても全く買う気しないな。
もっと動作を軽くしてから有料にしてくれ。
293白ロムさん:2008/10/31(金) 23:10:33 ID:tUlZ1p9R0
まあアレでもまだコンセプトverらしいからな
アレが体験版→製品版となるにつれてすさまじい進化を遂げていくんだろう
294白ロムさん:2008/10/31(金) 23:12:15 ID:AVGdQwF40
スマホでFLASH見る?
俺は重いから有っても切るな
295白ロムさん:2008/10/31(金) 23:21:46 ID:R1cJyyC30
普段は見ないが、見たいときに見れないとイライラする
そのためだけにPC点けるのもめんどいし
296白ロムさん:2008/11/01(土) 00:42:48 ID:4mqYhEYO0
skyfireでおk
297白ロムさん:2008/11/01(土) 01:17:03 ID:29Hn7mQb0
>>296
日本で落とせんの?
298白ロムさん:2008/11/01(土) 01:31:18 ID:cXMYV1Q+0
個人売りは成り立たないと思う
メーカーにライセンス契約して貰うのが目的だろうね
299白ロムさん:2008/11/01(土) 01:33:21 ID:29Hn7mQb0
つかSkyfire誰でも落とせるようになってるけど
折角レジストまでしたのにアドエスと言うかWillcom端末じゃうごかねーじゃん
コンポーネント足りないって言われるからどう考えても
ClassicEditionのWM端末じゃ動かせない
PhoneEditionなら動くだろうけど
300白ロムさん:2008/11/01(土) 01:46:00 ID:aa6sM9Um0
dummyphone.dll入れてもだめなの?
301白ロムさん:2008/11/01(土) 02:14:37 ID:t/ysmP3C0
ネフロは読み込み途中だとLINKクリックやキー操作がろくに効かんのは
どーにかならないかな。STOP押すと過去操作が突然遅延発動するし
302白ロムさん:2008/11/01(土) 03:15:07 ID:29Hn7mQb0
>>300
アドエスはDummy入れても全くダメだね
ZERO3は動くには動くけど画面が半分消えたり
めっさ重かったりしてやっぱり使い物にならない
それに頻繁にフリーズした
タップとか入力もおかしいし
これならOpera9.5で回転させずに使ってた方がまだマシだね

原因は恐らく擬似QVGAには対応してないのと
2バイト文字にも未対応だからかな
このソフトはページを画像で送ってくるんで
日本に鯖置かないと無線LANでも重いねー

利点はニコニコをコメント付きで再生できるって事くらい
それも入力おかしいからマイリスとかダイレクト指定ならなんとかって感じ
検索したらほぼ止まってしまうし
303白ロムさん:2008/11/01(土) 07:58:30 ID:Zuh5U2HK0
お勧めの常駐タスク切り替えソフト何か良いのありませんか?
現在TaskManをIE長押しに設定して使ってますが、長押しの時間がストレスに感じます。
ベストは田キーでメニュで常駐タスクとアプリ起動ができればベストです。
よろしくお願いします。
304白ロムさん:2008/11/01(土) 08:17:30 ID:uM9ZIEIU0
>>303
スタートメニュー
305白ロムさん:2008/11/01(土) 08:26:20 ID:29Hn7mQb0
>>303
タスク切り替えで長押しはストレス溜まるから
インチキとかのダブルプッシュをサポートしてるソフトから呼び出すと良い
自分はTodayでダブルプッシュしたら起動にしてる
306白ロムさん:2008/11/01(土) 08:29:26 ID:CEzk/Vbr0
>>303
つQuickMenu
307白ロムさん:2008/11/01(土) 08:40:21 ID:1ekbRT1y0
todayそのものを切り替えてる
308白ロムさん:2008/11/01(土) 08:42:55 ID:ELeKD6ll0
アドエスだけど、通話ボタン短押しをタスク切り替えに割り当ててる
todayのときだけ二度押しで
309白ロムさん:2008/11/01(土) 08:52:12 ID:PeMjJXXV0
そんなこときいてません
310白ロムさん:2008/11/01(土) 09:26:07 ID:o1ERN/ca0
>>303
HookKeyHook
311白ロムさん:2008/11/01(土) 16:32:39 ID:tZrt/BBG0
SortInchKeyでワンセグ短押しにタスクスイッチ(AppCloseの/S付き)を
ワンセグ長押しに標準のタスクマネージャを割り当ててる。
312303:2008/11/01(土) 21:49:12 ID:Zuh5U2HK0
304-306
ありがとうございます。
只今QuickMenuの設定中です。
313白ロムさん:2008/11/02(日) 08:53:11 ID:KWu5G/VN0
>>312
縦横切り替えボタンにバグあるから、インチキで補うと良い感じになるよ。w
314白ロムさん:2008/11/02(日) 13:07:41 ID:R1yQzQkz0
>>277
ポケットの手でネフロ以外でもできるよ。

>>280
vp6まだかよ。
315白ロムさん:2008/11/02(日) 14:16:31 ID:XkzMgata0
>>314
03はWM6.1だから駄目じゃない?
316白ロムさん:2008/11/03(月) 19:37:17 ID:vruTGl5L0
軽いカレンダーソフトは無いでしょうか?
さがしみてみたのですがほとんどがスケジュール連携機能がついていて
317白ロムさん:2008/11/03(月) 20:03:25 ID:bZl7iyc60
ある
318白ロムさん:2008/11/03(月) 20:03:32 ID:u2eawPDW0
UKCalendar2でイイんじゃね
319白ロムさん:2008/11/03(月) 20:31:57 ID:vfiI5sqV0
いやいや〜
320白ロムさん:2008/11/03(月) 20:40:52 ID:7E+aQ94W0
>>316
つPapeCale
321白ロムさん:2008/11/03(月) 20:44:48 ID:dgtI4xT80
スケジュール連携しないでいいなら紙のカードサイズカレンダーでもゴムでくくっておけばいいかと。
322白ロムさん:2008/11/03(月) 21:14:57 ID:RVHMFgHq0
DodeCale
323白ロムさん:2008/11/03(月) 21:59:49 ID:L9ecRjeY0
カレンダー付き壁紙
324白ロムさん:2008/11/03(月) 23:50:44 ID:+7C0Yudt0
325白ロムさん:2008/11/04(火) 07:48:24 ID:vxXoAeIY0
>>324
そんなのあったねぇ

なんかみたことあるなぁ
なんだっけコレって思ってたら・・・

20年ぶり以上だよコレ
326白ロムさん:2008/11/04(火) 07:53:06 ID:8yp7R73o0
おやじの腕時計…なつかすい(涙)
327白ロムさん:2008/11/04(火) 07:59:16 ID:nPRPi1tOQ
>>316
つ[KM カレンダー]
328白ロムさん:2008/11/04(火) 08:50:18 ID:G7Dcw23w0
ナツカシス
腕時計にくっつけるヤツ?
329白ロムさん:2008/11/04(火) 11:28:29 ID:pknzeMEQ0
時計のガラス(とは限らんが)面に貼り付けるやつを使ってたな
生命保険のおばちゃんが配ってたw
330白ロムさん:2008/11/04(火) 12:25:09 ID:TfsOex7P0
あれ、Google Maps Mobileで車の経路探索までできるようになってるけど、前からだっけ。
331白ロムさん:2008/11/04(火) 12:41:39 ID:+dDKIIvh0
項目はあったけど機能しなかった
332白ロムさん:2008/11/04(火) 14:56:35 ID:NHEX8uWm0
papecaleってもっと評価されてもいいと思う。
333白ロムさん:2008/11/04(火) 15:57:28 ID:dGYjhZEQ0
俺もそう思います
PapeCaleはいまや欠かせないソフトだわ
あれだけ軽くてわかりやすいスケジューラは他にない
334白ロムさん:2008/11/04(火) 16:03:59 ID:T6L+I/6v0
>>332
MyMemo.ppcをMortScriptで処理すれば、rlTodayで予定を表示したりもできるしな。w
335白ロムさん:2008/11/04(火) 16:15:45 ID:a4NYENA50
Giraffeに登録してあればいいのにな、と思うソフトは結構ある
336白ロムさん:2008/11/04(火) 17:45:26 ID:DW3pmt4ZP
その内の一つでも良いから登録して下さい
337白ロムさん:2008/11/04(火) 18:55:26 ID:3wCVQFZ50
todayに垂れ流し系を複数入れたり、ソフト10本程度入れただけで
CPU熱々になるなんて 経済誌のスマホ特集では書かないな
詐欺だよな ガラパゴスのままで良かったよ
338白ロムさん:2008/11/04(火) 19:38:07 ID:nRBp6D7s0
1本でも熱々に出来るし
339白ロムさん:2008/11/04(火) 21:01:52 ID:HbUXjqHZ0
ね…熱々
340白ロムさん:2008/11/04(火) 23:26:18 ID:SLmMI2tU0
確かexecdoubleと似たようなソフトがあったと思うんですが、どなたか心当たりはありませんか?
execdoubleではどうも気に入った挙動にならないのです。
単起動でメニュー、二度起動でマナー切替としたいのですが、二度押し処理がたまに遅れてしまうんです。
動かないと思って追加した操作が遅れて入力されてしまいます。
341白ロムさん:2008/11/05(水) 01:40:06 ID:wJJvVryZ0
宣伝乙
342316:2008/11/05(水) 06:48:56 ID:RDWG85i+0
みんなやさしいな
ありがとう
今試しているよ
343白ロムさん:2008/11/05(水) 08:51:57 ID:11M7ADrd0
Giraffe ってエラー処理が甘くて初心者向きとは思えないんだけど、
うちの環境がなんか悪いのかな。
すぐわけわからんエラーで止まる。
344白ロムさん:2008/11/05(水) 10:13:10 ID:2Iedo4Qs0
>>343
うちのもヌルポでまくる
本体Ver1.04の更新のお知らせがずっと出てるけど更新しようとするとヌルポw
345白ロムさん:2008/11/05(水) 10:28:35 ID:q5/9PFbw0
>>344
ガッ!

>>343,344
アプリカタログは竜巻に対応してないみたいだけど、それはOFFにしてるよな?
346343:2008/11/05(水) 10:39:43 ID:11M7ADrd0
>>345
してる。というか高速化契約してない。
再インストールしても駄目だったので、一度関係ありそうなファイル手動で全
部削除したら動いたけど、しばらくすると>>344と同様の現象に。
347白ロムさん:2008/11/05(水) 14:39:45 ID:hRMMoISo0
>>343
>>Giraffe ってエラー処理が甘くて

カタログはわからんけど
それ以外のアプリは登録の仕方が
間違ってるんじゃないかなあと思ったり。

アプリを選択してドキュメントテキストが表示されるもの(MZ3とかニコナビとか)は
平気。

それが表示されないままダウンロード
しようとすると100%落ちる感じ。
(JWezWMとかgmm_naviAutoとか)

結局落とせるものが数少なくて
OperaでGiraffeのページ開いてる(間抜け
348白ロムさん:2008/11/05(水) 18:15:46 ID:vvpCYsZIP
登録フォームを含めてGiraffeシステムだから、変な登録でおかしくなるなら変な登録を許した登録フォームのバグ。
つまりGiraffeシステムのバグ。
349白ロムさん:2008/11/05(水) 21:42:10 ID:BxdR59OE0
たまたまSortInchKeyの常駐を解除したら、けっこうサクサク動いて感動した。
でも、ないと困るソフトなんだよなあ。
350白ロムさん:2008/11/05(水) 22:05:56 ID:n9gF3+pO0
>>344
1.04ってずっと"※StackOverflowException が多発しているため、
一時的に配信対象外としています。"のままなんだよな...。
開発版となってるから、"開発版をダウンロードする"オプションを外せば
更新のお知らせ出さないようには出来るけど。

>>346
竜巻以前に、ライブラリ取得なんかのネットワークアクセス時に、
単にgirrafe siteにアクセス出来ないだけで予期しないエラーで落ちるんで、
自動接続に行ってないとか電波の不安定時etc.だったりはしてない?
↑これは多分ネットワークアクセスを.net CFWに丸投げで
エラー処理手抜きしてるせいだろうけど...。

>>347
うちではJWezWMやgmm_naviAutoも含め、全ライブラリの1/3程度は落としたけど、
今までDLできない登録アプリは無かったんだが、何が違うのかな。
.net CFW3.5が入ってるアドエスで、1.03で使ってる。
ちなみに"DL後インストールを開始する"と"インストール後に削除する"は外してあって、
キャッシュの場所はSD上にしてある。

個人的なアプリカタログの不満は
・(同じアプリを二重にDLすると?)インストールしたのにダウンロードリストで
"ダウンロード済み"のままになる
(ちなみにポケ手の言語パッケージがまともにインストールしても
"ダウンロード済み"のままになるんだがそんなことない?)
・"次回確認しない"とかダウングレードとかしてないのに
更新通知の出なくなるアプリが出来る
・ダウンロードリストの取得が遅い
・コンボボックスでのキー操作時の挙動とかUI廻りが不親切
こんなところか...
351白ロムさん:2008/11/06(木) 01:09:36 ID:yZC0Qxgz0
girrafeはエラー処理が甘いし、ソフトが更新しても登録に時差が出てるから
いっさい使わなくなったな
っていうかプロジェクト名義なのにカタログアプリ作ってる人が一人しかいなくて
エラー出してるのに一切フォロー無しっていうのはどうかと思うよ
1.04でバグが出たら1.03に戻す時も1.05に進めるとかのバージョン管理の基本も出来てないし
352白ロムさん:2008/11/06(木) 01:46:59 ID:MkLqSSbc0
girrafeにしてもjoetuneにしても思想はものすごくいいんだけどね。
でもどっちもフリーソフトを束ねることが必要で、それをちゃんとした企業じゃなくて
個人でやるのは相当難しいと思う。
作者さんの中にはひとまとめにされることに抵抗がある人もいるだろうし。

girrafeもああいう形じゃなくて、wiki(なるべく軽いので)にまとめて
それを利用したソフトってことにすればよかったのにって思う。
353白ロムさん:2008/11/06(木) 03:58:02 ID:gvimcMPC0
>>345
いつの間にか対応したよ
354白ロムさん:2008/11/06(木) 04:07:42 ID:9fhpm99y0
girrafeは最近入れたけど不具合は全くないな
ただ登録ソフトが少な過ぎるんで
WM機弄りだした初心者しか意味無いと思う
各種代表的なソフト入れたら終わりだからね

完璧でも数が少ないのと
不具合ありでも数が多いのだと
後者の方が結局重宝するしね

UnixクローンでもBSDとか厳格すぎて
新しい物を取り入れ辛くなって廃れていったからな

製品じゃないから新しい物はバンバン登録して
不具合があったらその都度対処の方向のほうが多分良い結果になる
355白ロムさん:2008/11/06(木) 07:31:26 ID:W1Kv5spB0
W-SIM経由でPCをリモート操作したいんだが誰かやってる人いない?
356白ロムさん:2008/11/06(木) 07:58:05 ID:+CT1pfsj0

首を長くして待てって事だ。
357白ロムさん:2008/11/06(木) 08:16:09 ID:iiIHF8IR0
>>355
putty で操作しまくり。
358白ロムさん:2008/11/06(木) 08:30:30 ID:H1gkTUFR0
痒いところに手が届くソフトって
巡回しないと見つからないし ひっそりver.upしてたり…
で、girrafeは卒業しましたわ
359白ロムさん:2008/11/06(木) 09:58:49 ID:yoHEJS9p0
wikiから落とすようにしちゃうと、それはそれで意固地な作者さんの
「勝手にリンクするな」を助長させるような
直リンとか嫌がる人も居るだろうし

参加する意思がないなら参加しなくてもいい、くらいのぬるさが良いんじゃないかな
定番的なツールがgiraffeで一通りインストールできる状態になってれば

トラブルがあって本体フォーマットしたらまずgiraffeを入れる
という流れがあのツールの理想なんだし
360白ロムさん:2008/11/06(木) 10:46:11 ID:iiIHF8IR0
>>359
それにしてはトラブル多過ぎ。ちょっと電波が不安定なぐらいで落ちるのはいかがかと。
現状だと手元でカタログを保守できるようにして、マニア向けにしたほうがいいと思われ。
361白ロムさん:2008/11/06(木) 10:48:22 ID:yoHEJS9p0
実際にそういうトラブルに巻き込まれた事が無いので、なんとも言えず・・・
362白ロムさん:2008/11/06(木) 11:02:46 ID:MkLqSSbc0
>>359
「勝手にリンクするな」って作者さんはさすがにほぼいないでしょ。そんなん無理だし。
リンクは必ずトップページに!とかって人も極マレにいるけど、あれもなあw
直リンは嫌がる人はたまにいるけど、もっぱら使ってるサーバの問題で直リンできないって理由じゃないかな。

wikiにした方がいいなと思うのは、もしgiraffeが不安定なら他のソフトが開発されるだろうし
もしかしたら初心者用のと上級者用のと二種類開発されるかもしれない。
開発なんて大げさなもんじゃなくても、wikiならスクリプトから引っ張ってくることもできる。
そういう柔軟さがでると思うんだが。
363白ロムさん:2008/11/06(木) 11:33:10 ID:yoHEJS9p0
どうなんかなあ
単なるリンク集でいいなら、こことかw-zero3関連の既存のwikiを常時ヲチしつつ、必要に応じて
「w-zero3 ソフト」や「windows mobile download」なんかで検索すればいいじゃん
って事になりそうだし

wikiは履歴が残せるからいいと言っても
最新版しか置いてないから意味がないサイトとかも有るだろうしなあ
勝手に編集できちゃうから、最初にwikiを立てた人の思惑とは別の方向へ向かい始めたりとか
同じようなwikiサイトが乱立しすぎてるから、どれを見ればいいか解らないとか

giraffe本体への不満がないから、俺の見方が甘口なのは解ってるんだけどね
364白ロムさん:2008/11/06(木) 11:36:59 ID:X0WrzOrd0
×girrafe
○giraffe
365白ロムさん:2008/11/06(木) 12:12:38 ID:3oKqHl4p0
giraffeはrssで新着チェックに使うのが一番なり
366白ロムさん:2008/11/06(木) 15:08:41 ID:nrcRIAJs0
GiraffeをSDにインスコしたら、カタログからソフト選んでDLしようってときにエラー出て落ちる?
367白ロムさん:2008/11/06(木) 17:03:39 ID:HYfIHs5X0
>>366
SDにインスコしてるけど特に問題無い...かな。
DL中にカタログ更新や、ソフトの詳細参照等といった
別の通信が発生するような操作をすると落ちる。
368白ロムさん:2008/11/06(木) 17:56:00 ID:GUC4Ye6t0
流れを切って申し訳ないです。
去年のpocket informant無料キャンペーンで登録してずっと使っていたのですが、最近初期化て全部入れ直し作業をしていたら、pocket informantのコードが通らなくなってます。
pocket informantってコード+名前が必要だったのでしょうか?
369白ロムさん:2008/11/06(木) 19:55:47 ID:ApCLRAlp0
あと電話番号
370白ロムさん:2008/11/06(木) 21:18:59 ID:9kQw1iKR0
ジラフってウィルスとか荒らし対策ってちゃんとしてる?
作者でもない人が勝手に登録とかしちゃってるんじゃない?
371白ロムさん:2008/11/06(木) 22:20:08 ID:ygPXbaLh0
たぶんそのせいでwktaskとかgoogle mapとか
登録されてるのにバージョンアップの通知がない
最初だけ勝手に登録して放置してる人が居ると思う
372白ロムさん:2008/11/07(金) 01:45:01 ID:Z29kltO80
wktaskは作者本人が登録してるぞ
373白ロムさん:2008/11/07(金) 02:24:30 ID:jk7eoxo+0
2++で巡回してるとwktaskが働いてくれないのは何故なんだぜ?

あとwktaskランチャから起動したアプリがスタートメニューに登録されちゃうのが地味に嫌…
374白ロムさん:2008/11/07(金) 03:37:33 ID:weUlMvOC0
Wktaskで機能追加されたからKeylocksuspendいらなくなったね
375白ロムさん:2008/11/07(金) 06:43:32 ID:ZK04scfi0
>>369
感謝です。
でも通らなかったから、名前が違うのかもしれません。
諦めて新しいのを買うことにします。
376白ロムさん:2008/11/07(金) 07:25:31 ID:axVfd0f70
>>374
俺は逆に外部アプリで制御してるから、この機能OFFにしたい。
カメラ起動中だとフリーズするし。
377白ロムさん:2008/11/07(金) 15:58:16 ID:w4H+rgrL0
[es]を入手して、フリーアプリを入れ始めて10日ほど。めっちゃ楽しい。
nomalyさんとか孔来座亜さんのブログを参考にしてアプリ情報を仕入れてるけど、
ほかに個人のブログ(サイト)でいろいろなアプリ紹介してるところを教えて!
378白ロムさん:2008/11/07(金) 16:09:42 ID:EALc3oPj0
>>377
リンクやトラバ巡りでおk
379白ロムさん:2008/11/07(金) 16:49:53 ID:gmpoa6hf0
X01HTの日記
あと最近更新されてないけど、W-ZERO3 ツールMEMO
380白ロムさん:2008/11/07(金) 17:55:42 ID:hBakag4L0
ツールMEMOは、もう更新しないのかなぁ
381白ロムさん:2008/11/07(金) 18:07:27 ID:ObPkRfbF0
>>380
自分も更新願ってる一人です。
ところで380さん凄いIDになっちゃってるねw
382白ロムさん:2008/11/07(金) 18:10:07 ID:I17ohZ6Z0
>>379
そこ閉鎖になってたぞ
383白ロムさん:2008/11/07(金) 18:16:22 ID:cWvnx4QK0
ttp://d.hatena.ne.jp/solipt/
ttp://d.hatena.ne.jp/wiitomo/

どっちもまだ生きてるじゃないか
びっくりさせんなよ
384白ロムさん:2008/11/07(金) 18:30:29 ID:96BAXx370
giraffeか・・・
まあツールMEMOに比べりゃ屁みてぇなもんだな
中の人身体大丈夫なんかなあ
385白ロムさん:2008/11/07(金) 18:31:29 ID:ocpc3gXk0
たぶん体壊したんだろ。
386白ロムさん:2008/11/07(金) 20:09:04 ID:QGHtw33d0
プライベートが忙しいんで意欲低下みたいなこと書いてような・・
387白ロムさん:2008/11/08(土) 02:51:38 ID:ZHLkl3e40
ソフトの発展無くしてWMの普及はありえないからgiraffeみたいな存在にはがんばって欲しいと思う。
388白ロムさん:2008/11/08(土) 09:02:53 ID:4WQlB0lJP
giraffeが竜巻使用不可なのはなんでなんだろう
389白ロムさん:2008/11/08(土) 10:12:06 ID:qnn0XjGt0
登場した時には画期的だと思ったけど、このままだと逆に足を引っぱってる気もするよなぁ。
390白ロムさん:2008/11/08(土) 12:38:32 ID:7Y1aEpVYP
すでにその存在すら意識しません。
悪い意味で。
391白ロムさん:2008/11/08(土) 17:56:01 ID:n6gXW0Dc0
竜巻使えてるだろ

giraffeの問題は、登録をどう管理するかに尽きる。
392白ロムさん:2008/11/08(土) 19:26:24 ID:XqQzZMZs0
法人化してWM専用のVectorになるしかない
393白ロムさん:2008/11/08(土) 19:45:06 ID:helAoD4w0
giraffeもね、古参の作者さん、たとえばホーミンさんあたりがやるとか
せめてそういう人たちに片っ端から声をかけて
協力体制を確立させてからやるべきだったな。
giraffeの作者さんが他にどんなソフトつくってきたか知らないけど
いきなり新参者がはじめてもかなり難しい。

そもそもWindows用でも、一個人がああいうソフトつくって成功したケースってあるのかな。
394白ロムさん:2008/11/08(土) 19:50:33 ID:Uw1lddn50
>>392
>Vector ww
395白ロムさん:2008/11/08(土) 20:00:09 ID:SMOePu6b0
作者さんの気質と、仕切屋の気質は ちと違う
396白ロムさん:2008/11/08(土) 21:04:52 ID:mpIfF87K0
>>393
giraffeの作者さんがこのまま頑張って古参になればいい。
ツールMemoぐらい内容が拡充するといいな。
とりあえず俺は応援する。
397白ロムさん:2008/11/08(土) 21:20:25 ID:1xfbBqyQ0
古参かどうかなんて関係ないな
398白ロムさん:2008/11/08(土) 21:35:34 ID:mwiFn5zv0
大まかに分けてみると
・某団長系
フリーソフトに限らずブログでも古株ぞろいだが、外からみる限りかなり閉鎖的でプライドも高そう。ZERO3(ユーザを含めて)を軽視してる感じ。
・ZERO3系
ZERO3以降に現れた作者さんたち。わりとユーザの意見を聞いてくれるイメージ。
・一匹狼系
N○G○M○D○R○さんやU○-T○N○Y○M○さんなど、かなり偏屈だけど熱心な愛用者も多い。
・海外系
Mort系やrlTodayなどアメリカ以外が多いのが・・・。

giraffeはZERO3系の人を取り込むことはgiraffeの作者さん次第で可能だと思う。
問題は某団長系と一匹狼系。本当は海外系も取り込んでほしいけど。
399白ロムさん:2008/11/08(土) 22:35:17 ID:7rMunqkj0
このスレの話じゃないかもしれないが、Willcom03の本体アプリのバージョンアップ、
ATOKを日本語システムに設定してるとエラーが出るんだぜ…気付かず焦った焦った
400白ロムさん:2008/11/09(日) 12:39:54 ID:rYHp9zKv0
マジか?一時的にショインにしときゃいいのか?
401白ロムさん:2008/11/09(日) 12:55:11 ID:fTMWP86A0
>>400
うん、ATOKにしてなければ大丈夫
402白ロムさん:2008/11/09(日) 12:55:39 ID:MmT304q30
>>400
マジです しかもエラーメッセージが空き容量がたりませんだから始末が悪いw
このスレみなかったら永遠に削除し続けるところだったw
403白ロムさん:2008/11/09(日) 14:12:07 ID:J/5KLsZz0
某ブログのrssでソフト更新情報確認してたのに
アイフォーンの情報ばっかり配信しだした...
なんかいいとこないもんかね
404白ロムさん:2008/11/09(日) 17:47:37 ID:It/0rNIp0
>>402
「メモリ」の空き容量が不足しているという内容のメッセージでしょ。
ストレージが足りないと言ってるわけじゃない。

まぁ、ATOKが有効なだけでメモリ不足になるなんてどんだけメモリ
バカ食いしてんだよとは思うが。
405白ロムさん:2008/11/09(日) 18:15:28 ID:Ncqsp3iV0
うちはエラー出てないけど
406白ロムさん:2008/11/09(日) 18:41:39 ID:fTMWP86A0
>>404
ストレージの方だと思うけど…ちなみにどんだけメモリ容量が空いてても出るはず
407白ロムさん:2008/11/09(日) 19:05:55 ID:rYHp9zKv0
>>401-402
情報サンキュ。あとでうpだてするから気をつけよう。
408白ロムさん:2008/11/09(日) 23:33:49 ID:YeVq6Kmy0
W-ZEROメールと言うか、Eメール機能対応のメールソフトってW-ZEROメールしか
無いんでしょうか?

シークレットモードとかあると、嬉しい。
そんな私は、docomoのFユーザー…
409白ロムさん:2008/11/09(日) 23:43:54 ID:bGtJiVDk0
>>408
( ゚д゚) ポカーン...
410白ロムさん:2008/11/10(月) 00:17:57 ID:Mtlkx/xQ0
>>408
しぃくれっともぉど?
それは知らんがメールソフトなんて色々あるだろ
好きなのを選んでくだされ
411白ロムさん:2008/11/10(月) 00:31:29 ID:tIub2Jv60
>>410
隠し属性をつけたメールの着信・履歴をモード解除するまで表示しない機能です。

pdxドメインのメールが扱えるって書いてあるのが、見つかりません。
HDMobileMailが使えるって書いてあるんですが、最近の履歴を見てると取りこぼしとかある
って書いてあるし…
412白ロムさん:2008/11/10(月) 01:10:29 ID:x6y53kH/0
>>406
エラーメッセージには単にメモリとしか書いてなかったけど、今のWMの
仕組みでストレージをメモリと呼ぶのは無理があるし、ストレージの空き容量は
そのままでもATOKを切るだけでエラーは出なくなったからRAMの問題である
可能性が高いと思うが。

まぁ実際にはメモリ不足になってるわけじゃなくて、ATOKが何らかの悪影響
を更新プログラムに与えてただけかもしれないけどね。とにかく似たような
エラーが出たらATOK切っとけってこと。
413白ロムさん:2008/11/10(月) 05:14:33 ID:KEQgI/940
>412
そりゃATOKを切ればエラーメッセージ出ないことが分かってるから
言えることだよ。

少なくともアップデート手順の書いてあるページに「メモリ」は
「データ記憶用メモリ」の表記しかないし、あそこ読んだ直後に
アップデート開始して、メモリの空き容量が足りないと言われれば
「データ記憶用メモリ」が足りないと思ってしまってもおかしくない。

まぁどっちにしてもエラーメッセージ手抜きの感は否めない。
414白ロムさん:2008/11/10(月) 08:35:56 ID:jjWZrcC70
ユーザーが勝手にインスコしたソフトの相性まで面倒見てくれというのは、さすがに望み過ぎじゃないか?
そんなに神経質になるなら、フルリセットしてからアップデートすべき
415白ロムさん:2008/11/10(月) 10:01:13 ID:q6rV6aoM0
フリーソフトならな
でも商用ソフトで相当メジャーなものなんだから
それで相性が出たら不味いというか
普通は使えないって烙印押されるだろ
416白ロムさん:2008/11/10(月) 12:48:39 ID:n/FJf2+s0
もうどうでもいいわ。
417白ロムさん:2008/11/10(月) 14:16:19 ID:6EyK4iP/0
>>415
ジャストシステムとシャープ
どっちが対応とるかって問題もあるぞ
418白ロムさん:2008/11/10(月) 19:27:51 ID:wnSmtfqs0
どっちでもいいわ
419白ロムさん:2008/11/10(月) 19:57:30 ID:Mtlkx/xQ0
メジャーとかどうとか関係ないだろ
プリインストールされているものと自社製品と相性悪かったらNGだろうが
どんなにメジャーだろうが他社製品との相性なんてやってられないだろ
大体メジャーつったってつい最近出たソフトとの相性なんてやってたら
パッチが出るの更に伸びるだろ
それにATOKがシャープに無償で提供されるとも思えないしな
420白ロムさん:2008/11/10(月) 20:19:16 ID:aUOxlu//0
>>419
ha?
421白ロムさん:2008/11/10(月) 20:33:17 ID:KEQgI/940
元々>413ではエラーメッセージの手抜きの話しだったのが
他社製品との相性とか凄いことになってんのな。
422白ロムさん:2008/11/10(月) 20:39:29 ID:yEycy2r70
みんなわかってて議論してるんだと思うよw
423白ロムさん:2008/11/10(月) 22:49:41 ID:4w98wM820
z3plusパネェっす
424白ロムさん:2008/11/10(月) 23:01:03 ID:LzojhWI60
ATOKプリインストなら俺03買うわ
425白ロムさん:2008/11/10(月) 23:31:55 ID:K9Q2idkG0
買わんでいい 茸か禿 待っとき
426白ロムさん:2008/11/11(火) 15:59:23 ID:CXIeXe9i0
Yボタンが¥ボタンにすり替わりワンクリックで課金される罠ボタンにと密かに改変されたソフトバンクはちょっと勘弁
;><) 詐欺まがいとか嫌なんだなぁ
427白ロムさん:2008/11/11(火) 18:47:32 ID:xiYyJcaB0
詐欺まがいじゃなくて詐欺だろ
428白ロムさん:2008/11/11(火) 18:55:34 ID:L5CIHKL00
あんた検察ですか?
429白ロムさん:2008/11/12(水) 17:53:52 ID:YJvyIfxF0
MortPlayerを立ち上げると "Favorites.mdl"が開けません。と毎回出るのですが、どうしたらいいですか?
430白ロムさん:2008/11/12(水) 18:36:36 ID:TwYs577z0
MortPlayerのインストールしなおし
431白ロムさん:2008/11/12(水) 23:04:03 ID:GNlos9KA0
ちょっとききたいんだけど、
w-zero3メールのアドレスのとこをおして
officenailcontactを起動することってできない?
432白ロムさん:2008/11/13(木) 01:13:45 ID:6zAuOXAI0
スマソ。零号テキストエディタでここまでどうやって開くのか教えてください。

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Today\Items
433白ロムさん:2008/11/13(木) 01:20:41 ID:H5h1o9n70
素直にレジストリエディタを入れるべし
434白ロムさん:2008/11/13(木) 08:13:33 ID:iXkByPWA0
004なんですが、rltodayのiphoneスキンでアイコンの中段のスペースを狭めるには、どうしたらいいのでしょうか。

435白ロムさん:2008/11/13(木) 08:45:49 ID:0W65h/5u0
>>431
前に他スレで聞いたけど無理らしい。
436白ロムさん:2008/11/13(木) 08:46:05 ID:X7vErvrf0
skin.xmlをテキストエディタとかで開くとアイコンの表示位置がxとyの数値で書かれてるから
それを書き換えたらアイコンの位置変わる

個人的にはiPhoneに似せたりしないでWindowsMobile使いとしてのプライドを持って欲しい
437白ロムさん:2008/11/14(金) 14:44:25 ID:oW4qBra/0
007使っています。
画面回転を反時計回りの代わりに時計回り90°させるだけのアプりとかあったらお教えください。
ググってもランチャーの一機能や反時計周りのしか見つけることができませんでした。
よろしくお願いします。
438白ロムさん:2008/11/14(金) 15:36:35 ID:ONVXupjb0
>>437
MortScriptで

Rotate( 270 )
439白ロムさん:2008/11/14(金) 15:47:26 ID:D7SO/kU70
>>437
Pocketの手で出来るよ
440白ロムさん:2008/11/14(金) 17:21:23 ID:srVOgluk0
>>438
逆回転は270で、元に戻すときは90のをもう一つ書いて、という感じなのでしょうか、頻繁に使うとなると切り替えとか仕組みがよくからないですが帰ったら一度やってみます
>>439
言葉足らずでした。右90°左90°を頻繁に切り替えたかったのです。
ただ現在は一方しかできないので大変助かりました。

お二方ともありがとうございました
441白ロムさん:2008/11/14(金) 18:19:51 ID:ssGYRzcg0
望みの物か分からないけれど…。

DirectRotate
http://d.hatena.ne.jp/mee_chang/20060405

Screen Rotate
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
442白ロムさん:2008/11/14(金) 19:37:30 ID:JGByu1KO0
>>440
実行するたびに自分自身を書き換えるようにすればいいんじゃね?

443白ロムさん:2008/11/14(金) 20:41:00 ID:kYODqc7A0
>>438
ランチャーと一緒で良ければ.....


.......ソフトの名前忘れたw
444白ロムさん:2008/11/14(金) 20:49:05 ID:kYODqc7A0
>>438

【ソフト名】YTaskMgr
【バージョン】version 1.16
【作者】ヨシヲ氏
【種別】フリーウェア
【提供方法】圧縮フォルダを解凍し、EXEファイルをW-ZERO3にコピー
【URL】http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/ytaskmgr-1.html

画面回転や音量調整もできるタスク管理&プログラムランチャ/YTaskMgr
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/memn0ck/000209/
445白ロムさん:2008/11/14(金) 21:37:45 ID:Qj3zhk7U0
>>440
普通に設定で逆回転は出来るよ
自分はそれで回転ボタンは270度
キーボード出したら90度で使ってる
まあこの設定だとカメラ使うとき困るんだが
それは後で何とかするという事でw
446白ロムさん:2008/11/15(土) 01:42:49 ID:pZ8bVNSb0
440です。mortscript入れてみました、難しい…
でもDirectRotateと回転ボタンの組み合わせ、もしくは270°のスクリプトと回転ボタンの使い分けでやりたかったことが出来そうです。
YTaskMgrは便利そうですが現在taskman使っているので今回は見送ります。
せっかくお教えいただいたのにごめんなさい。

本当に助かりました、みなさまありがとうございましたm(_ _)m
447白ロムさん:2008/11/15(土) 02:58:27 ID:0jMBaWM80
YTaskMgrは使いやすいけどなあ
好みがあるから仕方ないけどねー
448白ロムさん:2008/11/15(土) 08:09:37 ID:TUCSN2ud0
どなたかpRSSreader 1.4.3 日本語化お願いします
449白ロムさん:2008/11/15(土) 08:30:49 ID:iYhr32/y0
俺の日本語になってるけど?
前のバージョンで入れた日本語化のやつが効いてるのかな
450白ロムさん:2008/11/15(土) 08:39:09 ID:0jMBaWM80
>>448
日本語化する必要ないでしょ
451白ロムさん:2008/11/15(土) 15:22:46 ID:cLxs0Ttu0
pRSSreaderは文字化けが無ければメインで使うんだけどなぁ
452白ロムさん:2008/11/15(土) 17:46:53 ID:0jMBaWM80
>>451
最新の1.4.7はかなりいいぞ
以前つまってたような操作でもサクサク動くし
強制IEだったのがシステムに従うように戻ったし勿論文字化けはしない
操作も多少まどろっこしい感じに変更されたけど慣れれば気にならん
唯一1.3.x系から変わって困ってるのは
選択アップデートでタップが必要って事だけだな

まあそれでも自分としては今のバージョンは最高だと思う
453白ロムさん:2008/11/15(土) 18:11:45 ID:fZYQvvoP0
>>452
1.3系や1.4.1は使ったことがあるので、使い勝手の良さはよく分かってますよ〜
ただやはり文字化けに関してだけが気になります。(EUC-JPでの文字コード不一致)
1.3.xで一度修正されたんだけど、1.4系になってからまた再発するようになりました。
(ちなみに1.3.4はファイルのタイムスタンプがおかしくなって、自動巡回ができないので使用中止しました)

自分は60箇所ぐらいのRSSを巡回しているので、偶にこういうサイトがあります。
たとえば↓とかが問題なく読めるようならまた使いたいんですけど・・・現バージョンではどうなんでしょう?
ttp://www.narinari.com/index.xml
454白ロムさん:2008/11/15(土) 18:47:02 ID:U7a4l1Y20
>>452
pRSSreader-1.4.3.zipが最新じゃないの?
探しても1.4.7ないんですが
455白ロムさん:2008/11/15(土) 19:54:08 ID:0jMBaWM80
>>453
そのサイトで一度試してみるよ
それからこの作者の人は柔軟に対応してくれるから
どのバージョンでOKだったか
どのバージョンからダメになったかを報告すれば
きちんと対応してくれると思う

>>454
バージョン表記間違えたw
正確には1.4.0.7
ttp://pda.jasnapaka.com/prssr/beta/
ここにあるから使ってみて
456白ロムさん:2008/11/15(土) 20:38:32 ID:3Y4QazPV0
>>446
暇だったから、実行するたびに90→270→0→90…ってトグルするスクリプト作ったけど、要る?
457白ロムさん:2008/11/15(土) 23:19:36 ID:tOC15YiT0
>>455
1.4.0.7より1.4.3の方が新しくない?

458白ロムさん:2008/11/15(土) 23:32:39 ID:JWgxu8iS0
1.4.3が最新
459白ロムさん:2008/11/16(日) 02:15:46 ID:yrz3dfEV0
>>456
446さんじゃないですけど欲しいです、お願いしますー
460白ロムさん:2008/11/16(日) 03:24:32 ID:Nj748anU0
>>459
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1359.zip

解凍するとスクリプトが2つあるから同一フォルダに入れて、
rotate.mscrを画面回転キー辺りに割り振って実行してください。

作った後に、iniファイル使った方がスマートだったと気が付いた。(汗)
461白ロムさん:2008/11/16(日) 09:36:05 ID:ok8T5+P50
>>459

…と言うわけでini使ってみた。
解凍して…以下同文。

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1360.zip
462白ロムさん:2008/11/16(日) 15:17:49 ID:BmqaFAkT0
>>461
いただきました、うまく動き便利になりました。
ありがとうございましたー
463白ロムさん:2008/11/16(日) 21:03:43 ID:V+/U3+2e0
分かる人には簡単なコトなのかも知れないけど(オイラにゃ簡単なのか難しいのかも判断できないけど)こーいうのチョチョイのホイでできちゃうのってスゲェと思う。パソコン名人。
嫌味無く尊敬してしまう
464白ロムさん:2008/11/16(日) 22:20:34 ID:MF7TzJ7g0
俺も専ら尊敬する立場の人。
465白ロムさん:2008/11/17(月) 09:19:02 ID:4ehXIf2q0
尊敬はともかく性善説は信じられる
466白ロムさん:2008/11/17(月) 10:54:24 ID:38yqEnZz0
pRSSリーダーの最新版ってなんか不具合があるんじゃなかったっけ?
467白ロムさん:2008/11/17(月) 12:39:52 ID:wij1EbmX0
えっ本当?
このスレ見て最新版入れちゃったんだけど
468白ロムさん:2008/11/17(月) 19:48:14 ID:HQABjH7n0
W-ZERO3メールの設定で
「古いメッセージを削除する」という項目が
500件までしか設定できないけど
これを1000とか1500件とかに
何とかして設定できないかな

1〜500までなら好きな数値設定できるから
出来そうな気もするけど…

レジストリとかいじれば出来るのかな?
469白ロムさん:2008/11/18(火) 23:51:29 ID:8vRnINPa0
WM用IE6がリリースされるようだけど、天下のシャープ&ウィルコムさまのお力で003SHでも使えるようにしてくだしあ。
470白ロムさん:2008/11/18(火) 23:52:53 ID:vJJMCAiG0
何日かしたら誰かが出すと思ったけど誰も出さないねw
考えとくよ
471白ロムさん:2008/11/19(水) 00:11:04 ID:KQ/yt7T40
>>469
003SH所か03でも対応怪しいよ
アドエスでもまず無理だな
472白ロムさん:2008/11/19(水) 01:44:24 ID:n7d3DD4C0
IE6ほしい
473白ロムさん:2008/11/19(水) 09:22:37 ID:IVRt1ySsP
AtokSetPlusでPasteHelper2起動時に[_1]にしたいんだけど
どうしていすればいいんだ?
474白ロムさん:2008/11/19(水) 23:31:25 ID:Z7mghwP/0
-;PasteHelper;7

をINIに指定する
475白ロムさん:2008/11/20(木) 00:25:41 ID:Zj56mRAg0
PasteHelper単体で出来る
476473:2008/11/20(木) 09:19:57 ID:qJvSU2ouP
>>475
知らなかった。ありがとうございます。
ちゃんとドキュメント読まなきゃだめですね。

>>474さんもレスありがとうございました。
477白ロムさん:2008/11/23(日) 01:28:28 ID:c2ZnrIlM0
WMでピアキャス配信みたいんだが無理?
478白ロムさん:2008/11/23(日) 01:38:00 ID:9eJbXKjy0
>>477
無理ではない
VNC使って操作して
そのPCでキャプチャして何らかの方法で再配信すれば良い
普通に見るのは無理
P2Pの仕組み上と言うかピアキャスはポト0は認めてない
クライアントがあってWLANなら可能だが
クライアントがないしな
479白ロムさん:2008/11/28(金) 04:23:24 ID:5U9OYXyK0
JWez 東京地方の天気RSS、変な日付のデータ拾ってこない?
480白ロムさん:2008/11/28(金) 04:27:22 ID:5U9OYXyK0
解決
RSSのアドレス変わってた
481白ロムさん:2008/11/28(金) 18:32:37 ID:CTrjel4U0
JWez新ver来てた。
482白ロムさん:2008/11/28(金) 18:40:45 ID:Tq7bu0BS0
http://www.jp.access-company.com/products/nf_mobile/browser/PPC/35_concept.html

>本ソフトウェアをお客様が使用出来る期間は、
>2008年11月30日までとなります。

この時間になっても更新版が来ないってことは
いよいよ製品版なのか、
それともオワタなのか
483白ロムさん:2008/11/28(金) 18:46:16 ID:rGgAwrXh0
30日中にくる 心配せんでいい
484白ロムさん:2008/11/28(金) 18:46:58 ID:2NLj8Q1h0
君たちがネフロウィジェットを使ってくれないからだよ
今からでもダウンロードしてくれよ
485白ロムさん:2008/11/28(金) 18:48:56 ID:uFrD6YX/0
ACCESS社員は休日出勤か。
ニートの俺が言うのもなんだけど大変だな。
486白ロムさん:2008/11/28(金) 18:58:46 ID:yCO//bOI0
NetFront Widgets
ゲームもあるよ
http://widgets.access-company.com/jp/top.php
487白ロムさん:2008/11/28(金) 19:02:22 ID:yCO//bOI0
これってJAVAのアプリとかゲームダウンロードして開発ツールでウィジェット化できたら便利じゃね?
488白ロムさん:2008/11/28(金) 19:19:01 ID:hI469ZgQ0
うそつくなよおまえら
すでにきてるじゃねえか

https://www.access.co.jp/nfppc/agree_35concept.html
>2009年2月28日まで
489白ロムさん:2008/11/28(金) 19:50:42 ID:Tq7bu0BS0
>>488
まさかと思って>>482のアドレスを今リロードしたら更新されてた。
こんな時間に更新するなんて、IT系企業って大変だよな。
490白ロムさん:2008/11/28(金) 20:07:17 ID:t94/9VbS0
NFB35EN_WMPRO_R009CV.CAB
なのにバージョン情報は

NFB35EN-WMPRO-R006CV
BuildNo:729

なんだなw
491白ロムさん:2008/11/28(金) 20:18:51 ID:K4BIvAjc0
また中身変わってないのかw
WM用はもう作る気ないのかな?
492白ロムさん:2008/11/28(金) 20:33:09 ID:RBf2wkE40
もう開き直ってフリー化すればいいのに>NF
493白ロムさん:2008/11/28(金) 20:39:46 ID:CkjGRSpA0
もうすぐナントカっていうfirefoxのモバイルバージョンが出るじゃろ
494白ロムさん:2008/11/28(金) 20:40:06 ID:9gsus1ql0
昔のネスケを目指してるのかいな。
495白ロムさん:2008/11/28(金) 20:48:32 ID:RBf2wkE40
根本的に性能不足なのを「アドオン」とやらでごまかしてるアレか。
処理性能とストレージ容量に余裕があるPCだからこそ、その手が通じるんだが
その両方に余裕が無いPDAやスマートフォンでその戦略が通じると思ってるんだろうか・・・
496白ロムさん:2008/11/28(金) 20:56:17 ID:hI469ZgQ0
>>489
ACCESSの人は結構いろんなサイトやスレを見てると思うよ
現に自分のクズサイトですら見に来てくださってるし
497白ロムさん:2008/11/28(金) 20:58:51 ID:6VAZEiVu0
じゃあ中の人がこのスレみて、利用期限が今月末なのを思い出してあわてて更新したってことか。
498白ロムさん:2008/11/28(金) 21:06:59 ID:hI469ZgQ0
ありえない話ではないと思うけど、そこまでおおげさなことではないだろう
499白ロムさん:2008/11/28(金) 21:24:45 ID:aS/5Vhsq0
>>495
SDカード使えよ
500白ロムさん:2008/11/28(金) 21:34:20 ID:xEG2zaKq0
そーゆー事じゃないだろw
501白ロムさん:2008/11/28(金) 21:37:02 ID:aS/5Vhsq0
そういうことだろ
メモリ足りないならIEつかっとけよ
502白ロムさん:2008/11/28(金) 21:40:59 ID:u6XhJS2l0
大きな問題として、メインメモリの方の問題が有るよなあ
バカみたいにメモリ食うコードだと厳しい

ネフロいいなと思ったけど結局IEが手放せなかった理由はそこなんだよな
503白ロムさん:2008/11/28(金) 21:44:10 ID:aS/5Vhsq0
SDに入れてもちゃんと動くから
504白ロムさん:2008/11/28(金) 21:46:17 ID:IPQgkyy30
>>501
えーw
505白ロムさん:2008/11/28(金) 21:53:46 ID:F/RtLBtb0
SDに入れたアプリケーションを起動した状態でサスペンドすると、復帰したときにフリーズするという糞仕様を何とかしてください。
506白ロムさん:2008/11/28(金) 22:06:01 ID:8aWlgcJd0
アドオンやめて全部標準装備にしたら余計にひっ迫するだろ。
507白ロムさん:2008/11/28(金) 22:11:15 ID:4GHtM4Pu0
>>505
それ対策のソフトがあるわけだが
今歩いてる最中だから調べるのめんどい
フォントをSDに入れて使うソフトと同じとこで配布されてたと思う
508白ロムさん:2008/11/28(金) 22:15:30 ID:4GHtM4Pu0
おい、よだれ垂れてるぜ
509白ロムさん:2008/11/28(金) 22:27:18 ID:4GHtM4Pu0
exesafeってソフトだ
俺偉い?
偉いのは作者さんだよ
510白ロムさん:2008/11/28(金) 22:52:33 ID:2jYI8GbM0
それインストールしちゃダメだった気がする
511白ロムさん:2008/11/28(金) 22:58:26 ID:gs7/zZMJ0
なんで?
512白ロムさん:2008/11/28(金) 23:07:15 ID:yCO//bOI0
フルリセットするしかなくなるかも
513白ロムさん:2008/11/29(土) 00:31:17 ID:4OVomytc0
じゃあネフロ3.5のダメな点やアレな点、こんなんだったらなぁ的な要望、3.3の良かった点などをココに書き込みしとけばACCESSの中の人が、ふ〜ん…そろそろ使用期限延長バージョンださなきゃな、なんて気が付いてリリースしてくれるのか
|д゚)っ旦~~
514白ロムさん:2008/11/29(土) 00:52:42 ID:vej8+Pqm0
エクスクでスクロール、上下キーでリンク選択とかは無理?
3.5の唯一の不満点がリンク選択の面倒さだからな。
515白ロムさん:2008/11/29(土) 01:35:02 ID:xPyH3Atc0
あとショートカットも
516白ロムさん:2008/11/29(土) 04:07:29 ID:EAtxehmo0
毎回思うんだが、ACCESSのダウンロード方式うざくない?
名前・メール記入はまぁ良いとしても、URLリダイレクト使ってるから
アドエスやPCのダウンローダ使ってるとファイル落とせねー
しかも一度DL失敗すると再アクセスが必要だし。
517白ロムさん:2008/11/29(土) 05:10:43 ID:qMAjImzH0
NetFront3.5は有効期限は半年にしてくれ。
それがダメなら3.3の販売再開して。
518白ロムさん:2008/11/29(土) 10:50:38 ID:YYmEeQM10
>>505
なんてゆーか、おまえが糞
519白ロムさん:2008/11/29(土) 15:44:51 ID:EXmndFfq0
この世界のどこかに煽りの存在しない2ちゃんねるがあるらしい
520白ロムさん:2008/11/29(土) 17:14:35 ID:j/phWuXw0
本当か!?
まるで桃源郷のようだぜ・・。
521白ロムさん:2008/11/30(日) 01:12:26 ID:2qD3OuKj0
…鉄郎、ここがその桃源郷の成れの果て…
人は桃源郷にあっても、煽りを忘れられなかったのよ。
522白ロムさん:2008/12/01(月) 00:15:47 ID:Y7MWlMSO0
はかったなたいさー!
523白ロムさん:2008/12/01(月) 00:49:17 ID:c0yUPd1z0
気付いたらEvernoteのWM用クライアントの新バージョンが来ているね

今まではNoteの参照と検索はブラウザを起動するだけだったんだけど、
今回のバージョンではクライアントから参照・検索できるようになったみたい
524白ロムさん:2008/12/01(月) 06:25:24 ID:2NNs8AkLO
NetFront3.5で高速化サービス効かせるにはどうしたらいいのでしょうか?
当方004
007使っています。
525白ロムさん:2008/12/01(月) 08:12:58 ID:EM1EfO6oQ
>>524
NetFront3.5は独自の高速化サービスが動いています。
高速化サービスや竜巻は入れない方が安定して動きます。
526白ロムさん:2008/12/01(月) 08:32:22 ID:fFbulMVn0
527白ロムさん:2008/12/01(月) 09:46:12 ID:eKoHGclW0
>>177
AIR-EDGEで定額モバイル 103
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221223701/177,178
>177 :いつでもどこでも名無しさん :2008/12/01(月) 07:42:07 ID:???0
>ウィルコム、データ通信でドコモと提携

> PHS専業のウィルコムはNTTドコモと組み、携帯電話回線を使う無線データ通信事業に参入する。
>既存の携帯会社から通信網を借りる「MVNO(仮想移動体通信事業者)」と呼ぶ手法を活用。
>最大で毎秒7.2メガ(メガは100万)ビットの高速サービスを競合他社より約2割安い料金で来春をメドに始める。
>携帯電話市場の頭打ち感が強まるなか、携帯各社は無線データ通信が次の成長市場になると期待している。
>ウィルコムとドコモの提携を機に同分野での合従連衡が加速しそうだ。

> 自前の通信網を持つ携帯・PHS会社が競合他社の回線を借りて新事業に参入するのは初めて。
>設備投資負担を軽減できるMVNOの手法を通じた大手通信会社同士の提携が
>来年から始まる次世代高速無線通信などでも広がる可能性が高い。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081201AT1D3000830112008.html

糞虚無、、とうとう  キタ━━━( ´,_ゝ`)´,_J`)´_ゝ`)`,_ゝ´)´,_・・`)━━━!!!  ww

ドキュモなら、いい判断〜プ
528白ロムさん:2008/12/02(火) 09:32:16 ID:j4kbaq0l0 BE:415594144-2BP(0)
>>516
IE使えばすんなりDLできる
529白ロムさん:2008/12/02(火) 09:39:17 ID:+CWPPd8h0
( ´∀`) UKTenki〜
530白ロムさん:2008/12/02(火) 09:42:22 ID:kXgChPvg0
>>516>>528
ダウンローダとかIEとか以前に、ネフロで落とせないのが意味わからん
531白ロムさん:2008/12/02(火) 12:32:07 ID:LZIKyNKg0
>>530
釣った魚に餌はやらない
532白ロムさん:2008/12/02(火) 15:39:31 ID:rqK9nNRf0
>>529
リニューアルか!? 逝ってくるわ
詳細でるかな?
533白ロムさん:2008/12/03(水) 08:20:57 ID:q0qDmYOV0
ネフロで落とせないネフロw
534白ロムさん:2008/12/03(水) 08:46:52 ID:gB8pJ4sN0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! ww
535白ロムさん:2008/12/03(水) 12:51:00 ID:q6ET51By0
>>523
Evernote入れてみたけど、これいいね!
初代だとフォルダ名の関係か写真でエラーでるけど、割り切って無料の範囲で使うなら関係ない。
iPhone使ってる人が有料サービス使ってくれれば,つぶれる心配も無いし。
zero3で細く長く使って行きますw
536白ロムさん:2008/12/03(水) 12:57:32 ID:QI3XDG8+0
ネフロのスクロールしたあとの余韻というか、あれもう少し動きを減らすことできないだろうか
流れ過ぎちゃう
537白ロムさん:2008/12/03(水) 13:12:59 ID:MCsD/6Vr0
止めろよw
538白ロムさん:2008/12/03(水) 16:24:51 ID:k1Zqw+N10
俺エスパーだけど、多分タップするのもめんどいのだと思うよ
539白ロムさん:2008/12/03(水) 21:04:59 ID:9vRTXUIb0
WindowsMobile Todayプラグイン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1227611965/
540白ロムさん:2008/12/03(水) 21:24:41 ID:YiTPLoGl0
モバイル板って結構WM関係のスレあるのな。
さんくす
541白ロムさん:2008/12/04(木) 00:36:24 ID:GEgoMEjp0
あちこちにコピペしまくってウザイだけだけどな
542白ロムさん:2008/12/04(木) 13:34:44 ID:2JkPvpWX0
ま、1回だけだろうし、次から関連スレに入れればいいんじゃね
543白ロムさん:2008/12/06(土) 09:21:39 ID:rFQmuZIP0
543
544白ロムさん:2008/12/08(月) 22:46:47 ID:h5Api0RW0
最新のネフロで、
今まで全く開けなかったページが
ちゃんと表示できるようになっていた
感動した!
3.5の初期で遭遇した、
カーソルでスクロールするとフリーズするバグも
直っているような希ガス
見直したぞネフロ!
545白ロムさん:2008/12/08(月) 23:11:00 ID:l7y8n0no0
kwsk
546白ロムさん:2008/12/08(月) 23:40:56 ID:gPvlIFfw0
最新版入れたけど、相変わらずもっさりだなぁ程度の感想しか出てこなかった。。。
547白ロムさん:2008/12/09(火) 00:11:35 ID:LgH+EHRc0
豚に真珠ってやつだな
548白ロムさん:2008/12/09(火) 11:04:36 ID:ziRp1LMq0
最新ネフロでカーソルスクロールでのフリーズは起きたよ
固まらない人の設定が知りたい
549白ロムさん:2008/12/09(火) 14:21:02 ID:70I6bROQ0
同じくネフロでカーソルスクロール中にフリーズしまくる。
正直怖くて使えないんだが、安定する設定って何よ?
550白ロムさん:2008/12/09(火) 14:26:27 ID:UPURAlyL0
スペック不足だなww
551白ロムさん:2008/12/09(火) 14:44:06 ID:AxRrXG9K0
>>548>>549
いつ何時もってわけじゃないんだろ?
まずそっちの設定とページのサンプル出さんと
552白ロムさん:2008/12/09(火) 15:38:04 ID:8jU6oYzd0
俺も固まったこと無いわ
常駐物とか設定とかも晒してみ?
553白ロムさん:2008/12/09(火) 16:16:29 ID:70I6bROQ0
おk

・常駐物
PowerStetusPlus
AtokSetPlus
Lock2suspend
CpuMonitorMini
BareRF
GSPocketMagic
SDHCドライバ

・Todayの中身
UkTenki
TodayCompact
(OS標準の)仕事
(OS標準の)予定

・NetFrontの設定
全てデフォルトのまま

・過去に固まったページ
googleカレンダーのデスクトップ版
数人分のカレンダーを表示してる状態、1週間表示
モバイル版や1日表示だと特に問題無い

1週間表示フレーム/表組み/画像/スクリプトの
やたら多い通販ページ全般
最大件数を指定して商品一覧を出して
スクロールさせながら眺めるのが便利なんだけど
それをやると大抵は固まる
554白ロムさん:2008/12/09(火) 16:35:10 ID:BA3SEtpa0
固まってると思ったが実は処理中だったといことは何回かあったな。
長いから固まってると思ってたけど。
555白ロムさん:2008/12/09(火) 16:40:22 ID:LDpb+voy0
CpuMonitorMini止めたらいけるはず
556白ロムさん:2008/12/09(火) 16:45:33 ID:70I6bROQ0
>>554
その、長時間処理中の間って
Windowsキーの反応はありますかね?
(2回押しでTodayに戻す等)

大抵のソフトでは、処理中であっても
Windowsキーだけは反応するので、
ハングしたか否かの判断基準にしてるのですが、
私の場合、NFが固まって5分待っても
Windowsキーが全く反応しないのです。

ハングした時の各種操作の反応について
触れておきます
・タッチパネルに触れるとキーボードライトは点る
・全てのボタンが無反応、キーボードライトも消灯したまま
・キーボードを出し入れしても画面回転しない
・裏蓋を外しても電源は落ちない
・ハードリセットボタンは使える
557白ロムさん:2008/12/09(火) 16:56:48 ID:70I6bROQ0
>>555
アドバイスどうもです。
早速試してみましたが、効果は無いようです。
現在、ハングアップしてから4分経過してます。

そんな感じなので、スクロールする時には
恐る恐る操作しています。
558白ロムさん:2008/12/09(火) 17:00:20 ID:LDpb+voy0
CpuMonitorMini削除
559白ロムさん:2008/12/09(火) 17:06:29 ID:AxRrXG9K0
>>557
googleのスクリプトは基本的に動かん

それだけだな
560白ロムさん:2008/12/09(火) 17:07:21 ID:70I6bROQ0
>>558
[プログラムの削除]にCpuMonitorMiniが無いのを確認
スタートアップからCpuMonitorMiniを削除
プログラム実体も勿論削除
WMを再起動

その上で試しているのですが、
あなたの言われる、「CpuMoitorMini削除」というのは
他に何か必要なのでしょうか?
561白ロムさん:2008/12/09(火) 17:10:17 ID:SfanTZN60
>>560
本当は消してないんだろ
562白ロムさん:2008/12/09(火) 17:11:00 ID:T8GWjtqN0
逆ギレ?
563560:2008/12/09(火) 17:21:23 ID:70I6bROQ0
>>561-562

いやさ、>>555を見て試して結果を書いたら、
同じIDで >>558 で全く同じことしか書いてないじゃん。
多少はムッとするよ。

555=558は相当な経験に基づいて
アドバイスしてるのかもしれんけど、
こっちは仙人じゃないんだから、
その言葉以上のことを想像するにも限界がある。
で、>>560のような再質問となった訳だが、
何か不自然かね?

まあ、俺の環境ではNetFrontは使えない、
という結論にしてしまっても別に構わないんだけど
ここは安価指定で>>570に結論してもらうかな。
564白ロムさん:2008/12/09(火) 17:22:26 ID:RFW513Dx0
UKTenkiまたエラーだ
565白ロムさん:2008/12/09(火) 17:34:42 ID:AxRrXG9K0
>>563
俺は無視かよw
566白ロムさん:2008/12/09(火) 17:42:51 ID:70I6bROQ0
>>565
あああマジすまん
無視したつもりじゃないんだ。

googleのスクリプトは(部分的にしか)動かない、
というのは確かに指摘の通り。

部分的に、というのは、
カレンダーの描画もスクリプトっぽいので。
予定作成や変更といった、
更新系の操作は壊滅的ですな。

ページ例として、通販ページ、と
ぼかして表現したのは、ほらアレだよ、
趣味が垣間見えてしまうからね...
移動中にまでチェックしようなんて通販ページは
極限られる訳で。
そこはニヤニヤしながら見逃して欲しい。
567白ロムさん:2008/12/09(火) 18:07:39 ID:T8GWjtqN0
[プログラムの削除]にCpuMonitorMiniが無いのを確認
スタートアップからCpuMonitorMiniを削除
プログラム実体も勿論削除
WMを再起動

ここまでやってみたんですが他に必要なことはありますか?


これでいいじゃん。
尋ねる側なんだからある程度のガマンは必要だよ。(特に2chの場合はw)
自分が損するぞ。
568白ロムさん:2008/12/09(火) 18:18:18 ID:Evjj+/l60
>>567
多分、煽り厨のお前がしゃしゃり出て来なければ560はキレれなかったと思うよw

569白ロムさん:2008/12/09(火) 18:23:03 ID:M9cc50nH0
そうだね
570白ロムさん:2008/12/09(火) 18:37:54 ID:ZWvHozpe0
お断りします
571白ロムさん:2008/12/09(火) 18:47:13 ID:70I6bROQ0
>>571
ちょw

結論は保留かー
572白ロムさん:2008/12/09(火) 18:48:33 ID:x6YI4v3W0
>>571
一人で悶えてなにやってんの?
573571:2008/12/09(火) 18:50:41 ID:70I6bROQ0
安価ミスった
>>571>>570へのレスね

>>567
短気は損気、というのを2ちゃんねるで言われるとは...

多少イライラしてたのは本当かも。
昨日の15時から何も食べてないし。
574白ロムさん:2008/12/09(火) 19:15:14 ID:+Eo4Ss9C0
>>573
とりあえずバックアップとってまっさらにして入れてみたら?
順番に入れていけば何が悪いかわかるでしょ
あと名前欄は統一しないとわかりにくい
575白ロムさん:2008/12/09(火) 19:25:53 ID:AxRrXG9K0
は?
Googleの方は納得したが通販ページがまだってことか?
アドレスが出ないんじゃ結論なんてでねーよ。
576p3185-ipbf301hiraide.tochigi.ocn.ne.jp :2008/12/09(火) 21:36:39 ID:UGAbKs0k0
UKTenki 2.9.0.8来てるよ。
577白ロムさん:2008/12/09(火) 21:44:22 ID:sigoWQw80
>>576
栃木も空っ風?ww
578白ロムさん:2008/12/10(水) 00:42:59 ID:GddBSLNv0
もうJWezWmの時代だろ
579白ロムさん:2008/12/10(水) 00:57:55 ID:Oe28GzOS0
うむ
580白ロムさん:2008/12/10(水) 05:34:12 ID:cJY6f5yK0
だな
581白ロムさん:2008/12/10(水) 07:56:15 ID:EAktyamU0
UKTenki 2.9.0.8 ボロボロ...
582白ロムさん:2008/12/10(水) 10:02:53 ID:EEt9hsJH0
日本気象協会は何を企んでるんだろか
583白ロムさん:2008/12/10(水) 11:05:55 ID:YQd7oTxF0
UKTenkiの作者に対する嫌がらせのつもりなの?
584白ロムさん:2008/12/10(水) 11:54:58 ID:3nQtvC3U0
>>582
半官半民だしなw
585白ロムさん:2008/12/10(水) 12:06:53 ID:VJDDQNss0
安定するまで外した>UKTenki
無料メールで降水確率や気温まで送ってくれるとこって無いかな。
586白ロムさん:2008/12/10(水) 13:14:48 ID:tQvGmq120
587白ロムさん:2008/12/10(水) 13:23:17 ID:RV6ltENv0
天気はメールが一番じゃぞ
588白ロムさん:2008/12/10(水) 15:11:40 ID:EAktyamU0
UKTenki 2.9.0.8 巡回成功した。
気象協会どうなってるんだ?
589白ロムさん:2008/12/10(水) 19:29:00 ID:LG6mD+6Z0
>>585
お天気ニワンゴ
ただし自分でメールを送信して返信してくるという形で自動配信じゃない
590白ロムさん:2008/12/10(水) 19:30:10 ID:LG6mD+6Z0
>>586
なんの嫌がらせだ?w
591白ロムさん:2008/12/10(水) 19:34:57 ID:Ofkei3Fq0
>>586
iPhoneとeMobileも_ w
592白ロムさん:2008/12/10(水) 19:59:20 ID:gzMLH3W00
>>590
おお、てきとーにググって出てきた奴だからそこまでみてなかった、すまん
593白ロムさん:2008/12/10(水) 21:23:29 ID:Ofkei3Fq0
ttp://netvgw2.netvision.ne.jp/new2008/products/netchanger/mobile/ncrouter.htm

無線ルータ化機能だそうだ。
ICSInstall.CABを入れた03で、割りと簡単に繋がったよ。
594白ロムさん:2008/12/10(水) 21:41:56 ID:gHGL0Crs0
キャリアにケンカ売るようなことして大丈夫なのか?
595白ロムさん:2008/12/11(木) 03:46:38 ID:YkkOUIZ40
PCを繋いで使ってるのに端末単体で使ってると思わせるってこと?
( -Д-) 分からんぽ〜。寒いからあったかいシチュー食べたくね
596白ロムさん:2008/12/11(木) 07:50:50 ID:EnW9LLgW0
バグがありそうですので、って。
597白ロムさん:2008/12/11(木) 08:05:20 ID:hiuBYq0f0
CorePlayer1.2.5買って入れた当初はようつべ見られたんだけど、
最近は視聴できなくなってた。
で、やっと新バージョンの1.3.0出たので対応してるかなと思ったらやっぱ見られない。。。
TCPMPなら今のところようつべもニコニコも見られるの?
598白ロムさん:2008/12/11(木) 08:56:16 ID:15+5NZhR0
CorePlayer1.3.0ではPreferredFormatをRTSPにしたら見れたけどAIR-EDGE接続しかダメで、
wifiやActiveSync接続だと検索結果一覧までしか見れなかった

Kinoma Playなら直接youtube見れるけど
こっちはLandScapeでフレームレートが落ちまくるのが欠点
599白ロムさん:2008/12/11(木) 09:50:59 ID:Prh/pZ4p0
ニワンゴがオヌヌメ>>天気
600白ロムさん:2008/12/11(木) 11:30:44 ID:LX/aU1Sx0
天気 -> IH良純
601白ロムさん:2008/12/11(木) 15:09:09 ID:RzT2RQiU0
このスレで噂のJWezWM入れてみました。
取得完了後に接続が強制切断されてしまう仕様みたいですが
取得完了後も引き続き接続を維持するようにとかは設定できないんでしょうか?
602白ロムさん:2008/12/11(木) 15:14:53 ID:H7xKUCTT0
気にしないぜb
603白ロムさん:2008/12/11(木) 15:23:38 ID:6+o8uuF10
>>601
取得開始時の状態にする親切設計になんか不満なのか?
最初っから繋げとけばいいんじゃねーの?
604白ロムさん:2008/12/11(木) 16:07:32 ID:ZwCB/0rj0
>>603
レスありがとうございます。
繋がっている状態からでもJWezWMで取得完了すれば切断されてしまいます。
バックグラウンドで通信中なら切れないようですが設定でコントロールできないかと質問した次第です。
605白ロムさん:2008/12/11(木) 17:30:21 ID:4gBDBJ/L0
切れたらまた繋げればいいじゃない
606白ロムさん:2008/12/11(木) 23:50:45 ID:hiuBYq0f0
ATOK for Windowsmobileやっと買った。
んで早速入れたんだけど、VGAで文字パレットはみなさん使えてる?
領域はなんかあるんだけどパレット自体が表示されない。。。
ATOK for PocketPCの残骸が残ってるのかもしれないけど、
環境構築めんどくさいからアンインスコしてそのまま導入したw
W-ZERO3 utility+のATOKパッチ当たったままってのが原因かなぁ?
あ、初代003です。
607白ロムさん:2008/12/12(金) 09:28:06 ID:qbK1XXRsP
# JWezWMをバックグラウンドで巡回するMortScript
# 2008/12/12

# アクティブウィンドウを取得
window = ActiveWindow()
# JWezWMを巡回モードで起動
Run(RegRead("HKLM", "Software\Apps\Juntaro JWezWM", "InstallDir") \ "JWezWM.exe", "auto")
# JWezWMのウィンドウが表示されるのを待つ
WaitFor("JWezWm", 10)
# JWezWMがアクティブの場合
If(WndActive("JWezWm"))
# 前のアクティブウィンドウを表示する
Show(window)
EndIf
608白ロムさん:2008/12/12(金) 13:09:29 ID:PcjBv60o0
mortscriptを使い始めて、絶対にはずせないなと思っていた2つの神アプリをはずした。

AppCloseとExecMultiの作者様、今日までどうもありがとう
次はOneTapの番だな

SortInchKeyだけははずせない
609白ロムさん:2008/12/12(金) 14:05:19 ID:cUTHFpkW0
SimpleMenuに任意の項目起動するオプション付いたら
ExecMultiのかわりになるのになあ
610白ロムさん:2008/12/12(金) 15:47:16 ID:l3oa+ZL30
>>608
condexecとregcondexecとexecifも消えたよ
611白ロムさん:2008/12/13(土) 03:06:54 ID:KDUTyywR0
mortはなぁ…、しらないうちに動くゴニョゴニョなゴニョ…
612白ロムさん:2008/12/13(土) 11:42:37 ID:9HFHswUA0
>>597
Application Data/CorePlayerフォルダを削除して、レジストコードを入れ直すと観られるよ
613白ロムさん:2008/12/13(土) 20:42:38 ID:g6yesv5a0
を。マジ見られた!THX!!
614白ロムさん:2008/12/17(水) 05:10:41 ID:1W+fUQLB0
W-ZERO3(WS020SH)のインフラストラクチャモード AP化は、感覚的に無理だと考えるのですが
どうでしょうか?理論上はできたりします?
615白ロムさん:2008/12/21(日) 12:11:10 ID:DRv2XQ2w0
Googleマップのダウソページデザイン変わってるから、もしやと思ったが
肝心のインスコCABは変わってねーじゃんfackoffGoogle!
616白ロムさん:2008/12/21(日) 17:57:22 ID:VC349+Gt0
>>615
fack you!
.co.jpを.comに変えて試してみろよ!
617白ロムさん:2008/12/21(日) 18:32:20 ID:MYY1lHQO0
fackって何?
と思ってググってみたら「Fack youのガイドライン」ってのがあった
618白ロムさん:2008/12/21(日) 18:54:16 ID:BDA0KM7x0
>>617
You is Very fool man.
619白ロムさん:2008/12/21(日) 21:02:53 ID:qrLK39zi0
I is too.
620白ロムさん:2008/12/21(日) 23:17:38 ID:Is/BWYQn0
All your base are belong to us.
621白ロムさん:2008/12/22(月) 00:16:43 ID:bA2Yxg000
久しぶりにAll your base フラッシュが見たくなった。w
622白ロムさん:2008/12/22(月) 17:49:49 ID:3Q+qKHld0
>>618>>619
お前らあほだろ
それともネタか?

>>617
俺もfackって何だよwって思った
そしてそのガイドラインを読んで更に笑った
623白ロムさん:2008/12/22(月) 19:54:58 ID:C8snCIXW0
元ネタ?はYou is a big fool man.だね
624白ロムさん:2008/12/22(月) 20:38:45 ID:gFMzpR5t0
I isn`t speak English.
625白ロムさん:2008/12/22(月) 23:00:58 ID:HFd5iAF70
626白ロムさん:2008/12/22(月) 23:27:58 ID:R1xwxtDG0
さぁ、良い子のみんなにfennecの続報だよ。
というか、なかなか潔い語句にお兄さんは脱帽だ。

> Current Milestone
> * Alpha 2 This Week, for real.

ttps://wiki.mozilla.org/Mobile/Notes/22-Dec-2008
627白ロムさん:2008/12/23(火) 00:36:18 ID:SLQJQ73l0
fennecってなんぞや、ってモバイル版firefoxなのね。
mozillaだっけか、あの二の舞はごめんだ
628白ロムさん:2008/12/24(水) 13:31:10 ID:LSRybYqc0
>>614
可能だよ。

って言われたら、どうするの??
629白ロムさん:2008/12/25(木) 00:07:17 ID:nHV4497J0
>>628
もう一回調べなおす。
無理げな話なんで、YesかNoかの意見をいただけるだけで大分助かる。

で、あなたは一体なにがいいたいのですか?
630白ロムさん:2008/12/25(木) 00:20:53 ID:J+geeECn0
かのうです。
631白ロムさん:2008/12/25(木) 00:55:52 ID:OUPqIPu10
むりです。
632白ロムさん:2008/12/25(木) 01:28:18 ID:XCvsMu6W0
>>629
理屈では可能
現実的には不可能
633白ロムさん:2008/12/25(木) 04:23:33 ID:gP9tJFDH0
MP3ファイルのタグを編集するアプリってありますか?
634白ロムさん:2008/12/25(木) 08:36:07 ID:SD7i7Rev0
>>629
お前本当にアホだな
635白ロムさん:2008/12/25(木) 12:02:37 ID:QJqEIFJO0
>>633
パソコンでやった方が…
636白ロムさん:2008/12/25(木) 15:16:50 ID:nHV4497J0
>>632
そっか、半分あきらめかけてたけど ふんぎりついたよ
レスありがとう
637白ロムさん:2008/12/25(木) 17:31:26 ID:JY+RgRMo0
自分では何もできないバカかw
638白ロムさん:2008/12/25(木) 17:38:30 ID:ZqFjgZDt0
>>637
ネットで毒づくことしかできない引き篭もりの屑かw
639白ロムさん:2008/12/25(木) 17:51:31 ID:K1SXVzYQ0
どっちもどっち
640白ロムさん:2008/12/25(木) 18:05:50 ID:4QbH+XEi0
>>636
netvisionが無線ルータ機能付けた。
641636:2008/12/26(金) 00:18:35 ID:smKgZ6Ba0
というか>>629はなんでたたかれてるの?

>>640
それってアドホックオンリーじゃなかったっけ?
642白ロムさん:2008/12/26(金) 01:21:55 ID:KLdXxBIG0
>>641
とりあえず、質問してる立場なのに
>で、あなたは一体なにがいいたいのですか?
とかレスしちゃってるのが駄目だな
せめてまともな答えもらえるまでは、煽られてもスルーして猫被ってろよ
643白ロムさん:2008/12/26(金) 08:10:25 ID:UzuqFtzP0
2chでこのくらいはデフォ。
叩かれてるうちに入らないよ。
気にしすぎ。スルーしとけば良い。
644白ロムさん:2008/12/26(金) 22:45:05 ID:Iw5xLCvb0
ぽけギコの板一覧の1行表示から
2行表示にするのって、どうするんでしたっけ?
前にどっかでみて03のは直したんですけど
アドエスのはまだ1行だったのです
教えてくださいましo( _ _ )o
645白ロムさん:2008/12/27(土) 01:02:26 ID:OrSz/qFc0
ファイル - フォント - 板/一覧 - 2行モード
じゃ出来ないのか?
646白ロムさん:2008/12/27(土) 15:29:58 ID:siSEWd3U0
>>633
STEP
647白ロムさん:2008/12/27(土) 19:08:29 ID:fGvspaOv0
アドエスで、キーボードを開かずにテンキーのみで使える
または画面を指タッチで使える程度にボタンの大きな
電卓アプリはないでしょうか?

機能としては、四則演算ができれば十分です。
三角関数などの複雑な関数はもちろん
%や√、メモリー機能などもなくてもかまいません。
648白ロムさん:2008/12/27(土) 19:19:51 ID:zIohhQUIP
あるよ
649白ロムさん:2008/12/27(土) 19:20:20 ID:fGvspaOv0
教えてください。
650白ロムさん:2008/12/27(土) 19:24:14 ID:KqNmk+2g0
何を?
651白ロムさん:2008/12/27(土) 19:29:25 ID:zozKSBAS0
アドエスでFLASHファイルを再生したいのですが、最初のほうしか再生できません。
ttp://www.handdrawngames.com/ こちらのFLASHゲームを落とし、
・swfplayというソフトで開く
・IE、OPERAでローカルのファイルを指定する
・IE、OPERAでURLにアクセスする
という方法を試してみましたが、再生できません。どうすればアドエスで再生できますか?
652白ロムさん:2008/12/27(土) 19:32:12 ID:zozKSBAS0
>>647 確かcalc plusでできます。あと片手間電卓というのがあったような
653白ロムさん:2008/12/27(土) 19:32:24 ID:siSEWd3U0
やってみましたができましたよ
654白ロムさん:2008/12/27(土) 19:45:13 ID:zozKSBAS0
>>653 どのような方法でしょうか?
655白ロムさん:2008/12/27(土) 20:02:49 ID:6FEAvoAc0
>>614
できる
俺がやってる
656白ロムさん:2008/12/27(土) 21:44:31 ID:0P7akdIa0
>647
なんだか自演くさくなるので自重しようかと思いましたが、
やっぱり宣伝させてください。

Windows Mobile用電卓「strCalc」を公開している者です。
あなたのニーズにピッタリだと思うので、よろしければお試しください。

ttp://www9.plala.or.jp/strsoft/
657白ロムさん:2008/12/27(土) 22:23:43 ID:fGvspaOv0
>>652、656
ありがとうございます。 それぞれ試用させてもらいます。
658白ロムさん:2008/12/27(土) 22:55:12 ID:W3D3oxCT0
>>656
カラー電卓、ヨコからだけどもらっちゃいました。ありがとう。
即立ち上がるのがいいし、色づけ出来るのもいいね。
グリーン、ピンク、パープルと派手に仕上げやしたw

659白ロムさん:2008/12/28(日) 00:05:17 ID:zMgXHMivP
単純機能もいいけど、割り勘機能とかニーズにあった機能が
660白ロムさん:2008/12/28(日) 00:09:44 ID:MNUby9hP0
割り勘機能か
男女比・呑む呑まないの設定が出来るといいな
661白ロムさん:2008/12/28(日) 02:02:15 ID:yGbHUlVb0
>>656
私もいただきました。ありがとう。
起動時間の早さ、画面のボタン配置と実際のキー配置が一致している点が素晴らしい。
横画面にも対応していたら絶賛します。
662白ロムさん:2008/12/28(日) 03:17:15 ID:etVmKoKZ0
片手間電卓でもOKなんだけど、起動が遅いよね。
663白ロムさん:2008/12/28(日) 11:14:35 ID:N0Y3KcEE0
最近ぽけぎこから書き込めなくなったんだけど同じ症状の人いる?
664656:2008/12/28(日) 12:08:01 ID:VgU8MHe50
strCalcを使ってくださった方、ありがとうございます。

>横画面にも対応していたら絶賛

なるほど、横画面はほったらかしていました。
ボタンの配置が悩ましいですね。
何かアイディアがありましたらよろしくお願いします。
665白ロムさん:2008/12/28(日) 12:32:11 ID:ufA5JF7v0
アドエスを無線ルータ化しました。
しかし WMWifiRouter.cab ってお試し期間21日のみって書いてありました。
皆さんその後はどうしているのでしょうか?教えてください。
666白ロムさん:2008/12/28(日) 12:42:54 ID:d2oRmjus0
_________________________
|________________________|
7 8 9 / √ CE
3 4 5 X  % M+
1 2 3 - C M-
0 . = + AC MRC

こんな感じ?
667白ロムさん:2008/12/28(日) 12:59:30 ID:MNUby9hP0
>>666
そのキー配列だと電卓っぽくはなるが
テンキーとキー配列が変わるな
見た目の情報と実際にボタンを押した時の動作が違うのは
結構使い難いぞ
668白ロムさん:2008/12/28(日) 14:28:51 ID:etVmKoKZ0
テンキーまで付いてる高価な機械なんだから、電卓にもしようと思うんだけど、
テンキーの配列の違いで違和感があるんだよな。
669白ロムさん:2008/12/28(日) 14:52:09 ID:WJGnccZo0

そんなことより、Xサーバーがないのはどう言うことよ。
AstecX みたいなの。ないよね?
670白ロムさん:2008/12/28(日) 14:54:32 ID:etVmKoKZ0
vncやsshじゃダメなの?
671656:2008/12/28(日) 17:00:38 ID:D/f6aPnR0
アイディアを募っておいてなんですが、こんな感じにしようと思います。

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1407.jpg

Ad[es]と初代、esってキーボードレイアウトが違うんですね。今更ですが・・・
672白ロムさん:2008/12/28(日) 17:16:55 ID:2GTW14rZ0
>>665
使う気なら、お金を払えば良いのでは?
他のソフトがあるけど・・。


送金してからだな。
673白ロムさん:2008/12/28(日) 17:20:16 ID:MNUby9hP0
>>665
あれ?
ルーターとしてだけならその後も使えるって誰か書いてなかったっけ
過去ログ調べれ
674白ロムさん:2008/12/28(日) 17:32:14 ID:ufA5JF7v0
>>673
ありがとう。
>>672
探したけど見つかりません。どこにあるかおしえて!
ってか>>673が本当なら助かる・・・・
675白ロムさん:2008/12/28(日) 18:26:13 ID:eyfOfYY10
>>671
横にも対応ですね!
 余談ですが、数字の12個は四角より楕円の方が視覚&認識性、それと見栄えも良くなる気がしますが。
オール四角で味気ない気がして‥余談ですスミマセン^^;
676白ロムさん:2008/12/28(日) 18:38:56 ID:MsvGlGkG0

vncは 知らんが PocketPutty は X サーバーにはならん。
677白ロムさん:2008/12/28(日) 19:35:13 ID:vrlc//0x0
678白ロムさん:2008/12/28(日) 19:38:25 ID:g3xrC55n0
>>665
ZEROProxyだな。
使うたびにあれこれ接続設定いじらなきゃならんが、確実。
679白ロムさん:2008/12/28(日) 19:39:00 ID:PKuctABa0
押しやすさが大事だと思おうの
680白ロムさん:2008/12/28(日) 20:55:54 ID:g3xrC55n0
だって677のやつ、使えたことねえんだもの。
681656:2008/12/28(日) 20:56:35 ID:D/f6aPnR0
>671
こんな感じでどうでしょう?
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1408.jpg

設定で切り替えられるようにします。
682白ロムさん:2008/12/28(日) 21:38:15 ID:25rEsmAR0
>>681
いいと思います。後、キーが全て同じ色なのでパッと見てすぐ分かりづらいので、+-×÷等の操作キーと数字キーと別の色づけが出来れば完璧かと思います。
贅沢か?w
683白ロムさん:2008/12/28(日) 22:01:32 ID:M90FV9py0
俺は、運よく>>677のが動いたが、このたぐいは難しいみたいだからな。
ググッたら、こんなのがあった。
>ttp://nextgate.blogspot.com/2008/12/ades.html

ZEROProxyも良いソフトだから、それで安定しているなら、十分だと思うぞ。
684656:2008/12/28(日) 23:04:16 ID:L96FRfRV0
>682
今、最新版をアップしました。
「別の色づけ」については、今後の修正候補にさせていただきます。

他にご要望がありましたら、閑散としているブログまでお願いします。

このスレにも生息しつづけますので、こっちでも問題ないです。
685白ロムさん:2008/12/28(日) 23:07:12 ID:hccs2Obj0
zeroproxy は http しか通らないっしょ? ipod touch ぶらさげるから、せめ
て imap は通って欲しい。
686白ロムさん:2008/12/29(月) 00:42:18 ID:cq9el1R+P
電卓はスキンで変えられるようにしたらいい
687白ロムさん:2008/12/29(月) 02:41:30 ID:WP5LKOdc0
sshがxじゃないのは百も承知ってか自明だけど、xの使用時間のほとんどはktermだろうから、
sshを同時に複数動かせればokなことも多いってだけだよ。
vncはまぁ、xの代わりになるだろうな。
Windows Mobile機で使い物になるかはともかく。
688白ロムさん:2008/12/29(月) 07:16:40 ID:3cOTjB2Z0
ZEROProxy+Touchだが、おれの使い方じゃ困ってないわ。
ねとらじとかポッドキャスト聞けるし、2chブラウザもいけてる。
ネットビジョンのやつ使えてんなら、コツを教えておくれ。
ICSInstallは必須かね?
689白ロムさん:2008/12/29(月) 11:22:36 ID:jszp/tQP0
串ならDelegate for WinCEっしょ。
最近のは自動ダイヤルアップもついてるし。

http://wince.delegate.org/
690白ロムさん:2008/12/29(月) 11:34:02 ID:RvnrSLE00
>>688
必須だよ。ただ、コツって言われても、たいした事はしてないし。

ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=1949360&postcount=644
ここにユーザ登録して、ICSinstall.cabを落す。
それをクリックして本体にインストール。
その後、一回、ソフトリセットをポチって再起動。
後は、ネットビジョンの新版を落として入れる。バグ修正がかなり入ってる臭いから最新版がよさげかな。
691白ロムさん:2008/12/29(月) 12:30:48 ID:uS2QKZyV0

じゃあ、EWSで計算させた結果を gnuplot で確認したい場合どうすんだよ?
692白ロムさん:2008/12/29(月) 17:18:11 ID:OpwtZMPY0
vncはxの代わりじゃなくてxそのものじゃないのか?
693白ロムさん:2008/12/29(月) 17:21:58 ID:OpwtZMPY0
いや、やっぱり違うかな・・・
まあなんでもいいけど、ありゃ便利だよな。
694白ロムさん:2008/12/29(月) 18:23:02 ID:T+7JVLDk0
>>671
ご苦労様です。またも見事なボタン配置。
必要なときにササッと簡易計算を行うにはstrCalcが最適!
これを以って絶賛とさせていただきます。

WMのアプリをC++Builderでも作れたらやりたいんだけどなー
695白ロムさん:2008/12/29(月) 23:23:22 ID:1Sblwc5E0
>>684
ありがとうございます
アドエスで便利に使わせてもらってます
感謝(^-^)

駄菓子菓子、併用してる03はイルミキーのせいで使いがたいです
(T_T)
696白ロムさん:2008/12/30(火) 00:27:13 ID:vSnn71hU0
>>690
さんくす。
今寄生虫だから、帰ったらやってみるわ。
と、ぜろぷろくし+Touchで書いてるんだが。
697白ロムさん:2008/12/30(火) 02:56:18 ID:xsO00fhy0
mixi stationって
ウィルコムでダウンロードして使うことはできないのでしょうか?
698白ロムさん:2008/12/30(火) 08:26:48 ID:reACUSVk0
>>697
OSが対応していないアプリケーションは動作しないのが基本。
パソコン用のソフトは動作しないって覚えておくといいと思う。

それと、”ウィルコム”っていうのじゃ、どの端末のことか分からない。
質問するときは、端末名を出して質問した方が回答をもらいやすいと思うよ。
699白ロムさん:2008/12/30(火) 11:08:34 ID:8ZwVQWCs0
>>697
W-ZERO3でウィルコムの回線を使ってダウンロードして、
XP or vistaでそのソフトを使えるかってことだよね。
もちろん使えるよ。
えっ、いやいや、お礼なんていいよ
700白ロムさん:2008/12/30(火) 11:28:09 ID:MpEbumEK0
>>698さん
>>699さん
質問が曖昧でごめんなさい
es(007)でダウンロードしてes上で使えますか?
ってことでした
出来ないのですね
回答ありがとうございます
701白ロムさん:2008/12/30(火) 12:46:35 ID:NCMvelzd0
ネフロ3.5を使ってみたんだけど大分重くなってない?
702白ロムさん:2008/12/30(火) 15:52:25 ID:hp4iVqokP
>>697
俺はウィルコムの端末でダウンロードして使ってるよ
703白ロムさん:2008/12/30(火) 16:02:54 ID:aUIz/H8F0
普通のサイトならibisが快適だった。
1ヶ月試用してみて買ってしまったよ。

ただ、ibisサーバを通さなきゃいけないから、
ウィルコム端末用のHPに入れないのが痛い・・・。
704白ロムさん:2008/12/30(火) 21:13:26 ID:Cc+o2LOk0

es で Linux とかってなかったけ?
彼らなら X も移植してるんじゃない?
ビデオチップの素性は判明しているかも。
705白ロムさん:2008/12/30(火) 22:31:40 ID:Hzz624GY0
ibisはもう少し起動が早ければな・・・
706白ロムさん:2008/12/31(水) 05:29:17 ID:H3hDmEjt0
>>702さん
>>697です
ダウンロード後
どのようにすれば、
esでも使えるようになりますか?
707白ロムさん:2008/12/31(水) 06:46:31 ID:ISoflNh4P
さあ?
708白ロムさん:2008/12/31(水) 07:35:42 ID:hNN2l+uA0
マジメな話、XP/Vista用ソフトはesで使用できない。
ダウンロードしたファイルを、XP/Vistaへコピーして、XP/Vistaで使用することはできるけど。
709白ロムさん:2008/12/31(水) 07:38:01 ID:hNN2l+uA0
W-ZERo3シリーズ用のmixiむけソフトは、たとえばmz3i/mz4
 http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/memn0ck/000362/
がある。
710白ロムさん:2008/12/31(水) 07:55:47 ID:oo4EfxO90
esでは使えないが
WILLCOM D4と言う機種では使う事ができます。
機種変だな。
711白ロムさん:2008/12/31(水) 13:25:51 ID:lhNpj0Dr0
>>706
デスクトップ等に入れてリモートデスクトップからアクセスして使う
712白ロムさん:2008/12/31(水) 15:48:56 ID:qdJSWzFu0
YOPViewerWM 産経新聞が無料で見れるのは良いね!
機能的には全頁取得と現在頁表示があればいいかな。
713白ロムさん:2008/12/31(水) 17:19:47 ID:mgc6seHo0
>>712
ディレクトリmicroSDに指定したらカードの中身3G分全部消えてもうたぞ
バックアップ取ろうとしてた矢先だったのに超痛え
氏ねよ
714白ロムさん:2008/12/31(水) 17:21:08 ID:hNN2l+uA0
>>710
いじめるなよ。
WILLCOM D4は、Vista搭載。
715白ロムさん:2008/12/31(水) 18:39:41 ID:qdJSWzFu0
>>713
文句は作者に言えよカス!
ちなみにオレは大丈夫、と思ったら新ヴァージョン出てたw
716白ロムさん:2008/12/31(水) 19:09:32 ID:XHnuZaC50
>>712
おぉ!
デカ画面の初代持っててよかったぁ!
717白ロムさん:2008/12/31(水) 19:30:48 ID:0vAHpWLK0
>>713
デフォルトのディレクトリ位置みたらそれぐらい分かると思うんだが…
718白ロムさん:2008/12/31(水) 20:45:44 ID:lLOEffPl0
>>713
ご愁傷様としかいえないけど
評判くらい調べて自衛しなよ
719白ロムさん:2008/12/31(水) 21:25:43 ID:FDy/1s+U0
>>713
と言うよりお前が馬鹿過ぎ
自業自得としか言い様が無い
所謂枠馬鹿ですな
720白ロムさん:2008/12/31(水) 21:51:32 ID:HuraIgKX0
いやいやいや、取り乱してて書き方が悪かったな
設定からキャッシュの保存先を指定できるだろ?
それをカードに指定したらデータが全部ぶっ飛んでカードの中身がこのソフトのデータのみになっちまったんだよ、それだけなんだ
新バージョン出たようだな
もう気力も何も残ってないよ、俺はもうダメだ・・・
さようなら、それでは皆さんお幸せに・・・
>>719以外w
721白ロムさん:2008/12/31(水) 21:56:07 ID:wxHLhMTX0
年の瀬くらい大人になれよ
722白ロムさん:2008/12/31(水) 22:01:16 ID:FDy/1s+U0
>>720
無知って罪だねw
723白ロムさん:2009/01/01(木) 00:24:27 ID:gmL6VMU90
あけおめことよろ
724白ロムさん:2009/01/01(木) 00:33:16 ID:VfhGIVdD0
あけおめ!

JWezWMが…
725白ロムさん:2009/01/01(木) 01:39:40 ID:WcBGUGwQ0
あけおめ
>>724
ん?31日のままだったが、手動で更新したら日付直ったぞ
それとは違うのか?
726白ロムさん:2009/01/01(木) 02:18:22 ID:D7ZhKPsl0
>>713
ご愁傷様。
操作性が悪いとか落ちる程度なら「まあフリーだしなあ」ですむんだけど、
たまにどうしようもないカスソフト出す奴居るよな。
727白ロムさん:2009/01/01(木) 02:37:26 ID:I788yr2E0
えらそうに…
728白ロムさん:2009/01/01(木) 02:42:50 ID:yPMY6/Bj0
うはっしねるソフトだなw
729白ロムさん:2009/01/01(木) 03:22:25 ID:piEGG7a+0
この作者のデバッグの甘さはいつものことだろ
730白ロムさん:2009/01/01(木) 07:44:31 ID:XQv7TRGz0
>>724
JWezがどうかした?
731白ロムさん:2009/01/01(木) 08:34:36 ID:tL2uSOus0
おっと、キャッシュのディレクトリ作る仕様になってたw
732白ロムさん:2009/01/01(木) 11:05:06 ID:2s8nYi3e0
自己責任で使うんだから文句言うなよ
たかがSD飛んだ位でがたがた言うな
そんなもんリカバリソフトで全部は無理でも復旧できるだろ
まさかそんなこともしないのか?
733白ロムさん:2009/01/01(木) 11:56:41 ID:D7ZhKPsl0
>>YOPViewerWM
12/30に作って31にバグ発覚か。それならまあ仕方ないかなあ。
数週間放置だったら死ねと思うが。
734YOPViewerWM :2009/01/01(木) 12:10:11 ID:zM9bOe5o0
YOPViewerWMってカスなの?
735白ロムさん:2009/01/01(木) 12:43:24 ID:rsweQaud0
まぁあれだ...
WM5の仕様自体が、既存のフォルダに空フォルダをうっかり上書きしてしまったら、
元々中身が入ってても、空フォルダに変わってしまう仕様らしいからなぁ〜。
あの時はマジでポルナレフ状態になっちまった。
別にバックアップ取ってたから良かったけどさ。
普段からそういう癖は付けるべきとしみじみ思ったね。
736白ロムさん:2009/01/01(木) 12:51:37 ID:rsweQaud0
余計だけど、XPとか普通のWindowsだと、そんな事は起こった事が無い。
737白ロムさん:2009/01/01(木) 12:57:55 ID:D7ZhKPsl0
犯人はゲイツOSか。
そんな仕様作った奴、死ねば良いのにな……
738白ロムさん:2009/01/01(木) 13:22:06 ID:42FzDo9U0
>>736
昔はよくあったよ。ゲームとか。
739白ロムさん:2009/01/01(木) 13:35:06 ID:WIK+JCDpO
>>724
>>725
>>730
JWezWM、手動なら問題なく更新出来るんだが、自動巡回ができなくなってない?
740白ロムさん:2009/01/01(木) 14:04:10 ID:Fr1/3KMd0
>>739
問題なく巡回できてるぞ。
741739:2009/01/01(木) 14:12:18 ID:WIK+JCDpO
>>740
レスthx
ためしにRSSTickerTodayを外してみたら巡回出来た。なんか競合してるんかね…
742白ロムさん:2009/01/01(木) 16:37:28 ID:tL2uSOus0
>>733
1.YOPViewerWMのキャッシュの場所の設定でSDカードのrootを指定
2.YOPViewerWMのキャッシュのクリア機能を実行
3.SDカードのファイルとフォルダが全て削除された
と思われ。
743白ロムさん:2009/01/01(木) 16:46:55 ID:m6nd55nm0
擁護するわけじゃないけど、キャッシュのクリアでフォルダ内の全ファイルを削除するって仕様が手抜きだな。
キャッシュファイルだけを削除すれば良い。
744白ロムさん:2009/01/01(木) 17:20:29 ID:tL2uSOus0
>>743
その時点のバージョンの話で、既に仕様で対処されている。
ちなみにキャッシュといっても新聞紙面のjpgファイルだから判定は難しいし、
デフォではフォルダを作成するところを713氏がわざわざSDのrootを指定した。
745白ロムさん:2009/01/01(木) 18:00:12 ID:bOZk2QXc0
rootをキャッシュディレクトリにする発想が俺にはない。
746白ロムさん:2009/01/01(木) 18:28:59 ID:1ZiwaJwe0
>>744-745
root指定なら責められるのは>>713であって、作者ではないような。

そもそもroot指定する考えが解らないな。ディレクトリー作成してそれを指定
というのは考える迄もないような気がしないでもない。
747白ロムさん:2009/01/01(木) 18:30:46 ID:OaHNzaD00
YOPViewerWMタイムリーなんでちょっと使ってみました。
Adesだっとズームがもう一声欲しいのと、スクロール
を数字キーかメニューで半ページ送りが出来た方が
使い易いかも。
748白ロムさん:2009/01/01(木) 18:30:58 ID:tL2uSOus0
そう、作者にも無かった。
749白ロムさん:2009/01/01(木) 18:47:21 ID:tL2uSOus0
連投スマソ、748は>>745でした。

>>747
ズームはダブルタップとアクションキーで十分デカクなると思う。
数字キーでのスクロールは賛成です。
750白ロムさん:2009/01/01(木) 19:05:35 ID:tL2uSOus0
たびたびスマソ。
ダブルタップは上下キーでもおk。
751白ロムさん:2009/01/01(木) 19:35:39 ID:ekT37I460
>>747
ダブルタップ暴発でズームインしちゃうのが困るね
つーかアイコンとかやり過ぎだろw 対応されるのが目に見えるわw
752白ロムさん:2009/01/01(木) 20:36:13 ID:rI88GivB0
>>751
そう思うならアイコン作ってやれよw
753白ロムさん:2009/01/01(木) 21:04:20 ID:bOZk2QXc0
>>751
確かに誤爆はウザい
754白ロムさん:2009/01/01(木) 23:59:10 ID:m6nd55nm0
>>746
普通なら、自動的にフォルダを作るだろうな。必要なら変更できるようにして。
755白ロムさん:2009/01/02(金) 00:04:48 ID:OHgyn4lj0
>>751
あぁやっぱり間違ってダブルタップしちゃうことあるよね。そうかんがえるとgooglemapの虫眼鏡は堅実だよね。ださいけど。
756白ロムさん:2009/01/02(金) 00:55:03 ID:PDiJv+b20
>>754
それで自動生成されたディレクトリを放棄して
わざわざrootにディレクトリを変更したら消えた、と。
757白ロムさん:2009/01/02(金) 00:58:17 ID:eNJdVd44P
ただそこらのフリー作者が作るならともかく、
読売程の企業がやるならそういう使い方も視野に入れつつ
クリアする時に
「キャッシュフォルダの中身が全て消えますがいいですか?」
とかいうダイアログを出すくらいの親切さが必要だよね。
758白ロムさん:2009/01/02(金) 01:07:13 ID:i+Ls5bD90
>>757
そこらのフリー作者だろ、
何で読売が産経のツール作るんだよw
759白ロムさん:2009/01/02(金) 01:12:30 ID:3IgMPCgR0
>>757
どうにか自己正当化したい本人ですねわかります
760白ロムさん:2009/01/02(金) 02:17:07 ID:gezBs3AX0
>>757
そこまでするなら、本当のキャッシュだけ削除するように実装するだろうな。
フォルダ内を全部削除とか、ちょっと乱暴だもん。
761白ロムさん:2009/01/02(金) 04:51:05 ID:tw8Hi2/r0
WMなんだからソフトのインストールは自己責任じゃね?
762白ロムさん:2009/01/02(金) 08:19:28 ID:Yb2bKE/Y0
てかどこから読売が出てきたの?
763白ロムさん:2009/01/02(金) 10:57:29 ID:gezBs3AX0
>>757さんが突然。たぶん、頭文字がYだったから。
産経が提供しているのはiPhoneむけだから。それのデータを流用してるだけだから。
764白ロムさん:2009/01/02(金) 12:23:09 ID:cci/c01R0
>>756
物事は正確に言おうな。

初版公開時はディレクトリを指定させる仕組みだったら
キャッシュ消去でディレクトリが消えていた→自動生成するようになった。
ちょっとうっかり作者ってとこだな。
765白ロムさん:2009/01/02(金) 16:07:05 ID:rGQN9d7u0
>>764
初版は
\Program Files\Sankei Shinbun Viewer\cache
が勝手に出来てた。
766白ロムさん:2009/01/02(金) 16:16:21 ID:K1o+aXLu0
>>765
初版だけでなくすべてのバージョンでその仕様。
ディレクトリ変更時にさらに下の階層を作るかどうかが違う。
767白ロムさん:2009/01/02(金) 17:50:32 ID:tw8Hi2/r0
結局>>713はお馬鹿

まで読んだ。
768白ロムさん:2009/01/02(金) 18:02:12 ID:KAqQKRHK0
>>764が何を言わんとしてるか分からない
769白ロムさん:2009/01/02(金) 19:21:21 ID:DjveNgwC0
PCのOutlookを持っていませんのですが買うのももったいないので
フリーで行けるPCソフトは有りませんか?
770白ロムさん:2009/01/02(金) 20:11:41 ID:LFvMEHKt0
Outlook
771白ロムさん:2009/01/02(金) 20:51:37 ID:eHdLY1/60
>>769が何を言わんとしてるか分からない
772白ロムさん:2009/01/02(金) 21:18:27 ID:2pyu4Jtu0
パソコンでPIM管理(Outlook以外のフリーソフト)をしたいのか。
773白ロムさん:2009/01/02(金) 21:31:44 ID:BUH0kIJ/0
Googleカレンダーを使って、POsyncで同期取るとか
774白ロムさん:2009/01/03(土) 06:58:40 ID:iJg55yNw0
俺は必要無くてやってないから分からないけど、
outlook expressじゃダメなのか?
775白ロムさん:2009/01/03(土) 07:22:06 ID:rvjspS9U0
>>774
新年早々、釣りありがとう。
それはともかく、googleカレンダーとEvernoteを使うようになったらOutlookってつかわなくなったなぁ。
776白ロムさん:2009/01/03(土) 16:52:21 ID:iJg55yNw0
>>775
いえいえどういたしまして
本気でしたからwwwwwwwwww
777白ロムさん:2009/01/03(土) 16:54:42 ID:3/K/eah60
OutlookExpressには、PIM機能がないんだよ。
ただ、Outlookはいろんなもののオマケで付いてたりするけどな。財布が痛むかな。
778白ロムさん:2009/01/04(日) 16:29:38 ID:bxiX4B/30
>>690
亀でスマソが、ユーザー登録めんどいんで別場所でICSinstall
落として入れたらうまくいったよありがとん。
確かに、いちいち接続設定いじらんでもイケるのは楽だね、
あとは、ネットビジョンのは期限付きなんが気になるところ。
779白ロムさん:2009/01/04(日) 17:12:50 ID:48abcnUR0
>>656
右メニューの"クリップボード"をサブメニュー化して5件ほど記憶、
履歴を選択すると計算画面にペーストされるようにすれば、
M±機能の代わりにならないかなぁ
780656:2009/01/04(日) 22:04:37 ID:yg0/MISC0
>779
なるほど。それは面白いですね。
取り入れてみます。
781白ロムさん:2009/01/05(月) 09:52:34 ID:7SKV0fqG0
ExecSelecで、urldlにアドレス渡すいい方法あれば
教えて下さい。
782白ロムさん:2009/01/05(月) 11:11:53 ID:Nk57LYxjP
>>781
SimpleMenuを使う
783白ロムさん:2009/01/05(月) 11:29:42 ID:E19ZIdD10
YOPViewerWM アクションキーでの倍率で2倍設定が
欲しい、やはりちょっと読み難いので。
lV3で結合した全紙面モードがあるといい。
閲覧を他のソフトでスイスイ出来るので!!
PSPで見たら感激ものです
784白ロムさん:2009/01/05(月) 11:37:38 ID:HKnlzv/v0
>>783
そういう事はHPで言えや
785白ロムさん:2009/01/05(月) 17:18:14 ID:Nk57LYxjP
UKTvListを巡回するMortScript
http://komonouploader.wmsoft.org/src/wmsmall0087.zip
より確実に巡回できるように直した。
786白ロムさん:2009/01/05(月) 17:22:15 ID:Nk57LYxjP
cmdRegistryNotifyHelper
http://komonouploader.wmsoft.org/src/wmsmall0089.zip
cmdRegistryNotifyAppとcmdRegistryStopNotificationを使いやすくするスクリプト。
更に使いやすくした。
787白ロムさん:2009/01/05(月) 19:47:41 ID:NlU1EaKM0
>>785
入れてみた。2〜3日どんなもんか様子見してみる。
d(・∀・)
788白ロムさん:2009/01/05(月) 23:13:31 ID:6d3IxNYC0
>>784
HPって書かれるとどうしても違和感が
別に用語拘ってるわけじゃないんだけど、先にPCメーカーとしてのHPが浮かんでくるw
789白ロムさん:2009/01/06(火) 01:39:52 ID:yPF8sETi0
>>788
それは小文字の方がしっくりくるな
そして、なぜか最近俺の中ではhpはプリンタのイメージ
790白ロムさん:2009/01/06(火) 02:55:28 ID:NIEoQnSB0
>>782
execSelecをやめてsimplemenuを使うって事ですかい?
791白ロムさん:2009/01/06(火) 06:19:51 ID:WrnHLM3z0
>>788
オレにとって、HPってあこがれの測定器メーカーだったよ。
急にアジレントなんていわれても、脳髄にこびり付いてるから、書き換えられない。
792白ロムさん:2009/01/06(火) 06:38:33 ID:EvWWMBPp0
>>791
さすがに10年近く前にスピンオフした会社名称はいい加減覚えてやれよw
793白ロムさん:2009/01/06(火) 07:44:41 ID:WrnHLM3z0
いや、覚えてはいるけど、まだ、頭の中で置換してる感じ。
794白ロムさん:2009/01/06(火) 10:30:34 ID:rEazoaq50
頭の中で痴漢してる感じ・・・
795白ロムさん:2009/01/06(火) 12:27:36 ID:WrnHLM3z0
確かに、頭の中で痴漢してる分には実害がないな。
796白ロムさん:2009/01/06(火) 12:58:58 ID:nWljwn/50
おれはYHPの方がしっくりくる
YEWも
797白ロムさん:2009/01/06(火) 16:35:58 ID:WrnHLM3z0
YHP時代の商品に入ってるロゴが、HPかYHPかで印象がかなり違ったな。
「なんだよ、YHPかよ」てな感じ。品質や性能には何の問題もないんだけどさ。
798白ロムさん:2009/01/06(火) 20:14:19 ID:rBuW2znjQ
確か横河だよな。
昔、系列会社で働いてた。
799656:2009/01/06(火) 22:18:16 ID:7BCRfSrk0
>779
いろいろ考えてみたのですが、どうにも使いづらいので、
普通にM+、M−、MR、MCを実装しようと思います。
800白ロムさん:2009/01/07(水) 11:44:03 ID:u0NfXPKzQ
>>799
それでも良いけれど、普通に使うだけなら最後の答えを保持するだけのラストアンサーキーの方が便利かな。
801白ロムさん:2009/01/07(水) 12:50:45 ID:4TvVG0q30
>>798
現役テクトロニクスよりインパクト薄い
802白ロムさん:2009/01/07(水) 17:49:48 ID:uDPnEYuZ0
その昔、日本製のオシロだと、どのブロープ同じデザインだったけど、
テクトロだと一本ずつ色の違うリングがあって、混乱しなくて便利だったな。
いや、スレ違いを続けてしまって、失礼。
803656:2009/01/07(水) 22:57:20 ID:icT6/evz0
>800
ラストアンサーキーがある電卓を使ったことが無いのですが、こんなイメージでしょうか。

2*6+6/2=15を行なうときに

キー 表示
2   2
*   2
6   6
=   12 →ラストアンサーに12をセット
AC   0
6   6
/   6
2   2
+   3
LA  12 →ラストアンサー12を取り出し
=   15 →ラストアンサーに15をセット
804白ロムさん:2009/01/07(水) 23:31:17 ID:uDPnEYuZ0
キー操作が少ないという意味ではラストアンサーなんだろうけど、
オレならM+/M-/MR/MCの方が応用が利くから嬉しいな。
805656:2009/01/08(木) 00:27:10 ID:yy/REhEy0
M+やM-キーはイコールを兼ねる電卓がある(多い?)ようなので、そうすればスッキリしそうですね。

キー 表示
2   2
*   2
6   6
M+   12 →メモリ=0+12=12
AC   0
6   6
/   6
2   2
M+   3 →メモリ=12+3=15
MR   15

---------------------------
右メニューにこれだけ加えることも、混乱を恐れなければ可能ではあります。

メモリー→    プラス(M+)
           マイナス(M-)
           リコール(MR)
           クリア(MC)
ラストアンサー取得
806白ロムさん:2009/01/08(木) 09:29:32 ID:7qTzK6NrQ
>>803
ラストアンサーキーは自動的に最後にイコールを押したときの値を保持する機能。
なので、それで合っています。
807白ロムさん:2009/01/08(木) 18:43:04 ID:iMzMhAin0
これはイイwktk
808656:2009/01/08(木) 21:14:11 ID:3mP92Y5Y0
>806
ありがとうございます。イメージは掴めました。

各種メモリー機能と、ラストアンサー機能の両実装で行ってみようと思います。
大改造&充分なテストが必要そうです。3連休でがんばります。
809白ロムさん:2009/01/09(金) 00:23:12 ID:DOnNx4N30
ラストアンサーとGTって一緒??
810白ロムさん:2009/01/09(金) 12:30:18 ID:0fLt/XPR0
ラストアンサーってのは、みのもんたのファイナルアンサーへのオマージュ。
811白ロムさん:2009/01/09(金) 22:15:26 ID:uePi/wEJ0
画像ビューアで、NASの画像をGSファインダーから直接開けて、タッチパネル使わなくてもページ送り、拡大縮小、視点移動できるやつない?
812白ロムさん:2009/01/09(金) 22:19:15 ID:qmI4IyjzP
マンガミーヤCE
813白ロムさん:2009/01/09(金) 23:34:50 ID:KO75AFde0
MangaMeeya で思い出したけど,
ZIP や RAR の圧縮した画像を展開しないでも MangaMeeya みたいに見られるアプリって他にないの?
814白ロムさん:2009/01/09(金) 23:35:51 ID:qmI4IyjzP
>>813
ないからマンガミーヤが人気なんだよ
815813:2009/01/10(土) 00:08:06 ID:KO75AFde0
>>814
ですよねー
816白ロムさん:2009/01/10(土) 17:24:50 ID:kY0rblWZ0
みんな、マンガを大量に買って、裁断して、全ページをスキャンして、アドエスで
持ち歩いているのか。すごいなぁ(苦笑)
817白ロムさん:2009/01/10(土) 17:49:08 ID:2HM8ZPF50
普通だと思ってた。
これやらないと1日が終わった気がしないし
818白ロムさん:2009/01/10(土) 17:55:49 ID:pudNHQld0
え?自分でスキャンしない奴なんているの?


819白ロムさん:2009/01/10(土) 18:14:22 ID:dy7Npg5yP
裁断機とADFスキャナがあれば簡単だろ
820白ロムさん:2009/01/10(土) 18:18:14 ID:+Ql9hm+o0
普通のスキャナでやってまふ。
821白ロムさん:2009/01/10(土) 18:21:47 ID:krxV2DsT0
一方ロシアは本を読んだ
822白ロムさん:2009/01/10(土) 19:34:58 ID:0ohARqqr0
>>816
別に漫画見なくても、普通の画像ビューアとしてマンガミーヤ使ってるけど?
823白ロムさん:2009/01/10(土) 20:19:00 ID:+z5alk1j0
写真やテキストをzipで固めるのもいいしな。
824白ロムさん:2009/01/10(土) 20:40:58 ID:HWOdR78b0
today画面が表示されるたびにランダムで壁紙変更するソフトってありませんか?
825白ロムさん:2009/01/10(土) 21:44:23 ID:kY0rblWZ0
いいかえよう。ヒマだな。
826白ロムさん:2009/01/10(土) 22:25:23 ID:yPeGPOOq0
なんで>>813辺りの流れから>>816、825みたいな反応になるの?
827白ロムさん:2009/01/10(土) 22:37:40 ID:iGN9hXlw0
ひねくれてるからだよ
828白ロムさん:2009/01/10(土) 23:03:59 ID:QbATTb6Y0
消音カメラ>盗撮
P2P>犯罪者
みたいなもん
829白ロムさん:2009/01/10(土) 23:35:35 ID:v0BaeJJ80
touchのcomicviewみたいのあれば便利なのに
830白ロムさん:2009/01/10(土) 23:36:16 ID:WRz1R3MvQ
消音カメラ≒盗撮
P2P=犯罪者
みたいなもん
831白ロムさん:2009/01/10(土) 23:36:43 ID:SUZUrHtg0
Youtubeから落とすソフトって、Mortscriptの他に今あるのかな?
YoutubeBrowserは更新止まったままだよね?
832白ロムさん:2009/01/10(土) 23:39:26 ID:C2XDm7h+0
>>828
またお前か。
消音カメラってこんなシャッター遅くて、携帯の
形してるもので盗撮するかよ。
ボールペン型とかが普通だろボケ。
833白ロムさん:2009/01/10(土) 23:45:55 ID:lVEoI9Iv0
JWezWM
取得しようとすると、データ取り込む途中でJWezWMが落ちたり、取得押してすぐ落ちてtoday画面になっちゃうことが多発
リセットかけると取得出来るようだけど、これは俺の無印の問題なんかな?
834白ロムさん:2009/01/10(土) 23:56:55 ID:ouSZejaq0
>>833
おれのは毎日3回以上更新してるけど落ちたりしたことないよ
835白ロムさん:2009/01/10(土) 23:58:43 ID:QbATTb6Y0
>>832
俺は似たような反応を挙げただけたって
>>830は真性っぽいけどなw
836白ロムさん:2009/01/11(日) 00:14:59 ID:RaodQV8H0
>>833
アドエスだけど俺もなる
フォーマットして再構築しても変わってない。
837白ロムさん:2009/01/11(日) 00:24:18 ID:1/Asjp2S0
>>833
取得時にメモリ大量消費するんじゃね
838白ロムさん:2009/01/11(日) 01:49:00 ID:O3mBv75R0
>>824
壁紙を変更するのは簡単だが
redrawしないと反映されないからレスポンス悪過ぎて実用的ではない
839白ロムさん:2009/01/11(日) 02:24:17 ID:ViBVx5yBP
UKtvlist v0.5.9.3が巡回取得できなくなったんだけど
また仕様変更があったのかな?
みんなのは動きますか?
840白ロムさん:2009/01/11(日) 02:38:18 ID:AiI4YgS5P
>>819
おすすめの裁断機2,3点教えて
841白ロムさん:2009/01/11(日) 11:03:18 ID:iqt2ZvQz0
>>831
youtubeplay  Version (v1.0.0.11)
初代だと、ダウンロードしながらの視聴はつっかかるけどね。
842白ロムさん:2009/01/11(日) 12:19:59 ID:G9GypL0U0
最初にWILLCOM03ソフト関連スレに誤爆してしまうという大ポカをやらかしてしまいましたが・・・
改めてこちらにカキコさせていただきます。(マルチポストみたいになってしまい申し訳ない)

KeyHoleTVのサイトより
ttp://www.v2p.jp/video/

1月10日 2008年 JST 
来る1月22日にサーバの移設を行います。この作業に伴い、1月22日は、午前8時より終日
KeyHoleTV, KeyHoleVideo, Mobile KeyHoleTV, Linux KeyHoleTVが試聴できなくなり、ホームページも
見ることができなくなります。
また、移設に伴い新バージョンのKeyHoleTV,KeyHoleVideo,Mobile KeyHoleTV,Linux KeyHoleTV
をリリースしました。新バージョンでなければ、移設したサーバと通信ができませんので、
新バージョンへの移行をお願いします。

上記のように旧バージョンは1/22以降使用できなくなるようです。
そういうわけで早速新バージョンのMKeyHoleTV5.exeを使ってみたけれど・・・
Ver.2より重いってどういう事よ?Orz

この手の話題の投稿先って今はどのサイトになるんですかね?
昔はW-ZERO3 ツールMEMO見てれば大体の情報は押えられたけど
あそこは今後自分の作成したツール専門に移行するようですし・・・
843831:2009/01/11(日) 14:01:47 ID:CXQOniNB0
>>841
おぉ!ありがとうー
さっそく入れました
844656:2009/01/11(日) 15:37:37 ID:81z+mhY60
strCalc次版をwktkしてくださっている方々へ

各種メモリー機能、ラストアンサー機能の追加、他、カスタマイズ項目を増やしてみました。

が、かなり処理をいじってしまいました。いましばらくお待ちください。

キャプチャー集をUpしたので、ご確認いただければと思います。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1433.zip

メモリーの値を常に表示(下段左側)することで、画期的(?)な使用感となりました。
845白ロムさん:2009/01/11(日) 18:22:42 ID:yFR767Wp0
>>844
オー素晴らしい!数字キーの色付けに対応してる♪
ほぼ完成ですね〜楽しみだ
846白ロムさん:2009/01/12(月) 02:44:44 ID:3ecMIzMy0
これは完成が待ち遠しい
847白ロムさん:2009/01/12(月) 08:52:03 ID:U2aBS2kG0
>>839
ウチは普通に巡回できてるけど
848656:2009/01/12(月) 18:42:56 ID:uI5EwbyC0
strCalc最新版が完成しました。以下、ブログコメントのコピペです。
変更点は、リンク先にてご確認ください。
-----------------------------------------------
ようやくバージョン1.0とすることが出来ました。

・多少の誤差に目をつぶっていた精度問題が解決した
・メモリー機能を実装し、低機能電卓から脱却した
・迷っていた有効桁数と設定の保存方法について結論を出した

設定の保存場所を変えてしまいましたので、既存ユーザーの方は
一度、設定を削除してから、再度の設定をお願い致します。

また、大幅にソースを改修しましたので、不具合がありましたら
お手数ですが、コメントにてご連絡をお願い致します。

ttp://www9.plala.or.jp/strsoft/
849白ロムさん:2009/01/12(月) 19:04:38 ID:CwSOtHrS0
>>848
色分けでこんなに使いやすくなるとは・・・
カラー電卓strCalcとか何かネーミングつけてもいいかもですね^^;
相変わらず立ち上がりが早くてさすが‥esとアドエス両方いただきましたー、毎回ありがとう。
850白ロムさん:2009/01/13(火) 00:30:17 ID:RevzmyuJ0
YES.YES.YES!!
GooooDJob!
851白ロムさん:2009/01/13(火) 01:00:51 ID:UqnUApXW0
スキン対応はまだー?
852白ロムさん:2009/01/13(火) 04:59:11 ID:4bMyYO1F0
ほとんどスレの乗っt(ry
853白ロムさん:2009/01/13(火) 13:10:48 ID:l6YAjk2h0
>>852
またお前か!
854白ロムさん:2009/01/13(火) 14:41:32 ID:QkiAY88B0
HPあるんだから続きはそちらでどうぞ
位でいいんじゃないか
855白ロムさん:2009/01/13(火) 15:23:59 ID:ym75XzLX0
別にいいじゃん。
特に他の話題があるわけでもないしw
856白ロムさん:2009/01/13(火) 15:32:52 ID:Nb0qPHSr0
(ryって使ってみたかったんだよ、きっと
857白ロムさん:2009/01/13(火) 16:05:29 ID:6N/gWvbf0
片手間信者かもなw
858白ロムさん:2009/01/13(火) 16:11:49 ID:saSdaHLK0
このような状況が続くと「次は統合な」と言い出す香具師が現れそうな悪寒(ry
859白ロムさん:2009/01/13(火) 16:47:43 ID:sKPkWsOf0
わかったわかった、俺の●に免じて許せ。
踏み潰しるなり食うなり好きにするといい。
860白ロムさん:2009/01/13(火) 18:03:21 ID:iRR20TjH0
>>856
IDすごいな
861白ロムさん:2009/01/13(火) 19:16:17 ID:5ueiGbPWP
いまさらながらではあるけれども、マンガミーヤといえばGiraffeで、作者マンガミーヤ氏の名で勝手にだれかが登録、停止されているソフト配信が行われてるのには笑える。

それをいったら、中国のサイトなどはシェアソフトを勝手に配信して、掲示板でにぎわっているのだから、かわいいものではありますが。
862白ロムさん:2009/01/13(火) 19:49:48 ID:XBb8yjKF0
中国は国営ディズニーランドでキティーやドラえもんが手を振ってた奇跡の国だからなww
863白ロムさん:2009/01/13(火) 20:51:26 ID:DitGpONbP
すごいアラーム
http://komonouploader.wmsoft.org/src/wmsmall0093.zip
標準のアラームより確実・多機能なアラーム。
まともなアラームが使いたいから作った。

機能
WAVEファイルの再生
バイブレーション
スヌーズ
アラームごとの鳴り方の変更
オートパワーオフ防止
細かく設定できるアラーム実行日時(RunAt依存)
864白ロムさん:2009/01/13(火) 21:07:23 ID:vgiO8yfO0
>>863
今、電車&アドエスなんだがreadmeが化けて読めん。
↓readmeうpプリーズ
865白ロムさん:2009/01/13(火) 21:23:18 ID:rRjsnFSY0
うpしようと思ったが長かった
866白ロムさん:2009/01/13(火) 21:28:02 ID:QkiAY88B0
それ以前にアラーム設定が手動ってのがねぇ
アラーム設定も自前で設定できないと使い勝手悪すぎだね
wavしか鳴らせないのも仕様とは言え欠点にしかならん
readmeはUTF-8じゃなくて普通にS-JISの方がよくね?

>簡単な使い方
>RunAtで実行したい日時にAlarm.mscrを実行するように登録する。
この時点で簡単じゃないだろ
人はこれを面倒と言う
867白ロムさん:2009/01/13(火) 21:33:26 ID:KueeWvFg0
まあ、スクリプトだから仕方有るまいて
868白ロムさん:2009/01/14(水) 02:22:28 ID:3gNu0SWg0
同等以上のモノを作れるヤツしか文句言う資格は無いだろ
869白ロムさん:2009/01/14(水) 05:48:34 ID:8eFCnhcB0
以上を簡単に言うと、

>>863
> すごいアラーム

いやいやいや、すごくないから。
870白ロムさん:2009/01/14(水) 08:03:40 ID:29W7Rm+T0
文句ほどじゃないけど、ある程度レスしないとソフトが育たないぞっと
871白ロムさん:2009/01/14(水) 10:25:00 ID:Fc8Z1xYu0
>>863
すごいって‥‥ TravelAlarmとかSpb Timeの方が便利だよな。シェアウェアだけど。
872白ロムさん:2009/01/14(水) 10:28:47 ID:Fc8Z1xYu0
>>868
つまり、一般の読者や批評家の存在を認めないと。作家同士が
「いやいや、あなたの方がすごいですよ」と
傷口を舐め合うのが正しい世界だと。
873白ロムさん:2009/01/14(水) 10:38:47 ID:BoQ49Y8t0
とりあえず乙
だが別にすごくない
874白ロムさん:2009/01/14(水) 11:15:18 ID:roozpblU0
>>872
批評家はいらんな
875白ロムさん:2009/01/14(水) 11:34:21 ID:0nOVsAHlP
すごいアラーム作るって言っちゃったから名前が「すごいアラーム」になっただけ。
やっぱり文字盤が大きい方がいいな。
876白ロムさん:2009/01/14(水) 11:59:55 ID:Fc8Z1xYu0
>>874
必要だろう。ソフトを評価して紹介してるサイトって、無価値か?
877白ロムさん:2009/01/14(水) 21:53:29 ID:jtwCKpuB0
ID:Fc8Z1xYu0
878白ロムさん:2009/01/14(水) 23:19:53 ID:tTGH1fGU0
mortplayerのアラームで事足りてるけど少数派なのかな。
879白ロムさん:2009/01/15(木) 00:18:53 ID:Fxr29RTg0
>>876
批評と評価は違う
880白ロムさん:2009/01/15(木) 00:21:52 ID:YoQosfEZP
>>866
jotでテキストを書くとなぜかデフォがUTF-8になってるから、たまに戻し忘れてる。
881白ロムさん:2009/01/15(木) 02:53:04 ID:InYjKPIM0
>>878
最強って噂あったよな
882白ロムさん:2009/01/15(木) 03:47:21 ID:u5YwhBEn0
>>876
ユーザーが評価するなら意味はあるが
ユーザーでないものが批評するのはいらんよ
883白ロムさん:2009/01/15(木) 04:57:49 ID:AdsIEo6V0
褒められたくてソフト公開する奴ってすぐわかるな
実社会でまったく褒められてないんだろうな
884白ロムさん:2009/01/15(木) 08:29:47 ID:IoldgdTj0
ネットでも実社会でも人間性は
大して変わらないで出るからな。

お前は実社会でも口だけの人間
なんだろうよ。
885白ロムさん:2009/01/15(木) 10:14:48 ID:6NynSWnV0
>>882
そうか? 本当に自分で愛用しているソフトは少数だろ。
オレの用途では本採用に至らなかった。〜という人なら良いと思う。
何て紹介はありでしょ。
886白ロムさん:2009/01/15(木) 10:15:47 ID:6NynSWnV0
>>879
違うが、ここでは大した意味はない。
887白ロムさん:2009/01/15(木) 10:18:45 ID:6NynSWnV0
>>883
褒められるなり、良い評価の方がありがたいのは普通のことで、やる気も出る。
メチャクチャに貶されて嬉しいヤツはいない。
人の評価を気にしないなら、公開する必要もない。
フリーソフトを根底から否定するなら、こんなスレに来なければいいのに。
888白ロムさん:2009/01/15(木) 12:55:56 ID:BV773nh+0
すごい面倒臭い奴らが沸いてくるアラーム
889白ロムさん:2009/01/15(木) 13:12:34 ID:HaO5wv6q0
>>888
ワロタw
なんで今回だけこんな流れになってんだ?
890白ロムさん:2009/01/15(木) 17:03:10 ID:wdOm+4gy0
FF4か5でそんな敵がいたな。
891白ロムさん:2009/01/15(木) 18:15:42 ID:nUwsJhxD0
アラームといえば経験地3000くらい クリップおとすな
892白ロムさん:2009/01/15(木) 19:58:42 ID:j2ltme2w0
誰か、adesでperl CEを動かしてる人いる?
いくつかのサイトを見てトライしてみたが、w32consoleが動かなくて止まってる・・
入れ方教えてちょ
893白ロムさん:2009/01/16(金) 02:16:57 ID:0EtCvdLC0
>>887
「褒められたくて公開する」の反対は
「人の評価を気にしない」じゃないよ
あと、どこから「フリーソフトを根底から否定する」が出てきたの?

論理的な思考力がゼロで
言葉を勝手にすり替えて反論できたような気になってる典型的な馬鹿?
894白ロムさん:2009/01/16(金) 03:11:02 ID:FjvAL+7z0
論理的言うと「褒められたくて公開する」の反対は
褒められたくなくて公開しない、でしょうか先生
895白ロムさん:2009/01/16(金) 05:48:07 ID:0EtCvdLC0
>>894
ちがうよ?
典型的な馬鹿?
896白ロムさん:2009/01/16(金) 06:52:15 ID:Vghqgp7O0
>>893
公開して、良い評価を貰うことを否定してるんだから、根底から否定してる。
悪い評価を貰うことを目的に公開するバカはいない。
897白ロムさん:2009/01/16(金) 08:25:12 ID:VSBJo8aa0
>>891
さぁ一緒に帰ろうか
898白ロムさん:2009/01/16(金) 09:22:59 ID:7ngmVkmf0
公開しなければ褒められたくない
899白ロムさん:2009/01/16(金) 09:26:49 ID:JBWChDRo0
褒められたくない、または公開しない

論理学勉強しろよ
900白ロムさん:2009/01/16(金) 10:28:14 ID:hknkO/W40
それは 褒められたい、かつ公開する の反対ではないでしょうか先生
901白ロムさん:2009/01/16(金) 10:47:24 ID:rMRAkWHe0
論理思考再開
902白ロムさん:2009/01/16(金) 11:02:12 ID:QAsv95wK0
作者がマゾの場合も考慮に入れてください
903白ロムさん:2009/01/16(金) 11:15:12 ID:mfOZg4YU0
いい加減余所でやれよカス共
904白ロムさん:2009/01/16(金) 14:16:30 ID:/55dF6sd0
まだやってたのかw
飽きないなぁ
905白ロムさん:2009/01/16(金) 17:02:28 ID:UhZx5rDu0
試作品の公表ぐらいさせてやれよ
俺だって全部のHP見て回れねぇし
このスレで情報が取れるのなら助かる
906白ロムさん:2009/01/16(金) 18:01:58 ID:o/iChFO20
>>904
もう意地の張り合いなんでしょう
907白ロムさん:2009/01/16(金) 18:32:32 ID:cS9NTL0d0
かなり前に公開したツールあるけど、そんな事思ってなかったなぁ
不便だから作った
作ったから公開した
ただそれだけ

まぁツール作るよりreadme作る方が面倒だった罠
908白ロムさん:2009/01/16(金) 21:48:35 ID:kfY70AMN0
俺も自分用に作ったものを、ついでに公開した事があるだけだな。
そんなものでも使うヤツはいるみたいだし、雑誌をもらえたよw
909白ロムさん:2009/01/16(金) 21:59:01 ID:HVc3XT8O0
俺発見
910白ロムさん:2009/01/16(金) 22:43:16 ID:XT3HDMut0
情報のためにスレ見てんだから、じゃんじゃん宣伝してくれないと困る
911白ロムさん:2009/01/17(土) 00:50:50 ID:IuAYWpsX0
>>907
そうそう、ReadMe作るのめんどいよなw
無いと質問だらけになるからしゃあないんだが、本格的なアプリでもないと
なかなかそこまできっちりと出来ずに後回し…
912白ロムさん:2009/01/17(土) 00:53:50 ID:h4HkYAIV0
>>911
自分が使う為の覚書だと思えば面倒でもない
913白ロムさん:2009/01/17(土) 03:20:48 ID:YqJPiu1l0
>>896
褒められたくてこんなところで自作ソフト紹介するか?

悪い評価も嬉しいもんだけどな。
そのソフトを理解しようとしないことにはどんな批評も出来ないわけで、
自分の仕事を理解しようとしてくれてるんだな、と感じるもんだよ。

フリーソフトは作者による恵みじゃない。作者の自慰。
非難が怖いなら公開しちゃいかんのさ。
自慰に対して感謝のメールを貰うと嬉しいもんだが。
914白ロムさん:2009/01/17(土) 09:23:24 ID:dJxvl41G0
発端は>883だよ。ズレてきてる。
もういいだろ。
915白ロムさん:2009/01/17(土) 11:57:09 ID:RVu2TM/90
>>911
ReadMeなんて、
無保証、自己責任、バグがあれば修正検討はするが約束はできない
と、後は使用キー&アイコンとその機能だけしっかり書いてくれればいいよ。

使ってるだけの側より。誰だか知らないけど多分お世話になってますw
916白ロムさん:2009/01/17(土) 18:33:47 ID:0UoK9GhkP
人がなんかする理由を「褒められたくて」と考える奴って、褒められた事ないんだろうな。
917白ロムさん:2009/01/17(土) 18:34:24 ID://355hdt0
 「フリーソフトはなぜ無料?」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090115-00000005-rnijugo-inet

 >個人開発のソフトは、プログラマーの技術試しという側面が強い。

↑そのとおり。「技術試し」であって「自己愛満たし」ではない。
918白ロムさん:2009/01/17(土) 18:35:38 ID:rlq0o7cJ0
>>915
しっかり書かないといけないのは、。

作者は誰か。著作権は、どうするのか。
フリーソフトか、シェーアウエアか、製品か、。
転載条件、配布条件。
動作可能システムとか、機種とか。

そのあたり。

その昔、ニフティというものがあって、テンプレがあったと思ったが。
919白ロムさん:2009/01/17(土) 18:48:33 ID:bGdt2NzJ0
すごいおっさん達が主張を始めるアラーム
920白ロムさん:2009/01/17(土) 18:51:51 ID:JXBjjlaJ0
すごいどうでもいい話題をいつまでも続ける奴を召還するアラーム
921白ロムさん:2009/01/17(土) 19:02:32 ID:a8tsxXxf0
>>916
わかりました!つまりあなたはこう言いたいのですね!
「人が何かをする理由を『褒められたくて』と考える奴ならば、褒められたことがない。」
なるほどなるほど、それではこの命題の
対偶を取ってみましょう。
「褒められたことがある奴ならば、人が何かをする理由を『褒められたくて』と考えない。」
さて、対偶が論理的に正しいのならばその命題は真であるというのは論理学の初歩ですが、(ry
922白ロムさん:2009/01/17(土) 19:06:49 ID:ERnlfAnE0
すごい必死な奴が長文レスしていくアラーム
923白ロムさん:2009/01/17(土) 20:40:38 ID:a8tsxXxf0
よくわからないアッサラーム・アレイクム
924白ロムさん:2009/01/17(土) 21:17:08 ID:h4HkYAIV0
>>917
随分一方的な見方なんだな〜
そんな事思ったこともないや
925白ロムさん:2009/01/17(土) 21:26:08 ID:CqH8AGJ30
バビロニア王ハンムラビの所信表明の意味合いが強いとされるハンムラビ法典
926白ロムさん:2009/01/17(土) 22:12:40 ID:WTlD4LVm0
ほらね〜、全然意味分かんなくなってきちゃったぞ〜
927白ロムさん:2009/01/17(土) 22:22:12 ID:qHeWNh9e0
きめぇ。
これだから年収1000万もいかねー屑どもは困る。
928白ロムさん:2009/01/17(土) 22:47:22 ID:6quD3Ogz0
たしかザウルスではあったと思うんですけど
ZERO3をパソコンの外付けキーボードにするソフトってありますか?
929白ロムさん:2009/01/17(土) 23:13:51 ID:PGwjq7Ty0
>>928
窓の杜に紹介されています。
ウィルコム機でも使えるけどタッチダイヤモンドの方が使いやすいって書いてあった。
930白ロムさん:2009/01/18(日) 05:29:02 ID:e/eGmVcN0
馬鹿「○○公開しました!(実社会では全く褒められない俺だけど、
『○○すげー!神!』って言ってもらえるだろうなー)」
「○○使いづらい」
馬鹿「…えっと、不具合があったら報告お願いします」
「○○使いづらい。あそこもここも直してほしい」
馬鹿「(なんだ褒められねーのか)自分が使いやすい仕様にしてるので…」
馬鹿(ID変えて)「批判するならフリーソフトなんて使うなよ!」
931白ロムさん:2009/01/18(日) 08:04:11 ID:0vObz8gO0
病院行けw
932白ロムさん:2009/01/18(日) 08:51:28 ID:U3h8U+b30
まぁ人に評価されたくなければ勝手に技術試し
てればいい訳で、公開する必要はない。
933白ロムさん:2009/01/18(日) 09:09:21 ID:bctPxpG40
まだ続くの?
934白ロムさん:2009/01/18(日) 11:09:32 ID:tjeRKt8K0
すごい馬鹿がいつまでも粘着し続けるアラーム
935白ロムさん:2009/01/18(日) 11:25:46 ID:2nMOGFps0
バージョンアップマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
これだけ言ってもらえてるんだから直せよー
936白ロムさん:2009/01/18(日) 14:12:40 ID:3XOw38sD0
>>921
その「対偶」が偽だという前提でモノを見てるからいかん。
>>916は真だと考えているんだよ。
937白ロムさん:2009/01/18(日) 14:40:50 ID:35sSvJAf0
埋め
938白ロムさん:2009/01/18(日) 14:51:25 ID:EfauQy7o0
すごいスレチの話題を何日も続けるアラーム
939白ロムさん:2009/01/18(日) 15:30:42 ID:IC28FWU60
そういうアラームネタもそろそろ同レベルだ。
940白ロムさん:2009/01/18(日) 15:35:32 ID:9MCkJk1c0

941白ロムさん:2009/01/18(日) 15:44:47 ID:0vObz8gO0
そういうアラームネタもそろそろ同レベルアラーム
942白ロムさん:2009/01/18(日) 20:54:57 ID:SVK/d4HJ0
とっくにスレ違いだ。
少しは考えて書き込め
943白ロムさん:2009/01/18(日) 21:00:14 ID:YdL0RZyW0
終わってんな、このスレw
すごいアラーム出てくるまでは普通だったのに、と思って読み返したら
その前から変な流ればっかだったw
944白ロムさん:2009/01/18(日) 22:00:34 ID:IOzYiNNv0
W-ZERO3総合スレと質問スレとソフト関連スレと3つもあるからな。
945白ロムさん:2009/01/18(日) 22:51:50 ID:t4dZ3gBD0
京ぽんパケ代いらずってzero3系でも使えるのですか?
html送ってくれるならメール銀河より良さそうだけど、うまく設定できなくて、いろいろ設定してる間に使用回数超えて試すことができないんです。

兄弟3人ともwillcomだからうまく使えるのなら定額プランだけでもよさそうなんだけど。

ググってみたけど詳しく書いてるところもなくて涙目
946白ロムさん:2009/01/18(日) 23:33:23 ID:0vObz8gO0
willcom3兄弟にアッラームの祝福と平安あれ
947白ロムさん:2009/01/19(月) 01:08:17 ID:MAnJcSZC0
スレ違いついでに、バッテリーの話題でも投下しようか。
948白ロムさん:2009/01/19(月) 02:11:19 ID:WOACBFAH0
>>943
古参キモバイラーがいっぱいいるから
最近に始まったことじゃないよ
949白ロムさん:2009/01/19(月) 03:44:31 ID:5jmsYVeV0
そいつぁキモいね
950白ロムさん:2009/01/19(月) 14:06:47 ID:VzEXXlZt0
最近の良い音楽再生ソフトは何が定番になってるんでしょうか?
ぐぐると発売時の話が多くて少し古いんですが・・・
951白ロムさん:2009/01/19(月) 14:16:51 ID:P+c6uJk80
どの機種か知らないけど
発売時と変わってないよ
新しいの出てない
952白ロムさん:2009/01/19(月) 14:28:22 ID:lgn1fzrp0
S2Pは?
定番かどうかは知らんが
953白ロムさん:2009/01/19(月) 15:11:00 ID:VzEXXlZt0
よさげなソフトですね。どうでもです。
他にも使われてる方、ありましたら御願いします。
954白ロムさん:2009/01/19(月) 17:03:33 ID:15mPdCRO0
ポケットプレーヤー
955白ロムさん:2009/01/19(月) 19:51:46 ID:y2HCurhd0
s2pはm4aが再生できないっぽいから使ってないな
もっぱらmortplayer
956白ロムさん:2009/01/19(月) 21:12:32 ID:d8CJy03I0
TCPMPかCorePlayerが鉄板かと思ってた
957白ロムさん:2009/01/19(月) 21:28:19 ID:9AY/hcJR0
Pocket Player は m4a も最新バージョンで再生できるようになった

>>956 動画再生なら TCPMP と CorePlayer は鉄板だけど,音楽再生ならそうでもない
958白ロムさん:2009/01/19(月) 23:18:58 ID:7P4Mr3rN0
GSPlayer(K)
959白ロムさん:2009/01/19(月) 23:35:09 ID:wDyK8I6b0
mortplayerだなあ…ジャケットも表示できるし
960白ロムさん:2009/01/19(月) 23:46:39 ID:cDzirGhWQ
音楽再生だけなら958に一票。シンプルなのが良い。
esかadesならGSPlayerK、そうでないならお好みで。
Kを使うなら無印GSPlayerの2.29からgsGetFile.dllを抜いて、差し替えることをオススメする。
ファイル選択時にソフトキーでキャンセル出来るのは便利だから。
Windowsフォルダのもコイツに差し替えている。
誰かこのバージョンのdllを日本語化してくれないかな。
961白ロムさん:2009/01/19(月) 23:57:02 ID:d9ezBhKd0
おいらはgsgetfile-iをソフトキーからキャンセルできるように改造したものを使っている
962白ロムさん:2009/01/20(火) 00:57:45 ID:/MDKSjeE0
俺はイヤホン挿すとこが気に入らないから
iPodを持ち歩いてる
963白ロムさん:2009/01/20(火) 02:52:49 ID:y/XcrCQk0
個人的にCoreplayer。
有料だけど…。
ライブラリ管理、フォルダ管理どちらの使い方でも使いやすいし、曲やフォルダの複数選択のUIが優秀。

つかGSPlayer系ってフリーだからもてはやされてるというか、今となっては過大評価されすぎというかんじがする。
964白ロムさん:2009/01/20(火) 02:53:55 ID:FEuxvsq3P
GSPlayer系はMIDI専用
965白ロムさん:2009/01/20(火) 04:17:04 ID:5iGmEEG00
Coreの宣伝必死だな
あんな重いだけで使いにくいソフトのどこがいいんだよ
966白ロムさん:2009/01/20(火) 08:01:41 ID:NxYmwNrW0
>>963
そりゃシェアとフリーじゃ評価も違ってくるだろ
967白ロムさん:2009/01/20(火) 10:44:50 ID:8PL93GbO0
Coreが重いって‥‥ 使ったことがない、もしくは、設定をいじってないでしょ。
バックグラウンドで音楽を流しつつ、アプリを使ったりしてるけど、多少、重くなったなという程度。
on2 vp6が再生できないのが玉に瑕か。

>>962
オレもあれは気に入らないけど、めんどくさがりなのでアドエスだけ。
968白ロムさん:2009/01/20(火) 10:48:12 ID:8PL93GbO0
>>966
というより、GSPlayerの方が、音楽専用ならシンプルで使い勝手が良いと思う。
CorePlayerだとこれ1本ですむけど、モード遷移とか複雑だから。
969白ロムさん:2009/01/20(火) 11:07:03 ID:be8nXEsS0
俺もCorePlayer一本だけど、一番の不満点は曲の再生中に
曲リストをスクロールすると音が途切れることだな。
あとカーソル押しっぱなしで、スクロールが止まらないのも気になる。
キーバッファの処理が出来てないソフトは微妙にストレスが溜まるね。
970白ロムさん:2009/01/20(火) 11:08:46 ID:/2WLieIr0
CorePlayerだとバックグランドで再生してるとき少し重く感じる
971白ロムさん:2009/01/20(火) 12:29:34 ID:h/qjgZ7Q0
>>968
GSはファイル選択が…。
972白ロムさん:2009/01/20(火) 12:43:00 ID:Nb0rpf/80
GSは曲名がリスト表示されてるから選択しやすいよね
もちろんプレイリストの作成もできるし
エフェクトやイコライザ、スキン変更機能もついてる
973白ロムさん:2009/01/20(火) 12:50:39 ID:lZFQ5dhz0
PocketMusicはtodayで直接、操作できて使用してたけどバックでも負荷が高いかな。
音は気に入ってるんだけど、俺の環境では同時使用下でのメール文字入力に不具合があった。
974白ロムさん:2009/01/20(火) 12:51:03 ID:weK7YDtS0
>>965
なんで海外製ソフトを宣伝しなきゃならんのだ。
BBsoftとかの日本代理店(?)が取り扱ってるソフトならまだしも・・・。

まぁ、そんな嫌儲厨みたいなこと言わずに、シェアウェアは適度に取り入れた方が幸せになれると思うよ。
数千円するのにフリーウェア以下のごみも多いのは事実だけど(MP3から着信音切り出すやつは地雷だった)、
写真のRescoPhotoviewerと動画のCoreplayerは買ってもまず後悔しない。

でも、確かにWMのシェアウェアは飛び出すのに勇気居るけどな。
日本語対応でも購入するサイトは英語だったりするし、クレカ必須だったり、
ケータイやiPhoneのアプリと比較して一本当たりが高すぎ、
端末から直接購入できない・・・。
975白ロムさん:2009/01/20(火) 12:58:47 ID:PBc+2gkL0
後悔してないと自分に言い聞かせてるように見えるが
976白ロムさん:2009/01/20(火) 13:00:04 ID:rDmF6f0S0
GS風スキンのMortが最強ってことで
977白ロムさん:2009/01/20(火) 13:09:50 ID:r/72WqrO0
俺もCoreplayerは値段以上の価値はあると思うね。
RescoPhotoviewerは使ったことないから知らんけど

ネフロも買ってたんだが、なかなか新製品版が出ないねぇ…
978白ロムさん:2009/01/20(火) 13:17:05 ID:gfymgWwK0
音質や操作性が良いわけでもないのに?
979白ロムさん:2009/01/20(火) 14:21:24 ID:ctb8jUJK0
パソコン歴15年の俺だが、ソフトウェアに金を払ったことはたった1度
(ウィルスセキュリティーZERO2台用)しかない。
ZERO3にも100以上のアプリを入れてるが、全部フリーのもの。
980白ロムさん:2009/01/20(火) 14:23:32 ID:FTDINmQJ0
>>975
んじゃあ、訂正。
買えば満足できると思う。

まあ、これ以上は水かけだな。
トライアルもないし、互いに操作しやすいしにくい、音質良い悪いと使ってない奴含めて貶しあうだけだわ。
981白ロムさん:2009/01/20(火) 14:31:25 ID:FTDINmQJ0
>>979
ウィルスセキュリティ使うならavast!の方が・・・。
あれはオフにしててもどっかのネットワークドライバに干渉したり、精度悪かったりでろくなことしない。

まぁ、ソフトはそれなりに投資すべきだと思うけどな。
割れ使う奴は論外として、
フリーウェアで複数連携させて手動でどうにかなっちゃうのがPCってもんだから、
人によってはハードばっかり投資するみたいだが。
OOoだってただだからマンセーされてるけど、動作もUIもはOffice2007より作りこみが酷かったりするし・・・。
982白ロムさん:2009/01/20(火) 15:06:02 ID:+NgCmDcd0
Kinoma Free Playも試してみてね
983白ロムさん:2009/01/20(火) 15:19:05 ID:8PL93GbO0
Resco Photoviewerって、ランドスケープにしたとき画面が乱れるよね?
ファイル一覧をツリー表示にしても、再起動したとき解除されるし。
結局、XnViewで我慢してる。やっぱりランドスケープがダメだけど、フリーだから。
984白ロムさん:2009/01/20(火) 15:23:23 ID:8PL93GbO0
>>978
音質って、何と比べて?

>>972
CorePlayerにもイコライザはついてるよ。
スキンは使ってないけど、CoreCodecのサイトで提供されてたはず。
985白ロムさん:2009/01/20(火) 15:25:12 ID:FqNK8Pzo0
俺は、RTMのProに金は払ったな。
ただ、WMのソフトに金かけるなら母艦のPCのソフトに金をかけたいと思ってしまうorz
結局は何するにしてもPCのほうが操作しやすいからな・・・
986白ロムさん:2009/01/20(火) 15:38:34 ID:r/72WqrO0
そろそろ次スレ立てないと
勝手に統合にされちゃいますよ
987白ロムさん:2009/01/20(火) 15:54:45 ID:rDmF6f0S0
>>982
対イポ厨兵器としてはかなりのもんだな
988白ロムさん:2009/01/20(火) 17:21:20 ID:Izz6cLxV0
VibMannerが初代で動かなかったからWM5で動くようにした
付属のソースをvisualStudio8評価版でビルドしただけだけどな
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1455.zip
989白ロムさん:2009/01/20(火) 17:37:21 ID:JYZ2qFsy0
>>979
ウイルスセキュリティってソーネクストの?
自社製品をウイルスと誤認しまくるやつだよね
990白ロムさん:2009/01/20(火) 21:17:55 ID:eWQrlQaN0
どうしても試したいならいくらでも転がってるけどね。
991白ロムさん:2009/01/20(火) 22:04:47 ID:j5FlVElo0
>>989
あれ入れたら設定いじらないとActiveSync接続できなくなって参ったぜ…
992白ロムさん:2009/01/20(火) 23:47:04 ID:4oJ2N0vc0
>>961
くれ
993白ロムさん:2009/01/21(水) 09:49:06 ID:pNsAu6i70
Mortplayerは目覚まし代わりに使ってる
994白ロムさん:2009/01/21(水) 12:53:40 ID:LwLIPRuv0
GSPlayer「K」の方を使ってるが、何かのときにスタートボタンから
別アプリを立ち上げたいと思って十字キーを動かすと。。。
どうにかならんかな
995白ロムさん:2009/01/21(水) 17:55:20 ID:HyxVfkRN0
色々試したくなるけど、WMは普通のPCみたいにテスト用OSとかに入れられないからねぇ。
簡単にシステム丸ごとバックアップ&復元してくれるツールがホスィ。
trueimageみたいなの。
(´・ω・`)ショボーン
996白ロムさん:2009/01/21(水) 18:00:34 ID:mwv24AAUP
最初から入ってるバックアップソフト使えよ
997白ロムさん:2009/01/21(水) 19:21:37 ID:VWo0dqQS0
>>995
デバイスエミュレータじゃだめ?
998白ロムさん:2009/01/21(水) 20:01:45 ID:9eCPl7Wm0
z3plusの送信安定度が新バージョンで落ちた気がする・・・・
999白ロムさん:2009/01/21(水) 20:30:39 ID:mwv24AAUP
2ヶ月前なのに新バージョンとか言うなよ
1000白ロムさん:2009/01/21(水) 21:35:34 ID:spvuwcztP
1000ならWM6.1搭載初代後継機が緊急発売。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。