CyberShot携帯 SO905iCSとW61S

このエントリーをはてなブックマークに追加
964白ロムさん
このスレ思い出して久しぶりにこのスレに来た。
61Sの新色に期待していたが糞だったので黒買ってきた。
とりあえずずっと上の方で比較すると言ったのでCSとかと比較していこうと思う。

まず外装
http://up.arelink.net/up50/src/are10283.jpg
カメラ部分 ここはやはり二台とも同じだった
http://up.arelink.net/up50/src/are10284.jpg

次に充電台。充電台は二つとも形はほとんど同じ。ちなみにCSのは別売りのオプション。
でも61Sの方は同梱されており、しかもUSBケーブルが繋げるようになっている。
充電台の面では61Sの方が実用的にもやや勝ると個人的に思った。
http://up.arelink.net/up50/src/are10285.jpg

【61S】 61Sの充電台は42Sや44SのようにUSB接続も可能になっている。
http://up.arelink.net/up50/src/are10286.jpg
http://up.arelink.net/up50/src/are10287.jpg
【SO905iCS】 こっちはただ充電するだけの台って感じ。しかも別売り品。
http://up.arelink.net/up50/src/are10288.jpg
残念ながらUSB接続には対応していない
http://up.arelink.net/up50/src/are10289.jpg

次にシャッターキー。これはCSの方が大きくて押しやすかった。
しかしCSの青いライトが起動時だけなのに対して61Sはカメラ起動中ずっと点灯していた。
この部分は61Sの方がよかったかも。でも実用の面なら個人的にはCSの方がよかったかな・・・
http://up.arelink.net/up50/src/are10290.jpg

ちなみに海外のサイバーショットケータイも61S同様にカメラ起動中はずっと青く光る。
また61Sのカメラ起動画面は海外のサイバーショットの物に近いという事も分かった。
【同じようなレンズカバー機構、シャッターキー周りを持つK850iと61S】
http://up.arelink.net/up50/src/are10291.jpg
965白ロムさん:2008/06/15(日) 15:19:06 ID:4oxbIx8x0
次に中身でいくつか気になることがあった。まずはフォント。どちらもVGAに対応している。
61SはKCP+のフォントを用いており今までのソニエリフォントとは別と言うこと。
(これは61Sスレの過去ログを読み返して分かった。)
ちなみにSO905iCSのフォントは従来のソニエリフォントのVGA改良版らしい。
比べてみると確かに若干違う・・・

【SO905iCS】61Sで撮影
http://up.arelink.net/up50/src/are10292.jpg
【W61S】
http://up.arelink.net/up50/src/are10293.jpg

まずCSの方は数字の“0”の字が“O”の字と区別するためか斜線が入っている。
しかし61Sはそういったことはなく文字サイズによって0とOは若干太さが違うだけだった。
61SはKCP+のせいだと思うが、フォントの面ではCSの方がいいと思った。
↓0とOの区別がつきにくい・・・これはケータイから2ch見る時苦労しそうだった。
http://up.arelink.net/up50/src/are10294.jpg
966白ロムさん:2008/06/15(日) 15:44:39 ID:4oxbIx8x0
その次はカメラメニューなど。中身のソフトはほとんど同じだったがこれも微妙な違いがあった。

【まず61S。全体的なカメラ操作に使うキーの割り振り】
http://up.arelink.net/up50/src/are10295.jpg
ちなみにズームキーの下にWとTの文字が出てくる・・・(何か意味あんのか?)
http://up.arelink.net/up50/src/are10307.jpg
【SO905iCS。けっこうシンプルに表示】
http://up.arelink.net/up50/src/are10296.jpg

上の二つを見ると一部操作キーは同じだが若干異なることにわかる。
61Sは数字キーを割とフル活用している印象がある。

ソフト面
撮影画面は61Sの場合かつてのソニエリ機の様にバーが二段に戻る。
またCSはずっと操作案内が横書きなのに対し61Sは縦書きにも対応していた。
(↓ちなみに61Sは壁紙モードの時は撮影画面が縦表示にもなる)
http://up.arelink.net/up50/src/are10306.jpg
【SO905iCS】
http://up.arelink.net/up50/src/are10297.jpg
設定画面
http://up.arelink.net/up50/src/are10298.jpg
http://up.arelink.net/up50/src/are10299.jpg
http://up.arelink.net/up50/src/are10300.jpg

【W61S】
http://up.arelink.net/up50/src/are10301.jpg
設定画面
http://up.arelink.net/up50/src/are10303.jpg
http://up.arelink.net/up50/src/are10304.jpg
http://up.arelink.net/up50/src/are10302.jpg

設定画面の構成は同じ感じだが一つ一つの項目ではやはり違った物になっている。

また個人的にCSと61Sのカメラを使ってみて思ったこと

【CSが61Sよりいい点】
・+JOGのお陰で露出補正が楽な点
・61Sより画面が広いので若干スペースに余裕がある。
・61Sと比べてまだメニュー操作が早い(61Sの方がもっさり)

【61SがCSよりいい点】
・マクロ撮影などの前回設定情報が記憶されている
・壁紙モードでは縦表示のUIに変わる。その他文字も縦・横切り替わる
・カメラ起動がCSよりも早い

あとは使った感じだいたい同じだった。
967白ロムさん:2008/06/15(日) 16:08:37 ID:4oxbIx8x0
その他個人的に気になった点など・・・
まず文字入力の点。CS、61S共にPoBox PRO2.0を積んでいるが微妙に文字入力方などが違う。
(もちろん予測変換なども大差なし。あと61SはKCP+のためか2タッチ入力にも対応している。)
CSは従来のソニエリ機と同じ入力方式、文字切り替えだが61Sは入力切り替えが個人的にちとやり辛い・・・

SO905iCSの文字切り替えはW44Sとなどと同じくiモードキーの位置のキーで切り替えができる
しかし61Sはそういった機能が消え、いちいち操作バーみたいな物を開く構造になっている。

61Sの入力文字切り替え
http://up.arelink.net/up50/src/are10308.jpg
↓5404Sの入力文字切り替え画面。まるで5404Sの頃の印象・・・
http://up.arelink.net/up50/src/are10309.jpg

CSはauなら43S〜53Sまでのソニエリ機と同じような切り替え
http://up.arelink.net/up50/src/are10310.jpg

ポケベル世代より下の俺にははっきり言って2タッチ入力なんかどうでもよかったw
正直文字入力や切り替えに関してはCSの方が使いやすいと“個人的”には感じた。
またやはりJOGはあるならあった方が個人的にはいいかなと思った。

もちろん他の人によっては、2タッチに対応していた方がうれしいor使いやすくなったと感じる人も居ると思う。
この辺りは人によって大きく変わるかも・・・
968白ロムさん:2008/06/15(日) 16:25:13 ID:4oxbIx8x0
その他
61Sは青歯に対応してる。実験で海外ソニエリ機から画像を送ってみた。

↓当たり前だがちゃんとお互いをすぐ認識した。
http://up.arelink.net/up50/src/are10311.jpg
http://up.arelink.net/up50/src/are10312.jpg

無事データの送信完了。双方のデータフォルダに同じ画像が保存された。
http://up.arelink.net/up50/src/are10313.jpg

個人的に青歯に対応しているのはCSよりもいいかなと思った。
まぁ思うのは61SもCSも正直どっちもどっちかな・・・
CSはSO903iからの機種変、61Sは44Sからだけど、どっちもそこそこ満足。
やはりどちらもVGA以上の解像度の画面は綺麗だしカメラも悪くはなかったし。
暇だったら今度は動画やフォトビューアーのことも比較するかもしれません。


おまけ:けっこう厚めに見える61Sとソニエリ機との比較

61Sと31S
http://up.arelink.net/up50/src/are10314.jpg

61Sと52S
http://up.arelink.net/up50/src/are10315.jpg

61Sと53S
http://up.arelink.net/up50/src/are10316.jpg

61SとA5404S
http://up.arelink.net/up50/src/are10317.jpg

61Sとその他。やはり61Sが一番カメラを強調したデザインになっている
http://up.arelink.net/up50/src/are10318.jpg
969白ロムさん:2008/06/15(日) 17:37:25 ID:Ayrsd36ZO
・W61Sは露出補正はライトキー/TVキーで行える
・W61Sの文字種切替は数字キーで選択できるので常に2タッチで収まる
 (SO905iCSの単キー連打に比べると指移動を伴うが、どうせ文字種切替の後に指は10キーに移動するので無駄は無い)