WILLCOM Intel ATOM Vista【全部入り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/03/03/index.html

ウィルコム+シャープ+マイクロソフト+インテル

新しいモバイルコミュニケーションマシンを2008年6月の提供を目指し開発を進めております。

・インテルが次世代モバイル機器向けに開発を進めている最新CPU「インテル? Atom? プロセッサー」を搭載し、高い処理性能と低消費電力の両立を実現
・マイクロソフトの最新オペレーティングシステム(OS)Microsoft? Windows Vista? を採用し、幅広いアプリケーションとの連携やネットワークサービスの利用が可能
・シャープの高精細ワイド液晶を搭載し、モバイル端末でありながらWindows Vista? がフルに楽しめる
2白ロムさん:2008/03/03(月) 22:56:33 ID:lwJWYaECO
2ゲット・・・

_ノ乙(、ン、)_
3白ロムさん:2008/03/03(月) 23:07:40 ID:S9JPbS/O0
もう少し盛り上がっているかと思った…
4白ロムさん:2008/03/03(月) 23:14:42 ID:vCbbX2BU0
PHS通話なさそうだな
5白ロムさん:2008/03/03(月) 23:19:46 ID:/GqMI3HJ0
6白ロムさん:2008/03/03(月) 23:23:14 ID:A2tCPJCT0
このCPU、めちゃくちゃ速いぞ・・・
7白ロムさん:2008/03/03(月) 23:23:43 ID:DiuDxacs0
誰が何の為に買うんだ?
8白ロムさん:2008/03/03(月) 23:25:06 ID:d+BU2HBM0
新スレやっと北方産業
おっせーよカス、OT乙
9白ロムさん:2008/03/03(月) 23:25:07 ID:nxQLtu1Y0
俺がイーモバで使う予定だよ
10白ロムさん:2008/03/03(月) 23:31:03 ID:jFZ4sQQ+0
ようやくデカいほうの
W-ZERO3新機種がでるのか
11白ロムさん:2008/03/03(月) 23:35:19 ID:J27m2aEn0
不具合も入ってるんだろうだね>>全部入り
12白ロムさん:2008/03/03(月) 23:35:43 ID:88eZc0EF0
これはなんなの?
13白ロムさん:2008/03/03(月) 23:36:20 ID:Lvap36ri0
連続動作時間が短そうだなー
14白ロムさん:2008/03/03(月) 23:39:33 ID:GvW525Zb0
連続動作は20分くらいじゃない?
15白ロムさん:2008/03/03(月) 23:42:44 ID:YC1jEw0S0
LOOXみたいなもんじゃないの?
Vistaの時点でノートPC分類だろ
16白ロムさん:2008/03/03(月) 23:54:05 ID:GvW525Zb0
スマートフォンなんて誰も望んでなかったんだよ
みんなが欲しかったのはポケットに入る本当のPC

PCのでき損ないのスマートフォンなんていらないんだよ
17白ロムさん:2008/03/03(月) 23:58:55 ID:ySOxX5E30
OSだけで20000円、メモリー1〜2ギガ必要な物に果たして魅力があろうや?(反語)
18白ロムさん:2008/03/04(火) 00:08:12 ID:6yG7g4500
>>16
勝手に「みんな」を語るな。
できのいいスマートフォンが欲しいんだよ。
19白ロムさん:2008/03/04(火) 00:15:43 ID:u0SM0soj0
でもVistaなので買う気がおきません
Vista Free!China Free!
20白ロムさん:2008/03/04(火) 00:33:54 ID:+IDbuBTR0
これ、音声通話できるのか?
21白ロムさん:2008/03/04(火) 00:33:59 ID:LT0jiY7i0
>>5
一時期話題になってたけど
これはどうなの?
22白ロムさん:2008/03/04(火) 00:39:55 ID:uLNw4xPt0
UMPCだろこれ
23白ロムさん:2008/03/04(火) 00:46:20 ID:3OGOVBG40
売る方はユーザーが何を欲しがるか考える
W03シリーズが売れてるんだから、音声通話付きの可能性も有る、、
有ったら良いなw
24白ロムさん:2008/03/04(火) 01:03:44 ID:+IDbuBTR0
また、もったいぶってどうせたいしたことないんだろ。
アドエスのときと一緒だよ。
あんときは、期待させておいてアドエス。
心底がっくりしたよ。
25白ロムさん:2008/03/04(火) 01:26:56 ID:DjjbuQHu0
コレ欲しいけど、W-Zero3[es]で十分なきもする

>>24
争点はそこじゃない、X86系CPUっていうのが・・・
26白ロムさん:2008/03/04(火) 01:35:27 ID:OoQbNSHo0
8x対応・・・だよな?
27白ロムさん:2008/03/04(火) 01:38:34 ID:xAJnP5RW0
幾ら何でも今度のヤツなら大丈夫だろ。
CPUは電気食わん上に速いし、メモリは最低でも1GB積むだろ。

大きさは、[es]レベルに収まるなら文句は言わんよ。
28白ロムさん:2008/03/04(火) 01:39:56 ID:jJe3ML+U0
遅い回線に早いCPU
29白ロムさん:2008/03/04(火) 01:42:00 ID:3OGOVBG40
4月下旬の本発表までは予想しか出来ない。
そして6月に発売予定、らしい。
30白ロムさん:2008/03/04(火) 02:44:45 ID:Dc81a6sT0
>ウィルコムの広報部によれば、今回発表した製品は
>「W-ZERO3」シリーズの製品ではなく、「一線を画す新ブランド」だという。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38783.html
31白ロムさん:2008/03/04(火) 02:48:45 ID:nPGRlqOO0
音声通話はあると見た。

ではなぜ発表しなかったのかというと、

adesの買い控えに繋がるからだ。
32白ロムさん:2008/03/04(火) 02:54:17 ID:xrBQ7CT30
スペックと値段速くキテー。

あと回線速度のアップお願いします…。
33白ロムさん:2008/03/04(火) 03:02:34 ID:4VTtKkls0
PDAはともかくシャープのウィンドウズPCは地雷の予感が・・・
メビウスで地獄を見た人結構いるんじゃない?
それともインテルCPUを積んだMZシリーズなのか?
34白ロムさん:2008/03/04(火) 03:15:40 ID:K8/Qt1zG0
なんぞこれー
35白ロムさん:2008/03/04(火) 03:21:54 ID:GTEjP4/j0
インターネットマシンみたいな形かな?
Windowsモバイルがのアプリが使えないんじゃいらないな。
36白ロムさん:2008/03/04(火) 03:26:54 ID:xAJnP5RW0
かの名機リブレットの後継者と考えるべきかな、コレ……
小型でそこそこ速くてシリコンストレージのPCは、有ると便利ではあるが。
37白ロムさん:2008/03/04(火) 03:27:00 ID:YnUQKItm0
Atomに期待
>消費電力も過去最低で、TDPは0.6〜2.5W。駆動周波数は最大1.80GHz。
>Core 2 Duoシリーズと命令セットで互換性を持ち、マルチスレッドにも対応する。

1.8GHz・・・去年の暮れに買ったアドエスがゴミに...22ヶ月のローンが・・・
音声通話とか青葉とかついてるんかな・・・サイズは大きくてDSぐらいでおねがい!
って結構な値段になりそうだな・・・
38白ロムさん:2008/03/04(火) 03:28:15 ID:dVSZ+y+M0
理想
3.7インチ前後のWSVGA、SSD32GB、1GBメモリ、W-SIM×2(8x-typeG)、タッチパネル+トラックポインタ、補助的利用の音声通話可

でもきっと
3.5インチWVGA、HDD20GB、512MBメモリ、内蔵PHSモジュール(4x)、変態ポインタのみ、音声一切不可、BT無し

こんな、なんとも微妙なスペックのような気がしてならない...
39白ロムさん:2008/03/04(火) 03:44:05 ID:YhnZYu3e0
では名前はX86turboZということで
40白ロムさん:2008/03/04(火) 03:45:43 ID:81AQCpww0
像が踏んでも
41白ロムさん:2008/03/04(火) 03:52:36 ID:fc9ue0De0
なんだかんだで楽しいのは今の内だけカモナー
42白ロムさん:2008/03/04(火) 04:12:49 ID:zvNr2l2x0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0304/giga.htm
こういう感じになったりしてw
43白ロムさん:2008/03/04(火) 04:16:44 ID:P6bs9eNL0
3台目のPCとして、FMVのLIFEBOOK買おうと思ってたけど、これが発表されるまで待ってみよう。
44白ロムさん:2008/03/04(火) 04:47:36 ID:O491YEAN0
キーボードは、かなキー対応してくれ。ロマ字変換できない人間もいる。
45白ロムさん:2008/03/04(火) 05:05:29 ID:EMCbtg130
>>44
お前みたいな奴の方が少数派だ馬鹿!
46白ロムさん:2008/03/04(火) 05:06:55 ID:fc9ue0De0
バテリはもつのかい
47白ロムさん:2008/03/04(火) 06:03:06 ID:LiK/PriAo
このスレはモバ板に立てるべきでは?
48白ロムさん:2008/03/04(火) 07:50:35 ID:M9+tOJIg0
まだ音声通話対応か発表されてないので未確定
49白ロムさん:2008/03/04(火) 09:04:40 ID:tUAV+uQG0
>>45
そういう言い方はねーだろw

かな入力対応は俺も期待する。
キートップに刻印無くても良いから、対応してて欲しい。
対応させても重量や寸法が増すわけでもないだろうし。

倍とは言わんが1.5倍ぐらい入力が速くなってラクだから。
50白ロムさん:2008/03/04(火) 11:19:56 ID:4bEGQXau0
これ使い物になるの?
51白ロムさん:2008/03/04(火) 12:56:28 ID:pR01XgW40
Vistaじゃイラネ
52白ロムさん:2008/03/04(火) 13:02:41 ID:w/W0aOsz0
フラッシュプレイヤーが8.0以上なら買うかもしれん・・・
53白ロムさん:2008/03/04(火) 13:12:30 ID:dgOzTtKu0
ワンセグ、おサイフは当然あるんだろうな
54白ロムさん:2008/03/04(火) 13:12:55 ID:M0cC1lMt0
最新をインストールするのはダメなのか?
55白ロムさん:2008/03/04(火) 13:13:18 ID:DjjbuQHu0
>>53
いらねぇ・・・
56白ロムさん:2008/03/04(火) 13:15:08 ID:gF6I2EHg0
>>52
普通のwindowsなんだから
自分で最新版入れればいいんじゃね?
57白ロムさん:2008/03/04(火) 13:54:42 ID:LtgC5d1B0
レンダリングが遅かったからzero3は速度が遅いのを誤魔化せたがこれはまずいな、
58白ロムさん:2008/03/04(火) 14:31:45 ID:mi39NuT90
>>44
vistaならなんでもおk!
ただ日本語キーボード表記はキーの大きさ的されるかが微妙だね。
59白ロムさん:2008/03/04(火) 15:17:34 ID:mUMbwDr50
【いる】

・音声通話
・無線LAN
・タッチ画面
・USBホスト機能
・アドバンスの真ん中のクルクルするやつ
・辞書(デフォで付いてると良いな)
・W03ぐらいの大きさの液晶画面
・サクサク打ち込み&変換(メール送信受信もサクサク、5秒とかで送信受信出来るようになれ。この為だけにアトム全力出せよ、頼むから…)
・vistaのアプリが80%以上動く
・俺だけかなテンキスライド式(キーボード外付け、欲しい人だけ別売りで買う)


【いらない】

・ワンセグ(もうワンセグ糞なの知ってるから、これの為に大きく値段も高く重くならないように)
・大きすぎる本体(W03を薄くしたぐらい)
無理かな?
・高い値段(アドバンスぐらいで)


どうせ思ってた以下の物が出てくるんだろーし、最低限こんだけ有れば買う。
ワガママ言って無いよなー?w
60白ロムさん:2008/03/04(火) 15:25:06 ID:vnK4mzRn0
芋湾が最初は10マソしたから芋湾より灰スペなので
2年縛りで途中解約するとやばいな
61白ロムさん:2008/03/04(火) 15:28:58 ID:klJE4sIK0
>>59
> ・辞書(デフォで付いてると良いな)
Vista何だから好きなの入れろ

> ・W03ぐらいの大きさの液晶画面
> ・サクサク打ち込み&変換(メール送信受信もサクサク、5秒とかで送信受信出来るようになれ。この為だけにアトム全力出せよ、頼むから…)
MS-IME気に入らなきゃATOK買って入れろ

> ・vistaのアプリが80%以上動く
8割しか動かなかったら泣くわ、むしろなんで動かないアプリがそんなにあると思うんだ?

> ・俺だけかなテンキスライド式(キーボード外付け、欲しい人だけ別売りで買う)
わがままだろ、JK

> ・大きすぎる本体(W03を薄くしたぐらい)
> 無理かな?
無理じゃね?

> ・高い値段(アドバンスぐらいで)
安すぎwww

> ワガママ言って無いよなー?w
ワガママ言ってもいいと思うけど、ワガママを言っていないという認識はおかしい
62白ロムさん:2008/03/04(火) 15:37:58 ID:LzQnHVzD0
・音声通話
・x8速対応
・SVGA
・[es]並のサイズ

これが確保されていれば間違いなく買う。
一つでも抜ければ買わない。ちなみに[es]ユーザー
63白ロムさん:2008/03/04(火) 15:48:17 ID:+EfOceCc0
どうせおまいらは出たら有無もなく買うに決まってる。
64白ロムさん:2008/03/04(火) 15:56:54 ID:+EfOceCc0
同じ10万でもザク携帯より価値あることは間違いない
65白ロムさん:2008/03/04(火) 15:59:09 ID:316kXOIJ0
>>62
es並にサイズだと画面小さすぎ
ビスタなのに使いづらそう・・・
66白ロムさん:2008/03/04(火) 16:03:30 ID:mUMbwDr50
初代ぐらいが良いんじゃね?
67白ロムさん:2008/03/04(火) 16:11:27 ID:LzQnHVzD0
初代サイズだったら音声通話はいらないな。
つーか、そもそもスマートフォン(じゃない可能性が大だが)にVistaがいらない。
Vista-Mobileとかじゃなければ俺は興味無いな。
あと、通信速度の面を考慮すると、PDAタイプの端末ならばイーモバに勝てないし、
PCならばWillcomで出す意味あんまないような。
68白ロムさん:2008/03/04(火) 16:21:30 ID:klJE4sIK0
>>67
esサイズのVista搭載UMPCを望むのは正直理解できないが
スマートフォン?にVista要らないには同意

UMPCは前々から欲しかったけど、通信機能と一体化している必要があるのか?
スリープからの復帰速度がVista程度で使い物になるのか?
3GHIGH-SPEED定額が当たり前になってしまった今、PHSの速度は余りに辛い
スループットもさることながら、接続の度にダイヤルアップするストレスがもうどうにもorz
69白ロムさん:2008/03/04(火) 16:21:56 ID:316kXOIJ0
>>
67
あと2年待てばイーモバより通信速度
早くなるお( ´∀`)
70白ロムさん:2008/03/04(火) 16:26:17 ID:MmFUkMf10
そういえば、コレ見て思ったんだがorigamiはどうなったんだ?
71白ロムさん:2008/03/04(火) 17:31:48 ID:B+ES9xYp0
あの回線速度でWindows updateなんて拷問だな。
72白ロムさん:2008/03/04(火) 17:44:26 ID:dVSZ+y+M0
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/09/20/idf04/images/005l.jpg

どうしたら、[es]並サイズって発想が出てくるのか分からん...
バッテリだって一回り以上でかくしなきゃ使い物にすらならんだろうに...
73白ロムさん:2008/03/04(火) 18:12:10 ID:AsTkQrl90
>>63
ほいほい飛びつくのが俺の性分なんでな
74白ロムさん:2008/03/04(火) 18:32:48 ID:/vpd9y++0
10万超えたら笑えるな
75白ロムさん:2008/03/04(火) 19:39:22 ID:P6bs9eNL0
10万で納まる方が奇跡的じゃね?
↓なんて30マソだぜ。
http://brule.co.jp/oqo-02/main.shtml
76白ロムさん:2008/03/04(火) 19:39:54 ID:PXYGj03O0
正直これPHSである必要感じないんだけど・・・
ノートとPCカードの方が幸せになれるんじゃないか?
77白ロムさん:2008/03/04(火) 19:42:08 ID:kv3krmv50
10万でもガンダムケータイ(笑)よりはマシだろ
78白ロムさん:2008/03/04(火) 19:46:12 ID:gBIGFCZrO
>>68
根本的に間違っている

いらないのは、スマートフォンなんだよ
望まれているのは、本当のPC
79白ロムさん:2008/03/04(火) 19:47:16 ID:RkwALoR20
自分の考えが他人も求めてる物だって勘違いしてる阿呆がいるね
80白ロムさん:2008/03/04(火) 19:47:36 ID:kv3krmv50
スマートフォンってモバオタ用のおもちゃだろ?
81白ロムさん:2008/03/04(火) 19:50:01 ID:58rf/jsBP
スマートホンとUMPCの両方が欲しいのだが
82白ロムさん:2008/03/04(火) 19:54:19 ID:AsTkQrl90
>>79
それが2ちゃんねらってもんさ
83白ロムさん:2008/03/04(火) 19:58:30 ID:dVSZ+y+M0
>>75
ブルレーが高いだけじゃんw
大容量SSDモデルが44万とか、アホかと。
ブルレーで30万のモデルなんぞ、パンツで17万だよ?
もともとOQOは高い部類だし...

半ば無理やり小さな筐体に詰め込んだセレMのAsusR2や、
ペンMのFlipstartが10万前後なんだから、
もともと小さな筐体前提で熱設計も楽な上、
CPU単価も安価にと設計されたAtomで、ギリギリでも10万に収められなきゃ、
シャープがアホ。
84白ロムさん:2008/03/04(火) 20:04:37 ID:+lyZIlif0
ザク携帯が10万って、もうね、アホかと。
85白ロムさん:2008/03/04(火) 20:07:45 ID:u0SM0soj0
実はあれDSって落ちが
86白ロムさん:2008/03/04(火) 20:38:01 ID:dVZ8fRzi0
WVで買うことになるんだろうけど
今の011が1年保障で終わっちまうじゃねーかよ
毎年面白い端末が出るんだったら契約期間だけの2年保障意味ねぇよ
87白ロムさん:2008/03/04(火) 20:49:29 ID:YFdmlFVE0
hp jornada 728サイズだったら嬉しい。
Bluetoothと通話はイラネ。
88白ロムさん:2008/03/04(火) 22:10:38 ID:BnswGixe0
【モバイル】ウィルコム、インテルAtomプロセッサ搭載のモバイルコミュニケーションマシンを開発中[08/03/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204534114/
89白ロムさん:2008/03/04(火) 22:45:06 ID:oIQ9ukQw0
>>86
es層とは違う層がターゲットなんだからしかたない。
2年縛りが解けるころに後継がでるんだろ。
そもそも開発サイクルが律則になってんだから。
90白ロムさん:2008/03/04(火) 22:58:00 ID:dVV5nLBf0
スマートホンじゃなくて、EeePCやらに代表される超安価な
モバイルPCじゃないかね、今回のこれ。

EeePCとEモバイルの2年契約セットで19800(工人舎のSA5なら
30000)あたりに心動かされてる香具師に新つなぎ放題とセットで
提案するための。
91白ロムさん:2008/03/04(火) 23:09:54 ID:hJpqIo6U0
上の方で言ってる人がいるけど、UMPCだったらWILLCOMで扱う意味が無いと思う。
PHS内臓で利用料が掛かる分、端末代金を安くするなら意味も出てくるかもしれないけど、
それでも今の速度でVistaをを使う場合、OSのアップデートとか現実的に無理じゃないかな。
ユーザーが一斉にやる場合など回線が死ぬかもね。
92白ロムさん:2008/03/04(火) 23:25:45 ID:xAJnP5RW0
しかし上手いタイミングでアナウンスしたな。
Eモバへの乗り換え組を足留めするには実に有効だ。
93白ロムさん:2008/03/04(火) 23:30:22 ID:sz9MnQYw0
ウィルコムは初代とesを持っているのでEeeか工人舎を購入予定していたがこのニュースでちょっと待った
かなり期待している、発表が待ち遠しい・・・

期待するスペックは
画面の大きさはPSP以上、解像度は1024*600以上
microSDも容量が大きくなってきたのでHDD(SSD)は小さくてもええわ


初代より大きくなっていよ、W-SIMなら普段使うのはesだろ
鞄に入るならおk

でも、これ出てもW-ZERO3からの買い換え組が多数だろ、、
中途半端なドエスの様な仕様にはせんだろ
94白ロムさん:2008/03/04(火) 23:55:32 ID:M2vTTsFl0
>>93
そこで、来年にはドエスサイズでUMPCを出してくれることを期待する。
例のWILLCOMエキスポだっけか?に展示してた横折りたたみの奴。
95白ロムさん:2008/03/05(水) 00:05:35 ID:OHzbRHVx0
どうせ工人舎のOEMだろ
96白ロムさん:2008/03/05(水) 00:05:38 ID:D1CsJs2L0
おれも>>93にほぼ同意だけど、いくら解像度高くても画面小さいのだけは勘弁
本体の大きさはアドエスくらいでいいけど、本体サイズめいっぱい広げた液晶がほしい
テンキーとかタッチパネルで十分だからさ
あとスクロール用にジョグなんかあったらサイコー
97白ロムさん:2008/03/05(水) 00:24:47 ID:1v6lBQnB0
>>91
>WILLCOMで扱う意味
ケータイ各社ほどインパクトのある音声端末を出す体力の無い
ウィルコムにとってフラッグシップとしての意味がある・・・とか。

うpデートはあれだ、遅くて我慢できない香具師は有線&無線LAN
あるいは無線LANオプションでなんとかしろと取説に書いておくと
言う事でw
98白ロムさん:2008/03/05(水) 00:33:53 ID:RhsKYQ90O
Vistaって事は、Bluetoothが付いていたとしても、サスペンドで待ち受けできないって事だよな…
いらねぇ…
99白ロムさん:2008/03/05(水) 00:43:06 ID:Ige1arIg0
93の様な意見は多いだろうよ、俺もそうだ
理想はiPODtach(スペル適当)みたいなんかな?

問題はビスタを常時起動は無理なんで電話機能だけ起動しておくってのはどうだろ
デュアルブートみたいになるが

後は値段だな
49800なら正直Eeeの方が魅力的かも、
もう少しだすんなら工人舎の69800も捨てがたい
まぁ、willcomなんでノートPCスタイルは無いだろうね
やはりスライドか、、







あたりまえでスンマソ
100白ロムさん:2008/03/05(水) 01:07:03 ID:37B01t6v0
9インチ版のEeePCが年末来る予定だしな
101白ロムさん:2008/03/05(水) 01:21:52 ID:H3QA2yez0
EMoneを少し大きくしたようなスライド端末だよ
UMPCのリファレンスモックで良く見る形です
シャープ製ってだけで驚きはないと思う
102白ロムさん:2008/03/05(水) 01:42:13 ID:fYndQmUt0
おれは今、この先part数百にもなる偉大な端末の、初代スレに書き込んでいるんだなぁ
103白ロムさん:2008/03/05(水) 01:47:50 ID:g6cfbeZ20
おれは今、この先part数百にもなる偉大な端末の、初代スレを立てたんだな。
発表までこのスレ残ってると良いなw
104白ロムさん:2008/03/05(水) 01:48:02 ID:m/qeHmLi0
クラムシェル型がいいっすー
105白ロムさん:2008/03/05(水) 01:49:55 ID:CWBIXozRO
普通のノートでいいな
106白ロムさん:2008/03/05(水) 01:53:30 ID:mQvyPYK80
>>102 だといいね

上でも出ていたけど通信系はどうなるか。
無線LANは当然だろうけど、最新技術の適用に限界が見えているW-SIMでくるか。
次世代を見据えて汎用的なCFで…モバギの再来か
107白ロムさん:2008/03/05(水) 01:57:02 ID:T8lSCtN/0
oqoっぽいのかな。
108白ロムさん:2008/03/05(水) 02:02:18 ID:WV3J79OJ0
P905iが早くも用済みになるのか
ラクラクホンじゃつまらなそうだったからママンにあげようかな
109白ロムさん:2008/03/05(水) 02:18:07 ID:m/qeHmLi0
良く考えたら普通のノート型が良いや。ただ、スライドは嫌だー。
110白ロムさん:2008/03/05(水) 02:19:12 ID:g6cfbeZ20
>ウィルコム、「Atom」搭載のVistaマシンを開発――次世代PHSにも対応
ウィルコムは、インテルの省電力CPU「Atom」を採用したシャープ製Vista搭載端末の開発を発表した。次世代PHSにも対応した“革新的な製品”であり、4月下旬に正式発表、6月の提供を目指す。
111白ロムさん:2008/03/05(水) 02:22:47 ID:m/qeHmLi0
>>110
んっ?
>次世代PHSにも対応
>次世代PHSにも対応
>次世代PHSにも対応
マジなのです?
112白ロムさん:2008/03/05(水) 02:24:43 ID:g6cfbeZ20
WILLCOM ATOM Vista
でググってみ。
113白ロムさん:2008/03/05(水) 02:27:05 ID:m/qeHmLi0
>>112
今確認しました。この記事見落としてましたw
wktk
114白ロムさん:2008/03/05(水) 02:30:36 ID:wkk3JmBK0
幻想の筆箱
115白ロムさん:2008/03/05(水) 02:33:08 ID:f/CDIn760
>>103
ドエス様発売まで3ヶ月間無意味に妄想が続いた一年前といっしょだね。
ちなみに洩れはIDでwktkでたw
116白ロムさん:2008/03/05(水) 02:37:22 ID:wkk3JmBK0
>>115
そのidもきれいに並んどる
117白ロムさん:2008/03/05(水) 02:39:46 ID:f/CDIn760
まあ次世代の2.5Gって5年以内に全国にアンテナ立てなければいけない誓約つきだからね。ほんと大変だよな。今年からすぐにでもアンテナ設置していかないとね。都市部だと来年からでも利用できそうな感じだよね。
118白ロムさん:2008/03/05(水) 02:40:32 ID:g6cfbeZ20
宝くじ買った時と一緒だよ
発表までを楽しむ。
119白ロムさん:2008/03/05(水) 02:42:15 ID:f/CDIn760
>>118
発売しても楽しめよw
120白ロムさん:2008/03/05(水) 02:50:02 ID:m/qeHmLi0
8x typeGのW-SIM化もまだ出来ていないのに、
筆箱が次世代PHSにも対応しているとしたらW-SIMスタイルではない?
H"in方式ですかな?それとも小型化が8x typeGよりも楽なのですかね?
都内の人なら試験サービスですぐに使えるかもですねー?
121白ロムさん:2008/03/05(水) 02:57:27 ID:f/CDIn760
無線の場合、やっぱりpingレスポンス遅いんだろうか?
それだけが気がかりだわ。それがクリアされれば光やめて一本化出来るんだけどなぁ。

まあping速度気にすんのってネットゲー以外にないんだけどさ。

芋は遅くて駄目って話なんだけど、willcomはどーなんだろ。
122白ロムさん:2008/03/05(水) 03:16:19 ID:f/CDIn760
2.5Gの話題が出たのでついでにpingの参考数値を乗せときます。

ちなみに参考までにyahooまでのping値でした。
ちなみに芋のping値は500msぜんぜんダメダメ値だそうです。(この情報は2ちゃん情報なので真偽は定かでない。)willcomの現状150msこれくらいあれば電話回線並だそうです。でも現状では回線速度が厳しい。
ちなみに光は50ms以下くらい。うちは8msでした。

これからは回線速度が速いのはあたりまえなのでping値勝負かな。
123白ロムさん:2008/03/05(水) 04:42:15 ID:7wHjrt/5P
タッチタイピングが出来る
600gぐらい
8時間以上稼働(通信してて

こういうのが欲しい
124白ロムさん:2008/03/05(水) 05:23:54 ID:y6KfmRS40
シャープの高精細ワイド液晶を搭載し、モバイル端末でありながらWindows Vistaがフルに楽しめる
125白ロムさん:2008/03/05(水) 05:58:33 ID:4oIIYhqI0
宣伝文句乙
126白ロムさん:2008/03/05(水) 06:00:36 ID:so3nL3Xn0
>>122
イーモバイルも使ってるけど、500msというのは見たことないな。
おおむね200〜300msだよ。まれに180msくらいのこともあるけど。

Pinging www.yahoo.co.jp [203.216.247.225] with 32 bytes of data:

Reply from 203.216.247.225: bytes=32 time=229ms TTL=55
Reply from 203.216.247.225: bytes=32 time=218ms TTL=55
Reply from 203.216.247.225: bytes=32 time=247ms TTL=55
Reply from 203.216.247.225: bytes=32 time=225ms TTL=55

Ping statistics for 203.216.247.225:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 218ms, Maximum = 247ms, Average = 229ms
127白ロムさん:2008/03/05(水) 06:05:50 ID:m3mtmO6Z0
大きいのは他社でも作れる
SPH-P9000が発売されない今
極小PCはシャープの手に委ねられた
128白ロムさん:2008/03/05(水) 06:33:44 ID:SxEHePIr0
どーせ例の49800円PCみたいな感じの中身になるんだろ?
それなりにエロゲ出来るなら売れるだろーな。
129白ロムさん:2008/03/05(水) 09:36:11 ID:8a6GmaDF0
次世代PHSになると消費電力も増えるんだろうなー
低消費で高速の通信サービスってのがホスィ
130白ロムさん:2008/03/05(水) 09:51:14 ID:sLwIYbZs0
つ「無線LAN」
131白ロムさん:2008/03/05(水) 09:59:04 ID:jTQ7jcAb0
>>シャープの高精細ワイド液晶を搭載し、モバイル端末でありながらWindows Vistaがフルに楽しめる
ATOMの性能がどうかわからんが、vistaのエアロなんぞも動くんかね?
V-RAMもそこそこでかいとしたら電池喰いそう
つうか画面ちっこいのでエアロいらんか…
132白ロムさん:2008/03/05(水) 10:01:09 ID:H8tll/yJ0
>>131
「Harmanが作成したCentrino Atom搭載車載デバイス。デモでは3D地図を難なく表示するところが公開された」らしい。
133白ロムさん:2008/03/05(水) 10:35:57 ID:AiVjvbJX0
>>126
200msでるんだね。大したもんだ、でももう少し速くないと厳しいなぁ〜
サンクス
134白ロムさん:2008/03/05(水) 10:52:05 ID:1WtHKpQR0
UMPC ギガバイトM704 79800円ツクモにて販売

これってvaio tipe Uとか、zero3みたいにスライドだからいいね。このくらいの値段が良いね。
135白ロムさん:2008/03/05(水) 11:02:15 ID:raC+DQ6A0
GoogleEarth ニコ動 ようつべが快適なら6月に人柱になってやるw
136白ロムさん:2008/03/05(水) 11:23:38 ID:Wae5QvxK0
>>135
一応500kbps出れば、ヨウツベはおおよそ問題ないはず。
(試したのは、昨年春という昔の話だが)
まぁ、カード&環境良くないと出ないが。

ニコ動は苦しいかも。
137白ロムさん:2008/03/05(水) 12:28:11 ID:Bd+Foxsj0
【経済】経産省、使用済み携帯電話の回収呼びかけを販売店に義務づけへ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204386008/

おまいら、官僚の言うとおりに回収に協力するなよ!
買取義務化させるんだ!高い金出したのに、タダで回収なんてとんでもない!
138白ロムさん:2008/03/05(水) 12:31:10 ID:McewMWQX0
SBのインターネットマシン?
139白ロムさん:2008/03/05(水) 12:38:57 ID:NNA3iQrC0
>>131
>ATOMの性能がどうかわからんが、vistaのエアロなんぞも動くんかね?
A110とそれ用のチップセットでAero動いてんだから当然いけるだろ。
おれは待ちきれんのでLOOX Uへ行く。
ウィルコムの端末は価格と性能次第で考える。
面白そうならほしい。
ただ、Ad[es]で2年縛り中だから、それをぶっちぎらねばいかんのだが。
140白ロムさん:2008/03/05(水) 12:42:31 ID:NNA3iQrC0
>>137
>【経済】経産省、使用済み携帯電話の回収呼びかけを販売店に義務づけへ
あいかわらず経産省はクズの集まりだな。
PSEといいこれといい、ろくなことをしない。
消費者の反感を買うクソ施策ばかりだ。あいつら死ね。
141白ロムさん:2008/03/05(水) 12:48:25 ID:ed2bhmBc0
禿バンクのように1万で下取りさせれば良いのにね
142白ロムさん:2008/03/05(水) 13:02:51 ID:ang0QCkZ0
というわけでVISTAとWM6の両方が入っているW-ZERO3[VM]に決まりました。

さぁ〜、シャープよ、さっさと作って発売するんだ
143白ロムさん:2008/03/05(水) 13:05:07 ID:H8tll/yJ0
>>142
頑張って バグ出ししてるころだよ。
144白ロムさん:2008/03/05(水) 13:10:07 ID:xflPEpoR0
たぶん6月は超難関どころだろうね。
でも世界初にこだわるなら出してほしいね。
楽しみにしてるっすよ。
145白ロムさん:2008/03/05(水) 13:12:01 ID:ed2bhmBc0
早く出さないとEM-TWOが出る
146白ロムさん:2008/03/05(水) 13:17:27 ID:2n751KpCO
>>145
イーモバは2飛ばしていきなり3で「ありえな〜い」とかやりそう
147白ロムさん:2008/03/05(水) 13:20:13 ID:H8tll/yJ0
イモバはエムワンと手を切ったと思っていた。
148白ロムさん:2008/03/05(水) 13:21:10 ID:fv6N0COh0
WMなんていらなくね?
149白ロムさん:2008/03/05(水) 13:26:28 ID:+I+Dcao40
>139
LOOX Uはいいよね、最低あれを越えてもらわないと

俺は5年目に突入するVAIO U101でATOM搭載機が出揃うのを待つ
MEM1GB、HDD80GB化、サードパーティー製デカバでまだ現役。
恐ろしい程の長寿機だ
150白ロムさん:2008/03/05(水) 14:17:06 ID:zwDCKzwI0
〈148
起動早いし、軽いし便利だよ
ネット、メール、動画、音楽、読書ぐらいだったらWMで上等でしょ
逆にVistaこそいらなくねぇか?
フリーソフト等あれば便利だろうからもちろんほしいけどね
24時間起動できないわ、バッテリーすぐ切れるわ、起動に数分かかるわ、動作はもっさりしてるわ、だったらWMの方がまだマシ
ノートパソコン並だったらいらなくねぇ?
151白ロムさん:2008/03/05(水) 14:25:39 ID:X79/+xXw0
まあな、結局UMPCはPCそのものであってWMほどモバイルではないんだよな。
起動も遅いし何かにつけて大掛かり。
そのへんLOOX Uで確かめてみたい。
好感触ならウィルコムのも期待できるかも知れん。
152白ロムさん:2008/03/05(水) 14:39:13 ID:LW4TTPyc0
あと、ウィルス対策も必要になるしな
153白ロムさん:2008/03/05(水) 15:07:16 ID:iPXSyhq20
カイザーなかなか良い感じだったよ。atomがなかったら飛びつてたかもしれんね。外観の高級感とジョグダイヤルなど操作系もなかなかだね。あれがVGAだったら間違いなく飛びついたね。
154白ロムさん:2008/03/05(水) 16:02:35 ID:JDN8k7sy0
省エネに逆行しているvistaは要らんよな
155白ロムさん:2008/03/05(水) 16:11:00 ID:JV5U2RPf0
まあvistaイラネー香具師はxp,2000入れて幸せになるっていうのもありかね?ドライバー当たりが心配だけど・・・
156白ロムさん:2008/03/05(水) 16:21:02 ID:l97BOzbaP
ウィルコム解約したら無線LAN以外アクセス不能になるt可能性が高いのか?
emobile、au、DoCoMoのどれにしようかと選べる普通のPC atomのほうがよくないか?
引っ越してウィルコムの入りが悪かったらどうする?
emobileのエリアに生活圏が入ったらどうする?
それとも他社キャリアでも使える仕様ででるってこと?
157白ロムさん:2008/03/05(水) 16:38:38 ID:X7UxilSE0
予想外にスレ伸びてないのは何でなんだぜ
158白ロムさん:2008/03/05(水) 16:41:30 ID:C5TtnGl60
↑言ってる意味が分からないのは俺だけ?
159白ロムさん:2008/03/05(水) 16:47:02 ID:VxB67yRl0
>>156


    〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   日本語でおk
    j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
     |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
     |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
     ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
      x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
      ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
      / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
  rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
  V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
 弋>、__/  {/   l  ヽ
          /     l   ',
       /      l  |
      /T7 r┬┬ ┼1T|
        〈_/ |│ | | │」」」
       /  ̄¨77¨ ̄/
       /    /./   /
160白ロムさん:2008/03/05(水) 16:57:07 ID:C5TtnGl60
スライドキーボードなら握ってつかうんだろうな、、
それで7インチもあったら疲れるだろな
持って使うなら4.2インチぐらいだろうけど
4.2インチぐらいじゃ、解像度1024は無理だろうな、

なんだか4月発表されたらΣ(´Д`lll)って予感
161白ロムさん:2008/03/05(水) 17:15:08 ID:1We/W5+L0
逆にUMPCが普及すればwebページ作ってるやつか配慮しだすかもしれんな
162白ロムさん:2008/03/05(水) 17:27:36 ID:VxB67yRl0
UMPC持つならレッツノートの小さいやつ持つよね
163白ロムさん:2008/03/05(水) 17:30:23 ID:+I+Dcao40
ミニノート好きには、立ったまま持って操作できないとアウト
レッツノートRシリーズは大変魅力的だが、U101の代替たりえない
164白ロムさん:2008/03/05(水) 17:33:09 ID:wJNk+IeJ0
全然関係ーないことなんだけどさ、マーベルってどーなったん?w
最近のWMのCPUはMSMでクアルコムみたいだしさw
これからのMIDはatomみたいだしw
マーベルって誰も言わないけど、やっぱりもう・・・
165セッション様:2008/03/05(水) 19:18:36 ID:lCibOEd+0
6月か、、腕が鳴るのぉw
166白ロムさん:2008/03/05(水) 19:19:09 ID:JlTPMa560
こいつで期待するのはエミュレータだな
WindowsMobileのようなしょぼいのじゃないのが動いて欲しい
167白ロムさん:2008/03/05(水) 19:32:27 ID:sLwIYbZs0
筆箱とゲームギア。どっちが大きいんだぬ(・ω・)?
168白ロムさん:2008/03/05(水) 20:20:14 ID:W3KLtvCS0
初代zero3の大きさでXGA
2Gメモリ
60GHDD
無線LAN
BT
SDHC対応スロット

これで7万
バリューセレクトで2年縛り
3万5千円で頼む
169白ロムさん:2008/03/05(水) 20:31:02 ID:eYlLRAXb0
あんなちっこいんだしBT外付けでよくね?
それで1000円下がるならそっちがいいや。
170白ロムさん:2008/03/05(水) 20:44:21 ID:m/qeHmLi0
>>148
WMはより手軽なアドエス系統にでも積んでおけばいいんじゃぬ?

バッテリーのもちも気になるけど静粛性とか放熱とかも気になるぬ。
171白ロムさん:2008/03/05(水) 20:45:13 ID:fv6N0COh0
>>170
そもそもスマートフォンいらなくね?
モバオタのおもちゃ以外の何になるんだ
172白ロムさん:2008/03/05(水) 20:47:18 ID:xQVzpNYH0
じゃぁ、お前は買うな、、
ってか、この板から出て行け
もう来るんじゃねぇ、カス
173白ロムさん:2008/03/05(水) 20:49:08 ID:Kog7hjiQ0
なかなか良い事を言っているな。
ttp://satoshi.blogs.com/life/2008/03/intel-atommicro.html
もっとも、マイクロソフトに、それは無理と分かっていそうで、かな〜り皮肉っぽいが(藁
174白ロムさん:2008/03/05(水) 20:51:27 ID:YH0jHSC+0
これDSジェットブラックじゃないの?
DSにウィルコムのネット内蔵できる奴じゃね?
175白ロムさん:2008/03/05(水) 21:01:23 ID:ynBN98eW0
箱より新スマートフォンのほうが気になる003の後継マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

>「今後数カ月でスマートフォンの新機種,次世代PHSにつながるようなデータ系の端末,現行PHSのデータ通信料金の見直しなどを発表する」(喜久川社長)とした
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080121/291532/

176白ロムさん:2008/03/05(水) 21:05:55 ID:m/qeHmLi0
>>171
おれもあんな中途半端なものは要らね。
ただ>>150の言うように>起動早いし、軽いし
てのはアドエス系統みたいなのにはいいんじゃね。

この端末、VistaをXPにダウングレードしたいなー。
177白ロムさん:2008/03/05(水) 21:12:04 ID:fv6N0COh0
スマートフォンって、細かい作り込みを放棄して
汎用OSとユーザーに丸投げしちゃったものでしょ?
もっと安定した最初から使えるもんがいい。
178sage:2008/03/05(水) 21:17:48 ID:v0C4z9x60
普段はWindows Mobileで運用
必要に応じてVistaに切り替え可能
なんてのどう?
179白ロムさん:2008/03/05(水) 21:30:49 ID:s+w1jd2X0
音声つきでおさいふケータイに対応してくれれば考える
180白ロムさん:2008/03/05(水) 21:44:03 ID:sLwIYbZs0
何かサプライズはあるのかしら。ソフト的な面で。
181白ロムさん:2008/03/05(水) 21:49:28 ID:ZYsSIi2E0
単なるUMPC+CFデータ通信カードではないと思うんだけどどんな売りがあるんだろうねぇ。
182白ロムさん:2008/03/05(水) 22:04:42 ID:xQVzpNYH0
ドエスがでてみんな期待しているのは初代の新機種でしょ、
シャープはそこんところでスベったんだあ

素直に初代W-ZERO3の新機種を出してほしいなぁ

Eeeが49800円だからUMPCをwillcomでだす意味がわかんねぇ

常時起動でポケットに入るぐらい(邪魔だけど)の範囲で作ってほしい。
183白ロムさん:2008/03/05(水) 22:08:05 ID:6OWHfOJM0
>>182
それを前提に話が進んでるのでは?
184白ロムさん:2008/03/05(水) 22:30:00 ID:9AdChvNk0
大きさは初代とesの中間位がいいな
185白ロムさん:2008/03/05(水) 22:58:32 ID:xQVzpNYH0
>>183
だといいんだが、、

詳細はわからんがこんなん見つけた
ttp://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=2622

186白ロムさん:2008/03/05(水) 23:00:04 ID:fv6N0COh0
WMじゃないアドエスが欲しい。
187白ロムさん:2008/03/05(水) 23:07:21 ID:3iJx6lLV0
>>178
> 普段はWindows Mobileで運用
> 必要に応じてVistaに切り替え可能
> なんてのどう?


それなら、
普段は電話端末
必要に応じてPCとして動く

のほうがずっといい
188白ロムさん:2008/03/05(水) 23:21:56 ID:zSfhulW20
ようするに、SSDの一部記憶領域をXPで言う休止状態に使って保存させて
開かない状況でなら別な部分の回路だけ起きさせておいて電話+メールぐらいできるようにしておいて
開くとMSのOSが起動して色々するようになるって言う風にすればいいんでねーの?
189白ロムさん:2008/03/05(水) 23:32:31 ID:3iJx6lLV0
なんにしろWMは不要
というか邪魔
190白ロムさん:2008/03/05(水) 23:52:35 ID:3oYtfW150
atomってそんなにいいCPUなん?
おバカな俺にも分かるようお馴染みのガンダム比較で
atom、pen4、celeron、coreduo2、coresoloをたとえてください
191白ロムさん:2008/03/06(木) 00:05:57 ID:RjpFVxRR0
atom=ガンダム その他=ハロー
192白ロムさん:2008/03/06(木) 00:08:56 ID:dIUJ0d9K0
個人的にはdynabook SS RX1/T9A のちっちゃいのみたいなやつだったら良いなー。

通話機能ついてなかったらあっち買うけどさ、
わざわざウィルコムが関わってるからには通話機能とかで付加価値つけるよね?
そうじゃなかったら、使えるのなら回線はauとかemでも良いもんね?
193白ロムさん:2008/03/06(木) 00:33:01 ID:YtvuI3Jl0
使えるのはずっと先だが、本当にXGP対応ならわざわざウィルコムが関わってる意味もあるか……?
新データプランのことを考慮するとデータだけなんじゃね?
194白ロムさん:2008/03/06(木) 00:34:11 ID:wQbJaqri0
取りあえずマトモにエロゲできるなら1日300円の食費にする
195白ロムさん:2008/03/06(木) 00:35:02 ID:hSWn1h2y0
そうだよな、通話機能無いなら他から後から出るだろう物を買った方が良さそう。
196白ロムさん:2008/03/06(木) 00:36:55 ID:omXgImwl0
2Dエロゲーが動くのならLet's note買うの我慢して待つんだが
197白ロムさん:2008/03/06(木) 00:48:38 ID:ehlHjOsX0
ケータイキャリアが関わってるのに通話なしでキャリアの縛りありならほか買うよな?
キャリア縛りのないUMPC買ってXGPなりm-WiMAXなりLTEなりの端末くっつけて通信すれば良いんだもんな。
198白ロムさん:2008/03/06(木) 00:52:26 ID:GMxKyt1D0
インセが載ってることを期待するほか無い。
199白ロムさん:2008/03/06(木) 00:55:31 ID:1GF5Kn4p0
x86系の石がのるの?

linuxがそのまま動かせるな…
200白ロムさん:2008/03/06(木) 00:58:48 ID:EisEyvVg0
ZERO3を始めに、各キャリアから出されてきたシャープ製のスマートフォンを見てたら
シャープのキーボード付き小型端末には期待できなくなった。
使いにくいスライドキーボードばっか量産しやがって…頼むからスライドキーボードの機能性の低さに気づいてくれよ。
唯一と言って良いクラムシェルのリナザウは両手で持って親指タイプすることしか考えてない設計だし。。。
おまけにノートPCを使うような角度でディスプレーを立ててるとヒンジがすぐにバカになる耐久性の低さ。。。
キーボードを備えるなら、せめてテーブルに置いてタイプできるた端末を設計してくれ。
201白ロムさん:2008/03/06(木) 01:00:00 ID:fttWlbwz0
>>198
そのためのVista様でしょー。
じゃなかったらVistaなんて載せないのでは?
W-VSで実質負担金が買い易い金額だと良いけどな。
202白ロムさん:2008/03/06(木) 01:02:20 ID:GMxKyt1D0
203白ロムさん:2008/03/06(木) 01:08:14 ID:BPmmd5PJ0
>>202
うひょ
204白ロムさん:2008/03/06(木) 01:17:54 ID:EisEyvVg0
>>202
使用目的・使用場面が全然違うやん
205白ロムさん:2008/03/06(木) 01:24:46 ID:6ap+wFFj0
>>198
MSとインテルから多大なインセをぶんどって、あり得ない価格で出してくると思うんだが、どうかな?
206白ロムさん:2008/03/06(木) 01:26:48 ID:NbO23iE70
>>205
もしそうなら、スペックもうんと欲張ったものを出して来て欲しいなw
207白ロムさん:2008/03/06(木) 01:32:42 ID:GMxKyt1D0
>>204
あなたの言っている>>200仕様をすべてみたしていると思ったのですが…
お気に召しませんでしたか、すみません。
208白ロムさん:2008/03/06(木) 01:34:54 ID:9VNm9Spw0
209白ロムさん:2008/03/06(木) 01:36:01 ID:FM+vk1h60
>>207
仕様は満たしているはずだ。
プレゼンに問題があったに違いない。
210白ロムさん:2008/03/06(木) 01:39:50 ID:cHrAJxdH0
>>207
テーブルに置いてタイプできないし、ディスプレーの角度も変えれないだろ
211白ロムさん:2008/03/06(木) 01:40:19 ID:GMxKyt1D0
>>208
せめてVGAにするべきだよな
212白ロムさん:2008/03/06(木) 01:45:48 ID:MvqQjq7h0
>>210
そんなマジレスせんでも…
213白ロムさん:2008/03/06(木) 01:46:55 ID:EnfjxYKN0
>>200
やっと本音が出てきたなw
それを黒板消し、羊羹の時に、プチプチキーボード嫌いって書いたらフルボッコにされたよw
ドエス様のキーボードは素晴らしいけどw
214白ロムさん:2008/03/06(木) 02:02:38 ID:iYHTwCmG0
USB端子はmini bじゃなくて標準type Aにしてくれんかのう。ほんとmini Bは不便でしょうが無い
215白ロムさん:2008/03/06(木) 02:27:54 ID:e6+MPXEf0
>>200
気持ちはよ〜くわかる
しかし、テーブルに置いたときふつうにタッチタイプができるサイズとなると
もう初代Zero3みたいな小型というわけにはいかないと思う
テーブルに置いてふつうに入力できるサイズか、
そこらへんは考慮しない、立っているときでも使える小型のボタンか
どっちになるかわからないと論議のしようがないよなぁ
216白ロムさん:2008/03/06(木) 02:35:46 ID:Lv6n/7540
ウィルコムを使い続けるかどうかはこの機種を見て決めようと思ってる。
もし、ZERO3シリーズみたいな糞キーボードだったら、EeePCの8.9インチモデルを買ってイーモバに移ってやる。
217白ロムさん:2008/03/06(木) 02:45:34 ID:e6+MPXEf0
よくキーボードがクソというやつがいるが、
どういう尺度でもっていいキーボードと思うかわからない
せめて 親指タッチ派なのかタッチタイプ派なのかわからないと
親指タッチもタッチタイプもできる完成度の高いキーはみたことない
LOOXUがかろうじてそれができそうなサイズだが
キー配列がウンコすぎてお話にならない

>>216
タッチタイプ派か?
それなら次のEEEでいいんじゃね?
おまいさんの期待するキーボードはつかないと思う
218白ロムさん:2008/03/06(木) 03:01:40 ID:uevjhrbY0
携帯でvistaか夢のような時代が来たな。
しかしvistaで何しようかな?
良い使い方教えてくれ。
219白ロムさん:2008/03/06(木) 03:18:00 ID:9e1o/hqP0
>>218
それを訊いている様ではw
220白ロムさん:2008/03/06(木) 04:12:05 ID:L6tV3wMi0
すまん。俺>>202にも牽かれるものがあるんだ。。。

塚、これでレッツ出して〜

スレチスマソン
221白ロムさん:2008/03/06(木) 04:25:20 ID:cIfbLmrj0
端末見ると十年前の携帯と同じものを感じるな
ということは十年後には今より高性能で携帯と同じぐらいの大きさにでもなるんかな
222白ロムさん:2008/03/06(木) 04:56:23 ID:DLXnQRbb0
きっとワンセグが糞使用なんで、携帯で地デジを見る時代が来る。
223白ロムさん:2008/03/06(木) 05:42:53 ID:f/1MRmRq0
Vistaの理由がワカソネ
224白ロムさん:2008/03/06(木) 06:05:33 ID:RUDj+JduO
むしろ、いままでWMだった理由が妥協の産物

最初にZERO3出たときにやたら「PC的である」ことを強調してた
あまり詳しくない人などは頭にWindows〜がついてるから本当にPCかと勘違いしてるのもあった

「PCでできたことできる、PCのようなことできる」こういうイメージ
でもいざフタを開けると

「PCではない、PCとかなり違う、できないことだらけ」


最初からPDA(WM)が欲しいなんて思っているのは、PDAマニアのみのごく一部
ほとんどは「PCと同じなら欲しいかも」って思っている客なんだよ

いろんなキャリアからいくつもWM端末が出て
「“PC的な”WMはぜんぜんPCじゃない」と客にバレるようになった
メッキが剥がれ、客が「欲しいのはそれじゃない」と気付いたんだよ

望まれているのはPCであってWMではない
225白ロムさん:2008/03/06(木) 06:33:32 ID:lIxd/jFm0
できないことだらけって何?

星の数ほどあるWMモバイルアプリを使えない奴はみんなそういうが
正直モバイル端末でWMアプリ以外は使いたくないね
操作系がモバイル用途になってないもの。

PCを求めてる?
違うね
PCを使いこなすのがやっとの奴が
泣き言言ってるだけの話だろ?
226白ロムさん:2008/03/06(木) 06:38:34 ID:+v7kztli0
気楽に持ち運べるからwmなんだよ
今度の新型がzero3よりも携帯性落ちるならいらないわ。
227白ロムさん:2008/03/06(木) 06:51:21 ID:9VNm9Spw0
228白ロムさん:2008/03/06(木) 06:52:33 ID:6PncIGBr0
>>225
ファイルのダウンロードすらまともに出来ないわけだが
モバイル端末なんだから最低限IEで出来ることぐらいやってくれ
229白ロムさん:2008/03/06(木) 06:58:19 ID:DLXnQRbb0
じやあ、スレ違いだな。
別に携帯でvistaが動いて何が悪い。
俺はレコードの音が好きなんだ、CDなんか聞くなって強制してるよーなもの。
WMが有っても良いし、vista携帯が有っても良い。ただそれだけの話しを向きになって否定。キモすぎ!
WM永遠に続くと良いな(笑)
230白ロムさん:2008/03/06(木) 07:18:29 ID:rrMrtAP00
朝から大漁〜♪
231白ロムさん:2008/03/06(木) 07:21:47 ID:MRl94SIE0
WMが悪いとは言わんが、制限が多いと感じるのは事実
ニコニコ見れないし、2ch専用ブラウザ使ってるけど、いきなり終了したりして不安定だし
普通のアプリ使ってるときでもいきなり終了するしね。いろいろ頭にくる事が多い
待ち受け状態でメールの自動受信さえしてくれればWMでなくてもかまわない
232白ロムさん:2008/03/06(木) 07:41:33 ID:9disAJmh0
地デジつけてほしいな
通話機能つけとけば、とりあえず初の地デジケータイって宣伝できるだろ
233白ロムさん:2008/03/06(木) 07:45:52 ID:kBoWIinm0
>>225
出た〜
PDAヲタの定番セリフ「使いこなす」w
必ず言い出すので笑える

手段が目的になってるヲタ

PDAが衰退していくのはこういう取り違えたヲタしか食いつかないからだろうな
234白ロムさん:2008/03/06(木) 07:52:57 ID:Ow5MUSIy0
記憶媒体はなんなんなんなんだろなあ
HDDかなあ、クラッシュ怖いし。
やっぱりフラッシュメモリかな〜
容量きつそうだけど
235白ロムさん:2008/03/06(木) 07:56:38 ID:LCGJXNcY0
どうも>>233は文章を理解する能力が欠けているらしい。
236白ロムさん:2008/03/06(木) 07:57:40 ID:kBoWIinm0
モバイルはSSDの流れでしょ
EeePCのようにもう流れは完全にSSD
いまさらHDDなんてありえない

MicroSoftも噛んでるだろうからVistaを徹底チューニングしてくるんだろうね
237白ロムさん:2008/03/06(木) 07:57:41 ID:66emeQDi0
仮想PCソフト使えばxp入れられるんかな??
238白ロムさん:2008/03/06(木) 08:05:16 ID:9disAJmh0
アドエスは素晴らしかった。
スライド式のフルキーボード、WVGAでタッチパネル、SIM機でOpera搭載・・・
なのになんでWMなんか積んでるんだorz
普通に携帯みたいな専用OSでちゃんと作り込んでくれよ・・・
239白ロムさん:2008/03/06(木) 08:10:15 ID:aVd4hTJy0
>>238
自由度がなくなるのはちょっとねぇ.
240白ロムさん:2008/03/06(木) 08:12:30 ID:9disAJmh0
>>239
自由度自由度って言うけどさ、最初から不自由なく使えるものならそんなん要らないと思うんだよ
JAVAアプリで少し追加すれば十分
241白ロムさん:2008/03/06(木) 08:16:03 ID:kBoWIinm0
WMが駆逐されればみんな幸せになれる

WM=(PCの)ウインドウズもどき、だからね
詐欺みたいなもの

ウインドウズって名乗るのが図々しいよな

Intelがx86プロセッサー乗せようとしてるしMicroSoftもモバイルに本当の(w)Windowsで行こうとしてる
まぁ時間の問題さ、じきにWMの端末は駆逐されていくよ
242白ロムさん:2008/03/06(木) 08:21:00 ID:aVd4hTJy0
>>240
それじゃ普通のケータイでいいじゃん
ってことになる

ユーザが自由に機能を選択出きるケータイがあってもいーいでしょ

229と似たような話だな
243白ロムさん:2008/03/06(木) 08:25:50 ID:wQbJaqri0
ここはWindowsmobileについて語るスレじゃないんだけどな
244白ロムさん:2008/03/06(木) 08:28:32 ID:9disAJmh0
>>242
タッチパネルやフルキーボードは欲しいんだよ。
なんでそれがWMなんかと結びついちゃうのかな・・・orz
245白ロムさん:2008/03/06(木) 08:34:09 ID:1WlvcS/cP
>>244
ん〜、今のところ日本語をまともにサポートしてるのがWMだからじゃね?
Linuxは色々面倒そう(ソース公開とか)だし、Palmは日本から撤退して
長いしね。
246白ロムさん:2008/03/06(木) 08:36:41 ID:9disAJmh0
>>245
いや、そういうスマートフォンじゃなくてさ。
ソフトは普通のケータイでいいんだよ。
247白ロムさん:2008/03/06(木) 08:41:02 ID:5a7mekBh0
>>246
あなたはインターネットマシン(笑)をお使い下さい。

大体ケータイライクソフトとタッチパネルを両方搭載して欲しいとか・・・
248白ロムさん:2008/03/06(木) 08:42:34 ID:uNbHnVQH0
>>246
とりあえず、お望みに近そうなものがSBにありそうだよ


インターネットマシン
249白ロムさん:2008/03/06(木) 08:43:18 ID:uNbHnVQH0
被ったw
250白ロムさん:2008/03/06(木) 08:43:21 ID:wQbJaqri0
ソフトバンクから922SHがフルキーボードで出ますよ
そちらへ行って二度と帰ってこないのは如何でしょう
251白ロムさん:2008/03/06(木) 08:44:54 ID:wQbJaqri0
アドエスからで更新してなかったorz
252白ロムさん:2008/03/06(木) 08:49:28 ID:9disAJmh0
俺はアドエスみたいなハードが、糞ソフトで台無しになってるのが残念なだけだよ。
253白ロムさん:2008/03/06(木) 09:04:28 ID:kBoWIinm0
タッチパネルは要らんなぁ

ブラウザ見るにしたって、PCの画面操作にしたって
タッチパネルは不便すぎる
マウスカーソルで操作するのがいいし、最初からそういうデザインになってる
PCでいつまでたってもタブレットPCが普及してないのがその生きた証拠

百歩譲ってタッチパネルが「オマケで」付いてること自体は拒否はしないけど
最初からタッチパネル操作しないとならない作りなのは絶対に勘弁してもらいたい
「タッチパネルがあるから操作はそれで」というのは止めてくれ
254白ロムさん:2008/03/06(木) 09:16:27 ID:wQbJaqri0
タッチキーボードが欲しいです。太ももの上とかで打つの。ゲヘヘ
255白ロムさん:2008/03/06(木) 09:42:58 ID:nQt59a9d0
>>252
ないものねだりの子守歌〜♪

てかお前のようなやつのために禿様が
インターネットマシンを作ったんだからとっととそれかえ
256白ロムさん:2008/03/06(木) 09:55:49 ID:csY2YAcT0
>>217
黒板消し、変に斜めっていて押しにくいんだよ。
羊羹、血豆が出来るくらい押しにくいんだよ。

ドエス様、やっと要望通り。はじめっからこれにしろってんだ呆け、HP電卓時代のクソ爺の固定観念には反吐がでるわ。小さいボタンこそ、隙間いらないんだよ。ぼけが!
257白ロムさん:2008/03/06(木) 10:10:29 ID:csY2YAcT0
キーボードで、もう一つ言うとカイザーみたいに縦に並んでるのも最悪。

ドエス様は本当に良くできたキーボードです。
このキーボードを受け継いでいってほしい。
っていうか普通にパソコンのキーボードと同じにしてと言っているだけなんだけどさ。
いままで小型キーボードをいろいろと触ってきたが、ドエスが最高傑作と言っても過言ではない。
258白ロムさん:2008/03/06(木) 10:20:35 ID:HTggTnxL0
スライドはクソ
259白ロムさん:2008/03/06(木) 10:44:46 ID:kBoWIinm0
クラムシェルのインターネットマシン922SHは、形状選択としては正しいよな
ただ、アナログ操作でカーソル動かすことのできないようなのが、残念

今回のこのwillcom Atom Vista端末は筆箱形状だし、たぶんクラムシェル
問題は、ちゃんとカーソル動かすためのデバイス内蔵するかどうかだよな

ドコモのNECみたいなニューロポインターがあればねぇ・・・
ドコモでSHARPがつけてるタッチクルーザーは出来がイマイチらしくあんまり評判よくないようだが
260白ロムさん:2008/03/06(木) 11:12:23 ID:Xm3sURdK0
>>259
922SHタイプが今の今まで無かったのが不思議なくらい。
もうそろそろ店頭にデモ機あるかなっと思ってヨド秋に見に行ったらまだ無かったよ。
禿のところだから買わないけど羨ましい限りだ。
261白ロムさん:2008/03/06(木) 11:20:01 ID:b+V6Vp9F0
>>260
>922SHタイプが今の今まで無かったのが不思議なくらい。

結局、これがスマートフォンの限界なんだよ。
携帯やPHSのキャリアから出される以上、通話を阻害するような
デザインやギミックは許されない。
そうなるとクラムシェルはどうしても採用しずらくなってしまうわけよ。
262白ロムさん:2008/03/06(木) 11:20:23 ID:131+JoUF0
>>260
ウィルコム端末がそんなに嫌い?
263白ロムさん:2008/03/06(木) 11:24:58 ID:RFE5HdaQ0
せめていつでも平均1Mbpsくらい出てもらわないことには
264260:2008/03/06(木) 11:25:05 ID:FXoghpxJ0
922SHにもう一つ足りない物は、10キーだよ。
なんで閉じた状態で電話操作できないのかが不満。
まあ突き詰めていくとnokia e90がいいと思うね。

atomもフューチャーeditionのようにe90タイプが良いね。
265白ロムさん:2008/03/06(木) 12:57:09 ID:yUmUjHYOO
フューチャーは結局出すんかね
266白ロムさん:2008/03/06(木) 13:29:59 ID:3NbsbG+50
ちゃんとモバイル向けに改良されたvista載るんだよね?
せめて3秒で電源入ってくれよ
再起動も30秒以内で
267白ロムさん:2008/03/06(木) 13:40:48 ID:uCxP3nyOO
普通のVistaとオフィス2007が入ってメモリが512Mとか。
そしてメモリ追加不能。
でも信者はマンセーしまくりという結論になる悪寒。
268白ロムさん:2008/03/06(木) 13:56:57 ID:yUmUjHYOO
それのどこにマンセーする余地があるんだ
269白ロムさん:2008/03/06(木) 14:15:07 ID:WXFxsG9t0
俺はVAIO-UXでSSDのXPマシンで十分満足。
たしかに通信モジュールは乗せて欲しいけど。。

atomマシンが中途半端な劣化モバイルノートにならないことを祈る
270白ロムさん:2008/03/06(木) 14:30:53 ID:GMxKyt1D0
まちがいなくノーマルVistaです。
カスタマイズなんかありません。
271白ロムさん:2008/03/06(木) 14:33:00 ID:EM9BORcn0
>>266
中国にオフショアしまくりの今のマイクロソフトに
そんな技術力あると思うのか?
272白ロムさん:2008/03/06(木) 14:38:15 ID:SVe15S9F0
母艦がXPなのに艦載機がVISTAなんて哀しいものがある
273白ロムさん:2008/03/06(木) 17:22:46 ID:rBe/eSrf0
そーらーをこーえてーー
274白ロムさん:2008/03/06(木) 18:07:01 ID:e6+MPXEf0
Vistaほんとうにいらない子だよ
XPも選べるようにしてほしいわまじで
選べないならせめてXP用ドライバは
一式そろえてくれんとお話にならん
LOOXUみたいに専用スレが
XPインストールのノウハウだけの話題になりかねん
275白ロムさん:2008/03/06(木) 18:18:14 ID:AzuHkQSm0
もしくはatom用にvistaがカスタマイズされている(できるようになる)かだな
VGAが貧弱なマシン用に負担の少ないモードを用意するとか
276白ロムさん:2008/03/06(木) 19:01:40 ID:cvy1R2X20
詳細を発表する記者会見まで1ヶ月半もあるのかよ。
長すぎる…。
277白ロムさん:2008/03/06(木) 19:11:34 ID:kBoWIinm0
そんなにXPマンセーするのが意味不明
こんなの順番に変わっていくだけ

以前はモバイルの超小型PCにみんなXPは嫌ってWinows2kを入れてたわけだが
そんな嫌われ者XPをいまはありがたがるってのも一過性のものだろ
278白ロムさん:2008/03/06(木) 19:18:49 ID:ckhaazsO0
>>277
2000とVISTAは同列じゃないよ。
2000は今でも人気ある。
XP=98
VISTA=Meだろ、ポジション的にw
279白ロムさん:2008/03/06(木) 19:20:29 ID:cZdRY1Q20
この前発表してたDSっぽいモックがこれならいいなあ
初代zero3の後継機にするにはLOOXUサイズだとまだ大きすぎる
中身もvistaを軸に作った、実質WM7となるようなOSだとうれしい
普通のノートがひいこら言ってんのにこんなもんに乗せるなよな
280白ロムさん:2008/03/06(木) 19:36:58 ID:DKTEMYUpO
今あえて2000を選ぶ理由はないだろ…
281白ロムさん:2008/03/06(木) 19:39:20 ID:+J0Qdav+0
>>277
順番が変わっていく理由を考えればいいのにその前に思考停止なんだね
ちゃんと人に聞く態度で「何で?」って聞けば誰か教えてくれるかもよ
282白ロムさん:2008/03/06(木) 20:13:08 ID:fytBOKGA0
エムワンと同じ4.1インチの液晶でクラムシェルだったら嬉しいなあ
でもあの筆箱みたいな写真を見ると[ES]をひとまわり大きくしたような感じなんだよな・・・
かなり微妙
283白ロムさん:2008/03/06(木) 20:17:43 ID:djWqUe2G0
>>282
案外SBMの922SHベースで作るんじゃない。
284白ロムさん:2008/03/06(木) 20:52:34 ID:Jz1D3mq60
>>277
それはその間にCPU等の性能があがってXPを動かしても問題ないようになったからだろ

CPUとかの能力がずっと変化なしならいまでも2000使ってるわ
285白ロムさん:2008/03/06(木) 20:57:13 ID:hc0sL7JZ0
俺がXPに変えた理由は
対応ソフトが増えたからだな
286白ロムさん:2008/03/06(木) 23:05:50 ID:6coeVc5p0
ポインティングデバイスはどんなん積むんだろうね?
トラックボールがいいなー。ニューロポインターかポインティングスティックでも悪くはないけど。
287白ロムさん:2008/03/06(木) 23:08:47 ID:vDejUVq70
>>284
VistaってAero切っても重いの?

WindowsXPが間もなく販売終了になるから、メーカー
としてはVistaを入れる他無いような気もするけど。
288白ロムさん:2008/03/06(木) 23:10:33 ID:yjab4K6a0
>>287
すでに「製造終了」な。
後は、在庫分しか売ってない
289白ロムさん:2008/03/06(木) 23:24:43 ID:vDejUVq70
>>288
じゃ、XPなんてプリインストールできないじゃん…。

あとはLinuxなど非WindowsなOSにするしかないけど、
それこそ一般人には薦められないし。
290白ロムさん:2008/03/06(木) 23:27:14 ID:yjab4K6a0
>>289
各企業にしばらくOEM版は供給してるはずだよ。
店頭に並ぶ分の製造が終了っていうだけ、だからDSP版とかも買うなら買っておかないとVista使わなきゃいけなくなる
291白ロムさん:2008/03/06(木) 23:28:11 ID:yjab4K6a0
>>289
ついでにいうと、hpとかその辺のBTOっぽい事もやってる所以外既にXP搭載PCうってねーよ。
電気屋行ってもVistaばっか、ネットで見るとXPでも選択可って商品もあるけd
292白ロムさん:2008/03/06(木) 23:29:42 ID:hbuYdn5e0
Vistaってメモリも食うけど単純に容量も食うんだよな……
XPに変えちゃうぞなもし。
293白ロムさん:2008/03/06(木) 23:36:15 ID:odVvKxiR0
XPのOEM供給は6月で打ち切られるらしい
294白ロムさん:2008/03/06(木) 23:39:51 ID:hO2irhz50
6月までにはPC買い替えよ
295白ロムさん:2008/03/06(木) 23:44:59 ID:jK7iNhV80
>>287
むしろエアロ切った方が重い。マシン構成にもよるけど。
Vistaはそれなりに快適だよ。たしかにメモリ食うけど
今メモリも安いしね。
サイズもデカいけど、ハードディスクも安いし。

ただどっちもデスクトップやまともなノートでの話。
こいつはおそらく2GBも積んでこないだろうし
SSDだろうからアプリはSDとかに入れることになるんだろ。
簡単なブラウジング、メール、オフィス、みたいに
割り切って使うなら十分だろうけど
それじゃWMと大差ない・・・
296白ロムさん:2008/03/06(木) 23:45:51 ID:kwBq2Ji70
もう、ベスタも止めていいよw
297白ロムさん:2008/03/06(木) 23:48:01 ID:jK7iNhV80
まぁEee PCの小型版と思っていれば間違いないんでねぇの。
298白ロムさん:2008/03/07(金) 00:05:28 ID:yAF3u+/s0
モニター、キーボード、マウスなんか付けてデスクトップPCとしても使えりゃ面白いな。これ。
299白ロムさん:2008/03/07(金) 00:20:14 ID:APBMOWam0
普通にポートリプリケータ出るだろ
処理速度が我慢できればデスクトップの代わりとしていけるんじゃねーの?
300白ロムさん:2008/03/07(金) 00:31:53 ID:aMeUdg5Y0
301白ロムさん:2008/03/07(金) 00:32:16 ID:FSl2qh/p0
通話は欲しいな
302白ロムさん:2008/03/07(金) 00:47:44 ID:q9Cx4Pjo0
>>300
そこは画像の直リン見れないよ
303白ロムさん:2008/03/07(金) 02:21:19 ID:xQAY8j8a0
>>289
ところがどっこい、今日発表されたEee PCの新型にはマイクロソフト全面協力のもと、
Xpがプリインストールとして堂々と乗っていたりする。

発表会にはマイクロソフトの責任者も来るほどの気合の入れよう。
つまり大量にOS買ってくれるならマイクロソフトとしてはXpを売ることもやぶさかではないわけ
304白ロムさん:2008/03/07(金) 02:52:18 ID:+3dUCO9t0
Eeeはasusだから速そうだね。
好感度あるけどあの価格がどうもね。
399ユーロっておまいなんか騙された気分だろ。
79800円くらいだったら、普通にもっと良いノートPC買えるがね。
あのサイズなら中古のパナのレッツRノート買った方が全然良いよね。
atomはさらに小さいHPの紺色のCEあったでしょ。名前忘れたけど、あれサイズだから気になるんじゃないか。
305白ロムさん:2008/03/07(金) 03:15:13 ID:Oz4sEdnt0
Eeeも悪くないと思うが、シグマリオンサイズに期待大って人も多いじゃないか。
まあちょっと前のnokiaもそのサイズだからな。
e90は最先端だからな。まあatomは超最先端だから余計気になるだろ。どんなパワーを秘めたcpuなのかwktkするわ。C2D級だったらバケモンだなwしかもマルチスレッド対応だし、vista動かせるパワーは凄いと思うぞ。ARMで95立ち上げると20分かかるからな。
306白ロムさん:2008/03/07(金) 03:19:52 ID:j15Ns/I20
>>302
まだこんなこと言ってるヤツ居るのかw
307白ロムさん:2008/03/07(金) 04:11:02 ID:ySywsuwDP
vistaはsp1で随分早くなったみたいだから
エアロ切ってクラシックで使えば大丈夫じゃない?
308白ロムさん:2008/03/07(金) 04:19:19 ID:ySywsuwDP
タッチタイピングできて
横1024ドット以上で
700g以下で
8時間稼働(非通信)

スイートスポットはこのあたりに絶対にある
309白ロムさん:2008/03/07(金) 04:55:23 ID:tnIRUXKb0
>>284
それは違うXPにしなければならなかったのはWin2000を入手できない&対応ソフトがXP主流になったから
Vistaが主流になるのもXPが販売されないからであってPCの性能が高くなった事が主原因ではない

>>287
重い軽いは体感的なものだし視覚効果もかなり大きい
XPからVistaにした時はもっさりさにげんなりしたが
Vista使い込んで再インストールしたら素のVistaの軽さに感動したわ
同じものでもその前の環境によって感じ方が大きく左右される
310白ロムさん:2008/03/07(金) 09:00:04 ID:hLPoa3md0
どうやらマイクロソフト工作員がいるみたいですね
一番足を引っ張ってるのにご苦労なことです
311白ロムさん:2008/03/07(金) 09:00:10 ID:vI11ZsLa0
>>309
お前の主観を書くのは勝手だが「それは違う」と他人の主観を否定する以上は統計資料なりを出してくれるんだよね
でないと単なるキチガイ

それと後半は「vistaは使い込めばレジストリ等にゴミがたまってどんどん遅くなるクソOSである」ってことでいいの?
312白ロムさん:2008/03/07(金) 09:02:00 ID:vI11ZsLa0
>>310
それ俺もマジで思うわ
ニュー速なんかでもvistaスレが立つと口調やノリが違うやつが擁護に現れる
vistaのいい悪い以外の話してもシャレとか全然通じないの
313白ロムさん:2008/03/07(金) 10:26:32 ID:UFDdbDQ00
インセの為にvistaを乗せたいwillcomの工作員じゃないか?
前評判を落としたくないんだろ。
314白ロムさん:2008/03/07(金) 10:31:19 ID:TA9yxsbb0
おまいらvistaとかxp論議できるだけ幸せだろw
atomスゲーなー。おれはジョルダナサイズでx86時代がキターって感じで幸せだけどな
315白ロムさん:2008/03/07(金) 10:32:33 ID:7BuufHbM0
どっちみちウィルコムはもう終りだからいいよ
316白ロムさん:2008/03/07(金) 10:35:41 ID:XjyDHebC0
そう思うなら来るなよ。ハゲ
317白ロムさん:2008/03/07(金) 10:37:30 ID:jSMGO+jR0
ジョルナダだったな。いやー楽しみだわーw
久しぶりに萌えてきたw
318白ロムさん:2008/03/07(金) 11:16:01 ID:s9//re1r0
だな。
初めて初代03をニュースで見たとき以来のわくわく感だ。
319白ロムさん:2008/03/07(金) 12:09:57 ID:2XxbS2ur0
>>305
夢見てるとこ悪いが、atomは1.8GHZ動作時で、現行のA800(富士通のUとかに搭載)と比較して
シングルスレッド時に同等、マルチスレッド有効で1.5倍程度らしいぞ
マルチコアじゃなくてマルチスレッドだかなら。P4のHTと同じ

漏れてきには消費電力と実装面積の小ささに期待している
320白ロムさん:2008/03/07(金) 13:20:01 ID:lY8JJdUF0
いまどき「漏れ」って・・・・
321白ロムさん:2008/03/07(金) 13:48:21 ID:6X9UmyGm0
それをスルーできないお前も…
322白ロムさん:2008/03/07(金) 14:14:35 ID:lY8JJdUF0
いまどき「スルー」って・・・
少し上にある「わくわく感」ってのも・・

明らかに何かズレてる人が多いなこのスレ
携帯機種板の他スレとレスの文章の言い回しが明らかに違うんですけど
323白ロムさん:2008/03/07(金) 14:26:17 ID:6YByGIa30
グラムシェルで置いてタッチタイプ可能の夢見てる人多いがモックアップは
大きさのイメージだけでWiBrain B1Eの雰囲気のモノになる気がするんだが・・・

ポチポチと押しにくいキーが左右か片側にある感じの「あるだけマシ」
な気がする・・・
324白ロムさん:2008/03/07(金) 14:38:20 ID:DQVNUXkj0
スルーは結構使うだろ。ズレてるのはおまいだよ
325白ロムさん:2008/03/07(金) 14:41:53 ID:F1e4s95Y0
>>323
(´д`)エェー
筆箱開かないの?
326白ロムさん:2008/03/07(金) 14:50:23 ID:yTACIhlr0
いやー嫉妬が凄いねーww
いきなりatomはどこも真似できねーだろうなw
いいんだよww素直になれなくてもwww
327白ロムさん:2008/03/07(金) 14:52:20 ID:lY8JJdUF0
グラムシェル
グラムシェル
グラムシェル
グラムシェル



ズレてる面白い人が多いですね、ここ
328白ロムさん:2008/03/07(金) 14:57:50 ID:CSXbwF6z0
開けゴム
329白ロムさん:2008/03/07(金) 15:05:42 ID:lY8JJdUF0
>>323
タッチタイプは排除する、って方向には同意

タッチタイプってことは、
テーブルに置いて指10本(あるいは8〜6本)で打つってことになるが
それで快適な幅となると、190〜210mmは必要

無理矢理詰めたLOOX UやバイオU101は幅190mm〜170mm台としたが、タッチタイプしにくいと不評(妥協してなんとか)
ある程度定評があった、シグマリオンや大昔のリブレットなどは幅190mm〜210mm
とてもポケッタブルなサイズではない

いまや端末のサイズを小さくできるかどうか、はタッチタイプを残すか捨てるかにかかってる
幅190mm未満はどうやってもタッチタイプには不向きなのはこれまでの結果から明らか
端末として190mmはデカいというのも、これも明らか


こうなると2つしか選択肢がない

・タッチタイプを残し幅190mm〜210mm程度のある程度大きい端末にする
・タッチタイプを捨て、大胆に小さくした端末にする
330白ロムさん:2008/03/07(金) 15:09:21 ID:lY8JJdUF0
大きさにもタッチタイプするのにも不満の残る170〜190mmの幅というのは最悪のチョイス

タッチタイプが是非欲しいと思っている人にも
タッチタイプいらないから小さいのが欲しい人にも
どちらにも大きな不満の残るサイズ
331白ロムさん:2008/03/07(金) 15:16:17 ID:2XxbS2ur0
>320,322,327
で、煽りかな?と思ったが
>329,330
で、天然の痛い人であることが判明しました
332白ロムさん:2008/03/07(金) 15:21:24 ID:lY8JJdUF0
で、キミの意見は?

タッチタイプなんて捨てる、ってのが
海外で出てきているポチポチキーボード(サムキーボード)搭載の小型モバイルPC

小型機器で海外製品はどうにも荒い作りなので現在出てる製品でそそるものはないが
日本メーカーがこの種の製品を投入してくると流れは一気に変わるだろうね
(逆に言うと、日本メーカーが出してこなければこのままニッチな変な製品だけで終わる)
333白ロムさん:2008/03/07(金) 15:27:25 ID:2XxbS2ur0
審議中
>で、キミの意見は?
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
334白ロムさん:2008/03/07(金) 15:29:54 ID:lY8JJdUF0
中身の構成は似たようなものかもしれないが
EeePCは家で据え置きで使う機器
そりゃ持ち出そうとすれば喫茶店や図書館に持ってはいけるが

いままでの端末の考え方からすれば、持って歩いて使うもの
EeePCはセグメントが違う
では持って歩く端末でタッチタイプ必要なの?といわれればむしろ不要
場所とってテーブルに置いて使うんならノートPC+通信カードでもうカバーできてる
わざわざそこで出す必要はない(というか競合相手がいるところだから潰される)
今出てない、今普及してないカテゴリの製品を投入するのが最善の策
335白ロムさん:2008/03/07(金) 15:32:04 ID:lY8JJdUF0
>>333
いまどきAAって・・・・

根に持つタイプだな「漏れ」クン
キミ、粘着質って良く言われない?
336白ロムさん:2008/03/07(金) 15:38:00 ID:F1e4s95Y0
液晶むき出しは嫌だからノート型がいいなー。
親指ぽちぽちよりはタッチタイプ(可)がいいなー。

>>335
キミ、粘着質って良く言われない?
337白ロムさん:2008/03/07(金) 15:38:44 ID:OTAeYKCq0
>>331
禿同



で、いまどき禿同か(藁
338白ロムさん:2008/03/07(金) 15:43:42 ID:2XxbS2ur0
>>335
漏れごとき、キミの粘着キモさにはかないませんよ(∩´∀`)∩ オテアゲ
339白ロムさん:2008/03/07(金) 15:53:30 ID:lY8JJdUF0
あらま、相当カンに触ったようだねゴメンヨー
340白ロムさん:2008/03/07(金) 15:58:07 ID:aOS/UWAk0
このスレはID:lY8JJdUF0におちょくられるスレになりますた
341白ロムさん:2008/03/07(金) 16:00:17 ID:2XxbS2ur0
>>337
漏れオフでこういう人会ったことあるわ
他人には言葉尻攻撃であとは漏れ語りw
342白ロムさん:2008/03/07(金) 16:01:16 ID:lY8JJdUF0
タッチタイプ排除が今の超小型PCの流れだからねー

だいたい海外の数年遅れで日本で似たような機種出てくるから
今年が楽しみ

キーボード非搭載、親指キーボードが増えそう
343白ロムさん:2008/03/07(金) 16:03:44 ID:lY8JJdUF0
見事なくらい単発IDでの集中攻撃w
本当の粘着クンだったか
344白ロムさん:2008/03/07(金) 16:06:10 ID:lY8JJdUF0
オフって・・・・キモ
「漏れ」とかリアルで言っちゃう人?
そういう人だったのね
345白ロムさん:2008/03/07(金) 16:12:26 ID:lY8JJdUF0
>>344
いまどき「キモ」って・・・

あんまり言わなくなりましたね
でもオフって・・・キモ
346白ロムさん:2008/03/07(金) 16:14:33 ID:teN/yk6v0
atomって罪な子
347白ロムさん:2008/03/07(金) 16:16:53 ID:X85zvYX00
なんだよ。この変な流れはwwwwwww
348白ロムさん:2008/03/07(金) 16:21:03 ID:2XxbS2ur0
>>346
もしかして、漏れがatomの性能について語ったのがまずかったんかな?
PC Watchで見たことをそのまま言ったんだけどね( ´△`)
349白ロムさん:2008/03/07(金) 16:22:33 ID:MbGrqutpO
盛り上がってるとこすまんがこれはひょっとして
二回線持ってると速くなるやつなんだろうか?
もしそうだったら皆は二回線持つ?
350白ロムさん:2008/03/07(金) 16:22:51 ID:2XxbS2ur0
>>347
変なの呼び込んだみたいでサーセンww
だが正直ちょっと楽しんでいる漏れガイルwww
351白ロムさん:2008/03/07(金) 16:36:34 ID:wupLDntq0
>>327
そもそもクラムシェル=普通の折り畳み=日本のほとんどの携帯電話のスタイルなのに
なぜかクラムシェル=横開きの折り畳み限定だと思い込んでる人多数
352白ロムさん:2008/03/07(金) 16:47:34 ID:1mr0ko420
スライドだったらEeePCの8.9インチモデルを買ってイーモバに移るだけさ。
すぐに乗り換えられるように新プランの申し込みも保留してる。

353白ロムさん:2008/03/07(金) 16:59:26 ID:tdXirAve0
Atomの記事いろいろ見たけど、最大でA110の1.5倍程度のパフォーマンスらしいから
これだけでVISTAを快適に動かすってのは期待しすぎだよなー。
モバイルノートの現状をみるとC2D乗っけてもVISTAつらいっすてのもあるし
UMPCだと自分の持ってるLooxUではVISTA勘弁してくださいって状況だし、動画系の
サイト閲覧だとはっきり力不足なのがわかるし、UMPCが想定している用途ってなによ
っておもったよ。
354白ロムさん:2008/03/07(金) 17:01:07 ID:2XxbS2ur0
lY8JJdUF0が帰ってこない、寂しい(´・ω・`)

>333 の審議結果だけ張っておくわ
スレ汚しスマソ

【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
355白ロムさん:2008/03/07(金) 17:05:04 ID:2XxbS2ur0
>>353
あ、A110でしたね。800MhzなんでA800と間違って覚えてた。
やっぱりLooxUではVista辛いですか・・・、Atomの1.5倍ってマルチスレッド時で
シングルスレッド性能は後はA110と同等らしいからキツいだろうなぁ
356白ロムさん:2008/03/07(金) 17:07:08 ID:4/apYolm0
>>351
そもそもクラムシェル自体もそんなに広く知られて使われている言葉じゃないよ

日本では
携帯は「折り畳み」は区別されるが、ノートPCは折り畳み形状が普通なので
わざわざクラムシェルとは言わず非折り畳み形状のものだけ区別してる

クラムシェルは言葉の通り二枚貝形状なわけだがノートPCではこの名前はぴったりだけど
日本の折り畳み携帯は、特に日本で独自発展した「折り畳み形状」で縦長でかなり違うから
そのまま「折り畳み」という形状だとするほうがしっくり来るように思うぞ
357白ロムさん:2008/03/07(金) 17:11:57 ID:6aSieL8s0
>>347
ちょっとおもろいw
358白ロムさん:2008/03/07(金) 17:12:54 ID:tdXirAve0
>>355
うん。なのでXPTbにしました。これだと動画も快適に見られるようになったよ。
べつにVISTAのネガキャンしたいんじゃないんだけどね。
359白ロムさん:2008/03/07(金) 17:43:18 ID:2XxbS2ur0
>>358
そんなに違いますか〜
Vistaは自宅で使ってるし、それなりに気に入ってるけど
UMPCの貧弱なリソースではキツいだろうな
CPUはどうしようもないとして、メモリ2GBは欲しいかな
360白ロムさん:2008/03/07(金) 18:05:45 ID:fHHLe0ZP0
ビスタンがなかなか使える奴だってのはおいておいて、なんとか動くからって限界メモリや大容量積めるからって半分以上占めちゃうようなのをわざわざ積まなくても…とか思うんだよね。
そこは見た目よりも、中身を節約してもらった方がモバイラとしてはうれしいんだけど…
361白ロムさん:2008/03/07(金) 18:21:25 ID:APBMOWam0
>>329
結局そこでだいたいの大きさが決まるといっても過言じゃないよな
モバイルでもプログラムがしたいという野望がある俺的には
タッチタイプもできる機体になってほしいんだが
LOOXUとかみたいな半端なカスキーボードつけるなら
ZERO3やザウルスみたいな親指ボタンにして小さくしてくれたほうがマシ

>>356
クラムシェルってザウルスみたいな
普通に折りたためるけどモニタを外側にもできる機構がついてるもの
って意味で使ってる奴が多いような気がするんだが

>>360
XPも選択できるか、
あるいはXP用のドライバがそろってるなら
Vistaでも構わんのだけどね


モニタの解像度はどのくらいになるんだろうなこれ
362白ロムさん:2008/03/07(金) 18:55:24 ID:wupLDntq0
363白ロムさん:2008/03/07(金) 18:57:13 ID:MbGrqutpO
タイプは青歯のキーボードでも使えば良いじゃん
青歯つくか解らんけど
364白ロムさん:2008/03/07(金) 19:12:20 ID:APBMOWam0
>>363
青葉じゃなくてもUSBキーボードという手もあるしね
タッチタイプは外付けと割り切れば小さいほうがいいにきまっとる

だからといってキーがまったくない機体は困るし
VaioUみたいな押にくい親指ボタンも困るんでこそらへんが心配
365白ロムさん:2008/03/07(金) 19:30:58 ID:lY8JJdUF0
>>361
そういう風にキチンと切り分けて、
ちゃんとタッチタイプできる幅(200mm前後)で小ささは切り捨てと
小さいのが重要、幅を120mmでタッチタイプ切り捨てと
それぞれ損得わかって判断できる人はいいよ

今出てる奴は最悪だからね
置いてタッチタイプするには横幅狭すぎで最悪、持って親指タイプするにも横幅広すぎで最悪
結果、タッチタイプ派にも親指タイプ派にもどっちからも最低のものになってる

> クラムシェルってザウルスみたいな
> 普通に折りたためるけどモニタを外側にもできる機構がついてるもの
> って意味で使ってる奴が多いような気がするんだが

それはコンバーチブル型だろう
ますますマイナーな言葉だが
それをクラムシェルとは呼ばないよ、それは完全に間違いだ
アップルのノートタイプは海外発表のそのままの言葉で紹介されることが多いので
ちゃんと普通の二つ折り型のものをクラムシェルと記事などで紹介されてる

>>363
意外に不便だよモバイルに外付けで青歯キーボード使うのは

まずキーボードが意外にでかくて重い
小型のもあるが折り畳みが面倒、電池も消費するのでその対策も必要
よほど腰を据えてそこでずっと使い続けるというのなら、青歯キーボードという選択肢も無しではないが

本体と別に取り出したり片付けたりが面倒
また本体は完全に手から離れるから、クラムシェルノートでできた膝上でタイプってのはきつい
青歯キーボードだけ無事で本体はどこかにすっ飛ぶなんてこともありえる

小型にして荷物減らしたいなら、内蔵キーボードに勝るものはない
小型化や軽量化で外付けってチョイスはありえない
見た目は本体小さくなるがトータルの重量と荷物係増えて本末転倒
366白ロムさん:2008/03/07(金) 19:40:35 ID:lY8JJdUF0
持ち運び用途の場合は
外付けでキーボード付けるくらいなら、内蔵にしたほうがいい

だから、

 タッチタイプを優先し、ちゃんとタッチタイプできるサイズのキーボードと、それに見あったサイズのやや大きいサイズにするか
  (過去の例からいうとリブレット)

 サイズの小ささを優先し、小さいボディに、それに見あった親指ポチポチキーボードを搭載するか
  (過去の例からいうとリナクスザウルス)

この2つはお互い相容れない条件なので、どっちの選択で今回の機種を作るかにかかってくる
367白ロムさん:2008/03/07(金) 20:06:13 ID:vm5sqAsU0
何でウィルコムの新機種にタッチタイピングを求めるんだか理解出来ない
368白ロムさん:2008/03/07(金) 20:08:58 ID:JlSrXPrN0
そんなもん、PCだからに決まってるだろw
369白ロムさん:2008/03/07(金) 20:19:35 ID:lY8JJdUF0
スマートフォン関連では親指タイプでもそこそこ打てる良キーボードが出始めているから
今後は、親指タイプもなかなかいいねとだんだんと流れが変わっていくんじゃないかと思うよ

以前は「小さいサイズのキーボード=最悪の出来でとても10分も使ってられない」というのが当たり前だった時期もあるからねぇ
その時期のトラウマ体験を持ってる人は、食わず嫌いになってる可能性がある
ここ数年で親指キーボードのレベルはかなり上がっているよ
(まだバ○オUXのようなかなり地雷なのもあるけど)
少なくともスマートフォン関連の親指タイプのキーボードは「十分に実用レベル」になってきた
370白ロムさん:2008/03/07(金) 20:27:38 ID:s9//re1r0
現実的に考えればサイズ的にも、コンセプト的にも完全なタッチタイプ搭載は厳しいんじゃないか?

リブ型か、りなざう型か、003型か、下手すればキーボードなしってことも大いに考えられるよな。
371白ロムさん:2008/03/07(金) 20:30:48 ID:VNGhYJP20
>Y8JJdUF0
がいつ壊れるのか楽しみ
372白ロムさん:2008/03/07(金) 20:39:38 ID:JlSrXPrN0
親指タイプを想定した設計って、使う時は常に持ってなきゃいけないんだよ。
テーブルにおくと、安定しなかったり、キーが小さかったりして、とたんにタイプできなくなる。
手を放すとスイッチが切れてしまうテレビがあったら不便だろ。
それと同じだ。
こんな設計ならフルキーボードなんて不要だ。
373白ロムさん:2008/03/07(金) 20:39:57 ID:vBdSm8NQ0
イーモバイルに契約しようと思うけど、今年の6月まで待ったほうがいいかなあ
374白ロムさん:2008/03/07(金) 20:41:44 ID:1FQox+js0
現にWM載せるぐらいならWin95の方がマシという意見が大多数だった
375白ロムさん:2008/03/07(金) 20:43:26 ID:xIaOZuoj0
せめて4月まで待ったら〜

WM好きは居ないのか。困ったちゃんだけどサイズも小さいしどこが悪いのかだいたい理解できるし愛着がでてきたお。
376白ロムさん:2008/03/07(金) 20:46:36 ID:MFmvU3oHO
>>44 かな打ちは覚えるキーが多いくせに、ローマンより不便だから、なるべく早くローマンに移行した方がいい。

YOU 移行しちゃいなよ
377白ロムさん:2008/03/07(金) 20:48:19 ID:1h0xXeSo0
でもかな打ち出来る人、ちょっと尊敬する
378白ロムさん:2008/03/07(金) 21:13:26 ID:lY8JJdUF0
>>370
別にタッチタイプのキーボードは搭載不可能ではない
サイズを横幅200mmくらいにすればいいだけのこと(リブレットやシグマリオンのサイズ)
そのサイズを良しとするかはまた別問題

>>372
それは他の視点からの要求もあるってこと忘れちゃいけない
「常に持ったままで過不足なく使えるPCが欲しい」こういう要求もあるってこと
「置いても使う小型のPCが欲しい」という要求もあるだろう
これはこれで両方とも要求としてはありだが、どっちも要求としてはある
でも両立させる良い方法はいまのところ知らない

握って使うこと前提の携帯電話を、置いてタイプして使いやすいのか?
もしくは握って使うこと前提であるゲーム機のコントローラを置いて十分使えるのか?
逆に置いて使うの前提のPCのキーボードを両手で握って十分使えるのか?

置いて使いやすいものは、握ったら使いにくいし
握って使いやすいものは、置いたら使いにくい
どっちを選ぶかしかないよ
379白ロムさん:2008/03/07(金) 21:22:40 ID:lY8JJdUF0
個人的には、「持ったまま使える幅140mmくらいの親指タイプのクラムシェル型」を期待したいが
「ちゃんと置いてタッチタイプできる(まっとうなキー配置の)幅200mmくらいのクラムシェル型」もアリだと思ってる

最悪なのが幅190〜160くらいの、どっちつかずのゴミだった場合
タッチタイプしても不満、親指タイプでも最悪のパターン
そうならないことを祈るよ
380白ロムさん:2008/03/07(金) 21:56:30 ID:yP1HFn3q0
ここの奴は俺が思いつきで言ったことも分析してくれるから参考になるなあ
381白ロムさん:2008/03/07(金) 22:13:15 ID:lY8JJdUF0
煽りの食い付きもいいしな(笑)
382白ロムさん:2008/03/07(金) 22:24:57 ID:lY8JJdUF0
>>381
いまどき釣り宣言ですかぁ?
いまどき(笑)かよ・・・・って誰かツッコメよ!!


ノリ悪いな、もう来ねぇよこんなスレ
プンプン
383白ロムさん:2008/03/07(金) 22:27:00 ID:rF+vZ8d+0
ウッ
384白ロムさん:2008/03/07(金) 23:08:42 ID:bPOug1Dc0
キーボードは
http://www.enfour.co.jp/psion/news/images/s5mxpro1.jpg
のような感じで。
これ、開く際、キーボードが手前にせりだす構造になってる。畳むと
あんがい小さい。
名機だったよなPSION 5mx。シムシティをよくやってた。
構造上の欠陥(ケーブルの断裂)さえなかったら最高のPDAだね。
385白ロムさん:2008/03/07(金) 23:12:33 ID:dnoqqTwH0
「いまどき」を連呼してるヤツはニュー速とかVIPあたりに入り浸って
「俺って先端ねらー」とか言ってそうだな
386白ロムさん:2008/03/07(金) 23:26:14 ID:g3dp9pKk0
>>385
その考え自体が、、w
387白ロムさん:2008/03/08(土) 00:11:05 ID:5F+Ibj0m0
仕事終わって身に来たらなんだこの流れw
相手してたの一人だけみたいだし、煽られてるようにも見えなかったんだが
388白ロムさん:2008/03/08(土) 01:28:49 ID:8xDnBTPN0
荒れ地を耕すフロンティアスピリッツで行きましょう
389白ロムさん:2008/03/08(土) 01:33:56 ID:VJjT/hg90
>>384
なにこれ?
据え置きでつかうにはいいかもしれないけど
立って親指タッチするには不向きって感じだな

昔ディスプレイ開くと折りたたみキーボードが左右に展開されるThinkPadがあったなそういや
390白ロムさん:2008/03/08(土) 02:13:21 ID:xU1NEX1d0
Microsoftとは手を切って、Symbianあたりと手を組みませんかwillcomさん?
もう、Windows MobileやVistaとか無駄にリソースを食うOSは捨てて下さい。
391白ロムさん:2008/03/08(土) 02:59:18 ID:Fl3Gro5W0
SymbianはNokiaだけでお腹いっぱい。Willcomにはぜひこっち方面を探求していただきたい。
392白ロムさん:2008/03/08(土) 05:34:30 ID:8pUKRnxg0
Googleと手を組んだ所が成功するだろう
393白ロムさん:2008/03/08(土) 08:40:15 ID:r2jafaLv0
じゃあauとドコモが成功するってことか

GoogleとKDDIが提携
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0605/18/news058.html

ドコモとGoogleが提携へ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0712/26/news020.html
394白ロムさん:2008/03/08(土) 09:25:47 ID:VJjT/hg90
>>390
いるよなこういう馬鹿が
Windowsが動くから期待されてんのがわからないのか?
MSのOSはカスとか言ってるわりには
クソ重いWindowsのおかげでハードが安くなったことについては感知してない馬鹿
リナザウみたいなオタしか買わないハードなんてどこも量産したがらない
そんな失態をウィルコムにやれという馬鹿
選択肢の1つにSymbianも加えろと言うならまだわかるが
395白ロムさん:2008/03/08(土) 09:37:17 ID:4yhUOpKd0
また来た、自分の考えが絶対正しいと信じて疑わないニワトリバカがw
396白ロムさん:2008/03/08(土) 09:57:35 ID:8xDnBTPN0
じゃあ俺も便乗して
エロゲができるならネ申木幾!?
397白ロムさん:2008/03/08(土) 10:21:02 ID:r2jafaLv0
あらゆるものにx86プロセッサが搭載される今後、
ある程度PC的な操作をさせるデジタル機器にはすべてWindowsが搭載されるだろうね

SymbianやLinux、WMはもう用済み
組み込み用途などのユーザーからはOSはまったく見えない機器の専用になるだろうね
完全に裏方専用、これはこれでニーズあるから残るけど

ユーザーからOSが見えて操作させるタイプはもうPCと同じくWindowsだけで十分
398白ロムさん:2008/03/08(土) 11:08:46 ID:92GHyUmG0
>>397は何を言ってるんだ?

日本製超高性能OSTRONがあるの
399白ロムさん:2008/03/08(土) 11:19:58 ID:r2jafaLv0
他に組み込み用OSがあるかないかなんて一言も触れていないんだが

携帯用にスマートフォン的にOSがユーザーから見えて操作させるものは
PCと同じwindowsになるってこと

すでにLinuxやSymbian、WMは組み込み的な裏方用途で使われている
今後はOSが表に出る用途からはLinuxやSymbian、WMは消えていくだろうって言ってるんだよ
ITRONはそのままだろ
400白ロムさん:2008/03/08(土) 11:24:22 ID:92GHyUmG0
いやいや、だから普通の人にはWindowsだろうがLinuxだろうが扱いにくいのw
ソレ専用に特化されたGUIOSが搭載されるよ。
401白ロムさん:2008/03/08(土) 11:28:25 ID:r2jafaLv0
普通の人はPCでWindows(たまにMac)を使っているわけだが

PCっぽいことをするのに、わざわざ別のOSやGUIにするのは無駄
PCと似たことするならPCと全く同じにしておけばいい
違うものを利用者に覚えさせるなんて無駄すぎる
402白ロムさん:2008/03/08(土) 11:36:51 ID:r2jafaLv0
携帯は携帯の一般的なGUIというか操作作法が広く普及しているから
それを取り込んで追加したものにはなるかもね

今後はwindowsが搭載できるようになるので
わざわざPC的操作でLinuxやWMやSymbianにする意味は全く無い
403白ロムさん:2008/03/08(土) 11:36:54 ID:92GHyUmG0
だーかーらー・・・
Windowsっていうシステムその物が扱いにくいOSなんだって・・・気づけよ・・・
ソレ専用のGUIOSを作って通信部分なんぞ見やしないんだからそういう部分だけ相互通信可能にスりゃいいだけの話
404白ロムさん:2008/03/08(土) 11:40:57 ID:PpMox+Uv0
てす
405白ロムさん:2008/03/08(土) 11:42:39 ID:r2jafaLv0
>>403
「使いにくい」かどうかは全く関係ないんだよ
「一般的にすでに使われているかどうか」が重要

だったら、まずPCからその"使いづらいWindows"を他のGUIに変えてからにしてくれ


「英語は文法的に扱いにくい(GUIがよくない)言語である。だからエスペラント(GUIが整理された)言語にすべきである。」
こういくらわめいたところで、国際的に標準で使われるのは英語なんだよ

理想のGUI論をふりかざしたって無駄
406白ロムさん:2008/03/08(土) 11:44:26 ID:92GHyUmG0
だーかーらー・・・だめだこいつ。
説明するのに疲れた
407白ロムさん:2008/03/08(土) 11:47:57 ID:r2jafaLv0
そして新GUI搭載派は反論できぬまま、
世の中はx86プロセッサ+WindowsGUIの機器が広まって一般的になっていくのであった・・・
408白ロムさん:2008/03/08(土) 11:54:17 ID:92GHyUmG0
バカを相手にすると疲れるのいい例です
409白ロムさん:2008/03/08(土) 11:54:49 ID:AFFjc61O0
昨日のいまどき君ですかぁ?
410白ロムさん:2008/03/08(土) 11:55:31 ID:r2jafaLv0
GUIの問題ではなくシステムとしてWindowsは扱いづらいんだけどね
「よくないからリセットして全然別システムにしよう」ってのは賛同できない

PCの一般化でようやくなんとか使えなくは無い人が増えてきたのに、
それをまたイチから別のをまた用意するなんていうのは積み上げてきたものを無駄にする最悪の行為
411白ロムさん:2008/03/08(土) 11:59:39 ID:92GHyUmG0
だから、そういうこといってんじゃねーの。
WindowsにOSが一元化されてる事がそもそもおかしいんだっつーの
412帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :2008/03/08(土) 12:00:18 ID:Pm4vOynE0
パイレーツどうしてるかなぁ・・・
413白ロムさん:2008/03/08(土) 12:03:28 ID:r2jafaLv0
>>411
では別のシステムにいまさら変えようとする愚も理解なさいますね?

おかしかろうがなんだろうが、デファクトスタンダードとはそういうものですよ

結論が出たようですので、これで
414白ロムさん:2008/03/08(土) 12:06:53 ID:Ft34jshaO
Windows搭載が確定してる機種のスレで、Windows否定してる奴って何なの?
このスレに来る必要ないだろ
415白ロムさん:2008/03/08(土) 12:08:00 ID:CO1LhSfC0
会社でうだつの上がらない技術屋の憂さ晴らしだろw
416白ロムさん:2008/03/08(土) 12:24:36 ID:+GeQ6je40
非常用のPC代わりに手帳サイズの真Windows機は非常に魅力的だな
Willcomってのがアレだけど・・・
417白ロムさん:2008/03/08(土) 12:25:15 ID:jAjYmM2V0
Windowsでいろいろ良くない部分があるという意見もわかります。
でも今はWindowsOS端末がついに出るということを素直に喜びたいです。

古いノートPCや小型モバイルでかなりのモッサリも過去に経験済みですのでなんとか耐えれると自分では思っています。
早く発売して欲しいと思ってます。その前に発表も楽しみです。
418白ロムさん:2008/03/08(土) 12:34:44 ID:5F+Ibj0m0
相手が馬鹿だと壊れないんだな〜
419白ロムさん:2008/03/08(土) 12:40:18 ID:hpk5KcP20
いまどき勝利者宣言ってww
420白ロムさん:2008/03/08(土) 12:42:36 ID:92GHyUmG0
何でもかんでも、内蔵OSにWindows使うつってるのが変だつってるだけなんだけどなぁ
海外だと発券機とかにWindows使ってるけど時々蒼画面でるんだぞ?
421白ロムさん:2008/03/08(土) 12:52:27 ID:LyGPj6hV0
なんかこのスレに張り付いたやつがいるね
よっぽど悔しかったのかな?
まあ頑張ってみてよ読んでないけど
422白ロムさん:2008/03/08(土) 12:53:14 ID:hpk5KcP20
>>420
マジレスすると
UMPC的なフルキーボード前提のマシンはWindow系のOSでいいと思う。
ただ、携帯用にスマートフォン的にOSがユーザーから見えて操作させるものは
全てPCと同じwindowsになるまでいうのは極論だね。

もともとwindows系OSは10キー入力に向いてない。
ある程度、共通化されたケータイ系OSを、
わざわざwindows系に変えるメリットもないし、それこそユーザーは大混乱だろ
423白ロムさん:2008/03/08(土) 12:55:12 ID:HYa+zAjD0
>>420
日本でもレジとかコンビニの情報端末とかWindows使ってるのが大半じゃない?

時々止まるリスクより、開発や導入コストの安さの方が重要なんだろ?
424白ロムさん:2008/03/08(土) 13:00:34 ID:kK9T0JwZ0
ダブルバリューセレクトで月2000円くらいでヨロ
販売店に対するインセ分がなければそれくらいの価格設定は可能だろ
425白ロムさん:2008/03/08(土) 13:07:29 ID:OWNQBWvG0
P905iをMy motherに譲りたいからいい物に仕上げてくれよ
426白ロムさん:2008/03/08(土) 13:30:27 ID:jAjYmM2V0
>>416
いいねー
真Windowsという言葉の響き

これからは「真Windows端末」だな
まがい物でニセモノのWM端末は今後は「ウソっぱちウインドウズ端末」「なんちゃってウインドウズ端末」と呼ぼーぜ
427白ロムさん:2008/03/08(土) 13:35:02 ID:MjJLxywF0
憶測でしかないけどUMPCって言うよりMID的な端末になるんじゃないかな。
Atomの性能からしたらVistaを快適に動かすのは難しいのだからMIDに特化した
機能をメインに据えたWindowsOSをのっけてくれるといいな。
W-ZERO3でofficeとか個人的には実用的じゃなかったし、ノートが使える状況じゃないときは
結局W-ZERO3をメールチェック程度にしか使わなかったしさ。
MID的なものならネックになるのは回線速度くらいだろうし、UMPCを提供するとなるとノートくらいに
使えるものを勝手に想像してしまうし、がっかり感が段違いになるな。
今回ウィルコムが発表するといっている端末がどの程度のものになるのかは未知数だけど
PDA以上ノート未満の代物だとどのへんにニーズがあるのかね。
428白ロムさん:2008/03/08(土) 14:21:41 ID:r2jafaLv0
シャープ製モバイル機器での旧機種ユーザーのあがきと末路の歴史・その1


新しくLinuxザウルスが発表されたときの電子手帳ザウルス(旧機種)ユーザーの行動
 1.激しく新機種を叩いて否定
 2.旧機種の良さを連呼し固執
 3.旧シリーズも今後製品出してくれるはずという根拠の無い願望
 4.新機種登場で、あっさり旧機種は切り捨てられもう2度と製品は出なかった
429白ロムさん:2008/03/08(土) 14:23:32 ID:r2jafaLv0
シャープ製モバイル機器での旧機種ユーザーのあがきと末路の歴史・その2


新しくWM搭載のZERO3が発表されたときのLinuxザウルス(旧機種)ユーザーの行動
 1.激しく新機種を叩いて否定
 2.旧機種の良さを連呼し固執
 3.旧シリーズも今後製品出してくれるはずという根拠の無い願望
 4.新機種登場で、あっさり旧機種は切り捨てられもう2度と製品は出なかった
430白ロムさん:2008/03/08(土) 14:25:23 ID:r2jafaLv0
シャープ製モバイル機器での旧機種ユーザーのあがきと末路の歴史・その3


新しく数字キー付きWM端末が発表されたときのPDA型WM端末(旧機種)ユーザーの行動
 1.激しく新機種を叩いて否定
 2.旧機種の良さを連呼し固執
 3.旧シリーズも今後製品出してくれるはずという根拠の無い願望
 4.新機種登場で、あっさり旧機種は切り捨てられもう2度と製品は出なかった
431白ロムさん:2008/03/08(土) 14:27:47 ID:r2jafaLv0
シャープ製モバイル機器での旧機種ユーザーのあがきと末路の歴史・その4(そして未来へ)


新しく真Windows端末が発表されたときのエセWindows・WM端末(旧機種)ユーザーの行動
 1.激しく新機種を叩いて否定
 2.旧機種の良さを連呼し固執
 3.旧シリーズも今後製品出してくれるはずという根拠の無い願望
 4.新機種登場で、あっさり旧機種は・・・


もう結果は自明ですね

こうして歴史は繰り返す
432白ロムさん:2008/03/08(土) 14:30:28 ID:hpk5KcP20
いっそ、UMPCでは、ネィティブアプリを動かすという発想を捨てるのはどう?
リモートコントロールを快適に動かすための機能に特化。。。

・・・でもウィルコムの糞回線じゃ、無理か。。。。
433白ロムさん:2008/03/08(土) 14:36:01 ID:d6Fo2Mkh0
>ウィルコム、「Atom」搭載のVistaマシンを開発――次世代PHSにも対応
ウィルコムは、インテルの省電力CPU「Atom」を採用したシャープ製Vista搭載端末の開発を発表した。次世代PHSにも対応した“革新的な製品”であり、4月下旬に正式発表、6月の提供を目指す。
434白ロムさん:2008/03/08(土) 14:47:31 ID:S3eSESxf0
シャープが独自に組み入れてる部分が
糞にならないかと心配。
zero3は着信周りはWM標準じゃなくて
独自に組み入れてたんだよね確か
435白ロムさん:2008/03/08(土) 15:15:30 ID:r2jafaLv0
シャープにまっとうなものを期待するというのは、シャープにとって荷が重過ぎるだろ
436白ロムさん:2008/03/08(土) 17:25:09 ID:Vo3zAMb30
>>434
だってWMがはじめからアジアローカルなPHSなんてサポートしてなかったからな。
シャープで組み込むしかないだろうよ。
437白ロムさん:2008/03/08(土) 19:03:02 ID:3al8qXdk0
Vistaより軽いLinuxを搭載してほしい。
438白ロムさん:2008/03/08(土) 19:15:52 ID:Q5mb6R4j0
W-ZERO3系の後継機のほうを選んだほうが幸せになれるよ
Vistaのほうはデータ端末だしね。
439白ロムさん:2008/03/08(土) 19:17:08 ID:/v66fiRb0
むしろデータ端末を待ってる訳だが
440白ロムさん:2008/03/08(土) 19:20:06 ID:Q5mb6R4j0
>>439
そうね。
望んでるものは人それぞれだよね。
441白ロムさん:2008/03/08(土) 20:24:50 ID:r2jafaLv0
でも新シリーズ投入で、旧シリーズは切り捨てられる運命
442白ロムさん:2008/03/08(土) 20:36:29 ID:rcixYO8S0
データ通信機ならping値あげないと使い物にならん
443白ロムさん:2008/03/08(土) 20:39:26 ID:1WOANMSi0
発表前によく盛り上がれるな
444白ロムさん:2008/03/08(土) 21:10:21 ID:bLzRskzC0
>>443
夢を語られるのは今だけだから
445白ロムさん:2008/03/08(土) 21:20:38 ID:r2jafaLv0
旧機種の人が今後来るつらい現実から目をそらしていられるのも今のうちだけ
446白ロムさん:2008/03/08(土) 21:35:03 ID:Q5mb6R4j0
>>441
> 今後数カ月でスマートフォンの新機種、次世代PHSにつながるようなデータ系の端末、
> 現行PHSのデータ通信料金の見直しなどを発表する(喜久川社長)

次世代PHSにつながるようなデータ系の端末 → Atom、Vista搭載
スマートフォンの新機種 → W-ZERO系(?)

というわけで、おそらく切り捨てられることはない。
447白ロムさん:2008/03/08(土) 21:48:46 ID:r2jafaLv0
そういって、シャープは旧ザウルスもリナクスザウルスも切り捨ててきたんだよ

歴史は繰り返す



448白ロムさん:2008/03/08(土) 21:49:55 ID:r2jafaLv0
シャープ製モバイル機器での旧機種ユーザーのあがきと末路の歴史・テンプレ


新しく○○が発表されたときの△△(旧機種)ユーザーの行動
 1.激しく新機種を叩いて否定
 2.旧機種の良さを連呼し固執
 3.旧シリーズも今後製品出してくれるはずという根拠の無い願望        ←いまここあたり
 4.新機種登場で、あっさり旧機種は切り捨てられもう2度と製品は出なかった
449白ロムさん:2008/03/08(土) 21:56:06 ID:1WOANMSi0
450白ロムさん:2008/03/08(土) 22:04:10 ID:UqxDU5lwO
>>449因みにこれは何なの?
451白ロムさん:2008/03/08(土) 22:22:26 ID:hpk5KcP20
>>449
リナザウか・・・・何もかもみな懐かしい・・・・・
452白ロムさん:2008/03/08(土) 22:33:27 ID:eZZ4i/fZ0
http://www.pocketpcmag.com/_archives/Jan01/images/Jornada720.jpg

これの一回り小さいくらいのサイズで出してくれたら最高
453白ロムさん:2008/03/08(土) 22:53:44 ID:6sEcxxXh0
>ID:r2jafaLv0
>そういって、シャープは旧ザウルスもリナクスザウルスも切り捨ててきたんだよ

それが何か問題なの?
XTALザウルス→リナザウ→ZERO3→Adesと買い換えてきたけど特に問題ないよ?
まあ、どれもろく使わなかったけど、基本的にCSVさえ読めれば問題ないのと
違うかねぇ。

あと昨日ID:lY8JJdUF0が熱く語っていた話題はモバイル板の方がふさわしかった
ような。
454白ロムさん:2008/03/08(土) 23:27:08 ID:EwcAEApg0
ペルソナくらいのサイズは欲しいな。
キーボード重視で。
455白ロムさん:2008/03/08(土) 23:35:16 ID:5PImzR7u0
できればSIMスロットは欲しいな。通話はできなくてもいいから。
456白ロムさん:2008/03/08(土) 23:51:12 ID:YHo/pjwe0
こんな感じで是非とも
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up13276.jpg
457白ロムさん:2008/03/08(土) 23:59:56 ID:Fbd8u+Ov0
ワンハンドスタイルの快適性低っ
458白ロムさん:2008/03/09(日) 00:03:03 ID:6XMhsB7t0
>>456
ワイドってレベルじゃねーぞ!
459白ロムさん:2008/03/09(日) 00:14:04 ID:R87/MDAI0
>>456
生理的に気色わるくないか。。。
やはり縦横は黄金比率じゃないとww
460白ロムさん:2008/03/09(日) 03:21:02 ID:pfZteDv30
UMPCじゃなくてMIDを俺も望んでるけど、心配なのはシャープ独自部分のインタフェース部分なんだよなぁ

正直言って今までのを見た限り、どれもダサイ
なんかおじさんセンスが炸裂してるのがちょっと
461白ロムさん:2008/03/09(日) 03:53:19 ID:R87/MDAI0
>>460
オシャレのがいいならSumsongのでも買えよ!!
462白ロムさん:2008/03/09(日) 03:55:19 ID:dTqn4aOs0
>>449>>452を足して割った感じがいいな。
イメージは、横長にしたDS liteの下部分をフルキーボードにして、上半分をタッチ液晶。
>>449の画像みたいに、グルリと回せると尚良いかも。

話せる旧シグマリオンみたいなデザインが、多分一番使い易いと思う。
463白ロムさん:2008/03/09(日) 04:42:45 ID:dPKKqFuJP
atomとvistaの組み合わせの時点で
PDAのようなタイプではないだろうよ。

タッチタイプできる大きさで
700g以下、8時間以上ってところ。

464白ロムさん:2008/03/09(日) 05:24:50 ID:V4SUHOQM0
そういうはUMPCっつーんじゃね?
Atom使うまでもないだろが
465白ロムさん:2008/03/09(日) 10:43:46 ID:uSbYvxsv0
馬鹿はすぐUMPCにしたがるからこまるよww
466白ロムさん:2008/03/09(日) 10:51:01 ID:V4SUHOQM0
うえーん
草生やして喜んでる全角生物に馬鹿扱いされたよ〜(;´Д`)
467白ロムさん:2008/03/09(日) 11:03:26 ID:XttPv4hH0
>>466
>全角生物 ww
468白ロムさん:2008/03/09(日) 11:19:15 ID:rf6QOBSr0
>>461 サムスンがおしゃれ? ご冗談を。おまけにスペル間違ってるし。
469白ロムさん:2008/03/09(日) 11:22:13 ID:3ELwYcl80
>>468
おお!食い付いてる。

正直なところ、ウィルコムの端末はどれも携帯各社の端末には質感ですら全く及ばない。
”シャープ”だからってだけの理由じゃないでしょ。
470白ロムさん:2008/03/09(日) 11:23:44 ID:blUovFLKO
シャープっていうのは、旧機種ユーザーが絶対望まない形で新シリーズを作るのが得意だから
シャープの体質みたいなものだな
471白ロムさん:2008/03/09(日) 11:24:56 ID:u2/f8yBQ0
vistaでエロゲできるなら買う
472白ロムさん:2008/03/09(日) 11:41:51 ID:16V6obNU0
アトムに夢見すぎ
性能は同クロックのセレロンと比べても四分の一程度
トランジスタ数半減して消費電力減らしてだけだから
パフォーマンスを上げるには動作クロックを上げるしかないクソ仕様
473白ロムさん:2008/03/09(日) 12:53:12 ID:blUovFLKO
どんなに非力でもPCはPC
真のWindowsである、これは絶対埋められない利点
PCではないニセモノのWMはもう不要

atomに夢を見てるのではなく、現状のWMの悪夢から脱することを皆が望んでいるだけ

真のWindows>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>糞WM


糞WMの端末は一刻も早くこの世の中から抹消すべき
474白ロムさん:2008/03/09(日) 12:59:51 ID:XttPv4hH0
安定してれば、wmも在りだが、、ww  っつうかあ、95辺りをpdaに載せられないものか?

ああ、、リヌックスで十分w
475白ロムさん:2008/03/09(日) 13:01:21 ID:R87/MDAI0
>>473
たしかに、現状のWMの悪夢から脱することを皆が望んでいるけど・・・

糞VISTAに、糞aton、さらに糞シャープ謹製、糞ウイルコム回線の四重苦で
新しい苦行生活が始まるだけの伊予柑w
476白ロムさん:2008/03/09(日) 13:10:54 ID:fv3RpSik0
書き方はアレだけど、実際に「遅くても良いから制限がない方が良い」って需要は確実にあるわけだ
制限だらけのパチモノ使うぐらいなら「LinuxだのTRON端末でいーじゃん」になるしな
477白ロムさん:2008/03/09(日) 13:12:11 ID:SwDkw2he0
みんなの意見をまとめると、エロゲーが出来れば全てOKって事だな。
478白ロムさん:2008/03/09(日) 13:13:42 ID:3ELwYcl80
>>477
大きくまとめたなぁ。
479白ロムさん:2008/03/09(日) 13:18:38 ID:rWLpAPKx0
次世代PHSにも対応した“革新的な製品”でありんす
480白ロムさん:2008/03/09(日) 13:19:53 ID:R87/MDAI0
とりあえず、超昂閃忍ハルカが快適に動いて欲しいな
481白ロムさん:2008/03/09(日) 13:21:26 ID:u2/f8yBQ0
まあらぶデス2は無理だろうな
482白ロムさん:2008/03/09(日) 13:33:18 ID:U4AcNO7H0
VistaじゃなくXPでいいじゃねえか?
マイクロソフトの押し付けなんていらねえよ!
全部入りってことは
カメラ、GPS、ワンセグももちろんついてんだろうな!
483白ロムさん:2008/03/09(日) 13:35:21 ID:u2/f8yBQ0
ワンセグを全部入りにいれるな
484白ロムさん:2008/03/09(日) 13:35:48 ID:U4AcNO7H0
PalmOSって選択は無かったのかよ!
485白ロムさん:2008/03/09(日) 13:38:53 ID:blUovFLKO
PCゲームやりたい、ってギャグで言ってるならいいが
本気で思ってる奴もいそうで怖いな

糞WM端末も出た当時に、頭に「Windows〜」とついてるばっかりに
PCゲームできますかとか、このネトゲどのくらいのスコアでプレイできますかとか
いう阿呆レスが次々と出まくる状態だった
はてはPCのDTMソフトで持ち歩いて作曲して外付けMIDI楽器を鳴らせるつもりの奴とか
授業中wにP2Pで動画ゲットしまくれますかとか
際限を知らない奇っ怪レスや質問まで出る始末
486白ロムさん:2008/03/09(日) 13:41:49 ID:qI/YzusO0
えっ、できるでしょ。
487白ロムさん:2008/03/09(日) 13:47:08 ID:R87/MDAI0
>>485
UMPCで外出時に動画エンコしたいのですが、できますか?
488白ロムさん:2008/03/09(日) 13:52:34 ID:HIIZNUJy0
ワーイかちゅーしゃ使えるのは大きいよぉ♪
489白ロムさん:2008/03/09(日) 13:53:35 ID:U4AcNO7H0
>>487
もちろん出来ますよ。内蔵されるワンセグを録画出来るんですから!
カメラで動画も録画できます。全部付きだからね。
490白ロムさん:2008/03/09(日) 13:53:58 ID:u2/f8yBQ0
じゃんどぅーすたいるだろ常考
491白ロムさん:2008/03/09(日) 14:05:58 ID:U4AcNO7H0
そんなにPCがよけりゃFMV-BIBLO LOOX U50+D01NXでスカイプすりゃいいやんけ。
ワンセグが付いたU50もあることだしね。
492白ロムさん:2008/03/09(日) 14:08:09 ID:blUovFLKO
外部ディスプレイ出力は、後付けの変なアダプターなしで頼む
現状ある規格から言うと、miniHDMIしかないな
是非に外部ディスプレイ出力はminiHDMIで

アナログディスプレイ出力はできないが最近のデータプロジェクターはDVI端子は装備してるので
miniHDMIならば接続ケーブルだけで対応出来る
いまの家庭用の薄型テレビもHDMI端子はあるから映せる
493白ロムさん:2008/03/09(日) 14:17:34 ID:blUovFLKO
>>491
LOOX UにD01NXを挿すとかなりカードが飛び出していて、
カード挿してないときにくらべ非常に使い勝手が悪くなる

通信機能が完全に端末のボディ内に収容されているのと
後付けで常にカードが外に飛び出しているのでは全然扱いやすさが違う
494白ロムさん:2008/03/09(日) 14:22:05 ID:16V6obNU0
もうね、EeePCの次のやつでいいんじゃね?
UMPCみたいな腐れ規格とかMIDみたいな苦し紛れなやつじゃなくてさ
atomは後藤弘茂のWeekly海外ニュース曰く
「パフォーマンスも1世代前のPC向けモバイルCPUのローエンドに匹敵する」性能らしいし
495白ロムさん:2008/03/09(日) 14:30:42 ID:Yyd13vb20
中古の古めのノートPCで十分、っていう人も多いよ
PCにそんな高い性能や重い処理できることを求めてない人もそれなりにいる
もしかしたら数だけならそっちのほうが多いんじゃない?

超小型のPCにそんなに高性能を求めてないと思うがな
496白ロムさん:2008/03/09(日) 15:10:17 ID:R87/MDAI0
>>494
パフォーマンスも1世代前のPC向けモバイルCPUのローエンドに匹敵する

・・・それってVISTA死亡フラグやんww
素直にXP乗せろよwwwwww
497白ロムさん:2008/03/09(日) 15:18:04 ID:3tIwoa9w0
>>495
ユーザーが求めなくてもvistaが求める
498白ロムさん:2008/03/09(日) 15:20:17 ID:rWLpAPKx0
vista携帯発売です。決定事項です。
日本語の通じない人は巣にお帰り下さい!!
499白ロムさん:2008/03/09(日) 15:26:12 ID:KkBUAwzT0
>>494
EeePCは、流石に困る。アレは完璧にPCにも拘らず、色々勿体無い。
コンセプトはgoodなんだけど、結局使えるレベルにしようとすると、
買う気がうせる値段になる。
500白ロムさん:2008/03/09(日) 15:31:57 ID:9YaTfqlB0
EeePCはへっぽこスペックのくせに重過ぎる
501何か虚しいな… ◆qBMinamin. :2008/03/09(日) 16:12:31 ID:AiWKMm1W0 BE:1869567089-2BP(2223)
新規5万以下なら買う
502白ロムさん:2008/03/09(日) 16:30:31 ID:SPLqtFMN0
>>499
後継機が発表されたろ?8.9吋液晶に8GBSSD。
これが値段据え置きで同時に出たらマジでどっち買うか悩む。
503白ロムさん:2008/03/09(日) 16:37:23 ID:Sj8og1fP0
光センサ内蔵システム液晶搭載は間違いないですか?
504白ロムさん:2008/03/09(日) 16:52:20 ID:V9R2GF930
>499
タッチ液晶にしてパッド無くせばいいのにな。
カーナビ用液晶大なら可能性有ったのに改悪された。
505白ロムさん:2008/03/09(日) 16:54:19 ID:1PV99oIl0
工人舍のPCでもかってろよ
506白ロムさん:2008/03/09(日) 18:49:34 ID:W1teQ7HA0
紙芝居エロゲが出来れば問題ない
あとはウェブサイト見れて
2ちゃんブラウザが動けばいいや
507白ロムさん:2008/03/09(日) 18:54:22 ID:7Txqa5Do0
らぶデス2が動けば言うこと無いがそこまでは求めない
うぃんどみるやぱじゃまソフトのエロゲが動けば良い
508白ロムさん:2008/03/09(日) 18:58:51 ID:Yyd13vb20
タッチでPC画面はかなり最悪だぞ

もともとポインティングデバイスでカーソル操作に最適化されたデザインでPCの画面ができているのに
そこにタッチパネルで操作というのはあらゆる場面で無理や無駄が出て最悪だ

LOOX UもVAIO TypeUもタッチパネルはあるがあくまで補助的なもので
キチンと従来のPCと同じくポインティングデバイスが装備されていてそちらがメインの操作手段

タッチパネルを補助でつけるのはアリだが、タッチパッドなどの主力となるポインティングデバイスは絶対必要
509白ロムさん:2008/03/09(日) 19:02:05 ID:W1teQ7HA0
ですよね

エロゲ、エミュに重点おいて
8400GM辺り入れてくれないとね
510白ロムさん:2008/03/09(日) 19:16:41 ID:UwcZIEkt0
エロゲ厨キモ杉
511白ロムさん:2008/03/09(日) 19:23:30 ID:1PV99oIl0
ようするに、座標の入力の移動ベクトルをマウスが入力してるんだから
クリックした場所が正確に選択できるシステムを作れればタッチパネルでも十分じゃね
512白ロムさん:2008/03/09(日) 19:35:58 ID:UrxdZr+30
なんだかんだいって君たちはadesに満足してる?
513白ロムさん:2008/03/09(日) 20:07:24 ID:WJD89Ih60
エロゲ厨でサーセンw
514白ロムさん:2008/03/09(日) 20:13:08 ID:AiWKMm1W0 BE:1402175669-2BP(2223)
駅のホームでエロゲすんの?
515白ロムさん:2008/03/09(日) 20:32:12 ID:STEeJ6f50
まあ片手でできるなら
516白ロムさん:2008/03/09(日) 21:06:37 ID:zNd6gY5G0
これやってくれたら個人的に最高

形状は折りたたみが便利
どうせ方手持ちばかりになるからキーボード廃止
いくら画面を大きくしても横幅が変わらなきゃ見づらいから、使用時は画面だけワイドに出来るような形状に
スクロールキー必須
ポインタ必須

アクオス携帯になっちまった・・・
517白ロムさん:2008/03/09(日) 21:17:22 ID:A9/162t80
じゃあ俺が発売日に
(WILLCOM Vista携帯で100%動くエロゲー)スレ立てる!
518白ロムさん:2008/03/09(日) 21:22:10 ID:PmafAdtN0
>>517
当たり前だがエロゲー板でな
519白ロムさん:2008/03/09(日) 21:28:54 ID:6cRBla060
超小型のatomなんて意味あるのか?
Windowsアプリが動く環境がよければxpで十分です。
小型軽量ノートで未だにxpが人気がある理由わかってますか?

あと実際に各社からatom(PCとして)が出てきたとして
50k〜70kと回線速度の遅いWILLCOM専用パソコンって使い道があるんですか?
今までは端末自体にパワーがなかったから、動画やストリーミングなどを諦めてもそれほどマイナスじゃなかったけど
今度は回線スピードが最大のネックになると思います。
無線LANで・・・という詭弁が出てきそうですがそれはかなり苦しいと思います。
atomはイーモバイル、DoCoMoでこそ真に性能を発揮できるものです。
通信キャリアか変えられるのだから
atomは汎用性の高いタイプを買ったほうが賢いと思いますよ。
WILLCOM限定パソコンなんて使い回しが効かないです。
520白ロムさん:2008/03/09(日) 21:36:01 ID:P0/fFBaV0
なんだ。ただのアンチ文か。読んで損した。
521白ロムさん:2008/03/09(日) 21:43:14 ID:Whs3WKll0
>>519
今年の6月以降から半年、あるいは1年など長期に
渡ってメーカーはxpのOEM供給受けられるの?

仮に一部のユーザーに人気があってもMSがOSを
売ってくれなければ、メーカーはxpを搭載したPCを
売れないわけで…。
522白ロムさん:2008/03/09(日) 21:53:03 ID:7GvPFCqg0
>>519
willcom=遅いなんて誰でも認知してること。
今更そんなこと雄弁に語られてもねwwwwwww
523白ロムさん:2008/03/09(日) 21:57:22 ID:CsVZ/PmI0
>>519
2年後にはドコモやイーモバより早くなるお( ´∀`)
524白ロムさん:2008/03/09(日) 22:06:13 ID:tm3vthg70
>>519
次世代PHSにも対応した“革新的な製品”であり、4月下旬に正式発表、6月の提供を目指す。
525白ロムさん:2008/03/09(日) 22:15:41 ID:STEeJ6f50
お前等食いつき過ぎすぎだろ。後エロゲの動作確認はエロゲすれでやれよ。BBSPINKってとこ
526白ロムさん:2008/03/09(日) 22:17:40 ID:tm3vthg70
>>525
ラジャー
527白ロムさん:2008/03/09(日) 22:20:33 ID:U4AcNO7H0
何が次世代PHSや! アホラシ
”極一部地域”でしか使えんのに誰が買う言うねん?
W-OAMでさえ、未だに来てへんのやで!それで次世代ってよく言えたもんやわ。
528白ロムさん:2008/03/09(日) 22:27:55 ID:tm3vthg70
一部の地域を除き、引き続き放送を延長しますw
一部の地域、乙
529白ロムさん:2008/03/09(日) 22:53:55 ID:pbjeBEU20
関東キー局でも関東は放送されないのがたまにある。
AMラジオの世界だけど
530白ロムさん:2008/03/09(日) 22:55:27 ID:WJD89Ih60
エロゲー板に立てようと思ったけど、4月まで冷静に待つ事にした
531白ロムさん:2008/03/09(日) 23:05:10 ID:tm3vthg70
>>530
6月の発売日まで待てよw
532白ロムさん:2008/03/09(日) 23:06:16 ID:UwcZIEkt0
>>523
ww
533白ロムさん:2008/03/09(日) 23:23:11 ID:6cRBla060
>>521
xpはじゃあおいとく。
WILLCOMから他キャリアに移ることになった場合どうするの?

※引っ越ししたらウィルの電波が悪い、他社で移りたくなるプランが出た、イーモバイルエリアになった等々
534白ロムさん:2008/03/09(日) 23:35:06 ID:3mknAo970
>>533
そんなの、どの端末にも当てはまる話じゃない。
実質上、使い物にならないなら乗り換えるだけ。
535白ロムさん:2008/03/09(日) 23:37:24 ID:/CeeR9gr0
>>28が真理だな
536白ロムさん:2008/03/09(日) 23:40:53 ID:/CeeR9gr0
>>39はX1世代。テープ版ザナドゥを気長にロードしてたツワモノ。
537白ロムさん:2008/03/09(日) 23:42:05 ID:rpL1O0ZS0
>>533
無線LANつんでたら、それで純粋に解決だと思うんだが。
538白ロムさん:2008/03/09(日) 23:52:13 ID:3mknAo970
>>537
そだ、この端末やzero3に限ってはwill以外でもネット接続ができるから
安心して余生を送れるか
しかもatom端末なら他キャリア端末をモデムで使えるかもしれないし
539白ロムさん:2008/03/09(日) 23:56:39 ID:3mknAo970
>>538
>この端末やzero3に限ってはwill以外で

まだ脳内仕様なんで突っ込まないでね
540白ロムさん:2008/03/10(月) 00:02:07 ID:G8kzRwLw0
>>519
atom
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541白ロムさん:2008/03/10(月) 00:12:07 ID:E/1k++Ru0
何を言いたいのかわからんが草生やすのは他でやってほしい
542白ロムさん:2008/03/10(月) 00:17:19 ID:RF36Npkj0
>ID:6cRBla060
それこそキャリア縛りのある専用端末じゃないんだから
PCカードなりUSBなりで新しく契約したキャリアの端末を繋げばいいんじゃないの?
543白ロムさん:2008/03/10(月) 00:35:37 ID:YpH+W6xz0
>>542
ZERO3の時と同じようにキャリア専門端末になるんじゃないの?
発表の仕方がWMのときと一緒。
インセたっぷり載せて販売するだろうしウィルコム専用と考えるほうが自然。

>>537
無線LANがあったら解決って無線LANが繋がる場所だけで生活できるの?
544白ロムさん:2008/03/10(月) 00:35:58 ID:892ezElO0
家から出ませんから
545白ロムさん:2008/03/10(月) 00:43:08 ID:DMjBimzg0
>>543
vistaである点から他キャリアのモデムドライバーだって互換性ある可能性がある。

公式ではだめでもきっと誰かが。。。グフフ
546白ロムさん:2008/03/10(月) 01:21:24 ID:SHx9JK3G0
>>543
モデムデバイスの外部接続を拒否する仕様にするって事?
どうやって実装するんだろ。MSに頼んでカスタムOS作るのか、
インテルに頼んでチップセットレベルでなんとかするのか・・・。
547白ロムさん:2008/03/10(月) 01:33:19 ID:yAIX11Qe0 BE:155797632-2BP(2356)
いやらしいなあ
普通に携帯ぐらいモデムに使わせろよ
548白ロムさん:2008/03/10(月) 01:49:23 ID:sVTVEF8u0
FICの「CE260 UMPC」のアイデアは、ZERO3の後継機に期待するものとして、スレでもあがっていたよな。

今度のこれにも、通話機能がついていてほしいな。
549白ロムさん:2008/03/10(月) 01:54:41 ID:pU+eRxTu0
>>543
ぶっちゃけ、できる。てか、寝端末にすればおk。
あと、職場や学校で無線LANあれば申請すればおk。

WILLCOMの電波入らないところに住むことになったら解約すればおk。
解約しても、無線LAN積んでればスタンドアローンでモバ機になるし。
ネットが常に出来なかったとしても、少なからずVistaを積んだPCなのだから、
使い道なんて腐るほどあると思うよ。
550白ロムさん:2008/03/10(月) 02:10:05 ID:eztd1F3MO
鉄腕
551白ロムさん:2008/03/10(月) 02:23:18 ID:aAqyPU5h0
エロゲーは動くの?
552白ロムさん:2008/03/10(月) 02:26:02 ID:K0gN9Cta0
>>551
今言えることはこれだけ。

「しらん」
553白ロムさん:2008/03/10(月) 03:47:16 ID:YpH+W6xz0
>>549
解約したとして
無線LANの場所に行かないとインターネット接続できないPCって使い道かなり厳しくないかい?
それならばイーモバイル方式のインセのほうがとってもありがたい。

買いたいPC-30000円 ただしウィルコムと契約が条件。
554白ロムさん:2008/03/10(月) 03:53:02 ID:1TZGOHM10
ふと思ったんだが、EMのカードなり小判みたいなUSBモデムなり使えば、EM圏内のところなら
すげー便利に使えるんじゃないか?
圏外ならWillcom使用という事で。
そしたら、量販店だとEMとPC同時購入だとインセで2万円引きぐらいになるから
分割じゃなくても一括で格安で購入できるとかならないもんかねえ。
で、次世代PHSが実用域に入ってきたらEMは見捨てると。
555白ロムさん:2008/03/10(月) 09:48:17 ID:lka6H0RxO
ハード的にW-SIMカードが認識されないとOSロックするとか画面表示が「カードさしてください」で固定にするかに
すればいいだけだろ
自作PCに後付けでロック機構載せるのと違い、ボードが専用設計なんだから何でもできる
特に単に動かなくさせるなんてのは簡単なこと
(WindowsOSを動かしながら一部機能だけ制限させるのは破られないようにするのはけっこう大変だが
そもそもWindowsOS自体が起動してないのではハッキングは無理)
556白ロムさん:2008/03/10(月) 09:50:47 ID:lka6H0RxO
×ハッキング
○クラックしてWILLCOM契約なしで使う
557白ロムさん:2008/03/10(月) 09:59:05 ID:lka6H0RxO
vistaPCなので他社のUSBモデムやPCカード通信は当然できることになると

でも必ずW-SIMが刺さってないと動かない


他社回線わざわざ使いますか?
558白ロムさん:2008/03/10(月) 10:06:13 ID:4f6h3Fip0
日本語でおk
559白ロムさん:2008/03/10(月) 10:12:44 ID:lka6H0RxO
他社回線を使ってもらった方がWILLCOMとしても回線占有されなくてラッキーかもな
AB割みたいなもので、重い通信は他社回線を推奨みたいなやり方で
560白ロムさん:2008/03/10(月) 10:29:07 ID:PkQWmhmK0
おまいらatomは遅いと確定してますがどこかでベンチ結果でもでた?
素人のおいらにも教えてください。
561白ロムさん:2008/03/10(月) 10:38:17 ID:lka6H0RxO
それ以前に、たとえ遅くても真のWindowsが動くというだけで十分価値があるが

逆に聞くが、こんな超小さいサイズのPCに、高速さを求めてどうするつもり?
562白ロムさん:2008/03/10(月) 10:41:30 ID:Gy8ERctsO
まあ別に遅くても構わないよ、タブブラウザ開いてまったり使うから
IE8どれだけまともに動くかな?多分緑ブラウザ使うけど
563白ロムさん:2008/03/10(月) 11:02:24 ID:lka6H0RxO
こういうCPUは超低消費電力が最大優先事項

実はそこそこ速く動いていたとしても、さらに周波数を下げ消費電力を減らして
遅くなってももっともっと超低消費電力であるという方向のもの


最初から超遅いだろうと覚悟しておくタイプのもの
実物が出てきてそんなに遅くなかったらラッキーと思うべきもの
速さを期待するのはお門違い
564白ロムさん:2008/03/10(月) 11:03:17 ID:T1wpVukJ0
実際、工人のPCなんて800Mhz程度でVistaぶん回してるんだから
1Ghz越えてくれれば万々歳じゃねーの?>>ATOM
565白ロムさん:2008/03/10(月) 11:21:46 ID:lka6H0RxO
速いかと聞かれれば遅い部類になるのはまあ仕方ない

このマシン(またはCPU)の利点は、いかに電池が長く持つか、本体が小型軽量にできるかのほうなんだよね
本来、注目されるべきはそこなのに間違った注目をしすぎ


捕手の選手に、速球の速度や変化球の球種を投げれるかとか
ダイエット食に、油のしたたる肉がたっぷり入ってないとか文句つけるようなもの
566白ロムさん:2008/03/10(月) 11:23:45 ID:LnWiT8Gh0
>>559
もしそう考えてるなら端末価格はけっこう高いだろうね
567560:2008/03/10(月) 11:24:35 ID:PkQWmhmK0
(´・ω・`)

遅くてもいいんですがどんなもんか知りたいんですが・・・
568白ロムさん:2008/03/10(月) 11:31:44 ID:fn7pHPxr0
>>561
おまえ、ニートだろ?
基本的にモバイルを使うシーンでは
スピードが第一に要求される。
メモ取りたい、連絡先調べたい。メール遅りたい。
いま、行動いたいからモバイルしてんのに
もっさり、もっさりが耐えられるかよ。
569白ロムさん:2008/03/10(月) 11:40:03 ID:LBvW2bp80
>>568
くだらねえw
「モバイルを使うシーンは」とか言って自分のルールを勝手に普遍化してるだけじゃんw
おまえ、仕事できそうにないな…
570白ロムさん:2008/03/10(月) 11:43:30 ID:R1EEhVtC0
そこそこの速さはほしいなー。
まぁ、出先と枕元でOfficeがサクサク使えてプログラミングができるだけでもおkですがー。
571白ロムさん:2008/03/10(月) 11:48:10 ID:1L9Iq2gNO
勤務時間外まで仕事とはご苦労なこった
572白ロムさん:2008/03/10(月) 11:51:54 ID:qg7hvX0V0
外出先で不自由なく絵描きできたら嬉しいな( ´∀`)
573白ロムさん:2008/03/10(月) 11:53:50 ID:pWg2IR2r0
行動痛いからモバイル、か
574白ロムさん:2008/03/10(月) 11:56:46 ID:xQvbcpOd0
ビジネスで使うんならコレじゃなく、普通にノート使うだろ
575白ロムさん:2008/03/10(月) 11:59:15 ID:YpH+W6xz0
ウィルコムだけしか使えないAtomだっらいらないな。
汎用性あるAtom買ったほうが10倍いい。
576白ロムさん:2008/03/10(月) 12:39:02 ID:WLw9/r2H0
>>567
ソースどぞ
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0218/kaigai419.htm

Intelの言い分だから、実際の使用でこの通りになるかはわかんないけど
先週A110比でシングルスレッド同等、マルチスレッド5割増と言ったけど
シングルスレッド1割増で、マルチスレッド4割増しでした
577白ロムさん:2008/03/10(月) 12:44:21 ID:gOLMGB1fO
なんか痛い輩が一人いるな
通信速度優先の方はEMでもどこでも好きなとこ行って二度と帰ってこないでください
578白ロムさん:2008/03/10(月) 12:51:32 ID:+mHz7mUZ0
>>560
遅いといってもPen3Mよりは速いから携帯端末向けには十分だと俺は思うんだがね
579白ロムさん:2008/03/10(月) 12:59:53 ID:WLw9/r2H0
>578
576見てもらえば分かるけど、PenM直系のA110とどんぐりの背比べなので
Pen3より速いと言えるかは微妙かと

でも携帯向けとして十分には同意
UMPCに色々望みすぎ&夢見すぎな方はもっと割り切って頂きたいw
580白ロムさん:2008/03/10(月) 13:39:56 ID:PkQWmhmK0
>>576
あざーす。

適当に斜め読みしてみたけどA110のLOOXUは適当に使える速度にあるし
それがマルチスレッドになってんだから十分じゃん。
後はメモリーだな。
増設不可なら2GBはほしい。
いまだと1GBでもそれなりにいけるかもしれんがSP1>SP2とかなっていくうちに
馬鹿みたいに食うようになるはず。
2年縛られるんだろうし先を見てる商品でないとつらい。
581白ロムさん:2008/03/10(月) 14:34:19 ID:lka6H0RxO
これって最新スペック追い求める人向けの端末じゃねえだろ

出張で出先や新幹線で報告書作成したいリーマンや
保険外交員のオバチャンが持たされて保険事務業務に使ったり
一人暮らし始めたばっかりの新社会人とか学生とかが新たにPC買って部屋にインターネット回線を引くのよりは
買ってきてこれ1台で済むってあたりで買うもんだろ、コレ
582白ロムさん:2008/03/10(月) 14:35:40 ID:mLPbzh7f0
通信速度遅いからせっかくフルにフラッシュが動く環境でも画像、フラッシュオフでネットサーフィンすることになるのだろうか…
583白ロムさん:2008/03/10(月) 14:46:25 ID:YpH+W6xz0
>>582
まさに本末転倒じゃね?
584白ロムさん:2008/03/10(月) 14:51:06 ID:Gy8ERctsO
僕の予想ではこれが出て4ヶ月後位にバージョンアップ版が出る
祭りに参加するか、我慢して機会を待つか、非常に悩む
585白ロムさん:2008/03/10(月) 14:54:23 ID:lka6H0RxO
他のキャリアならともかくWILLCOMにそんな体力ないだろ

むしろあるとしたら半年後にそっくり同じものがスペックアップしてイーモバイ(ry
586白ロムさん:2008/03/10(月) 15:17:59 ID:PkQWmhmK0
>>585
半年後だとイーモバイルの方が体力なさそうだが・・・

データ通信だけならまだしも0円と言いつつ実質ウィルコムより高い値段
なんてやばそうなことしてたら信頼なくすし消耗してるだろ。
時間は限られるが980円の禿が見直されるだけな気がする。
587白ロムさん:2008/03/10(月) 15:22:58 ID:G8kzRwLw0
Atom自体には将来的な性能アップは見込めないんで別に待つ必要はないと思うけど。
あるとすればチップセットでの動画再生支援等の強化くらいかな。
Atomの売りはx86互換と消費電力の低減でARMとかが目標だからね。
588白ロムさん:2008/03/10(月) 16:42:26 ID:lka6H0RxO
スペックアップってメモリ容量や液晶解像度などの意味で言ったんだが

プロセッサ能力ももちろん大切だがコストでセコくメモリをケチったりされると
それもかなり深刻だよ
589白ロムさん:2008/03/10(月) 16:50:53 ID:Gy8ERctsO
ええい、KSKはまだか!?
590白ロムさん:2008/03/10(月) 17:15:17 ID:WLw9/r2H0
バージョンアップはともかく色違いは出るかな
ドエス予約購入組なんだけど、街で焦茶を見ると羨ましくて…
591白ロムさん:2008/03/10(月) 17:45:51 ID:o0Rgku5B0
これにはW-ZERO3って名前はつくのかな?
592白ロムさん:2008/03/10(月) 17:58:46 ID:WLw9/r2H0
新ブランドにするつもりみたい

ウィルコム、Atomプロセッサー搭載のモバイル端末を開発
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/news/2008/03/03/38783.html
593白ロムさん:2008/03/10(月) 17:59:39 ID:R1EEhVtC0
>>591
別ブランドらしいよ
594白ロムさん:2008/03/10(月) 18:44:36 ID:Gy8ERctsO
最近のモバイル業界は活気があっていいね!
595白ロムさん:2008/03/10(月) 19:10:38 ID:Gy8ERctsO
しかしWindows自体を載せるようになったという事は
Windowsmobileはもう終わりかな?
596白ロムさん:2008/03/10(月) 19:16:45 ID:p1zSBMEZ0
電話もベスタが載るんだねえ〜〜w
597白ロムさん:2008/03/10(月) 19:18:38 ID:tgkSwo7/0
>>595
通話機能が整備されないうちはWMも生き残るんじゃね。
598白ロムさん:2008/03/10(月) 19:26:09 ID:E/1k++Ru0
WMが終わるのはまだまだ先だろ
俺的にはATOM出ればWMなんて洋梨なんだが
すぐになくなるほどATOMでどうにかなるってもんでもないかと
599白ロムさん:2008/03/10(月) 19:40:45 ID:PoiVarIV0
>>592
1月のCESの時にちゃんと稼働する試作品が完成してれば
ここまでやきもきしないで済んだのにな。
600白ロムさん:2008/03/10(月) 20:01:52 ID:lka6H0RxO
通話目的ならWMにする意味もない

本物のWindowsがやってきたのだから、ニセモノWindowsのWMはもう用済み
601白ロムさん:2008/03/10(月) 20:02:49 ID:qb4dDrRW0
Win95ぐらい軽いOSは作れないのだろうか
602白ロムさん:2008/03/10(月) 20:05:07 ID:lka6H0RxO
>>599
どのみち1月には発表できんだろ
今回はIntelがatomを公表したからようやく概要を発表できたわけだし
603白ロムさん:2008/03/10(月) 20:11:56 ID:Ihfl5+Qs0
atomがどこまで小型化、小電力化を図れるかにかかってくるんじゃない?

WMの存続
604白ロムさん:2008/03/10(月) 20:17:30 ID:2CMMkERGO
これ板違いだろw
605白ロムさん:2008/03/10(月) 20:18:08 ID:7RT690o60
なんでこのスレってWMを否定したがる人が多いんだろ。
X86WindowsとWMって全然別物だろ。
もしWindowsがかなり小さい端末に載るようになっても
WMはなくならないと思うがな。

俺は極小WindowsもWMも両方意義があると思うし、両方ほしい。
てか正直アドエスサイズにWindowsが載っても邪魔なだけだ。
606白ロムさん:2008/03/10(月) 20:21:26 ID:p1zSBMEZ0
>>605
wmが今市なのは、pcおs以上に不安定だから!w
607白ロムさん:2008/03/10(月) 20:24:11 ID:sVTVEF8u0
>>606
かつてwindowsの不安定さをみんな納得して使っていた時代があったじゃないか。。。
いつから、マイクロソフトのOSに安定性を期待するようになってしまったんだ?
608白ロムさん:2008/03/10(月) 20:28:05 ID:Ihfl5+Qs0
>>607
ネタみたいなことをマジにかくんじゃねえw

納得なんてしたことないよ
諦めてただけ
609めだかさんは全国区じゃないもんなぁ・・・:2008/03/10(月) 20:33:54 ID:sVTVEF8u0
>>608
PC用もモバイル用も次のOSが本命でしょ?
今はダマシダマシ使うしかないって思ってるんだけどなぁ。
610白ロムさん:2008/03/10(月) 20:35:09 ID:p1zSBMEZ0
>>607
wm厨は、pcにwmを突っ込んで使って保水ww
611白ロムさん:2008/03/10(月) 20:44:55 ID:7RT690o60
>>610
なんだ、ただの嵐か。反応して損した。

>>609
まぁそうだよな。WindowsCE6が載ったWMも、Windows7も期待できそうな改善点が上がってるし。
でも「次こそ」って永遠にいわれ続けるのがMSのMSたる所以なんだけどなw
612白ロムさん:2008/03/10(月) 20:51:02 ID:p1zSBMEZ0
>>611
っつうかあ、、wm厨の方がスレチだろ!ww
613白ロムさん:2008/03/10(月) 20:54:28 ID:sVTVEF8u0
>>612
たしかに、その通りかもしれん。
でも、VISTAが載ったマシンに不安を感じてるからこそ、話題がそっちに行ってるんじゃない?
614白ロムさん:2008/03/10(月) 20:55:58 ID:Gy8ERctsO
ビスタの話出したやつが悪い!
615白ロムさん:2008/03/10(月) 21:02:09 ID:7RT690o60
>>612
スレチってw
なんでWindows端末もWM端末も両方期待しちゃダメなんだ。
Windowsを持ち上げるのに、いちいち糞WMとかいう必要あるか?
どっちもいいところと悪いところがあるじゃん。

俺はこいつにメチャクチャ期待してるよ。
国産の格安UMPCは今のところないしね。
616白ロムさん:2008/03/10(月) 21:02:43 ID:p1zSBMEZ0
>>613
「atomが出ても、wmで粘るスレ」でも立てたら?ww
617白ロムさん:2008/03/10(月) 21:03:57 ID:p1zSBMEZ0
>>615
不安定なwmは認めん!ww
618白ロムさん:2008/03/10(月) 21:06:14 ID:7RT690o60
やっぱ相手にして損したw
あんたこそ「世界一不安定な糞WMをこの世から抹殺するスレ」でも立ててそこでやれよ。
619白ロムさん:2008/03/10(月) 21:10:22 ID:G8kzRwLw0
あの有名な草プさんが来てるのか
620白ロムさん:2008/03/10(月) 21:11:54 ID:p1zSBMEZ0
3板は庭だしなww
621白ロムさん:2008/03/10(月) 21:13:43 ID:stjrCJFdP
こいつにアドエス(みたいな端末)をSideShowデバイスとして
追加して連携できれば面白そうだな。
PC用リモコン機能つき電話の出来上がり。
622白ロムさん:2008/03/10(月) 21:26:38 ID:jQQEDX3x0
WMとvistaどうせ糞ならvista携帯が10倍良いだろ。
だからWM房は巣に帰れ
XP房も絶対出ないんだから諦めて巣に帰れ
マジお前らウザ
623白ロムさん:2008/03/10(月) 21:29:01 ID:sVTVEF8u0
>>622←このタイプのヤツって、必ずわいて出てくるな。
624白ロムさん:2008/03/10(月) 21:29:22 ID:lka6H0RxO
>>615
WMは劣化した代用品だったんだよ
みんな本物のWindowsが欲しかったけど小型端末ではWMしかなかった
みんな糞WMは不満で不満でしょうがないのに仕方なく我慢してたんだよ

真のWindowsがやってきた以上、もう糞WMなんて不要


昔、深刻な米不足のとき外国の米が売られたけど
みんな米がないと困るので代用品で仕方なくイヤイヤに外国の米を買った
そのあとちゃんと米が販売されるようになったら、外国の米なんてもう誰も見向きもしなくなった
ゴミ棄て場に大量に捨てられる始末

ニセモノの代用品なんて、本物の前ではゴミ以下
625白ロムさん:2008/03/10(月) 21:35:43 ID:sVTVEF8u0
>>624
それはVistaに期待できることじゃないな。
626白ロムさん:2008/03/10(月) 21:36:57 ID:p1zSBMEZ0
>>624
wm=泰米 ww
627白ロムさん:2008/03/10(月) 21:37:17 ID:+MFKXWfa0
まぁ、話題がないから夢語りと現行機との比較に話が集中してまうのかも
628白ロムさん:2008/03/10(月) 21:39:21 ID:p1zSBMEZ0
まあ、、wm厨には残念だが、今日のドキュモの発表でも、wmの定額は放置されてるしなwプ 世間とはそんなもんさあ〜
629白ロムさん:2008/03/10(月) 21:52:58 ID:yAIX11Qe0 BE:1402175669-2BP(2356)
wm向けソフト作ってきた人たちには不憫だわ
630白ロムさん:2008/03/10(月) 21:58:14 ID:7RT690o60
>>624
>>みんな本物のWindowsが欲しかったけど
>>小型端末ではWMしかなかった
>>みんな糞WMは不満で不満でしょうがないのに仕方なく我慢してたんだよ

みんなって誰だよw
棲み分けってもんがあるだろ。
631白ロムさん:2008/03/10(月) 22:00:18 ID:7RT690o60
てか完全にスレチだろ。
ここはWindowsとWMの優劣を語るスレじゃないぞ。
632白ロムさん:2008/03/10(月) 22:02:32 ID:+MFKXWfa0
>>631
そうだなWindows板でやるべきだな
633白ロムさん:2008/03/10(月) 22:05:52 ID:6bOZMS8y0
ギスギスして来たから
話題をvista携帯でやるエロゲーの話しに戻そうw
634白ロムさん:2008/03/10(月) 22:06:19 ID:E/1k++Ru0
ま、Vista搭載するって言ってるもののスレだから
WMの話はすれ違いだわな

WMはWinとソフト互換が無過ぎだと思う
Windowsなんてキーワード入れないで
MicrosoftMobileとかにしておけばよかったのに
635白ロムさん:2008/03/10(月) 22:08:20 ID:zDGmtN9u0
>>633
それはエロゲー板でやるべきだな。
636白ロムさん:2008/03/10(月) 22:14:22 ID:aAqyPU5h0
>>634
もともと印象操作のためだけに商品名にWindowsを入れてるからな。
637白ロムさん:2008/03/10(月) 22:16:35 ID:p1zSBMEZ0
wmの災難は、バージョンの新旧(互換も)が解らな杉w  まあ、素のwinにも云えることだが〜ww
638白ロムさん:2008/03/10(月) 22:17:30 ID:p1zSBMEZ0
wmも外から買ったんだろ?ww
639白ロムさん:2008/03/10(月) 22:22:20 ID:WToDEA6R0
Windowsと互換性がないのは、CPUがx86系じゃなかったから仕方のないことだよ。
Atomで動くWMが今後開発されればいいんだけどね。
640白ロムさん:2008/03/10(月) 22:24:32 ID:zDGmtN9u0
virtualPCでWMも動くようにすれば万事解決
641白ロムさん:2008/03/10(月) 22:32:24 ID:fCsmJ0u30
>>639
x86用WindowsCEも出ていた気がする。
642白ロムさん:2008/03/11(火) 00:14:35 ID:y7xkRk160
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0310/cebit12.htm
FICの「CE260 UMPC」の取り外しできるハンドセットが、
筆箱についてると面白いかも。

まあ筆箱サイズじゃ無理だろが。
643白ロムさん:2008/03/11(火) 00:30:21 ID:crBAFAvd0
ハンドセットがモニタ部に内臓できるとか
考え方が斬新すぎてついていけない
644白ロムさん:2008/03/11(火) 00:41:37 ID:+ol+BEIy0
>>630
OS一つで済むならそれに越したことはない。
DOS全盛の頃は全てDOSで統一することも可能であり、シンプルで良かった。

645白ロムさん:2008/03/11(火) 01:12:29 ID:9B7/167H0
.NETのソフトはどっちでも動いたりする
646白ロムさん:2008/03/11(火) 02:01:55 ID:tybP+d+P0
Vistaが縛りなしで動くなら、XPインスコできたら良いな。
XPが無理でも、FCインスコできるなら、使い道としては十分なんよね。
647白ロムさん:2008/03/11(火) 02:24:41 ID:o8D80qJC0
>>645
というか、もともとAPI自体は十分Windowsを名乗れるレベルの共通性があったりする。
MFCでもな。
コンパイルし直せばどうにでもなる。
648白ロムさん:2008/03/11(火) 03:21:37 ID:MB+AlLFx0
もともとWindowsCEって、NT3.51のサブセット版みたいな作りだったろ。
それがWindowsMobileとか名乗るようになった頃には変な方向に進化して
もう取り返しがつかないことになってるから、今更修正はきかないよなあ。
649白ロムさん:2008/03/11(火) 06:18:16 ID:nbhXtSB30
VistaなんてMobileじゃなくても使わんよ
650白ロムさん:2008/03/11(火) 07:58:40 ID:DDLiu5wT0
>>555
おれはW-SIM機は持ってないけどなw
まで読んだ。
651白ロムさん:2008/03/11(火) 09:18:41 ID:xiSeRmiS0
正直な話DVDドライブはつかないですよね?
652白ロムさん:2008/03/11(火) 09:26:45 ID:T79diRep0
つくんだろう
653白ロムさん:2008/03/11(火) 09:35:16 ID:iJf1fW+80
DVDドライブセット売りですか
値段高くなりそうですね(´・ω・`)
654白ロムさん:2008/03/11(火) 09:47:12 ID:hppMYYmF0
DVDドライブなぞWM並に要らない子。
655白ロムさん:2008/03/11(火) 09:49:17 ID:T79diRep0
>>653
そうゆう意味だったの?
接続出来るか否かとオモタwww
656白ロムさん:2008/03/11(火) 09:51:13 ID:LhaeQKSn0
UMD-Rドライブが付きます
657白ロムさん:2008/03/11(火) 10:12:50 ID:96EimufDO
今の時代はブルーレイでしょ
658白ロムさん:2008/03/11(火) 10:17:06 ID:FIOs5NMF0
MiniBDが出来る予定です
659白ロムさん:2008/03/11(火) 10:26:37 ID:96EimufDO
やっぱ堅実にssdかな
660白ロムさん:2008/03/11(火) 10:29:49 ID:qWn5969B0
どうせビスタマンセーの奴も実機でたらバッテラもたずに
m9(^Д^)プギャ-
661白ロムさん:2008/03/11(火) 10:56:45 ID:AyLi952z0
>>660
大丈夫
もつわけがないから
662白ロムさん:2008/03/11(火) 10:58:41 ID:0+/rZ8Ue0
ところで何で枯れたXPを使わずに調整中のVistaなんだろうな?
663白ロムさん:2008/03/11(火) 11:02:06 ID:o8CjyTxfO
電池持つからって電卓がPCの代わりにはならないように
電池持っても糞WMは真のWindowsの代わりにはならない
664白ロムさん:2008/03/11(火) 11:04:12 ID:qAmbTkpEO
>>662
枯れてるからだろ
665白ロムさん:2008/03/11(火) 11:14:02 ID:o8CjyTxfO
>>662
すでに販売の終わる(終わってる)製品をいまさら新規出荷できないからだよ
サポートも続けずもうしばらくでやめるものを新規製品に入れて発売はできんだろう
666白ロムさん:2008/03/11(火) 11:17:52 ID:hppMYYmF0
そんな嘘をわざわざ携帯から書き込まんでもええのに。
667白ロムさん:2008/03/11(火) 11:28:09 ID:96EimufDO
エロゲもいいけどネトゲが動くか気になるな
ファンタジーアースが動けば文句無い
668白ロムさん:2008/03/11(火) 11:33:56 ID:0+/rZ8Ue0
Let's noteより電池が持てば良いんだがVistaだからなぁ
669白ロムさん:2008/03/11(火) 12:12:43 ID:0rd0ZtQF0
実は、VistaSP1になって、かなり省電力化がすすんだ!とか、
動作が軽くなったとか…
670白ロムさん:2008/03/11(火) 12:15:31 ID:96EimufDO
そろそろ俺の人生も終わるな
671白ロムさん:2008/03/11(火) 12:17:05 ID:96EimufDO
誤爆した
672白ロムさん:2008/03/11(火) 12:18:16 ID:hppMYYmF0
合格発表でもあるのか?
まぁ、何にしろ2chなんか見てる場合じゃなさそうだが・・・。
673白ロムさん:2008/03/11(火) 12:18:33 ID:Lk0Fs7680
おまwwww
674白ロムさん:2008/03/11(火) 12:20:20 ID:Vbjl2Fhi0
XPをモバイルOS、Windows Lightとして
商品名変更して売り出せばいいのに。。
675白ロムさん:2008/03/11(火) 12:21:08 ID:0+/rZ8Ue0
>>670
山手線ダイブは止めろよ
やるなら親族以外誰にも迷惑かからない樹海にしておけ
676白ロムさん:2008/03/11(火) 12:32:50 ID:o8D80qJC0
変わりになるならないと、バッテラもたねー厨が暴れだすのは全く別のこと
677白ロムさん:2008/03/11(火) 13:43:23 ID:d83n+xHq0
>>670>>671
まあ人生楽じゃないけど頑張れよ。
678白ロムさん:2008/03/11(火) 13:59:57 ID:l0xI4v/T0
どうせ標準じゃウンコっていって
XPインストールしたりLinux入れるんでしょ。

そういう遊びができる分いいじゃないか。

このATOMのやつは8xなW-SIMと同時発売して
新繋ぎ放題で使ってくださいって売り方するんだろうな。
679白ロムさん:2008/03/11(火) 14:56:39 ID:qz3oXBYS0
680白ロムさん:2008/03/11(火) 16:18:45 ID:ojf9gQW/0
ラングウェル待ちが決定かな
681白ロムさん:2008/03/11(火) 16:22:22 ID:96EimufDO
アドエスピンク出るらしいね
682白ロムさん:2008/03/11(火) 16:39:20 ID:qAmbTkpEO
atom端末もピンク色がいいな
683白ロムさん:2008/03/11(火) 16:58:24 ID:96EimufDO
嫌すぎる
684白ロムさん:2008/03/11(火) 17:37:52 ID:crBAFAvd0
黒と白があれば他の色はいらない
ピンクとかくだらない色の在庫は全体の0.08%くらいで十分
685白ロムさん:2008/03/11(火) 18:00:11 ID:f5DWL8jZ0
赤とかにすれば良いものを
686白ロムさん:2008/03/11(火) 18:27:26 ID:ccrZtx5z0
シルバーじゃなくて全身黄金色でひとつ
687白ロムさん:2008/03/11(火) 18:57:57 ID:96EimufDO
ドルアーガですね、分かります
688白ロムさん:2008/03/11(火) 19:21:24 ID:P5eumQeE0
真っ赤と金色についてはマニアの需要がある程度あるから…
よくわからないけど。三倍とか百倍とか。
689白ロムさん:2008/03/11(火) 19:23:57 ID:zghxBPY40
>>688
萌さん 乙
690白ロムさん:2008/03/11(火) 19:44:14 ID:96EimufDO
もう詳細が待ち遠しくて仕方無いね!
早くこーい
691白ロムさん:2008/03/11(火) 20:04:21 ID:Ve0i4cBz0
ZAP
692白ロムさん:2008/03/11(火) 20:11:29 ID:gx27jqfP0
やっぱ、03のあの色だろw
693白ロムさん:2008/03/11(火) 20:16:07 ID:iTRb9Dpc0
>>605
人は快適に鈍感だが不便には敏感なんだよ
Windowsに出来てWMに出来ない事多すぎ
こんな糞WM載せるぐらいならWin3.1の方がマシ

>>645
じゃあOS別にファイルが配布されてるのは何でなんだぜ?
Javaもそうだけど個別にコンパイルしなきゃいけないんじゃ開発者の負担が増えるだけだぜ
694白ロムさん:2008/03/11(火) 20:33:27 ID:qAmbTkpEO
色はキレイなピンクと青と黒だけでいいよ

またはキレイな青とピンク色と白でもいい
695白ロムさん:2008/03/11(火) 20:34:41 ID:crBAFAvd0
どっちでも動くとは言うけどサ・・
一応WMで動くようなの作っておけばWinでも動くけど
その逆だと無理なの多いしね

Javaみたいなもんだよ
1つのコードでどの環境でも動くなんてただの妄想
手直し最適化は必須、みたいな
696白ロムさん:2008/03/11(火) 22:26:34 ID:VTyu2urM0
青歯のキーボードとかマウスとか使いたいから青歯はついていて欲しい
697白ロムさん:2008/03/11(火) 22:43:26 ID:aGxlSPxm0
でも考えてみれば、いままでのPDAとかスマートフォンのARMってのは、コストや消費電力なんかのいろんな問題のせいで、言ってみれば「しかたなく」使われてただけなのであって、i386なCPUが搭載可能になるんならユーザーにしてもメーカーにしてもそれ以上のことはないよな。
698白ロムさん:2008/03/11(火) 22:44:53 ID:cttDiOnv0
青歯は消費電力と基盤スペースの無駄だろ
699白ロムさん:2008/03/11(火) 22:49:42 ID:hppMYYmF0
モデムとして使うことはないから微妙なところ。
700白ロムさん:2008/03/11(火) 22:57:45 ID:cttDiOnv0
必要なものって

・無線LAN
・USBホスト機能
・タッチパネル
・フルキーボード
・音声通話機能
・普通のWindowsが動く環境

ぶっちゃけこれだけだと思うんだけど。
言い出したらキリは無いだろうけど、これくらいの期待なら裏切られることもないし、
必要十分は満たしてると思うんですが。
701白ロムさん:2008/03/11(火) 22:59:53 ID:jrPYSsZf0
通話いる?
702白ロムさん:2008/03/11(火) 23:01:18 ID:VTyu2urM0
いらないかな。話す相手いないし
703白ロムさん:2008/03/11(火) 23:01:38 ID:hppMYYmF0
通話は無いと見ているのだが。
704白ロムさん:2008/03/11(火) 23:01:48 ID:IXmstLWd0
>>700
俺もそれが付いてれば満足。
俺はキーボード要らない派だが
今回のは絶対付きそうな予感。
705白ロムさん:2008/03/11(火) 23:03:12 ID:hppMYYmF0
あとタッチパネルも無いと思うんだが。
706白ロムさん:2008/03/11(火) 23:03:41 ID:hppMYYmF0
>>704
キーボード無かったら全く存在意義がないっす。
707白ロムさん:2008/03/11(火) 23:07:45 ID:IXmstLWd0
>>706
俺はエス使ってるけど、キーボード使わない。
友達は初代だかタッチ画面しか使ってなかった。
708白ロムさん:2008/03/11(火) 23:10:13 ID:hppMYYmF0
WM機なら要らないだろうけどね。
つかAtomで最先発の部類なのに携帯機みたいなカスタマイズやる余裕もカネもないはず。
709白ロムさん:2008/03/11(火) 23:10:35 ID:jrPYSsZf0
キーボードいるなあ、どsコマンド打ちにくい
710白ロムさん:2008/03/11(火) 23:10:51 ID:VTyu2urM0
GIGABYTEのやつにどれだけ性能で引き離せるかな
711白ロムさん:2008/03/11(火) 23:11:36 ID:gx27jqfP0
>>707
素のpdaの方がよくね?ww
712白ロムさん:2008/03/11(火) 23:12:45 ID:IXmstLWd0
出来ればキーボード無いバージョンも出して欲しいな
まあ、流れから無理だろうけどw
713白ロムさん:2008/03/11(火) 23:16:08 ID:STSSHs5g0
ノートPCにDDじゃダメなのか?
携帯じゃ勝てないからってPCの土俵にあがっていいもんなのか?
714白ロムさん:2008/03/11(火) 23:17:00 ID:VTyu2urM0
キーボード青歯使いたいやつってすくないのか
715白ロムさん:2008/03/11(火) 23:32:04 ID:lqP7A7uH0
>>714
たとえキーボードが外付けだとしても、
オレは有線の方が電源をあまり気にしなくてすむから良いな。
716白ロムさん:2008/03/11(火) 23:39:23 ID:VTyu2urM0
今キーボード壊れて買い換えるから青歯にしょうかと思ってたけど
やっぱ消費電力考えると有線かあ
717白ロムさん:2008/03/12(水) 00:03:00 ID:/S55ZYHA0
UMPCより更に一回り小さなモバイルPCを期待してる
しかし、CESに行って筆箱を見て来た記者はサイズくらい計ってくれば良いのにな
筆箱 という単語だけだと色んな想像ができるからじゃ実寸の見当がつかない
718白ロムさん:2008/03/12(水) 00:10:18 ID:LUHE4mMT0
GIGABYTEのXPだっけ。何気にサクサクしてそう
719白ロムさん:2008/03/12(水) 01:21:39 ID:K16TzZ+P0
GBのはMIDにはキーボードついてるのに
UMPCのほうにはつてないんだよな
逆だろJK
それとバッテリが4時間すら持たないのをどうにかしてくれんと
720白ロムさん:2008/03/12(水) 01:29:23 ID:Mz27SmCs0
>>718
画像で見た限りでは使いづらそう
あれでは食指が動かないな
721白ロムさん:2008/03/12(水) 01:49:48 ID:ySbF1zb70
代わりに触手が動きます
722白ロムさん:2008/03/12(水) 02:06:45 ID:BXzR4gyV0
AirEdge内蔵VaioU(UX)ならいらんな。

りなざうの背中にサブディスプレイとテンキーがあって通話もできるようなのがほしい。
723白ロムさん:2008/03/12(水) 02:09:28 ID:GBmyzJmi0
そんなの恥ずかしくて外で通話する機会なさそうだな・・・。
724白ロムさん:2008/03/12(水) 02:16:56 ID:8qSW6Bph0
デザインはDSだって。
725白ロムさん:2008/03/12(水) 05:56:38 ID:3ZUm1kYV0
大仏大仏うるせーよ

こいつホワイトデーで自分が履く女物下着買っちゃうんだぜ
726白ロムさん:2008/03/12(水) 07:49:28 ID:TTSA/tZC0
エロゲとそこそこのエミュが出来れば
文句ないよ
727白ロムさん:2008/03/12(水) 07:52:33 ID:TTSA/tZC0
>>708
ザウルスベースになるんだろうな
728白ロムさん:2008/03/12(水) 07:54:06 ID:GBmyzJmi0
あんなの移植するかよw
729白ロムさん:2008/03/12(水) 09:22:45 ID:aDzxrbu70
なんか格安とか言っちゃってる人いるけど格安にするなんて誰も言ってないっしょ?

ふつーに10万近くすると思ってるんだが
730白ロムさん:2008/03/12(水) 09:29:45 ID:GBmyzJmi0
10万だと只の失笑に終わってしまう、そんな時代よ。
7万を割賦でという販売形態じゃないかしら。
731白ロムさん:2008/03/12(水) 09:37:46 ID:UZ6lg15QO
GIGABYTEのは8万切ってなかった?
まあこのスレでは不評だけど
732白ロムさん:2008/03/12(水) 09:53:13 ID:LC0I4vpK0
EEEPCとか競合があるしね。
ウィルコムが出すことについて
機能的な優位性が打ち出せればそれでもいいけど

2年縛りでインセンティブつけて39800円くらいで売るんじゃね?
これなら見た目わりと格安っぽいし。

端末Vistaにしちゃうのはいいけど
接続はClubAirEdgeのままでいいのかねぇ?
まぁ、まだまだ先の話だろうけどw
733白ロムさん:2008/03/12(水) 10:46:21 ID:2zRt0QAl0
みなさん勘違いしているようですが、次世代につながる、とは縛りで次世代までユーザーを囲い込める、って意味ですよ
734白ロムさん:2008/03/12(水) 11:20:03 ID:rnl19CJcO
10万円ってコースもありだろう

たとえば新生活で一人暮らし、そんな人にとっては
ノートPC買ってADSL引くための金額を考えれば
PCもネット環境もすぐ揃って10万円っていうのは十分アリだろ
735白ロムさん:2008/03/12(水) 11:47:31 ID:UZ6lg15QO
流石にノートとADSLの代わりはきついなあ
736白ロムさん:2008/03/12(水) 11:56:58 ID:LC0I4vpK0
>>734
デルのデスクトップリプレースメントのノートパソコンが
5-6万円で買えるんだし、10万でってのはいまいちメリットないような。

このセグメントの端末ってPCの2台目需要だと思うけどねぇ。
実際のところどうなんだろ、ゆとりな親指世代の方が
シフトしてくるって言うようなこともあり得るのだろうか?
737白ロムさん:2008/03/12(水) 12:07:06 ID:0NmOWlFz0
>>734
新生活者なら尚更10万なんて出せんだろw
コスト意識がシビアにならざるを得ないから
EeePC+イーモバかDELL+イーモバをチョイスするよ
回線速度が遅いというマイナスがありながらも
ウィルコムと2年契約してもらおうとしたら、
絶対にDELLを下回る価格設定にしないとだめ。
ダブルバリューセレクトで月2000円まで。
これ以上高くなるとインパクトもなくなる。
738白ロムさん:2008/03/12(水) 12:31:35 ID:vJP/LjVwO
ヨメにばれずにエロゲができると思うと6月が待ち切れない
739白ロムさん:2008/03/12(水) 12:43:06 ID:w53EkA2O0
>>737
WILLCOMはW-ZERO3と回線の抱き合わせ販売で利益を出す構造に慣れ過ぎてて、感覚が付いて行けてないと思う。
CMにしてもティーザーにしても少しズレてる。
これからは対キャリアではなく、キャリアとPCメーカー相手に消耗戦をしなければならないのだけど、PCで儲けるのが難しい事を理解してないので
企画当時の予算組みでそのまま進めてしまい今頃頭を抱えているかも。
7万ぐらいで出したいんだろうね。
740白ロムさん:2008/03/12(水) 12:51:16 ID:GBmyzJmi0
最低でも昔からある荒神社+イーモバには価格で対抗出来なきゃ辛い。
つか対抗出来ないなら企画した奴はどんなデータを見て企画してきたのか意味不明。
741白ロムさん:2008/03/12(水) 13:25:16 ID:li0qKjsC0
バッテリー公称6時間
実働3時間達成してほしい
742白ロムさん:2008/03/12(水) 14:02:35 ID:f7awJJ7J0
>>740
EeePC+イーモバの2年契約で19800円、
工人舎+イーモバの2年契約で3万円くらいで売ってる店もあるからな。
初期投資が5万を越えたらもう勝負にならんな。
743白ロムさん:2008/03/12(水) 14:21:56 ID:c+MrmMCJ0
どうでもいいが、イーモバも1契約辺りに金出すから総合家電販売店行けば
かなり割引してくれるぞ・・・
744白ロムさん:2008/03/12(水) 14:24:30 ID:8bo8SL2c0
勝負にならなくてもいいんだけどさ
代替え手段がないってのが嫌だよな

ノートPCサイズなんだったらいらないのよ
携帯サイズでWindowsが動いて欲しい
745白ロムさん:2008/03/12(水) 15:14:31 ID:nkTe8hb90
小さな筐体でwindowsが動く。ただそれだけでwkwkする。
746白ロムさん:2008/03/12(水) 15:19:39 ID:UZ6lg15QO
言われてみると片手でエロゲができるってコンセプトだったな
747白ロムさん:2008/03/12(水) 15:22:03 ID:DRZlHJ3G0
おすすめのエロゲ、plz
748白ロムさん:2008/03/12(水) 15:44:44 ID:kN6NQwHR0
エロゲ板にお外でエロゲ立てた。こっちでやろうぜ。
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1205304223/
749白ロムさん:2008/03/12(水) 15:44:55 ID:rnl19CJcO
5インチワイド液晶以下
横幅14センチ以下
重さ500グラム前後(当然より軽い方がいいが非現実的な妄想をしても意味ない)
電池はPCとして使う場合で公称6時間動作(当然より電池長持ちの方がいいが非現実的な妄想をしても意味ない)
値段は10万円以上でも構わない(当然より安い方がいいが非現実的な妄想をしても意味ない)

これらの条件を満たしていないと要らない


EEEPCや工人舎のと変わらないサイズならそっちを買えばいいだけ
あれとは違う、より持ち歩いて使うより小型なサイズである製品だろコレ?
小さいと価値がより高いタイプの製品
価格の安さをEEEPCと競うような種類の製品じゃないだろ
750白ロムさん:2008/03/12(水) 15:54:33 ID:GBmyzJmi0
何を現実的と思うかだな。俺が思うに
サイズは小さい。電池は持たない。価格は安い。
つか10万以上でウィルコム縛りなら全然数出んだろ。
馬鹿じゃなきゃ契約数に影響もしない機種を出すことは無かろうて。
751白ロムさん:2008/03/12(水) 15:58:40 ID:UZ6lg15QO
VAIOのタイプUなんて何度もマイナーチェンジしてるじゃないか
モバオタの人口は多いと思われ
752白ロムさん:2008/03/12(水) 16:00:07 ID:3Ci4lBjj0
自分と違う価値観の人や購買層なんて一人もいないという非現実的な妄想をしてるやつがいるな
753白ロムさん:2008/03/12(水) 16:02:25 ID:toFGzPN50
ていうか、そもそもAtomは$250前後のマシンに載せることを想定して開発されたチップなのに
10万以上の価格で出してきたらウィルコムの経営感覚を疑うね。
完全に時代の流れについてこれてない
754白ロムさん:2008/03/12(水) 16:08:16 ID:UZ6lg15QO
つーか10万好きだね
755白ロムさん:2008/03/12(水) 16:14:03 ID:RbKw8sVe0
>>753
無問題
販売、割引額 3880円/月 * 24ヶ月 = 93120円
                   34ヶ月 = 139680円
2年か3年縛りで実質無料(w
756白ロムさん:2008/03/12(水) 16:15:46 ID:rnl19CJcO
安いの欲しければEeePCを買えばいい

「安いものですなければならない」それこそ「自分の好みの押し付け」だって気付け
atomを使った製品が$250に必ずなるって意味ではなく
全世界で大量に売るような製品なら$250もできうるって意味であって
日本のみのWILLCOM専用atom端末が$250で確実に作れるってわけではない
それに$250ってのはOS代ぬきの値段
757白ロムさん:2008/03/12(水) 16:19:42 ID:toFGzPN50
>>756
おまえも自分の価値観を押し付けてるだけじゃんw
自分の客観視出来ない鶏バカめ
758白ロムさん:2008/03/12(水) 16:30:12 ID:UZ6lg15QO
喧嘩だ喧嘩だあ
759白ロムさん:2008/03/12(水) 16:35:26 ID:rnl19CJcO
10万円という価格
この価格に特別にこだわりがあるわけではない
だが以下の状況から「10万円」が妥当なラインといえる


(1)工人舎の小型ノートPCの価格が8〜10万円
なるべく安く作れるようにしており小型化はコストを増やさない範囲になっている

(2)他社の小型軽量のPCの価格は15万円〜(高いものは30万円クラスも)
小型軽量に注力したPCは値段が跳ね上がる、どうしても小型化自体がコストアップする

(3)小型化をあきらめたEeePC
価格は安いがこれは小型化を最初からあきらめたことと世界規模の製造台数だから可能になった価格


まとめると
WILLCOM端末の規模では(3)みたいなものは作れない
(日本のノートPCメーカーでも対抗ができない)
すると製品としては(1)と(2)の間くらいになる

価格としてはどうしても10万円くらいというのが現実的な落としどころ
760白ロムさん:2008/03/12(水) 16:48:45 ID:/qTT7uCQ0
ウィルコムは客増やしたいんだから、高い値段でディプな客数人つかむより
安い値段で多い客を狙う、それが商売ってもんだろ。小型パソコン売って儲ける会社じゃ無いんだから。あくまで電話会社。
まあ所詮携帯なんて2〜3年使う使い捨てなんだし。予想4万ぐらいだろ。
761白ロムさん:2008/03/12(水) 16:53:40 ID:lf0ndE1j0
これからでUMPCは10万どころか
5、6万台だぞ

国産メーカーは除くけどな
インセつけて5万台にしてくれ
762白ロムさん:2008/03/12(水) 16:55:48 ID:GBmyzJmi0
つかウィルコムはメーカーじゃなくてキャリアだからな。
インセ込みで10万という想定なら相当高いと思う。
端末の出来云々の前に勝負にならんのでは。
今のウィルコムと二年間も契約してくれて10万以上出す客がどの程度いるのかね。
俺は高くて7万くらいだと思うけどねぇ。
763白ロムさん:2008/03/12(水) 17:06:38 ID:Q7aDHRpB0
EeePCがイーモバ新規契約込みで19800円らしいから、4万円ぐらいでお願いする。
そのくらいじゃないとインパクトで負けるでしょ。
764白ロムさん:2008/03/12(水) 17:12:36 ID:aAs4ER3g0
そんな高いんなら安くなるドSで充分だよ、ってなる。

・・・のが狙いか?
765白ロムさん:2008/03/12(水) 17:14:03 ID:zB7E875I0
>>763
俺も定価9万ぐらいで
Wバリュー2年縛り付けてじしつ4万
一括払いヨドポイント引いて3万6千円!
なら買う
766白ロムさん:2008/03/12(水) 17:24:56 ID:rnl19CJcO
海外メーカーって、小型化は超ニガ手だったりするからな
大きさ重さはEeePCと大差ないものを平気で“十分小型だろ?”といいかねない
A4サイズ2kgくらいのノートPCを持ち歩くくらいだからな海外は

EeePCの価格は、他がホイホイと簡単に真似できるもんじゃないってことと
ちゃんと超小型のPCはけっこう高いもの(国産も海外製も)という2点は
わかっておいてくれよ
767白ロムさん:2008/03/12(水) 17:34:59 ID:zB7E875I0
いや、アトムがあれば他のメーカーからもホイホイ出て来るだろw
768白ロムさん:2008/03/12(水) 17:40:30 ID:lf0ndE1j0
>>766
ものすごい偏見持ってるな
OQO見て皆よ
とっくに日本より小さいPC作ってるぞ
769白ロムさん:2008/03/12(水) 17:44:19 ID:rnl19CJcO
>>768
で、値段は?


海外製だから5〜6万円でできてるっていうんですか?
770白ロムさん:2008/03/12(水) 17:44:48 ID:GBmyzJmi0
OQO高いよな。
とはいえ今は液晶もWVGAが携帯に載る時代だし
CPUもインテル様が小型PC用に安く作ってくださる。
特注品ばかりで作ってた時代とは違うだろ。
771白ロムさん:2008/03/12(水) 17:50:18 ID:RJPu/7yB0
10万という値付けしたらwillcom狂ってるとしか思えんなw
772白ロムさん:2008/03/12(水) 17:51:05 ID:rnl19CJcO
ちゃんと超小型PCのところに(国産も海外製も)と入れてあって海外に皆無だなんては言ってないんだがな


安価なPCで“小型”と名乗ってる製品の話なんだが

海外で“小型”っていう範疇が日本じゃとても“それ小型っていわん”というものも多量に含まれてると言っているだけ
海外に“日本でいう超小型”がないなんて言っちゃいないよ
773白ロムさん:2008/03/12(水) 17:58:26 ID:lf0ndE1j0
774白ロムさん:2008/03/12(水) 17:59:42 ID:GBmyzJmi0
何にしろ10万じゃなきゃ本当の小型PCは作れないと力説されたところで
10万なら売れないとしか答えようがない訳で。
今はモバイルPCにしても回線にしても他に選択肢があるんだから。
775白ロムさん:2008/03/12(水) 18:02:05 ID:DRZlHJ3G0
>>774
つまり 一般に普及しないわな。
776白ロムさん:2008/03/12(水) 18:08:11 ID:rnl19CJcO
携帯電話やPCではないWM端末ならば10万円では売れんだろうね
それと同じ尺度で計るのが間違いだろう

本物PCであること、(市販されてる)超小型のPCはそれなりの価格のものである、
という前提でそれよりかなりお得な価格ということしかないな


基準を、通常の端末ではなく、超小型PCの値段に置くもの
777白ロムさん:2008/03/12(水) 18:09:42 ID:jFBa6C5Q0
64kか。うーんって感じだね
778白ロムさん:2008/03/12(水) 18:28:13 ID:LC0I4vpK0
>>749
>5インチワイド液晶以下
でVistaって思いっきりつらくね?
5インチってVAIO Uがそれくらいだったっけ?
おいらは年くってきたせいかそのサイズはつらいw

個人的にはせっかくシャープが作るんだから
ムラマサ部隊で薄さにこだわった500-800gくらいの
モバイル端末を妄想してるんだが。
779白ロムさん:2008/03/12(水) 18:31:46 ID:DRZlHJ3G0
超小型PCで何が出来るのだろうと考えたときに、
それに見合った価格なのかどうかがポイント。

このジャンルのPCを普及させるには、
メーカーが身銭を切らなきゃ。

「超小型PCは値が張るもの」というスタンスだと
絶対に売れないだろうな。
780白ロムさん:2008/03/12(水) 18:42:52 ID:rnl19CJcO
10万円がかなり高いと考えているのか
10万円はかなり安いと考えているかの違いだな


安いだろ
ノートPC売り場に行ってみろよ
格安の部類だろ(10万円以下の特売PCも売ってるが定価で10万円は十分安い)
781白ロムさん:2008/03/12(水) 18:51:26 ID:rnl19CJcO
本当は個人的には定価25万円〜30万円で
本気に小型化にコストをぶっ込んだものを開発してもらいたいぐらいだが
さすがにそれは無理だと思ってるよ

だから現実的な落としどころの10万円くらいのノートPCとしては十分安いあたりしかない

PC専門のメーカーもそう簡単にEeePCと同じものをあの価格じゃ作るの真似できないってのに
あの価格でEeePCよりもコストのかかる超小型PCを作れ、って妄想が過ぎるよ
782白ロムさん:2008/03/12(水) 18:52:17 ID:aAs4ER3g0
性能が遜色無い、ならね。
783白ロムさん:2008/03/12(水) 18:58:04 ID:K16TzZ+P0
10万?安いだろ?

むしろ近頃EEEとか安ければクソでもよくね?
みたいなPCが増えてきてキモイ
安いPC自体は否定したくないがそういうのが売れると
高くてもちゃんとした作りのPCは減ってくだろうからカンベンしてくださいって感じだ
784白ロムさん:2008/03/12(水) 18:58:05 ID:RJPu/7yB0
10万出すつもりがあるのなら、逆に筆箱に手を出すのは賢明とは言えない。
今年はAtomを乗っけたMIDがまだまだ出る予定だから
10万も出せばいろいろと選べるよ。
785白ロムさん:2008/03/12(水) 19:00:43 ID:dkJuGeLm0
液晶の小型化はコスト削減に直結するかが問題だ
今から出す以上、シャープも7インチ路線では大きすぎると分かってれば良いが。それこそ、Eee PC+芋と同じパッケージングでは無意味かつシャープにも無益
786白ロムさん:2008/03/12(水) 19:04:51 ID:dkJuGeLm0
>>783
ムラマサ位の訴求力があればな
今だったら、世界最小atom機とか。
メビウスがあんだけ埋没してるのは、シャープである理由が薄れたからだ。
atom機だったら、松下も既にタフブックに手を付けてる。他と同じなら作る意味すらない
787白ロムさん:2008/03/12(水) 19:09:26 ID:s1BYM4ub0
>>783
3年使えるならそこそこだが
半年から1年置きに新機種が出る現状から考えると高い
新機種が出るたびに新しい通信方式載せてるのに
これが次世代初期を含む全ての通信方式が使えるのなら3年は使えると思いたい
788白ロムさん:2008/03/12(水) 19:11:59 ID:Q7aDHRpB0
ZERO3の時もそうだったけど、Wintel(特にMS)はモバイルでの展開に期待してる節がある。
だからかなりWillcomに有利?な条件を提示していてもおかしくない。
値段で期待するのはその辺り。
789白ロムさん:2008/03/12(水) 19:13:12 ID:jFBa6C5Q0
ごろ寝マウスが真っ二つに割れた。もうマウス無いお
790白ロムさん:2008/03/12(水) 19:18:24 ID:/scnmJ7l0
>>788
MS様が名指しで参加するからには、vista premiumハード代金を帳消しにしてくれなければ無意味
少なくとも、それで2万は上がった筈なんだから
791白ロムさん:2008/03/12(水) 19:19:53 ID:jTxWMKrF0
個人的にはソニエリのXPERIAがWMと聞いてガッカリしたからな
ソニエリよお前もか?って
しかも中身はHTCと聞いてさらにガッカリした革新的な商品を自社開発しなきゃダメだろうソコは!

だからAtom搭載のWindowsマシンという挑戦をしたウィルコムには期待している
792白ロムさん:2008/03/12(水) 19:25:00 ID:K16TzZ+P0
>>787
まぁ、おまいの望む価格帯のが出るだろうからいいじゃない
こういうのは低スペックで安いのと
高くても高スペックなのを2つ出してくれれば問題ないんだが
PCも買えないゴミどもを囲い込む目的で
安くて低スペックなのが出ると思うよ

せめてXPにしてくれって感じだわ
793白ロムさん:2008/03/12(水) 19:34:44 ID:joYd5Dz00
正直、タフブックがもう少し軽ければatom機としても申し分ないからなあ
7万が無理でも8万でないと、商売にならん
794白ロムさん:2008/03/12(水) 20:29:29 ID:jFBa6C5Q0
人権擁護法案が通ったら2ちゃんでゴミどもって言われたって訴えられるのかな
795白ロムさん:2008/03/12(水) 20:35:52 ID:LC0I4vpK0
>>793
でもこのタフブックはなんか蓮コラみたいで気持ち悪いからいやだw
http://www.rbbtoday.com/news/20080305/49249.html
796白ロムさん:2008/03/12(水) 20:51:31 ID:ySbF1zb70
しかしWILLCOMの高速化ソフトとか開発されていけば
それなりに快適なネットライフができるかもしれない
797白ロムさん:2008/03/12(水) 20:54:13 ID:Ykw9USSW0
>>794
今日、nhkで2chが名指しされてたよ〜ww  悪口書いて、罰金50万円だってwプ
798白ロムさん:2008/03/12(水) 22:22:36 ID:6TU5H3x20
>>796
vistaに一つだけポジティブな要素があるとすれば、readyboostかなあ
あれを使えば、vistaでもXP並の体感速度まで上がるかも
799白ロムさん:2008/03/12(水) 23:20:28 ID:18Iajhpd0
WILLCOMの新作のエロゲマダー?
800白ロムさん:2008/03/12(水) 23:44:58 ID:b+mzGt9p0
プロトモデルのサイズで、スリープ待ち受け状態で2000時間もったりとかしないかな。

値段は、VSで3.6〜4.8万辺りだと、結構現実味あるよね。
801白ロムさん:2008/03/12(水) 23:45:33 ID:b+mzGt9p0
おっと、2000時間じゃなくて、2000分の書き間違い。
802白ロムさん:2008/03/12(水) 23:47:14 ID:jFBa6C5Q0
803白ロムさん:2008/03/12(水) 23:55:51 ID:Be3Y+KWL0
スペックとXGPとの関係でメリットが大きければ、
W-VS実質負担金5万未満なら2年縛られてもいいけどなー。
最悪98,800でもいいけど10万未満にならないと
もうちょっと出してノート買っちゃいそうだな。
804白ロムさん:2008/03/13(木) 00:28:44 ID:duBOyjFH0
ノートという選択肢が頭に浮かぶ人は
もう少し待ってEeePCのハイエンドモデルを買うのも手だと思う。
チップセットはdiamondvilleでXPでSSDで8〜20GBが選べて8.9インチということらしいぞ。
これで恐らく6万前後だよ。
ハード的にもソフト的にもキャリアの紐付きである筆箱がこれ以上の価格だったら呆れて笑っちゃうよ。
805白ロムさん:2008/03/13(木) 00:29:10 ID:tdRy9GR80
片手操作がどんだけ融通きくかだな
806白ロムさん:2008/03/13(木) 00:46:48 ID:6Zu5jfm20
>>804
Eeeの次のはダイア積んでるのか。ミニノートとしては悪くない感じだな。

ただ、WILLCOMのAtom機は性格として別物だと思うんだが。
807白ロムさん:2008/03/13(木) 00:51:49 ID:vypfPucm0
>>804
それ結構いいかも。

>>805
これ片手操作できるような大きさになるのかな?
大きさ的にはEee PCより一、二回り小さくてPDAより一(二)回り大きい方が使いやすいかな?って思うんだけどな。
UMPCって、片手操作をするようなものってイメージないなー。
808白ロムさん:2008/03/13(木) 01:23:58 ID:C+eq1J5z0
キーボード畳んだ時の操作性でしょ。
フルフェイス携帯みたいなことができるかどうか。
809白ロムさん:2008/03/13(木) 01:25:38 ID:C+eq1J5z0
フルフェイスじゃなくてインターネットマシン(笑)だった・・・。
810白ロムさん:2008/03/13(木) 03:32:25 ID:Fm0Uje740
大きさ・厚さともに初代03が限度だろ…
あれ以上になると大抵の胸ポケットに入らなくなるから、使い方が大幅に変わってしまう。
811白ロムさん:2008/03/13(木) 07:27:40 ID:SCK1xtxL0
胸ポケは諦めてズボンに入れるしかない
大きさを優先させたら、値段と燃費が悲惨な事に
812白ロムさん:2008/03/13(木) 07:34:23 ID:UPllb0fI0
今度出るのはあくまでデータ通信端末だから音声端末みたいに小さくするとは限らないじゃん
それに今出てるUMPCでも小さくてPSP程度の奴ぐらいだし
813白ロムさん:2008/03/13(木) 09:25:16 ID:6XP+GOdmO
PSP程度のUMPCなんてないだろ

PSPはかなり軽いぞ
814白ロムさん:2008/03/13(木) 09:28:24 ID:qHc24ryU0
vista携帯なら初代ぐらいの大きさでも我慢出来るな。
通話も付いたらあれで電話するのか、話題になるな。
初代で電話してる人見て笑ってられなくなるな。
815白ロムさん:2008/03/13(木) 09:28:42 ID:tdRy9GR80
PSPもデザインがもっと良ければなあ
816白ロムさん:2008/03/13(木) 09:38:14 ID:Xi7LeD1e0
あの人、筆箱耳に当てて独り言いってるよ、とか言われるのかな。
警察に通報されたりするのかな。
817白ロムさん:2008/03/13(木) 09:59:04 ID:tdRy9GR80
ZERO3持ってるやつが通報されないんだから大丈夫じゃない?
818白ロムさん:2008/03/13(木) 10:11:12 ID:KL1ZASz80
またBluetoothは入れると太くなりますとかの理由で無しかな。
京2以外かたくなに載せない理由は何だろうな。
京2も常時待ち受け出来ない携帯と思えない仕様だったしPHS電波と
干渉するとか弊害があるのか?
819白ロムさん:2008/03/13(木) 10:29:52 ID:UPllb0fI0
PSP程度ってのはあくまでサイズでの話
820白ロムさん:2008/03/13(木) 10:37:49 ID:XurHU1rL0
俺的にはエムワンの画面サイズでクラムシェルにしたのがベスト
筆箱の写真を見るともっと長細いのでちょっと残念
821白ロムさん:2008/03/13(木) 10:48:37 ID:BVkFpG0v0
あれ?Bluetoothの回路ってすっげー小型化されてた気がするんだが・・・。
時々、地方出張行かなきゃ行けない俺にとってはウィルコムに期待してるんだがなぁ
822白ロムさん:2008/03/13(木) 11:20:01 ID:+EDXXtYOO
正直青歯は電力余分に食うイメージしかない
823白ロムさん:2008/03/13(木) 11:28:37 ID:iVjtHzZ/0
じゃあ青歯要らないな。
824白ロムさん:2008/03/13(木) 11:37:21 ID:6XP+GOdmO
Bluetoothは価格の問題が一番大きいだろうな

搭載すると部品の値段だけでなく認証テストを通したりドライバーライセンス料やら
いろいろコストアップする
825白ロムさん:2008/03/13(木) 11:42:23 ID:iFGlatn+0
なるほどねぇ。なら仕方ないわ。
826白ロムさん:2008/03/13(木) 11:46:11 ID:zkBCOskc0
キーボードやマウスに貴重なUSB取られたくないから
青歯は内蔵してて欲しいな。
通話があるならヘッドセットにも必要だし。
827白ロムさん:2008/03/13(木) 11:54:48 ID:w/YEhiFk0
通話付きで電源が長持ちしてくれるなら、初代ZERO3から乗り換えるつもり。早く発売して欲しいぞ。
828白ロムさん:2008/03/13(木) 11:57:17 ID:6XP+GOdmO
は?

キーボードやマウスを持ち歩いて使うたびに外付けキーボードやマウスを取り出してつなぐのか?
829白ロムさん:2008/03/13(木) 12:14:48 ID:aChY6V5g0
青葉が赤外線より日本で普及してないのは、認証の煩雑さが大きいな
京セラは諦めたらしい
830白ロムさん:2008/03/13(木) 12:20:19 ID:6XP+GOdmO
au端末は今後Bluetoothは標準搭載の方向で進んでるけどな
831白ロムさん:2008/03/13(木) 12:24:00 ID:iFGlatn+0
なんかもっと単純でわかりやすい規格が普及すればよかったのにね。
832白ロムさん:2008/03/13(木) 12:26:50 ID:+EDXXtYOO
ラーメン青葉美味しいです
青歯はついたら嬉しい。それより今度はどんな珍妙な機能が
つくか気になる。無難にタッチセンサーか、それとも
前衛的なものか、オラワクワクすっぞ
833白ロムさん:2008/03/13(木) 12:34:36 ID:6XP+GOdmO
端末に「PC(Windows)機能」がついたくらいだから
次はジョーバ機能とかじゃね?
834白ロムさん:2008/03/13(木) 12:36:42 ID:6XP+GOdmO
おっとシャープだからヘルシオ機能がいいか
835白ロムさん:2008/03/13(木) 12:49:50 ID:7Dy3t6Du0
>>834
ひげ剃り機能だろ
adesでは形状だけで中身は実装出来なかったし
836白ロムさん:2008/03/13(木) 13:12:51 ID:/yhtVgr40
>>802
そっちでも、他逝けと言われててワロタw
だから、ここでOK
837白ロムさん:2008/03/13(木) 13:18:43 ID:iFGlatn+0
「お外でエロゲ」てタイトル何だよw
838白ロムさん:2008/03/13(木) 13:19:28 ID:UPllb0fI0
列車内とかでエロゲとか?w
839白ロムさん:2008/03/13(木) 13:23:12 ID:UPllb0fI0
21 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 12:14:03 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit11.htm
 なお、Centrino Atomとなる要件に関しても説明が行なわれた。PCベンダーがCentrino Atomのブランドを関するには以
下のような条件を満たす必要があるという。

1. Atomプロセッサ(Silverthorne)
2. Poulsboチップセット
3. 何らかのワイヤレス(Intel製で無くても可)
4. バッテリ
5. 決められた条件以下の小型フォームファクタ

 (1)、(2)、(4)に関しては解説は必要ないと思われるが、(3)、(5)に関しては説明が必要だろう。無線に関しては無線LAN、
WiMAX、無線WANなどがこれに該当するが、どれを搭載するかはOEMメーカー次第になる。かつ、Centrinoとは異なり、絶
対にIntelの無線LANを搭載しなければならないという縛りは特にない。だから、無線LANは搭載しないで、HSDPAのみを搭
載するという場合であっても Centrino Atomブランドを冠することができるという。(5)のサイズに関しては、液晶のサイズが6
型以下で、マシンの外枠が7型とこちらも大きさが決められており、これらの要件を満たすことでCentrino Atomを名乗ることが
できるようになる。

840白ロムさん:2008/03/13(木) 13:32:12 ID:6XP+GOdmO
それは「Centrino Atom」を名乗る場合での取り決めであって
単なるAtom搭載機には無関係

そんな縛りは一切ない
841白ロムさん:2008/03/13(木) 13:33:34 ID:+EDXXtYOO
情報が欲しいぞー
842白ロムさん:2008/03/13(木) 13:38:42 ID:6XP+GOdmO
ちなみに海外ではノートPCでCentrinoブランドがつくかつかないかで
客へ宣伝効果があってかなり売れ行きに影響あったようだが
日本ではそんなブランドを気にせず製品を選ぶのでCentrinoかどうかなんて
日本ではほとんど無意味
843白ロムさん:2008/03/13(木) 13:45:00 ID:UPllb0fI0
そんなに否定されても
情報が出るまでのネタとして投下したわけなんだが
844白ロムさん:2008/03/13(木) 13:47:44 ID:fuKW1a420
>>839
液晶サイズにまで基準があるのか
845白ロムさん:2008/03/13(木) 13:52:53 ID:/yhtVgr40
>>840
ウインテルの規格に沿ったUMPCUより
メーカの独自提案のほうがいいんじゃね?。。。
sony VAIO Uは普通にノートPCの性能だし。

ウインテルにおべっか使うと報奨金でるのか?
846白ロムさん:2008/03/13(木) 14:20:54 ID:6XP+GOdmO
キャンペーンに載ると、多額の宣伝費が浮くんだよ
PCの売上台数も変わってくるからね

でも日本の、PHSの、しかも特殊端末で無理にブランド載せてもあんまり意味ない


液晶サイズに何故縛りがあるかって?
海外はバカでかいPCでも平気で“ほら小型だろ”とかやりかねないので
こういうのキチンとハネとかないとA4サイズで「超小型モバイル」とか出てしまうんだよ
847白ロムさん:2008/03/13(木) 14:56:31 ID:IqPjB8O+0
>>846
willcomはesにintelのシールがついたと誇らしげにしてた会社だぞw
848白ロムさん:2008/03/13(木) 15:15:18 ID:QuAiIH3p0
そんなWILLCOMの可愛さに萌
849白ロムさん:2008/03/13(木) 15:20:33 ID:UPllb0fI0
突っ込むとシールではなくて印刷だな
850白ロムさん:2008/03/13(木) 17:14:40 ID:GIj/eU/s0
ピ糞セラのボード張り付けると見えなくなったけどね
851白ロムさん:2008/03/13(木) 18:02:38 ID:ouHb+sjQ0
助成金を抜くとUXみたいな値段になるんだろ…
もうvista1GBまでは諦めたから、5インチ液晶12GB1.8インチSSDまで詰めてくれ
それが俺の最期の願いです
852白ロムさん:2008/03/13(木) 19:36:12 ID:AEfH633h0
ザウルスの殻に詰め込めばいいのに
853白ロムさん:2008/03/13(木) 19:39:30 ID:iFGlatn+0
電子辞書がWindows機だったらいいのになーと常々思ってるんだが
これはどこまで近づけるかな?
854白ロムさん:2008/03/13(木) 19:48:15 ID:mKteRy0Z0
流石にパピルスでvistaは無理だ…
XPなら動いただろうが
855白ロムさん:2008/03/13(木) 20:25:10 ID:u6v8wict0
最近辞書つかわねえなあ。全部検索だわ
856白ロムさん:2008/03/13(木) 20:29:52 ID:iFGlatn+0
俺のPCも一応モバイル用だがほぼ自宅専用だからw
電子辞書はいつも持ち歩いてる。
これどんなサイズになるんだろうなー。
857白ロムさん:2008/03/13(木) 20:30:28 ID:J5Nm46w10
やっぱ初代03くらいになるのかな
それともカシオペアAシリーズくらいに(懐
858白ロムさん:2008/03/13(木) 20:43:11 ID:86Zvwzqh0
vista premiumPCの段階で003より大きいだろ
カシオペア位か
859白ロムさん:2008/03/13(木) 20:50:52 ID:UPllb0fI0
UMPCで適当に探して小さめだと思った奴は、
これとか、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces19_24.jpg
こんなとこか
http://www.engadget.com/photos/gigabytes-new-m700-umpc-and-m528-mid/676364
860白ロムさん:2008/03/13(木) 20:54:14 ID:pvYR0qdL0
>>859
vista載ってるなw
861白ロムさん:2008/03/13(木) 21:20:50 ID:UPllb0fI0
862白ロムさん:2008/03/13(木) 21:24:26 ID:QYVjnIJF0
863白ロムさん:2008/03/13(木) 21:27:02 ID:C+eq1J5z0
冷静になって見ると、やっぱり悪戯に解像度高くても読みにくいんだよな。
864白ロムさん:2008/03/13(木) 21:33:26 ID:lqcYCi4u0
持っててよかったPSPがタッチパネルになればいいんだ
865白ロムさん:2008/03/13(木) 21:50:45 ID:CWa+bwE90
>>862
アイデアが豊富なのは羨ましいw
866白ロムさん:2008/03/13(木) 21:56:03 ID:hVzefkq10
解像度はあんまり気にしないから軽くして欲しいな
初代PSPでも重さを感じた位なんで
867白ロムさん:2008/03/13(木) 22:03:08 ID:6XP+GOdmO
ttp://japanese.engadget.com/2008/01/06/mylo-com-2-hands-on/

このサイズと重さが理想だろ
これでWVGAタッチパネル液晶にキーボード付きだし
868白ロムさん:2008/03/13(木) 22:03:33 ID:g8T2BcR90
HTCは手を変え品を代えで本当に羨ましい
日本企業が失ったチャレンジスピリットがある
869白ロムさん:2008/03/13(木) 22:03:55 ID:K7hYEzPz0
>>864
つ mylo
870白ロムさん:2008/03/13(木) 22:05:20 ID:LlXaCDFG0
スレタイの「全部入り」の意味がわからん
871白ロムさん:2008/03/13(木) 22:05:52 ID:9S6bziT50
>>863
環境に合わせた設定が出来ない人ならな
高解像度になって困ることなど何も無い
872白ロムさん:2008/03/13(木) 22:13:26 ID:6XP+GOdmO
でも液晶解像度は最低でも1280×768は欲しいな
できれば1920×1200で
873白ロムさん:2008/03/13(木) 22:17:19 ID:6XP+GOdmO
>>870
当然、手ブレ補正付き光学式ズームカメラとワンセグチューナー、FeliCa内蔵でBluetooth搭載に決まってるだろ
874白ロムさん:2008/03/13(木) 22:17:22 ID:CWa+bwE90
>>867
これを見るとスライドキーボードの使いにくさを再確認させられるわ
875白ロムさん:2008/03/13(木) 22:18:36 ID:6XP+GOdmO
まあどうせスライドキーボードだろうがな
876白ロムさん:2008/03/13(木) 22:21:21 ID:1M9xhSkk0
メビウス買えば良いじゃないか…
877白ロムさん:2008/03/13(木) 22:23:10 ID:1M9xhSkk0
>>873
カメラと青葉だけで十分だ
USBがあれば、後から足せば済む
878白ロムさん:2008/03/13(木) 22:30:22 ID:K7hYEzPz0
エロゲしやすいようにポインティングデバイスには工夫が欲しいな。
あとドルビーサウンドとか・・・。
879白ロムさん:2008/03/13(木) 22:31:40 ID:6XP+GOdmO
>>877
> USBがあれば、後から足せば済む

その理屈ならBluetoothもカメラも後から足せば済むな
880白ロムさん:2008/03/13(木) 22:37:17 ID:TP7pTTQH0
ワンセグは付ける必要ないな。
pc用の使えるだろ。







タブン
881白ロムさん:2008/03/13(木) 22:42:59 ID:j1z7T7de0
USB×2、SDIO×1、標準型ヘッドマイク付属

これじゃ駄目なのか?
882白ロムさん:2008/03/13(木) 22:46:30 ID:LlXaCDFG0
>>873
それならフルセグ入れてホスイ
883白ロムさん:2008/03/13(木) 22:48:26 ID:6XP+GOdmO
USBでメモリカードリーダーもUSBオーディオデバイスも後から付けられるんだから
SDカードスロットもヘッドフォン端子も不要だろ
884白ロムさん:2008/03/13(木) 22:53:43 ID:K7hYEzPz0
USBで外付けキーボードも後から・・・以下ry
885白ロムさん:2008/03/13(木) 22:56:04 ID:j1z7T7de0
>>883
SDカードスロットが無いと、ストレージを大容量化しないとならなくなる
それよりはreadyboostを使うべき
886白ロムさん
readyboostないと使い物にならないくらいの少ないRAM容量が前提のわけ?
しかもそんなためにスロット差しっぱなしの潰した状態にするなんて無駄だろう

readyboostはRAM容量ある場合はつけても効果は極めて薄い
そんなつまらん予防線張るためにスロットつけるの望むことより、
まともなRAM容量を望むほうが先にやることじゃないの?