【実証】WILLCOM D4(WS016SH) part25【Vista/Atom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
【実証】WILLCOM D4(WS016SH) part24【Vista/Atom】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1217401598/

トピックとか >>2-3

ウィルコムは、Intelの小型端末向けCPU「Atom」を搭載し、OSにWindows Vistaを採用した
シャープ製の端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表した。型番は「WS016SH」。
7月11日発売予定。
W-OAM対応のW-SIMをサポート。
無線LANはIEEE802.11b/gがサポートされ、別売りクレードルで有線LAN接続可。

Windowsにログオンしている間、音声通話の発着信が可能で、
電話帳はWindows付属の「Windows アドレス帳」を使用する。

・Vistaの休止・スリープ状態などに着信があった場合は通話は行なえず、着信履歴が残る。
・本体にバイブ機能はなし。
・本体にマイクを搭載しないため、通話を行なうにはイヤホンマイク(付属)やBluetoothヘッドセットを利用する。

製品ページ
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/016sh/index.html
http://www.willcom-inc.com/d4/index.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080414-a.html

プレスリリース
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/04/14/index.html
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3416
2白ロムさん:2008/08/08(金) 04:26:42 ID:Sdn6V9Vp0
■■ D4の長所 ■■
エッチな動画を布団の中でこっそり見れる
小さい軽い、キーも打ちやすい
画面が綺麗
W-SIMを内蔵できる
移動中に開かずに操作可能
どこでもデータを取り出せる


■■ D4の短所 ■■
通信速度が遅い
バッテリーの持ちが非常に悪い
シャットダウン、休止中にもバッテリー消費する
Windows Vista + バスター + 必要か判断しづらいプリインスコソフト満載でプチもっさり感
無線LANの感度が悪い
ワンセグの感度が非常に悪い
猛暑には辛い排熱、ファンは常時作動、回転数は可変、音はそれなりにする
接続時のことを考えていない端子カバー
変換アダプタの必要なUSBホスト
そのうちキーボード面にすれた跡ができるかもと心配
電話としての機能は無いと考えて良い
3白ロムさん:2008/08/08(金) 04:27:44 ID:Sdn6V9Vp0
■短所解決中
バッテリーが持たない→別メーカーの大容量バッテリーを半田ゴテで加工してD4に合体しる
もっさりすぐる→MSD8G突っ込んでReadyboostしる。フラシーボ効果あり
バッテリーが休止にも係わらずお漏らしする→メーカーにゴルァ中
ワンセグの受信が激悪→針金を巻けば感度UP
排熱処理が悪く熱暴走する→アイスノンを巻け。使用者が気を使え
リカバリーディスクが作成出来ない→VISTA対応ドライブ買え
ドット抜けが多発→メーカーにゴルァしる
ニコニコがカクカクの糞再生能力→見るなorコメント消せ、またはtubeplayer使え
DVD再生が糞→MediaPlayerClassic+ffdshow使え。間違ってもパワーなんとかとか使うな。
電話としての機能が無いと同様、2台目は必須→W-SIMジャケ探せ
FF11が微妙→チャット専用で使え
キーボードが糞→VAIO UXの方が糞だと思え
4白ロムさん:2008/08/08(金) 04:28:45 ID:Sdn6V9Vp0
Willcom D4 まとめ
http://www33.atwiki.jp/d4matome/
5白ロムさん:2008/08/08(金) 04:29:45 ID:Sdn6V9Vp0
「WILLCOM D4」アカデミックパックの発売日が7月25日(金)に決定! [2008.07.18]
http://www.willcom-inc.com/ja/ad/campus/academic/d4/index.html

■最近の記事
分解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0723/pda84.htm

ロードテスト
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/19/news002.html

ご好評につき延長!「WILLCOM D4スペシャルプレゼントキャンペーン」8月末まで!! [2008.07.30]
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/battery_present/index.html
6白ロムさん:2008/08/08(金) 11:04:06 ID:2Q6nLip30
>キーボードが糞→VAIO UXの方が糞だと思え

親指タイプに限って言えば、そんなことはない。150mm幅のキーボードは
慣れれば、むしろ快適。188mm幅のキーボードの使い勝手は、親指タイプでは最悪クラス。
7白ロムさん:2008/08/08(金) 11:26:52 ID:2sWpLO3R0
>>1
おつ
8白ロムさん:2008/08/08(金) 11:56:29 ID:kWe7Rhdn0
D4は近年稀に見る駄作と認定されました よって終了
9白ロムさん:2008/08/08(金) 11:56:37 ID:exM33Sti0
>>1
乙です。
10白ロムさん:2008/08/08(金) 11:57:21 ID:/2qC2Mlt0
>>6
底辺での争いに意味は無いが、UXは幅がどうとかとは無関係なレベルでの糞だよ
11白ロムさん:2008/08/08(金) 12:02:09 ID:Be7XdFnO0
元々アンチのテンプレだし
12白ロムさん:2008/08/08(金) 12:12:10 ID:rxUnM7Pw0
なんでこんなアホっぽいテンプレが引き継がれてるのかね?
13白ロムさん:2008/08/08(金) 12:27:23 ID:0bUND/6U0
>>11-12
いいんじゃないの?
元々万人にお奨めできる機種でもないし
「知らずに買って失望」より「覚悟完了で満足」の方が良いと思うし
個人的にはいじりがいのある端末で、家の中でもD4の方が便利で
メインのデスクトップの出番が減ってきたよ

27日購入組だけどデカバ来たよ
交換蓋内に妙にスペースあるな…もうちょい大きいバッテリーも
積めるのでは?
14白ロムさん:2008/08/08(金) 12:32:16 ID:mkitcFI60
デカバ来たんでフィールドテスト
なんつーかデカバがきてやっとまともに使えるな。これ。
あとはニコニコがもう少しまともに見れればなぁ…vgaがも少しがんばってくれればいいのに。
15白ロムさん:2008/08/08(金) 12:38:13 ID:4zKPLw5X0
>>14
ニコニコのアドレスをウイルスチェック対象から外して
FLASHの品質を落とせばバランス設定でもCPU使用率70%くらいで見れるよ。
16白ロムさん:2008/08/08(金) 12:41:54 ID:nsg4wCtm0
>>6
UXを使ったことがないゆえの妄言だなw
17白ロムさん:2008/08/08(金) 12:48:10 ID:54b8PNdI0
ozawa-ken(タイピングソフト)LV,3
タッチタイプもどきでなんとか1000いった。
賛否両論のキーボードだけれど、私にとっては何とかなる次元の様な。。。気がする。
あと、ウルティマオンライン・2Dは軽快に動く。
FFが普通に動くうちのデスクトップより動作が快適なのは何故なんだろう。
18白ロムさん:2008/08/08(金) 12:48:43 ID:Fe4U1dXJ0
デカバ来ねぇ〜
発売日にウィルコムカウンターで購入したというのに。
封筒って話があったが、クロネコメール便なのか?
1913:2008/08/08(金) 12:51:01 ID:0bUND/6U0
>>18
うちは佐川だったな
20白ロムさん:2008/08/08(金) 13:01:02 ID:h0MkNhc00
>>18
ウチも佐川だった

色々出てきてる不具合に関しては
vgaドライバははインテルに頑張ってもらうしかないし、
お漏らし、パケ詰まりはシャープに頑張ってもらうしかないし…
ウィルコムとしては見てるだけ状態なんだろうなー

個人的はvgaをもう少し改善してほしいんだけどなー
21白ロムさん:2008/08/08(金) 13:01:11 ID:e7YTm/8G0
優先予約&デカバ同時購入組なんで、デカバは本体同梱だったが、お漏らしの件でずっと未開封のまま
でもみんなの「デカバ使えばまともに使える」報告聞いてたら、お漏らし解決する前にデカバ使いたくなってきた
職場でフル充電→帰宅後ちょっと使うとすぐにバッテリー切れっちゅうのは初代ZERO3より使い勝手が悪い
22白ロムさん:2008/08/08(金) 13:25:49 ID:VwII5b7Q0
なんかデカバ大人気だなw
23白ロムさん:2008/08/08(金) 13:29:00 ID:c+fq6vo90
大人気と言うより、必須だからな
うちにも早く来ないかなぁ
24白ロムさん:2008/08/08(金) 13:29:41 ID:gydiSfkm0
俺んとこにもまだ来ない…はよこいデカバ。
ところで、D4って本体の底がけっこう熱くなるけど、
デカバ装着時の放熱だいじょうぶ?
25白ロムさん:2008/08/08(金) 13:33:01 ID:drlFyxgb0
うちの営業の話だと、ウィルコムの上層部も把握済み(てか、発売前にわかってたが延期するとイメージが悪くなるんで無理やり売り出したらしい)でシャープで対応中。
で、不具合の対策のめどがつき次第、値下げして大々的にアピールするらしい。

ただし、今市場に回っている分に関しては対応は全く未定だそうで。
不具合対応するかどうか以前に対応できるかどうかがわからないらしい。
アップデートで対策できる分には何とかすると思うが、回収しないと無理な場合は仕様で発表になると思うとのこと。


ウィルコム売ってるにもかかわらず発売日に勝った俺涙目www
ウィルコムもせめて身内にくらい教えてくれよ…
26白ロムさん:2008/08/08(金) 13:34:24 ID:J2jfOQH20
デカバ装着時の満足感は半端じゃないぞw
27白ロムさん:2008/08/08(金) 13:39:11 ID:18Rn+qTd0
>>25
不具合の対策のめどがつかないときは仕様で発表して値下げなし?
28白ロムさん:2008/08/08(金) 13:40:21 ID:SLFFciFY0
>>25
それホントの話だったらWillcomとシャープに怒鳴り込む。
修理要求して直るまで了承しない。
29白ロムさん:2008/08/08(金) 13:41:11 ID:hUzJOMB90
>>25
さっぽろ店長、お元気そうでなによりです。
30白ロムさん:2008/08/08(金) 13:46:25 ID:sIIGM0it0
デカバ来た
予想してたより全然軽いな
3125:2008/08/08(金) 13:46:54 ID:TBoJbbhe0
>>27
最悪、ハードに手を加えれば何とかなるレベルなんだと思う。
で、現時点で出荷されてる分をどうにかするためにソフトで何とかできないか試行錯誤中なんじゃない?


D4がパケ詰まったので繋ぎ直した。
ID変ってるかも知れんが同一です。
32白ロムさん:2008/08/08(金) 13:47:31 ID:sIIGM0it0
>>18
佐川だったよ
33白ロムさん:2008/08/08(金) 13:51:01 ID:VmZ6MlNwP
だからこんなもんは最初から人柱用に決まっているだろ
Advanced/WILLCOM D4を買う俺らが一番の勝ち組なんだってw
34白ロムさん:2008/08/08(金) 13:57:02 ID:V1xlleuy0
>>33
それはないな
京3難民と同じ運命な悪感
35白ロムさん:2008/08/08(金) 14:06:07 ID:6ARPlkJ1P
むう、今月のMSのパッチ結構多いな。
来週一週間無線LANがない実家に帰省するからアップデートキツそうだ。
36白ロムさん:2008/08/08(金) 14:11:40 ID:UAGO0VM/0
>>25
あなたのように内輪ネタを語るやつが多いからできるだけ秘密にするんだよ
37白ロムさん:2008/08/08(金) 14:13:24 ID:pUpPrH+yP
デカバ来たので満充電してスリープでお漏らし計測

寝る前の午前2時半にスタートしてみたら
朝9時にD4のバッテリー残量警告音で目が覚めたw

結局、デカバ来ても休止orシャットダウン&バッテリー取り外しが
現時点で一番のお漏らし対策かね
38白ロムさん:2008/08/08(金) 14:29:59 ID:5OjJe5uj0
>>30
そう思って使い続け、ふと戯れで小バッテリーに戻すと、その異様な
小型軽量っぷりに驚くって経験を、C700リナザウの時にしたなぁ。

思えばあの時も、小バッテリーで販売開始→電池少ないぞゴルァ
→大バッテリーが標準化って道を辿ってたっけ。
39白ロムさん:2008/08/08(金) 14:57:00 ID:sIIGM0it0
>>38
それでもデカバ付けても600グラム以下だから何とかなるかなっとw
40白ロムさん:2008/08/08(金) 15:28:58 ID:Itd0Ijpw0
>>25
客を騙すにはまず店員からってやつかw
41白ロムさん:2008/08/08(金) 15:29:27 ID:P60AkAsC0
86 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 15:11:09 ID:???0
http://www.pocketables.net/2008/07/fujitsu-lifeboo.html
http://www.pocketables.net/2008/08/fujitsu-lifeboo.html

うむ。俺的リナザウ後継機の第一候補はこれ。
10万切らないかな?

90 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 15:23:55 ID:???0
http://pocketables.typepad.com/photos/uncategorized/2008/08/04/fuji_u820_label.jpg

made in Japanじゃんw
どこかのメーカーのUMPCはmade in 大和郡山と発表しながら
堂々とmade in China売ってるし。

91 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 15:26:55 ID:???0
>>90
バッテリが50分しか持たないウルトラモバイルのことですね、分かります。
42白ロムさん:2008/08/08(金) 15:32:00 ID:Df3buOij0
携帯は仕事関係、D4とbluetoothハンドセットはプライベートと分けて使おうとしたんだけれど、
D4がスリープ状態になるとbluetooth接続が切れ、D4を取り出して、スリープ解除した上、D4を操作してbluetooth接続を確立しないといけないんですね。
43白ロムさん:2008/08/08(金) 15:45:08 ID:hUzJOMB90
>>41
> バッテリが50分しか持たないウルトラモバイルのことですね、分かります。
だからそれを50分カラータイマー付「ウルトラモバイル」と呼ぶのです。
44白ロムさん:2008/08/08(金) 15:55:04 ID:Bcdf1Jwj0
大型バッテリーってかなり無駄の多い設計だね
これを標準にすればもっと薄く出来たろうに
45白ロムさん:2008/08/08(金) 17:07:22 ID:xieOgJgu0
デカバキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
46白ロムさん:2008/08/08(金) 17:14:39 ID:vaOdE/m90
ウチもデカバキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
でもバッテリーが本体から外せない !!!!!
47白ロムさん:2008/08/08(金) 17:15:57 ID:OlEmsIxY0
>42
そんなことは無い。
スリープとかで接続が切れた後は
起きた時か着信の時のどっちかでD4は自動でヘッドセットに接続を試みる、はず
スリープ時の受話はもともと無理
48白ロムさん:2008/08/08(金) 17:19:05 ID:SLFFciFY0
>>44
標準にして無駄をなくして最適化すれば、薄くできたろうに という意味?
49白ロムさん:2008/08/08(金) 17:22:02 ID:gGdH5mae0
デカバ&デカバ専用背面ケースのおかけでかなりD4の座りがしっかりした。
タイピングもやりやすくなって、タッチパッドもへにゃって
ならいでくれるようになった。
ケースも横のゴムバンドみたいのがのびてくれて
デカバ装着時でも入ってくれた。
クレードルはデカバ装着してても置けるのは驚き。

お漏らしは3時間で2%だった。
あと熱暴走なのか、デカバ装着で外部電源なしで
動画を15分ほど再生していたらフリーズった。
50白ロムさん:2008/08/08(金) 17:46:52 ID:QSf4SDuA0
やっとデカバ来たので今充電中記念カキコ。
そう言えば取説101ページのバッテリ初期化ってやった方が良いのだろうか?
凄く時間がかかりそうだから気軽に出来ないな。。。
51白ロムさん:2008/08/08(金) 17:47:31 ID:LMG7OoPg0
値下げ来るのかな
不都合が収まるまで待った俺が勝ち組だな
XPでオフィス無しモデル、総額50000で頼むよ
52白ロムさん:2008/08/08(金) 17:53:17 ID:sIIGM0it0
EeePCをどうぞ
53白ロムさん:2008/08/08(金) 17:57:30 ID:LMG7OoPg0
54白ロムさん:2008/08/08(金) 17:58:47 ID:nUfyCLIM0
>>51
禿なら、スパボ一括0円とか4800円とかあるし
ドコモなら、バリュー一括1円とか9800円とかがある
ウィルコムもそろそろ来ると予想

おれが思うに
WVS一括0円でD4放出した方がいいんじゃないか?
D4に限らないけど時間が経てば経つほど陳腐化が進行し、D4の魅力は無くなっていく
今のうちにWVS一括0円で在庫整理した方がいい
55白ロムさん:2008/08/08(金) 18:04:43 ID:Df3buOij0
>>47
正常なら自動接続するという情報ありがとうございます。
D4とハンドセットのどちらが悪いんだろう。
色々試して見ます。
56白ロムさん:2008/08/08(金) 18:06:20 ID:QSf4SDuA0
スパボ一括0円は見たことが無いな。
つかタダで欲しいだけだろう。
57白ロムさん:2008/08/08(金) 18:43:11 ID:Xa1JqqXd0
結局、デカバの配送は佐川のメール便なのか?

この時期夏期休暇で長期間留守とかの人多そうだが、
メール便だと帰ってくるまで無事かどうか不安だな。

つーか、オレも明日から居ないんだよ。。。orz
58白ロムさん:2008/08/08(金) 18:49:06 ID:R2/IqcoY0
D4を5万円で販売して下さい
お願いします

貧乏なので現状では。購入は厳しいのです。
もしD4を手にできたならば

僕はとても幸せになるのです。せつねいです。
59白ロムさん:2008/08/08(金) 18:50:50 ID:MSs7G1y80
>>58

D4を買うより、その金で本を読んだり、
国語の勉強をするほうがためになると思います。

それがあなたのため、ひいてはお国のためになります。
60白ロムさん:2008/08/08(金) 18:51:10 ID:sIIGM0it0
っAspire one
っEeePC
61白ロムさん:2008/08/08(金) 19:01:37 ID:A1zyQ0Lw0
>>58
D4おもらし対策版が出たら5万で売りますので
それまで待ってください
62白ロムさん:2008/08/08(金) 19:14:25 ID:Df3buOij0
>>47
スリープ ⇒ 起動 だとハンドセットを自動接続できない。
手動では接続できるんだけど、どこがおかしいんだろう。
6321:2008/08/08(金) 19:18:10 ID:brRkHSWz0
そして今日もう1個デカバが届いたわけだが。。。
意図的にもう1個送りつけといて「それタダであげるからお漏らしは目をつぶって!」
っていう手切れ金(or示談金)みたいなもんじゃねーかと疑ってみる
64白ロムさん:2008/08/08(金) 19:25:56 ID:1aR5gSED0
追加でデカバ買っても、無料分が送られて来るのはおかしくないけど
同時購入分の金払ってないってこと?
65白ロムさん:2008/08/08(金) 19:30:32 ID:OlEmsIxY0
>62
知らんがうちのソニエリのヘッドセットではできたと思う
でも、よく覚えてなかったり
で、さっき買って来た青歯マウスのドライバ入れたら
起動時にブルースクリーンになって立ち上がらなくなったんで
検証不能〜〜∩(・ω・)∩
66白ロムさん:2008/08/08(金) 19:34:34 ID:nsg4wCtm0
>>25
煽り乙。
67白ロムさん:2008/08/08(金) 19:40:02 ID:Df3buOij0
>>65
ブルースクリーンって大丈夫なんですか?
手動認識はできるんだけど。
スリープなしでデカバで頑張ってみようかなぁ。
68白ロムさん:2008/08/08(金) 19:44:25 ID:xieOgJgu0
>>58
今5マソあるなら割賦で買え
69白ロムさん:2008/08/08(金) 19:52:57 ID:dqQK42bi0
デカバきたぁぁぁぁぁ




























俺のD4ちゃんがオデブさんにorz
70白ロムさん:2008/08/08(金) 19:57:05 ID:ILaoMtDE0
>>62
うちのGPS20CはUMGPSUtilityで開始すると自動接続
終了させると自動切断する。
ペアリング済みでも電源オンで自動接続はしない。
ハンドセットが同様か分からないけど、着信があると自動で繋がるんじゃない?
71白ロムさん:2008/08/08(金) 20:09:19 ID:zmJpXAbP0
デカバ付けたら重くなって使いにくくなるかと思ったら逆に使いやすくなったな
これだったら標準がデカバで良かったのに
72白ロムさん:2008/08/08(金) 20:10:57 ID:kC96cXLn0
無線でもUSB有線でも数百MB位のファイルをLAN経由で
他のPCから持ってこようとすると、かなりの確率で青画面になったり
再起動掛かっちゃったりするんだけど(修復掛けなきゃならなくなる事も)、
うちのD4おかしいのかな。
73白ロムさん:2008/08/08(金) 20:18:28 ID:NNqi0dj70
うちは平気だなぁ。ビデオのファイルとか鯖から落としたりしてるけど。
排気口塞いでるとか?。

ブルーは一度もなし。
休止明けで真っ暗+ファン全開だけど、いつまでたってもloginできず、バッテリ外したってのは数回あったけど。
74白ロムさん:2008/08/08(金) 20:20:00 ID:LMG7OoPg0
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08292130
D4買ったのなら、これも買え
電車の中で使えるし便利だよ
75白ロムさん:2008/08/08(金) 20:24:10 ID:5Zt65lJyP
え??!
76白ロムさん:2008/08/08(金) 20:33:36 ID:RVbIOmcm0
何かおかしい
デカバ満タンになるまで待ってやっと使えるとおもったら1時間半ぐらいできれた・・
バッテリーにも不良とかあるのか?
77白ロムさん:2008/08/08(金) 20:35:14 ID:ZfbgO65y0
佐川の不在票が入ってたんで配送担当のケータイに電話してみたら、22時頃に持って行けますって。
再配達では忘れて来ないとかしやがるクセに、持ってくる時は本当に早いな。
# 担当者でムラがありすぎ。

7月12日(土)店頭購入組
78白ロムさん:2008/08/08(金) 20:53:19 ID:+PFXxgzW0
プレゼントデカバ、発売初日機種変組だけど
昨日は来なかったけど今日来てたーーーーー!!

・・・佐川の不在票が。

しょうがないから明日の再配達を依頼しようかな・・・
と思ってたところに再配達キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
佐川のおぢさん、ありがとう!!!

さーてこれでやっと持ち出せるかな。wktkしながら充電中。
79白ロムさん:2008/08/08(金) 20:55:08 ID:NNqi0dj70
>74

当然もってるからいらないw。
USBホストがあればねー、初代。
首から提げてる人たくさんいたね。

しかし、どうして液晶モロだしデザインにしちゃうんだろ。
ケース必須でさらにデブくなっちゃう(´・ω・`)。
D4電話にする人いないんだから、リナザウスタイルにしてほしかったな。
80白ロムさん:2008/08/08(金) 21:03:22 ID:xdoMUKjG0
ブルースクリーンは、windbgってMS製のフリーソフトで解析できるよ。

c.\windows\minidump ここに溜まっていくので解析していけばいい。

参考
http://support.microsoft.com/kb/315263/ja

81白ロムさん:2008/08/08(金) 21:06:13 ID:7cYlx1di0
デカバ来てちょっと喜んでみたんだけど、標準バッテリが外れない
バッテリ出っ張り部に爪掛けて引っ張ったら痛かった
てか出っ張りが端に寄ってるせいでバランス悪いんじゃなかろうか
82白ロムさん:2008/08/08(金) 21:06:34 ID:KGIELhdG0
アンテナできたよー

http://www.uploda.org/uporg1595605.jpg
83白ロムさん:2008/08/08(金) 21:08:52 ID:5Zt65lJyP
なんだそのキーボードは
84白ロムさん:2008/08/08(金) 21:14:58 ID:8lCzeT5R0
>>81
仲間発見
俺はクレードルからだけど
なんか力かけるとバッテリが歪んで怖くてはずせん
85白ロムさん:2008/08/08(金) 21:15:25 ID:1aR5gSED0
こっちの佐川は携帯で家電に電話してきて、留守だと来やがらねー
不在票は当然なし
今から電話して呼びつけるぞこら
86白ロムさん:2008/08/08(金) 21:16:52 ID:KGIELhdG0
>>83
ほいhttp://www.kinesis-ergo.com/

それよりアンテナを見てくれ
こいつをどう思う?
映るんだぜこれ
87白ロムさん:2008/08/08(金) 21:17:34 ID:KGIELhdG0
ごめんageちゃいましたorz
88白ロムさん:2008/08/08(金) 21:19:33 ID:MNdcZC4y0
デカバで一日持ち歩きできたよ〜

朝から通勤中、昼休み、移動中に1時間半ほど使って通信もしたけど、さっき帰宅して起動したらまだ20%弱のざんで小一時間OKって出た。

これなら俺の使い方では、十分のちょっち手前まで来た感じ。

あとは、アドエスみたいに立て持ちで操作しやすい2chブラウザー、メーラーがあればな〜
89白ロムさん:2008/08/08(金) 21:40:00 ID:SLFFciFY0
それにしてもデカバが最初から標準でついていれば随分とD4の評価も変わったんだろうな。
施策ミスだね。WillcomとSHARPの。
90白ロムさん:2008/08/08(金) 22:13:33 ID:/yAJuy8N0
>>89
仕方ないでしょ。
標準バッテラだとCentrino Atom名乗れなかったんだし。

発売延期&周辺機器が発売当日から用意されなかったのを見てると
一回ゴーサインが出た後に何か問題発生したんじゃないかなーと邪推。

しかも今のところAtom端末は結構出てるけどCentrino Atom端末が
D4しか出てないところを見るとこの規格自体に問題があったんじゃなかろか。

ふと拾ったんだけど
http://japan.internet.com/linuxtoday/20080404/3.html
↑が出たら誰かヒトバシラーやってくれないかなぁ
91白ロムさん:2008/08/08(金) 22:15:30 ID:dqQK42bi0
デカバと標準バッテリーで最低でも3時間ぐらい戦えるかな
後はパケ詰まりの問題が解決すれば・・・
92白ロムさん:2008/08/08(金) 22:50:40 ID:TGqk7icz0
> それよりアンテナを見てくれ。こいつをどう思う?

アートっぽくてよいかも。
脱着楽なら採用

>映るんだぜこれ

写ってないどw。

ワンセグの感度悪いの、D4も自家中毒かな。
アドエスはフェライトコア入れたUBSケーブルでつなぐと、かなり改善するんだよね。
GPSレシーバも。
93白ロムさん:2008/08/08(金) 22:54:14 ID:KGIELhdG0
>>92

>脱着楽なら採用
毎回形が変化します
形状を変化させることにより
あらゆる場所において電波を拾うことが可能です
またクリップとして使用することも可能です
急な資料まとめとかに便利!

>写ってないどw。
とる瞬間映ってなかった・・・
94白ロムさん:2008/08/08(金) 23:23:53 ID:pz6x19AV0
TVC-D4を使ってD4をメディアプレイヤーもどきにしたけどなかなか良いね。
ドライバの改善でもっと良くなりそうだけどアップデートしてくれないかな?。
95白ロムさん:2008/08/08(金) 23:35:51 ID:TGqk7icz0
クリップアンテナ、ストラップからぶら下げておいても良いかも。
鍵なくして困ったときに使えるし。

あ、ストラップの中に電線通せばいいんだ。
つーか、電線ストラップアンテナってありかも。


> http://japanese.engadget.com/2008/08/08/sanyo-new-eneloop/

1.2V5700mAh。10本直列で12V5700mAh。
これは強えぇ。
ズボンのベルトに並べれば重くない。

自爆テロ疑われそうだけど...電線ついてるし。

96白ロムさん:2008/08/08(金) 23:44:46 ID:aW6WI+wS0
とりあえずみんなデカバ来て一応は満足してるみたいだなw
97白ロムさん:2008/08/08(金) 23:46:21 ID:MDo7+lwH0
クリップ参考になったわ
そのアイデア参考にアルミホイルを適当に大きさに切って
折ってアンテナ挟むだけで、なんと!
アンテナ立てなくてもバッチリ、ワンセグ映りますよ!!お勧め
98白ロムさん:2008/08/08(金) 23:49:46 ID:BfkbjZ9X0
前スレにも書いたが標準バッテリーだけじゃ話にならねぇからな。

それよりも俺としてはパケ詰まり→再起動とブルーになるのを
なんとかして欲しいぜorz
99白ロムさん:2008/08/08(金) 23:51:46 ID:85eqkFjW0
現在お漏らし対策機を急ピッチで製造中。
しばし待て。
100白ロムさん:2008/08/08(金) 23:52:50 ID:cfILNkSB0
デパガケース手前にスリットあるけどこれ間違いではないよね?
101白ロムさん:2008/08/08(金) 23:56:34 ID:TGqk7icz0
おk。
空気の吸い口ね。
吐き出しは本体側。

んで、クレードル使いな皆さん、あの取れちゃう蓋って外しっぱなし?
本体コネクタは、一応金属のガードがついていて接点丸見えじゃないから、蓋無し運用でいいのかな?
どうしてます?
102白ロムさん:2008/08/09(土) 00:01:21 ID:6xXDOJRG0
>>101
俺は外したままだなぁ
というか隣のUSBも外したままだ
103白ロムさん:2008/08/09(土) 00:04:53 ID:HPq+Ikmn0
>>101
俺は外しっぱなし。
家で使わないときはクレードルに差しっぱなしなのでね。
外じゃUSB使うときはRGBアダプタ使うしね。
104白ロムさん:2008/08/09(土) 00:09:43 ID:2gK4Exl90
>>38
> そう思って使い続け、ふと戯れで小バッテリーに戻すと、その異様な
> 小型軽量っぷりに驚くって経験を、C700リナザウの時にしたなぁ。
大バッテリばかり使ってたら、小バッテリが家の中で行方不明になり、
結局一度も使わなかった気が。。。
105白ロムさん:2008/08/09(土) 00:10:57 ID:HPq+Ikmn0
テンプレで誤解があるのは、パワーなんとかのくだりだ。
PowerDVD8は全然そうじゃないんだけどね。
むしろ、ハードウェアの補助が効くから滑らかだし。
106白ロムさん:2008/08/09(土) 00:11:04 ID:Nnfom0v50
スリっと
107白ロムさん:2008/08/09(土) 00:17:18 ID:Ssd5plog0
今家に帰ってきたらデカパきてたーーー

これでD4と一緒にランチを食べにいける
108107:2008/08/09(土) 00:26:06 ID:Ssd5plog0
ちょwwww
IDにSSDがでたww

これはSSDに換装しろって事ですね?事ですよね?

さてと・・・今から嫁と格闘してくるか・・・ or2
109白ロムさん:2008/08/09(土) 00:30:51 ID:eY4Fws+r0
>>108

悲しいけど、これ戦争なのよね
110白ロムさん:2008/08/09(土) 00:34:10 ID:ATE8SaQ00
あとあれだ。D4たんにランチ食わさないようにw
111白ロムさん:2008/08/09(土) 00:35:36 ID:476Hz0wN0
がんばれ!5p=5回戦!
SSD換装するだけの精根が残っているかが問題だが。
112白ロムさん:2008/08/09(土) 00:40:56 ID:EdrtHi1X0
そのあとが「log0」だからもう帰ってこれなくなるんじゃ…ガクブル
113白ロムさん:2008/08/09(土) 00:43:47 ID:f73gpZqq0
>>101
miniUSBは、引っ張って取り外したまま。
クレードル接続端子は使わないときはフタしてるけど、
RGB/USBケーブルをよく使うので最近は外しっぱなし、
でもこちらの端子はゴミ詰り等の接触不良がちょっと怖い。
114白ロムさん:2008/08/09(土) 00:44:22 ID:eY4Fws+r0
SSDよりも、
AED用意しといてやろうぜ・・・
115白ロムさん:2008/08/09(土) 00:47:21 ID:Aq26S6ZM0
ww 腹上死ww
>>108の屍を越えてゆこうぞ
116白ロムさん:2008/08/09(土) 00:50:37 ID:eY4Fws+r0
>>115

おれ外科だから、心臓パイパスくらいならしてやるよ。
117白ロムさん:2008/08/09(土) 01:06:45 ID:X/1xpGDR0
>>116
おれ土方だから、バイパス工事くらいなら手伝ってやるよ
118白ロムさん:2008/08/09(土) 01:19:57 ID:fua9SwLu0
>>25
きーわーど

厨房

119白ロムさん:2008/08/09(土) 01:20:14 ID:YyibltPi0
>>62
>>47は「はず」と書いてるなw

で、俺のを試してみたんだがスリープから復帰後はやっぱり自動接続はしないよ。
ただ、ハンドセット側の「Bluetooth」ボタンを押せばすぐに接続できるから試してみな。

あと、スリープ中に相手が電話を二度掛けしてくれた場合はBluetoothハンドセットで受信できるぜ。
まあ、それでも電話機として使えるレベルじゃないとは思うけどなw
120白ロムさん:2008/08/09(土) 01:23:20 ID:3LLQ4W/g0
日経LinuxでD4にubuntuインスコした記事が載ってたよ。
無線LANが使えないみたい。
121白ロムさん:2008/08/09(土) 01:28:34 ID:n0jt+Fq20
>>76
取説101ページのバッテラ初期化やってみたら?
122白ロムさん:2008/08/09(土) 01:31:45 ID:n0jt+Fq20
>>81,84
取説102ページの[4]。
123白ロムさん:2008/08/09(土) 01:33:19 ID:fDNwtH+p0
休止状態で2.3%/hお漏らしするな
デカバでも外して持ち歩いた方が良さそうだ
でも残り3時間とか表示されると凄く安心

閉じたときの入力方法がVista標準のタブレット機能しかないのは不便だなー
使いにくい
124白ロムさん:2008/08/09(土) 01:50:55 ID:epPsIli50
嫁と格闘

夜は長い
125白ロムさん:2008/08/09(土) 02:06:05 ID:DGP/w8vJ0
>>123
タッチパッドとクリックボタンが使えないなら修理に出すべき
126白ロムさん:2008/08/09(土) 02:14:03 ID:eY4Fws+r0
>>124
タッチパッドとクリックボタンが使えないなら修理に出すべき
127白ロムさん:2008/08/09(土) 02:14:33 ID:ENpcWWxN0
>>124
寝技に持ち込みますかw
128白ロムさん:2008/08/09(土) 02:18:50 ID:gAdFbi7aP
>>126
深いなw
129白ロムさん:2008/08/09(土) 02:21:51 ID:X/1xpGDR0
>>124
長時間もやってお漏らしは大丈夫?
130白ロムさん:2008/08/09(土) 02:22:49 ID:+2S9DC3L0
>>120
Ubuntu 8.04LTS で、グラフィックと無線LANはなんとか動いた。
タブレットは使えるけどちょっと問題あり。
W-SIM は・・・ちょっと遠いな。

XP は分からないけど、Vista と比べるといたって普通のPC環境になった。
音が出たら、まとめようかと思うんだけど、誰か興味あるかな?
131白ロムさん:2008/08/09(土) 03:19:27 ID:nZns9IKl0
動作報告

BU-353 VISTA用ベータドライバにて動作確認
US GlobalsatからDLしたドライバだとブルースクリーン頻発(機種間違えたかも)
台湾からDLしたやつは今のところ無問題
NAVITIME 及び SuperMappleDigital7 でGPS現在位置補足OK

機能上問題ないけど、GPS20Cが欲すぃ
132白ロムさん:2008/08/09(土) 04:39:07 ID:t3jWNsqL0
さて、デカバがそこそこ評判がよろしくて民もご満悦みたいなので
そろそろお漏らし仕様宣言がくるのかね。
って、もうお盆休み入る!?

もういっそのこと仕様宣言して一思いにしてくれ…頼む……
133白ロムさん:2008/08/09(土) 05:39:21 ID:3exTEggK0
・・・あ、あれ?
PowerDVD8でアレやコレして滑らか再生できるようになったHD1080p動画が
またCPU使用率が100%近くなって音声が遅れる微妙な再生になっちゃってる・・・

設定に間違いはないはずなのにこれは一体・・・
134白ロムさん:2008/08/09(土) 06:48:51 ID:Oa7pO/Kj0
初日購入組なのにまだデカバこねえ…orz
ほかにまだきてない人いる?
135白ロムさん:2008/08/09(土) 07:11:15 ID:Rx0vJl0m0
>>134
購入時にちゃんと一括払いで契約した?
136白ロムさん:2008/08/09(土) 07:41:31 ID:Oa7pO/Kj0
>>135一括で払ってる。
13721:2008/08/09(土) 07:45:26 ID:9bI6l9pt0
>>64
そそ、同時購入分はサービスに変更になってデカバ分値引きされて
さらにもう1個送られてきた

たしか前スレに同じ状態の人いたはず
138白ロムさん:2008/08/09(土) 08:14:29 ID:KUhXpnWO0
>>132

>>もういっそのこと仕様宣言して一思いにしてくれ…頼む……

いや、ゆるさんw
可能な限りの改善を求める
139白ロムさん:2008/08/09(土) 08:22:55 ID:LR3PANwY0
>>137
俺もそれキボンw

それよりも、パケ詰まりを何とかしてくれ〜
140白ロムさん:2008/08/09(土) 08:49:46 ID:gAdFbi7aP
っつかつなぎ放題ってD4だと×4でいけるんだよね?
なんか64kすらでないんだけど。
いすどんより遅いorz
141白ロムさん:2008/08/09(土) 09:00:50 ID:gAdFbi7aP
http://salami.2ch.net/isp/kako/993/993951725.html
なんか↑に書き込んでも違和感ない
142白ロムさん:2008/08/09(土) 09:11:37 ID:KUhXpnWO0
昨日、デカバが届いた。
満充電して休止で2時間放置しても100%のままだった。
これは良いかもしれない。

購入時は標準バッテリで7%/hのお漏らしだったので、
Willcomにごるぁしたら交換となって幸運にもお漏らし3%/h(標準バッテリ)に改善した。

まだ、デカバ使い始めなので正確には計ってないが
2時間放置してお漏らし無しなので充分使えそうだ。
143白ロムさん:2008/08/09(土) 09:30:58 ID:oJZ70VK30
>>134
俺も来ないよ
優先予約、機種変だけど

今日こそは・・・
144白ロムさん:2008/08/09(土) 09:40:04 ID:0T2O1oM10
>>137
俺は同時購入分がキャンセル扱いでプレゼントバッテリーが本体と一緒に送られてきたけど2個目は来てないよ。
Wiilcomのミスなんじゃないの?
145白ロムさん:2008/08/09(土) 09:44:29 ID:vwQhFRUc0
クレードルって本体挿入中のバッテリーと予備のバッテリー同時に充電できますか?
146白ロムさん:2008/08/09(土) 09:47:38 ID:KUhXpnWO0
>>134,143
来週は夏休みだろうから発送は今週中にだと思われ。
今日には来るんじゃない?
147白ロムさん:2008/08/09(土) 10:02:51 ID:0T2O1oM10
>>145
同時には充電されない
本体側の充電終了後に予備側の充電開始になるよ
148白ロムさん:2008/08/09(土) 10:03:07 ID:+gDF+/tT0
う〜んせっかくの休みでまったりD4でもいじろうと思ったのに
電気工事の人間がブレーカー吹っ飛ばしたらしく会社の社内用鯖が止まってるらしい
ちょっくら会社行ってくる・・・・・・orz

だから電源は専用線にしてくれっていったのに ブツブツ
149134:2008/08/09(土) 10:06:29 ID:Oa7pO/Kj0
>.143 お互いはやく届くといいね。首を長くして待つとしよう。
150白ロムさん:2008/08/09(土) 10:15:59 ID:vwQhFRUc0
>>147
そうですか。。
ACアダプタ2個体制にするしかないですね
151白ロムさん:2008/08/09(土) 10:49:39 ID:CnxdevRZ0

うちもデカバ来た。
手持ちでキーボード親指打ちしてるぶんには、
使用感悪くないけど、タッチパッド操作時に
持ち位置を変えるのがスムーズでなくなった。
見た目のがなんかBRULEとかで扱ってそうな
ゲテモノUMPCっぽい感じになっていまいち。

でも、これで3倍持つなら許せる感じ。
休止で-7%/時のハズレ個体なので今まで標準2個
交換しながら使ってたけど、これでかなり実用的に。
152白ロムさん:2008/08/09(土) 10:56:26 ID:6h6fEfLX0
ジャンボチョコモナカ風だよね。
153白ロムさん:2008/08/09(土) 10:57:11 ID:CnxdevRZ0

デカバ到着で「バッテリーが外れない」って困ってる人いる思うけど、
バッテリーを▼印方向にずらしても、反対側の突起が、わずかに長すぎて、
本体側から外れてない。突起は鋭角なので、そのままバキッって外すのは
本体側のプラスチックが痛むと思う。
持ち上げた時に引っ掛かって持ち上がってない方の隙間に、
マイナスドライバーとか差し込んで広げるとスルッと外れる。

自分は標準電池蓋の差し込みロックの突起を
隙間差し込みに利用して、交換してる。
154白ロムさん:2008/08/09(土) 10:57:55 ID:LJ4fgJ0H0
>>130

ubuntu化、興味あるよ。compiz fusionとか動いた?
155白ロムさん:2008/08/09(土) 11:04:35 ID:+LN+e9Fo0
>>25
嘘はやめましょう。
貴方が嘘をついてないのなら、その営業が嘘をついてます。
156白ロムさん:2008/08/09(土) 11:21:45 ID:FnC+Czki0
初日からデカバ使ってるけど・・・
これ重いよ、カッコワルイよ、なんかやだ、で実際ほとんど持ち歩いてない。
付けた当時はこれくらいなら・・・と思うんだけど、使い込むほど重い、でかいに悩まされます。

こんだけデカイのに2880mA。EeePC901の半分くらいだから倍になると稼働時間同じくらい?
あれ?US15Wと945GCって1桁くらい消費電力変わらなかったっけ?
157白ロムさん:2008/08/09(土) 11:54:02 ID:98RHOVYq0
昨日買って来た。
初めて来たけどテンプレ見る限りtubeplayer使えばニコニコ、ようつべ見れるのか
皆さんアンインストールしたソフト・新たにインストールしたソフトなどあれば
参考に聞かせてください。動作軽くしたい・・・
158白ロムさん:2008/08/09(土) 11:56:05 ID:98RHOVYq0
すまん、あげてしまったorz
159白ロムさん:2008/08/09(土) 12:02:07 ID:h0EivKof0
起動中にVistaが落ちるのから復旧したが
wiki見たらintelipointが悪いとしっかり書いてあったわ

>>119
ちゃんと確かめてみたがスリープから復帰後
ヘッドセットが電源onの状態なら
着信時に自動接続して無操作で途中からヘッドセットからの着信音に切り替わったぞ。
機種はHBH-PV708
デフォルトのヘッドセットデバイスに設定でいける、はずw
160白ロムさん:2008/08/09(土) 12:09:27 ID:IwjZ5e1u0
>>156
Netbookは945GCでなく945GSE
161白ロムさん:2008/08/09(土) 13:22:08 ID:fua9SwLu0
10万ちょいの商品に1万5千円のバッテリーもれなくプレゼントって、どんだけ異常事態だよ。
要するに、リコールは勘弁してくれって口止め料だな。
162白ロムさん:2008/08/09(土) 13:24:55 ID:+2S9DC3L0
>>154
ちょっと試してみたけど、compiz fusion はダメっぽい。
moblin 由来のグラフィックドライバに3D機能がまだ入ってないからかな。

漏れの設定がおかしいだけかも知れんけどorz
163白ロムさん:2008/08/09(土) 13:29:19 ID:wQKvAk1B0
>161

インセンティブに比べれば安いものてことでしょうね。この業界。
これで評判持ち直して、電車の中で使う人増えてくれたら....。
かく言う自分も電車の中で使ってます。
164白ロムさん:2008/08/09(土) 13:42:12 ID:c88y9ATZ0
バッテリー代なんてどうせ下請けに負担させてるだろうからシャープやウィルコムはあまり痛くないんじゃないか?
165白ロムさん:2008/08/09(土) 13:55:41 ID:e5617Zm80
デカバキタ。7/12店頭購入、8/8不在票、8/9再配達依頼したら5分でキタ。佐川のにいちゃんアリガd。

>>161
口止め料はかんべん。対応までの時間稼ぎなら歓迎。
どうせなら、更なる時間稼ぎでデカバ+ACアダプタのセットを無(r、ならもっと歓迎。
166白ロムさん:2008/08/09(土) 13:55:57 ID:Cx3n2OsM0
>>161
たかが一割強のサービスなんて割と普通のことだろ。
10万円のカメラで1万円のキャッシュバックキャンペーンとかあるじゃん。
キャッシュで戻すのに比べりゃ、製品で戻すほうが安上がりだし。
167白ロムさん:2008/08/09(土) 14:10:54 ID:PCkt/TLC0
ケースに、バッテリー1個入れられるポケットがあったら便利なんだけどね
バッテリー二つ持ち歩いてる人って、どうやって使ってない方持ち歩いてる?
168白ロムさん:2008/08/09(土) 14:13:19 ID:yr13m2030
>>159
俺のD4はそもそもスリープからの復帰後、電話の着信自体が出来なくなるんだよな…
おまいらそんなことない?
169白ロムさん:2008/08/09(土) 14:33:39 ID:O/RrThwo0
>>150
AC2個でどうすんだ?
170白ロムさん:2008/08/09(土) 14:40:21 ID:pT1PSUGe0
>>169
クレードルと本体で同時に充電するでは。
171白ロムさん:2008/08/09(土) 14:48:13 ID:w6yRhgyQ0
>>155

>>25=真
>>155=社員の火消し
って可能性も捨てきれない
172白ロムさん:2008/08/09(土) 15:53:53 ID:XlW5pjjC0
>171
機種名変えてやりそうな気はするけど、値段下げるというのはちょっと眉唾だな。

次世代の布石という意味なら、サービスインの時期にはD4ブランドに対して、「通信速度以外は最高!」といわれるような品質を目指すべき。
「D4シリーズであの速度がでるんだぜ!」と言う評判が出る下地を作ったほうがいい。

とおもう。
173白ロムさん:2008/08/09(土) 16:00:14 ID:6qm82hdK0
不具合解決したら値下げ、なんてスケジュール組むわけねえ。
大体まだ出て一月だろw
174白ロムさん:2008/08/09(土) 16:04:03 ID:wbysT2Wq0
>>172
既出荷のに対処できないならマイナーバージョンアップでは出さないだろうね
言い訳できないから
まあ、1年は待つと思っておくわ
175白ロムさん:2008/08/09(土) 16:23:19 ID:TwZ4Y4hg0
高速化サビースのクライアントソフトマダー?
メガプラス入れるしかないのかな(´・ω・`)
176白ロムさん:2008/08/09(土) 16:26:53 ID:aoQwbVyf0
>>119
ハンドセット側の「Bluetooth」ボタンを押すことで接続できました。
なんとか最低限の電話としては利用できそうです。
ありがとうございます。
177白ロムさん:2008/08/09(土) 16:29:27 ID:eY4Fws+r0
ブルースクリーンになって安置されているD4・・・


「windows meみたいだろ?Vistaなんだぜ、これ。」
178白ロムさん:2008/08/09(土) 16:34:43 ID:2+Pf23F70
確かにブルーバックはねえ。。
前にも書いたけど、WMEでカメラ録画しようとするとry
俺のが不良品なのか。。


あとHDDアクセスもう少し速くなってほしい。
CPUが遅いから?それともHDD自体も遅い?
179白ロムさん:2008/08/09(土) 16:35:24 ID:ERGTvBTzP
>>25が事実なら、シャープの株は売っちゃった方がいいんだろうな
180白ロムさん:2008/08/09(土) 16:54:25 ID:HVzo5k5M0
>>175
あれ?高速化サービスって、
ONにして普通にに繋げばいいんじゃないの?
181白ロムさん:2008/08/09(土) 16:56:24 ID:CnxdevRZ0
>>167
標準バッテリー予備を買った紙箱に入れて
ポケットに入れてる。
182白ロムさん:2008/08/09(土) 17:02:52 ID:pT8zywmA0
SDHCでReadyboost有効にして、長時間放置してると
ブラックアウトしたまま操作できなくなるんだが、俺だけ?

ちなみに使ってるSDカードは、グリーンハウスのGH-SDMRHC8G
183白ロムさん:2008/08/09(土) 17:17:54 ID:Ux8yLFn10
>>182
前にReadyboost問題なしと書いてた人かな?
俺はD4のIO割り込みはSocket 370時代を思い出すよ
184白ロムさん:2008/08/09(土) 17:35:43 ID:3CqkQ99j0
メガプラスみたいに画像の圧縮率を設定したり、Ctrl+F5で再圧縮無しの
画像を表示したりとか出来ると嬉しい。
185白ロムさん:2008/08/09(土) 17:37:17 ID:3CqkQ99j0
アンカー忘れた。
>>184>>180宛てね。
186白ロムさん:2008/08/09(土) 17:38:27 ID:LJ4fgJ0H0
>>162

なるほどー、compiz fusionがサクサクに動いてればかっこいいのにね。
187白ロムさん:2008/08/09(土) 17:51:28 ID:KaE/UJkw0
>>180
CLUB AIR EDGEの高速化サービスはプラシーボすら体感できないよ。
MEGA PLUSなら確実に高速化しているのがわかる。
決してサクサクではないがこの速度ならまぁ我慢してやるか程度の速度にはなる。

W-ZERO3みたいにCLUB AIR EDGEで高速化クライアントソフトと併用が最強だけど
今のところ対応してくれてない。

現状だとAIR EDGEつなげられるプロバイダ契約があるんだったら
CLUB AIR EDGEの高速化(315円)よりプロバイダ契約のMEGA PLUS(525円)
の方が満足度が高い。
188白ロムさん:2008/08/09(土) 17:52:42 ID:+LN+e9Fo0
>>171
いずれ事実はわかるから、その時に判断してくれればいいよ。
189白ロムさん:2008/08/09(土) 17:53:03 ID:KaE/UJkw0
それともうひとつ。
MEGA PLUS経由の方がパケづまりの頻度が低いような気がする。
190白ロムさん:2008/08/09(土) 18:42:12 ID:YckTU1JU0
バッテリー届いた
充電する前からホカホカとはやってくれるな佐川め

説明書には充電の仕方が書いてないけど
最初フル充電して10%ぐらいまで使い切ったほうがいいのかな?
191白ロムさん:2008/08/09(土) 18:51:12 ID:avpPSJ5w0
>>190
基本的には一回100%からぎりぎりまで放電してからのほうが
性能が発揮しやすい。ようは慣らし運転。
でも頻繁に0%になると逆に劣化するから
電池切れ設定は5〜10%くらいにしたほうがよさげ。
192白ロムさん:2008/08/09(土) 18:52:07 ID:YckTU1JU0
標準バッテリーじゃ使い物にならないからバッテリーはずしてAC専用で使ってたけど
デカバ付けたらずっしり重くなった感じがあるな。使ってればすぐ慣れるだろが。
満充電容量どれだけあるか楽しみだ
193107:2008/08/09(土) 19:00:49 ID:Ssd5plog0
ただいまお前ら
SSD購入!

出来る訳ねぇー・・・
もう髪をつかんでぶん回して、顔に蹴り入れて泣き叫んでも止めて「もらえなかった」よ

もうやだこの怪獣 orz

ということで晩から充電して昼ごろにAC抜いてイザ!起動!
その後スリープのまま放置プレーしながら自分の手当て…俺・・・鼻曲がってね?

んで約7時(10分ほど前だけどねw)に復帰してバッテリー確認すると…
残り50%!!!!

もう・・・可愛い奴め・・・お前だけだよ、俺を愛してくれるのは・・・

ということで7時間スリープで50%の消費でした時間では6.5/Hって所かな?
状態は俺はフルボッコで、D4はBT 接続なしの起動中、SIMは挿さず、無線オフな状態でした!
これなら持ち出せるね!!

長文失礼しました
194白ロムさん:2008/08/09(土) 19:08:16 ID:7cGlNKoE0
>>182
GH-SDMRHC8GZ使ってるけどブラックアウトとかはならないな、
ACつないで電源いれっぱでよく長時間放置してるけど問題なく操作できる。
195白ロムさん:2008/08/09(土) 19:22:28 ID:0T2O1oM10
>>194
俺は2,3回操作不能になって電源プッチっとした。
熱暴走だろうか?
最近は長時間放置する場合スライドさせてキーボードが出た状態にしてる。
この方が熱が籠りにくいかんじ!
196白ロムさん:2008/08/09(土) 19:22:38 ID:eY4Fws+r0
>>193

全米が泣いた
197白ロムさん:2008/08/09(土) 19:44:05 ID:2+Pf23F70
adesみたいにキーロックで画面消灯とかできないかな。
198白ロムさん:2008/08/09(土) 19:49:35 ID:mmHCmYyA0
>>195
多分、熱暴走の方だと思う。
自分もGH-SDMRHC8GZ使って操作不能になったが、
その時は必ず、背面が直接さわるのがキツイほど発熱してたし。

扇風機の風を当てるなど放置する際のエアフローを改善して、
本体に熱がこもらないようにしたら固まる事は無くなったが。
199白ロムさん:2008/08/09(土) 19:59:31 ID:H3pwSsUv0
車載にしてみた
ピタッとはまっていい感じw見やすいし

http://www.uploda.org/uporg1597993.jpg.html

回すとあれだけど…
200白ロムさん:2008/08/09(土) 20:11:18 ID:W1AFSnMZ0
>>199
ちょっw
メーター類が見えないw


駐車中専用か・・・
201白ロムさん:2008/08/09(土) 20:16:28 ID:8UTGaRGn0
今月中に何か進展あるといいなぁ
202白ロムさん:2008/08/09(土) 20:36:27 ID:8PvuhFW30
>>197
画面消灯ボタンはあるんじゃない?
203白ロムさん:2008/08/09(土) 20:43:35 ID:YckTU1JU0
キーボードを閉じてると押せない
204白ロムさん:2008/08/09(土) 20:49:14 ID:/T/q/0Va0
XPでHotkey使う方法模索してるんだが。
Vistaでそれっぽいドライバ全部止めても、Hotkeyが有効のままだ。
どうなってるんだろ?
205白ロムさん:2008/08/09(土) 21:00:43 ID:O/RrThwo0
>>199
よう!俺w
206白ロムさん:2008/08/09(土) 21:12:29 ID:Ux8yLFn10
中古だと買取いくらになる?
207白ロムさん:2008/08/09(土) 21:41:03 ID:t3jWNsqL0
デカバがきてからD4さんは結構ブルーな方なのがわかってきた。
デカバで使う機会増えたせいなのか、デカバ装着で熱こもってなのか
たまたまなのかよく分からないけど。

今もigdkmd32.sysが原因で落ちて、再起動して真っ黒画面で
左上にアンダーバーが点滅しててそれ以上進まなくなったよ。

あれ、、電源ボタン長押しで電源切れないから、デカバ抜いて
強制で落としたけど電源ボタン押しても電源入らないぞ?

ちょっと放置したのち再度チャレンジしてみよう、、、
208白ロムさん:2008/08/09(土) 21:44:27 ID:c88y9ATZ0
これキーのバックライト常時点灯って出来る?
209白ロムさん:2008/08/09(土) 21:56:02 ID:658gmhKT0
上の方、IntelliPointのはBluesoleilとぶつかっているから、
BluetoothをMSのwindows標準ドライバにしてからIntelliPointをインストールすれば問題なし。
ただし標準ドライバではFnでの制御ができなくなるけど。
210207:2008/08/09(土) 22:17:10 ID:t3jWNsqL0
動いてくれたー。
なんだったろ・・・
211白ロムさん:2008/08/09(土) 22:20:00 ID:QbOMpIew0
>>63

ん?
オレも優先予約&デカバ同時購入組なんだがうちにももう一個届くんだろうか・・・・
212白ロムさん:2008/08/09(土) 22:22:23 ID:WnhCdBd00
>>207
>igdkmd32.sysが原因で落ちて
それノーマルバッテリーでもなる
intelドライバがタコだけじゃ…
213207:2008/08/09(土) 22:27:36 ID:t3jWNsqL0
>>212
情報ありがとー
intelさんも一枚かんでいらっしゃってましたか、、

今最新のドライバないかなーって見たけど
7/24より新しいのでてないねー。
やっといっぱい使えると思ったのに。もー。
214白ロムさん:2008/08/09(土) 22:29:47 ID:YckTU1JU0
充電完了した21312mwhで100%になってる・・・
20000手前からチマチマしか増えなかったのに怪しすぎw

これから放電して再充電します。それではまた明日ノシ
215207:2008/08/09(土) 22:41:03 ID:t3jWNsqL0
わわ、またigdkmd32.sysでブルー。
どうすりゃいいのー。
216白ロムさん:2008/08/09(土) 22:47:19 ID:2j/CQqPa0
>>199
梅沢富美男の壁紙いいねえ〜〜wププ
217白ロムさん:2008/08/09(土) 22:52:40 ID:fua9SwLu0
>>215
・れでーぶーすとをやめろ
・D4でふぉせっていからかえたものをぜんぶはずせ
・しーしーくりーなーをつかえ
・これはD4だ。ぱそこんといっしょぬすんな
218白ロムさん:2008/08/09(土) 22:56:28 ID:Cx3n2OsM0
よみぬくい
219白ロムさん:2008/08/09(土) 22:57:47 ID:IwjZ5e1u0
220白ロムさん:2008/08/09(土) 23:22:05 ID:rvydEP+n0
昨日楽天ヤマダで一円(頭金)だったらしいんですが、他に安く買えるところありますか?
221207:2008/08/09(土) 23:53:13 ID:t3jWNsqL0
>>217
ありがとう。
しーしーくりーな、きかいあったらつかってみるよー。

とりあえず、引き金は
デカバになったのでバッテリーで駆動させることが多くなったことで
パフォーマンスモードになってる時に使うことが増えたからみたいー。
みんなお騒がせさまでした。
222白ロムさん:2008/08/10(日) 00:02:23 ID:tJB3cWV50
>>220
そもそも購入報告がないし
頭金の記載ミスだった可能性が高い
223白ロムさん:2008/08/10(日) 00:04:01 ID:avpPSJ5w0
>>215
リカバリーしる
224白ロムさん:2008/08/10(日) 00:14:31 ID:xz0IbHvj0
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat359/lstlsct002226/cmdprde003561/
> WILLCOM D4の大容量バッテリー装着時は、本製品単体での使用できません。
別途、miniUSBホストコネクタ をお買い求めください。

この背面タイプはデカバつきの状態でも一応くっつくの?無理だよね?
単体での使用はできないってよくわかんない。他のUSBホストコネクタと組み合わせて使うの?
225白ロムさん:2008/08/10(日) 00:20:26 ID:oTYGOGNW0
226白ロムさん:2008/08/10(日) 00:22:14 ID:oTYGOGNW0
>>224
「miniUSBホストコネクタ」のリンク辿ると>>225に飛ぶね。
227白ロムさん:2008/08/10(日) 00:22:23 ID:xz0IbHvj0
>>225
それと>>224のをどうやって組み合わせるんだろう。想像つかない。
228白ロムさん:2008/08/10(日) 00:26:17 ID:oTYGOGNW0
229白ロムさん:2008/08/10(日) 00:27:33 ID:xz0IbHvj0
>>228
つまりは>>225の単体ってことねw
230白ロムさん:2008/08/10(日) 00:37:43 ID:IIAiOA390
「単体での使用できません」と言ってるだけであって
「単体でなければ(組み合わせれば)使用できます」
とは一言も言ってませんよ、ってことだな。w
231白ロムさん:2008/08/10(日) 00:39:37 ID:mPDiKoX20
>224

GPSなら青歯タイプのIBSのGPS20Cがいいよ。
ちゃんと使えてる。
WILLCOM社員ブログにも出て種。
232白ロムさん:2008/08/10(日) 00:41:55 ID:QzkXAxAa0
周辺機器で在庫切れとかあるけど本体そんなに売れてないのに・・・不思議でならない
233白ロムさん:2008/08/10(日) 02:17:12 ID:oUHSd0NC0
なんかある記事で見たがウォークマンの場合周辺機器は本体の1割程度用意しているって話だな
234白ロムさん:2008/08/10(日) 02:58:10 ID:WDHXAl3T0
235白ロムさん:2008/08/10(日) 03:16:02 ID:jY3OKkVM0
>>234
何のドライバかは読みゃ分かるじゃんw
236白ロムさん:2008/08/10(日) 03:50:59 ID:QzkXAxAa0
>>233
D4ってどのくらい生産されたのだろう
それを参考に周辺機器から逆算するとかなり少ないのはわかるが・・・
237白ロムさん:2008/08/10(日) 05:21:59 ID:cwjyHLti0
企画 ウィルコム(日本)
発売 シャープ(日本)
設計 クアンタコンピューター(台湾)
製造 クアンタコンピューター(中国)

で正解?
238白ロムさん:2008/08/10(日) 08:05:09 ID:0bFcpEhB0
大容量バッテリー凄いな
軽い作業なら5時間使えるわ

しかしメモリー消費量が抑えれん・・・
現在物理メモリ527M ページファイル761M/2284M

メインノートと何が違うのかと思ったら
カーネルメモリ消費量が100Mも違うわ

SP1のせいなのかタブレット等の機能が原因なのか・・・
BT関連だけでどんだけサービス立ち上げてるんだ
239白ロムさん:2008/08/10(日) 08:06:32 ID:U3GjNpnR0
デカバって、放熱がちょっと悪くなるみたいね(´・ω・`)
手で持ったとき熱くないのはいいんだけど・・
240白ロムさん:2008/08/10(日) 08:46:52 ID:WDHXAl3T0
>>238
XP化すれば激減するけど不便になるからな・・・・
241白ロムさん:2008/08/10(日) 09:37:03 ID:iK37mQxg0
>>238
Janeで2ch見るだけでも5時間とか絶対ムリなんだが。
(省電力系すべて最小、PHS、無線LANオフで)
どんな使い方が軽い作業なんだ?
242白ロムさん:2008/08/10(日) 10:04:03 ID:FiPKHzYK0
Bluetoothで例のエラーが出てハンドセットが使用不能…。
回避策なり、再セットアップ手順を公式に出して欲しいところだね。
243白ロムさん:2008/08/10(日) 10:14:33 ID:0bFcpEhB0
>>241
2ch見るって事はネットにつながってるんじゃ・・・

5時間フル回転させたわけではないからあくまで推定だが
D4LaakWatcherで見てると20%/hを切っているんで書いてみた

設定は基本ハイパフォーマンスから作成して
PHS、BT、無線LAN、SD、USB全て未使用
明るさ6% 画面OFF1分 などなどかな
どうカスタマイズしたか全部は覚えていないぜ

やってたのは電池の状態をチェックしながら
マンガミーヤで漫画を読んでた
アドエス使ってるから縦画面にまったく違和感がないのがいいね
あと、タスクマネージャーも起動してたかな

物理メモリ使用量468Mまでいけたぜ
起動直後は550Mぐらいだからやっぱりスリープか休止で使うのがいいんだろうな・・・
244白ロムさん:2008/08/10(日) 10:26:37 ID:WlLaqOGn0
縦画面にすると左右の目に入ってくる
液晶輝度が違って見えて気持ち悪いのが難点なんだぜ

片目つぶって見るしかないかな
245白ロムさん:2008/08/10(日) 11:24:34 ID:RopcOhX80
ムスカ液晶乙
246白ロムさん:2008/08/10(日) 11:49:20 ID:u3H5UiuS0
>>245
OhXとは懐かしすぎるぞ、お前

で、XPの話
最新ドライバ導入…何か変わった?
とりあえずβ3は外れたみたいだが、違いがわからん
247白ロムさん:2008/08/10(日) 11:52:19 ID:TUvkROIW0
>>219
>>234
USBCドライバは別物
まぁD4よりももっとMIDっぽいやつ用、基本は一緒なんだろうが微妙に使えない

IEGDはβ3の文字が消えてたんだが
Direct3D ×
スタンバイ復帰 ×

Д`)・・・マダカ・・・マダナノカ・・・・

>>204
ドライバは関係ない
サービス
そして本体はVista専用API使用でどうにもならない
DLLインジェクションすればなんとかならなくもないだろうが
動作が危険なやつつかってるのでオススメしない
248白ロムさん:2008/08/10(日) 12:02:34 ID:iK37mQxg0
>>243
Janeはログ予めとってoffline状態ね

やってることはあんまり変わらないみたいだけど、うちでは4時間くらいが限度だなぁ
ずっと毎日のように使ってるから弱くなってきたんかな?>デカバ
249白ロムさん:2008/08/10(日) 13:45:34 ID:1/+Vsk/A0
ちょっと使ってるとタッチパッドが固まって動かなくなるんだけど俺だけ?
キーボードは動きます
復旧方法がわかればいいんだけど・・・
250207:2008/08/10(日) 13:59:02 ID:RCICOBqD0
バッテリー駆動してるとigdkmd32.sysで落ちる対処法〜

画面の設定の詳細設定のIntelのタブのグラフィック プロパティで
ディスプレイ設定の電源設定でインテル(R)ディスプレイ省電力テクノロジの
チェックをはずす。

タスクトレイのIntelの常駐ソフトのグラフィック プロパティから辿っても
大丈夫。

インテル(R)ディスプレイ省電力テクノロジの下に省電力の度合いが
決められて、自分の場合はバッテリー寿命最長だったので
それを調整すればそれでも大丈夫かも。
全部の通り繰り返して確認するのがめんどいからやらないけど。

最後に注意点、チェックはずしたらそれで平気だと思うけど
だめだったら再起動したほうがいいかも。
こちらはチェックはずした後に再起動して調べてます。

蛇足:
インテル(R)オートマティック・ディスプレイ・ブライトネスと
オプションにある"パフォーマンス モードを有効にする”は
チェックいれたままにしていても問題ありませんでした。
251白ロムさん:2008/08/10(日) 14:06:02 ID:FiPKHzYK0
だんだん具合が悪くなってきたので、里香針ディスクで
最初から人生やり直すことにした。
252白ロムさん:2008/08/10(日) 14:16:36 ID:RCICOBqD0
>>249
タッチパッド固まるのはまだないなぁ。
253白ロムさん:2008/08/10(日) 14:26:06 ID:mPDiKoX20
休止/スリープ明けに、たまにそんな感じになる。
1分くらい待つorHDDのアクセスとまるまで待つと直ってるかなぁ。
画面のタッチの方は利くので、早めに再起動してます。
254白ロムさん:2008/08/10(日) 14:32:05 ID:1/+Vsk/A0
ふむ・・負荷が高くなるとなるみたいなんだけどもう少し調べてみる
255白ロムさん:2008/08/10(日) 15:08:34 ID:7r7FjQR80
>>238
減らないのは当たり前で、Vistaはメモリを最大限使いきることで、
パフォーマンスを出そうとする設計思想になっているからだそうな。
読み込めるものは取り敢えずメモリに押し込んでしまえという作りになってる。
256白ロムさん:2008/08/10(日) 15:13:21 ID:tmCZxxWm0
スーパーフェッチだっけ?
切ると占有率落ちた希ガス
お勧めはしないけど
257白ロムさん:2008/08/10(日) 15:34:28 ID:oUHSd0NC0
てかスーパーフェッチは表では表示されないはず
258白ロムさん:2008/08/10(日) 15:37:34 ID:R/NJN8aZP
スーパーフェッチとレディーブースト切ったら空きメモリ300Mくらいになったよ
259白ロムさん:2008/08/10(日) 15:44:32 ID:CNi+w/t20
これで絵を描くのはやはり難しいですか?
260白ロムさん:2008/08/10(日) 15:51:38 ID:OAyymx1fP
>>237
組み立ては日本なのかもね
261白ロムさん:2008/08/10(日) 15:53:44 ID:IIAiOA390
>>259
別にそんなことないと思うけど。
どういうソフトでどういう絵を描くのかによるのでは?
262白ロムさん:2008/08/10(日) 16:06:00 ID:ZAbM6U1E0
>>259
saiでもフォトショでも普通に描けるよ
細かい描き込みも拡大すればいける
あとは腕次第だな
263白ロムさん:2008/08/10(日) 16:57:35 ID:QSYlQ9yB0
>260
ありえない
264白ロムさん:2008/08/10(日) 17:43:51 ID:jiITfTTB0
短所解決に「FF11が微妙→チャット専用で使え」ってあるけど
動くのか?
265白ロムさん:2008/08/10(日) 17:59:14 ID:/nVeaElr0
>>259
筆圧無いのが痛いけどペインターもsaiも普通に使えてるよ

ただタッチパッドが誤爆してうっとうしい
266白ロムさん:2008/08/10(日) 18:04:09 ID:MpC2Jm1h0
盆休みに田舎でのんびりD4生活を想定してたのに
盆休みがないじゃないか!ふざけんな!
267白ロムさん:2008/08/10(日) 18:50:30 ID:OAyymx1fP
>>263
そう?
HPも組立だけこっちにして、日本製みたいにしてるじゃん
268白ロムさん:2008/08/10(日) 19:29:36 ID:sq9IWT1A0
秋葉ヨドバシで大容量バッテリー装着見本が置いてあった。
前は無かったような。
鞄から出し入れとかしてると大容量邪魔だが、
店頭では意外と気にならないかも。
これで3時間もちますと言えば、納得して買う人も
少なくない気がする。
269白ロムさん:2008/08/10(日) 19:44:07 ID:IIAiOA390
>>267
日本で組み立ててたら made in Japan と書いてあるはずだね。
ま、いまどきそういうの気にするのもどうかと思うけど。
餃子じゃあるまいし。w
270白ロムさん:2008/08/10(日) 20:11:38 ID:0zkcAYiV0
デカバきた。
最大容量と設計容量が一致で100%、きもちい〜

チビバッテリーはすでに80%台。劣化が激しいのか、元々ダメなのか。
271白ロムさん:2008/08/10(日) 20:25:29 ID:eYgUgVk20
デカバ。
無線LAN ONで別のPCにあるmp3ファイルを流しっぱなし。
2時間半でした。

初めてバッテリ切れのピー音聞いてびびったわ。あれ想像以上に大きいね。
272白ロムさん:2008/08/10(日) 20:28:03 ID:igokeKs+0
>>271 外で使うことも考えるとバッテリー警告音は消しといたほうがいいよ。
BIOSの設定で消せるよ。
273白ロムさん:2008/08/10(日) 20:37:48 ID:ZAbM6U1E0
>>270
ソフトが取得する容量はアテにならないよ
だから80%台と表示されいるからといって本当に80%なのかというとそうでもない
劣化しているともいえない

それに充電のタイミングでも変わってくるから(浅い充電とか)
目安にしかならなかったりする
274白ロムさん:2008/08/10(日) 20:43:18 ID:MpC2Jm1h0
ソフトの値が当てにならなくてもOSはその値で動作してるんだから
それを基準にしてもなんら問題はない
275白ロムさん:2008/08/10(日) 20:58:22 ID:y56QvTNp0
ここに書き込まれた本当か嘘かわからない情報をもとに
シャープのフォーラムでキレてる人、なんなんだろな。
276白ロムさん:2008/08/10(日) 21:29:52 ID:LhUjj7jM0
デカバでも休止状態だと一日もつか微妙だなー朝の9時ごろから満充電で放置しておいたけど43%まで下がってた
277白ロムさん:2008/08/10(日) 22:01:59 ID:1/+Vsk/A0
デパガつけてる人何に入れて持ち歩いてる?
お勧めのケースあったらおしえてくだちい
278白ロムさん:2008/08/10(日) 22:04:09 ID:IIAiOA390
>>274
それはちょっと話が違うような
279白ロムさん:2008/08/10(日) 22:21:24 ID:0zkcAYiV0
うむむ、なにを信じていいのやら
280白ロムさん:2008/08/10(日) 22:25:41 ID:8HFoysmO0
信じるのは簡単だが信じ続けるには強い意志が必要
もしあなたが何かを信じるのなら周囲の雑音に振り回されない強い意思を身に着けることだ
281白ロムさん:2008/08/10(日) 22:25:47 ID:cdo5Ggpq0
まだデカバ来ないよ
もう盆休み明けの悪寒・・・
282白ロムさん:2008/08/10(日) 22:29:27 ID:e7VsHSPF0
>>281
不在票がどっかにまぎれこんでない?
283白ロムさん:2008/08/10(日) 23:07:58 ID:igokeKs+0
>>281 俺も俺も…orz
頼む、はやく送ってくれWILLCOM。
284白ロムさん:2008/08/10(日) 23:47:29 ID:bawaEYVU0
>>275
元々シャープの対応がひどすぎる(致命的な不具合が出ているのに無視)のが
そもそもの原因。
いちいちメーカーを擁護する人、なんなんだろうね。
285白ロムさん:2008/08/10(日) 23:53:24 ID:kzRN2xL10
>>275
いいぞもっとやれ
286白ロムさん:2008/08/10(日) 23:55:44 ID:34vpFR/B0
社員にきまってるだろ
287白ロムさん:2008/08/11(月) 00:00:10 ID:IIAiOA390
>>275 程度でメーカーを擁護なんて言ってる奴がクレーマー予備軍なんだろうな
288白ロムさん:2008/08/11(月) 00:03:20 ID:NZCmoQf80
WILLCOM D4のバッテリとBluetoothハンドセットを検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/pda85.htm
289白ロムさん:2008/08/11(月) 00:08:07 ID:1TGJBUf60
PHS接続するためにある機械でその接続がブチブチ切れて再起動しないと
使えないのことに文句を言うのがクレーマーなら別にクレーマーでいい。
290白ロムさん:2008/08/11(月) 00:09:50 ID:81ITEe480
>>288
お漏らレポート乙>塩田さん
291白ロムさん:2008/08/11(月) 00:13:13 ID:zjgAg1mv0
俺が言いたいのは「シャープが仕様にするらしい」っていう本当かうそかどうか
わからんことでギャンギャン書き立てるのは違うだろってこと。
これがメーカー擁護か?
292白ロムさん:2008/08/11(月) 00:18:43 ID:1TGJBUf60
それは本当かどうかわからないにせよ、シャープ側が無反応である以上
不安や憶測に動かされるのは理解できる。
それぐらいのことでユーザ同士で叩いたりするのは違うんじゃないかってことだ。
まあ、ユーザであればの話だが。
293白ロムさん:2008/08/11(月) 00:22:01 ID:6gOkJd1d0
> デパガつけてる人何に入れて持ち歩いてる?

今の所XINGだっけ、あれ以外に選択肢ないよね。
なのでおまけケース使ってます。

W-ZERO3系の手帳型?はさむタイプがいいな。
ケースをしまうの面倒なので。
294白ロムさん:2008/08/11(月) 00:23:43 ID:crCNu2di0
>>288
>D4固有の問題である電源オフ時の消費電力は、早急になんとかしてほしいところだ。
この一言がすべてを物語ってるよ ホント
デカバプレゼントでお茶を濁そうなんて考えるんじゃないよ! 意地を見せてくれよ#さん!!
295白ロムさん:2008/08/11(月) 00:25:13 ID:c3dp783A0
>>291
対策を準備中ならわかるんだ
しかし
仕様にするかどうかを検討中とか言われたら・・・
笑って許せる?
296白ロムさん:2008/08/11(月) 00:28:49 ID:1TGJBUf60
>>295
まあ落ち着いて
>>25の話にはまったく根拠がないのは確かだ。
297白ロムさん:2008/08/11(月) 00:37:08 ID:gaiNiNXT0
フォーラムで暴れているやつ2chソースってとこがアホ丸出しwww
下請け丸投げ、産地偽装、リコール隠しと、悪行オンパレードの♯様に
何かを期待するのが間違いってこった。
298白ロムさん:2008/08/11(月) 00:37:47 ID:DinSXhhT0
仕様にするかどうかはサポセンの話で、>>25の話とは別だろ
299白ロムさん:2008/08/11(月) 00:40:06 ID:mYMhe7hT0
>>295,296
少なくとも俺が2日前にSHARPのサポートに聞いたところでは、対策は行う方向で
対応中という事だった。本当かどうかはわからないがそれが今のSHARPの回答。

ただ、公式HPにその件について全く触れてないのでユーザーが疑心暗鬼になるのは
ある意味当然と思う。
300白ロムさん:2008/08/11(月) 00:42:26 ID:RruV7g/a0

>>288
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/pda85.htm

バッテリー漏れは一部で少ない(休止で3%/時とか)人も居るみたいだけど、
自分は盛大に漏れるのに当たってしまったので、この記事はホント共感できる。
W-SIM抜いてテストして、「待ち受けで仕方がない」みたいな反論をなにげに
つぶしてる所もナイス。

ただ、高速化の話とか延々と書いてて読者に「超小型特殊PCだから、
非実用的な速度なのかも?」とミスリードさせてしまうのは、フェアじゃない気がする。
3回のレビューを通じて褒めてる所がないんだけど、
充電が楽なようにクレードルを買ったみたいな記述をみると、結構気に入って頻繁に
使ってる面もあるのでは。試用だけなら関係ない筈なので。
301白ロムさん:2008/08/11(月) 00:51:35 ID:0jc4zue80
既知の問題くらいは、早々に状況を報告して欲しいね。
OS標準で置き換えて使わざるを得ないようなBluetooth の問題とか、
バッテリ以外にも明らかなものがある訳で。

ハンドセットは、本当に糞だよ。
BEEP音がダサいし、まともに使えない割りに高過ぎ…。
302白ロムさん:2008/08/11(月) 00:53:46 ID:xvSJeG1Y0
外部バッテリまだ?ry
303白ロムさん:2008/08/11(月) 00:55:32 ID:81ITEe480
半端な対策よりは、「スイッチ付きバッテリ」のような根本的対策を期待したいな
304白ロムさん:2008/08/11(月) 00:59:31 ID:RruV7g/a0

確かに対応の外部バッテリーが出たら、
大容量バッテリーよりイイかも。
あまりデカイとこまるが、500g以下なら。

ここ数日、送ってきた大容量つけてるけど、
これが標準サイズに戻せるとしたら嬉しすぎる。
305白ロムさん:2008/08/11(月) 01:01:28 ID:DVmVWFps0
お漏らし対策機は完成してる。
そろそろ市場に出回るはず。
既出荷分に関しては交換の予定だが、タマ数確保にちと時間がかかるってとこ。
306白ロムさん:2008/08/11(月) 01:05:14 ID:qvGfJ61i0
>>305

たとえ対策機がでたところでもはや誰も買わないけどなw
307白ロムさん:2008/08/11(月) 01:05:32 ID:BtzYIvu+P
人に薦めるのはためらうが、好きな人なら楽しめるのがD4って感じはする
308白ロムさん:2008/08/11(月) 01:06:12 ID:81ITEe480
>>305
そうやって真偽検証不能な情報をいくら流されても・・・
309白ロムさん:2008/08/11(月) 01:08:20 ID:etpAVEHN0
>>308
出所不明ネタを素直に楽しむ余裕を持とうぜ
「ひょっとしたら、>>305みたいな展開とか。。。」


ところで、交換したお漏らしマザボは秋葉原か日本橋に流れるんかw (煽りとか抜きな。)
310白ロムさん:2008/08/11(月) 01:09:32 ID:DVmVWFps0
>>308
別に信じなくてもいいよw
311白ロムさん:2008/08/11(月) 01:12:14 ID:jukFt53s0
もし交換ってことになるなら、ついでにSSD交換サービスもやってくれないかな
+6万程度なら払うんだけど
312白ロムさん:2008/08/11(月) 01:16:49 ID:81ITEe480
>>311
それ、いいな
313白ロムさん:2008/08/11(月) 01:21:44 ID:RruV7g/a0

>>305 を信じる根拠は全くないけど、嘘でも嬉しいよ。
大容量になって減り方が緩くなっても、へる人は
3時間で10%位減っちゃうから、この話題が風化する事はない。
今月末位までは、期待して待つよ。
問い合わせ苦情とかは念のためしといた方がいいかな。

SSDは既に48GのZIFを持ってるので、早くこの件片付いて
換装したい。すでに40Gで数ギガしか空いてない。
314白ロムさん:2008/08/11(月) 01:26:11 ID:mYMhe7hT0
良品への交換は非常に嬉しいのだが、
オーバーレイブリリアントが今までないぐらい綺麗に貼れたので
複雑な心境。
315白ロムさん:2008/08/11(月) 01:27:14 ID:xvSJeG1Y0
「・・・だったらいいな〜」ならまだしも、「・・・はず」って言い切ってる場合は楽しむとか関係ない。
まあ2chで信憑性が高いソースを求めること自体間違いだけど。
316白ロムさん:2008/08/11(月) 01:37:21 ID:mojE172e0
> お漏らし対策機は完成してる。
> そろそろ市場に出回るはず。
> 既出荷分に関しては交換の予定だが、タマ数確保にちと時間がかかるってとこ。

なにが原因だったか書いてあれば信じちゃったなw。

”ファームのbugが原因だから、とりあえず出荷して後で直そう。"
だといいんだけどね。
いま入院されると困るですよ。
なんか、肌身離せなくなってる。
317白ロムさん:2008/08/11(月) 01:43:32 ID:gaiNiNXT0
>>305
質問だけど回収した分どうすんのよ?
俺のドット抜けあるやつが修理して誰かに廻るのかwww

そういうこと書くとフォーラムにコピペされるぞwww
318白ロムさん:2008/08/11(月) 02:00:45 ID:xvSJeG1Y0
俺はBIOSアップで治ると信じてるよ。うん。きっと。。
319白ロムさん:2008/08/11(月) 02:04:25 ID:RNIqdh0O0
やっぱり社員がいるような気がする
320白ロムさん:2008/08/11(月) 02:15:29 ID:mojE172e0
対策機って、バッテリーカットのスライドスイッチが追加されてるだけだったりして。

シャットダウン/休止専門なら、キーロックと連動でもいいのかもね。
321白ロムさん:2008/08/11(月) 02:35:19 ID:RruV7g/a0

休止と電源OFFのバッテリー漏れも困るけど、
単なる省電力モードみたいな、やる気のないスリープが残念。
(スリープと呼んでる時点で単なる省電力っぽいけど。
レジュームとかいうべきか)

キータッチだけで起きちゃうとか軟弱すぎる。
セルフリフレッシュ回路付きのDRAMじゃなきゃダメで、
もちろん電源スイッチ以外では起きない。
保持時間は一週間以上...みたいな、まともな
レジューム付けて欲しい。

取扱説明書基本編(P.34)で、
「短時間でこの製品が操作可能な状態になるスリープで電源を切ることをお勧めします」
「スリープ状態では、ほとんどの電源供給は停止していますが、完全に電源が切れているわけではありません。...」
とか、実態にあってない無責任なこと書かないで欲しい。
(ACつなぎっぱなしで使えっていうなら、説明あってるけど。)
322白ロムさん:2008/08/11(月) 02:41:12 ID:BxM5LNN70
スリープ中にバッテリ残量がゼロになってもデータは失われないぞ
323白ロムさん:2008/08/11(月) 02:49:57 ID:zwdxbaWn0
それは休止中の話ではなくて?
324白ロムさん:2008/08/11(月) 02:57:53 ID:mBdyBxQ/0
休止にした後、一旦バッテリーを外してすぐに付けなおしたら、お漏らしは10hで4%(デカバ)。
#が対策を講じるまでは、とりあえずこれでいっとく。
325白ロムさん:2008/08/11(月) 03:35:44 ID:QF07gI6o0
【WILLCOM】今、最優先でエリア拡大すべきなのは?
http://sentaku.org/mobile/1000002688/
326白ロムさん:2008/08/11(月) 07:06:00 ID:8I1h0YvF0
お盆で旅行いくけどカメラで撮った奴これて加工と確認してみよう・・・
327白ロムさん:2008/08/11(月) 07:46:23 ID:Sn85E0DY0
発売先延ばしにしても対応できないくらいの致命的な問題を
大容量バッテリープレゼントでごまかすくらいしか出来なかったんだから
今更何とかできるわけない
根本的な部分で直すとしても、コスト的に見合わないから対処するわけがない

要するに、こんな欠陥商品を出さなければ良かっただけのこと
328白ロムさん:2008/08/11(月) 09:19:35 ID:S2heUVNe0
>>300
>「超小型特殊PCだから、非実用的な速度なのかも?」とミスリードさせてしまうのは、フェアじゃない気がする。

気持ちは分かるけどオタ思考に陥ってるのでは?
提灯ライターはオタだけじゃなく一般人も読者の対象に入ってるから仕方がないかと
D4特攻するオタはどんなものか理解出来るだろうけど、一般人はデスクトップや普通のノートと比べかねないし
実際D4スレでさえVISTAマンセーする人とかいたので仕方ないよ
329白ロムさん:2008/08/11(月) 09:48:20 ID:2q31W6os0
社内会議で既存ユーザーは放置とゆうことで決定いたしました
330白ロムさん:2008/08/11(月) 09:54:11 ID:rDUBqwRg0
×社内
◎脳内
331白ロムさん:2008/08/11(月) 09:56:32 ID:0jc4zue80
>イベント2日目となる23日、
>午後の基調講演にウィルコムの代表取締役社長である喜久川政樹氏が登場した。
>同氏は「WILLCOM to the NEXT」と題して、現在の状況や今後の展望について語った。

>同氏の講演は、発売されたばかりの「WILLCOM D4」を使って行われた。
>「もし途中で止まってしまったらと思うとリスキー」と語り会場の笑いを誘っていたが、
>講演中は大きなトラブルはなかった。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/41038.html

社長は、普段、持ち歩いていないのかな。
332白ロムさん:2008/08/11(月) 10:03:19 ID:zX3i55nX0
>「先日、ウィルコムのコアなユーザーが、自分たちでユーザーイベントを開催された。この中で、目安箱が設置され、ウィルコムなどへの改善要望を募集し、それが私の元に届いた」と語った。
>同イベントは、ウィルコムのユーザーコミュニティとなっているWebサイトの管理者らが中心に行ったもので、ウィルコムの関係者らも出席している。
>喜久川氏はこうしたユーザーについて、「厳しくも優しいお客さま、こうしたユーザーを大事にしつつ、新しいマーケットを見いだしていきたい」と語りしめくくった。

これからもブロガーを大事にして行きますって事か
333白ロムさん:2008/08/11(月) 10:12:21 ID:Ue9Ob1w40
腐ってやがる、早すぎたんだ
334白ロムさん:2008/08/11(月) 10:17:11 ID:11We6QwQI
対策なんてする経済的メリットあるのかな?
どう考えてもハード的に対処しなきゃ直らないし、直したところで売れ行きが好転する見込みなんてないんだから、仕様と言い張って黙殺するほうがいいんじゃないの?
335白ロムさん:2008/08/11(月) 10:19:24 ID:0pNgpTzw0
>>288
全然注目してなかったけどBtハンドセットもひどい出来なんだな
登録と書き出しの形式違うとか・・・初期化に電話問い合わせいるとか・・・
336白ロムさん:2008/08/11(月) 10:20:57 ID:0jc4zue80
色々問題はあるけど、使えてはいるんで、早すぎとは思わない。
むしろ、個人的には、遅すぎの感も。
337白ロムさん:2008/08/11(月) 10:24:43 ID:0pNgpTzw0
>>297
不具合頭くるのはわからんでもないが、このうこんとかいうの、書き込みがいちいち
文句とクレームばっかりで見てて見苦しい。
シャープ擁護する気はないけどメーカが提供してる掲示板ってのをもう少し考えるべきだろ
338白ロムさん:2008/08/11(月) 10:24:47 ID:0jc4zue80
>>335
http://www.groupsense.co.jp/products/handset.htm
ちなみに、メーカーの製品情報はここ。
339白ロムさん:2008/08/11(月) 10:27:19 ID:0jc4zue80
>>337
同感。ここと同じか、それ以下のレベル。
もっと、きちんと問題点整理しないと。
バッテリ問題にこだわり過ぎてる。
それだけ解決すれば良いってもんじゃないだろうに…。
340白ロムさん:2008/08/11(月) 10:30:41 ID:0pNgpTzw0
>>305
真偽は?だけどそういうこともありえると思って分解しなかったw
341白ロムさん:2008/08/11(月) 10:41:16 ID:mc8Gap0f0
内蔵SIMでの電波感度は明らかに悪いね。
同じ場所でD4にUSB接続した320Kは安定しているのに
内蔵W-SIMでは圏外からMAXまでふらふらしてよく切れる。
いつも外ではもう一台のリアルインターネットプランのほうの
USB接続で繋いでるよorz

どうにかならんもんか。。。

342白ロムさん:2008/08/11(月) 10:44:59 ID:bY5tK/UB0
W-SIM路線はやっぱり失敗だったね
343白ロムさん:2008/08/11(月) 10:50:48 ID:fnXrNeBj0
>>342
そうは思わないな。
俺にとってはad-es+D4が一つの通信契約で使えるのは大きなメリット。
344白ロムさん:2008/08/11(月) 11:21:40 ID:/wGJXnG70
デカバ二個体制で、家では無線LANで快適だし気に入ってるけど
お漏らし問題は別として、PHSでの通信がいかんともしがたい。

昔カード型のピッチモデムをダイナブックのPCカードスロットに
刺すと、ノイズやらで通信できなかったことを思い出した。
その時もコードを使ってUSB接続で本体から離すと通信できた。

345白ロムさん:2008/08/11(月) 11:32:35 ID:JwhXAsUg0
早く安くな〜れ〜♪

とても安くな〜れ〜♪

その時〜俺は〜♪愛し尽くすだ〜ろ〜♪
346白ロムさん:2008/08/11(月) 11:52:54 ID:kmAnPyby0
>>250
デフォではそのチェックは入っていないから、普通の人は影響ないだろうね。
設定いじればバッテリー時間延びるという夢は捨てろ、をテンプレに入れるべし。
347白ロムさん:2008/08/11(月) 11:55:21 ID:YMFPKDcS0
出る杭は打たれるということなのか。
沈静化しようということなのか。
わからない。

でもわかることは一つ、
こんなの企業側がもうちょっとうまく対応していればだまらせることができる。

俺は7月に買ってからようやく昨日、電波につながるところで使えて
NAVITIMEを登録できたよ。車用の登録はウィルコムの回線使えってでて
できなかったけど。
全然W-SIMの回線使える場所ないし、バッテリーは漏れ過ぎるし
ワンセグはうつることなんてあるんだろうかだし
Bluetoothハンドセットは自宅で使えればいいやって思ったけど
W-SIMの電波届いてないしだけど(ホームアンテナ借りるべきか?)
その他の点ではD4のことを満足して使えている。
348白ロムさん:2008/08/11(月) 12:03:23 ID:ryiP9uBC0
>>337 D4持ってないだろ?キチだな。意味不明。
349白ロムさん:2008/08/11(月) 12:23:18 ID:Ue9Ob1w40
1円は幻だったの?
350白ロムさん:2008/08/11(月) 12:28:38 ID:YMFPKDcS0
>>348
お、俺!?レス番が似てるんで俺かなと思ったけど。
337の方はそんなキチでも意味不明でもないし。
やっぱ俺?
それならキチで意味不明なのはそうだろうけどD4はもってるんだせ。

と過剰反応してみる。
お盆休みで暇だからっていうわけじゃないんだからねっ!!
351白ロムさん:2008/08/11(月) 13:18:06 ID:r/8oObQ30
年明けに売値が
かなり下がると予想(・ω・)ノ

みんな今年一杯は様子が色々な意味で正解だぜ

それまでシッカリ貯金すべし!あべし!
352白ロムさん:2008/08/11(月) 13:37:16 ID:rR4y5ax80
実用的にスリープするには必ずキーロックしておかないといけないのが('A`)メンドクセ
あと、最近ちゃんとスリープしてくれなくなった。気付いたら電池切れ…。
353白ロムさん:2008/08/11(月) 13:41:15 ID:OWWDZTjr0
持っていない人が言うのも何だがデバイスマネージャーで設定出来ないのかな
354白ロムさん:2008/08/11(月) 13:53:44 ID:UdNJ1A8kO
現在、購入、激迷い中。通信速度が1番のポイント。使用してる方々、いかがでしょ?
355白ロムさん:2008/08/11(月) 13:56:13 ID:X3re1cfr0
W-SIM通信中に本体を手に持ってると感度が悪くなるね

本業の通信品質を改善してほすい!
356白ロムさん:2008/08/11(月) 14:02:38 ID:etpAVEHN0
黒耳(ry
357白ロムさん:2008/08/11(月) 14:10:13 ID:vmE0r2Rj0
無線LANは感度弱いもののスピードは思ったより出てる
問題はPHSのほうで、感度最悪
この機種で初めてPHSを体験する人はかわいそうっていうか
そのうち跳ね返ってきてWILLCOMがかあいそう

358白ロムさん:2008/08/11(月) 14:32:33 ID:fnXrNeBj0
>>354
迷うんだったらやめた方がいいのがこの機種。
不具合は多いので覚悟が必要。

>>357
PHSの感度はad-esと大して変わらない様に感じるんだけどな。
普段電波の強い街中でしかつかわないからかもしれないけど。
MEGA PLUS(プロバイダ必要)を使えば速度もそんなに遅くないし。
359白ロムさん:2008/08/11(月) 14:38:37 ID:nK74JcuH0
GPS20Cが入手困難なのはここの住人のせいか?
360白ロムさん:2008/08/11(月) 14:54:16 ID:PpED/d7l0
公衆無線LANは確かに拾いにくいって感じるけど・・
まぁなんとかなるレベルだな
でもUSB無線LANアダプタを付けると改善できるから
携帯ストラップ状にしてぶら下げて使うかな
外部バッテリだから消費電力気にならんし・・・

でもGPSとかなんでもUSBハブに挿してぶら下げるってのはちょっとねw
USBメモリ(SDカードアダプタ)と無線LANアダプタが一つになったものがあると
便利なんだけどね・・・
361白ロムさん:2008/08/11(月) 15:25:03 ID:jgb//D360
PHSでつないでるとすぐに

Internet Explorer ではこのページは表示できません

って出るorz



362白ロムさん:2008/08/11(月) 15:25:07 ID:HVLTyOLw0
「まもるくん弾力モデル for WILLCOM D4(WS016SH)」
http://www.mamorukun.jp/detail_html/WC2247.html?r=2&s=2

やっとケースが発売されてきたが、びみょー・・・
363白ロムさん:2008/08/11(月) 15:28:34 ID:rR4y5ax80
GPSだけど、adesで使ってたBT359も使えたよ。一応報告。
プロアトラスで現在位置表示させてる。
364白ロムさん:2008/08/11(月) 15:33:36 ID:0cQ8owSl0
ただでさえデカいのにこれ以上デカくなるのはな。
365白ロムさん:2008/08/11(月) 15:37:19 ID:s+hIN3Op0
>>361
近々、シャープからバージョンアップソフトが発表されると
ウィルコムのサポートが言っていた。

バッテリーに関しても、端末をシャープに預けて「機能強化」を行う
予定だとか。
366白ロムさん:2008/08/11(月) 15:48:53 ID:fnXrNeBj0
動画再生支援は効果あるね。
720pのMP4ファイルでも省電力モードでサクサク再生できる。
動画プレイヤーとしてはとても優秀だね。
VBRでエンコするとファイルサイズが小さくても綺麗に表示されるので
有償のエンコソフトを買ってしまった。
1時間半の映画DVDを解像度半分の360x240で500kbps VBRで作成すると
400Mbyteちょっと程度に収まって良い感じ。
367白ロムさん:2008/08/11(月) 15:55:32 ID:2OuXReAb0
>>365

 おぉ! あなたの言葉を信じたいっ
シャープには、おむつにくるんで返送とか、粋なことをして欲しいな。

 つうかソフトupでパケづまりが、機能強化でお漏らしが直り、手元にはプレゼントされたデカバがある。
なんて理想郷だ。 ぽわわ〜
368白ロムさん:2008/08/11(月) 16:01:27 ID:D6XMbCDI0

休止で数時間鞄に入れといて出すと、エネループカイロみたいに、いい感じでホカホカ
してるので、回収して修理は十分信憑性があると思う。
369白ロムさん:2008/08/11(月) 16:04:24 ID:TiuTkBuk0
発売当日購入し、お漏らしがひどく1週間目にウィルコム経由でシャープに
修理に出していたD4が、本日戻ってきた。(丸々3週間かかった)
”現象確認いたしました。コントロール基板不具合の為交換致しました。”
との記載あり。でも上蓋がきちんとはまっていない状態で戻ってきた。
やはり、超忙しいのではないだろうか、シャープサービス!?
ディスプレイ周りのふたを自分で開けるのは、ちょっと心配・・・
370白ロムさん:2008/08/11(月) 16:07:51 ID:D6XMbCDI0
>>362
まもるくん、サイトには特に書いてないけど、
製品仕様的にはデカバでははまらないよね。
まもるくん必要=外でモバイル って考えると
デカバが標準だろうから、せっかくD4専用品販売
されたのに売れないって事になって残念。かわいそう。
371白ロムさん:2008/08/11(月) 16:19:59 ID:GdXAf4gz0
>>369
基盤交換後のお漏らし具合報告希望
劇的に改善されてるならD4鬼門の一つが何とかなるかも?
(D4鬼門:お漏らし、パケ詰まり、発熱、ファン騒音)
372白ロムさん:2008/08/11(月) 17:02:07 ID:jukFt53s0
ファンの騒音ってそこまで気になる?
外で使うのがメインなせいか俺はあまり気にならないんだが
373白ロムさん:2008/08/11(月) 17:18:24 ID:LJFuXia70
お客は、人柱か?w
374白ロムさん:2008/08/11(月) 17:26:21 ID:ulY0sNiL0
>>373
いいえ、勇者ヒトバシラーです
375白ロムさん:2008/08/11(月) 17:37:41 ID:eoP/q+Uu0
突撃戦隊ヒトバシラーに、栄光あれ〜〜っ!!!!
376白ロムさん:2008/08/11(月) 17:38:05 ID:jc0mgLvw0
内容はともかく、何でこんなにイラつくんだ、こいつの書き込み。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/31201001056/#8195157
377白ロムさん:2008/08/11(月) 17:56:32 ID:GAwinXp20
>>373
失礼な奴だな、ロードテスターだろw
378白ロムさん:2008/08/11(月) 17:56:36 ID:NYkNU/Mt0
シャープさん
しっかりして下さい
誠意を見せて下さい
379白ロムさん:2008/08/11(月) 17:58:26 ID:zX3i55nX0
>>376
内容はともかくって・・・・
2chで晒してまで君は何を伝えようとしてるの?
君と同じ様に、その書き込みの人もイラついてるのでは?
どの部分にイラついたのか具体的に書いてくれないとわからないよ
380白ロムさん:2008/08/11(月) 17:59:16 ID:lpfRlnFq0
工作員が図星を突かれてイラッ
381白ロムさん:2008/08/11(月) 18:03:03 ID:zX3i55nX0
>>380
工作員ってブロガー?の事?
382白ロムさん:2008/08/11(月) 18:15:15 ID:GdXAf4gz0
>>372
会社で業務利用だと気にならないんだけど、家でワンセグとか見てると気になるんだよね
ちょい見したいだけだから大音量にもしたくないしイヤホンもしたくないわけで

気になるところは人それぞれなわけですよ。。。
ちなみに俺は無線LAN利用のみ&空調の効いてるとこでしか使わないから、鬼門のうちのパケ詰まりと発熱は気にならない
383白ロムさん:2008/08/11(月) 18:25:51 ID:TiuTkBuk0
>>369
です。標準バッテリ100%から休止状態に移行して、60分経ったところで
バッテリにて再開し、すぐに表示確認したところ86%・・・
ちょっとショック、治ってない?
これから、再度100%にまで充電してから、電源OFFにて試してみます。
(修理前は、電源OFF後、8時間で20%にまで減っていました。)
384白ロムさん:2008/08/11(月) 18:43:28 ID:oLm+gw3f0
>>358 レスありです。やはり、速度(PHS)はきつそうですね・・・
EM-ONEα、検討してみます。。。
385白ロムさん:2008/08/11(月) 19:05:59 ID:oboBYWXl0
>>376
突っ込みどころ満載だな、そいつの書き込み。
386白ロムさん:2008/08/11(月) 19:07:04 ID:jc0mgLvw0
>>379
じゃあ具体的に書いてやろう。

>本当にいいのぉ?
>改善のための改造ですかぁ??
>責任のぬすりあい してませーーん?
387白ロムさん:2008/08/11(月) 19:07:24 ID:mRhDWj4l0
デカバがこない。
忘れ去られてそうだ。
388白ロムさん:2008/08/11(月) 19:09:57 ID:SOXwx9P10
>>372
ファンの騒音とか言ってるのは、
持ってない人の証。
389白ロムさん:2008/08/11(月) 19:18:01 ID:xvSJeG1Y0
>>388
俺もうるさいとは思ってないけど、、、手持ちノートのほうがよっぽど静かだw
なんかD4本体をちょっと揺らすとファンの音が微妙に変わるんだけど俺のだけか。
390白ロムさん:2008/08/11(月) 19:33:27 ID:fnXrNeBj0
ファンの煩さも個体差があると思う。
お漏らし要因で初期不良交換をしてもらったんだが
新たに届いた方が明らかに静か。
起動時にファンが一瞬全開に回るがそれ以降は回転数が低くなる。
交換前のはそれが継続する感じ
391白ロムさん:2008/08/11(月) 19:45:09 ID:zX3i55nX0
>>386
>じゃあ具体的に書いてやろう。
って全然問題ないじゃん、セーフだよ
問題があれば注意なり削除なり反論なりされるだろ
書いてる人はイラついてそうだけど、>>386が気にしてイライラする事ないじゃん
どうしても収まらないなら>>386が向こうに書き込みをしても良い訳だけども
392白ロムさん:2008/08/11(月) 19:56:51 ID:67kEvMsE0
昨日購入したんだが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/pda85.htm
にあるようなShSighUp.exeがないんだよなぁ。
バッテリーのお漏らしはあるみたいだけれど、
今のところ無線LANもPHSも問題はでてないし
実はこっそり改修してるのかな?
393白ロムさん:2008/08/11(月) 20:11:08 ID:kq+CV4C20
>>392
ないはずがない。
394白ロムさん:2008/08/11(月) 20:14:01 ID:57sGfjAs0
>>389
本体の角度というか置き方によってファンの回り方がだいぶ違うみたい。
電源ケーブルの上に置いちゃって、安定してないときはかなりうるさく回ってた。
395白ロムさん:2008/08/11(月) 20:14:43 ID:HVLTyOLw0
>>392

Windowsディフェンダーからスタートアッププログラム変更、プログラムの無効化でOK。
396白ロムさん:2008/08/11(月) 20:27:09 ID:GdXAf4gz0
>>388
残念ながら持ってる
D4付属物の何ページにどんな文字があるかとか聞いてくれてもいいよw

起動直後はいいんさ
でもしばらくすると聞こえてくるウィーン音(風切り音じゃなくて駆動音だよねこれ)
これって気にならない?

で、気になったのが >>390 の書き込み
個体差か〜
俺は事前予約購入組
初期ロットは何かと不具合多いってパターンかなぁ
397白ロムさん:2008/08/11(月) 20:48:06 ID:xvSJeG1Y0
まあウィーンってのは確かに気になるかも。
398白ロムさん:2008/08/11(月) 20:51:21 ID:ZrPa2DBG0
ありがとう

人柱達よ、ありがとう。
399白ロムさん:2008/08/11(月) 20:57:22 ID:HfKphwbK0
暑いせいか、突然シャットダウンすることが多い…
扇風機で風送りながら使っているのに…
400白ロムさん:2008/08/11(月) 20:58:58 ID:67kEvMsE0
>395
うおっ、ほんとだ。
管理からサービスを停止するところしかみてなかったよ。
ありがとう。
401白ロムさん:2008/08/11(月) 21:04:55 ID:71AkEFAZ0
POCKET MOBA MVでD4充電してる人ってプラグはどうしてるの?
402白ロムさん:2008/08/11(月) 21:10:10 ID:jukFt53s0
>>401
俺のD4はMP-121PSだと接触が悪いんで純正ACのプラグを流用してる
403白ロムさん:2008/08/11(月) 21:23:28 ID:81ITEe480
>>394
俺のも買った当時は置く方向によって、ギューンバリバリみたいな音がしてたが、
最近は静かになった。良い具合に削れたのかもしれんな。w
404401:2008/08/11(月) 21:23:29 ID:71AkEFAZ0
まだPOCKET MOBA MVが届いてないからわからんのだが
あれって写真見ると出力ケーブルのプラグは5本ピンがあるように見えるのだが
EIAJ規格からMP-121PSに変換してる?
405白ロムさん:2008/08/11(月) 21:25:49 ID:xvSJeG1Y0
D4純正スタイラスってどこで手に入るかね。
406白ロムさん:2008/08/11(月) 21:34:08 ID:gaiNiNXT0
>>376
こいつお漏らしを過放電って言ってるのか、
保護回路無視で過放電までお漏らしするってことなのかよくわからん。

後者だとバッテリー死亡じゃ
407白ロムさん:2008/08/11(月) 21:36:13 ID:jukFt53s0
>>404
MP-121PSを使うなら、MV付属のプラグに合う中継ジャックを買ってきて
その中継ジャックとMP-121PSを繋げる感じかな

[D4本体]-[MV付属のプラグ]-(取り外し可)-[中継ジャック]-[MP-121PS]-[D4本体]

このスレの人はこんな感じでやってるんじゃないかな?
408白ロムさん:2008/08/11(月) 21:37:08 ID:nsL0MT3U0
デカバ装着専用のケースどっか出さんかね〜?
出来れば底に冷却板みたいなの仕込んでくれたらベスト!
409407:2008/08/11(月) 21:38:12 ID:jukFt53s0
ごめん
[MV本体]-[MV付属のプラグ]-(取り外し可)-[中継ジャック]-[MP-121PS]-[D4本体]
だった
410白ロムさん:2008/08/11(月) 21:47:47 ID:kRIHhU2L0
前スレで紹介されてた、シガーソケットにつなぐやつ
DCDCコンバータ KD-3
に変換プラグがついていて、それがジャストフィット
値段も安いし、車で使う人にはおすすめ
教えてくれた人ありがと
411白ロムさん:2008/08/11(月) 22:02:29 ID:JX3yCimj0
今日、なんとなくヒンジ?の所がどうなってるのか?
見てみたら右側の接続部(ネジ二本ついてる所)が割れてるのを発見したのだが、
みなさんのはどうでしょうか?
特に無理に起こしたりした覚えも、衝撃を与えた覚えはないのだが。
うまく説明出来ないけどもし同じ状態なら見て分かると思う。
412白ロムさん:2008/08/11(月) 22:09:33 ID:5H+qUWVD0
おお、サインアップ切ったらプロセスが大幅に減った
ページファイルも700Mを切ってる
あとはバスターの起動を停止してみたいんだがアンインストールしかないのかな・・・

ちなみに一度もサインアップしたことないけど
ルートにDenwaRireki.txtがあるので着信履歴は取れるようだ(ShSighUp.exe停止前)
413白ロムさん:2008/08/11(月) 22:11:08 ID:savied2R0
ACアダプタ YAZAWA CORPORATION ACM1000 ってのを使ってる.
標準と大差ないけど,ACケーブル分小さい.
付属の変換プラグは,外径φ3.0mm・内径φ0.9mmがジャストフィット.
414白ロムさん:2008/08/11(月) 22:19:12 ID:F5LQvBYS0
うぃ〜っす!
何度か「俺のはシャットダウンでそんなにお漏らししない」って書いてたやつっす。
>有線ヘッドホンの雑音
無いっす。
>Buletoothヘッドホンの雑音
無いっす。
>SIMの感度
Adesより極端に悪いっす・・・。
>無線LANの感度
目の前にAP置いても半分っす・・・。
>パケ詰まり
無いっす。

で、でかいファイルのダウンロードするのにPHSはつらいんでイーモン買いました。
こいつのバッテリーがすごい減るっす。スーパーデカバッテリーも一日持ちません。
なんだ、意外とD4は持ってる方じゃん・・・って思いました。
以上です。
415白ロムさん:2008/08/11(月) 22:21:48 ID:77L6dCuS0
バッテリー抜いてAC接続のまま、
シャットダウンで一日置いておいたら、
本体超熱くなってて、起動しなくなった…。

AC抜いて数時間放置で起動できたけど、
超納得いかない…。

発熱しすぎて火事要因にでもならないか心配w
416白ロムさん:2008/08/11(月) 22:28:31 ID:F5LQvBYS0
書き忘れた。
>ブルースクリーン
まったく経験無いっす。すこぶる良好。
>ファンの音
高付加をかけると五月蠅いっすね。でも、コーディングしてる程度なら静かっす。

ばらしてHDDを80GBのにしたんですけど、その時気づいたのが
「あれ?アンテナを差す所が一か所余ってね?」
俺のが足りないのかなぁ・・・。液晶も綺麗だし交換するのは嫌なんだけど。

後、デカバ昨日届きました。購入は発売から一週間遅れです。
以上っす。
417白ロムさん:2008/08/11(月) 22:31:07 ID:xvSJeG1Y0
>>411
今見たら黒いテープっぽいのが少し剥がれてた。
418白ロムさん:2008/08/11(月) 22:36:41 ID:fT3yvUcj0
>>412
>バスターの起動を停止
取り敢えずmsconfigでサービスとスタートアップから
Trend Micro絡みを停止/削除してる。
419411:2008/08/11(月) 22:43:54 ID:JX3yCimj0
>>417
>>417
テープ?
僕のには見当たりませんね。
確認ありがとうございました。
とにかく近いうちにシャープに電話してみます。
420白ロムさん:2008/08/11(月) 22:44:57 ID:mYMhe7hT0
>>413
1Aしかないのがネックだね。
過負荷時には止まりそうだ。
俺が試した範囲では、1.5Aないと正常動作しない。
421401:2008/08/11(月) 22:49:22 ID:71AkEFAZ0
>>409
>>410
>>413
教えてくれてありがとう。
とりあえず [EIAJ#3 中継ジャック]-ケーブル-[MP-121PS or MP-121PL(L字型)]
みたいなのを作ってみるよ。
422白ロムさん:2008/08/11(月) 22:49:56 ID:xvSJeG1Y0
>>419
わからんか。まあ剥がれてなければ気づかないだろうけど。

俺のはスライド傷がひどいな。。
423白ロムさん:2008/08/11(月) 22:50:30 ID:vykwnjgK0
修理でお漏らしがなくなるのなら、随分使い勝手が変わる。
夢が広がるな。
預かり修理でいいから直してくれ!
ATOMが安いと言ってもメイン基板には色々載っているし、
原価は15,000円くらいか?
424白ロムさん:2008/08/11(月) 23:07:36 ID:L/KS3ZYJ0
LOOX Uは、しっかり長時間駆動してくれるんだね・・・
ttp://japanese.engadget.com/2008/08/09/lifebook-u2010-loox-u-5/
425白ロムさん:2008/08/11(月) 23:07:40 ID:7HFCFgr60
>>376
バッテリーで回収するんならパケ詰まりも回収したときに一緒にソフト更新してくれと思ったのでした。
426白ロムさん:2008/08/11(月) 23:11:19 ID:5H+qUWVD0
>>418
d。 サービスの方忘れてたわ
ページファイルが600M切った

ここまでくれば大人しく使うかぎり
仮想メモリなしでいけるかな?
427白ロムさん:2008/08/11(月) 23:18:51 ID:eExq6woH0
>>376
OQOuser
↑こいつのアンチ&粘着っぷりは工作員としか思えない
ほとんどのスレに顔を出してダメだ、オススメしない、Willcom解約するとかウザ…

お漏らしやパケ詰まりについては「仕様」じゃなくて修理扱いで、何が悪いんだろ…
デカバで付属のケースに収納できないとかガセ情報流してるし。

修理期間中の返金とか訳のわからんこと言ってるし…
なんつーか、シャープの掲示板とかカカクコムで騒いでる奴らって、結局
「ゴネればなんか自分に見返りがあるだろ」とか考えててあわよくば金返せとしか
思ってない貧しい(精神的にも)奴らなんじゃないかって思ってきた。
428白ロムさん:2008/08/11(月) 23:22:07 ID:gjrC1uZZi
>>391
本人だなwww
429白ロムさん:2008/08/11(月) 23:22:45 ID:DnAfxZmE0
>>421
多分ここで最初にMVtoMP-121PS報告した人だけど、その時撮った写真を今さらあげてみる。

http://www.uploda.org/uporg1602803.jpg.html

こんな感じ。液晶が既に汚いとか気にしないでくれw
430白ロムさん:2008/08/11(月) 23:34:26 ID:zjgAg1mv0
>>427
俺はそいつと公式の「う**」は同一人物じゃないかと睨んでる。
431白ロムさん:2008/08/11(月) 23:35:24 ID:TiuTkBuk0
>>369
>>383
です。修理完了品のD4ですが、標準バッテリで100%表示確認後、
シャットダウンして、1時間30分経過してから再度起動しました。
起動は、標準バッテリを使って行った結果、95%表示でした。
以前の状態と比べれば、かなり改善していますが、これでようやく
皆様(優良個体?)に近づいた感じでしょうか・・・。

ちなみに、修理時のディスプレイ周りの蓋のはずれは、押し込んだら
治りました(ホッ)
432白ロムさん:2008/08/11(月) 23:36:43 ID:1TGJBUf60
問題点に悩まされている購入者としては、声の大きいユーザーがいてくれたほうが
ありがたい。
書いていることは事実だし、諸悪の根源は使い物にならない機械を売っておいて
ユーザーほったらかしで絶賛発売中のメーカーだろ。
口調がどうの、書き方がどうのは些細な問題。
おとなしいユーザーばかりでメーカーになめられるほうがよっぽど嫌だ。
433白ロムさん:2008/08/11(月) 23:40:41 ID:zjgAg1mv0
諸悪の根源だのなめられるだの、物騒ですね(笑)
434白ロムさん:2008/08/11(月) 23:42:33 ID:1TGJBUf60
使い物にならない機械を売っておいてユーザーほったらかしなんてことを
しなければ、誰も物騒(笑)なことなんて書かないよ。
435白ロムさん:2008/08/11(月) 23:42:38 ID:b8i1v+fi0
willcomよりお客様へのお知らせ

「今回は、willcom D4の有料アルファテストに参加いただき、まことにありがとうございました。
皆様のご報告内容を元に、より洗練されたD4の開発を進めていく所存でございます。

つきましては、本日より有料ベータテスタの募集を開始いたします...」
436白ロムさん:2008/08/11(月) 23:50:59 ID:F5LQvBYS0
>>435
笑えないよww
437白ロムさん:2008/08/12(火) 00:06:45 ID:xvSJeG1Y0
スライド閉じると液晶右側(タッチパッドあるほう)が左側より少しだけ沈んでるズレてる。。力込めてるつもりはないんだけどな。
よーく見ないとわかんないレベル(多分1mm以下)だけど、このまま使い続けたらどのくらまでズレるんだろう。
438白ロムさん:2008/08/12(火) 00:11:30 ID:8NJEaxEc0
>>434
冷静かつ定量的に欠点を評価して改善を求めている人間まで、ああいうキチガイクレーマーと
同類に見られるのは気分が悪い。

声は伝わっている(はず)だし、声の大きいキチガイユーザの存在価値なんて何も無いよ。
439白ロムさん:2008/08/12(火) 00:27:21 ID:fTr6VE590

バッテリー漏れの修理対応が実現したら、
自分的には、すごく美味しい。
複数回に分けて¥0でプチ機種変気分が味わえそう。

一時間以下しかもたない、しかもバッテリー漏れ
 ↓
大容量バッテリー着 実用可能になる(¥0で)
 ↓
修理対応でバッテリー漏れ改善予定(¥0で)
 ↓
SSD化(SSDは手持ちあり)

バッテリー容量の小ささ考えると
SSD化で駆動時間とか発熱とか期待できそうな気が。すごく楽しみ。
漏れ改善は別にLOOX U持ってるので修理2週間くらいなら気にしない。
440白ロムさん:2008/08/12(火) 00:28:49 ID:vTsopwmr0
>>434
発売から一ヶ月で対策を行うってサポートに電話したら案内するようになったんだろ?
それでいいじゃねえか。
ああ、それは「声の大きいユーザーがいたから」か?
441白ロムさん:2008/08/12(火) 00:34:27 ID:hob7EVGI0
>>432
>>434
使い物になる、ならないは使い手の問題。
どのように使いこなすかが楽しい機体なんだけどなぁ…

なりやすいかどうかというのは機械の問題。
バカもハサミも使いようって言うでしょ?

みんながわかってる問題点をデカい声でこれ見よがしに騒いで、
「なんだこの機体はぁ!金返せ!」ってせびってるだけでしょ?

しかも問題に対してきっちり対応するって回答に対して、
その対応じゃ気に入らん、そして二言目には金返せとwww
クレーマーどころかヤクザの所業やね。

消費者がなめられるってなんだろうね?
今回指摘されてる問題点はきちんと対応されてると思うけど?

問題点は問題点として粛々と指摘、報告、改善要求して、
それを無視されたというのなら、消費者センターにでも相談
して対応を求めればいいだけ。
声のでかい方が勝つなんて考えは、まるで火病の国の人
みたいwww

個人的には回収、修理対応って言うなら何も問題のない
レベルだと思うけどね。
442白ロムさん:2008/08/12(火) 00:47:32 ID:M2dv9W+u0
使い物になるならないで言うと、PHS接続がろくに使えない時点で
十分使い物になってない。
無線LANで使って、それで使いこなすというのはいいけど、それじゃWillcomと契約してる意味は?

>なんだこの機体はぁ!金返せ!
自分はそんなことは言わないが、使い物にならない機械を返品したいと思う人がいても当然。
使えない機械をお金出して買ったら、金返せと言うことの何が悪い?
ユーザからしたら、金を返してもらっても無駄に疲れただけで何のメリットもない。

>きっちり対応する
期限も決めない口約束はいつから「きっちり対応」ってことになったんだ?
事実関係の公表を求めるのは当然。

>消費者センターにでも相談
すでに動いている人はいる。

>回収、修理対応って言うなら
何の保証もない口約束だけ。
443白ロムさん:2008/08/12(火) 00:49:35 ID:ThKHGEwa0
なんか後付地デジチューナーと同じような流れだな
444白ロムさん:2008/08/12(火) 00:50:06 ID:NKzpcHo80
なんかかかくこむ向けのキャラだなぁ
445白ロムさん:2008/08/12(火) 00:52:46 ID:8NJEaxEc0
>>442
金を返して欲しいのなら、勝手に返して貰う相手に言えばよろしい。
裁判でもなんでも勝手にやればよい。

公共の場所で大声で叫ばれても、特に賛同する気はないので無駄だしうざい。
446白ロムさん:2008/08/12(火) 00:53:07 ID:gRZZMBqD0
>>438

× 声は伝わっている(はず)だし、声の大きいキチガイユーザの存在価値なんて何も無いよ。
○ 声は伝わっている(はず)だし、声の大きい火消し社員の存在価値なんて何も無いよ。
447白ロムさん:2008/08/12(火) 00:53:15 ID:vTsopwmr0
>>442
口約束ってw
じゃあサポートセンターは一字一句違えず文書でユーザに対応を送付しないと
いけないのか?
対応したらしたで「期限は?口約束だろ?」ですか。

俺はこんな奴と同列にされるのはたまらんわ。ただのキチガイクレーマーだな。
448白ロムさん:2008/08/12(火) 00:55:06 ID:kWdhLv7A0
>>441
こんなにも購入者(PC玄人)達が悲鳴を上げてるのに
何も問題が無いなんて事は無い

今は玩具レベル。それはシャープもわかってるだろう。
それを販売したのは、大人の事情。

そこをみんなも感じてるから怒ってるんだよ。
449白ロムさん:2008/08/12(火) 00:56:44 ID:M2dv9W+u0
公式掲示板にせよカカクコムにせよ、見に行かなければいい話。

誰もあんたの耳元で叫んでなんかいない。
450白ロムさん:2008/08/12(火) 00:57:49 ID:vTsopwmr0
>>449
それ言っちゃおしまいだろうw
あんたもそんなこと書き込まないでいいじゃん。
公式掲示板の話もカカクコムの話も読まなかったらいいんだから。
451白ロムさん:2008/08/12(火) 01:00:02 ID:M2dv9W+u0
>>447
とりあえずは公式サイトで現象の存在を認めるだけで十分。
一般人ははそれを見た上で買うかどうか判断できるし、
購入済みユーザもそれでメーカーが逃げも隠れもしないということについて
安心できる。
何も難しいことはない。
452白ロムさん:2008/08/12(火) 01:02:25 ID:8NJEaxEc0
カカクコムは見ないから、個人的には勝手にやってりゃいいと思うよ。
あそこの住人が決めりゃいい話。
あくまで、ここでやってほしくない、って話ね。
453白ロムさん:2008/08/12(火) 01:05:28 ID:gRZZMBqD0
>>447
違うだろ?
未だに事実を公にせず不明瞭な対応を続ける方が悪い。
商品の開発、宣伝と発売は行っているが、
満足にテストもしないまま完成度の低い製品を無責任に発売する方が悪い。
ひょっとしたら十分にテストしたかも知れないが、そのまま売るのは酷い。
対応が決まったならサイトで公表するべきだが、都合の悪い事は伏せたまま。
普通に対応すれば良いだけなのにな。
454白ロムさん:2008/08/12(火) 01:08:48 ID:sQaZJ4O50
>>429
おー、実にスマートだ。

俺はMP-121PSが接触不良起こすから、純正アダプタをぶった切って
そのコード端に中継つけたから、コードがやたら長くなっちゃってかさばるんだよね。
3mくらいは余裕で届く('A`)
455白ロムさん:2008/08/12(火) 01:10:15 ID:8NJEaxEc0
>>451
それは全くその通りなんだよね。
なんとなく、そろそろ発表がありそうな気がする。
塩田さんの記事にもはっきりと載っちゃったし。w
456白ロムさん:2008/08/12(火) 01:19:11 ID:VnnGHUR50
企業としてはまとまった事例にならないと公表できないんだろうな
大企業故の小回りの利かなさと言うか何というか
457白ロムさん:2008/08/12(火) 01:20:44 ID:kWdhLv7A0
D4発売までの流れを見ると、現状の
混乱が納得できるね。

色々と製作に当たっての余裕の無さを感じる。
んで、目をつぶって販売。
だからこそ、表立ってD4の不具合は認められないんだよ。
458白ロムさん:2008/08/12(火) 01:35:12 ID:eXyAIdn30
>>429
いいね
お盆休みに作ってみるかな・・・
459白ロムさん:2008/08/12(火) 01:36:08 ID:vj1rbF6P0
乱雑には扱ってないつもりなんだが擦り傷みたいなのができてきた
http://a.pic.to/rurki
460白ロムさん:2008/08/12(火) 01:39:40 ID:bw3Em/7d0
>>459
安心しろ。
俺のはもっと酷いw
461401:2008/08/12(火) 01:42:08 ID:vrBpQ73H0
>>429
シンプルだ
このプラグ部分をどのように作ったか教えてくれませんか?

ちなみに液晶保護シートでD4用のOverLay Plusとかいう低反射の買ったんだけど
バックライトが屈折してモニタに水滴がついてる状態と同じになるので
買うのはお勧めしない。

462白ロムさん:2008/08/12(火) 01:42:16 ID:HJlYerLR0
>>459

おいおいw
フォトショで明度変えたら、顔がもろだしだぞ・・・
463白ロムさん:2008/08/12(火) 01:48:04 ID:JTh5KkIj0
ww
464207:2008/08/12(火) 01:54:46 ID:pVcqiHn00
>>346
これ最初は入ってないんだ・・・
しっけいしっけいです。

でもこのおかげでバッテリーでずっと起動させていても平気で快適。
465421:2008/08/12(火) 04:15:55 ID:fILR2v3d0
>>461
以前書いたのと微妙に書き方変わってる気がするけど手順はこの通り。

1. MP-121PSと中継のカバーを外す
2. お互いの足をカット。このカット具合でコネクタの全長が変わる。長くても固めちゃうので強度は問題ない
写真の奴は完成品1号だったもんでかなり長い。
3. 片方のコの字にもう片方のコの字を差し込む様に重ねて(極性は揃えること)半田付け
4. 半田が冷えたらホットボンドで隙間を埋めて絶縁兼固定化
5. 1.で外したカバーを制作物に合う様にカットして被せる
6. 一応カバーと本体の隙間もホットボンドで固めて完成

作業中の写真も撮っていたんだけど接写に失敗して全部ピンぼけだったorz


完成品使い続けてて、つい刺しっぱなしのまま鞄に入れて持ち歩いてたらちょっと角度つけて刺さないと接触が悪くなった。
だからやっぱりコネクタとD4の相性はあると思う。健闘を祈る。
466白ロムさん:2008/08/12(火) 07:08:23 ID:y8pPva790
こんな糞機種買うなよwwwww

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/pda85.htm

>>あえてAtom Zシリーズにチャレンジした意気込みは買うが、現状では、D4は人に勧められるマシンではない。

ここまで気持ちよく否定されてる機種も珍しいなw
467白ロムさん:2008/08/12(火) 07:22:43 ID:nlpokRf20
ネット弁慶ってほんとにいるんだね
468白ロムさん:2008/08/12(火) 07:30:43 ID:y8pPva790
>>467
脊髄反射乙ww
文句なら>>466の記事書いたライターに言えよなww
469白ロムさん:2008/08/12(火) 07:44:05 ID:J7lTTAGl0
提灯振りかざして歩いてくれるはずのライターからフルボッコにされてんのかよw
普通に芋回線とUMPCでも買った方がいいよなあ
470白ロムさん:2008/08/12(火) 07:53:22 ID:nlpokRf20
>>468
お前に言った訳じゃないのに、どっちが脊髄反射だよww
471白ロムさん:2008/08/12(火) 08:04:09 ID:Iz0lY6Jy0
普通の4ユーザーというか、このスレでさえ他人に勧めてなどいない
472もしも本当に募集したらの話:2008/08/12(火) 08:09:43 ID:ONDJ1H570
>つきましては、本日より有料ベータテスタの募集を開始いたします...

ふざけんな。有料だと? いい加減にしろよ!!?

(無料だったら喜んで応募しそうな俺)
473白ロムさん:2008/08/12(火) 08:46:28 ID:j5/Qb6gL0
>>472
無料だったらなw
ほとんどが有償、しかも2年縛り通信費負担付きのアルファテスターだしw
474白ロムさん:2008/08/12(火) 09:30:17 ID:kO3mQYPsP
スライドはこの機種に限らず擦れやガタがくるのは仕方ないよな。
携帯電話みたいに外装交換とかあればいいけどな。
有料でいいからやってもらいたいね。
475白ロムさん:2008/08/12(火) 10:02:05 ID:eXl4CKB/0
>>437
>スライド閉じると液晶右側(タッチパッドあるほう)が左側より少しだけ沈んでるズレてる。。力込めてるつもりはないんだけどな。
>よーく見ないとわかんないレベル(多分1mm以下)だけど、このまま使い続けたらどのくらまでズレるんだろう。
うちのは、D4に面と向かって上から隙間を見ると、右側(タッチパッド側)のほうが左側に比べて0.5oくらい狭いね。
製作精度はこんなものではないかと思うよ。気にするほどではない。
476白ロムさん:2008/08/12(火) 10:04:40 ID:q+Mw6e8J0
なお有料ベータテスタに参加された方全員にもれなく”怖いもの知らずの先駆者”の称号が与えられます
477白ロムさん:2008/08/12(火) 11:19:45 ID:hdpBLWLM0
>>466
ここのスレの信者がReadyBoost効果を大絶賛してたのは
ただのプラシーボかよw
478白ロムさん:2008/08/12(火) 11:28:21 ID:fRCcxnVQ0
>>477
いや最初からプラシーボ言ってたハズだ

俺もバッテリーの保ちの方が気になったから早々にやめて別のパソコンに移した。
そっちではかなり効果が出てるw
479白ロムさん:2008/08/12(火) 11:39:48 ID:hdpBLWLM0
>>478
おいおい最初からってw
過去ログ読み返せよ
480白ロムさん:2008/08/12(火) 11:42:34 ID:9XLXz3UO0
誰か、俺に二万で譲って下さい。

481白ロムさん:2008/08/12(火) 11:43:34 ID:CV42joLN0
まず、最初にCentrino Atom + Vista ありきだったから
様々な制約があって結果、今のD4になっちゃったと思うんだけど、
本来、日本人って困難な制約があっても実用的なモノに作り上げる技術と気概があったんだけどね。
そこが残念。もっともODMじゃ作り手に思い入れなんて無いんだろうね。
プロジェクトXの世界は昭和で終わったのかな。
482白ロムさん:2008/08/12(火) 11:46:10 ID:VnnGHUR50
>>479
過去ログ見ると、D4発売直後は「ReadyBoostできた!」って喜びの声
しばらくすると「体感できる?」って疑問の声
最近は「意味あるの?」「D4じゃ意味無い」って意見が中心
初期の頃の誰かの記事でもさほどの改善は見れなかったはず

発売してしばらくしてから見た人には「最初から」って印象あるのかもね

ReadyBoostの仕組みを理解すれば、D4ではあんまり意味無いって分かると思うんだけどな
それにSDカードでのReadyBoostは、高速なカードリーダとカードの組み合わせじゃないと効果出ないのは周知の事実だし
483白ロムさん:2008/08/12(火) 11:48:14 ID:hdpBLWLM0
>>482
>発売してしばらくしてから見た人には「最初から」って印象あるのかもね

おいおい、最初から見てるなら「最初からプラシーボ言ってたハズだ」なんて
最初から見てねえ奴の妄想だってわかるだろw
484白ロムさん:2008/08/12(火) 11:56:26 ID:hdpBLWLM0
しっかし今読み直すと笑えるなw

198 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 22:57:30 ID:V24WJPbW0
>>11です。
8GのサンディスクmicroSDHC class6あっさり認識。
ReadyBoostの画面も出てきました。
2ヶ月前くらいに秋葉で6千円くらい、今だったらもう少し安くなっているかも。
設定後の動きは見違えるほど快適になりました。
実は初VISTAで不安だったのですが、大満足です。

264 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:01:00 ID:mztmDNCz0
ReadyBoost動作報告
class6の4GBで2000円だったやつ。
http://www.amazon.co.jp/A-DATA-microSDHC-4GB-Class6-SD%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B001A1NM2G/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1215788146&sr=1-4
USBメモリーだと効果が体感できなかったけどD4のこれはいい。
もう家のデスクトップPC(Pentium4(3.0GHz)/2GB/160GB/XP)には戻らなくていいかも。

295 名前:白ロムさん[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:38:52 ID:0fS0PKmx0
マジだReadyboost結構快適

770 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 11:33:46 ID:nfr4GHb40
買う前はもっさりだろうからXPを入れる予定でいたけど普通に使えてるしReadyBoost使えばさらに快適で
そのまま使うことにした2chブラウザJane Styleも標準の3ペインで快適にみれるし
ゲームはほとんどやらないから問題ないしバッテリーだけかな不満点は・・デカバが無料で来るからまあいいけどね
485白ロムさん:2008/08/12(火) 11:58:19 ID:VnnGHUR50
>>483
うん、分かるよ
最初はみんな喜んで「ReadyBoostマンセー」だったよね

>>478はその時は見てなかったんだと思う
実際に使った人がマンセーから疑問に変わったのは次スレあたりだしね
発売前から見てる俺達は優しく察してやろうぜw
486白ロムさん:2008/08/12(火) 12:01:33 ID:VnnGHUR50
>>484
プラシーボすごかったな
恐らくSuperFetchで最適化されたのをReadyBoostの効果と勘違いしたんだろうな
ReadyBoostは単一アプリで効果が出るもんじゃないのにな
D4で複数起動したらメモリ以前にCPUのせいで遅くなるから、複数起動時の報告にも見えないし
487白ロムさん:2008/08/12(火) 12:18:44 ID:eXyAIdn30
SuperFetchもメモリ少ないと効果薄いからD4の場合切ったほうが快適
488白ロムさん:2008/08/12(火) 12:28:06 ID:/Asw7aKY0
Micro SD はReadyBoostよりもディスクの増設用途にあてたほうがいいね。
8G買って、動画などの紛失しても問題ないデータはそっちに移した。
16Gがやすくなればそれに買い換えたい。
SSDへの換装はメーカー保障が切れた来年ごろに予定している。
そのころには安くなっているだろ。
489白ロムさん:2008/08/12(火) 12:29:14 ID:yqe2vrCA0
>>484
一月前からアンチやっていて否定する記事が出たら
過去ログ漁って大喜びする君の振る舞いは痛々しくてとても笑えない。
D4持っていたらこんな記事見るまでもなく否定できるだろうし、
一体何のためにこのスレ見ているのやら。
ちょっと自分を客観的に見る努力をするべきだと思うよ。
490白ロムさん:2008/08/12(火) 12:32:10 ID:1CrnR8hi0
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/pda85.htm
>>484のは「サンディスクのclass6」と書いてあるが
記事には「手元にあった8GBのmicroSDカード」としか書いてなくない?
8GBじゃクソ遅いのもあるし、参考程度にしかならん気がするが

実際にclass6でテストしたデータがほしいな
491白ロムさん:2008/08/12(火) 12:32:35 ID:kO3mQYPsP
>>489
泣くなw
D4がクソなのは仕方がないだろがww
塩田とスタパ二人に"いらね宣言"されたPCなんてめったに無いぞw
492白ロムさん:2008/08/12(火) 12:39:56 ID:/Asw7aKY0
>>491
>>塩田とスタパ二人に"いらね宣言"されたPC

あれはあれで清清しかったな。スタパのレポートは追い込みが足りないと思ったが。
事実、人に勧められないPCだからな。

ところで動画再生でブルースクリーンにたまになるんだけど、ドライバ更新で
改善されるのかな?インテルドライバのURLどこだっけ?
493白ロムさん:2008/08/12(火) 12:49:46 ID:yqe2vrCA0
>>491
mztmDNCz0の異常な情熱が痛いって書いただけなのに、
D4がクソとか言われても困るなぁ。間違えたの?

俺はデカバ届いてから特に不満は無いが。人には勧めないけど。
494白ロムさん:2008/08/12(火) 12:50:25 ID:PEeUz2tH0
495白ロムさん:2008/08/12(火) 12:51:41 ID:/Asw7aKY0
>>494
ありがとう。試してみる。
496白ロムさん:2008/08/12(火) 12:59:24 ID:ZdQwCPNY0
>493
>人には勧めないけど。

お前これ以上書きこむな
D4ユーザーの恥
書けば書くほど墓穴を掘るぞ
497白ロムさん:2008/08/12(火) 13:14:12 ID:gMGi4RJ+0
というかその記事も
PDAレポートと題しておきながらノートPCと比較してる辺り変な奴だなw
498白ロムさん:2008/08/12(火) 13:19:18 ID:uG4zKyDi0
突然ですが。
あまりにもワンセグ映らないんで千葉船橋の送信塔まで行ってきた。
さすがに受信感度良好でした。住宅街の行き止まりみたいな場所で長居しにくかった。

鉄塔の写真
ttp://www2.uploda.org/uporg1603790.jpg.html
499白ロムさん:2008/08/12(火) 13:28:09 ID:DIP7up8m0
ReadyBoost自体がどんな媒体使っても大した効果でない。
デスクトップのほうでSATA接続のi-RAM4Gをフルに割り当てても、全くといっていいほど
体感速度とかかわらんぞ。
(ベンチ、というか起動時間計れば極わずかに早くなってるみたいだが・・・費用対効果が悪すぎる)
500白ロムさん:2008/08/12(火) 13:28:36 ID:r1PHDOn30
>>498
ムチャシヤガッテ…
501白ロムさん:2008/08/12(火) 13:46:14 ID:8S+swdm20
>>499
何というi-RAMの無駄使いwww
ところで物理メモリは何GBで検証したん?
ReadyBoost自体、メモリの少ない環境を想定したもんだから
1GB以下じゃないとReadyBoostの効果を体感できないんじゃないかな…
502白ロムさん:2008/08/12(火) 14:03:35 ID:CV42joLN0
Ready Boost この記事ではベンチで効果ありとなっている。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/24/news130.html

俺は体感できないから、ストレージとしてSDHCを活用しているけどねw
503白ロムさん:2008/08/12(火) 14:03:55 ID:Yhcpkun50
microSDにIEのキャッシュを入れるのは?描き込み遅くて逆効果?
504白ロムさん:2008/08/12(火) 14:20:34 ID:8NJEaxEc0
デフォルト状態だとメモリ喰いだからReady Boostはある程度効くんじゃないかな。
最初にReady Boost入れたときは軽くなった気がした。それからIE止めたりいろいろ削って
サクサク状態になったんだが、それからReady Boostを抜いてもあまり変わらない感じ。
まあ人間の感覚なんてあてにならんけどな。
505白ロムさん:2008/08/12(火) 14:27:47 ID:ThKHGEwa0
SuperFetchが効果ありという訳だな
506白ロムさん:2008/08/12(火) 14:28:22 ID:DIP7up8m0
>>501
4G程度じゃあんまり使い道なくてなぁ>i-RAM

それはさておき、ReadyBoostはプリフェチのリードキャッシュみたいなもんなんで
物理メモリの多さに関係なく、遅いディスクを搭載してる場合に効果が大きい・・・はず。
HDDのシーク時間の影響を出来るだけ回避しようというのが大本の目的なので、ある程度
の性能があるHDDだと全く効果ないどころか、処理速度が低下することもあるみたい。

あと10秒のアプリ起動するのにReadyBoostで8秒になっても個人的には速くなった、とは感じられない。
D4の場合は内蔵HDDもMicroSDHCも遅いからReadyBoostの効果はほとんど分からないと思う。
自分も最初ブラシーボ的にONにしてたが、OFFにしても全く変わらないので容量もったいないので
ReadyBoostはあっさりやめた。
507白ロムさん:2008/08/12(火) 15:18:21 ID:HJlYerLR0
>>505

詳細キボンヌ
508白ロムさん:2008/08/12(火) 15:33:46 ID:VnnGHUR50
>>507
Vistaの標準機能
詳細はぐぐれば山ほど説明ページが出てくる
509白ロムさん:2008/08/12(火) 16:33:53 ID:jUOCJH6B0
ReadyBoostの効果が最大限に発揮できるのはメインメモリ512MB以下のPCで
使用した場合で、1GBあるD4では高速なmicro SDHCでもあまり効果がなくて当然。
遅いカードだと逆に遅くなる可能性さえある。
510白ロムさん:2008/08/12(火) 17:08:36 ID:tiGM9ck60
8GSDはRBよりも足りないHDDの補強として使うものじゃないのか?
511白ロムさん:2008/08/12(火) 17:15:21 ID:PNyqo9AJ0
>遅いカードだと
Class6でも全然足りんわな。
あと5倍くらい速くないと体感できる効果ないよ。
512白ロムさん:2008/08/12(火) 17:24:14 ID:nAr5iozu0
デカバ

アキヨド 残弾4
513白ロムさん:2008/08/12(火) 17:33:25 ID:Sgvbzl+E0
台湾のQuantaが製造してるD4

外国への丸投げ製造の犠牲者が君達らしい。
514白ロムさん:2008/08/12(火) 17:34:56 ID:jUOCJH6B0
>>511
ReadyBoost自体はRW512Kが1.75MB/S以上、RR4KBが3.5MB/S以上の速度が
必須条件となっているけどまともに恩恵をあるためにはその2倍の速度が
必要だからなぁ。
micro SDHCでその条件を満たしているものは存在しないと思う。
515白ロムさん:2008/08/12(火) 17:54:53 ID:VnnGHUR50
ReadyBoostを体感するには、物理メモリ以上の領域を起動中のアプリ全体で使ってる状態になってる必要がある
良く言われる512MB以下だと効くってのは、Vistaが標準で600MBくらい食って物理メモリ量を超えるため
D4の場合は初期状態でも200MBくらいは余ってるから、ちょっとしたアプリでは体感できない
じゃあメモリ馬鹿食いの動画編集とかだと効くのか?というと、そもそもCPUが遅いからプラシーボ効果すらない
無理に体感したければ、軽量でメモリを馬鹿食いするアプリ(ってあるのか?)を複数起動するとか、そういうくらいだろうなぁ
SuperFetchのキャッシュにも使われるけど、D4のCPU速度とカードリーダのランダムIO速度を考えると、HDDだけの時と比べてやっぱりプラシーボ効果だと思う
516白ロムさん:2008/08/12(火) 18:03:08 ID:tlYB8Z7Z0
俺はReadyBoostに使わず特性を生かして局所的な用途で使うことにしてる。

仕事用には
開発環境(VS等)の一部をMicroSDへ入れている
どっちみち内蔵HDDに入り切らんからね・・・
んなことPCでやれよって突っ込みは別として・・・確実に高速化してるよw

遊びには
動画やエミュレータ等をMicroSDに入れている
HDDアクセスが激減するからバッテリ稼動時間が延びる

仕事用、ゲーム用、動画用 と今3枚で切り替えながら使ってる
コスト的に80GHDDを換装した方が安く、更にパフォーマンスも上がると思うが
用途ごとのMicroSDを編集するのも中々楽しいから今はこれで満足してる
517白ロムさん:2008/08/12(火) 18:10:54 ID:CV42joLN0
電源端子やUSBのゴムの部分って、引っ張ればとれるのかな?
とった後原状回復できる作りになっていればいちいち外すのが面倒だから
とりたいと思っているんだけど、取っぱらった人っていますか?
518白ロムさん:2008/08/12(火) 18:34:30 ID:Ljs/kZV40
microSDHCにはPhotoshopなんかのアプリケーションをインストールして使ってます。
ハードディスク足りなくなるし。。。
1〜2GくらいのmicroSD買って、1枚につき2〜3アプリケーションって感じで使ってます。

ReadyBoostよりSuperFetchの方が効いてる感ありますね。
最初はReadyboostで早くなった気がしてたけど、
最近はReadyboost切っても体感速度変わらない気がしてきましたよ。
519白ロムさん:2008/08/12(火) 18:52:16 ID:PNyqo9AJ0
ReadyBoost生かしたいならSDカードじゃなくて高速なUSBメモリとか使わないと。。。

RAM 1GBだし、SuperFetchは切ったほうがいいだろうな
520白ロムさん:2008/08/12(火) 18:59:13 ID:ThKHGEwa0
薄いっていうだけで効果はあるにはあるから切らない方が良いと思うが
521白ロムさん:2008/08/12(火) 19:00:21 ID:eVPn7Sxi0

ビザビ・京都室町通信

D4用外部バッテリの試作品がやってきました
http://www.visavis.jp/blog/2008/08/12/post_356.html
待ってたよー!!
522白ロムさん:2008/08/12(火) 19:12:44 ID:tiGM9ck60
Vista起動するまでに何回シークバー動く?
最初は13回だったような気がするんだが
今では26回だよ・・・

各種設定してメモリ使用量減らしてるから起動は早くなるはずなのに・・・
523白ロムさん:2008/08/12(火) 19:16:03 ID:tlYB8Z7Z0
11V/8,000mA ”h”が抜けてるのはミスかな・・・
って容量すごいね・・ 間違いじゃないよね・・・

MV使ってるけど、これが9000mAh/5V しかも400gだから
軽くて約2倍も容量あるって考えていいのかな?

今、MVで5時間以上使ってお釣りが来てるから・・・
想像つかん・・・
とりあえず、軽さの魅力でこれも買ってしまうな
524白ロムさん:2008/08/12(火) 19:21:43 ID:CV42joLN0
>>521
これ、めちゃくちゃ嬉しい。
デカバの3倍弱の容量だから10時間近く稼働できそうだね。
重さも260gでちょうどいい感じ。
525白ロムさん:2008/08/12(火) 19:22:08 ID:8NJEaxEc0
>>522
今、数えたら16回だった
526白ロムさん:2008/08/12(火) 19:23:02 ID:jUOCJH6B0
260gで11V/8000mAhのバッテリなんてすごすごすぎる。
レッツのバッテリでも290gで7.4V7800mAhだぜ。
527白ロムさん:2008/08/12(火) 19:26:36 ID:+JWvwmR20
>>521
これは売れるでしょう。
鞄が役に立つ。
528白ロムさん:2008/08/12(火) 19:27:28 ID:CV42joLN0
>>526
>レッツのバッテリでも290gで7.4V7800mAhだぜ
そう考えるとちょっと高性能すぎるね。
7.4V(3.7x2)で8000mAhの間違いかもしれない。(実質は5000mA程度とか)
それでも十分な容量だけどね。
529白ロムさん:2008/08/12(火) 19:31:21 ID:8NJEaxEc0
>>521
大きさは許容範囲。容量は十分。良い感じだね。
530白ロムさん:2008/08/12(火) 19:31:43 ID:1QopDX3i0
>>521
純正大容量バッテリより安くなる予定とな!?
ハアハア
531白ロムさん:2008/08/12(火) 19:35:20 ID:VnnGHUR50
楽しみすぎるw
これなら高パフォーマンスのままスリープしていても大丈夫かな
発熱が怖いけど、本体バッテリを外して冷却用のスペースも増えるからいけるかな
ノート用の放熱版を貼ってデカバ用ケースで覆うのもありかも
532521:2008/08/12(火) 19:35:31 ID:eVPn7Sxi0
11Vだから、ラジコンによくある「リポバッテリー」じゃない?
533白ロムさん:2008/08/12(火) 19:37:38 ID:1CrnR8hi0
>>521
すごいな
この技術を使って内蔵バッテリーも作ってほしいw
純正より良いものができそうだ
534白ロムさん:2008/08/12(火) 19:41:59 ID:mBMQVY9y0
外部バッテリがあれば不満の半分は解消されるな
これを充電するためのACアダプタもできるだけ軽くして欲しい
535白ロムさん:2008/08/12(火) 19:44:06 ID:j2OW9ydf0
>>521
個人的には、容量は半分で良いから、大きさも半分な物が出て欲しいけどなー。
536白ロムさん:2008/08/12(火) 19:46:27 ID:VnnGHUR50
>>532
充放電管理が必要なLi-POを使うとは思えない
4000mAhで1万円くらいだし、充電機だけでも数千円
電池の特性からしてもこういう用途じゃない
537白ロムさん:2008/08/12(火) 19:51:59 ID:CV42joLN0
>>534
以前のブログでは純正のAC電源を使用するという様な事も書いてあったが
実際の製品はどうなるんだろうね。
AC電源を2つ作った俺は純正利用タイプにしてもらえば助かるけど。
538白ロムさん:2008/08/12(火) 19:55:18 ID:r1PHDOn30
ためしに手元にあるリポを4つ(7.4v2100mAh×4で8400mAh相当)量りにおいてみたら、
400gオーバーだった…

どんなバッテリ使ってんだろこれ?
リポ以上のバッテリがあるというのか?
539白ロムさん:2008/08/12(火) 20:08:09 ID:tiGM9ck60
外部バッテリーの利点は簡単にはずせることだね
スリープには向かないけど完璧な休止が使える

欠点はシンプルでないことだけどこのバッテリーに汎用性があればそれも許せる
540白ロムさん:2008/08/12(火) 20:14:04 ID:2zG3Enml0
USBもついてて、いいね!
8000mAhは、これ、5V換算じゃね?
そうすると、なんとなく計算があう。
541白ロムさん:2008/08/12(火) 20:18:50 ID:mBMQVY9y0
純正のAC電源もがんばったんだろうけど
旅行用にもっと軽いのが欲しいんだよな
モバイルクル−ザー11V版みたいなのが
542白ロムさん:2008/08/12(火) 20:24:21 ID:+JWvwmR20
ワンセグの映りが悪いので、例のUSB電源供給のブースターを
取り付けてみたら、そこそこ見られるようになった。

人の顔が映ってるときに崩れてグロ画像になってしまうのは、辛い。
543白ロムさん:2008/08/12(火) 20:26:12 ID:+JWvwmR20
>>542
あと、コード類が長いので、開封してみて少々がっかり。
544白ロムさん:2008/08/12(火) 20:30:40 ID:50/VIZCj0
でもヤッパリ、なるべく単品で持ち歩きたいよ

来年の今頃までには10時間
連続使用OKモデルが出ます様に(・人・)
545白ロムさん:2008/08/12(火) 20:38:38 ID:tiGM9ck60
>>544
このサイズ以下で実用的になるのはあと5年は必要だと思う
546白ロムさん:2008/08/12(火) 20:55:42 ID:B5RXhBM90
1年半くらいでまた状況は変わるでせう
547白ロムさん:2008/08/12(火) 20:57:00 ID:MaECDi9v0
そもそも今の標準バッテリを軽量バッテリ。
大容量バッテリを標準バッテリの名前で売っていればだいぶ反応が違っていたような気がする。
実際、大容量バッテリの大きさも十分許容範囲だし。
548白ロムさん:2008/08/12(火) 20:58:15 ID:uP5GobGX0
外部バッテリーいいな。でもUPSが熱持ちすぎなのがな。
シャットダウン出来るだけの容量でいいから標準サイズの熱くならないのが欲しい。
549白ロムさん:2008/08/12(火) 21:02:31 ID:hFkEwQEb0
>>517
ダメ。輪っかになってるから、切れちゃう。
ちゃんと分解しないと取れない(後でまた元に戻す気ならね)。
おいらはACとUSBとイヤホンのゴム取っちゃったよ!
550白ロムさん:2008/08/12(火) 21:08:00 ID:+JWvwmR20
デスクトップLinuxを巡る7つの話題
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200808/12/linux.html

Linux搭載モデルなど出れば、革新的だと思うけどね。
NovelのSUSEあたりなら、軽いし、なかなかいい感じかも。
551白ロムさん:2008/08/12(火) 21:17:45 ID:Sue2iwfH0
漏れは引っこ抜いたよ<USBの蓋
特に輪が切れてはいない。が、単に運がよかっただけかもしれんので注意

てかこれ取らないで、GPS付属のUSBコネクタって付くのかな?
552白ロムさん:2008/08/12(火) 21:20:29 ID:7LlBvX0a0
三洋からUSB給電式のリチウムイオン外部電源が出てるけど、
USBホストって充電できない?
553白ロムさん:2008/08/12(火) 21:21:40 ID:uG4zKyDi0
>>521
これ円筒形6本入りとかじゃないよね?
554白ロムさん:2008/08/12(火) 21:25:35 ID:7LlBvX0a0
XP用のチップセットドライバって出る予定あるの?
555白ロムさん:2008/08/12(火) 21:33:51 ID:B5RXhBM90
UMPCタフブックが10月、PFUのシステムオンモジュールが9月30日となっているから
XPの正式なドライバはあと1ヶ月以内に出てくるんじゃないかと予想。
556白ロムさん:2008/08/12(火) 21:56:47 ID:/zaN7FJ/P
LOOXUの大容量並みの出せば結構持つんじゃないの?
もっと厚くしていいから
557白ロムさん:2008/08/12(火) 21:59:00 ID:A9y4OMdv0
>>517
>>549

USBは切らずにとれるだろ。ACは無理なようで外してないが。
558白ロムさん:2008/08/12(火) 22:03:27 ID:8NJEaxEc0
>>557
USB切らずに取れるようには見えないんだが。
クレイドルコネクタじゃなくて?
559白ロムさん:2008/08/12(火) 22:07:29 ID:f5VgHfyV0
>>521
D4に純正チックに装着できるようにしてもらえんべか?
560白ロムさん:2008/08/12(火) 22:10:07 ID:7ymrZ6XP0
また通信中にブルースクリーンとパケ詰まり病が・・・
パケ詰まりは毎日3回ぐらいしてるけどさ。

圏外と圏内を繰り返すと結構な確率で出てる気がする
移動中にブルースクリーンはかなり恥ずかしい・・・
561白ロムさん:2008/08/12(火) 22:13:49 ID:7LlBvX0a0
PHS通信ほとんど使わないからデータパックminiにしたんだけど、
パケットコースの電話番号では通じないしどの番号に接続すればいいのか・・・
というかデータパックminiでclub air edgeって無料で使える?
562白ロムさん:2008/08/12(火) 22:23:21 ID:8VQ6Uwqn0
>>558
USBは「キューーーーーー」とゆっくり引っ張ったら、切らずに抜けるはず。
USBケーブル等つけていたら、変な形に曲がり癖がついてふたができなくなったので、はらたてて引っ張ったら抜けた。
他にも色々あるこういう細かいところがうまくできていたら、ネ申木幾に近づけたと思うのに残念…
563白ロムさん:2008/08/12(火) 22:27:34 ID:U1sQjqzD0
>>561
64kPIAFS
http://www.willcom-inc.com/ja/service/provider/64k_allj.html
DAL
http://www.willcom-inc.com/ja/service/provider/dal.html

「CLUB AIR EDGE」はパケット通信専用コンテンツサービスです。
564白ロムさん:2008/08/12(火) 22:32:48 ID:hFkEwQEb0
再度USBの蓋を確認。
ちっさい輪っかだな。
D4の方も確認。
う〜ん・・・運が良ければ取れるんじゃない?って感じ。
ACのも輪っかになってる。かなりでかい輪っか。
しかし、凸が完全にくっ付いてるからこれは取れないと思う。
もれ的には分解をお勧めするが(簡単だし)。
565白ロムさん:2008/08/12(火) 22:40:37 ID:AfQql3S20
外部バッテリーは嬉しいけど、当面を凌のに必要なデカバがこないぉ・・・

もうみんな来たの?
566白ロムさん:2008/08/12(火) 22:47:38 ID:YGQZ/Ncw0
SHARPに電話してみたけど・・・
ガセじゃねーかー!!!
567白ロムさん:2008/08/12(火) 22:59:00 ID:y1qKXLTq0
ウンコのことかーーーーーーーーーーーーーーー!
568白ロムさん:2008/08/12(火) 23:03:10 ID:sQaZJ4O50
>>565
ぼちぼちきてる
569白ロムさん:2008/08/12(火) 23:10:39 ID:DybKiCRX0
>>565
先週の金曜日にとっくに来たぜ。
デカバだと土曜日に満充電してその後シャットダウンでほっといたんだけど、今起動したらバッテリー残量72%だった。
充分実用的だな。
570白ロムさん:2008/08/12(火) 23:32:45 ID:DsN126um0
USBの蓋はそのまま引っこ抜いていたがデカバが来たので戻してみた

多少コツがいるが問題なくもどった

話題は変わるがonecareの体験版を見つけたのでインストール中
どのくらい軽くなるかな?
ダメだったらNOD32しかないな
571白ロムさん:2008/08/12(火) 23:53:33 ID:SjMeCoWT0
クレードル本当に本体→予備バッテリの順に充電してる?
充電ランプ見てるとそんな気がしないんだが

本体とクレードル両方のチャージランプオレンジになって
クレードル→本体の順で緑になったが
あまり消耗してないバッテリ載せたせいかな…?
572白ロムさん:2008/08/13(水) 00:03:46 ID:RGvdOQCo0
んー、ほぼ空の買ったデカバと、40%くらいだったプレゼントデカバのときは、本体->クレードルだったなぁ。
573白ロムさん:2008/08/13(水) 00:05:17 ID:hcsCXIhk0
>>410
>DCDCコンバータ KD-3
おお、お役に立てて何より。
レポートした者です。

ちなみに、KD-3のプラグ、ポケットMOBA_MVともばっちりつながります。
L字とL字で、絡み合うようになるのですが、カチっとはまるので
カバンの中でも外れたりはしないです。

521のバッテリーと合わせれば、夢の20時間ロングバッテリーライフかも。
574白ロムさん:2008/08/13(水) 00:42:08 ID:EMaHWvNc0
>>571
再現する機会が無かったので報告してなかったけど、
・ほぼ空の標準バッテリーをクレードル直に
・半分ほど使ったデカバを本体経由でクレードルに
挿した時、クレードル→本体の順に緑色に変わってた。
クレードルの充電って仕様ほど賢くないのが現実?
575白ロムさん:2008/08/13(水) 00:45:14 ID:gcWCv94L0
>>573
そういえば、その情報を見て、以下のACアダプタを買ってみました。
ttp://www.griptone.com/SHOP/ACM1000.html
本体にカチッとロックはしませんでしたが、3ミリのプラグが使えました。
デカバで本体使用中に、30分ほど充電が出来るところまでは試してあります。
576白ロムさん:2008/08/13(水) 00:46:57 ID:17dIiDzk0
>>521のコメントみたらなんかそんなすごくもなさそう?
KD-3とMOBAMVって半田とか削ったりとか要らない?いらないならそっちに逃げるよ。
577白ロムさん:2008/08/13(水) 00:55:15 ID:AFsDVvTl0
>>576
やろうと思えばカッターとビニルテープさえあればできる
半田ごてやホットボンドの方が楽だとは思うけど
578410:2008/08/13(水) 00:59:31 ID:aUI4xxvz0
KD-3付属のプラグはカチッとはまってはずれないのでおすすめ
自分はYahoo!ショッピングで買ったけど、カー用品店にあるかも
\2500くらいだった。
579白ロムさん:2008/08/13(水) 01:03:36 ID:WP5W7Swi0
KD-3って、12Vの時は、シガーの電圧そのまま出る?
千石電商似たやつはそうだった。
でも9Vで使えばよいのね。
580白ロムさん:2008/08/13(水) 01:04:24 ID:qKkD6/G00
>>565
うちもこないお。お互い忘れ去られてるのかも。
581白ロムさん:2008/08/13(水) 01:06:25 ID:17dIiDzk0
>>577
やっぱり作業必要か。>>573にカチっとはまるって書いてあったからちょっと期待してみたw
ヘッドホンとかなら半田使って断線直したりもするけど、バッテリとかはなんとなーく怖くてできない。イメージ的に。素直に待つか。
582白ロムさん:2008/08/13(水) 01:06:47 ID:qQ0r60nB0
>>521、訂正入ってるね
3.7V/8,000mAhらしい
電力でデカバの1.4倍くらい
583573:2008/08/13(水) 01:10:24 ID:hcsCXIhk0
>>576
うん、半田もテープも何もいらない。
L字付け替えプラグがぴたりとはまるから
もともと、それも狙ってKD-3買ってみたのだった。

<MOBA>-<MOBA用L字3.5ミリ>-<KD-3用3ミリ>-<D4>

MOBAをぶら下げてぶらんぶらんしてみたけど、
400gのMOVAが釣れたくらいだから、けっこうきっちりとハマってる。
いままで抜けたことないよ。

>579
9Vでも12Vでも、充電可能。
D4を稼働させていて高負荷時は、9Vだと充電できなくなる。

521のは、3.7V8000mAhだったようなので、このままMOBAでもいいね。


それとは別に千石の121を使用して自作、MOVAとつなげたのだけど、
差しても充電ランプがつかずに、4,5秒後にシャットアウトする。
もう怖くて試せないのだけど、
これは、プラグ部分の接触不良?
それとも、半田での結合が失敗?
584401:2008/08/13(水) 01:13:53 ID:3cZXQD7u0
KD-3が見当たらなくて新宿ヨドバシカメラでACM1000と同じメーカーのシガーソケット版買ってきた。
やっぱりD4のプラグは、内径0.9の外径3.0がちょうどいいみたいです。
でもプラグ単体はググってもいまだ見つからない。

>>573
カチッてはまるなら、そっちも試しに買ってみる。

585白ロムさん:2008/08/13(水) 01:16:55 ID:WP5W7Swi0
MP121ってそもそもがゆるいのと、Φ3近傍のやつは、昔からカシメが弱くて接触悪かった。

今日日米無線でPioneerのPVなんとかっていうACアダプタのジャンク買って来た。
これのDCジャックは先端に溝が切ってあるタイプで、かっちりロック可能でした。
部品取りに525円というのがちと微妙....。


> 9Vでも12Vでも、充電可能。

ってことは、安定化してるんだね。
車だと、13V出てるはずなんで。
KD-3かってみます。ありがとうでした。
586573:2008/08/13(水) 01:22:15 ID:hcsCXIhk0
結合部分、アップしました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080813011705.jpg
こんな感じで、クネクネと、それでいてカチッとはまります。

では、寝まーす。
587白ロムさん:2008/08/13(水) 01:49:57 ID:qQ0r60nB0
しかし、Atom用SCHのUS15WのHDDインターフェースって、
今時なぜSATAでなくIDEなんだ?
この先HDDやSSDでIDE(ZIF)の新機種が出る可能性は
あまり無い気がするのだが
588白ロムさん:2008/08/13(水) 02:08:19 ID:8+K5S6vC0
ULPC向けSSDはIntelもSanDiskもZIFで出すよ。
589白ロムさん:2008/08/13(水) 02:09:12 ID:QhtmlMJX0
消費電力はIDEのほうが有利かも
590587:2008/08/13(水) 04:00:51 ID:qQ0r60nB0
確かに消費電力に関してはそうなのかも。
でもノートパソコンはMacBook Air以外はSATA化してるし、
IDEのUDMA133では高速SSDの性能が制限されるよね。
将来的な換装を考えなければ現状ではIDEでいいんだろうけど。
一年後には安価で大容量なSATASSDを指を咥えてみてる気がする。
591白ロムさん:2008/08/13(水) 05:12:51 ID:GumTGrQ30
>>582
Orz
592白ロムさん:2008/08/13(水) 05:45:27 ID:gqrSQ2+F0
どうやら睾丸の裏側に汗もが出来てしまったようでござる。痛痒いでござる、痛痒いでござる!
593白ロムさん:2008/08/13(水) 05:52:31 ID:17dIiDzk0
>>586
ありがとう。
KD-3秋葉練り歩いて探します。。
594白ロムさん:2008/08/13(水) 07:19:37 ID:udOqxo8z0
>>590
モバイル向けHDDじゃ、IDE所かMMCメモリーカードの8bitパラレルバスにATAのコマンドを通す
低消費電力インターフェースを新しく作ったくらいで、SATAなど論外って扱いだ
速度133MB/sのIDEが有るのに、52MB/sまでの新規格なんだぞ
まあ、いくら低消費電力でも速度を落としたのは無茶だったのか消えそうだけど
それでも消費電力を考えりゃIDEの低電圧低消費電力版が出て来る方が、SATA採用よりも有りそうなくらいかも
595白ロムさん:2008/08/13(水) 07:44:15 ID:00fErimA0
うちのデカバ。設計容量21312mAh フル 19262mAh
どういうこと?
596白ロムさん:2008/08/13(水) 07:46:12 ID:cBLvdSZ10
>>587
SATAはコントローラが結構発熱する。
なので省電力が必要なところには”今のところ”主流はPATAのままみたい。
そこそこ大きなノートでバッテリーも余裕ある場合は問題ないレベルだけど
IntelはUS15Wでは低消費電力のSATAコントローラはダイサイズとかの問題
も含め、電力効率を優先したんだろう。(PATAとSATA両方載せるメリットは
超小型PC用としてはあまりメリットなさそうだし)

ただ組み込み機器、カーナビ用なんかの車載HDDも時機種はSATAらしいので
段々シフトしていくんだろうなぁ
597白ロムさん:2008/08/13(水) 08:11:21 ID:xb/xtSTx0
>>595
安心しろ
うちのなんて18426mWhなんだぜ?orz

あとmAh表記するなら7.4で割っとけ
設計2880mAh フル2603mAhとか
598白ロムさん:2008/08/13(水) 08:26:18 ID:H0FD2tGC0
>>595
ウチのは21312/21312だったのにバッテリーを初期化したら
18330/21212になったよ(゚∀゚)
599白ロムさん:2008/08/13(水) 08:33:15 ID:k54jYoMf0
zeroproxyで接続できたー
無線LAN使ってる奴はこんなに快適な使い方してたのか!!

ただjaneから書き込みが出来ない・・・
どこを設定すればいいんだ・・・
600白ロムさん:2008/08/13(水) 09:34:29 ID:4UQ6Vtjg0
なんかネットつながらんしガジェットおかしくなるしオンラインサインアップやり直したらネット復旧するかとおもいサインアップしようとしたらブルースクりーン・・・
こんなんで毎月4000近いお金とられるのかのー・・・
601>>:2008/08/13(水) 10:24:22 ID:XvpmVig20
>>600
何をやってそうなったのか全く状況がわからんし、いったい何が
言いたいのかもわからんが。

つ[リカバリ]

これでほとんどの問題は解決するだろ。
ブルースクリーンに関しては、ドライバ待ちだろうなぁ…
602白ロムさん:2008/08/13(水) 10:31:24 ID:1Qr585nd0
>>601
ここは
つ[釣リバリ]

だと思うんだがな、夏だし
603白ロムさん:2008/08/13(水) 10:42:21 ID:ksw8pr6f0
>>600 じゃないが、

接続中にデータが流れなくなる(タスクマネージャのネットワークタブとかで確認)
 ↓
切断するが切れない(切断終わらない)
 ↓
W-SIMをいったん抜くと切断成功→(1)
 ↓
W-SIM挿すと、「通信中の可能性があります」とダイアログ出てアンテナマークでない
 ↓
再起動するまで直らない

他のパターンとして
(1)から、
 ↓
CLUB AIRーEDGEが接続に出てこない
 ↓
再起動で復活する場合と、オンラインサインアップやりなおしまで
出てこない場合あり

他にもいっぱいパターンがあるが、パけ詰まりを意図的に発生
させるのも難しいので調べるの大変。

再起動不要で治るか、もしくは再起動がすごく早かったら、
一日数回発生しても、べつにかまわんのだけど。

調子のいい時は、半日ほっといたのに、つながったままだったりするので、
電波状況とか、データ量とか いろいろ要因がある気がする。
604白ロムさん:2008/08/13(水) 10:59:22 ID:ksw8pr6f0

あと、D4は、Bluetooth DUNの動作は、すごく安定してる(EmOne相手)
WILLCOM回線はサブと割り切って、イーモバ回線で運用すればすごく快適。 
LOOX Uも持ってるけど、手持ちでは、D4が使いやすい。

でも、わざわざEmOneの電源入れるのも毎回は面倒なので、
WILLCOM回線で、パけ詰まり→再起動が頻発してない人はうらやましい。
605白ロムさん:2008/08/13(水) 11:21:31 ID:wVuuzd3N0
あー、これホントに熱暴走するんだね・・・orz
初の熱暴走体験した。
突然画面と音が止まって、まったく操作できなくなる。
モバイルなのに温度管理もしてやらなきゃいけないのか。
606白ロムさん:2008/08/13(水) 11:29:22 ID:WHwM8jmH0
>>603
俺の場合。(あくまで俺のD4の場合ということで)

接続中にデータが流れなくなる
 ↓
切断するが切れない(切断終わらない)
 ↓
W-SIMをいったん抜くと切断成功
 ↓
W-SIM挿すと(ry
 ↓
もう一度抜いて挿す
 ↓
接続できる

再起動よりは楽。
607白ロムさん:2008/08/13(水) 11:34:08 ID:m+yXlJ6r0
今月は、パッチが多すぎ。
今、適用して再起動した。

少しでもパフォーマンスが上がってくれるといいな。
608白ロムさん:2008/08/13(水) 11:51:57 ID:ocSXWYB00
パケ詰まりは電波状況が悪いと起こるな。
D4はW-SIM機のなかでもとくに電波の受信が悪いから頻繁に発生。
W-ZERO3では余裕で通信できるところでも圏外になったりとかちょっと悲しすぎw
609白ロムさん:2008/08/13(水) 11:54:59 ID:NdoqSqkg0
>>605
裏面に紙・布・布団などを・・・ って注意書きあるよね

俺もはじめ本の上に乗せて使ってた時に熱暴走を体験した
紙とか木の机の上ってのは、結構熱持つみたいだね

今は大昔に買った人造大理石のオーディオボード(スピーカー用)に
乗せて使ってるんだけど、発熱が減ったみたいだね

ファンの音を鎮めるつもりで流用したんだけど、
ファン自体が止まるようになったから、台次第で変わるもんだね

ちなみにグラニット製のでも鎮まったけど・・・アレを連想するので大理石の方を使ってるw
610白ロムさん:2008/08/13(水) 12:01:57 ID:NVLEz7uc0
今のPCは熱くなると落ちてくれるからいいよ
昔235を布団の上に置いてたらチップが焼けでお亡くなりになった
611白ロムさん:2008/08/13(水) 13:03:11 ID:yNmIG8CC0
俺の場合は、嫁がたい焼きをD4の横に置いたら固まったぜ。
612白ロムさん:2008/08/13(水) 13:35:31 ID:2OCl6Xd80
>>611
たい焼きなんか横に置いたら固まんの当たり前だろ!!
まったく、これだから素人は困るぜwww
613白ロムさん:2008/08/13(水) 13:40:42 ID:H/ACEp/Z0
たい焼き食いたいな。
買ってくるの面倒だからプリンで我慢しよう。

ところで、電源ボタンは「休止」を割り当てているのだが
継続して使うときは「スリープ」を使いたくなるときがある。
一発でスリープにする方法ってある?
614白ロムさん:2008/08/13(水) 14:23:33 ID:gRBod0r70
XP入れてみたがまだスリープとか不完全だから使いづらいな
615白ロムさん:2008/08/13(水) 14:28:31 ID:8dRRnVrrO
>>606
 ↓
W-SIMの蓋がガバガバになる
616白ロムさん:2008/08/13(水) 14:41:28 ID:EUSGuNMw0
うぐぅ〜
617白ロムさん:2008/08/13(水) 15:20:38 ID:f3f+17TM0
>>613
試してないけど、たぶん [Fn]+[;] がスリープボタン相当な気がする
618白ロムさん:2008/08/13(水) 16:06:20 ID:H/ACEp/Z0
>>617
ありがとう。
でも、どうやら電源キーに割り当てたものと同一のものになるようだ。
619白ロムさん:2008/08/13(水) 17:02:29 ID:EMaHWvNc0
>>618
確認だけど、ハイブリッドスリープがオンになってる?
だったら休止とそれほど変わらなかった気がする。
620白ロムさん:2008/08/13(水) 17:12:47 ID:LOGlE8WA0
>>618
Windowsキー 左 右 S
でスリープできたので、これが無意識にできるように特訓する。
621白ロムさん:2008/08/13(水) 17:29:41 ID:UOLygSRXP
もうそろそろみんなデカバに変えて慣れてきたところでしょう。

標準バッテリーに戻してみ。すっげー軽くてこれでもいいかなって
おもっちゃう。不思議!
622白ロムさん:2008/08/13(水) 18:23:51 ID:f3f+17TM0
色々調整して、起動後安定した状態でメモリ使用量570MB前後で落ち着いた
これで高パフォーマンスにしてるとあんまりストレス感じないね
ただ、高パフォーマンスはデカバでも役者不足だから、早く超デカバ出て欲しい
623白ロムさん:2008/08/13(水) 18:32:49 ID:f3f+17TM0
>>618
ありゃ残念
と思ってやってみたら、ボタンとショートカットキーで別の動きしたよ

電源オプションで、電源ボタンに休止ボタン、スリープボタンにスリープを割り当て
電源ボタンでは休止状態(復帰するときD4ロゴ+読み込み画面)、[Fn]+[;]ではスリープ(復帰はすぐ)になった
スリープ復帰時のパスワード保護をON/OFFして[Fn]+[;]でスリープしてるってのも確認できた
設定違うのかな?
624白ロムさん:2008/08/13(水) 18:39:08 ID:rrMY+Kgg0
>>618
嘘はよくないぞ
俺はスリープボタンを休止に
電源ボタンをスリープに設定してる非常に使いやすい
625618:2008/08/13(水) 19:01:47 ID:Ym5FDnxm0
>>623,624
おや?
俺のPCでは両方とも休止になった。
電源のオプションを見直してみるよ。
とりあえず、可能なことはわかった。ありがd
626白ロムさん:2008/08/13(水) 20:27:51 ID:P5ZUERk+0
D4 に fedora Linux 9 インストールしたけど、デバイスドライバも全部認識されたよ
627白ロムさん:2008/08/13(水) 20:33:52 ID:nw5yGKYr0
D4LeakWatcher の後継を開発してる者です。

電源プランの自動切り替え機能を付けたのですが、
どんな時にどの電源プランで使いますか?
今のところは、

・AC電源(外部電源)接続時→高パフォーマンス
・バッテリー駆動時(容量90%以上)→高パフォーマンス
・バッテリー駆動時(容量30%以上)→バランス
・バッテリー駆動時(容量30%未満)→省電力

くらいなのですが、他に条件とかありますか?

CPU使用率10%未満が1分続いたら省電力 とか
CPU使用率100%で高パフォーマンスに切り替え とか

皆さんの知恵を御貸しください。
628白ロムさん:2008/08/13(水) 20:46:10 ID:a2j+iTY30
〉〉627
設定ファイルかなにかで
カスタマイズできると嬉しい
629白ロムさん:2008/08/13(水) 20:50:53 ID:aUI4xxvz0
>>627
重宝してます
スリープやシャットダウンをクリックした時の
はいい・いいえ確認ウインドウは個人的にいらないんだけど
やっぱりみんなはあった方がいいのかな
630白ロムさん:2008/08/13(水) 20:59:05 ID:Y1nsVBoZO
>>608
ほんとマジD4のW-SIMの受信感度は兆がつくほど悪いね。
もうひとつの端末をUSB接続すると快適に通信できるのに同じ電波環境のはずなのに
D4のは受信サボりすぎ

普段は部屋で無線LANで快適だけど。

631白ロムさん:2008/08/13(水) 21:12:37 ID:nw5yGKYr0
>>628
オプションウィンドウで設定できるようにはするつもりなんですが、
条件が足りてるかなぁ? と

AC電源接続時でも外部バッテリーの時はバランスにしたいとか?
AC電源時は手動だけど、バッテリー駆動の時は自動切換えを有効にしたいとか

>>629
スリープ、休止、シャットダウン時に個別に確認するかどうかを
設定できるようにしましょうか?
間違えてスリープならすぐ復帰できるけど、間違えてシャットダウンはつらい。
#リブートもできるようになります。
632白ロムさん:2008/08/13(水) 21:14:53 ID:xb/xtSTx0
>>627
今更追加で申し訳ないのですが、
前回起動時の窓位置の保存が出来るとありがたいのですが・・・
633白ロムさん:2008/08/13(水) 21:17:10 ID:aUI4xxvz0
>>631
>スリープ、休止、シャットダウン時に個別に確認するかどうかを
>設定できるようにしましょうか?

ありがとうございます
634白ロムさん:2008/08/13(水) 21:26:09 ID:17dIiDzk0
OverLay Secretつけたらすんげー見づらくなった。
635白ロムさん:2008/08/13(水) 21:28:51 ID:m+yXlJ6r0
>>626
ワンセグなどは?
W-SIMでの通信、電話は?
636白ロムさん:2008/08/13(水) 21:31:49 ID:00fErimA0
D4本体の音量、もう少し大きくならないかなぁ・・・・・。
小さすぎ。
637白ロムさん:2008/08/13(水) 22:08:52 ID:m+yXlJ6r0
>>636
カメラと電話の着信音はでかいよ。。。
638白ロムさん:2008/08/13(水) 22:39:03 ID:VAruoU9f0
>>627
高パフォは70以上とかが個人的には希望です
639白ロムさん:2008/08/13(水) 22:42:54 ID:jFhUK7aR0
XIGMAのケースが届いたが、E-2000やtypeUの頃と比べて梱包が簡易化されているな。
まあ、箱があっても邪魔になるからいいんだけど。

使って見た感じでは、DeskStyleの状態ではキーが押しにくいな。
使用時はケースから出した方がよさそうだ。
640白ロムさん:2008/08/13(水) 22:50:01 ID:O7ZqzT120
>>636
コントロールパネル>サウンド>スピーカーのプロパティ>システム効果音>SoundForceプロセッシング有効>SoundForceコントロールを好きにいじる

もしノイズが増えても文句言うな
641白ロムさん:2008/08/13(水) 22:51:28 ID:nw5yGKYr0
>>632
位置保存は作者も欲しいようです。実装しました。

>>638
その辺りは数値で指定できるようにしますよ。


デカバ付けるとバッテリー情報怪しいな
642白ロムさん:2008/08/13(水) 22:51:57 ID:O7ZqzT120
訂正 ×SoundForce→SonicFocus
何故か豪快に間違ったw
643白ロムさん:2008/08/13(水) 22:53:28 ID:nw5yGKYr0
途中で送ってしまった。

96%から一気に満充電なるのはなんでだろ?
放電で一気に96%なるし・・・ orz
644白ロムさん:2008/08/13(水) 23:10:45 ID:EMaHWvNc0
先日、シリコンハウス共立って店でMP121とφ2.1ジャック付コード(1.8m)を
買ってポケモバ用変換コードを作ったんですが、他の方同様に微妙に接触
不良が起きて嬉しさ半分でした。
そこで話題のKD-3か代わる何か無いかと探していたところ、同じ店の2Fに
あった「パトス万能プラグセットDK071-A」に外径3.0内径1.0とMP121より
期待できそうなプラグが入ってたんで買ったんですが、今確認したらMVの
ケーブルに直挿し&動作することが確認できました。つまり

[MV]-[MV付属ケーブル]-[コネクタ]-[D4]

です。
「安価(共立では535円)」「工作&余計な中継不要」「D4に挿すと
一応ロックする模様」の一方で、「要らないコネクタもセット」
「やっぱりたまに接触不良」「MV純正コネクタのような切込みが無い
ので極性を間違うかも」「ストレート型なのでD4のコネクタに負担が
かかる」というデメリットがありますが、とりあえず選択肢として
出しときます。
http://www.patos.biz/DK.html
645632:2008/08/13(水) 23:28:09 ID:xb/xtSTx0
>>641
ありがとうございますー・゚・(ノД`)・゚・
646573:2008/08/14(木) 00:15:33 ID:wrzZgFaQ0
>>644
情報ありがとうございます。
探せばあるもんですねえ。
L字&切り込みアリなら、なお、よかった・・・。
647白ロムさん:2008/08/14(木) 00:45:30 ID:CKXh1Au00
>>644
おお・・・素晴らしい・・・
問題は地方在住のこの身が夏コミ3日目までにそろえる事が可能かどうか・・・
648白ロムさん:2008/08/14(木) 00:52:03 ID:pU9RmBMy0
>>635 通話は可能
649白ロムさん:2008/08/14(木) 00:58:57 ID:TkTQyrwg0
>>626
カーネルバージョン教えてください。
650白ロムさん:2008/08/14(木) 01:03:09 ID:rc6rfgw/0
Visaviさんの外付けバッテリのレポートが出ましたよ。
http://www.visavis.jp/blog/
651白ロムさん:2008/08/14(木) 01:13:50 ID:pkqkKBWm0
MVはどのくらいだろう。
652白ロムさん:2008/08/14(木) 01:24:58 ID:wZnFokYr0
>>650
標準バッテリ+外部バッテリーがバランス良さそうだね
4時間持てば全く問題ない。
デカバは緊急用に持っておけば最強。
653白ロムさん:2008/08/14(木) 01:28:31 ID:2q4sihEy0
>>651
動画エンコでCPU+HDDを酷使しながらでも6時間以上動いてたよ
動画リピートなら同等かそれ以上持つはず

コネクタ自作できて多少重くても良いならMVを選ばない理由はないと思う
654白ロムさん:2008/08/14(木) 01:32:42 ID:tCgOHtU70
起動時にbluesoleil bttrayというのが自動停止されるようになってしまったんだけど同じ人いる?
やった事といえばビスタ更新とウィルスセキュリティZEROインストールです><
655653:2008/08/14(木) 01:40:50 ID:2q4sihEy0
訂正
動画エンコのときディスプレイをOFFにしてたの忘れてた
なんにせよMVの方が1.5倍は持つと思う
656白ロムさん:2008/08/14(木) 01:46:55 ID:pkqkKBWm0
すごいなMV・・・
657白ロムさん:2008/08/14(木) 01:49:04 ID:ID0sM+DA0
>他社が、Atom N270で、低価格なノートPCを出している中、
>あえてAtom Zシリーズにチャレンジした意気込みは買うが、
>現状では、D4は人に勧められるマシンではない。


>現状では、D4は人に勧められるマシンではない。
>現状では、D4は人に勧められるマシンではない。
>現状では、D4は人に勧められるマシンではない。


100回声出して読んだらD4を買う権利をやろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/pda85.htm
658白ロムさん:2008/08/14(木) 01:55:11 ID:2PbS21Sy0
いったいこの子はいつになったらお漏らしが治るのかしらねぇ
659白ロムさん:2008/08/14(木) 02:00:24 ID:ID0sM+DA0
pcwatchの記事をしっかりテンプレに入れること。
入れない場合は、このスレを工作員専用と認定しよう。
660白ロムさん:2008/08/14(木) 02:07:49 ID:mq7RAiFU0
>>659
このスレは工作員専用で結構ですので
工作員でない方は早急にお引き取りください
661白ロムさん:2008/08/14(木) 02:16:36 ID:rc6rfgw/0
世の中には

買う人
買わない人
買えない人

がいます。

ID:ID0sM+DA0はどれ?
662白ロムさん:2008/08/14(木) 02:29:26 ID:JKJdGDFh0
100回とかwww
663白ロムさん:2008/08/14(木) 02:33:35 ID:5zMxuERh0
感じわりーなw

勇者専用というなら、その通りかな
あと勇者予備軍な
664白ロムさん:2008/08/14(木) 02:34:03 ID:4W5WId800
>>661
そのうちどれでもなくて、
ただ、叩きたいだけの人

勝手に自分の価値観で話進めんなと。

人に勧められない≒価値を見いだせる(納得できる)人間
だけが買えってことなんだけどなぁ…
人によってはけなしてるように聞こえるんだろうね。

現状(お漏らし、パケ詰まりあり)で、買うかどうか相談されたら
その時点で止める…

D4の完成度は低いけど、きっと次は…そして次の次は…もっと…
すっかり信者だなオレwww
665白ロムさん:2008/08/14(木) 03:07:40 ID:rc6rfgw/0
爆弾電池もって、ロードウォリアー標榜していた頃がなつかすぃ。
あの頃からすると、D4カワユスですよ。
666白ロムさん:2008/08/14(木) 03:07:46 ID:49kTeoJU0
叩きたいだけの奴もいるんだろうけど、マンセーしたいだけの奴は確実にいるな
以前、パケ詰まりするってレスしたらアンチ扱いされたり、灰耳使ってるって事にされたよ
基地外ってどうしようもないなと思った
667白ロムさん:2008/08/14(木) 04:10:58 ID:3oAZ7iQN0
>>620
同時押しすればいいんですか?
668白ロムさん:2008/08/14(木) 04:15:25 ID:pU9RmBMy0
 
669白ロムさん:2008/08/14(木) 07:17:37 ID:CjB/l+Qb0
>>647
バッテリーの持ちよりも熱に気よつけろよ
670白ロムさん:2008/08/14(木) 09:25:31 ID:9Q/NdSj/0
>>579>>585
KD-3買ったので測定してみた
左(14.15V)がシガーソケット
右(11.87V)が12V設定のKD-3
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up22820.jpg
671白ロムさん:2008/08/14(木) 09:36:18 ID:rc6rfgw/0
おお、安心。
KD-3買います!
672白ロムさん:2008/08/14(木) 09:52:25 ID:qGy4MWv40
>>654
散々出ているので、何とかして欲しいとこなんだけどね。
673670:2008/08/14(木) 10:20:39 ID:9Q/NdSj/0
ttp://www.geocities.jp/shomi98x1/D4/KD-3.html
ロダだとそのうち消えるので自サイトにも上げました。

画像なくても問題ない内容ですが…
674白ロムさん:2008/08/14(木) 10:22:11 ID:CjB/l+Qb0
テカバ外したら軽くて吹いた
あとファンが静かになるな
675白ロムさん:2008/08/14(木) 10:34:39 ID:QbWVoF6g0
>>626
>>648
なんかアンタの話眉唾臭いんだがwww
w-simや統合グラフィック、ワンセグまで含めてデバイスドライバ全部認識?
通話は可能?電話アプリもないのに?

とりあえずインストールして動いてるとかぬかすなら、せめて
駆動中の写真でも上げれwww
あ、Windows上に構築した仮想環境で動かして写真に撮って
「動きましたー」とかってのもやめてくれよ?w

理想は電源ON〜起動〜駆動までの動画なんだけど、そんな
もんないんだし無理でしょ?w

少なくとも嘘を流して喜ぶなとwww
676白ロムさん:2008/08/14(木) 10:52:51 ID:gGJN8mFr0
そこまでキレるか
677白ロムさん:2008/08/14(木) 11:45:56 ID:CjB/l+Qb0
夏だから暑いね
678白ロムさん:2008/08/14(木) 11:51:24 ID:ezghsW+B0
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ 
         /  ( ●)(●) |  
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ  
       /            |   
       |           | /    
       ヽ_|  ┌──┐ |丿     
         |  ├──┤ |      
         |  ├──┤ |
679白ロムさん:2008/08/14(木) 12:16:58 ID:yfo9A9kF0
D4は確かに不完全だ
しかし、D4に変わる端末はいろいろにリリースされる
と言ってのに未だにその気配がない所を見ると
D4を買って失敗ではなかったと思える

他社がガンガン参入してくれば
発売数ヶ月で糞端末になっていた事だろう
680白ロムさん:2008/08/14(木) 12:21:46 ID:ezghsW+B0
  今日はミカンを食べるよ!

    ∧,,∧                     (;;゚;;)
    ( `・ω・/ヽ                 ヘ⌒ヽフ⌒γ
    / っ<━−)→              (・ω・ )  )
    しー-J\ノ                 しー し─J





    ∧,,∧                     (;;゚;;)
    ( ´・ω・|ヽ              ストン ヘ⌒ヽフ⌒γ
    / っ |o )           ==━―(・ω・ )  )
    しー-J|ノ                  しー し─J





                          ∧,,∧
                         (;ω;` )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
                  ̄           ̄
681白ロムさん:2008/08/14(木) 12:30:22 ID:9WMASIPm0
Fedora 8 入れたら正常動作した
682白ロムさん:2008/08/14(木) 13:06:37 ID:CjB/l+Qb0
>>679
LOOX UかVAIO UXくらいしかないからな・・・QQQとかはサポートとか修理不安だしな
683白ロムさん:2008/08/14(木) 13:22:24 ID:Zc60ACAt0
>>680
殺豚乙
684白ロムさん:2008/08/14(木) 13:29:19 ID:X8+2QUaB0
Windows Updateの更新プログラムには注意しないといけないな。
更新プログラムが導入されるとインストールして再起動するまでスリープできなくなるが、
導入されていることに気付かずスリープを押して熱がこもる場所に収納してしまうと・・・
685白ロムさん:2008/08/14(木) 13:50:19 ID:z6gmc/vp0
>>666
たしかに俺もブラウジング機能だけなら最悪の機種だと思うよ…
接続→パケ詰まり→切断→再接続→パケ詰まり→切断で、一ページ表示するのに5分近くかかってまたパケ詰まり。
いくら気の長い俺でもぶん投げたくなるwww
686白ロムさん:2008/08/14(木) 13:53:37 ID:ezghsW+B0
>>685

【俺の心の中 (イメージ)】

    |                  \
    |  ('A`)         ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /



    |                   \
    |  ( 'A)         ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄       ドン、ドスッ
                       /



    |     ・・・?          \
    |  (;'A)         ドン、ドスン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄      バタン、ガッ
                   ズダーン
                       /



        |        ;;\                    |
        | ハァハァ    \>                  lヽ =lニ;;
        |          ヾ         ハァハァ    l 」|
   ;;ニl= |  /⌒ヽ   ハァハァ           /⌒ヽ || |
        | / ; ´_ゝ`)              (゚ω゚=;ヽ∩  ハァハァ
  ;;ニl=  | |    /              ∠ニl=とヽ    ソ |
      / ヽ 、\\  ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ) 、  |  \ =lニ;;
    /    〉,〉 ヽヽ   ||   「 l  「 l     ( l" \〈_   .\
   /      U   U   「 l  ~~   ~~     U   \)     \
                ~~
687白ロムさん:2008/08/14(木) 13:53:54 ID:2H0ga29r0
>>685
なるなるw
688白ロムさん:2008/08/14(木) 13:58:31 ID:Id3GwSoa0
ウィルコムのHPでさあ、D4で仕事してる外人さんのムービーあるでしょ。

笑っちゃうよね、ホント。あれ実は仕事の合間にD4で遊んでるだけなんじゃない?
689白ロムさん:2008/08/14(木) 13:59:50 ID:ezghsW+B0
>>688

あれ、モックでしょ?
690白ロムさん:2008/08/14(木) 14:03:12 ID:HwJ7pNiJi
D4+iPhone(netshare)、この組み合わせはそういまい。
691白ロムさん:2008/08/14(木) 14:13:20 ID:93Dm3xDe0
同僚からエレコムの「冷え冷えアイスパッド」の余り貰って背面に貼ってみた(3枚入り買って2枚しか使わなかったらしい)
キーボード面から受ける熱が若干減って、最大温度が下がった感じ
夏の屋外でも使えるほど冷える感じはしないけど、空調の効いた室内で使う分には効くかも
増やせばもっと効くかな

尼の評価見ると「冷えるけど剥がれる」って感じだから、標準バッテリとデカバケースを組み合わせて、隙間をゴム足みたいなので押さえるとかすればいいかな
そうなると、外部バッテリが欲しくなるなぁ
692白ロムさん:2008/08/14(木) 14:32:40 ID:4yON8/9s0
>>691
俺もそれ買おうかと思ったんだけど、アイスパッドを机に触れないように浮かして使えって書いてあったんでやめた。
両手でもって使う分には問題ないけど、置いたときに机に触れないようになんてD4じゃ無理だしw
693白ロムさん:2008/08/14(木) 14:46:14 ID:blTPjUWA0
パケ詰まりの後、W-SIMの抜き差しを待ち時間入れながら繰り返しても
復活しない病だったんだけど、
ガジェットのサイドバーを消したら、若干改善して、
W-SIMの抜き差しで復活するようになった気がする。

同様の症状で再起動してる人はお試しください。
694白ロムさん:2008/08/14(木) 15:03:45 ID:2DaMXiog0
冷房の効いた部屋で仰向けに寝転んでラッコスタイルで使うと
お腹がぽかぽかして気持ちいいよ。
ブルースクリーンは今のところ見たことない。

お漏らしが改善されるまではW-SIMはアドエスに差してD4は室内専用。
室内で使う分にはあまり不満は無いんだがなあ。
これが外で普通に使えればいいのになあ。
695白ロムさん:2008/08/14(木) 15:09:26 ID:93Dm3xDe0
>>692
浮かすためにデカバケースがいいかなと思った
給排気用のスリットもあるし、放熱版そのものも隠せるしということで
密閉するんでそのままさらすよりは性能落ちるかもだけど、内部の熱気をより早く外側に持って行くって感じだからいいかなと

とりあえずしばらく使ってみて様子探る
ReadyBoostみたくプラシーボかもしれないしw
696白ロムさん:2008/08/14(木) 15:10:04 ID:HNyaA4SI0
>>690
地雷踏んでるな〜
697白ロムさん:2008/08/14(木) 15:19:05 ID:2q4sihEy0
>>695
>ReadyBoostみたくプラシーボかもしれないしw

>>502
698白ロムさん:2008/08/14(木) 15:26:17 ID:X8+2QUaB0
サービス切って起動後540MBまで減らせたからreadyboostはあまり効果無いかな
699白ロムさん:2008/08/14(木) 15:41:15 ID:93Dm3xDe0
>>697
誤解があるようなので

ReadyBoostは確かにスワップ大量発生時のRead高速化とか、SuperFetchの待機キャッシュとして効果ある
これはHDDよりもRRが早ければ、大なり小なり効果が出る
その記事にある数値UPは上記効果によるもの

プラシーボと言われているのは、使用中のアプリケーションそのものの速度が上がったという勘違いの部分
そもそもReadyBoostはそういう目的の技術じゃない(待機メモリ/バックグラウンドアプリの高速復帰が目的)
じゃあなんで使いこむと早くなるかってーと、Vistaは(乱暴に言うと)メモリのデフラグ機能があって、メモリを整理して使いやすい形にしてフォアグラウンドに優先割り当てする
だから使用中のアプリは早くなった感じがするわけで、ReadyBoostは関係ないのでプラシーボ

ってこと
700白ロムさん:2008/08/14(木) 15:43:40 ID:X8+2QUaB0
readyboostとsuperfetchはセットで使わないといけないのか・・・
superfetch切ってたよ
701白ロムさん:2008/08/14(木) 15:51:52 ID:nHQ3GZhfQ
>>685
漏れはパケ詰まりとかないんだがなあ
IEの枠下段にある保護モードが邪魔して開けないとかではないの?
漏れも見れないサイトがあったが
セキュリティ設定で無効にしたら簡単に見れた経験があるが
それとは違うのかな
702白ロムさん:2008/08/14(木) 16:01:00 ID:93Dm3xDe0
>>700
SuperFetch切ってもReadyBoostのスワップ高速読み出しは効果あるから、高速起動がいらないなら切ったままでも大丈夫

逆に、SuperFetchを効果的に使いたいなら、待機キャッシュをSDに置けるReadyBoost併用がベスト
703白ロムさん:2008/08/14(木) 16:09:35 ID:8ZcLRpgO0
デカバプレゼントの包装ってもしかして、A4よりちょっと小さい白いクッション付き紙袋?

そんなの持った佐川が家の前うろちょろしてるのをみたんだけど
もしかして声をかけたほうがよかったのかな・・・
704白ロムさん:2008/08/14(木) 16:12:21 ID:ezghsW+B0
>>703

それ・・・
705白ロムさん:2008/08/14(木) 16:29:07 ID:8ZcLRpgO0
>>704
ぅぉっまじっすか!

サンキューです

ちょっとウィルコム問い詰めてくる
706白ロムさん:2008/08/14(木) 16:43:16 ID:8ZcLRpgO0
発送リストの住所登録間違ってましたとかもう・・・
請求書はちゃんと届てたからこれは全くの想定外でしたorz

その話を元に佐川に問い合わせたところ、即再配送で無事うちにもデカバがきました

なにわともあれ、やっとこれでD4をお外に連れ出せる(゚∀゚)
>>704さん、ありがとうございました
707白ロムさん:2008/08/14(木) 16:45:21 ID:nH+AQnq60
>>705 ちゃんと届いたんだといいね。
うちもまだ来てないんだけど、
盆過ぎにまだ来なかったら
問い詰め…もとい、問い合わせてみてもおかしくないよね。
708白ロムさん:2008/08/14(木) 16:55:17 ID:ijr3qMHq0
Bluetoothなマウス買おうかなとおもってヤマダと100満V行ったけどマイクロソフトのものしか売ってねー
709白ロムさん:2008/08/14(木) 17:07:34 ID:93Dm3xDe0
>>708
8000は小型乾電池BTマウスとしては無難
他にモバイル向きのが見つからないだけだけどw

ただ、ドライバアプリのIntelliPointはBlueSoleilと相性悪く、入れるとブルースクリーン連発になる
BlueSoleilをアンインストールしてVista標準BTドライバにすれば大丈夫だけど、ショートカットキーでBTオフできなくなる
これの解決策はないのかなーって思ってる(BlueSoliel最新版はどうかなとか、ショートカットキーをなんとか有効化するとか)
710白ロムさん:2008/08/14(木) 17:13:32 ID:c/yO1IEM0
標準にドライバがあるのに、わざわざBlueSoleilがついてるのって、なにか特別な機能がついてるの?
FnでOnn/Offできること以外で。
711白ロムさん:2008/08/14(木) 17:15:41 ID:O5nw4zTG0
MSのMobile Memory Mouse 8000買ったよ
モノ自体は良い。ドライバ問題は困りモンだが
その後D4のタッチパッドを使おうとしたら
なぜかダブルクリックのスクロールができなくなっちまった。
再起動してもダメ。うがぁ
712白ロムさん:2008/08/14(木) 17:24:41 ID:E6c8R6wIO
firefoxメインに切り替えたらIEよりパケ詰まりしにくくなった気がする
713白ロムさん:2008/08/14(木) 17:46:26 ID:t8EBQXmL0
USBホストでキーボード使えたっけ?
714白ロムさん:2008/08/14(木) 17:59:52 ID:ijr3qMHq0
>>709
8000って3種類あるけど
サイズ的にはメモリーマウスかプレゼンターマウスがいいのかな
てか相性問題あるのかBluetooth自体初めてだから不安になってきた

715白ロムさん:2008/08/14(木) 18:17:52 ID:frh7YmCG0
>>696
おまえはおれをおこらせた

>>713
使えるよ。D4のUSBはホストケーブルじゃなくても普通に周辺機器使える。
716白ロムさん:2008/08/14(木) 18:36:57 ID:FgaYl7De0

なかなか対策しないWILLCOMとかシャープも >>701 みたいな認識だとするとたまらんなー
まぁパケ詰まり(接続中だけどデータまったく流れなくなる)は
WILLCOMデータ通信の伝統みたいなもんだから、それの認識はあると思うけど。
今回D4では、発生時に切断→再接続もうまくいかないあたり、ダメージがでかい。

そもそも携帯で無線なので切れるのはしかたないとして、
普通のモデムみたいに、切れたときちゃんと切断してくれて、
再接続できれば、だれも文句は言わないと思う。
そこらへんの違い(迷惑度)が事業者に分かってないとすると、非常に残念。
717白ロムさん:2008/08/14(木) 18:49:46 ID:MON66osxP
>>710
標準ドライバでは、通話(PHS)ができないのと
A2DPがないから音楽が聴けない。
718白ロムさん:2008/08/14(木) 19:21:09 ID:3RwiO4iL0
>>711
タスクバー内のsynapticsポインティングデバイスを右クリックしてプロパティを開くかコントロールパネルのマウスをダブルクリック。
デバイスの設定タブ→synaptics LuxPad V6.5を選択して設定ボタンを押したらタッチパッドの設定が出来るけど試してみましたか?
719白ロムさん:2008/08/14(木) 19:52:49 ID:O5nw4zTG0
>711サンクス。復元さしてたけど、また試してみた。
お、何にもして無いのに今回は動作する、、そして原因も判明した。
synapticsポインティングデバイスからマウスのプロバディ>ホイール
で1度に次の行数スクロールするを3から変更すると
二回タップでのスクロールが出来なくなる。なんじゃそりゃあ
720719:2008/08/14(木) 19:53:46 ID:O5nw4zTG0
>711じゃねぇ
>>718でした
721白ロムさん:2008/08/14(木) 20:13:59 ID:7a36BMzc0
BluetoothマウスはSlimBlade Trackball Mouseもいい。
トラックボールモードで左手にD4、右手はポケットの中で
マウス操作なんてこともできる。薄くシンプルな外観も○
722白ロムさん:2008/08/14(木) 20:18:27 ID:ngLfA9iv0
1円の件、ヤマダのどこに電話したらいい?
723白ロムさん:2008/08/14(木) 20:27:48 ID:CKXh1Au00
>>644
有益な情報有り難う御座居ます。
早速16日に秋葉へ行ってMVと一緒に現物を購入に走ろうと思っているのですが・・・
>「MV純正コネクタのような切込みが無いので極性を間違うかも」
と言うのはどういう事なのでしょう?
接続部をくるっと回転させたりするとマズい、と言う事なのでしょうか?
724白ロムさん:2008/08/14(木) 20:28:16 ID:NCQ3adxeP
どこって、1円やったのはヤマダはヤマダでもヤマダ電機じゃないんだぜ?
なにを問い合わせるかは知らんけど
725白ロムさん:2008/08/14(木) 20:33:40 ID:7Nc2uOoe0
>>724
やまだうどん?
726白ロムさん:2008/08/14(木) 20:37:28 ID:YN5cmq7s0
Bluetoothマウスつけてホームページビルダーでサイトの編集してたらはじめてフリーズした。
何分待っても固まったまま…
こうなるともう強制電源OFFしかないな。。
727白ロムさん:2008/08/14(木) 21:04:24 ID://22EBUn0
>>685
バイト先だとパケ詰まり以前に受信しねぇ。007SHに差し替えるとかろうじて通信できる状態。
つーか、灰耳のほうがつながりやすかった気がする。今となっては確かめる術がないが。
728白ロムさん:2008/08/14(木) 21:12:20 ID:93Dm3xDe0
>>727
うちはパケ詰まりの経験ないんだけど、青耳より灰耳の方が繋がりやすい気がする
 灰耳→以前から契約している定額プラン+データ定額
 青耳→D4で新規契約した新つなぎ放題
両方とも高速化系のオプション契約なし

新幹線の中で使うことが多いんだけど、青にしてから圏外になりやすい感じもある
初代ZERO3+灰で切れないようなところで突然圏外になってまた戻るみたいな
過去にZERO3と一緒に30回以上乗った路線で、D4+青だと不安定だけど、D4+灰だと安定
でも、ZERO3+青は安定してるから、青とD4の相性?
なんか釈然としないのが気持ち悪い
729白ロムさん:2008/08/14(木) 21:21:02 ID:Hvu27HlM0
D4自体、受信感度悪すぎな気がする。
同じ青耳でもアドエスだと問題ないのに、D4だとしょっちゅう圏外になる。
730白ロムさん:2008/08/14(木) 21:28:20 ID:pb1EJw1Z0
機能が玩具レベルなら、値段もそれ相応にして欲しいね。
731白ロムさん:2008/08/14(木) 21:29:13 ID:3RwiO4iL0
>>728
それは
ZERO>D4 灰>青

ZERO3+灰>ZERO3+青≧D4+灰>D4+青
という事なのかなと思う
732白ロムさん:2008/08/14(木) 21:33:22 ID:O5nw4zTG0
>>729
実際速度も落ちてる
速度測定サイトで調べると
アドエス+青耳やD4に繋いだAH-S405Cの半分も出てないことが多い
バッテリの対策出てきたら、点検にプラザに持ってくつもりだけど
733白ロムさん:2008/08/14(木) 21:40:36 ID:WnYs+bNN0
前にアキバ東ラジ地下のPowerBatteryHalfを紹介した者だが
どうやら無事完売した様子。
知る限りでも半年以上売れ残ってたのが売り切れ、人ごとながらめでたい。

というわけで、このスレ見て購入した奴のレポ希望。
734白ロムさん:2008/08/14(木) 21:48:15 ID:VhevnbdL0
アドエスでも、発売初期青耳W-OAMの切り替え(でいいのかな?)がうまくいかなくて
うpでと来たことがあったね。
>>728後半の事例とかそんな感じに思う
735白ロムさん:2008/08/14(木) 22:05:33 ID:Zc60ACAt0
改良版マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
736白ロムさん:2008/08/14(木) 22:42:50 ID:4YmIsmHI0
>>729
俺もD4とアドエスでまったく同じw
737白ロムさん:2008/08/14(木) 22:43:53 ID:pb1EJw1Z0
PHS機能は付けるべきではなかった。
ワンセグもいらない。ハァ〜〜〜〜

高い買い物だったな〜(T、T)
738736:2008/08/14(木) 22:45:33 ID:4YmIsmHI0
ああ、俺のもD4のほうがアドエスより受信感度が悪いって意味ね。
739白ロムさん:2008/08/14(木) 23:01:25 ID:1qbIE+Ly0
人柱の人がこんなにたくさんいて
日々さまざまな建築物の地下に埋められているというのに
なぜだかほしくなる〜
740白ロムさん:2008/08/14(木) 23:06:21 ID:nVg9YMb4P
Vista+IE7の不具合をパケづまりと勘違いしてる人いるような気もする
741白ロムさん:2008/08/14(木) 23:07:33 ID:wZnFokYr0
>>739
おいでー。こっちへ。
742白ロムさん:2008/08/14(木) 23:09:00 ID:WnYs+bNN0
>>739
迷わず買えよ、買えばわかるさ!

@延べ84100mAhの外部バッテリ餅
743白ロムさん:2008/08/14(木) 23:30:10 ID:pkqkKBWm0
ひさしぶりに秋葉淀のホットモック触ったらスライドめちゃくちゃ滑らかだった。おれのとぜんぜんちがうどういうことよ。
744白ロムさん:2008/08/14(木) 23:37:28 ID:mq7RAiFU0
みんながスライドしまくって
レールがすり減ってるのでは
745白ロムさん:2008/08/14(木) 23:42:43 ID:4YmIsmHI0
>>743
油差してみたら?
うちの親父はなんにでも油差すぜ。
746白ロムさん:2008/08/14(木) 23:45:51 ID:ezghsW+B0
>>745

うちの親父もそうなんだよ・・・。
この前、嫁とあれしてたら、親父が(以下略)
747白ロムさん:2008/08/14(木) 23:49:22 ID:WnYs+bNN0
>>746
幸子!それ油とちゃう!
748白ロムさん:2008/08/14(木) 23:55:51 ID:/WZNNB150
そういえば、うちのD4は右クリックがクリック感だけで入力されないときがある。
不良なのかなあ?
749白ロムさん:2008/08/14(木) 23:59:05 ID:mYToRz310
休止から戻ってきたら、fキーが連打されてたりしないか?
少なくとも俺のはそうなる。なんでだろ
750白ロムさん:2008/08/14(木) 23:59:41 ID:dILUjyorP
>>748
あっうちもあるある。
751pH7.74:2008/08/15(金) 00:11:35 ID:NrM2nhPl0
>>746
ローションを持って来たんですね。
何となくわかります。
752白ロムさん:2008/08/15(金) 00:44:45 ID:tC8j8jeL0
D4改とかD4EXとか、真D4やグレートD4
もしくは、ユーザーの恨みを吸収したD4(ハイパー化)

何でも良いから、早く次を出してくらはい。
753白ロムさん:2008/08/15(金) 00:51:50 ID:glxKbZvO0
advanced D4
754白ロムさん:2008/08/15(金) 00:55:27 ID:5xGNd+gdP
おいおい、すぐに新モデルだされても困るよ。
無償交換ならいいが。
755白ロムさん:2008/08/15(金) 00:57:47 ID:3jeUVBKY0
>>754

そう思ってた時期がesを買った俺にもありました・・。
756白ロムさん:2008/08/15(金) 01:14:27 ID:glxKbZvO0
ところでたまにサウンドアイコンが消えるんだけどなんでだろ
757白ロムさん:2008/08/15(金) 01:15:42 ID:glxKbZvO0
あ、タスクバーのWin標準のアイコンね。
758白ロムさん:2008/08/15(金) 01:25:16 ID:uSwFwfqg0
行儀の悪いアプリによって消えることがあるっぽい
759白ロムさん:2008/08/15(金) 06:55:01 ID:Dvv2sMcE0
>>723です
ZERO3用に購入していたPocketMOVAがあったのを思い出してコネクタ確認してみました。
内部は5本のピンの様になっていたんですね。
「MV純正コネクタ」もこれと同じ仕様と言う事なのでしょうか?

また切込みは無くても、どっち向きに差すのかぐらいは見てわかるようになっているのでしょうか?
760白ロムさん:2008/08/15(金) 07:25:41 ID:KVXI1Acn0
>>752
ハイパー化はおっきくなっちゃうからお断りだ(w
やはり閉じたときの操作性を向上させ、小型化したD4[es]を…。
761白ロムさん:2008/08/15(金) 07:39:35 ID:cuDeP77v0
アトム1チップ化したあとに03の開発部隊が国内開発生産で本気でつくれば・・・・
762白ロムさん:2008/08/15(金) 11:05:57 ID:Gv1NB53w0
このままのサイズで電池性能をアップしてもらった方がいい・・・
あと、ESCキーとInsertキーを付けてくれ・・・
763白ロムさん:2008/08/15(金) 11:14:48 ID:WaMOmMKb0
D4+I・OデータのGPS(UMGPS)で車載ナビを利用していて重宝しているんだけども、如何せんバッテリーの持ちが悪くて長距離走行は無理。
出来ればD4で使えるシガレットアダプターからの充電が出来れば文句なしなんだけど、ちょっとググってみたところでは該当商品はなし。
もし、D4で利用できるシガレットアダプターがあるのを知っている人がいたなら是非とも教えてくらはい。
764白ロムさん:2008/08/15(金) 11:18:36 ID:aTaM7at20
>>763
このスレを「シガー」で検索するといいよ
765白ロムさん:2008/08/15(金) 11:23:17 ID:NsvA16p20
>>763
シガーアダプタから取れる100V変換機使うのが良いと思うけど。
車載 コンセント とかでググれば一発じゃね?
3000円以下で買えるだろ。
766白ロムさん:2008/08/15(金) 11:36:17 ID:BqtDPQHs0
KD-3がプチブームになっているのにね

BkSp押そうとしてPrtSc押してしまう。 母艦が英語配列でBkSpが大きいから余計に間違える。
PrtScなんてFn+右Shiftでいいだろうよ。

そういやFn+下段英字キーでアプリ起動やらメニュー(アプリキー)やらの機能があるのね。知らなかった。
どこかで割り当ての変更とかできないのかな??

767白ロムさん:2008/08/15(金) 11:39:13 ID:UqLdVzYe0
>>763
昨日、ネットで買ったのが届いた。(KD-3)
しっかり、はまるしなかなかいい感じ。
ダッシュボードの中に常備しておけばドライブのときに重宝しそう。

ところで、D4でナビって実用になる?
1時間程度走るとブルースクリーンになるようなイメージがあるのだがw
768763:2008/08/15(金) 12:06:34 ID:WaMOmMKb0
>>764-767の各氏、どうも有難うございます。
769白ロムさん:2008/08/15(金) 12:10:00 ID:+VXBMvxI0
俺、KD-3使って原付に電源付けようかな・・
メットインのでバッテリから直接引いてシガーソケット作れば電源確保できるな
んで、移動中充電・・・
でも長くて30分くらいなんだよねw

まぁ・・人生に疲れてきたから、D4と原付で日本一週旅行でもするかなw
770白ロムさん:2008/08/15(金) 12:34:18 ID:a4FlBpfq0
D4のナビ用に狙ってたGPSが在庫なしになっとる・・・
771白ロムさん:2008/08/15(金) 12:43:54 ID:Gv1NB53w0
>>770
Vistaで使えるGPSなら何でも使えるんだから、IO以外のも選択肢に入れた方がいい
値段相応に多機能・高精度なのも結構ある
俺は単品でもログれて、USB/BTでセンサ利用もできるG-Trender1000を注文中
772白ロムさん:2008/08/15(金) 12:46:42 ID:Mm/+k/MH0
ぷにるでgekkoエンジンモードにしたら全くパケ詰まりしなくなった
foxで改善したってひともいたし元凶はie7…?
773白ロムさん:2008/08/15(金) 12:50:41 ID:a4FlBpfq0
狙ってたのはM-241だけどね
単体でも使えて電池一本で動作なんて素敵と思ってたのに
売ってなきゃどうにもならん

ソニーのナビンユーに付いてたGPS使えればなぁ
774白ロムさん:2008/08/15(金) 13:48:47 ID:GsufkdgL0
>>772
いやいや
FireFox使いだけど切れまくり
っていうか何をしていても切れる
マジで使い物にならないんだよなぁ
775白ロムさん:2008/08/15(金) 14:33:28 ID:UqLdVzYe0
ぷららAIR-EDGEアクセスポイント+MEGA PLUS + firefox3だけど
最近、パケ詰まり経験してないな。
他のパターンで試してないからなにが良いのかわからないが、
どこかプロバイダ契約しているんだったら試してみるのも良いカモよ。
776白ロムさん:2008/08/15(金) 14:52:15 ID:9BCRAfaI0
WILLCOMはパケ詰まりになったときに自動的に復帰させられるようにしておけば
もうちょっとマシな評価をしてもいいかと思うんだが、音声端末の場合はまだしも
PCにモデム接続してるときのあのブチブチ切れてあとほったらかしっていう感じは
仕事で使いたいという気にならないんだよなぁ。
777白ロムさん:2008/08/15(金) 15:26:29 ID:fFTsf/4C0
>>774
俺もFireFoxで切れまくり。
IE7は切れる切れない以前に糞過ぎる…
778白ロムさん:2008/08/15(金) 15:35:46 ID:eZXkM/KO0

みんな、見た?ふざけんなっ!
http://bakusyouhonpo.img.jugem.jp/20061030_35216.jpg

779白ロムさん:2008/08/15(金) 15:36:11 ID:UqLdVzYe0
パケ詰まりがないのは、多分 MEGA PLUSがパケットの最適化しているんだろうな。
速さ的にもCLUB AIR EDGEの中途半端な高速化(315円)よりも効果あるからお勧め。
メール受信でも高速化されるしね。
まぁちょっと費用アップはするけど。
780白ロムさん:2008/08/15(金) 15:42:14 ID:OVNwupeQ0

これは、結構つかえるかも
http://bakusyouhonpo.img.jugem.jp/20061030_35216.jpg

781白ロムさん:2008/08/15(金) 15:56:48 ID:ZwCHfGC50
あけび48?プリクラなの?
アイコラで押し切ればよかったのに。

つーか嵌められたのかな。切りたいやつがいたのかな。
782白ロムさん:2008/08/15(金) 16:09:24 ID:N+qWZWW+0
>>780
だれそれ?
783644:2008/08/15(金) 16:26:01 ID:NTLNFGgE0
>>723
あ〜返事遅くなってスマン
MVのコードの先はメス2ピンになっていて、こいつが円形コネクタの直径
方向に並んでいます。円形コネクタとプラグには一部に切り欠きがあるので
(D字型?)間違えて180度回転させて挿すことはできないのですが、今回の
ものにはそれがないので間違えて挿してしまう可能性があるということでした。

で、何してたかというと...
>>647
もちっと早く知ってれば会場で渡せたかも(遅いか)

夏場の屋外の使用で最大の脅威はバッテリーのもちでも液晶の見易さでもなく
「直射日光による加熱」だと確認できた夏コミ1日目一般東待機列でした。
まじで10分ともたねーからシルバーモデル出して>ウィルコム

(PM-T101とPH1D-MMPSとVP-210にいらん知識を吹き込まれているD4たん本ゲットw)
784白ロムさん:2008/08/15(金) 16:45:55 ID:glxKbZvO0
なんでか知らんがニコ動が軽くなった
785白ロムさん:2008/08/15(金) 16:57:58 ID:4kriO5xZ0
>>784

ろうそくは燃え尽きる直前に一番明るく輝きます。
だから、あなたのD4はもうすぐご臨終です。
ご愁傷様。
786白ロムさん:2008/08/15(金) 17:39:54 ID:lpev1Owk0
俺は来年に値段が下がり、なおかつ今出ている不具合を
全て克服した。真のD4を手中に収めるべく
D4貯金を始める。  我こそ勝ち組ナリ!!動かざること山の如し!!!
787白ロムさん:2008/08/15(金) 17:53:03 ID:glxKbZvO0
後続機種でるとは限らんね
788白ロムさん:2008/08/15(金) 17:54:49 ID:y4u5Ukkw0
>>782
D4のイメージガールじゃね?
789白ロムさん:2008/08/15(金) 18:10:52 ID:3jeUVBKY0
>>788

詳しく
790白ロムさん:2008/08/15(金) 18:17:43 ID:W3i+LFU70
791白ロムさん:2008/08/15(金) 18:23:55 ID:8iT4t6Vv0
顔が違うだろw
792白ロムさん:2008/08/15(金) 18:39:29 ID:5ViLkZgM0
お漏らしの似合うイメージガールって誰だろ?
793白ロムさん:2008/08/15(金) 18:42:38 ID:uSwFwfqg0
ガールじゃなくてもいいならYBBの社長でいいんじゃない?
794白ロムさん:2008/08/15(金) 18:56:33 ID:SNkowEjo0
795白ロムさん:2008/08/15(金) 19:16:58 ID:qaY7Raik0
>>783
おいらはワンフェスでその脅威と戦ってコミケでの運用を諦めた・・・
で、そのよくわからん面白そうな本売ってくれ〜〜w
796白ロムさん:2008/08/15(金) 19:39:40 ID:znYtRXp+0
>>483
うぃるこめはネタがわかる人にはとてもいいものだ
D4とアドエスがメインだったなw
797白ロムさん:2008/08/15(金) 19:58:47 ID:glxKbZvO0
デバイスマネージャでHDDのプロパティ→ポリシー→拡張処理能力を有効にするをチェック

すごい快適になった。プラシーボ最高!
798白ロムさん:2008/08/15(金) 20:37:47 ID:vWjeByIJ0
>>797
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc162475.aspx
気になったので調べてみた。それ、やめた方がよさそう。
799白ロムさん:2008/08/15(金) 21:22:45 ID:Dvv2sMcE0
>>723>>647を書き込んだ者です。
明日電話で在庫確認した上で上京、頑張って秋葉で買ってこようと思います。
ちなみに3日目サークル参加組だったり。

買出しは最小限にする予定なので自スペースで長時間D4を弄るべく
明日購入→宿泊先でバッテリ充電→明後日本番へ、のコンボが理想かも。

ちなみにコミケカタログはAd[es]で運用の予定。
800白ロムさん:2008/08/15(金) 21:23:43 ID:Dvv2sMcE0
>>783
アンカー張り忘れた・・・orz
と言うわけ↑でして、お返事有り難うございました
801白ロムさん:2008/08/15(金) 21:34:55 ID:1QHZxnI40
>>786
じゃあオレはwillcom coreに合わせて復活のカシオペアを入手すべく貯金を始めよう。
802白ロムさん:2008/08/15(金) 21:41:29 ID:q/WlRYx70
カシオペアナツカシス。
CFE-01で使ってた。
803白ロムさん:2008/08/15(金) 21:41:46 ID:uSwFwfqg0
>>798
やめておいた方が良いのは変わりないがバッテリー駆動の場合はありと言えばあり
804白ロムさん:2008/08/15(金) 21:46:34 ID:LK4e4M4z0
>>802
RH-2000をE-55で使った俺が通りますよ。
RH-2000は首がひ弱だったな…
805白ロムさん:2008/08/15(金) 22:22:04 ID:5xGNd+gdP
デカバ到着以来、放置していた標準バッテリーを装着してみた。
残78%だった。たぶん満充電してあったと思う。
で、そのままUSB芋場通信で、ハイパフォ設定でいろいろ見てたら32分で終了。
デカバがくる前なら騒いでいたが、今はもう、「ま、こんくらいか」位にしか思わなくなった。
なんかうまく丸めこまれたような気がした。
806805:2008/08/15(金) 22:23:27 ID:5xGNd+gdP
修正:78%から満充電にしました。
807白ロムさん:2008/08/15(金) 22:40:29 ID:q/WlRYx70
> うまく丸めこまれたような気がした。

うまく丸まってよかったよ。
デカバが不甲斐なかったら、2年間どうしようかと。
単3電池で動いていた頃がナツカシス。

> RH-2000

おお、ご同輩、ウチはA-55でした。
充電池に乾電池、いい時代でした....。
消費電流、一桁違うもんね。
808281:2008/08/15(金) 22:41:50 ID:+VXBMvxI0
まだデカバ来ないよ
お盆明けも怪しい悪寒・・・
809白ロムさん:2008/08/15(金) 22:44:12 ID:glxKbZvO0
KD-3が届いたらデカバ不要になるな。
810白ロムさん:2008/08/15(金) 22:50:51 ID:LK4e4M4z0
>>807
そうっすね、モバギアR300もテキスト入力に使いましたが
単体で使えば動作時間はぜんぜん問題ない状況だったなぁ。

ふと思い立ってPDA棚から取り出してD4と並べると
こんなにデカイのを使ってたのかと愕然。
D4がPDA棚に収まる頃には
いったいどんなマシンを使ってるかと楽しみですな。
811白ロムさん:2008/08/15(金) 22:53:52 ID:cuDeP77v0
KD-3近所のD2で売ってたので買ってきたが肝心のバッテリー買ってなかったwww
812白ロムさん:2008/08/15(金) 22:55:45 ID:Mt997Ii0P
813白ロムさん:2008/08/15(金) 23:07:23 ID:R/K9byzG0
>>811
40B19Lあたりのバッテリーだったら 3980円ぐらいで買えるし
1週間ぐらい連続で持つよ。
814白ロムさん:2008/08/15(金) 23:12:09 ID:dzYqobHc0
A-51>A-60>E-500>BE-500>E-707>E-2000>E-3000と来たおいらも通りますよ。
PHSはCFE-01>CFE-02。
815白ロムさん:2008/08/15(金) 23:16:12 ID:cuDeP77v0
>>813
重たいから無理
816白ロムさん:2008/08/15(金) 23:20:51 ID:R/K9byzG0
>>814
おっ、俺と前半だけ似てる。
A-51V>A-55>A-60>Sig1>Sig2>Sig3>W-ZERO3>es>ad-es(現役)
817白ロムさん:2008/08/15(金) 23:23:51 ID:q/WlRYx70
D4ユーザって、横長物使ってた人多いのね。
DOSモバも使ってました。
818白ロムさん:2008/08/15(金) 23:30:32 ID:dzYqobHc0
>>816
キーボード付き端末だけに限れば大して変わりませんぜ
A-51>A-60>SL-C700>SL-C750>ZERO3>es>Ades
完全移行ではなく併用してるモノもあり
819白ロムさん:2008/08/15(金) 23:44:39 ID:5mXnRoaI0
最近クレードルに差してるときに熱暴走を起こして電源が落ちるが
どうやらデカバ装着時、クレードルに差すと吸気口がふさがってしまうみたいだ

クレードルに差すときは標準バッテリーに換えないとだめっぽいorz
820白ロムさん:2008/08/16(土) 01:32:27 ID:OcOw85rN0
>>819
落ちるときは標準バッテリーでも落ちる。扇風機の風を当ててやればおk。
821白ロムさん:2008/08/16(土) 01:52:39 ID:mO4Ff1Yr0
あと、入力スタイルにしておくのも一助。

不安だけど、落ちたことはないな。

うっかりW-SIM ONにしたままスリープしたら、勝手に電源入っててびっくりした。
ライトメール?は来てないんだけど。
なにがプッシュされたんだ?
822白ロムさん:2008/08/16(土) 03:11:09 ID:fxTVhnqE0
頻繁に電池交換しなきゃなんないのに
電池が外れにくいから憂鬱だ。。。
823白ロムさん:2008/08/16(土) 03:12:33 ID:lrTLHKD30
外部バッテリだ。
824白ロムさん:2008/08/16(土) 03:14:07 ID:a3zuF14L0
>>822
外すのはコツだよ。コツがわかれば外しにくくない。
825白ロムさん:2008/08/16(土) 03:17:49 ID:t9XvIJBb0
>>822

>>153 を見てください(既に道具使ってて、それが面倒という意図ならごめん)
826白ロムさん:2008/08/16(土) 03:21:05 ID:lrTLHKD30
個体差あるのかな。俺のはades並に簡単に外れるんだけど。
827白ロムさん:2008/08/16(土) 03:45:44 ID:wg2InRsk0
うちのは標準は簡単に外れるけどデカバが外れにくい
爪の長さに個体差があるのかもね
828白ロムさん:2008/08/16(土) 03:50:39 ID:t5vUGojE0

   (・ω・) ナデナデして〜
   (∩∩)
829白ロムさん:2008/08/16(土) 04:14:00 ID:Kj5K7alz0
パケ詰まりについてググると、モデムの構成をいじるってでてくるので、
いじってみた。まず、ハードウェアによるエラー制御をおこなうをONに
してもパケ詰まり発生。一方で、モデムの最高速度を下げると、パケ詰まり
が起きなくなった気がする。まだ起きてないだけなので、起きたら報告します。
環境は128kbps接続、高速化サービスon、Firefox3

モデムの最高速度を遅くして、通信速度が遅くなったら嫌なので、以下、色々試してみた。
モデム最高速度   BNRスピードテスト実測値
19200 bps       51.401kbps(0.051Mbps) 6.4kB/sec
38400 bps       72.566kbps(0.072Mbps) 9kB/sec
115200 bps      38.749kbps(0.038Mbps) 4.82kB/sec
460800 bps     31.558kbps(0.031Mbps) 3.92kB/sec

実測との相関は見られない。最高速度ってなんだろう?
830829:2008/08/16(土) 04:15:00 ID:Kj5K7alz0
ハードウェアによるエラー制御をおこなうON
19200 bps       52.562kbps(0.052Mbps) 6.54kB/sec
38400 bps       52.055kbps(0.052Mbps) 6.49kB/sec
115200 bps      52.979kbps(0.052Mbps) 6.58kB/sec
460800 bps      63.987kbps(0.063Mbps) 7.93kB/sec
(460800 bps、計測3回目でパケ詰まり発生。)

ONにすると、速度が安定する模様?でも、460800 bpsでは測定中にパケ詰まり発生。

ちなみに元々の設定は300000 bpsになっていたのだけど、変えたら戻らなくなった。
現在は38400 bpsで、エラー制御ONにして監視中。
831829:2008/08/16(土) 04:41:57 ID:aSTZXlAc0
駄目です。パケ詰まり発生。まぁ、こんなことで直るなら、
とっくに誰か試してただろうしなぁ。。
送信0で、受信だけ続くってどういうことだろう?
832白ロムさん:2008/08/16(土) 05:23:11 ID:lrTLHKD30
MVって電圧設定がいくつかあるみたいだけど、どれが一番いいの?よくわかんない。
19Vとか掛けても無意味だよね?爆発?
833白ロムさん:2008/08/16(土) 05:26:36 ID:TOV6JM9X0
>>831
普通逆だけどな
繋がってないから送信するけど
基地局が受け取らない
834白ロムさん:2008/08/16(土) 06:29:31 ID:Yq0VJdFxQ
>>799
人間が熱暴走しそうなので気をつけられよ

1日目に行ってきた者より
835白ロムさん:2008/08/16(土) 06:30:56 ID:TOV6JM9X0
ウィルコムはコミケで繋がるって本当ですか?
836白ロムさん:2008/08/16(土) 07:04:51 ID:S/ZRewks0
コミケにもっていくなら冬の方がいいね
暖かくていいしね
837白ロムさん:2008/08/16(土) 08:27:02 ID:xcVG+oNF0
>>834
持ち物検査でD4を不審物扱いされたかったか?w
838白ロムさん:2008/08/16(土) 08:32:34 ID:S/ZRewks0
そこまで細かくみてないみたい
かなり適当
839白ロムさん:2008/08/16(土) 08:47:18 ID:9Bb4lRtz0
>>778
誰?
840白ロムさん:2008/08/16(土) 08:48:50 ID:CFwuhShq0
>>819
一応空気が流れる隙間は用意してあるっぽい。
ただデカバだとバッテリーとカバーが本来の本体背面を覆ってるから
排熱効率は下がってるだろうね。
841白ロムさん:2008/08/16(土) 08:53:15 ID:aWBhvCXq0
コミケでの持ち物検査なんてマスコミ向けの口先だけ。
できるわけない。昨日で疲れて今日はお休みだ。
D4は会場では一度も出さなかった。
とてもそんな余裕はなかったな。帰りに喫茶店で涼んで
からの出番だったな。
842白ロムさん:2008/08/16(土) 09:06:03 ID:Z5CUH8Ny0
コミケ御用達のキモオタ揃いかよw?
D4ユーザーキモいw
03もそんな奴居たけどw
843白ロムさん:2008/08/16(土) 09:09:42 ID:Z5CUH8Ny0
03も秋葉の姉ちゃん騒動起こしてたから似たりよったりなのかもなw
844白ロムさん:2008/08/16(土) 09:14:12 ID:D9+Yv2iQ0
俺、昔はミニ四駆結構いじり倒してたのよ。
D4も、その要領で穴開けまくりにして廃熱効果高めてみるワ!!
845白ロムさん:2008/08/16(土) 09:21:39 ID:CFwuhShq0
嗚呼・・・出立の時刻が近づいて・・・

>>781
ああ、そうだ聞き忘れました。
180度回転させて挿してしまう可能性があるのはわかりましたが
MVのコード先と「パトス万能プラグセットDK071-A」の接続部、
どちらが正しく接続できる方向なのか、判別する目印のようなものはあるのでしょうか・・・?

って、今頃はもう有明にいらっしゃるのかなぁ・・・
846白ロムさん:2008/08/16(土) 09:22:28 ID:u7T7vmWJ0
>>844
分かっていると思うけど、単に穴を開けるのではなく、エアフローが大事だよ。
847白ロムさん:2008/08/16(土) 09:40:12 ID:JZQI4wde0
既出だったらすまん
山田氏のレビューで一応?の見解は出たお漏らし問題だけど、
ワンセグはずしてお漏らしが減ったという人いるのかな?

というのも、俺の某社製デスクトップ(VISTA)はシャットダウン後もUSBに電源を供給していて、
標準の無線キーボードやUSBキーボードをいじるとNumLockボタンが点灯するし、
ついでに本体連動でUSB接続しているHDも起動する(非:バスパワー)。

メーカーに聞いたところ、無線の装置も内部ではUSB機器のひとつで、
シャットダウン後もUSBに電源を供給しているのだそうだ。
なので、同じUSB接続であるD4のワンセグを取り外したらお漏らしが減るのかなーと

ちなみにメーカー曰く、VISTAだとリモコンが使えるので、基本的にそれ用に
待ち受け用の電源を維持していて、結果USB機器全体を待ち受けているように
なっているのではないかとのこと。
真偽は不明。。。
848829:2008/08/16(土) 12:14:05 ID:IxnCTVfR0
>>831
そうみたいだね。あの後色々試したけど、パケ詰まり時のモデムの状態を見てたら、
両方のケースがあった。違いはわからないけど。
試したこととしては、まず、DNSサーバがClubAirEdgeでは1つしか設定されないのを2つ無理やり設定したが、
ダメ。
そうこうしているうち、パケ詰まりになるけど、その後、再試行を押すだけで復帰できるケースがあることを発見。
PPP設定のチェックを全部はずしてる時だったので、それが効いているのか現在確認中。
今にところ、チェックを元通りにするとやっぱりダメなのと、チェックをはずして、他の設定は元に戻した状態での復帰を
1回ずつ再現確認した。もう1,2回確認すれば、少なくとも自分のD4では確定で良さそう。

(これまではSIMを取り出すと直るか、再起動しないと駄目かだった。)
849829:2008/08/16(土) 12:31:35 ID:wiTPU5v40
やっぱり駄目な時はあるな。
仕方ないから特定は諦めて、効果があった気がする設定を併用します。。
850829:2008/08/16(土) 12:38:19 ID:LbXjFGqI0
う、848は>>833だった。
847が気になるけど、当面、またROMろうか。。
851白ロムさん:2008/08/16(土) 12:54:51 ID:Nh2Ytotb0
何か一週間前にキャンペーンのデカバが来たはずなのに、
今朝、見覚えのある小包がもう一つ送られてきたんだが…。
嬉しいには嬉しいんだが・・・ウィルコム大丈夫か?
852白ロムさん:2008/08/16(土) 12:59:43 ID:FQ0vtpkY0
ウチも今朝、何故か2個目が届いた。
不思議だ・・・
853白ロムさん:2008/08/16(土) 13:07:19 ID:KkJ2090b0
いいなぁ
854白ロムさん:2008/08/16(土) 13:12:27 ID://FyDWT2O
>>851
形見分けです
855白ロムさん:2008/08/16(土) 13:13:31 ID:16lUq52A0
うらやましい・・・
お漏らしに関して問い合わせしたことのある人にはもう1個プレゼントとか?
856白ロムさん:2008/08/16(土) 13:29:18 ID:OYIS7+nO0
俺んとこにも2個目のデカバこないかなぁ・・・
857白ロムさん:2008/08/16(土) 13:31:08 ID:ujuhUZ/n0
俺んとこにも2人目のデパガこないかなぁ・・・
858白ロムさん:2008/08/16(土) 13:47:10 ID:a3zuF14L0
D4を自宅でいじることが無くなってきたな。
基本お出かけ用なので(自宅はレッツノート+自作PC)
ある程度の設定やソフトのインストールが終わるとすることが無くなる。
D4に入れると便利!というソフト無いかな?
859白ロムさん:2008/08/16(土) 13:49:47 ID:Nh2Ytotb0
>>855
実は俺、お漏らしについてクレームしたこと無いんだがw
手軽に充電できる環境にあるおかげで標準バッテリでもそこそこ使えてたし。

音声のみの03と、繋ぎ放題のD4で二回線契約しているからミスられたのかな?
860白ロムさん:2008/08/16(土) 13:53:44 ID:FQ0vtpkY0
>>859
オイラは1回線しか契約していないし新規契約。
お漏らしとパケ詰まりにクレームを出したんだが・・・。
その際、通信料の軽減についてWillcomの考えを聞いたけれど、
現時点では「そのようなことは考えていない。」との回答。
2個目のデカバがその答えだったりして。
861白ロムさん:2008/08/16(土) 13:58:44 ID:9HkXMDVc0
プロバイダにIIJを使ってるからか
パケ詰まりはないなあ
862白ロムさん:2008/08/16(土) 14:15:13 ID:SYajGIEN0
うちも二つ目のデカバが送られてきたんだが,どういうわけだ?
863白ロムさん:2008/08/16(土) 14:22:29 ID:eT/RQGNX0
で、お漏らし対策に目処はついたのか?
これさえなんとかなれば本体のバッテリー自体は標準のままで、
使うときだけ外部バッテリーをつなぐということでもぜんぜんおkなんだが、
お漏らししまくりだとこれすらできん・・・
864白ロムさん:2008/08/16(土) 14:29:19 ID:JobERwQj0
7/31に買った俺にもデカバきたー。
865白ロムさん:2008/08/16(土) 14:35:50 ID:tcYMb1+J0
このスレ社員が何度もレスしまくってるな・・・
866白ロムさん:2008/08/16(土) 14:43:06 ID:hbbfgCJj0
今日も郵便受けは空っぽ・・・・・

優先予約で買った俺には、まだ一つも来ないぞ・・・


867白ロムさん:2008/08/16(土) 14:43:16 ID:IGkBbuZ20
デカバ2個届いた人って、みんな7月購入?
868白ロムさん:2008/08/16(土) 14:52:14 ID:SYajGIEN0
漏れは発売日購入なんだが,デカバも同時予約していたのが,
無料扱いになったときに手違いが発生したのかと思ってるのだけど,
オマイラはどうよ?
869白ロムさん:2008/08/16(土) 14:52:57 ID:xN7N82y+0
>>775
普段D4で繋ぐ場合はアドエスを外付けモデムとして繋いでるんで、
それ用のダイアルアップ接続を作ってるんだが、外で使うために
D4にW-SIMを挿して、オンラインサインアップせずにモデム用の
接続使ったらパケ詰まりしなくなった気がする…
870白ロムさん:2008/08/16(土) 14:54:17 ID:cuqrgWqi0
で、何台ぐらい売れてるの??
871白ロムさん:2008/08/16(土) 14:58:36 ID:cuqrgWqi0
>>471
そうそう、D4勧めてるのは馬鹿な社員だけだよな。
872白ロムさん:2008/08/16(土) 15:02:22 ID:cuqrgWqi0
>>484
それ見る限り社員が多数いるみたいだな(笑)
873白ロムさん:2008/08/16(土) 15:10:18 ID:t5vUGojE0
本体買ってないのに、バッテリーが届いた
874白ロムさん:2008/08/16(土) 15:12:35 ID:cuqrgWqi0
>>489
社員、信者の方ですか?
875白ロムさん:2008/08/16(土) 15:13:37 ID:h7PApLct0
>>873
ヾ(=^・・^)ヾ(^^ )ナデナデ
876白ロムさん:2008/08/16(土) 15:16:22 ID:a3zuF14L0
まだデカバ届いてないヤツは連絡した方が良いと思われ。
きっとミスで未発送になってるぞ。
877白ロムさん:2008/08/16(土) 15:37:32 ID:t5vUGojE0
   (・ω・) モットナデナデシテ〜
   (∩∩)
878白ロムさん:2008/08/16(土) 15:39:52 ID:LHZMOTrS0
デカバ届くのこれ以上遅くなるならクレームするよ。
879白ロムさん:2008/08/16(土) 15:49:29 ID:SA8mRHuyO
>>868
おれは新規で量販店で買ったから違うなぁ。
勝手に2個送っといてお漏らしの件は
これでってのだけはいやだな。
880白ロムさん:2008/08/16(土) 15:50:18 ID:j57DHJbT0
> 878
料金引き落としののはがきは来てるよね。
あの住所に来るとおも。

2個目来ないかなぁ。いいなぁ。
アキヨドで買っているのではあるけど....。
881白ロムさん:2008/08/16(土) 15:50:34 ID:k752F5D70
テカバ2個目って結構いるのね
7/27にアカデミック機種変だけど、8/7に1個来て
さっき2個目来たよ
ちなみに4回線持ち
882851:2008/08/16(土) 15:58:22 ID:Nh2Ytotb0
7/25、量販店でアカデミック新規・一括購入。
8/7朝に1個目が来て、今朝2個目。
デカバとか周辺機器の同時予約は何もしていない。
不思議だなぁ
883白ロムさん:2008/08/16(土) 16:00:28 ID:PQXaygi00
デカバ2個来た。不思議。
…と思っていたら、なぜか請求書にデカバ代が!!
とかならないか心配だ。

まあ、うちにはきていないから、関係ないんだけどさ。
884白ロムさん:2008/08/16(土) 16:13:16 ID:wg2InRsk0
うちは優先予約で一緒に買って無料になり発売日に届いたデカバだけある
その状態で更に届いた人とかもいる?そしてまた更に?
1個じゃ足りなさそうだから自腹で1個デカバ買ったんだけど、あまりにもあんまりだ。。。
885白ロムさん:2008/08/16(土) 16:16:31 ID:SYajGIEN0
>>884
まさにその状態で2個目が届いたわけなんだが.
886白ロムさん:2008/08/16(土) 16:41:30 ID:a3zuF14L0
一方ではまだ届かないヤツがいて
一方では2つ届くヤツがいる。
Willcomの対応はD4の完成度と同じでグダグダだな

俺のところにも、もう1つ送ってくれw
887白ロムさん:2008/08/16(土) 16:41:54 ID:+VpBJ6l80
この反省に立ち、ドコモは現在、次世代規格(3・9G)の開発で海外の携帯事業者やメーカーと足並みをそろえ、「LTE」と呼ばれる規格の標準化に貢献してきた。

LTEは携帯で毎秒100メガビットと光回線並みの高速通信を可能とする新技術で、各国の主要事業者が採用を表明している。
開発の先頭を走るドコモは2010年にも商用化する。世界をリードできる位置にようやく立ったのだ。

【ドラマ・企業攻防】新ケータイ三国志(上)「ガラパゴス」から世界標準へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080815/its0808151440000-n2.htm

これら高機能端末は「スマートフォン」と呼ばれ、市場は活気づいている。
だが、KDDIは昨年から開発を急ぎながら、1機種も発売できていない。

「どのタイミングで製品を出すか検討している」

小野寺正社長は7月の記者会見でこうかわしたが、関係者は「開発がうまくいかず困っている」と明かす。
スマートフォンは販売台数こそ多くないが、携帯電話会社の技術力や先進性を示す役割を担う。
派手なPR作戦を展開するアイフォーンを前に、KDDIは対抗策を打てない状況だ。
スマートフォンだけではない。
KDDIが昨秋発表した高機能端末向けの共通基盤技術「KCP+(プラス)」も、開発の最終段階で停滞。
売れ筋機種の販売計画を狂わせ、今年前半の商戦の足を引っ張った。
【ドラマ・企業攻防】新ケータイ三国志(中)歯車狂ったau、独創性で巻き返し
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080816/biz0808161133003-n1.htm
888白ロムさん:2008/08/16(土) 16:47:19 ID:PQXaygi00
auなんてどうでもいいから、歯車の狂ったD4をどうにかしてくれ
889白ロムさん:2008/08/16(土) 16:47:39 ID:NtMhCCXA0
明日あたりにデカバ追加しようと思ったが

一週間くらい様子を見よう
890白ロムさん:2008/08/16(土) 17:01:52 ID:Itb12Cb9P
まだD4買ってない私のところにデカバが届いて、
今D4買うとまたデカバもらえるなら購入しちゃうかもなあ。
891白ロムさん:2008/08/16(土) 17:42:57 ID:CZ/Mm4xJP
送信0で受信だけってのは、パケ詰まりってよりは場所が悪いんじゃね?
田舎とか行くと、受信はできるけど送信できないってよくあるよ
892白ロムさん:2008/08/16(土) 18:06:03 ID:NCyDjQyU0
ちょwwwアカデミック店頭初日組みだが無料デカバ2個目が届いたwww
893白ロムさん:2008/08/16(土) 18:07:36 ID:NCyDjQyU0
ってみんなもそうなのか。
894白ロムさん:2008/08/16(土) 18:11:49 ID:vUuMitPQ0
気がついたらタッチスクリーンが利かなくなっていることが割とよくある。
クレードルでUSBマウスを使うことが多いからかな?
895白ロムさん:2008/08/16(土) 18:14:54 ID:dGahg0P70
デカバ2個目頼むw
でも2個あってもクレードルないから充電するの
めんどくさいかもwww
896白ロムさん:2008/08/16(土) 18:21:56 ID:NCyDjQyU0
http://www2.uploda.org/uporg1613222.jpg
お漏らしなんてもう関係ないですね。
897白ロムさん:2008/08/16(土) 18:27:10 ID:j57DHJbT0
ウラヤマシス!!!!!!

全員プレゼントじゃないのかなぁ。
もらえる資格ってなんなんだろう。
一個自腹で買ったし、すごく長期契約のストラップ二回線で二個もらえるし。
いいなぁぁぁ。
898白ロムさん:2008/08/16(土) 18:29:34 ID:Nh2Ytotb0
>>895
これはクレードル購入に重い腰を上げざるをえない。(充電ステーション的な意味で)
899白ロムさん:2008/08/16(土) 18:30:37 ID:j57DHJbT0
PRINバシバシ使って貰えるるとか....。So-netのAir Edge AP使ってます。

パケ詰まりはないような...
900白ロムさん:2008/08/16(土) 18:38:31 ID:UqXhOG/o0
ところで自宅の無線LANで1Mしかでないんだが
速度UPする方法ないのかな?
901白ロムさん:2008/08/16(土) 18:40:59 ID:NCyDjQyU0
KD-3抜けやすいなあ・・・
902白ロムさん:2008/08/16(土) 18:57:18 ID:eT/RQGNX0
毎月一本バッテラサービス!!
903白ロムさん:2008/08/16(土) 19:26:31 ID:la5uVipN0
実際フル充電→カラになるまで使ってしまう、がどうしても多くなる(お漏らしもあるから)
からバッテリー寿命が早そうだ・・・
なんだかんだで毎日使ってるなぁ〜
904白ロムさん:2008/08/16(土) 19:33:24 ID:eyMh3xQv0
D4持ってないのにデカバが届いた
905白ロムさん:2008/08/16(土) 19:35:14 ID:NCyDjQyU0
KD-3もってる方にお伺いしたいのだが、D4にもカチっとはまる?
俺のは結構抜けやすい。純正と比べると頭の黒い部分が多い。削るの?
906白ロムさん:2008/08/16(土) 19:35:58 ID:Cb0M6i/D0
ウィルコムストア同時購入組に2個目のデカバ来たってのは既出だが
店頭購入で2個目は今日が初めて?

中の人大慌てでお盆明けは発送中止かな?
907白ロムさん:2008/08/16(土) 19:36:01 ID:t5vUGojE0
>>904

不思議だよな。
willcomの長期契約者に無差別に送りつけてんじゃね?

あわよくば本体買うし。
広告宣伝費としては悪くないかもな。
908白ロムさん:2008/08/16(土) 19:36:06 ID:EtyZcI3E0
デカバ未着と昼間、電話で問い合わせて、
不在表待ちから電話回答待ちに変わったw

とりあえず、盆休み明けは確実になったw

まぁ一つ余計に買っておいて気長に待つかw
909白ロムさん:2008/08/16(土) 19:47:43 ID:sHvVywm30
デカバが2個来た件について問い合わせた勇者はいるのか?

まぁ返せって言われるのも嫌だしなぁ
910白ロムさん:2008/08/16(土) 20:08:45 ID:0+qvi07P0
>>870
バッテリに通し番号はいってた。
800番台だったよ。
911白ロムさん:2008/08/16(土) 20:19:14 ID:F/Y9NF9F0
全部807番だけどね
912白ロムさん:2008/08/16(土) 20:24:47 ID:kMhOeHWQ0
二個来た人は返してもらいたいなぁ・・・届いてない人もいるんだし・・・
え?俺?返すわけないじゃんwww二個目こぉ〜〜い!
で、某社の携帯電地不良で顧客に交換バッテリーを送る仕事をしてたことあるんだが
手書きなんだよな。俺ソフト屋だからExcelで表作ってあげたけど、何度か二重に届いた
ってクレームあったんだよなぁ〜
多分同じ状態と思われ・・・
913白ロムさん:2008/08/16(土) 20:25:25 ID:1lLG4yIi0
確か蟹送りつけて食べさせて請求するのがあったな。

使用したら購入意思があったとみなします。
914白ロムさん:2008/08/16(土) 20:33:02 ID:SYajGIEN0
まだ怖くて2個目のバッテリー使ってないんだけど.
915白ロムさん:2008/08/16(土) 20:37:03 ID:FBz/VOYj0
無料デカバ2個目届いた。
アカデミー初日組だけど怖いからまだあけてない。
916白ロムさん:2008/08/16(土) 20:37:16 ID:NCyDjQyU0
俺も使ってないよ。
917白ロムさん:2008/08/16(土) 20:38:35 ID:laiHOrKd0
デカバこないので痺れ切らして今日問い合わせしてみた。

・・・順に発送しているので末まで来なかったら再度連絡してくれ、だと。
918401:2008/08/16(土) 20:56:04 ID:FBz/VOYj0
外部バッテリだけど最終的にこうなった。
http://www.uploda.org/uporg1613539.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1613543.jpg.html
919白ロムさん:2008/08/16(土) 21:08:18 ID:NCyDjQyU0
改造?
920401:2008/08/16(土) 21:26:51 ID:FBz/VOYj0
ACM1000のプラグをポケモバMVにつないだだけ。
921白ロムさん:2008/08/16(土) 21:30:55 ID:NCyDjQyU0
ん?簡単につながるの?
922白ロムさん:2008/08/16(土) 21:35:40 ID:EtyZcI3E0
今、バッテリ外して使ってるから、接続性重視で純正を加工して繋いでるんだけど・・
ACM1000のプラグって、しっかり刺さる?
商品の写真見た限りでは、純正みたいに先に溝がある感じのようだけど・・・

溝付きなら、これも買っておくw
923401:2008/08/16(土) 21:59:06 ID:FBz/VOYj0
>>921
つながる。
>>922
残念ながら溝はない
ACM1000のプラグさしながら吊り上げてみた。
http://www2.uploda.org/uporg1613696.jpg.html
純正もACM1000もプラグに対して垂直だとすぐ抜ける。
多少傾いてるなら抜けはしないよ。
924白ロムさん:2008/08/16(土) 22:24:11 ID:EtyZcI3E0
>>923
さんきゅ
流石に吊り下げるまでは必要ないけど・・・w
コメントから・・MP-121PSよりは、かなり良いとみた
内径も小さいみたいで・・こっちの方が適合してる臭いですね
期待を込めて購入します

実は初めMP-121PSを加工して使ってたんだけど
二代目のD4(交換)に変えたとたんにかなり接触が悪くなってね・・・
それで面倒だから純正AC買って加工しちゃったんだけど
やっぱりL型にするまで気がすまないなw
925白ロムさん:2008/08/16(土) 22:53:44 ID:Lg/G5nyA0
>>891
死ね
100回死ね
他の機械では何の問題もない状況でブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチ
ブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチ
ブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチ
ブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチ
切れると何度言ったら解るんだ
この連休で50回ぐらい再接続したんだこっちは
926白ロムさん:2008/08/16(土) 22:54:35 ID:ruyDMSB00
>>925
落ち着けwwwwww
927白ロムさん:2008/08/16(土) 23:06:33 ID:a3zuF14L0
>>925
まさにキレてるなw

>>905
ウチのKD-3はロックこそしないけどそれなりにしっかり止まってるよ。
デカバ装着だとさすがに持ち上がるほどではないが、問題ない範疇。
928白ロムさん:2008/08/16(土) 23:19:58 ID:NCyDjQyU0
>>927
なんか・ぐらぐらしない?おれのはぜんぜんとまらん。。
929白ロムさん:2008/08/16(土) 23:22:57 ID:gW95nNzg0
地震でね?
930白ロムさん:2008/08/16(土) 23:23:23 ID:a3zuF14L0
>>928
ぐらぐらしないよ。
デカバ外せば本体持ち上がるし。
931白ロムさん:2008/08/16(土) 23:23:30 ID:CZ/Mm4xJP
>>925
他の機械っつっても、アンテナの感度かわるんだから何とも言えんべ
932白ロムさん:2008/08/16(土) 23:27:45 ID:la5uVipN0
CLUB AIR-EDGEやめて自プロバのダイアルアップにかえてみたけど・・・
他の人言うように明らかにCLUBより安定してるし速い・・・見て分かるほど。

CLUB AIR-EDGEってなんか常時重い?
933白ロムさん:2008/08/16(土) 23:33:59 ID:NCyDjQyU0
>>930
まじか。。俺のはずれかな。

ちなみにこんな感じ。したのが純正
http://www.uploda.org/uporg1613967.jpg
934白ロムさん:2008/08/16(土) 23:44:54 ID:a3zuF14L0
>>930
見た目は同じだけどね。
まぁ中国製だろうし、精度がいい加減かもね。

ところでアダプタより前のL字のコネクタはKD-3じゃないよね?
ウチのKD-3は変換アダプタはL字だけど、元はストレートのコネクタ。
935白ロムさん:2008/08/16(土) 23:52:50 ID:NCyDjQyU0
>>934
そうか。。同じか。黒いところ削っちゃおうかな。
L字はMOVA MVのやつだよ。
936白ロムさん:2008/08/16(土) 23:56:56 ID:t9XvIJBb0

CLUB AIR-EDGEで、
「接続→googleマップ開いてみる→読み込みで1k〜10kbps以下位のちょろちょろしか流れなくなる
他のページも開けなくなる→切断出来ない→W-SIM抜き差しで切断完了メッセージ
→その後、ポートが使用中ですでモデムが見えない→再起動」
を、色々実験しながら(SHARPのサービス停止再起動で抜き差しの代わりにならんかとか)
たぶん十数回位再起動して打開策みつからず。

「これは、CLUB AIR-EDGEのせいか? (そんで、googleマップがスイッチ?)」と思って、
BIGLOBEのAIR EDGE向けアクセスポイントで接続作るが症状同じ。

ところが、その後しばらくして突然快調に流れるようになり、
googleマップどころかストリートVIEWもふつうにみられる(100Kくらいで)用になり、
CLUB AIR-EDGEでも同様に快調。

普段割と調子いい自宅で上記のような症状になったのでシツコク調べたわけなんだけど、
自分の想像としては、以下のような感じではないかと思う(100%妄想だけど)

・混んでるときとかに、PC的な通信内容に対して速度規制がかかる。(普通につながるが急に遅くなる)
・Windowsのドライバは、1Kbpsとか常識的に考えられないような「切れてないんだけどすごく遅い」状況を
 想定してなくて、切断も出来ない状況に陥る。プロセスのゴミがCOM5塞いでて再接続もできない。

みたいな感じで、不幸な状況とドライバのバグ(ネットインデックス責任かWindows責任かわかんないけど)が
原因ではなかろうか。
937白ロムさん:2008/08/17(日) 00:29:12 ID:rW276ON60
>>923
溝ないのに持ち上がるんだ。いいな。
938白ロムさん:2008/08/17(日) 00:31:43 ID:gN48CRVw0
googleマップはIEで見てると家の回線でもそんな感じだけど
939白ロムさん:2008/08/17(日) 00:52:43 ID:f34zJUwa0
だれかいませんか!
940白ロムさん:2008/08/17(日) 00:52:51 ID:tf9fRTeI0
941白ロムさん:2008/08/17(日) 01:11:21 ID:5ndIw6Fv0

>>938
いや、遅いとかじゃなくて、ある時点から全く表示されなくなる。
そのうち地図がありませんみたいなブロックに。
しかしパケ詰まりの話に良く「大した事ないんじゃないの」みたいな意味のレスがつくね。
いや、>>925 みたいに切れはせんけど。でも自分の場合再接続どころか再起動50回...

なんか、以前EmOneがファームアップするまえ、
「BT DUNで、通信が止まって再起動しないと再接続できない」が頻発して、
ファームアップ後に著しく改善したことがあったけど、今回もそうならんかな。

今気づいたけど、アイオーの外付けW-SIMアダプタ買ってきて
比べてみたら何か分かるかな。
942白ロムさん:2008/08/17(日) 01:23:36 ID:cxSwsd1/P
ブロックになるなら、切れてるんじゃね?
D4の形状見りゃ、普通の端末より受信感度低いのは明らかだろ?
送信になると、もっと条件は厳しくなる
普通の端末がちゃんと繋がるからって安心しちゃダメ
家は場所がいいのかパケ詰まりを感じた事ないから、個体差って言うより場所的なアンテナ感度の差なんじゃないかなーと思ったまでさ
あと、VistaとIE7とJScriptの組み合わせは危険だ

TTとか外付けにするか、03を無線LANルータ化して使った方が幸せかもなー
BT内蔵音声端末が出ればその方がいい?
でも、しばらく機種変できねーもんな
943白ロムさん:2008/08/17(日) 01:36:07 ID:5ndIw6Fv0

>>942
いや、切れても再起動無しで再接続できるならなにも文句ないんですが。
COM5が塞がってしまって、再起動しないと回線使えない。これが困る。
(コンパネのモデムの診断とかで調査)
W-SIM抜き差ししても復活しない。COM5を使用中のプログラム側の問題とすると
しょうがないけど。
シャープのサービスいったん停止とか色々やったんだけど解放されない。

でも、パケ詰まり後、再起動必須とか言ってるのは一人だけか。
別に変なソフトは入れてないんだけど、VisualStudio2005と2008入れてるから
その点、標準的な環境とは言えんかも。
944白ロムさん:2008/08/17(日) 02:57:22 ID:vsW/JwZo0
みんな、バッテリー、いいなぁ
2つとは贅沢言わないから、1つでいいから無料で来て欲しい
自腹のデカバ既にあるけど、せめて1つは来てくれないと泣くよマジで

発売当日購入組なの・・・に・・・
945白ロムさん:2008/08/17(日) 03:02:19 ID:HsTFMWEt0
以前にも書きこんだんですが、自分はOPERA使用+W-SIM抜き差しで、パケ詰まり減&再起動回避出来てます。
ちなみに同じ場所で初代ZERO3では全く詰まらないので、(一部の)D4自身が原因だと思います。
お漏らしでデカバ無料なので、パケ詰まりにはDDかアイオーのUSB-WSIMくれないかなあ。
946白ロムさん:2008/08/17(日) 03:37:52 ID:9701AzNc0
>>943
いや、再起動必須は普遍的な現象だよ。
mixiでも公式掲示板でもさんざん既出。
自分は掲示板で、W-SIMを抜いて10秒ほど待ってから再接続すればOKという情報を
得たからそうしてる。
947白ロムさん:2008/08/17(日) 03:53:22 ID:8CoeiptF0
>>941
>そのうち地図がありませんみたいなブロックに。
それG社側の問題じゃね?混んでるとかさ。
最近(8月初旬)、光回線自作PC Firefox3でも起きたよ。
948白ロムさん:2008/08/17(日) 03:58:16 ID:9701AzNc0
違うっつーの。
回線自体使えなくなるし。
なんでこんなに鎮火レスが多いんだ?
考えたくないけど、本当に工作員か?
もしそうなら、こんなところでくだらないレスする前に公式でちゃんと発言してほしいもんだ。
949白ロムさん:2008/08/17(日) 04:04:51 ID:84JIViXJ0
SIM抜き差しすれば再起動の必要が無いのに
まったく無視して再起動と騒いでるのも工作員か?
950白ロムさん:2008/08/17(日) 04:13:13 ID:9701AzNc0
取説の110ページに、W-SIMを抜き差しするときにはシャットダウンしろと書いてあるわけだが。
951白ロムさん:2008/08/17(日) 05:34:47 ID:cxSwsd1/P
googleマップではそう言う事起こりうるから書いてんだろ
それをすぐ鎮火とか言うお前の方が工作員ぽいよ
952白ロムさん:2008/08/17(日) 07:12:34 ID:5ndIw6Fv0
>>949
W-SIMの抜き差しで、切断中が固まってたのが切断完了に進む ←ここまでは普遍的

そんで、その後、再起動まで接続できない場合(COM5が使用中)と、
再接続可能になる場合があるわけですよ。
自分は抜き差し何度しても、COM5が解放されることが滅多にない。

抜いといて時間待ちとか、抜いた状態でPhoneLibSvcを停止再開してみるとか、
色々やってみてるんだけど、効果なし。
経験してない人には理解できないことはわかるが、W-SIM抜き差しで再起動の必要なしと
断言するのやめてくれ。
953白ロムさん:2008/08/17(日) 07:42:43 ID:QxbjDNp10
いや、これは再起動必須だろ・・・
普段持ち歩かないし、自宅では無線で繋いでたから最初はわからなかったが。
それとも個体差か?

詰まりにあまりにもムカついたんで、もう外では芋場で繋いでるけどな
954白ロムさん:2008/08/17(日) 08:35:20 ID:wN+ziO/a0
速度測った
ちなみに頻繁に通信不能(PRIN)→再起動必須の端末ね。
契約コース同じでもWM機より数倍快適だから、再起動操作頻発で
常用できないのは残念。
W-SIM抜き差しは試してない。再起動の方が手軽だわw

新つなぎ
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2008年8月17日日曜日 **時**分**秒
下り(ISP→PC): 198kbps
上り(PC→ISP): 70kbps

自宅無線LAN
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2008年8月17日日曜日 **時**分**秒
下り(ISP→PC): 13.91Mbps
上り(PC→ISP): 16.92Mbps
955白ロムさん:2008/08/17(日) 08:45:10 ID:ibTzQDCD0
普通パケ詰まりって言われてる現象とは別な現象の気がする
W-SIMの熱暴走なんじゃないか?
同じような現象がPCカード型データカードでも有ったが、強制空冷で起こらなくなったってパターンと似てる
W-SIMスロット周囲の熱伝導絡みが、作りの寸法誤差の多さで違うのかも
昔有った強制空冷でってのも、そのノートパソコンのキーボード周りの歪みからだったような
PCカードスロットが2つ有る頃ので、もう片方にファン付きPCカードを入れたらならなくなったってパターンだったはず
問題点の切り分けとしてmicroSDスロットから冷やすって手は使えないかねぇ
956白ロムさん:2008/08/17(日) 09:52:16 ID:gBphgbcY0
店頭で7/26に買った私の所にも2個目のデカバが来た。
1個で十分間に合ってるんだが……。

もしかして発送済みリストを紛失して分からなくなったから全員に再発送しているのか?
957白ロムさん:2008/08/17(日) 09:57:11 ID:RhyZ2FGa0
ネット徘徊してたら7/31まで申し込みでデカパ進呈ってあったから
届いてる人はそれに準じてるんじゃないん?
958白ロムさん:2008/08/17(日) 10:12:26 ID:RhyZ2FGa0
あーごめん俺の勘違いでした。
959白ロムさん:2008/08/17(日) 10:19:36 ID:fuboaEH30
>>944 俺も初日購入組だけどこない。
毎月の明細はちゃんと届いてるんだけど。
いったいどういう管理してるんだろう…。
960白ロムさん:2008/08/17(日) 10:23:07 ID:t4V45BIh0
本体とデカバ同時購入で1個無料な上に
更にバッテリープレゼントとは…ウィルコムも太っ腹だなw
俺のとこにも早く2個目を送ってよw
961白ロムさん:2008/08/17(日) 10:36:45 ID:Mc2+5YUr0
パケ詰まりした時、再起動するよりも
ダイヤルアップのプロパティで
回線が切断されたら、リダイヤルするってとこ
チェック外した方がいいと思うんだけどどうかな?
962白ロムさん:2008/08/17(日) 10:42:32 ID:Yn66pQ7X0
>>952
>自分は抜き差し何度しても、COM5が解放されることが滅多にない。

うちも抜き差しで再接続可能にならない方です…。

#他の件もあったんで今入院中です
963白ロムさん:2008/08/17(日) 11:04:19 ID:uhgZwfTj0
タッチパッドの上側(下側)を2回クリックでスクロール。
2回目をタッチしたままにするとオートスクロールするんだな。
フリーソフトのkuru2を入れる必要なかったな。
マニュアル読んで今日気がついた。みんな知ってた?
964白ロムさん:2008/08/17(日) 11:22:22 ID:4cs26Z6j0
>>963
知ってたよ。
標準だと細かい上下が難しいのでkuru2使ってる。
あとWheelPlusも常駐させているのでバックグラウンドの画面もスクロールできるので良い感じ。
965白ロムさん:2008/08/17(日) 11:31:49 ID:jEsXemgn0
ヤフオクにデカバどんどん投下されてるな。
出品者はD4が1万円引きになったわけだ。
966白ロムさん:2008/08/17(日) 11:39:10 ID:TIygPFi/0
おまいら知ってるらぃ?D5が発売してるんだぜ!胸ポッケに入るサイズ
・4万年〜
・白、黒、桃色うさぎ
・ワード、エクセル、パワーポイント
・FM機能搭載
・133g
・〜約11時間
・対応OS WindowsR 2000/XP/Vista
967白ロムさん:2008/08/17(日) 11:42:24 ID:TIygPFi/0
968白ロムさん:2008/08/17(日) 11:45:54 ID:6b6kK/PC0
>>966

いいから4万年ROMってろ
969白ロムさん:2008/08/17(日) 12:16:39 ID:EkorsY0j0
初歩な話で恐縮ですけど、0570570081##64ってprinみたいに料金発生しないってことでおk?
970白ロムさん:2008/08/17(日) 12:18:07 ID:EkorsY0j0
訂正

初歩な話で恐縮ですけど、0570570081##64って、prinみたい"な"料金発生"は"しないってことでおk?
タダ?
971白ロムさん:2008/08/17(日) 12:26:46 ID:rW276ON60
定額でCLUB AIR-EDGE接続ならね。
972白ロムさん:2008/08/17(日) 12:45:14 ID:EkorsY0j0
>971

ありがとうございます。

新つなぎ放題なので、追加料金無しですね。安心しました。
ググって見ても、どうにも釈然とせず。
pdx.ne.jpのメール受信では必須なのに、有料じゃなぁと思ってました。
973白ロムさん:2008/08/17(日) 12:52:24 ID:vPt8xUYY0
昔々、MacOSが漢字TALKと言われていたころ。
ネット接続は、アナログモデムでダイヤルアップが普通だった。
あるバージョンの漢字TALKで、一度モデム接続を切ると、OS再起動しない限り
二度と接続できなくなるバグが発生した。

しかし、OS付属の接続ソフトは性能が悪く、ほとんどのユーザーはフリーの
接続ソフトを使用していた。そのソフトはOSのバグに数日で対応し、新しい
バージョンでは再接続の問題をあっさり解決した。

OSのほうが子のバグに対応できたのは、なんと1年以上たったころだった。
その後、Appleは倒産寸前まで追い込まれることとなった、

教訓:
サードパーティーやユーザーがあまり熱心すぎたり優秀すぎると
メーカーは駄目になる。
974白ロムさん:2008/08/17(日) 12:58:24 ID:8nkckbru0
 ぱけ詰まり、デバイスマネージャからSIMを一度無効にして再度有効にすると
うまくいくときもあるよ。再起動の前に一度どうぞ。
975白ロムさん:2008/08/17(日) 13:34:05 ID:MJcd1sKD0
デカバが2個目こねー・・・

来た人うらやましす
976白ロムさん:2008/08/17(日) 13:50:31 ID:2eho0W1F0

>>974
モデム-SHARP W-SIM Modemを無効 有効やったら、抜き差しと同じ動作、
つまり、切断中でストップしてたのが切断完了に進んだ。

COM5使用中にはならなくて、再起動なしで再接続は出来た。
常に(または高い確率で)再起動無しでいけるかどうかは、
まだ発生一回なのでわかんないけど、良さそうな気がする。
977第1回 お漏らし改善日、予想大会:2008/08/17(日) 13:50:46 ID:IzOXZj6R0
さて、皆さん待望のお漏らし改善。
 あなたはいつだと予想しますか?

  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∧_∧          ∩_∩
     (・∀・ )       (´∀`  )
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿   __ノ‖ | / ノ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______________∧______
これが改善されるまで買い控えてる人は多いでしょうからねぇ

次から選んでください
1.8月18日〜8月24日の間
2.8月25日〜8月31日の間
3.9月1日〜9月14日の間
4.9月15日〜9月30日の間
5.もっと後
6.シャープには無理
978白ロムさん:2008/08/17(日) 14:13:53 ID:NO+rfS8S0
3. 9月1日〜9月14日の間
979白ロムさん:2008/08/17(日) 14:20:35 ID:gN48CRVw0
>>973
いや、そこはもともとダメなメーカーだろ

今だって(ry
980白ロムさん:2008/08/17(日) 14:21:04 ID:cxSwsd1/P
仕様です
981白ロムさん:2008/08/17(日) 14:30:07 ID:w53yY/JJ0
>>977
5 もっと後

年末頃までに改善して、改修はクレームしたユーザーに個別対応。
ついでに、大容量バッテリーを標準に移行。
切り替えまでは、大容量プレゼントキャンペーン続行

と、予想します。
982白ロムさん:2008/08/17(日) 14:52:18 ID:M+4AK4vy0

パケ詰まりからの回復対策として、
SHARP W-SIM Modemの有効/無効のバッチ作った

バッチ内容 パスはdevcon.exeの位置で修正
C:\bin\devcon.exe disable "usb\vid_04dd&pid_921e"
C:\bin\devcon.exe enable "usb\vid_04dd&pid_921e"

devcon.exeは以下から入手
http://support.microsoft.com/kb/311272/ja

通常の切断作業も、ちゃんと切断するより、上記ON OFFのほうが切断早くて快適。
でも、自分は、メールもD4ステータスモニタも何も使ってなくて、インターネット接続のみなので、
そのへん使ってる人は何か影響あるかも。
983白ロムさん:2008/08/17(日) 15:46:52 ID:Bd67s8FD0
>>961
>>961
俺はその逆。即ち、リダイヤルするにチェックを入れたら
どうだろう、って書き込もうかどうか迷いつつROMってたんだがな…
984白ロムさん:2008/08/17(日) 15:48:00 ID:Bd67s8FD0
ごめんageた上に変なレスの付け方になったorz
985白ロムさん:2008/08/17(日) 18:51:15 ID:hc0kfdhs0
39 名前:いつでもどこでも名無しさん[ ] 投稿日:2008/08/12(火) 11:42:05 ID:???0
[商品番号] GA08292130 http://www.geno-web.jp/Goods/GA08292130
[販売価格] 9,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 72  ww

49 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 19:01:18 ID:???0
>>45
お前何か間違っている。
>>39の100台販売は昼に完売
>>44の多分50台は追加販売分

なので一日かからずに150台販売したことになる

昨日は200台以上販売したんじゃない


117 名前:非通知さん[] 投稿日:2008/08/17(日) 18:06:26 ID:PKlPZBMw0
950 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 11:42:35 ID:K6tvJjdi0
イオシスから003キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

今から開封

tp://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=22630
986白ロムさん:2008/08/17(日) 19:05:40 ID:jDm6AvCD0
ピンポン、と鳴った・・・2つ目が届いた。

んー、本当に届いちゃったよ、2個目の大容量バッテリーΣ(・∀・;)!
987白ロムさん:2008/08/17(日) 19:10:09 ID:DXNG3Uuy0
あ"〜いいなぁ。W-SELECTとか関係あるのかな。
いいなぁ、いいなぁ。
988白ロムさん:2008/08/17(日) 19:12:28 ID:uTKCIgdJ0
御代は口座から引き落としなww
989白ロムさん:2008/08/17(日) 19:15:30 ID:jDm6AvCD0
あー、そうだよなぁ。引き落としされるとわからん  ヾ(・∀・;)オイオイ

マジでどうなっているんだ??
990白ロムさん:2008/08/17(日) 19:26:04 ID:6b6kK/PC0
デカバ2個目キター

もし、代金請求されたらどうしよう

特に何もなかった。ラッキー!

2年後。W-VALUE SELECTによる端末分割代金にデカバ分が
上乗せされていて、その分支払い回数が増えているが、気がつかない。

という、サブマリン特許みたいな展開だったらどうしよう。
991白ロムさん:2008/08/17(日) 19:36:40 ID:uTKCIgdJ0
っつうかあ、、債権をサービサーに売られて、地獄の様な取立てにぁぅねw

個人情報汚れ捲くりの、民事裁判でも敗訴確定なwプ
992白ロムさん:2008/08/17(日) 20:00:42 ID:gN48CRVw0
そー言えば、ドコモ規制解除されたんだっけ
993白ロムさん:2008/08/17(日) 21:09:06 ID:5ndIw6Fv0

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b0edd346-75ba-4185-b6aa-0a49940afbde&DisplayLang=ja
Origamiを入れて、そこのインターネットからブラウザ開くと
WindowsMobileのOperaみたいに、マウスドラッグで画面がスクロールする(iPhone風)変なモードでブラウズが開くのを知った。
これ、D4でやりたかったんだ。

残念ながらうちのD4は1時間Viewスタイルで使ってると熱暴走するので、試しにやってみるだけだけど、できてうれしい。
994白ロムさん:2008/08/17(日) 22:07:39 ID:l0k5wPjH0
>>993
それってfirefoxでも使える?
995白ロムさん:2008/08/17(日) 22:19:51 ID:cxSwsd1/P
探してないけどアドオンありそうな気がする
996白ロムさん:2008/08/17(日) 22:21:51 ID:/KMZyzAB0

>>994 わからないけど、IEかどうかさえ不明(IE7必須なのでIE7のコンポーネント使ってはいると思うけど)

避難所貼っとく
【糞vista】WILLCOM D4(WS016SH) part11【糞Atom】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1209805396/
997白ロムさん:2008/08/17(日) 22:48:37 ID:rW276ON60
次スレはまだたってない?
998白ロムさん:2008/08/17(日) 22:56:51 ID:ErCOpgD00
1000ならここの住人明日から無職
999白ロムさん:2008/08/17(日) 23:00:52 ID:LuyrXvrG0
1000白ロムさん:2008/08/17(日) 23:01:08 ID:rW276ON60
1000ならBIOSとドライバアップデートくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。