WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:28:26 ID:m/lvs0fY0
無理やり流れを変えてみる その2

003/004で無線LAN LEDを制御する方法

・無線LAN LEDをONにする
hEvent = CreateEvent(NULL, FALSE, FALSE, _T("LedDrvOnEventWLAN"));
SetEvent(hEvent);

・無線LAN LEDをOFFにする
hEvent = CreateEvent(NULL, FALSE, FALSE, _T("LedDrvOffEventWLAN"));
SetEvent(hEvent);

寝モバでLEDが眩しい人には役に立つかも.
#adesでも有効かどうかは不明.
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:25 ID:pZq4diVd0
>>865
ウセロカス
885◇ItIXYgpq8s:2007/07/29(日) 13:38:12 ID:4laGC6nq0
てすつ
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:40:37 ID:qS4NuT2h0
アホスw
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:25 ID:+ojlwQDn0
>>882
マジで音でかくなった!!
イヤホンのボリューム小さいのが不満だったからすごいうれしい
情報ありがとう
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:46 ID:37AUfkLw0
( ゚д゚)ポカーン
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:47:59 ID:4SS+jHeh0
>>865
さすがにそれはないわ。
俺様バージョン使うの止めて元に戻した。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:54:12 ID:zyga+a050
>>887
音量上げたいけどよくわからないのでファイルうpしてくれたらうれしい
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:06:22 ID:FVr1L40l0
え、マジで音デカくなんの?
家帰ったら早速試してみんわ。
個人的にはスピーカーも二倍くらいデカくしたいんだがな。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:13:36 ID:jyCEZvt30
007での方法も是非教えていただきたい
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:48 ID:uuuXkBlE0
ためしたけどなんないよ。嘘つくな
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:44 ID:+ojlwQDn0
>>887
ファイルうpって言われても困るんだけど・・・
TREっていうソフト使えばレジストリいじれるよ
レジストリ自体がわからないんだったらぐぐってみたらいい
あとレジいじる前にバックアップは取っといたほうがいいよ
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:21 ID:hN2idKCg0
ニュースとかをテロップ風にずっと流してくれるソフトある?

教えて、とってもエロい人。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:25:07 ID:xrOHgeYQ0
>>894
レジストリを知らない奴はあまりいじらせない方が・・・
それこそ物故割れて使い物にならなくなる可能性もあるからなぁ・・・
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:34:26 ID:Z5qFpapb0
試したけど変化しないぞ。音量変わった?
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:41:38 ID:yog5/1Eg0
アドエスでCustomBarを設定すると、マスクとか配置がめちゃくちゃなんですが、
きちんと使えている方いらっしゃいますか?設定を教えて下さい。
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:43 ID:PQzXGpIy0
アドエスでtodayCompact使ったらおかしくなるな。
アイコンが表示されなかったり
w+infoが更新も詳細表示も出来なくなる。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:22 ID:GXegkXLu0
>>897
よくこの状況で教えて君が出来るなお前。ソフトリセットしたら反映されるんじゃね?

16進数の値が分からなかったら、ぐぐってからの方がいいよ。
901882:2007/07/29(日) 16:56:04 ID:k2ocr+a10
>>897
設定できる値は0x00000000〜0x0000FFFFまでだと思うので
それ以外の値を設定するとおかしくなるかも.

また,スピーカーの方は多分デフォルトで最大値なので
これ以上音量は上がらないです.
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:09:34 ID:I35E7RiH0
>>901
リセットすると元の値に戻っちゃう・・・・・
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:10:39 ID:f0M36FYm0
>>902
ソフトリセットしないとレジストリの変更が反映されない
904白ロムさん:2007/07/29(日) 17:58:42 ID:W9HNlwQ60
AACが再生できるのってTCPMPとコアプレイヤーだけですか?
音楽には軽いGSplayer使うつもりでしたが、俺のPC内の音楽ファイルはAACエンコしたもんばかり・・・
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:45:21 ID:aee6rDzl0
このスレでの馴れ合いはウザかったものの、実際のソフトそのものには期待していたので
ソフト板に移ったことは非常に喜ばしかったのだが
なんでごりさん?ぶちゃけ萎えた
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:22 ID:I35E7RiH0
>>903
ほんとだ
PdaHPMaxVolというDWORD値にFFFF追加しらたヘッドフォン音大きくなた
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:53:32 ID:jZbbCITZ0
>>895
todayにじゃなく、いつでもどこか(たとえば画面上部)に表示がほしいって事?

todayに表示ならRSSを取得して表示するソフトが何種類かあるけど
常時表示のは見たことないなぁ
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:34 ID:cVrdQj8w0
PQzII_phone.exeの最新版がドエスで起動できないんだが
皆様はどうよ?できてる?
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:07 ID:2eyKbGq80
>>904
多分対応してるバージョンはないしプラグインもないと思う
でも初代でずっと使ってたけど
TCPMPが重いって事は特にないね
プレイ画面では一覧が出なかったり
情報が見辛かったり使い辛い面はあるけど元々動画用だしね
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:10:17 ID:AxubE+oz0
あのコテが引かなかったらこんなもんじゃすまなかったからいいでしょ
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:33 ID:77U5Gj4L0
>>908
PQzII_20070725_WILLCOM.cab だよね?

PQzII_phone.exeだけどw-zero3シリーズだと起動しないと思う
phone.dllをリンクしているけど(PhoneMakeCall()のため)
このdllはw-zero3シリーズには無いので...

cabの作成ミスか何かだと思うので作者様に連絡したらどうでしょう?
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:32:36 ID:cVrdQj8w0
そうですか。やっぱりだめなんですね。
対応の早い作者さんみたいなのでメールするのが吉ですね。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:51:02 ID:2sFWn+JV0
>>882
素晴らしい!
実用的な音量になったなー。
アドエス買ったけどまだまだ無印もおもしろいな。
動画見るなら全然こっちだしね。音量改善されて最高だ。

なんか、44kHzといい標準だと何でこういう制限が多いんだろ。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:05 ID:/g0esReu0
>>865
言いたいことは分かるけど、お前が言うことじゃない。
というか、いちいち蒸し返すな。
915白ロムさん:2007/07/29(日) 20:07:24 ID:TzUYXw8T0
蒸し返しあいワロタw
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:07:39 ID:goEqSY2i0
>>895
docomoで言うiチャネルのよーなもんが欲しいとか?
テキストが自動的にスクロールしてく
todayプラグインなんて有ったっけかな
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:15:27 ID:qQLQamnc0
>>895
pRssReaderとかじゃね?
918392 ◆tBKHOaed.g :2007/07/29(日) 20:39:44 ID:ZRQBk9Et0
アドエスでSimpleMenuを表示速度優先モードで起動すると、以下のような問題があります。
(ひょっとするとesでも同じ問題があったのかもしれませんが)
 ・Today画面以外ではテンキーによるメニュー項目選択ができない
 ・Today画面でテンキーによるメニュー項目選択を行うと、電話アプリが起動して
  ダイアルキーが入力される

この問題を回避可能なバージョンをリリースしました。
 ttp://www20.atwiki.jp/zero3_392/pages/6.html

この問題を回避するには、SimpleMenuのバージョンアップだけではなく、
新たに作成したアプリRegSwitchも使用する必要があります。

RegSwitchには、以下の機能があります。
 ・実行すると対象レジストリエントリの値を指定値に設定し、再度実行すると以前の値に戻す
   例えば、指定値が「10」の場合、現在値が「1」ならば実行するごとに
   レジストリ値が「1→10→1→10…」のように変化し、現在値が「2」ならば
   「2→10→2→10…」のように変化する
 ・実行すると対象レジストリエントリの値を複数の指定値のうちの次の値に設定する
   例えば、指定値が「1,3,5,7」の場合、実行するごとにレジストリ値が
   「1→3→5→7→1→3→5→7…」のように変化する

RegSwitchを使用すれば、アドエスで入力モードを好きな順序で切り替えたり、
不要な入力モードをスキップすることもできます。
(同じようなことはWithATOKやCycleInputModeで出来ますが)

919白ロムさん:2007/07/29(日) 20:43:31 ID:zyga+a050
初代で44kHzは無理だよね?
920白ロムさん:2007/07/29(日) 20:49:06 ID:Xgrj5k+S0
>>919
少なくともuse44khz.exeによる方法は無理

use44khz.exeによって設定されるレジストリ値は
初代では参照していません
921白ロムさん:2007/07/29(日) 20:50:21 ID:J3H1nXU50
どなたか、液晶の輝度を落とすToday Pluginなんてご存じないですか?
hx4700にはちょっと使いにくかったけどデフォルトで入ってて重宝したのですが・・・
922白ロムさん:2007/07/29(日) 20:52:37 ID:z+JrDyX70
>>921
yTaskManagerでええやん
923白ロムさん:2007/07/29(日) 20:53:57 ID:g+O/M6pG0
>>921
Metrix
924白ロムさん:2007/07/29(日) 20:58:06 ID:oN59/Bsd0
>>921
Fn+Spaceで・・・
925白ロムさん:2007/07/29(日) 21:02:59 ID:+ojlwQDn0
俺のアドエスはyTaskManagerで輝度変えるとサスペンドに移行しなくなるんだけど
同じ症状出てる人いる?
926白ロムさん:2007/07/29(日) 21:57:44 ID:BXH/xTRN0
GSFinderだとIPアドレスでしか共有ファイル先指定出来ないんだけど
IPアドレス指定で共有ファイルの設定できるソフトってないすか?
927921:2007/07/29(日) 22:12:16 ID:J3H1nXU50
おお、どうもありがとう。
YTaskManagerで調べたら見つからなかったけど、YTaskMgrで見つかったw
Metrixの方は、なんだかえらくちっちゃく表示されるね・・・設定で変えられるのかな?
色々といじってみます。
928白ロムさん:2007/07/29(日) 22:14:42 ID:LZYmhuZq0
>>926
WMの仕様だから無い
929白ロムさん:2007/07/29(日) 22:22:55 ID:j2W/bDap0
>>926
GSFinderでできるんじゃないのか?
930926:2007/07/29(日) 22:37:28 ID:BXH/xTRN0
>>928
仕様ですか。
>>929
出来なかったです。
931白ロムさん:2007/07/29(日) 22:56:57 ID:qS4NuT2h0
>>918
別のソフトだけどいい?
RunAtで実行スケジュールを編集しようとすると
前回入力したデータが消えてるんですが俺だけ?
932白ロムさん
GSFinder、普通にLAN内の母艦の共有フォルダアクセスできてるけどな
\\hoge\shareみたいなカンジで