WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
W-ZERO3シリーズのソフトウェア関連スレです。

前スレ
W-ZERO3 ソフト関連 PART19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181176642/
関連スレ等は>>2-4あたり
2白ロムさん:2007/07/22(日) 01:30:21 ID:nB8BAffi0
■関連サイト
WILLCOM fan site W-ZERO3
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/
WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
WindowsケータイFAN
http://windows-keitai.com/
W-ZERO3 ツールMEMO(W-ZERO3向けソフトの更新情報)
http://d.hatena.ne.jp/solipt/
PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/

■wiki
アフィ無し
http://w-zero3.org/
アフィ有り
http://w-zero3.oshietekun.net/
http://www.memn0ck.com/d/?W-ZERO3
http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
3白ロムさん:2007/07/22(日) 01:31:25 ID:nB8BAffi0
テンプレ終わり
4白ロムさん:2007/07/22(日) 01:56:55 ID:hi4096GM0
4さま
>1 モツカレ
5白ロムさん:2007/07/22(日) 14:42:59 ID:f57Vq1kl0
アドエスを先日購入 いじり中
が、しかし
OPERAはちゃんと動いてくれてるんだけど
IEは起動して接続しようとしても
0kb受信で終わっちゃう そもそも接続しようとしてないっぽい
easy dialで接続してからやっても状況は変わらず
デフォルトでのHOMEのページにある公式のリンク以外は全部そうなっちゃう
IEの設定は変更した覚えなし
なんだろう・・
6白ロムさん:2007/07/22(日) 14:52:30 ID:HzlU8kXQ0
>>5
このスレッドは、あなた専用の日記帳ではありません。
恐れ入りますが、チラシの裏にお書きくださいませ。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い申しあげます。
7白ロムさん:2007/07/22(日) 14:54:04 ID:f57Vq1kl0
>>6
ソフト関連の質問はこっちへって本ヌレからこっちへ来たんだけど
この質問は駄目かいなー
8白ロムさん:2007/07/22(日) 15:06:08 ID:LP8BkrU30
HzlU8kXQ0の心が狭いだけ

気にするな
9白ロムさん:2007/07/22(日) 15:11:43 ID:upFOUsut0
GoogleMapsは本体メモリとmicroSDのどっちにインストールするのがいいのかなぁ...
特に問題ないようなら本体メモリ確保のためにmicroSDに入れたいんだけど。
10白ロムさん:2007/07/22(日) 15:19:30 ID:U7vDvMaT0
>>5
WILLCOM W-ZERO3質問スレ Part40
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1184206737/  ww
11白ロムさん:2007/07/22(日) 15:31:16 ID:LP8BkrU30
たらい回しw
12白ロムさん:2007/07/22(日) 16:03:13 ID:13ykYRVw0
VITOのRemoteじゃない、テレビリモコンになるってソフトの名前はなんていうんだ〜??
VITOのRemoteはちょっと高すぎるよ。。
13白ロムさん:2007/07/22(日) 16:05:50 ID:13ykYRVw0
自己レスだけどもしかしてこれかな?
http://www.novii.tv/pocketpc/deluxe/
こっちのほうがたけぇや。

やっぱイラネ
14白ロムさん:2007/07/22(日) 16:30:56 ID:f57Vq1kl0
>>8
どうやらsimple menuで
iexplore|%%CLIPBOARD%%
これやると一時的に接続してくれなくなるみたいだ・・・
使えないとなると結構不便かも
15白ロムさん:2007/07/22(日) 16:33:24 ID:3m/fkeIm0
幻律でアドエス用のテーマ作ろうとしたけど、背景画像がうまく表示されなかった。WM5とWM6ではテーマの仕様が違うのかな?
16白ロムさん:2007/07/22(日) 16:42:09 ID:+WP9m4XE0
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0370.zip
xclkcfg_03(アドエス特化版)
利用は自己責任で。
消す予定も特になし。

TCPMPで622MHzまでは回った。
17白ロムさん:2007/07/22(日) 17:22:07 ID:+WP9m4XE0

ハードリセットしたら回らなくなった・・・。
使わん方が良いかも。
18白ロムさん:2007/07/22(日) 17:38:39 ID:Knvly+co0
>>16
SystemBus 208MHzのままで
Core 624MHzに設定したらサクサクでカメラも問題なし
19白ロムさん:2007/07/22(日) 17:43:11 ID:iD/kYq+g0
クロックアップもいいけど
クロックダウンも楽しい電池寿命2倍2倍
20白ロムさん:2007/07/22(日) 18:01:37 ID:kAzejRzR0
pop3メールの自動受信間隔を1分以内に設定できるメールソフトってありますか?
21白ロムさん:2007/07/22(日) 18:04:57 ID:IHIBDfOn0
>>20
電話しろ
22白ロムさん:2007/07/22(日) 18:05:10 ID:+WP9m4XE0
>>19
悪い、クロックダウン忘れてたぜ。
N=1.0〜で良いか?
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0371.zip

微妙にバグあったのでついでに修正した。


>>17のはリセットしたら直った。
多重起動しまくってたのが原因かも。
23白ロムさん:2007/07/22(日) 18:05:15 ID:f57Vq1kl0
>>20
送受信だけしてくれるソフトを時間指定で1分ごとに動かし続けるのはどうだろう
スクリプトかなんかで時間指定して動かすってのは会った気がする
24白ロムさん:2007/07/22(日) 18:07:54 ID:4u1kl+zP0
>18

システムバス固定して変えれるの?
やり方がわからない・・・orz
25白ロムさん:2007/07/22(日) 18:21:57 ID:+WP9m4XE0
>>24
CPUクロックだけ上げれるぜ。
しかも、安定動作する。(今の所不具合出てない)

俺のは700MHzぐらいまで回るっぽい。
(TCPMPベンチ2分程度完走)


ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0372.zip
バグ修正とパラメータ追加。(多分最終版)
26白ロムさん:2007/07/22(日) 18:22:18 ID:Knvly+co0
スライダーを右に持っていったら
Bus 208MHzでCore 624MHzのところがあるよ
27白ロムさん:2007/07/22(日) 18:33:18 ID:4u1kl+zP0
>25,26

トン!試してみる!
MorphGearを快適に操作したいので!
28白ロムさん:2007/07/22(日) 18:44:44 ID:uge2KaD80
前スレ>>985
なんかもうできたみたいだけど一応書いときます。

execdoubleのini
左ソフトキー用 ファイル名 softkey1.ini
[1]
exec=\Program Files\KeyInputEmulator_v020b\KeyInputEmulator.exe|<HEX:70>

interval=150
mode=2

[2]
exec=\Program Files\SimpleMenu_v050\標準版\SimpleMenu.exe|-ShowCancel=false

右ソフトキー用 softkey2.ini

[1]
exec=\Program Files\KeyInputEmulator_v020b\KeyInputEmulator.exe|<HEX:71>

interval=150
mode=2

[2]
exec=\Program Files\taskman0102\taskman.exe

そーといんちきのdat

// 左ソフトボタン
0x5b, Both, Default, \Program Files\ExecDouble\execdouble.exe|\Program Files\ExecDouble\softkey1.ini,0x5b

// 右ソフトボタン
0x5C|0x75, Both, Default, \Program Files\ExecDouble\execdouble.exe|\Program Files\ExecDouble\softkey2.ini,0x5C|0x75

ソフトキーは使わない設定です。
なんかiniの書き方間違えてるのに築かないで試行錯誤してたから回りくどい書き方になってますです…。

たぶんソフトキー使って長押し短めにwinキーの方がストレスなく使えると思う。
自分は今後長押しにwinキー以外割り当てるかもしれないので、ソフト期は使ってません。
ちなみにキーボードでFn+←→はそのままソフトキーになります。

長文サーセン
29白ロムさん:2007/07/22(日) 19:00:52 ID:xGkWAwBG0
>>20
nPOPQで試してみたら1分おきは出来たよ。
30白ロムさん:2007/07/22(日) 19:24:30 ID:cEBZ2+Ix0
InClose Mobile Express とやらを試したいのですが
公式が落とせないのでどっかミラーまたは上げてくれないですか?
31白ロムさん:2007/07/22(日) 19:46:40 ID:TdpFEIsN0
タスク一覧をタスクバーに表示するだけのソフトってないですかね?
タスク管理はAppCloseをボタンに割り付けてやっているんで、
たりないのは現在動いてるタスクが一望出来るものなんです。

Magic ButtonとかWisbarがそれにあたるんでしょうが、
メモリ喰いそうなんでちょい躊躇してます。

32白ロムさん:2007/07/22(日) 19:58:00 ID:f57Vq1kl0
>>31
アドエスならマジックボタンは動かないから気をつけたほうがいい
アドエス以外なら
マジックボタンそんな気にするほどメモリ食わんよ
3320:2007/07/22(日) 20:05:21 ID:kAzejRzR0
>>23,29
ありがとうございます
34白ロムさん:2007/07/22(日) 20:32:11 ID:kHPawT120
NetFront3.4TP版使ってる人居ます?
3.3であったキーショートカット使えるようになったのかな?
ctrl+Nで「新しいタブを開く」
ctrl+Tで「次のタブ」
とか、どうかな?
35白ロムさん:2007/07/22(日) 20:38:51 ID:2sLqVxA70
>>15
縦横別は幻律を使って適用する必要がある。

>>30
ttp://www.pdagold.com/software/detail.asp?s=1220
36白ロムさん:2007/07/22(日) 20:43:49 ID:FzVPZJJp0
InClose_XE_JA.ARMV4I_VGA.v5_Setup.exe
がほしい・・・
37白ロムさん:2007/07/22(日) 20:44:06 ID:wZNESKaD0
>>34
両方OK
38白ロムさん:2007/07/22(日) 20:51:16 ID:kHPawT120
>>37
サンクスです。
前のTP版では効かなかったんで導入せずでアンインスコしたけど
キーショートカット使えるなら3.3と入れ替えてみます。
39白ロムさん:2007/07/22(日) 20:54:58 ID:WXwOAZvn0
>>36
俺も日本語版探してるんだが見つからないんだよな…

英語版使って気に入ったから、どうしても日本語版が欲しい
40白ロムさん:2007/07/22(日) 21:09:47 ID:cEBZ2+Ix0
>>35
こりゃいいなーどうもです
41白ロムさん:2007/07/22(日) 21:25:35 ID:yxMkM4o+0
本スレで華麗にスルーされちゃったんだけど、
無線LANを使った接続でLive Messengerが上手くログイン出来ない...。

CLUB AIR-EDGE回線なら問題なく繋がるんだけど、
同じような症状の人はいる?

サード・パーティのメッセンジャーソフトなら接続はエラーもなしに出来るんだけどなぁ。
42白ロムさん:2007/07/22(日) 21:30:03 ID:Gv6kxUA20
UKEkiTanさっそく上げ直しされてましたよ
ついでにTVListの認証問題の修正版も上がってました
43白ロムさん:2007/07/22(日) 21:40:27 ID:YubojlKr0
漫画ミーヤでファイルの選択ができなくなった
何でだろ?
44白ロムさん:2007/07/22(日) 21:49:41 ID:kHPawT120
>>34
出来ないんですけど…TP版のバージョンほいくつの物ですか?
45白ロムさん:2007/07/22(日) 21:51:23 ID:3m/fkeIm0
>>35
tskファイルは作成出来たんだけれど、アドエスに転送していざ適用すると、背景の画像がきちんと表示されないんです。
幻律ではWM6用のテーマが作れないだけ?
46白ロムさん:2007/07/22(日) 21:59:45 ID:2u1ZTivw0
>>45

|・ω・)っ 『SQVGA、WVGAではLandscape個別設定を行うと正しくテーマが動作しない場合があります。』
47白ロムさん:2007/07/22(日) 22:11:56 ID:NZj0/OBD0
文字入力中のクリアキー長押しで全削除したいんですが

出来るソフトってやっぱりKeyInputEmulatorですか?
48白ロムさん:2007/07/22(日) 22:17:37 ID:fYPVIJR20
>>47
clear_follows
49白ロムさん:2007/07/22(日) 22:21:20 ID:NZj0/OBD0
>48

サンクス!
京2からad[es]へ機種変したんで悩んでマスタ。

さっそくインスコします。
50白ロムさん:2007/07/22(日) 22:51:57 ID:Je/c0k290
>>41
うちは無線LANでも繋がった
51白ロムさん:2007/07/22(日) 22:52:08 ID:F/rP5y4Z0
本スレからまわされてきたんだけど、wifictrlのADES版なんだけど、ちゃんと動いてる?
うちでは、本体再起動後、最初の1回だけ起動しない。
別の方法で無線LANにつないだ後は、ON、OFF問題なくできるんだけど、何でだろ。
52白ロムさん:2007/07/22(日) 22:56:31 ID:asIPP0JG0
todayCompactのメール数が上手く習得できてないみたいなんだが、皆はどう?
W-ZERO3メールで受けてるのに、カウントされるのはEメールの方で、こっちを
選択するとOutlookが立ちあがるorz
53白ロムさん:2007/07/22(日) 22:56:36 ID:ulvLQg+l0
>>42
吉情報dクス さそっく入れ直した。
いいねUKEkiTan!便利杉〜(._.
54白ロムさん:2007/07/22(日) 22:58:33 ID:VfcK7FMD0
AD[es]なんだけど
オープンフィルダイアログを入れ替えるソフトでなんかいいのないですか?
55白ロムさん:2007/07/22(日) 23:02:32 ID:LP8BkrU30
SimCity 2000 for Pocket PC
プレー可能
一部画面が解像度対応
他余白有り

Age of Empires PPC Edition for StrongARM
プレー可能
画面余白有り

Racing Days for Pocket PC
余白有り
キー周り設定困難

Spb Weather
動作可能

eien
余白有り
動作可能

ぷよぷよフィーバ
余白有り
動作可能(インストール対策済みデータ)

大雑把に動作検証
56白ロムさん:2007/07/22(日) 23:06:17 ID:WjFGOYad0
どesの無線LANを一発でON/OF出来るソフトってある?
57白ロムさん:2007/07/22(日) 23:10:52 ID:JLSMjdHi0
>>56
Fn+okじゃ駄目なん?
58白ロムさん:2007/07/22(日) 23:12:09 ID:y7PMly3/0
>>47-49
それ ad[es]じゃ動かないんじゃね?
ad[es]はクリアキー長押しは、まんまBSリピート動作
アプリ不要(逆にクリア長押しでアプリ起動する事ができない)
59白ロムさん:2007/07/22(日) 23:14:13 ID:y7PMly3/0
SmallMenuPlus、ad[es]だと電話タスクが表示されちゃいますね
一番の売り?の「上記以外全部Close」で電話タスクまでCloseされてアボン
60白ロムさん:2007/07/22(日) 23:18:28 ID:WjFGOYad0
>>56
レス、サンクス!

そうなんだけども、わざわざキーボード出すんじゃなくて、
ソフトで割り当てたりランチャに登録して使いたいんだよね。

当分はFn+おkでいくしかないのかな…。
61白ロムさん:2007/07/22(日) 23:20:13 ID:3m/fkeIm0
>>46
Landscape無しで作成したところ、無事背景画像が表示されました。
ありがとうございました。
62白ロムさん:2007/07/22(日) 23:24:34 ID:eZlXD+G70
>>60
一応>>51にあるwifictrlっていうのがそのアプリになるんだけれど
63白ロムさん:2007/07/22(日) 23:38:28 ID:yI/QF/dV0
>>51
俺も一発目は起動しないな
64白ロムさん:2007/07/22(日) 23:39:58 ID:kRC07cva0
>>63
確かに俺も
65白ロムさん:2007/07/22(日) 23:43:02 ID:eZlXD+G70
>>51,63,64
本体起動直後の以下のレジストリ値は何になっていますか?
HKLM\System\State\Hardware\Wifi
66白ロムさん:2007/07/22(日) 23:48:28 ID:JaAQVBKQ0
これパケット通信中に電波状況確認する手段ってないんですか?

ランプ点灯はバッテリの都合上切った方がよいとのことなんで切ってます。
67白ロムさん:2007/07/22(日) 23:49:21 ID:f57Vq1kl0
>>66
bare_rf
68白ロムさん:2007/07/22(日) 23:53:35 ID:yI/QF/dV0
>>65
あ、「Wifi」がありませんでした
一度無線LANをオンにすると値13でWifiが作成されます
6966:2007/07/23(月) 00:00:44 ID:JaAQVBKQ0
>>67
速攻でありがd。
設定しました。
7065:2007/07/23(月) 00:01:22 ID:eZlXD+G70
>>68
無線LANオンの状態で13ですか?
10進数で13, それとも16進数の0x13?
71白ロムさん:2007/07/23(月) 00:09:11 ID:uYkBNjUj0
PocketMapple8 のPHS位置情報連続取得をやると
PocketMappleがPHSをがっちり捕まえてしまうので
その間ネットに繋ぐことができなくなる
(例え位置情報の更新時間を分間隔で指定しても)

一度でも位置情報取得すると、
PM8を完全に終了させるまでネットに繋げない
(どうもPHSをちゃんと開放できてないっぽい)
これはいくらなんでも直して欲しい

あと位置情報の更新は大体400〜600m間隔でした
72白ロムさん:2007/07/23(月) 00:09:30 ID:XSFikKNw0
マンガミーヤ死んでる?
73白ロムさん:2007/07/23(月) 00:11:36 ID:bkbMjAsE0
>>72
半年以上前から死亡してます
74白ロムさん:2007/07/23(月) 00:12:07 ID:XSFikKNw0
>>73
がっかりだ・・・
75白ロムさん:2007/07/23(月) 00:12:42 ID:ywQ5ZL8P0
>>70全16進数で
オンにした瞬間 1
接続中 B
接続完了後 13
みたいです
オフだと常に0です

wifiが作成されてる間の動作は今までのAdes版で正常に動作してます
7671:2007/07/23(月) 00:19:08 ID:uYkBNjUj0
ごめん通信できなくなるのはPM8のせいじゃなくて
ソフト側の問題っぽい。通信する側を再起動でも通信再開できました
77白ロムさん:2007/07/23(月) 00:20:49 ID:KPGNEh6k0
>>74
X01HT スレ 過去ログ 倉庫
78白ロムさん:2007/07/23(月) 00:21:53 ID:uYkBNjUj0
>>74
GPL厨にゴネられてなんか色々嫌になったらしくて引退されてしまいました
もったいない事です
7935:2007/07/23(月) 00:24:57 ID:HITjuyx20
>>61
遅レス失礼。
ZERO3の方で動作する幻律を使って「適用」すると、縦横別でも普通に使える。
標準のToday選択では有効にならない。
80白ロムさん:2007/07/23(月) 00:25:04 ID:jYYwBMgm0
>>41
俺もそうなんだよな
liveはLANではつながらない
優先してW-SIMでつながっちゃうんだよな

で、lanでつなごうと思ってもうまくつながらず、動作が悪い
だからliveつかってないですよ…

LANでつながった人と何か設定が違うのかな
81白ロムさん:2007/07/23(月) 00:28:13 ID:XSFikKNw0
>>78
本スレで上げてくれた人がいたわ♪
82白ロムさん:2007/07/23(月) 00:29:31 ID:V97lo+BT0
EMONEのまとめWikiにも貼ってあったと思うが<マンガミーヤ最終版
83白ロムさん:2007/07/23(月) 00:30:26 ID:VgNSDdvD0
>>75
修正してみたので試していただけますか?
ades向けwifictrl v002です.

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0375.zip

これで駄目な場合,起動直後は何かオマジナイが必要と
いうことになって,実機を所有していない私ではお手上げです.
84白ロムさん:2007/07/23(月) 00:38:46 ID:ywQ5ZL8P0
>>83
お疲れ様です
起動&通信確認しました
無線LANオフの状態でリセットすると、起動時値が作成されない仕様だったみたいです
85白ロムさん:2007/07/23(月) 00:39:39 ID:nZL9tvvw0
>>83
おつです!
こちらも確認させていただきましたー
86白ロムさん:2007/07/23(月) 00:54:01 ID:jyNUbyYd0
>>32
レスありがとです。
マジックボタンはたしかに軽めですね。
ただ、Todayアイコンが非常にじゃま。
実際に使ってみると、[es]縦でTaskアイコン並べても見辛くなるだけって感じです。
YTsakMgrに戻ろうか思案中。

87白ロムさん:2007/07/23(月) 00:56:26 ID:7Qc9Zz1j0
>>83
こちらも確認しました。
未所有なのに修正して頂きましてありがとうございます。
88白ロムさん:2007/07/23(月) 01:03:38 ID:VQSZpIIA0
無印ZERO3からJavaアプリを引っ越ししたいのですが、やり方がわかりません。
どなたか教えてください。m(_ _)m
89白ロムさん:2007/07/23(月) 02:54:03 ID:JPOGwYkm0
アド工スでソフトキー対応キーの仕様変わったので、Runner[es]の前ページ次ページが*と#になればとってもすばらしいと思ったりしてます。
90白ロムさん:2007/07/23(月) 03:07:16 ID:U2uBsQxe0
YTaskを文字キー長押しに割り当てたものの、長押しで1秒くらい待つのがわずらわしくなってきた。
その辺、レジストリいじって長押しの待ち時間短くできないんだろうか?ソフトキーんとこみたいに。
91白ロムさん:2007/07/23(月) 03:08:31 ID:OTL6kFHA0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/eita1227jp/13983640.html
このブログの一番下の写真ってひどくね?
調整できないもんなの
92白ロムさん:2007/07/23(月) 03:10:03 ID:bOsaJMzdP
iPhBookでXcrawl使うと焦るな
93白ロムさん:2007/07/23(月) 05:14:36 ID:Vkog0//I0
autoconnecで自動接続にチェック入れたのに、
リセット後にチェックはずれてるのって既出
94白ロムさん:2007/07/23(月) 05:31:10 ID:Vkog0//I0
すまん、自己解決した。
最初に自動ダイアルアップ有効のチェックをして
リセットしてから、自動接続のチェックをする。
コレでリセット後もいけた。
既出だったらスマソ…。
95白ロムさん:2007/07/23(月) 06:15:53 ID:IBJ/YMBC0
>>91
これは酷い。と、思って暗い部屋と明るい部屋で照明を当てて試してみたが
どう頑張っても、その状態にならなくて困った。

まあ、その状態で撮影したら後で補正するのは難しいよ。
撮影する時に気をつけろとしか。
再現しなかったから、撮影設定の「明るさ」で変わるのか試せなかったし…

後、CMOSのアドesと、ケータイカメラトップクラスのCCDを持つ912SHと比較するのは酷だな。
アドesのカメラがホワイトバランスが苦手なのはCMOSのせいだと思うから。

↓ちなみにPDAカメラ画質比較
ttp://www.htc-fan.jp/modules/smartsection/print.php?itemid=146
96白ロムさん:2007/07/23(月) 06:41:11 ID:1/bM10h60
>>95
蛍光灯の光では再現されないと思う
97白ロムさん:2007/07/23(月) 06:58:24 ID:IBJ/YMBC0
>>96
補足すると、>>95の「照明を当てて」っていうのは白熱灯の事。
部屋のメインは蛍光灯なので

・白熱灯
・蛍光灯
・蛍光灯+白熱灯

のパターンで試した。
まあ、参考程度で。
9851:2007/07/23(月) 07:23:17 ID:1o85JeL50
対応ありがとうございます。
問題なく動作しています。
99白ロムさん:2007/07/23(月) 07:58:39 ID:2N7iGziC0
ロックかけるとMagic Buttonがフリーズするのはどうにかならないのかなあ。
不便で仕方がない。
10041:2007/07/23(月) 09:05:36 ID:K/dbLUrf0
Live Messengerと無線LANの件なんだけど、
更に不思議なことにはW-SIMの電源を切ってWiFiネットワークだけでオンラインの場合なら
別段問題なくサインイン出来てしまうこと。

WiFiのネットワーク・ポリシーとかってどこで細かくいじれるの??
コンパネの「接続」はダイアルアップだけだし、「ネットワークカード」は大した設定できないし...。
101白ロムさん:2007/07/23(月) 09:34:18 ID:PBIuO0Wj0
>>99
Magic Button使ってないんでアレなんだが
キーロックのタイミングで固まるというのであれば、
ttp://dislife.com/?date=20070722#p01
を参考に表示をOFFしてみたらどうでしょう?
102白ロムさん:2007/07/23(月) 09:47:04 ID:42hPrDxQ0
InClose の日本語版だれかうpしてくださいOTL
103白ロムさん:2007/07/23(月) 10:48:13 ID:M7OrOjaqP
>>89
Lode使えば
10441:2007/07/23(月) 11:20:36 ID:xc9ssZYZ0
追加報告。

どうやらW-SIMを切った状態でWiFiでLive Messengerにサインインしようとすると
サインイン処理完了直前で一端ダイアルアップ接続を参照しようとするらしい。
CLUB AIR-EDGEに接続できない旨のエラーメッセージが表示された直後、サインインが完了。

ほっんと、なにがいけないんだろうか...。
105白ロムさん:2007/07/23(月) 11:38:52 ID:B3/0jxvC0
撮った写真に位置情報とコメントつけて保存し、
googlemapなんかと連携して地図上でタップすれば見れるようなソフトつくれませんか
106白ロムさん:2007/07/23(月) 11:56:07 ID:qAVI+RYE0
UKekitanのデータをminiSDに入れる設定ってどうやればいいの?
107白ロムさん:2007/07/23(月) 12:20:06 ID:ti5UOGa60
・ ログファイルの保存先を変更する場合は,下記の[_config]セクションのdirectory
エントリを追加してください。
108白ロムさん:2007/07/23(月) 12:22:28 ID:yfKrAJQe0
>>107
すまん、その円鳥方法がわからんのよ・・・
109白ロムさん:2007/07/23(月) 12:29:16 ID:9bbeIqEA0
miniSDカードのekitanフォルダに保存するならこんな感じ
gsfinderとかのファイラーで「パスをコピー」するのが楽だよ

[_config]
fontsize=24
proxypass=
proxyport=0
proxyserver=
proxyuser=
useproxy=0
directory=\miniSDカード\ekitan   ←この行を追加
110白ロムさん:2007/07/23(月) 12:31:21 ID:JT0pqcFB0
>>108
分からない君は、インストール先をSDにすればオケ
111白ロムさん:2007/07/23(月) 12:35:12 ID:y6xJJHbJ0
マジthx
112白ロムさん:2007/07/23(月) 12:46:01 ID:0ai6hxi00
>>90
おれも知りたいので期待安価
113白ロムさん:2007/07/23(月) 12:57:38 ID:zZ0RGods0
テンキーを横用に置き換えるソフトってありますか?
どえすでフルキーの方に数字キーがなくなって
テンキーの方を使うようになったわけですが、並びが
縦のままなので激しく使い辛いです。
7>1、4>2、1>3、8>4、5>5、2>6、9>7、6>8、3>9
こんな感じに変えられれば使いやすいと思うのですが…
キーボードを開くタイミングで切り替わってくれればいうことなし。
114白ロムさん:2007/07/23(月) 13:07:16 ID:W2YTJmAx0
InClose_XE_JP.ARMV4I.v5.CABが
HDの中に有りました。
お困りの方のがいますので、違法で無ければUPしたいと思います。
UPローダーを教えてください。
osxでも出来る所でよろしくお願いします。
115白ロムさん:2007/07/23(月) 13:28:21 ID:GOCtOgBo0
>>114
再頒布の許可が出ないと違法じゃね?
ドキュメントを見ないと何とも言えないけど
116白ロムさん:2007/07/23(月) 13:30:56 ID:teVQgjTn0
>>113
キーバインド変えるソフト使ってみれば?
117白ロムさん:2007/07/23(月) 13:45:06 ID:uJpHuq2O0
>>114
UPローダーです
ttp://w-zero3.org/uploader/
118白ロムさん:2007/07/23(月) 14:31:09 ID:uEerQRrq0
opera mobile 8.7はades以外にも供給されるんかなぁ
119白ロムさん:2007/07/23(月) 14:32:35 ID:xpbgJPHg0
>>59
俺使ってるけど、無問題。
古いバージョン使ってるんでないかい?

>3.20 2007.6.18 Phone Edition 対応、ほか
>Windows Mobile 5 Phone などで電話タスクがタスクリストに並ばないようにしました。
120白ロムさん:2007/07/23(月) 14:42:42 ID:W2YTJmAx0
up0376.jpgでアップしました。
拡張子、パスに注意してください。
121白ロムさん:2007/07/23(月) 14:58:05 ID:nrgnLLYP0
>>119
電話タスクって落としちゃうと問題出るんだっけ?
他にもそんなタスクがあったような。
特に問題は出てないんだが良かったら教えて欲しい
122白ロムさん:2007/07/23(月) 16:01:10 ID:PKRHp5dD0
>>90
ウィンドウズキーダブルクリックでytaskmgrが起動するようにしたらすこぶる快適。
SortInchKeyとDoubleClickを組み合わせて使ってるよ。
ytaskmgrを\Program Files\ytaskmgrに、SortInchKeyとDoubleClickを両方とも
\Program Files\SortInchKey内に置いたときのSortInchKey.dat設定例↓

// ソフトキー1
0x70, Both, Default,\Program Files\SortInchKey\DoubleClick.exe|:xA;-;\Program Files\YTaskMgr\ytaskmgr.exe;/s;300;0,0x5B
// ダミー
0x78|0x41, Both, Default,0x70,
123白ロムさん:2007/07/23(月) 16:28:48 ID:nrgnLLYP0
adesとDevice Status on Today Plug-in で問題確認。
ワイヤレスLANオフを行ってしまうとFn+OKでONに出来なくなる。
Device Statusの方で再度オンにすれば元に戻る。
124113:2007/07/23(月) 16:30:18 ID:e6gyTXsh0
すいません、何とか自己解決しました。
SortInchKey素敵。
125白ロムさん:2007/07/23(月) 16:42:50 ID:AYUAPeLd0
Magic Button キーロック後の動作が解決されるのを確認できました。
126125:2007/07/23(月) 16:45:57 ID:AYUAPeLd0
書き途中でおくってしまいました。

mozurin さんのBLOGから レジストリで 
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\PhoneStatus\DispLockIcon
から値を 0 にすることでMagic Button問題なくつかえてます。
127白ロムさん:2007/07/23(月) 17:23:35 ID:EMHK8eGT0
>122
MenuKeyHelper を設定していると GSFinder などで
うまくダブルクリックできないので、右キーにした。

左のダブルクリックは上記理由により設定できてない。
128白ロムさん:2007/07/23(月) 17:36:57 ID:4Gj6p3O90
アドエスですがDenwaSilentが動作しないのは俺だけ?
129白ロムさん:2007/07/23(月) 17:56:43 ID:8W/V6hMn0
FOMA D904iらの様に例えば回転ボタンで壁紙を変更するソフトは無いのだろうか
あれは見てると羨ましい・・・
130白ロムさん:2007/07/23(月) 18:15:29 ID:2cErz7ny0
俺としてはTodayをサムネで選べるブラウザが欲しい。
適当にぐぐっても見つからないんだよなこれが。
131白ロムさん:2007/07/23(月) 18:30:03 ID:GNNbgHU30
>>129
幻律つかえば解決する
132白ロムさん:2007/07/23(月) 18:32:50 ID:sUbNb/pK0
>>130
たったの一週間ちょっとぐらい火を通せば食えるだろ
捨てるなんてもったいない
133白ロムさん:2007/07/23(月) 18:33:55 ID:nrgnLLYP0
>>132
ブラウザに?火を通すの?w

一体何処からだw
134白ロムさん:2007/07/23(月) 18:34:41 ID:sUbNb/pK0
>>133
悪い、vipからだ・・・orz
135白ロムさん:2007/07/23(月) 18:36:01 ID:PEHVqK3V0
>>128
どっかのまとめに動作しないって書いてあったよ
136白ロムさん:2007/07/23(月) 18:42:58 ID:fJ4rLOAl0
無線LAN接続切替ツール
http://netvgw2.netvision.ne.jp/new2006/products/sample.html#NetChanger

Ad[es]用は近日公開だと。
137白ロムさん:2007/07/23(月) 18:45:02 ID:cv7VQMrT0
シチューかな?
138白ロムさん:2007/07/23(月) 19:00:14 ID:cc3fQFnT0
>>58

遅レス・・・。

ad[es]だと動かないっす。

やっぱKeyInputEmulatorか・・・。
クリアキーのキーコード調べないとな・・・(ノД`)
139白ロムさん:2007/07/23(月) 19:15:18 ID:RCWAWqED0
140白ロムさん:2007/07/23(月) 20:17:40 ID:SKW6nkrIO
>>138
横からすいません。ades購入検討者でスレROMってた者ですが。
現在はTreo750v使ってるんですがSortInchKeyでキーコンビネーションてのはダメですか?
Treo750vでの話になりますが、
ALT(WINx2)+Right(→)にカーソル以降消去
ALT(WINx2)+Left(←)にカーソル以前消去
ALT(WINx2)+Down(↓)に全消去
を、それぞれPQzU+PQz_keyで割り付けてますが、直感的で便利です。
PQzUを使わなくてもSortInchKEyで再現可能だと思いますよ。
es系は縦持ちでのキーが少ないので他に割り付けたいアプリも多そうでやりくり大変かもしれませんが。
141白ロムさん:2007/07/23(月) 20:19:57 ID:SKW6nkrIO
あ、PQzU+PQz_key+clear_followでした。
142白ロムさん:2007/07/23(月) 20:25:29 ID:cc3fQFnT0
>>140-141

なーるほど、SortInchKeyってのもあるんですか。
今ちょっと時間無いんで、後で試してみます。
ありがとうございます。
143白ロムさん:2007/07/23(月) 20:33:03 ID:inyzBiwM0
SortInchKeyの簡単な解説どこかにないですか…
144白ロムさん:2007/07/23(月) 20:47:56 ID:x5abompn0
確かにw
SortInchKey、通常なら作者サイトが一番なんだろうけど、鬼のように解りづらいよね、説明。
でも解らないながらも色々試行錯誤してけば、今まであったキーアサイン系アプリのどれよりも自由度高し!
ただ、一回設定ファイル組んでしばらく使ってたら内容忘れちゃうくらい複雑になってくる。
面倒でも説明を一行でも入れながら書いていく事をオススメするw
145白ロムさん:2007/07/23(月) 21:02:11 ID:6IrOsA3l0
誰か[es]Silencer v1.3.1 SE(sonobasinogi edition)試したやついる?
146白ロムさん:2007/07/23(月) 21:16:14 ID:xpbgJPHg0
自由度が高いキーアサインアプリって話なら、wtClavierもお薦め。
カスタマイズはnScriptで行うので、めちゃくちゃ複雑なことできる。
そのぶん、とっかかりが大変だけど
147白ロムさん:2007/07/23(月) 21:30:42 ID:cJk4KV310
wtClavierは旧esで不具合があった気がする
148白ロムさん:2007/07/23(月) 21:44:24 ID:s7s3JeuD0
AD[es]購入してからgoosyncを入れてgoogleカレンダーと同期をとっていますが,
昨日1回同期してから「Device DB Error10510」がでて同期が終了しません.

でもgoogleカレンダーで更新した情報は同期しているので一応はうまくいってるのかも
しれません.

どなたかgoosync成功してる人いますか?
149143:2007/07/23(月) 21:58:24 ID:inyzBiwM0
なんとかSortInchKey+DoubleClick理解して設定できた。>>144サンクス。
でもDoublClick使うと、普通のシングルクリックが設定したミリ秒経たないと動かないのね。
まあ200ミリ秒くらいなら全然気にならないけど。
150白ロムさん:2007/07/23(月) 21:59:15 ID:qjfR1fAu0
BARE_RF
が上手く常駐できないみたいなんだが・・・みんなはどう?
151白ロムさん:2007/07/23(月) 22:05:41 ID:FKlbSMKV0
>>148
今のところ同期もうまくいってるしエラーも出てない。
昨日入れてみたばかりでたいして動かしてないし、データもほんの
少ししかないからあまり参考にならんかもだけど。
152白ロムさん:2007/07/23(月) 22:07:19 ID:dmFXK+/U0
>>150
フツーに使えてる。
まさか/stayオプションを指定し忘れてるってオチじゃないよな?
153白ロムさん:2007/07/23(月) 22:08:25 ID:qjfR1fAu0
154白ロムさん:2007/07/23(月) 22:12:39 ID:dmFXK+/U0
そういうオチだったか……
155白ロムさん:2007/07/23(月) 22:17:29 ID:qjfR1fAu0
あぁぁぁぁぁ(涙
156白ロムさん:2007/07/23(月) 22:30:20 ID:s7s3JeuD0
>>151
あ,うまくいってますか.こちらでも昨日はうまくいってたんだけど…
繰り返しのスケジュールが多いのがいけないのかな.
とりあえずは同期してるみたいなのでこのままやってみます.
157前スレ985:2007/07/23(月) 22:38:58 ID:Frqo+0Mu0
>>28
ありがとうございます。
だけど、何故か私の環境ではexecdoubleはうまく動作しませんでした。

>>前スレ990
こちらの設定で無事動きました。

以下、私の環境です。

// ソフトキー1(長押しでWin)
0x70, Both, Default,\Program Files\DoubleClick\DoubleClick.exe|:xA;-;\Program Files\TASKMAN\TASKMAN.EXE;-;300;0,0x5B

// WINボタン
0x5B,both,Default,\Program Files\Tillanosoft\SmallMenu\smenu.exe,

// ダミーキー:xA(0x78 + 0x41)をソフトキー1に読替
0x78|0x41, Both, Default,0x70,

// ソフトキー2(長押しでOK)
0x71, Both, Default,\Program Files\DoubleClick\DoubleClick.exe|:xC;-;\Program Files\ShiftLock\ShiftLock.exe;-;300;0,0x5C|0x75

// ダミーキー:xC(0x78 + 0x43)をソフトキー2に読替
0x78|0x43, Both, Default,0x71,

「田」短押し:ソフトキー1、ダブルクリック:Taskman、長押し:SmallMenu
「OK」短押し:ソフトキー2、ダブルクリック:ShiftLock、長押し:OK

です。

長文、失礼しました。
158白ロムさん:2007/07/23(月) 22:53:25 ID:JdYhjAA50
TMEditとポケットの手以外で
Today画面のメニューを変えられるツールってないですか?
159白ロムさん:2007/07/23(月) 23:01:12 ID:uNjnTYaK0
>>114
翻訳すんのめんどくせーからPCインストーラ版に表示される以下の文章を見てから考えてくれ。
------
Unless stated otherwise in the "Read Me" files associated with the Stock Files, which may include specific rights
and restrictions with respect to such materials, you may display, modify, reproduce and distribute any of the Stock
Files on a stand-alone basis, i.e. in circumstances in which the Stock Files constitute the primary value of the product
being distributed. Stock Files may not be used in the production of libelous, defamatory, fraudulent, lewd, obscene or
pornographic material or any material that infringes upon any third party intellectual rights in the Stock Files or derivative
works thereof.
160白ロムさん:2007/07/23(月) 23:01:36 ID:tM3rAcqT0
アドエスでモバイルGoogleMapをgmm_naviAutoつかって現在地表示させるのが
うまくいかない。
gmm_naviのエラーばっかりでてしまいます。
うまくいってる方、解決方法をご教示下さいませ。

gmm_naviAuto起動したらその後はなにもしなくてもいいんですよね?
161白ロムさん:2007/07/23(月) 23:08:18 ID:zj70SgD70
通話時に耳が画面に当たって 田 を押してしまうことがあるんですが、
通話中でもワンタッチで画面ロックできるようなソフトってないですか?
162白ロムさん:2007/07/23(月) 23:10:56 ID:SQosO7Es0
>>158
TRE
163白ロムさん:2007/07/23(月) 23:15:01 ID:8w/hNQHm0
このスレで質問する場合は機種(003, 004, 007, 011)ぐらいは書くべきだと思うんだ
164161:2007/07/23(月) 23:16:03 ID:zj70SgD70
申し訳ない。
機種はアドエスです。
165白ロムさん:2007/07/23(月) 23:16:43 ID:bOsaJMzdP
>>158
PHM Regedit
166白ロムさん:2007/07/23(月) 23:21:18 ID:F2Olj+ay0
>>145
使えてる。
ちゃんと撮影の音消えてて、カメラ終わると音が復活してる。
でもどんな動作すると異常なのかよくわかってないから、なにか指示くれれば試すよ。
167白ロムさん:2007/07/23(月) 23:32:31 ID:jC6I/PL+0
>>160
普通に使えてるけど、普通にインスコしただけ。

なんか他のアプリとケンカしてない?
168白ロムさん:2007/07/23(月) 23:45:12 ID:VJHvy3m20
resco audio recorder 4.0 入れた人いる?

skinが開けないとかのエラーが出て起動できないんだけど...
169白ロムさん:2007/07/23(月) 23:46:33 ID:WkkEjO9j0
ctrlswapminiは、デフォルトだとqwertyキーでピリオドが入力できなくて困ってたけど、
作者さんのサイトがアップデートされてて、画面回転時の動作を 「標準かなに戻す」
としたらうまく動くようになった。
作者さんありがとう。


↓アドエススレ見たらこんなログも。

331 名前:白ロムさん 投稿日:2007/07/23(月) 10:17:49 ID:Psaj3byU0
ctrlswapminiやばいな、コレ
フルキーで.(ピリオド)が打てない
ローマ字変換のはずが1打でさ行とか出てきやがる
ぶっこわれるぞ、これ使って変換し続けると・・・・

356 名前:白ロムさん 投稿日:2007/07/23(月) 11:02:12 ID:NxBoLPZ80
>>331
お前の使い方が悪い。
画面回転時の動作はkeyhook解放にしてみろカス。
170白ロムさん:2007/07/24(火) 00:00:04 ID:m1MugfDV0
>>161
es向けに作成されたDenwaPlusにその機能があるけど
ad[es]では動作しなかったかな...
作者の対応待ちだったと思う
171白ロムさん:2007/07/24(火) 00:06:16 ID:Va4JJ19H0
コマンドプロンプトを導入してみたけれど、ひとまず起動が確認出来ました。
バッチが使えると色々便利そう。
172白ロムさん:2007/07/24(火) 00:08:08 ID:HBafYZ2R0
>>166
カメラ終わると音復活ってことはちゃんと使えてるんだ?
それなら安心、サンクス!使ってみる。
173白ロムさん:2007/07/24(火) 00:22:46 ID:HfgWmGdU0
YTaskMgr、In Close Mobile、Taskmanどれを入れたら幸せになれるんだ?
どのソフトも似てるよね?
174白ロムさん:2007/07/24(火) 00:24:20 ID:jaL8h6T0P
英数字でIMEがOFFになるようになったおかげでctrlswapminiの2タッチ設定で
Toggleを使うと同じToggleの文字を入力しようとして右を押すと
次のフォームにフォーカスが行っちゃうね。

2タッチでも自動送りを有効にしてもらうか、
Toggleの後の右はnopとして一度無視するようにしてもらうかだなぁ。
175白ロムさん:2007/07/24(火) 00:26:39 ID:2Fx7+i3j0
mozurin氏のアプリはやたらアドエスで不具合起こすなあ
シャープはなんか怨みでもあるんか
176白ロムさん:2007/07/24(火) 00:29:14 ID:jaL8h6T0P
>>175
OSのかなり深いところをいじるソフトばかりだからでしょう。
潜れば潜るほど機種依存するようになるからね。
177白ロムさん:2007/07/24(火) 01:33:02 ID:pv2fJb4b0
着信音を設定(レジストリに設定してくれる)する神アプリはもう出ました?
178白ロムさん:2007/07/24(火) 01:38:50 ID:Gebw36o10
出てる
uploaderの364
179白ロムさん:2007/07/24(火) 01:49:15 ID:HfgWmGdU0
>>178
どこー?
180白ロムさん:2007/07/24(火) 02:09:39 ID:1i+rYIfW0
>>179
アップローダーとはW-ZERO3uploaderという名前のサイトのこと
181白ロムさん:2007/07/24(火) 02:23:03 ID:7rQ10u800
右上の×ボタンをタップしてプログラムを落とす「だけ」のソフトって何かないでしょうか?
182白ロムさん:2007/07/24(火) 02:34:07 ID:1i+rYIfW0
>>181
マジックボタン(英語ね)というソフト
183白ロムさん:2007/07/24(火) 02:38:05 ID:7rQ10u800
>>182
MagicButton便利なんですけどタスクマネージャ機能とかバッテリモニタとかの機能も付いてますよね。
単純に×ボタンをプログラム終了に割り当てる動作のみをするアプリケーションがないかな、と。
184白ロムさん:2007/07/24(火) 02:45:36 ID:YQkfR9x40
W-ZERO3メール
pOutlook
npop/U/s
qmail3
HDMobimail
どれを使えば幸せになれますか
185白ロムさん:2007/07/24(火) 03:18:28 ID:KFQEqqiu0
添付の画像ファイルをインライン表示できるメーラーはありますか?
186白ロムさん:2007/07/24(火) 03:24:30 ID:CuJgsfzT0
>>184
用途によるが
Spb Mobile Shellで新着メールをTodayに表示したり
MortScriptとかでいろんな技を使いたいなら
poutlookがいいよ
187白ロムさん:2007/07/24(火) 07:12:40 ID:3+s9ouTl0
>>160
うちもエラーが出る。
ただ、gmm_navi起動後、GoogleMapのバージョン情報とかが出たらすぐ
左下のOKをタップする(ソフトキーではダメだった)とエラーは出るものの
現在地が表示された。
っていうか、いま試しに起動したら、普通に動いた。
昨日は何度やってもダメだったのに、なんでだ?
188白ロムさん:2007/07/24(火) 07:59:27 ID:hQ5+YEfE0
>>183
正直色々ありすぎてどれが良いかは人それぞれ。

俺はMagicButton→tMan→InClose Mobile
189白ロムさん:2007/07/24(火) 09:15:22 ID:GhzgTeef0
InClose Mobileの日本語版CABがほしい・・・
190白ロムさん:2007/07/24(火) 11:06:54 ID:OgyRYDPm0
>>189
昨日>>114さんがアップしてくれたじゃないか。
ありがとう>>114さん。
191190:2007/07/24(火) 11:15:22 ID:OgyRYDPm0
ありゃ、もうアプロダから消されてるな。スマン。
192白ロムさん:2007/07/24(火) 11:18:19 ID:cT0NQN2a0
標準のWinキーとかの長押し設定って、実際何ミリ秒なんだろ?
レジストリのどっかに書いてたりしないかな
193白ロムさん:2007/07/24(火) 12:27:28 ID:jrpyQE8J0
adesのW-ZERO3メールがOutlookに比べて見にくい使いにくい
無印のようにOutlookにpdxを統合することは不可なんかい?
もちプッシュメール受信の状態で(定期的なPOPは避けたい)

W-ZERO3メールへの不満
・メール一覧が1行だがOutlookのように2行の方が分かりやすい
・バルクメール削除(本文見ずに)が面倒。Outlookのようにソフトキー1に「削除」が欲しい
194白ロムさん:2007/07/24(火) 12:30:45 ID:jaL8h6T0P
>>193
ttmailを使えば可能

ctrlswapminiでのトグルが使いにくくなったなぁ
195白ロムさん:2007/07/24(火) 12:34:01 ID:jrpyQE8J0
標準では不可なのか、残念
ttmail を調べてみることにする

デフォのソフトキー1に「W-ZERO3メール」が割当たってるのも不便なんだが
というか、W-ZERO3メール 自体をアンインストしたいよ
「割り振り」使わないし。。
196白ロムさん:2007/07/24(火) 12:39:39 ID:0AM4CKwd0
BARE_RF
を初代で動かしたいんですがどうすればいいの・・・・。
197白ロムさん:2007/07/24(火) 12:56:03 ID:D1cvPpCO0
Lunascape、「Lunascape Mobile 1.0」正式版を公開
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18909.html
198白ロムさん:2007/07/24(火) 13:02:48 ID:Zi5C6kMj0
>>197
思ったほどIEと変わってないことに絶望した。
描画にIEコンポーネント使ってるんだから、それ以外のキー割り当てや表示モードの呼び出し等を
IE以上の使い勝手に高めてほしかったなぁ...
これじゃ単にIEにタブついただけだよ。。
199白ロムさん:2007/07/24(火) 13:11:32 ID:YpdK6CUg0
Sleipnir MobileとかFirefox Mobileが出ないかなとか思ってるのは俺だけでいい
200白ロムさん:2007/07/24(火) 13:21:51 ID:OIrjqft10
>>199http://www.mozilla.org/projects/minimo/

まだまだ重いけどねw
201白ロムさん:2007/07/24(火) 13:28:12 ID:GhzgTeef0
>>191
入手し損ねましたorz
202白ロムさん:2007/07/24(火) 13:31:01 ID:3vtk5C/w0
SortInchKeyの設定が良くわかんないんだけど
わかりやすく解説してるトコない?
guiの設定ツールはいいんだけど
項目の意味がわかんない・゜・(つД`)・゜・
押し・リピート・離しとか。
短く押した時、ダブルクリックの時、長く押した時
この3つにアプリ割り振りたいだけなのに。
203白ロムさん:2007/07/24(火) 13:36:09 ID:Zi5C6kMj0
>>202
君がいろいろ試して、解説まとめればいいじゃないか!
204白ロムさん:2007/07/24(火) 13:43:47 ID:bM2P+0mz0
>>196
自分でBARE_RFを改造する。
205白ロムさん:2007/07/24(火) 13:49:04 ID:Wnef8j9k0
クロックうpについて、TCPMPでベンチ取ってみました。
ttp://www.geocities.jp/zero3oc/

で、>>25さんがまだ見てたらお願いなんですが、うpろだのup372にあるバージョンだと
N=2.5 L=16の際にLCD26=1が立ってLCDが136.5MHz駆動になってしまい、表示が乱れちゃいます。
これを68MHz駆動にしたバージョンを作っていただけるととても幸せです。
206白ロムさん:2007/07/24(火) 13:51:08 ID:3vtk5C/w0
>>203
既にまとめてるトコって無いの?
昼休みにいじってみたけど全くワガンネ(´・ω・`)
ダブルクリックに割り当てたつもりが短くクリックで割り当てられてたし。
昼休み以外は仕事終わるまで端末触れない。
2ちゃんはやり放題なのに。
207白ロムさん:2007/07/24(火) 13:51:50 ID:OQRTeN+r0
い い か ら 仕 事 し ろ 
208白ロムさん:2007/07/24(火) 13:53:21 ID:L76T5XJW0
>>202
判らなければある程度は答えるけど
強いて言うならダブルクリックはSortInchKey単体じゃ無理。
DoubleClickとかExecDoubleみたいなソフトと連携する必要がある。
209白ロムさん:2007/07/24(火) 13:57:06 ID:3vtk5C/w0
>>207
親会社が傾いてて仕事が来ないの(´・ω・`)
会社ヤバメ。

>>208
ぬ!そーでしたか。
それを参考に帰ったらやってみる。
ありがとう!
210白ロムさん:2007/07/24(火) 14:10:37 ID:HjiaB4Vx0
>209

>122 か >157 を SortInchKey.dat に保存したあとに
Setting GUI を立ち上げて、左ソフトキーから古い設定
をよみこんでみ。
211白ロムさん:2007/07/24(火) 14:13:34 ID:3vtk5C/w0
>>210
>>157が比較的近いからそれで試してみる。
DoubleClickをダウンロードしてきた。
あとは適宜いじってみる。
ありがと。
212白ロムさん:2007/07/24(火) 14:22:09 ID:gD8vSuB/0
アドレス帳拡張にはw03PhonebookとQDzというのがあるようですね。
これらをドesで使う場合、どっちが軽快に動きますか?
初回起動で言えば断然QDzの方が早いようですが、w03Phonebookはデータをメモリに置いておくので2回目以降はなんだか早そうです。

どちらも常駐させた状態での起動時間を比べるとどのくらい違うのでしょうか?
QDzが3秒くらい、w03Phonebookが1秒未満とかならw03Phonebookを購入しようかと思うのですが。
213白ロムさん:2007/07/24(火) 14:25:57 ID:GhzgTeef0
俺はQDzだけ入れてる。
そっちの方が使いやすいしね。
214白ロムさん:2007/07/24(火) 14:26:54 ID:FFuFYNMl0
統合系メッセンジャーでfringってのが気になってるんだけど、
http://www.fring.com/
一応対応機種にW-ZERO3はあるものの、
インストール後の起動時のアカウント作成以降
Registrationを何度押しても先に進まない...。
ほかに試して上手くいった人はいる?
215白ロムさん:2007/07/24(火) 14:38:55 ID:gD8vSuB/0
>>213
そうなんですか。
とりあえずQDz入れてノロさにイラついたらw03Phonebook購入も検討してみます。
216白ロムさん:2007/07/24(火) 14:48:34 ID:GhzgTeef0
>>215
うん、それがいいと思う
217白ロムさん:2007/07/24(火) 15:18:11 ID:yvRkoxPt0
SpbDiaryのContactタブから電話が発信
出来たんで、ちょっと驚いた(ドエスね)
いつから出来るようになったんだっけ?
218白ロムさん:2007/07/24(火) 16:15:48 ID:2/ujzAdy0
「SimpleHTTPntp」の配布サイトにアクセスできないんですが、今は公開してないんですか?
みなさんどんなNTPクライアントお使いです?

ちなみに機種はAd[es]です。
219白ロムさん:2007/07/24(火) 16:35:52 ID:t+23wvJD0
MorphGearをUSBコントローラで操作したいのですが、
これはドライバ入れないと無理?SEGASATURNパッドを
USB端子に入れてプレイしようかと思っているのだけど。

ドライバのありかがわかるとウレシス
220白ロムさん:2007/07/24(火) 16:46:36 ID:MGNWUxAB0
>>215

>とりあえずQDz入れてノロさにイラついたらw03Phonebook購入も検討してみます。

 恐らく今後アップデートの望めないw03Phonebookは止めとけ......と[es]の時に買った俺が言ってみる

 QDzの方も初回立ち上げ以降の常駐状態は保てるはずだよ。
 Taskmanとかタスク管理ソフトとかではQDzの常駐解除を出来ないようにすればいい。
 あとQDzのオプションに「通話/メール後に終了する」のチェックを外す。
221白ロムさん:2007/07/24(火) 16:52:52 ID:bM2P+0mz0
>>218
時計はPCとActiveSyncするとPC側の時計で補正されるんで使ってない。
PC側にNTPクライアント入れとけば十分。
222白ロムさん:2007/07/24(火) 16:56:52 ID:Zi5C6kMj0
>>221
出先でフリーズして裏蓋リセットすると時計狂ってこまる。
PC側にNTPクライアント入れとけば十分とは、一概にはいえませぬ。
223白ロムさん:2007/07/24(火) 17:02:01 ID:MGNWUxAB0
>>218
親切な誰かが数日前にあっぷしてくれてるよ
http://w-zero3.org/uploader/src/up0367.zip
224白ロムさん:2007/07/24(火) 17:04:06 ID:bM2P+0mz0
>>222
裏蓋リセットが頻発するなら、まず使ってるソフトの構成を考え直すべきだと思うが。
俺は最悪でも普通のリセット(キーボード横のヤツ)で足りてるけどな。
225白ロムさん:2007/07/24(火) 17:06:43 ID:Zi5C6kMj0
>>224
人の環境はそれぞれでしょ。
自分が裏蓋リセットしないから、必要ない!言いきってしまうのはどうかと。
226白ロムさん:2007/07/24(火) 17:12:24 ID:bM2P+0mz0
>>225
「裏蓋リセットしないからSimpleHTTPntpは要らない」なんて一言も言っていないが。
裏蓋リセットが頻発するなら、時刻補正を考える前にリセットの原因を探した方がいいと言ってるだけ。
227白ロムさん:2007/07/24(火) 17:18:29 ID:vmFvnQUE0
俺はActiveSyncがフリーズを引き起こすけどなw
228白ロムさん:2007/07/24(火) 17:21:15 ID:OcRHbClc0
どちらにせよ余計なお世話だ
229白ロムさん:2007/07/24(火) 17:41:28 ID:bM2P+0mz0
だったら俺とID:2/ujzAdy0のやりとりに割り込んでこなければいいのに。
230白ロムさん:2007/07/24(火) 17:46:17 ID:L76T5XJW0
>>211
SortInchKey+DoubleClickでの設定についてちょっと纏めてみた。

Win⇔SOFT1切り替えはかなり単純にかけるんで必要ないかもしれないがTIPSとして。
IEでのXcrawlスクロールは項目移動でイライラしてる人にお勧め。

ttp://typezero.ddo.jp/ades-wiki/index.php?SortInchKey
231白ロムさん:2007/07/24(火) 17:46:31 ID:Zi5C6kMj0
どんなNTPクライアントお使いです? という質問に対して、
使ってないなら、答えなければいいとおもう

232白ロムさん:2007/07/24(火) 17:55:39 ID:ZRzTtFSW0
すごい流れだな
233218:2007/07/24(火) 18:21:22 ID:EwRabWro0
>>223
そこにありましたか。
ありがとうございます。

>>221
仰るとおりシンクロすれば修正できますけど、単体での使用が多いのでそのためだけにつなぐのメンドイ・・・ってだけなんです。

・・・にしても、なんか意に反して荒れてしまったみたいでスミマセン
234白ロムさん:2007/07/24(火) 18:23:12 ID:CuJgsfzT0
んで質問者が抗議したら
執拗に粘着して叩きはじめるんだぜw
235白ロムさん:2007/07/24(火) 18:31:37 ID:YQkfR9x40
NTPクライアントはSynchroTimeってのを初代から使ってる。ドエスでもok
WM6になってようやく標準の連絡先に「表示名」(英語版だとfile as)が出てきたと思ったら、相変わらず母艦のOutlook以外じゃ編集不可なのな。
このためだけにPocketInformantを入れるのもアホらしいし…どなたかいい方法ご存じないですか。
236白ロムさん:2007/07/24(火) 18:37:27 ID:fFbQjwlz0
すまん、ちょっと頼らせもらってよかですか。
何時だったか見た気がするオペラのダウンロードウインドウのみを閉じるソフトを延々と探しているんだが、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ZERO3%E3%80%80OPERA%E3%80%80%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

これしか見つからないんだ。
本当に見た気がするだけなのか、他にあるのか、ソフト名なんかを誰か教えてはくれまいか。たのます。
237白ロムさん:2007/07/24(火) 18:50:13 ID:CV5f76S+0
>>226
とはいえ、例えば現状だと、
標準のOperaでmicroSDに大きなファイルダウンロードしようとすると、
高確率で裏蓋リセットする羽目になるけどね。

microSDのドライバがタコなのか、OperaのFile Writer Threadがタコなのか。
Set File Writer Thread Priority = 0 で治まるくさいけど、
ファイルダウンロード終わっても書き込み終了待ち。なんだかなぁ。

って話を、昨日本スレに書いた気がする。
238白ロムさん:2007/07/24(火) 18:51:49 ID:+LnkGOWR0
それの対処って裏蓋リセットレベルなのか。厳しいな
239白ロムさん:2007/07/24(火) 18:56:38 ID:jaL8h6T0P
>>230
ネ申
ありがとう!
240白ロムさん:2007/07/24(火) 19:30:13 ID:aQPHBdft0
フリーズからってほぼ自然復帰しないよね?
241白ロムさん:2007/07/24(火) 19:35:20 ID:bM2P+0mz0
思うに、フリーズじゃなくて、単に凄く処理が重いだけなんじゃないのか?
242白ロムさん:2007/07/24(火) 19:44:06 ID:CV5f76S+0
Operaのそれは、ファイルライター
スレッドの優先度が最高優先度になったまま
何らかの問題が起こって無限ループに陥ってるんじゃないかと思うます

ちなみにその状態になっても、CorePlayerで再生してたBGMは鳴ってた
(一般的に音声デコーダも最高優先度で書かれる)
243白ロムさん:2007/07/24(火) 19:45:52 ID:MGNWUxAB0
すごく重い処理:キーのバックライトが消える
フリーズ:キーのバックライトが消えない

と切り分けている。が、体外どっちになっても電池外している俺がいる。
244白ロムさん:2007/07/24(火) 19:48:18 ID:GHg4JC6a0
245白ロムさん:2007/07/24(火) 20:10:54 ID:GhzgTeef0
>>244
ありがとう!!!!!!!!
246白ロムさん:2007/07/24(火) 20:36:49 ID:amizJk/x0
>>218
「vxUtil」も時刻設定機能を使える
ただ公開しているサーバーがなかなかない
247白ロムさん:2007/07/24(火) 20:40:39 ID:b1DprPm00
>>233
ぽけギコに時間を合わせる機能がっいてますよ
※2秒遅れるけどね
248白ロムさん:2007/07/24(火) 20:46:00 ID:3FJh5Erq0
携帯はワザと1分進めるから同期は取らないって奴は俺だけじゃないはず。
249白ロムさん:2007/07/24(火) 20:48:45 ID:7skWkjsy0
長押しの時間を短くできるソフトありますか?
アドエスのスタートボタンをソフトキーに使うときに
短い時間に設定できるんですが、結構すぐれものです
250白ロムさん:2007/07/24(火) 21:27:03 ID:kTmjsyih0
iniを編集できるエディターって、〇号以外に何かありませんか?
251白ロムさん:2007/07/24(火) 21:35:09 ID:Kpt1yrRm0
腕時計派で、ケータイいじってる最中に
ケータイの画面に時刻が表示されているにもかかわらず
腕時計の方を見てしまうのは俺だけじゃないはず
252白ロムさん:2007/07/24(火) 21:42:00 ID:awiKGf2v0
>>237
うちの環境で100%確実にフリーズしてたファイル(仕事用のzipアーカイブ、
10MB程度)を使ってその設定で何度か試してみたけど大丈夫っぽい。
ありがと。

ちなみに、ダウンロード終了後も書き込み待ちって、どんな現象として
現れるの? 終了通知直後にファイラーでサイズ確認したりzip展開して
みた限り、こちらでは特に問題なさげなんだけど。
253白ロムさん:2007/07/24(火) 21:50:34 ID:2Fx7+i3j0
MortPlayerでカースクリーンとやらの曲名文字化けとアドエスで使うと
スキンがずれるの治せる方やり方教えてもらえませんか?
254白ロムさん:2007/07/24(火) 21:55:20 ID:H7nkIFci0
>>251
それは解る。
何故か携帯のデジタルより腕時計のアナログの方が、一瞬早く理解できる・・・気がする。
255白ロムさん:2007/07/24(火) 21:55:28 ID:CV5f76S+0
>>252
えーと、Opera側でダウンロードが終わってるにもかかわらず、
ファイルエクスプローラで見るとファイルサイズが徐々に増えている、
といった状態になります。

まぁ、microSDとの相性とかmicroSDドライバが変とかあるかもしれないので。
256白ロムさん:2007/07/24(火) 21:55:32 ID:GhzgTeef0
>>250
JUSquidマジおすすめ
257白ロムさん:2007/07/24(火) 21:59:20 ID:dfmvu+7q0
>>237
ロックアップしている状態でmicroSDをイジェクトするとどうなりますか。
258白ロムさん:2007/07/24(火) 22:11:27 ID:fH+ttZrt0
後悔する
259白ロムさん:2007/07/24(火) 22:14:07 ID:CV5f76S+0
>>257
書き込み中に抜くと、ファイルシステムが壊れちゃうんじゃないでしょうか。

はともかく、抜いても変化ないです。
260白ロムさん:2007/07/24(火) 22:16:15 ID:CV5f76S+0
あ、閉じずにリセットしてるからどちらにしろ不正か…。
書いてから気づいた。 chkdsk しておこう…。
261白ロムさん:2007/07/24(火) 22:17:57 ID:MGNWUxAB0
>>253
>MortPlayerでカースクリーンとやらの曲名文字化け
 Ver3.31b61を使うといい。

>とアドエスで使うとスキンがずれるの治せる方やり方教えてもらえませんか?
 スキンのデータがVGA仕様なので、表示がずれるんだと思う。WVGA仕様のスキンデータなら問題無く表示されると思う。
 ただし、現状WVGAのスキンは無いがな。

 ある程度イジれるなら自前でVGA→WVGAにコンバートしてみては?
 
262白ロムさん:2007/07/24(火) 22:18:03 ID:Pyg9ISv40
アドエスでiPhBookを使おうとすると
予期しないエラーで落ちるんですがどなたか使えてる方いますか?

バグ対応版っていうv0.782をインストしてるんですけど。

ちなみに
v0.78はインスト時にエラーだったのが
v0.782はインストはできたけど実行するとエラーになっちゃいます。

あと、他の同様のツール(QDzとか)と比べてのこのツールの利点ってなんですかね。
どこみても「iPhoneのような操作」としか書いてないのでどういいのか
よくわからないんですよねぇ。

まぁつまりよくわからずに使おうとしてるわけなんですが(^_^;)
263白ロムさん:2007/07/24(火) 22:24:17 ID:LzAqzFnH0
アドエスをつかっているのですが、既存のアラームのが設定時間にうまく発動してくれないので
PoketWakeUpというアラームソフトを入れてみたのですが、これも設定した時間に
発動したりしなかったり、信頼性が低い・・・

設定時間に確実に鳴ってくれるアラームソフトってないですかね?
264白ロムさん:2007/07/24(火) 22:24:59 ID:MGNWUxAB0
>>262
スキンデータが無いからエラーが出るのでスキンデータを入れよう。
http://www.magical-soft.jp/archives/iPhBook/iPhBook_SKIN_VGA.zip

解凍したフォルダー(iPhBook)をデバイスのマイドキュメントへ......
265白ロムさん:2007/07/24(火) 22:35:58 ID:GhzgTeef0
>>263
それ、fmodce.dllが怪しいとにらんでる
266白ロムさん:2007/07/24(火) 22:36:34 ID:u7EHwdRR0
>>263
つ MortPlayer

英語のままで使えるが日本語化ファイルもあり。
ただ、アドエスだとWM6のせいか画面解像度のせいかちょっと表示がおかしいのが
難点だが...

#つーわけで便乗質問なんだが、どなたか↑の解決方法知りません?
267白ロムさん:2007/07/24(火) 22:38:09 ID:u7EHwdRR0
>>266
って直前のレスも読もうな >俺... orz
268白ロムさん:2007/07/24(火) 22:54:30 ID:W7grI+Y+0
>>263
AlarmClockはどうですか?
アドエスでは試してないけどesでは確実に鳴ってくれました。

http://page.freett.com/todamitsu/AlarmClock.htm
269白ロムさん:2007/07/24(火) 22:55:02 ID:W7grI+Y+0
ageてスマソ。
270白ロムさん:2007/07/24(火) 22:55:15 ID:fNtclqt00
>>173
タスクリストがほしいだけならInCloseはやめておけ。
て言うか、これと他のはある意味別物。

InCloseは×ボタンのタップをアプリの終了(裏に回すのではない)に置き換えるソフトであって、
タスクリストを出すアプリではない(出せるけど、それが第一義じゃない)。
271白ロムさん:2007/07/24(火) 22:58:14 ID:2Fx7+i3j0
>>261
ありがとうございます
最新版使ったら直りました。
日本語が翻訳ページの推奨バージョンじゃないと使えないと思ってましたが最新版でも使えますね
スキンは中のぞいたらさっぱり訳が分かりませんでした
誰かWVGAのスキン持ってませんかね?
272白ロムさん:2007/07/24(火) 23:09:19 ID:MvXJlj4E0
SortInchKeyでクリアキー長押し設定したいんだけど、
単にBACKに短押し=BACK、長押し=アプリパスだと、テンキーでの入力がおかしくなってしまう。
うまく行ってる人います?
273白ロムさん:2007/07/24(火) 23:09:56 ID:dI8m0m/k0
無印03のヘッドホン音量の上限を変更する方法って
既出だっけ?
274白ロムさん:2007/07/24(火) 23:13:28 ID:+MSJYrWs0
>>256
JUsquid試してみた。
左右のソフトキーが使えるのはありがたいんだけど、ctrlswapminiの
標準ベル打ちでコピペしようとすると(#2 -> #6や#7)うまくコピーorカットしてくれない。
キーが干渉しているのか、俺のアドエスのソフトが干渉しているのか…
275白ロムさん:2007/07/24(火) 23:21:08 ID:LzAqzFnH0
>>265
ちょっとよく分からないのでググってきたのですが、
オーディオライブラリ?DLしたのですがちょっとまだ使い方が分からない。
できれば使い方を詳しくお願いします。

>>266
ありがとう!しっかり作動してくれるしMP3も使えるからイイネ!これ!

>>268
10回中10回起動してくれた・・・感動・・・。
教えてくれてありがとう。


皆さんレスありがとうございました。
276白ロムさん:2007/07/24(火) 23:38:22 ID:Pyg9ISv40
>>264

ありがとうございます!
早速スキンデータをマイドキュメントに入れてみました!

が、またエラーになっちゃいました・・・。
_| ̄|○

駄目もとでprogram filesのiPhBookのフォルダに
スキンデータを入れてもみましたけどやっぱ予期しないエラー・・・。
いや、オレは予期はしてたけど・・・

うーん、なにか競合してるんですかねぇ?
ctrlswapminiくらいしか思いつかないけど・・・
277白ロムさん:2007/07/24(火) 23:44:57 ID:1l/vQDuI0
ネットラジオのチャンネル取得してtcpmpにアドレス渡して再生してくれるソフトの名前ど忘れしちまった。
誰か教えてくらさい。
278白ロムさん:2007/07/24(火) 23:46:51 ID:dI8m0m/k0
>>277
PocketLadio
279白ロムさん:2007/07/24(火) 23:48:10 ID:MGNWUxAB0
>>271
>日本語が翻訳ページの推奨バージョンじゃないと使えないと思ってましたが最新版でも使えますね
 本家に翻訳パックUPの報告はしてるから、一度上がればそれ以降のVerは日本語パック入ってるよ。
 テンション下がって、ヘルプファイルの翻訳が中途半端になってるが.....
orz

>スキンは中のぞいたらさっぱり訳が分かりませんでした
 取り合えずスキンの画像ファイルをWVGA用に再構成しながら各座標をメモる。
 あとは表示と設定ファイルの突合せ......設定ファイルに関しては英語だが解説ページがあるよ。気が向いたらNightのスキンは出来るかと思うが今は所用で忙しい....それ以前にヘルプファイルの翻訳済ませなきゃなぁ......
orz
280白ロムさん:2007/07/24(火) 23:57:32 ID:nEBOWgWx0
>>278
サンスター!
ずっとPocketRadioでググってたおれテラバカス。
281白ロムさん:2007/07/24(火) 23:58:18 ID:MGNWUxAB0
>>276
 マイドキュメントに放り込んだスキンのフォルダーが「iPhBook_SKIN
_VGA」になってないか?そうだったらその中の「iphbook」のフォルダーをマイドキュメントに置くんだよ。

 いっぺん削除したが、さっき改めてインストールしたが問題無しだよ。
282白ロムさん:2007/07/25(水) 00:11:32 ID:Vv+88PDv0
tcpmp flv pluginがバージョンアップしているね(v0.4)
streamingに対応したのかな...

リリースノートは以下の通り

Release Name: v0.4

Notes: With this release you can play videos from youtube,googlevideo,metacafe through www.mobytube.net.
Please refer to https://sourceforge.net/projects/progrdowntcpmp in detail.
283白ロムさん:2007/07/25(水) 00:22:09 ID:UzWWD1yR0
>>276
俺も同じ状況、、、
ちなみにエラーの詳細は
iPhBook.exe
InvalidOperationException

場所 System.Collections.Generic.GenericArraySortHelper`1.QuickSort()
場所 System.Collections.Generic.GenericArraySortHelper`1.Sort()
場所 System.Collections.Generic.ArraySortHelper`1.Sort()
場所 System.Array.Sort()
場所 System.Collections.Generic.List`1.Sort()
場所 System.Collections.Generic.List`1.Sort()
場所 iPhBook.Form1..ctor()
場所 iPhBook.Program.Main()
となってる。何が問題なのだろう、、、他のソフトとぶつかってるのかな
284白ロムさん:2007/07/25(水) 00:26:32 ID:zLYg9dkE0
>>281
やっとできましたよ!!

program filesのiphbookフォルダの中にある
スキンデータを消したところうまく動きました!

ありがとうございました!!

でもスキンデータはマイドキュメントに入れなきゃいけない
ってのはPDAとかの常識なんですか?
285白ロムさん:2007/07/25(水) 00:29:01 ID:b3aD5aFe0
>>282
ニコニコの見れないのが見れるようになったのかな〜と期待したけどダメだった
286白ロムさん:2007/07/25(水) 00:32:00 ID:JXtzhYs30
アドエスでpocketLadio使えなかったよママン!!
.NET Compact Framework のヴァージョンがアドエスと違うからかなぁ、と無知なオレが言ってみる。
287白ロムさん:2007/07/25(水) 00:33:42 ID:LzE0VpFt0
>>284
>でもスキンデータはマイドキュメントに入れなきゃいけない
>ってのはPDAとかの常識なんですか?

 正直アプリによりけりかと思う。ただココの前スレか今のスレかでマイドキュメント下にスキンデータを放り込むように散々言われてた訳ですわ。
 
288284:2007/07/25(水) 00:35:21 ID:zLYg9dkE0
すいません、間違ってました!

横画面にすると動くだけだ・・・

縦画面で起動するとやっぱエラーになりますね。

program filesのスキンデータを消したこととの関係はよくわかりません。
289白ロムさん:2007/07/25(水) 00:35:35 ID:YGYmS6I/0
MenuKeyHelper と SortInchKey の共存ってやっぱり無理?

どちらを取るか、迷う・・・。
290283:2007/07/25(水) 00:39:17 ID:UzWWD1yR0
あ、俺も横画面なら動くや。なんでだろ、、、>iphbook
291白ロムさん:2007/07/25(水) 00:39:39 ID:AQKZ5OmS0
>>289
できてるよ。
MultiKeyHook
292白ロムさん:2007/07/25(水) 00:46:44 ID:H34NEKdIP
>>274
PocketHpteとか
293白ロムさん:2007/07/25(水) 00:53:55 ID:YGYmS6I/0
>>292
ありがとう!たすかったよ。

あと、作者さん、ありがとう。
294230:2007/07/25(水) 01:25:25 ID:ytXtzMyG0
ソフトキー設定で「使用する」にして入れ替えると
フルキー側でFn+←→とOKキーが変わるんで
どうにか「使用しない」でいけないかと試してたんだが
成功したのでwiki更新。

どうもWin(OK)を抜いてやらないと駄目らしい。
295白ロムさん:2007/07/25(水) 01:29:12 ID:zg9f57o00
>>282
.m3uが再生出来るようになってるね
回線が遅いとカクカクするから
.flvダウンロードがどうしてもめんどくさい時にしか
使わなさそうだけど。
296白ロムさん:2007/07/25(水) 01:33:14 ID:LzE0VpFt0
>>288 >>290
 すまん、ウチトコで色々試したが再現できない。
 最後に関係無いとは思うけど一応聞くが、Real VGA化とかしてないよね?
 聞いたとこでこれ以上はアドバイスできんがね。
29716:2007/07/25(水) 02:04:58 ID:6sxCSI830
>>205
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0392.zip
パラメータ追加しといた。
パラメータ多すぎてgdgdになってるがw
298白ロムさん:2007/07/25(水) 02:14:08 ID:TMcoAfen0
tcpmpでyoutubeのストリーミングちょっと感動
299白ロムさん:2007/07/25(水) 02:29:15 ID:pfgGyamB0
QDzは(WZERO3 version)と(Japanese version/Smartphone Edition)のどっちを入れたら良いのでしょう?
300白ロムさん:2007/07/25(水) 02:36:29 ID:qzpA76fj0
>>299
W-ZERO3で使うののだからゼロ3バージョン
301白ロムさん:2007/07/25(水) 02:40:34 ID:pfgGyamB0
>>300
サンクス
302白ロムさん:2007/07/25(水) 03:14:07 ID:TPLVP/UO0
>>297
dクス。
これって転載したらまずいですか?
303白ロムさん:2007/07/25(水) 09:59:20 ID:jGEQ1yNC0
>>288 >>290
それ、うちでもなるわ。
QDzより良いかなと思って入れただけなんで、ダメなのが判った後にすぐ削除しちゃったが…
色々なソフト入れた後に試したから、何かのソフトと干渉したのかもしれんな〜。

ちなみにうちもWVGA化はしてない。
304284:2007/07/25(水) 10:19:39 ID:zLYg9dkE0
>>296

RealVGA化とかはしてないですねぇ。

ctrlswapminiをアンインストしたけど変わらず。
なんでだろ(´ヘ`;)
305白ロムさん:2007/07/25(水) 10:55:36 ID:q3bJ+sKb0
VPNソフトのAnthaVPNっての入れたんだけど
アドエスで使えてる?初めて使うから使えてるかわからんけど設定ができねえ
306白ロムさん:2007/07/25(水) 11:05:57 ID:A4B0tVHa0
初代Zero3からPocketInformant2005使ってて、ドエスにも入れようとしたら
WMのバージョンが違うとか出て入らないorz
esにインスコ済みのファイル、\programfiles\webis\*.* と
\windows\PICalender.lnk,PINotification.exeをドエスにコピーしてみたが
exe実行してもコンポーネントが足りないとかぬかしてうごかねぇorz

別に2007にUPGする必要性を感じていないんだが、何とかならないかな
307白ロムさん:2007/07/25(水) 11:12:20 ID:G7/jSssb0
>>306
2行目で答えが出てるだろ

もしかして馬鹿?
308白ロムさん:2007/07/25(水) 12:22:51 ID:q3bJ+sKb0
AnthaVPN
起動して tap here to connectのところタップすると
[There is no policy defined.]って出る
どこの設定を読み込もうとしてるんですか・・・
309白ロムさん:2007/07/25(水) 13:13:43 ID:O7xwGwgk0
取説嫁
310白ロムさん:2007/07/25(水) 14:49:10 ID:q3bJ+sKb0
>>309
アドエスにインストールした方には少なくとも入ってない
PCの方に入ってんかな
次いつ帰れるのやら・・
311211:2007/07/25(水) 15:37:06 ID:F8BF0Gh/0
>>230
超感謝。
312白ロムさん:2007/07/25(水) 15:41:33 ID:q3bJ+sKb0
うおっすまんHPにあったのか
設定してみたけど結局つながらん買った
こりゃ時間かけて色々試すしかないな 自分の設定が出来てないっぽいし
313白ロムさん:2007/07/25(水) 15:56:45 ID:WiE+Om2u0
flv plugin ってどうすればいいの?
cabじゃないからよくわからん
ストリーミングのとflvpluginがあるけど
解凍したフォルダ内のファイルは同名だから
tcpmpのフォルダにファイルを入れるだけではダメっぽいのはわかるんだが・・・
解凍したフォルダごとtcpmpのフォルダに入れればいいの?
それとも解凍しないでzipのままtcpmpのフォルダに入れればいいの?
もしくは違うやり方なの?
314白ロムさん:2007/07/25(水) 16:14:15 ID:4KBFMHlu0
>>313
解凍して***.plgをTCPMPと同じフォルダに入れるだけ
315白ロムさん:2007/07/25(水) 16:15:54 ID:cmpLFLr/0
>>313
http://blogs.shintak.info/articles/2275.aspx
>YouTube/Flv Codec tcpmp.pocketpc.flv.plugin.cab (PocketPC用)
316白ロムさん:2007/07/25(水) 16:41:04 ID:WiE+Om2u0
>>314
tcpmpflvplugin-v0とflvstreamingpluginがあるけど
フォルダ内のファイル名が同じだから一緒に入れられないよね
どちらかというとストリーミングの方だけ入れれば十分なんですか

>>315
cab版が早速出てるんですね
それは上で書いた両方のプラグインが
インストールされるんでしょうか
317白ロムさん:2007/07/25(水) 16:44:20 ID:WiE+Om2u0
ファイルサイズも同じですね
もしかして圧縮ファイルの名前が違うだけで
解凍した中身のファイルは両者とも同じ物???
318白ロムさん:2007/07/25(水) 17:00:35 ID:l4iKP7eB0
ファイルのタイムスタンプも同じだから同一なんじゃないの。
319白ロムさん:2007/07/25(水) 17:03:47 ID:WiE+Om2u0
>>318
そうですか
これですっきりしました
お騒がせいたしました
320白ロムさん:2007/07/25(水) 17:03:49 ID:ZKHfuCDI0
リネームして放り込んでみたら?
32116:2007/07/25(水) 19:05:37 ID:6sxCSI830
>>302
ご自由にどうぞ。
322白ロムさん:2007/07/25(水) 19:14:20 ID:mWq1BK7b0
SortInchKeyってセッティング難しいな。
なぜプログラムへのアドレスで実行できるようにならないんだ・・・?
まずはそこを改善するべきだろ
323白ロムさん:2007/07/25(水) 19:42:06 ID:f+XOIJBR0
>>322
最初の1行には同意するが。
こんな便利なソフトを無償で提供してくれてるんだから…。
きみの態度はどうしてそう横柄なんだ?
まずはそこを改善すべきだろ。
324白ロムさん:2007/07/25(水) 19:49:04 ID:ytXtzMyG0
>>322
ツールが付いて随分楽になったがな。
というか「プログラムのアドレスで実行できるようにならない」ってどういう意味だ?
325白ロムさん:2007/07/25(水) 19:52:26 ID:uiMgLbWF0
俺もフリーソフトの作者にその言い方は無いと思う
326白ロムさん:2007/07/25(水) 20:09:48 ID:E0Z5+vjU0
QDzがバージョンアップしてますな
327 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/25(水) 20:28:26 ID:cmpLFLr/0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185206644/1000
↑というわけで↓のような改造版GSFinderを近日中に公開することになったw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185358180/13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185358180/15

ネタがネタなんで、こっちに移動。
328187:2007/07/25(水) 20:49:44 ID:lgrUo0290
>>160
gmm_naviAutoなんだけど、いろいろ試した結果ちゃんと動くようになった。
うちの場合は、bLaunchから起動するとうまくいかないみたい。
直接起動するか、プログラムにショートカットを入れて起動すれば問題なく動いた。
329白ロムさん:2007/07/25(水) 20:59:59 ID:PA+qXX/W0
>>316
普通に上書きで良いだろ
多分以前のプラグインと互換はあると思う
330白ロムさん:2007/07/25(水) 21:08:26 ID:ytXtzMyG0
>>327
アクションキー長押し対応はうれしいな。
よくうっかり押しちゃってぐんにょりするから。

ところでadesでソフトキーボードが出ないようにするには今までと何か違うのかな?
どうしてもGSFinder+WM5の名前変更で出るのを止められないんだが。
331 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/25(水) 21:18:23 ID:cmpLFLr/0
>>330
内部でSIPを出すAPI(SipShowIM)を呼んじゃってるから、外から何やっても対処できないよ。
要するにそういう箇所を削っただけ。
332白ロムさん:2007/07/25(水) 21:19:59 ID:RcoHfUta0
>>327

GSFinder+ WM5ベースということで期待大。

よく使うパスに、簡単にいける仕組みがあるとうれしい。
\microSD とか \ProgramFiles とか \Windows とか。
333白ロムさん:2007/07/25(水) 21:23:00 ID:TsuOEtZq0
>>332
それってお気に入りじゃだめなの?
スタートアップとプログラムもデフォルトで入っていて欲しい

cabインスコしていちいちまた設定するのもめんどいので
334 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/25(水) 21:23:38 ID:cmpLFLr/0
>>332
元々WM5に付いてないか?
俺様版では残念ながらスペースの都合で削ってしまったが、純正WM5なら☆印のアイコンがそれだよ。
335白ロムさん:2007/07/25(水) 21:30:20 ID:ytXtzMyG0
>>331
あれOSが自動で出してるとかじゃなくて直接呼ばれてるのね。
なるほど、SIPが開かないってのはそのことか。
あれ非常に邪魔だったんで期待してます。
336白ロムさん:2007/07/25(水) 21:37:06 ID:mWq1BK7b0
sortinchkeyダウソしてsetting開いて「追加」をクリックし、コードのダイアログ開いてもなにも表示されなけどこれが普通?
settingだけで設定できるから導入しようと思ったんだけどできねぇorz
337白ロムさん:2007/07/25(水) 21:38:43 ID:2rCKmxBw0
Ad-es で ZERO3Action って正しく動作します?
初めて使うのですが GSFinder-C で
アクションキー長押し確定する前に
実行されたり、ディレクトリ移動されてしまうのですが。
338 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/25(水) 21:40:43 ID:cmpLFLr/0
>>337
ZERO3Actionは正常に動いているが、GSFinder側でアクション長押しに対応してない。
ということで>>327を読みつつ期待して待てw
339白ロムさん:2007/07/25(水) 21:45:04 ID:ytXtzMyG0
>>337
補足すると他にも効かないのがある。
あれはアプリ側の対応が必要なんだそうで非対応ソフトは駄目だね。
340白ロムさん:2007/07/25(水) 21:47:59 ID:ytXtzMyG0
>>336
iniの[Define]空なんじゃないの?
初期パッケージには入れてないのかな。
var.0.4.0のところにiniあるからそれ入れればいけないかな?
341白ロムさん:2007/07/25(水) 21:50:51 ID:ZTwQ3H950
adesでエミュ試し。
MorphGear入れたんだけど、キーバッファが溜まってキーの設定うまくいかねぇ。
スキンあればまぁいっか、と思って公式でスキン探したけど見つからないし。
スキンどこかにないですかねぇ?
342白ロムさん:2007/07/25(水) 21:53:02 ID:2rCKmxBw0
>338 >339
わかりました、ありがとう。
343白ロムさん:2007/07/25(水) 22:09:03 ID:ytXtzMyG0
>>272
これesのダイアルキー入力がクリアして出しなおすってやり方だからじゃないかな?
恐らく長押し判定でクリアの送出が遅れて順序が入れ替わってるんだと思うんだが。

MultiKeyHook入れててもPQz_CHECKでうまくキーが拾えないんで推測だが。
344白ロムさん:2007/07/25(水) 22:12:22 ID:+coHz91X0
pocket ladio、exception吐くなー
.netの1.0ライブラリいれないといけない?

System.NullReferenceException: NullReferenceException
場所 MiscPocketCompactLibrary.Net.WebStream.FetchFile()
場所 PocketLadio.PocketLadioUtility.FetchFile()
場所 PocketLadio.MainForm.PlayStreaming()
場所 PocketLadio.MainForm.PlayButton_Click()
場所 System.Windows.Forms.Control.OnClick()
場所 System.Windows.Forms.Button.OnClick()
場所 System.Windows.Forms.ButtonBase.WnProc()
場所 System.Windows.Forms.Control._InternalWnProc()
場所 Microsoft.AGL.Forms.EVL.EnterMainLoop()
場所 System.Windows.Forms.Application.Run()
場所 PocketLadio.MainForm.Main()
345白ロムさん:2007/07/25(水) 22:13:31 ID:+YG+Ss4l0
>>337
無印だがsortinchkeyでGSFinderの長押し出来てるよ。
346白ロムさん:2007/07/25(水) 22:25:58 ID:j7wufjnL0
>>345
それはVK_APPじゃないの?
347白ロムさん:2007/07/25(水) 22:56:16 ID:Bdlu4T380
SortInchKeyの設定が上手くいかないorz

http://w-zero3.org/uploader/src/up0398.txt

お助けを(涙
348白ロムさん:2007/07/25(水) 22:56:36 ID:HU0eXOnO0
gmm_naviautoなんだけど、GSfinderから起動してもうまくいかなかった。
349白ロムさん:2007/07/25(水) 23:01:22 ID:ytXtzMyG0
>>347
一つずつに絞ってチェックする。
でどれが駄目なのかみつかってどうしても解決できなかったら聞いてみる。
それほど多いとは言わないけどどう上手くいかないのかも判らず見る気にはなれんよ。
350 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/25(水) 23:08:00 ID:cmpLFLr/0
いきなりだがお試し版。
http://w-zero3.org/uploader/src/up0399.zip
不具合あったらツッコミよろしく。
ちなみにW-ZERO3シリーズでしか起動できませぬ。

赤外線とかどうするかなー。
351白ロムさん:2007/07/25(水) 23:09:03 ID:ytXtzMyG0
>>347
ざっと見たとこだとクリアキー周りで問題を招きかねない。
(ダイアルキー入力がおかしくなる?)
それと文字キーのダブルクリックが効かない。
(そもそもキーコード来ないのでどうしようもない)
DoubleClickの設定ミス。
(xB出しすぎ)

んなとこか?
設定ちょっと見ただけでもボロボロだぞ、これ。
352白ロムさん:2007/07/25(水) 23:15:07 ID:Bdlu4T380
>>351
うむ・・・やっつけでやってのでボロボロでつ(涙

ダブル系が上手くいかないのはやはりDoubleClickの設定ですか。
使用初で説明斜め読みではダメか・・・execdoubleにもどるかなぁ・・・。
353白ロムさん:2007/07/25(水) 23:15:36 ID:ytXtzMyG0
>>350
早速試してみてます。

すごい良い感じ。
普段使いをこっちに変えるんでなんか見つけたら報告します。
354白ロムさん:2007/07/25(水) 23:18:22 ID:ZFGYb9gu0
>>347

351と同じ意見。
っつか、ちょっと見直せば分かるだろ、これ。
呼ばれないのに定義されてるDUMMY_CとDUMMY_Dは何のため?

あと何が実現したくてうまくいかないか、ってのを書いておいた方が
いいアドバイスがえられるんじゃないかと思うんだ。
355白ロムさん:2007/07/25(水) 23:20:40 ID:ytXtzMyG0
>>352
なんでもそうだが一つずつ進めないと何が問題か判らなくなる。

DoubleClickは設定をSortInchKeyに集約できるんで
慣れさえすればこっちのがやりやすいんだがな。
ちょっと書き方に癖があって難しいのは確か。
>>230 に多少書き方纏めてるからまずはそれを見てくれ。
356白ロムさん:2007/07/25(水) 23:37:42 ID:Bdlu4T380
>>355
ガンガってみる・・・。
357白ロムさん:2007/07/25(水) 23:49:02 ID:m6xk6jGxP
>>350
GSFinder-Cみたいに、数字ショートカットを採用して欲しいです。
358 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/25(水) 23:53:04 ID:cmpLFLr/0
>>353
うぃー。よろしこ。

目下のところ、
・赤外線関連の011対応
・メール送信/手書きメール送信メニューの追加
あたりが目標なのだが。

[es]やAd[es]で、OutlookとW-ZERO3メール、どっちが標準なのか調べる方法って無いのかな?
多分、レジストリに項目がありそうだけど。
359 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/25(水) 23:55:26 ID:cmpLFLr/0
>>357
ライセンス上ソースは公開するから、GSFinder-Cの作者が反映してくれるのを待つと良し。
あくまでWM5ベースという姿勢は崩さない予定。
360白ロムさん:2007/07/26(木) 00:05:10 ID:z+Ei5dAv0
>>350
乙ですー
早速インスコしてみます
361白ロムさん:2007/07/26(木) 00:34:40 ID:EIjCbaxn0
ってか>>28流用でいいんじゃね??
362白ロムさん:2007/07/26(木) 00:41:55 ID:tdIDgdGz0
>>361
カモネ
363SortInchKey.ini:2007/07/26(木) 00:45:34 ID:ONoCwKzjP
SortInchKeyのPriWikiにある
>ZERO3Actionの動作解説から同様コードにする。
の意味が分からない。
364白ロムさん:2007/07/26(木) 00:49:30 ID:7CyDlnQB0
BatteryMonitorに上がってくる
バッテリ残量の情報の段階ってドエスで増えた?
今のところ19%,9%は確認したが
365白ロムさん:2007/07/26(木) 01:02:50 ID:Z7qwHWUZ0
>>363
変更した内容と混じった。
その前の怪しいコードは幾らなんでもアレだったので
(GSFinder+W03で動作しなかった)
ZERO3Actionの動作解説を参考にした同等コードの設定方法。
自分でも訳わかんなかったので修正しました。
366白ロムさん:2007/07/26(木) 01:04:39 ID:4dzFTvj30
>>364
1,9,19,49,75,100じゃないかな
367白ロムさん:2007/07/26(木) 01:05:25 ID:yrRwcBDt0
>>366
何ら変わってませんな
368白ロムさん:2007/07/26(木) 01:10:06 ID:TpqRLneZ0
AdESをRealWVGA化したいのですが、芋根と同じ方法でOKでしょうか?
標準アプリに不具合が出たりしませんか?既に試されている方がおられましたら教えてください。
369 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 01:11:22 ID:iWfjqCOt0
聞いてくれよ皆よ。
俺様バージョンGSFinderなんだが、for W-ZERO3を名乗ろうと思っているんだ。

名前負けしないよう、W-ZERO3に特化した機能追加をしようと思うんだけど、
何か希望はあるかい?
今のところは>>358程度しか考えていないのだが。
370白ロムさん:2007/07/26(木) 01:16:18 ID:TRweWjd+0
>>368
esの時と同様に設定→電話のアイコンが見えなくなる。
設定自体は可能なので気にしなければ使えるレベルではある。
371白ロムさん:2007/07/26(木) 01:27:46 ID:TpqRLneZ0
>>370
ありがd
アイコンくらいなら見えなくても構わないなぁ。
試してみようかな。
しかし今日はもう寝る。
おやすみなさい。
372白ロムさん:2007/07/26(木) 01:29:25 ID:KdQXdkIZ0
>369 個人的に★が無くなったのは痛いです…
373白ロムさん:2007/07/26(木) 01:31:39 ID:iWfjqCOt0
>>372
縦画面時に入りきらないんだよね。
一応やってみたけど、星が半分になった。orz

区切り線を全部外せば入るけど、そうすると今度は見難いしね。
374白ロムさん:2007/07/26(木) 01:36:05 ID:7CyDlnQB0
>>373
アイコンじゃなくてもメニューに入れたらダメかな
あと要望の募集はZERO3特化機能のみ?
375白ロムさん:2007/07/26(木) 01:41:59 ID:6jED2JrP0
ちくしょー、すげー使いやすいじゃねーかこのヤロー。

もう名称は「GSFinder 俺様バージョン」でいいんじゃね?
376白ロムさん:2007/07/26(木) 01:49:34 ID:1IXn13a/0
YouTubeの動画を保存できるそんなソフトってないですか?
377白ロムさん:2007/07/26(木) 01:53:08 ID:XxNrLk4R0
冗談かと思ったけどすごいな。
初代で使う意味があるかわからんがw少し触らしてもらうよ。
378白ロムさん:2007/07/26(木) 01:54:59 ID:A9P7r9EL0
>>376
あるけど名前覚えてない
379白ロムさん:2007/07/26(木) 01:56:28 ID:iWfjqCOt0
>>374-375
いや、個人的に「W-ZERO3」って名前に付いてるツールを、他のWM端末のユーザーも使うっていう「ジョーク」をやりたいのよw
だからせめて、W-ZERO3と付けても文句を言われない機能を付けようかな、というわけ。
俺のスキルで出来る範囲なら別にそれにこだわらないけど、あまり大掛かりなのや、他のバージョンにある機能はとりあえず載せない方向で。

ということで、区切り線を調整して、お星様を復活させたバージョン。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0400.zip
ちなみに、メニュー→移動がお星様相当ですよ。>>374
380 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 02:00:34 ID:iWfjqCOt0
ごめん、トリ付け忘れてた。
まあ、大丈夫だと思うけど一応。
381 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 02:06:54 ID:iWfjqCOt0
>>376
WindowsMobileでダウンロードするツールなら、
YouTubeDownload.exeでググれ。
382白ロムさん:2007/07/26(木) 02:09:57 ID:SEc4KsGA0
GSFinder 俺様バージョンの要望です。

画像のサムネイル表示とかって、このGSFinder
ってできるんでしょうか。

プログラム知識が皆無なんで、希望だけで申し訳茄子。
383白ロムさん:2007/07/26(木) 02:13:35 ID:0QYcrR970
前スレ>>1000
メニューの中身を数字キーで操作したいでつ><
もちろんメニュー開くと同時に自動でテンキーが数字になってくれたら最高。
384 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 02:17:39 ID:iWfjqCOt0
>>382
規模が大きくなりすぎるので、ちょっと俺には無理そう。
すまんね。一応、気には留めておくよ。

>>383
他のスレにも確か書いたが、
それはGSFinder-Cの作者さんに、俺が修正した分を反映してもらってくれ。
GPLなんでソースは必ず公開するから。
385白ロムさん:2007/07/26(木) 02:19:56 ID:439q4iuS0
どっかのスレで見た気がするんだけど、W-zero3メールでpdx.ne.jpのアカウントの
SMTP設定を変更するのって無理なのかな?
グレーアウトしている項目が編集可能になるよ、って話がどこかにあった気がするんだけどぐぐっても出てこない…
誰か知ってたら教えてPLZ。
386白ロムさん:2007/07/26(木) 02:45:34 ID:5INDBI8r0
Pocketの手のv1.7を使っています。最新版に入れ替え用としてるのですが、設定→プログラムの削除
に「Pocketの手」らしき項目がありません。
v1.7の頃のPocketの手って、解凍した先のファイルを直接消せば良かったんでしたっけ?
387白ロムさん:2007/07/26(木) 02:52:56 ID:5JR0Obku0
>>385
春以降にどこかで見たね。
俺用備忘録のgmailに送ってるかもしれんから後で見てみる。
388白ロムさん:2007/07/26(木) 02:57:31 ID:qTQFXnKu0
>>381
中級者以上向けならYouTubeDL.mscr
389白ロムさん:2007/07/26(木) 02:59:34 ID:jC+RvlEr0
Youtube Browser For Windows mobile もいいよ
検索&サムネイル表示もできる
390白ロムさん:2007/07/26(木) 03:26:54 ID:5awOeTQV0
http://www.mocovideo.jp/download.php?KEY=○○○○○○○○

これを、上のflv streaming plugin入りのtcpmpのアドレスバーに打ち込めば
ストリーミングできるよ
(○○○○○○○○はビデオID)
無線lanじゃないと無理だとは思うけど
391白ロムさん:2007/07/26(木) 03:33:15 ID:T8pjvCqRP
ごりぽ〜ん
設定が保存されてない気がするよ〜
392 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 03:38:15 ID:iWfjqCOt0
>>391
ええい、ハンドル名で呼ぶでない!w

それはさておき。その辺は弄ってないはずなんだけどな。
今簡単に試したが、保存されているっぽいし。
具体的にどこがどのように保存されていないのか、教えてくれ。
393白ロムさん:2007/07/26(木) 03:42:14 ID:7DAYLAlA0
TCPMPでアンプで増幅かイコライザで低い音をちょっとでも上げるとノイズ乗るのどうにかできないかなあ・・・
394白ロムさん:2007/07/26(木) 03:43:57 ID:T8pjvCqRP
リセットすると、フォルダの設定と拡張子の設定とかが元にもどっちゃう。
395白ロムさん:2007/07/26(木) 03:47:01 ID:T8pjvCqRP
あ、GSFinderを終了させたら保存された。
お騒がせしました。
396 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 03:48:01 ID:iWfjqCOt0
>>394
設定変更したら、一度GSFinderを終了させないと設定は保存されないぞ。
ちなみにこれは大元からの仕様。

一度も終了させずにリセット掛けてないか?
397 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 03:49:37 ID:iWfjqCOt0
……とか確認してから書いたのに、自己解決してるし。orz
ええぃ。下らんことで俺の名を呼ぶなー!w
398白ロムさん:2007/07/26(木) 03:58:59 ID:T8pjvCqRP
ごめんね。
終了させたつもりでいたんだけど、終了させてなかったの。
399393:2007/07/26(木) 04:03:51 ID:7DAYLAlA0
解決しました。
400白ロムさん:2007/07/26(木) 04:05:17 ID:qTQFXnKu0
また馴れ合いか
出たがりの自称制作者ほど始末に負えないものないな

悪いが、まったく興味ない。
401385:2007/07/26(木) 04:07:54 ID:439q4iuS0
>>387
ありがとう、お願いしまする。
402白ロムさん:2007/07/26(木) 04:15:56 ID:9+FKaQis0
>>381
> YouTubeDownload.exe
使えなくなったんじゃなかった?
バージョンアップした?
403白ロムさん:2007/07/26(木) 04:19:57 ID:iWfjqCOt0
>>402
あれ? そうなの?
それは失礼。知識が古かったな。
404白ロムさん:2007/07/26(木) 04:25:08 ID:9+FKaQis0
5月の下旬にソフトがバージョンアップして、youTubeが各国語表示するような変更をしたから6月初旬(?)に使えなくなったように思う。

使えなくなって消したから今はどうか知らない。
405白ロムさん:2007/07/26(木) 04:25:49 ID:oKdEKVX60
そろそろ、メジャーなソフトのバージョンアップは終わったころでしょうか?当方、初日に機種変して、何も追加せず使っております。とりあえず、見易いスケジュールと家計簿が欲しいと思ってます。これが良いとか少し待てとか、アドバイスお願いします。アドエスのオペラより。
406白ロムさん:2007/07/26(木) 04:33:04 ID:A5y5ofwD0
>>405
自分で探せ
407白ロムさん:2007/07/26(木) 04:42:46 ID:6dL2Z5CC0
>>405
まずは窓の杜やWindowsCEFANにある定番ソフトを試せばいいだろ
408白ロムさん:2007/07/26(木) 04:52:55 ID:u2XPQ/SA0
>>397
不具合っぽいもの発見しました(勘違いだったらゴメンナサイ)。
ショートカット作ったらロックされて消せなくなるようです。
409白ロムさん:2007/07/26(木) 05:02:32 ID:pirvlKms0
>>344
自分の場合、一つ古いバージョンのがうまく動いてる
410白ロムさん:2007/07/26(木) 05:04:14 ID:iWfjqCOt0
>>408
出来れば再現手順を書いて欲しいです。

ということで、寝る ノシ
起きたらまたスレはちょくちょく見るので、よろしくです。
411408:2007/07/26(木) 05:35:11 ID:u2XPQ/SA0
>>410
サスペンド→復帰で直りました。m(_ _)m ゴメンナサイ。
ROMファイルのショートカット作ったのが引き金になって
おかしくなったのですが直ってからは再現できなくなりました。
412408:2007/07/26(木) 05:53:27 ID:u2XPQ/SA0
と思ったら再現できました。
ショートカットにオプションパラメータを与えるとエラーを吐く→削除出来なくなる。
(サスペンド→復帰で削除は出来るようになります)
413白ロムさん:2007/07/26(木) 08:08:57 ID:FvtILFom0
>>346
ごめん調べたら確かにそうだった。てか0x5dと長押しって別物だったのか・・・
でも俺様版なら↓で正統派?長押し実現できる。初代で確認。
03ActionとかATOKFixとかの常駐増やしたくない俺はこれで行くよ。

[Action key]
code=0x86+0x0d
with=
mode=push
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyDown=0x86
keyDown=0x0d

[Action key]
code=0x86+0x0d
with=
mode=release
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyUp=0x0d
keyUp=0x86
414白ロムさん:2007/07/26(木) 08:40:31 ID:Cgw5yAO/0
>>369
縦画面にしたときに自動でフォルダツリーが上、ファイルが下になるようにしてほしいな
縦横でそれぞれ境界の位置を覚えて欲しい
とかかな
画面縦横切替はzero3特有だしね
415白ロムさん:2007/07/26(木) 08:47:06 ID:J1Uz6ScO0
>>414
あ、それ賛成。激しく欲しいですね。
縦画面でも横画面でも、フォルダツリーとファイル一覧のペインを縦に2分割か
横に2分割できればいいなと思います。>>369さんいかがでしょうか?
416白ロムさん:2007/07/26(木) 09:01:01 ID:GQlI20Hx0
>>400
興味ないなら、黙ってろよw いちいち書き込みに来るな
アホか、お前は。
417白ロムさん:2007/07/26(木) 10:04:37 ID:K+IIGg7K0
さんざんWindows Live Messengerの無線LANでの仕様について騒いだヤツだけど、
Sharpからさっき返答が返ってきて、
どうやらソフトの仕様でプライベートIPよりもグローバルIPを優先して接続を試みるみたいで、
そのせいでPHS回線へとつなごうとする挙動をみせるみたい。
418白ロムさん:2007/07/26(木) 10:04:59 ID:wkD3f0lg0
>>416
彼は夏休みだから構ってほしいんだよ。
419白ロムさん:2007/07/26(木) 10:33:58 ID:tdIDgdGz0
昨日sortinchkeyで騒いでたものです。

マニュアル読んでWin、OK、Clearまでは望んだ設定できた(参考に欲しい人居れば上げる)
んだが、文字キーって特殊なん?どっかでコードが分からないとか書かれてたと思うんだが、
私も分からんorz

0x5c+0x76?0xC6+0x5B?0x5B+0xC2?
わからんorz
420白ロムさん:2007/07/26(木) 10:52:37 ID:UDnE+qYV0
>>419
短押しは拾えないという噂。
長押しはAPP6という噂。
421白ロムさん:2007/07/26(木) 10:55:15 ID:TN3Pc7VH0
>>419
おお、自分>>272なんですが、Clearの設定ぜひ拝見したいッス。
422白ロムさん:2007/07/26(木) 11:17:37 ID:tdIDgdGz0
>>420
長押しapp6なんだ・・・。
と言うか、短押し分からないと、ダブルも設定できない(涙

>>421
参考になるか分からんけど、とりあえず
http://w-zero3.org/uploader/src/up0401.txt
クリアーは特に苦労しませんでした(笑
あ、文字(mozi)絡みは試行錯誤中なので変です。気にしないで。
423白ロムさん:2007/07/26(木) 11:20:32 ID:kHM718Ow0
ActiveSyncで同期したら一部のソフトが消失したんだが、仕様か?
424白ロムさん:2007/07/26(木) 11:22:18 ID:1fe92eqF0
>>407 窓の杜には Windows Mobile 用のアプリは収録されてません。
425白ロムさん:2007/07/26(木) 11:33:57 ID:RgU6MBL10
ごりぽん〜
>>400が貧乏ニートでades買えないからってやつあたりするよ〜
426白ロムさん:2007/07/26(木) 11:45:40 ID:X/rZgIPt0
Lunascape Mobileってどうなん?
427白ロムさん:2007/07/26(木) 11:55:22 ID:WJwlNzF70
428白ロムさん:2007/07/26(木) 12:01:34 ID:kHM718Ow0
やっと復旧作業完了しましたよorz
429白ロムさん:2007/07/26(木) 12:22:11 ID:iWfjqCOt0
ただいまお昼休み中。

>>411-412
現象確認しました。そこ、全く触ってないのになぁ。
ちなみにWM6固有ではなく、007でも発生していました。
VS2005+WM6SDKでビルドしたのが影響していると思われるので調査中です。

>>414-415
一時期考えてましたが、自分的に使わないんですっかり忘れてました。
考えておきます。

>>425
ええぃ! だからハンドル名で呼ぶなと言うに!w

では、また夕方にでも。
430白ロムさん:2007/07/26(木) 12:53:39 ID:bHH7CgKW0
右上の時計を日付と時間に変えるソフトある?
431白ロムさん:2007/07/26(木) 12:55:19 ID:M7wlx8CcP
あるよ
432白ロムさん:2007/07/26(木) 12:59:44 ID:CWY/2kYo0
画像のサムネイル表示できるビューアってXnviewPocket以外にある?
433白ロムさん:2007/07/26(木) 13:12:46 ID:s6vsUiuw0
ごりぽんくんナツカシスww
漏れよりちょっと年上と見たw
434白ロムさん:2007/07/26(木) 13:17:36 ID:q5IOdB6o0
>>432
マンガミーヤ
435白ロムさん:2007/07/26(木) 13:17:43 ID:TN3Pc7VH0
>>422
ありがとう!
でも、ダメだ…10キーで文字入力する際、例えば「う」を入力したい場合
一回目「あ」が表示されたあと、2回目以降は「あ」の後ろでナニかが入力されたあと
即Backspaceがかかるだけという状況っす…ナニが悪いんだろ?俺のアタマ?

ちなみに長押しはバッチリ効いてます。
436白ロムさん:2007/07/26(木) 13:27:58 ID:DvC/IoUv0
>>430
ポケットの手は?
アドエスで使えるかは知らないけど、、、
437白ロムさん:2007/07/26(木) 14:17:23 ID:cWE5lm8B0
TCPMPのようつべストリーミングってどうやれば見られるの?
プラグインは導入したけどみたい動画のurlをTCPMPに渡してもHTMLがいくつか並んで表示される
ttp://www.mobytube.net/
に動画の識別部分?
http://jp.youtube.com/watch?v=
の=以下を入れても画像と時間が表示されただけで
動画のストリーミングにはならなかった
438白ロムさん:2007/07/26(木) 14:23:06 ID:oGo2O5u30
どなたかQuicTodayをUPしていただけないでしょうか。
検索してもアーカイブが見つからないです。
439白ロムさん:2007/07/26(木) 14:29:18 ID:HWQWKhMM0
440白ロムさん:2007/07/26(木) 14:30:35 ID:CWY/2kYo0
>>434
おお。ちょっと検討してみます。

関係ないけどJUcrabすげー便利ですね。
441白ロムさん:2007/07/26(木) 14:31:43 ID:iWfjqCOt0
>>437
Youtube Browser For Windows mobileを使うのがオヌヌメ。
442白ロムさん:2007/07/26(木) 14:45:19 ID:oGo2O5u30
>>439
ありがとうございます、助かりました。
443白ロムさん:2007/07/26(木) 14:46:58 ID:Z7qwHWUZ0
>>413
人のことは言えないが、そういうの書くときは対象機種書こうな。
それぞれ少しずつキーコード違うから動かんことある。

ちなみにそのコードだとadesじゃ動かない。
多分esでも同じじゃないかな?
ZERO3Actionのキーコードとも違うし、それ無印で本当に動いてる?
444白ロムさん:2007/07/26(木) 15:09:56 ID:Z7qwHWUZ0
>>443
自己レス。
問題なかった。何か邪魔してたらしい。
変な事いってすまんorz
445白ロムさん:2007/07/26(木) 15:12:16 ID:3HUfo6pd0
>>437
漏れは>>390で見れるよ
他アプリを終了させてTCPMPだけにすればノーマルクロックでもテレビみたいに見れる
全画面にした方がスムーズ

あと、再生開始時にいったん数秒でもいいから一時停止させてから再スタートさせるとスムーズに再生される
途中で止まったときも同じ要領で
446 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 15:43:51 ID:iWfjqCOt0
>>411-412
うがー。
なんでDeleteFileが失敗するんだー?!?!

ショートカットのプロパティで内容変更した際には内部的に、
今までのショートカットを削除→新たにショートカットを作成
という手順で処理してるんだが、最初のファイル削除で使ってるDeleteFileが失敗してる。
エラーコードも「デバイスが見つかりません」とか意味不明だし。

ビルド環境変えただけでコレかぃ。さすがはM$。
対処方法に心当たりのある方は情報ください。orz
447白ロムさん:2007/07/26(木) 16:00:35 ID:Z7qwHWUZ0
>>446
ひとつ検討して欲しいお願いが。
タップ&ホールドメニューからの送る→フォルダに移動なんですが
自動的に下層フォルダを展開するのを止められませんか?
上下キーで選択移動してると下層フォルダの多いフォルダを越えるのが困難で。
右キーで下層へ移動できれば良いかと思うんですが。

キャンセルにフォーカスがと思いましたが最上位から更に左で何とか。
メニューにキャンセル入れられないかと思ったら表示されてるけど効いてないんですね。
448白ロムさん:2007/07/26(木) 16:05:58 ID:AW9GA5dI0
>>446
セキュアになったWM6だから、という理由は当てはまらない?
WM5端末で動くなら、そんな可能性もあるんじゃないかなあと。
449 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 16:28:48 ID:iWfjqCOt0
>>447
それ気づいてて直したいと思っているんですが、そもそも何で展開されてしまうのか原因がつかめないので。
展開させてしまうような処理が見つからないんですよね。

>>448
>>429に書いたとおりWM6固有ではありません。
ちゅーか元バグっぽいです。
公開されてるソースを、ただ単にビルドしても発生するのを確認しました。orz orz orz
俺にどうしろと?(泣)
450白ロムさん:2007/07/26(木) 16:42:11 ID:BxFDws/R0
大改造になると思うけど要望があります
縦画面使用では2ペイン表示は上手く表示でき
境界も変更できるので良いんですが
横にすると下のペインが殆ど見えなくなりますよね

簡単な対処は横表示の時は
強制で1ペインにしてしまうと言う手がありますけど
出来れば縦の時は左半分がフォルダペインで
右がファイルペインとした方が
遥かに使い勝手が向上すると思います

これは是非とも欲しい機能です
本来ならこう言うのは
本家バージョンの作者にお願いすべきだと思いますけど
GsFinderは何種類も改造バージョンがあって
わけがわからない状態です
まあ本音はここに改変可能な方が来ているから
と言うのが大きい気もしますけど
451 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 17:05:26 ID:iWfjqCOt0
語弊がありそうなので一応補足しておきますが。
元々のWM5はWM5向けであるがゆえに、VS2005+WM5SDKでしかビルドできません。
(eVC等にはWM5SDKが入れられないので)
よって、ビルド環境はこれ以外になく、環境の違いの可能性は無いわけです。
で、当方のVS2005+WM5SDKの環境で、ダウンロードしてきたソース一式をビルドしてもこの現象が発生する、というのが現状。
さて、どうやって直したものか。試しにGSFinder-Cとプロパティ部分のソースを比較しましたが差はありませんでした。

>>450
>>414-415の方々が言われてる方法で対処可能ですね。
要望が合わせて3件来てるので、前向きに検討させていただきます。
バグ取れたらですけど。orz
452白ロムさん:2007/07/26(木) 17:05:31 ID:JtCf6hsq0
>>449
落ち着け、まずは DeleteFile() が 0 を返した直後で GetLastError() するんだ。
話はそれからだ。
453白ロムさん:2007/07/26(木) 17:15:28 ID:MJgDihEY0
ERROR_BAD_UNIT
454437:2007/07/26(木) 17:18:39 ID:Pvii3pm00
>>441
それはキーワードで検索するんですよね
動画のIDからだと見つけられなかったです
自分で探すにはいいですし以前にDLしていましたが
2chなどにアドレスだけが貼られていた場合ちょっと用途が違うような気がします

>>445
簡単でいいですね
試してみたらPHS回線だとCLUB Air EGDEでもプロパのH”ようAPでも繋がるんですけど
無線LANだとURLが開けませんと出てしまいました
x2ではやはり辛くて見られたもんじゃないです
残念

問題はLAN側にある琴ははっきりしたので後はスレチですね
ありがとうございました

fon使ってるのがよくないのかな?(ぼそ
プロパが規制とかしてるならモバイルのAPも規制してると思うしなぁ
455 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/26(木) 17:19:11 ID:iWfjqCOt0
>>452
エラーコードは0x00000020。
>>446で書いたとおりコードは……って待てよ?
エラールックアップツールって数字は10進数ベースか!(苦笑)
ってことは「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」じゃねーか。orz

おお、ありがとう。ちょっと前進したよ。
にしても、何が掴んでるのかワカランのよね。
456白ロムさん:2007/07/26(木) 17:31:18 ID:MJgDihEY0
>>455
20じゃなくて20hかよ。どうせ自分で開きっぱなしなんだろ
457白ロムさん:2007/07/26(木) 17:47:35 ID:Pr/WY2/d0
>>435
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0405.txt
でいかが?
文字キーはダブルクリックあきらめて長押しのみOSの機能を使用してます
458白ロムさん:2007/07/26(木) 18:01:13 ID:lNZHJxJw0
>>455
要望です。
右ソフトキーからのメニューなんですが、"移動"をメニューのトップに持ってくることは可能ですか?
現在は"ツール"がトップですが、操作頻度としては"移動"や"編集"や"表示"のほうが多いとおもうので。
"編集"項目に関しては、俺様版はアクションボタン長押しのメニューにありますから、
次に頻度が高そうな"移動"か"表示"をメニュー上位に持ってくると、より操作が簡略化できてよいのではないかとおもいます。
459白ロムさん:2007/07/26(木) 18:48:42 ID:iWfjqCOt0
>>456
直った。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0408.zip
調べてみたら、ファイルのタイムスタンプを取り出す処理でファイルが開きっぱなし。
デバッガで追ってみたら、処理途中で何故かファイルハンドル入れた変数の中身が0に化ける。orz
変数の重複か何かが怪しいと思って、変数名を書き換えてみたら直った……って、おーい。

>>458
今までWM5版を使っていた人のことを考えると、メニューの順序変更は微妙。
最後の最後でも出来るので、これは保留ということで。
460白ロムさん:2007/07/26(木) 19:17:47 ID:TN3Pc7VH0
>>457
何度もありがとう。
今度はかろうじて動作がわかるようになったけど、結果は同じでした。
あ行を連続で入力していくと「あ」「あい」「あう」「あえ」…ってカンジで。
多分環境や設定の見落としがあると思うのでもう少しがんばってみます。
461白ロムさん:2007/07/26(木) 21:21:08 ID:tdIDgdGz0
>>457
こっちの方がいいや!頂きますorz



と、時間差コンビ入力みたいのって実現できないかなぁ?
たとえばWinキーをした後に3秒以内にok押したら全く別の機能を割り振るとか・・・。
上手くいかんorz
無理かなぁ・・・って、やはりソフトキー無くなったのは痛いと痛感中。
ボタンタリナイ。
462白ロムさん:2007/07/26(木) 21:31:47 ID:1IXn13a/0
InCloseMobile生きてるとこない?
463白ロムさん:2007/07/26(木) 21:33:32 ID:6DUWXHmE0
アドエス使ってるんだけど、
SortInchKeyの使い方が全然わかんない。

SortInchKeySettingsを起動して、
最初の画面で「追加」を押して出てくる画面で、
「コード」と「同時コード」のドロップダウンが空っぽです。
本来はここに何か選択肢が出るんだよね?
464白ロムさん:2007/07/26(木) 21:36:52 ID:1IXn13a/0
>>463
俺もそれで混乱したが製作者のミス。
1個前のバージョンのページに正常なiniファイルあるからそれダウンロードして上書きしてみ。
465白ロムさん:2007/07/26(木) 21:38:30 ID:tdIDgdGz0
>>463
SortInchKey.ini


[Define]
WIN=0x5b
OK=0x5c+0x75
Soft1=0x70
Soft2=0x71
clear=0x08

みたいに指定するとコードにでる。
配布サイトにデフォファイルある。
466463:2007/07/26(木) 21:41:35 ID:6DUWXHmE0
>>464-465
超助かりました。
467白ロムさん:2007/07/26(木) 22:03:23 ID:Z7qwHWUZ0
>>461
出来なくはないと思うけどかなり複雑になるかな。
時間でやるのはダブルクリック設定時のシングルクリックの遅れみたいに
判定時間分どうしても遅くなるし。
HYPER使った設定はどうだろう。
どれかキーを押した後だと機能が変わるっていう振り分け方。

>>464
ミスというか故意に入れてないんだと思うよ。
入れちゃうと上書きインストールで設定した内容が消えちゃうからだと思うよ。

まあiniが無かったときはサンプルのを自動生成してくれると助かるのは確か。
468白ロムさん:2007/07/26(木) 22:11:41 ID:0bYbnnck0
W-ZERO3メールをOutlookで受信したいのですがttmailを使用すれば可能なのでしょうか?
469白ロムさん:2007/07/26(木) 22:16:37 ID:ONoCwKzjP
defineくらいないと結局iniファイルを直接いじることになって
設定ソフトの意味がないと思うんだよねぇ。
470白ロムさん:2007/07/26(木) 22:17:56 ID:1IXn13a/0
>>469
俺もiniファイルに何も入ってない時はそう思ったw
結局手打ちかよとw
471白ロムさん:2007/07/26(木) 22:23:17 ID:lNZHJxJw0
>>468
W-ZERO3メールはメーラーの名前でしょ。
君の言ってるのは、pdxドメインのwillcomのメールのことだね?
ttmail0.04a以降で可能です。
よく作者さんのページ読んでね。
472白ロムさん:2007/07/26(木) 22:48:38 ID:Eh5pP9EL0
アドエスでマジックボタンが調子よくないのでほかのを検討中です
マジックボタンのかわりのおすすめありますか?
473白ロムさん:2007/07/26(木) 22:56:46 ID:6jED2JrP0
アドエスでマジックボタンの調子が悪い件は解決済みです
474白ロムさん:2007/07/26(木) 22:59:35 ID:tdIDgdGz0
>>472
つ[ttp://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20070724/p6]

>>467
諦め気味・・・無理っぽい(涙
execdoubleでトリプルキーでも入れようかと逃げに入り始めておりますorz
475白ロムさん:2007/07/26(木) 23:01:34 ID:BxFDws/R0
>>472
関係ないけど
そもそもadesはメモリが倍増して128MBもあるし
WM6で効率かも計られてたり
特にその都度メモリを開放する必要性があまり無い気がする
色々立ち上げても足りなくなる事は殆ど無いよ
まあWMPを使う場合はメモリ馬鹿食いするので
同時に立ち上がってるアプリを終了させたくなければ
使ったら開放と言う事も必要かもしれないけど
476白ロムさん:2007/07/26(木) 23:17:41 ID:QB3H7oyN0
アドエスでテンキー使用時、文字キー長押しに今使ってる入力方法と数字入力をトグルで切り替えたいんだけどそんなソフトありますか?
477白ロムさん:2007/07/26(木) 23:20:32 ID:HPeenEGK0
メールでオススメのソフトはありますか?
478白ロムさん:2007/07/26(木) 23:25:29 ID:YJm8Xmvs0
つか、Sortinchkey。相当インチキだ!すばらし過ぎる
Zero3Actionもいらなくなった
クリアキーのカスタマイズさえできれば完璧なんだけど
どうしてもテンキーでの文字入力に支障が出てしまう
479白ロムさん:2007/07/26(木) 23:26:51 ID:7R0DXTox0
X-crawlのon/offソフトってマダー?
480白ロムさん:2007/07/26(木) 23:28:42 ID:YJm8Xmvs0
>>479
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0402.zip

コマンドラインオプションでオンオフに対応
481白ロムさん:2007/07/26(木) 23:31:32 ID:tdIDgdGz0
>>478
クリアーキー長押しに設定入れてるが、テンキー入力問題なし。
Sortinchkeyのせいじゃないと思う。
常駐ソフト全部はずしてみた?
482白ロムさん:2007/07/26(木) 23:39:17 ID:Z7qwHWUZ0
>>481
こっちでもテストにクリアキー長押しいれてみたら問題でた。
holdDurationの設定ってどうなってる?
483白ロムさん:2007/07/26(木) 23:44:25 ID:tdIDgdGz0
>>482
0にしてる。

と言うか>>457の設定からソフト関連の引数変えただけの使ってるが、何の問題も無い。
484白ロムさん:2007/07/26(木) 23:46:27 ID:1IXn13a/0
TCPMPで動画再生してみたが洒落んならんぐらい綺麗だ。
訪れも無いし。

音量さえもっと大きく出来ればな・・・だれかそんなレジストリ作ってくれないかな?
485白ロムさん:2007/07/26(木) 23:51:32 ID:TpqRLneZ0
CorePlayerを購入したんだけど>>315みたいなTCPMPのプラグインて使えるの?
486白ロムさん:2007/07/26(木) 23:53:01 ID:YJm8Xmvs0
>>483
ありゃ、>>457って俺が上げた奴だ
クリアのダブルクリックも残して使用して問題ないんだよね?
ほかの物との競合かな?
試してみます
487白ロムさん:2007/07/26(木) 23:54:44 ID:7R0DXTox0
>>480
ちょw 即レスか
ちょっとしたことだけど大変便利になったよ。サンクス!
488白ロムさん:2007/07/27(金) 00:15:17 ID:QxPSWHj30
Nine Hole Golf消してもーたんで再ダウンロードしようと思ったら
もうダウンロードできなじゃないか!だれかうpして〜〜〜。
489白ロムさん:2007/07/27(金) 00:18:15 ID:/O/hOPuX0
テンキー側の文字キー長押しで、
フルキー側の「全角/半角」を押したことにしたいんだけど、
そういうのやってる人いる?
490白ロムさん:2007/07/27(金) 00:22:01 ID:xtrB0AQa0
>>483
常駐なしにしてもだめか
申し訳ないが、使用中のiniを見せてもらえないでしょうか?
491白ロムさん:2007/07/27(金) 00:34:43 ID:b09vE3gl0
>>489
実現できたとしても、テンキーで数字しか入力できなくなるだけじゃないの?
と素朴な疑問。
492白ロムさん:2007/07/27(金) 00:39:40 ID:5sgo3Atx0
>>489
ヒントをありがとう!俺もその動作をさせたかったんだけど、半角全角キーを押したことにすればいいってことに気がつかなかったorz
keyinputemulatorのショートカットをスタートメニューにおいて、引数に<HEX:F3>をあたえる。
それを文字キー長押しに割り当ててウマー
493492:2007/07/27(金) 00:41:08 ID:5sgo3Atx0
訂正
スタートメニューじゃなくて、スタートメニュー内のプログラムフォルダだた。
494白ロムさん:2007/07/27(金) 00:43:29 ID:VeBuff3j0
W-ZERO3ソフト開発者様方に依頼です、どなたかOperaのグラブ&スクロール機能のトグルスイッチを作成しては頂けないでしょうか?機能としては、
\Application Data\Opera\opera.iniの
[User Prefs]
Scroll Is Pan=0
を1か0にトグル動作切り替える動作を行うだけで実現可能だと思われます。
exeファイルを作っていただき、ユーザー側がホットキーに割り振る形で構いません。
プログラミングが出来ない身で厚かましいお願い恐縮でございますが、もし制作意欲が湧かれましたら是非ともお願い致しします。
以上、お目汚しの長文失礼致しました。
495白ロムさん:2007/07/27(金) 00:45:43 ID:xtrB0AQa0
>>490ですが
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0412.txt
↑誰かだめなところ指摘してもらえないでしょうか?
496Lode/ProgMenu作者:2007/07/27(金) 00:55:35 ID:ID4DfJwd0
CplMenu v0.0.1
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0413.zip

Lode/ProgMenu で出来なかった、コントロールパネルの中身を
起動するメニュー型 launcher を作ってみました。
探すより作る方が楽そうだったので・・・既に似たようなのあったら済みません。

\Windows\*.cpl からコンパネ項目を読み出して(なのでちょっと遅い)
ポップアップメニューから選択して開けるソフト。
選択は上下左右センターでもできるし、テンキー(数字と*#)だけでも操作できる。
Menu 出てからはサクサク動く。Ad[es]/[es]で動作確認済。
497494:2007/07/27(金) 00:57:05 ID:VeBuff3j0
すみません、手動でiniを書き換えても反映されませんでした。上の文章はお忘れ下さい。
素人なりに手段を模索させて頂きます。
498489:2007/07/27(金) 00:58:11 ID:/O/hOPuX0
>>491
「あ」を「1」に変えたいときに楽になるかなーと思って。
>>492
こちらこそヒントをありがとう!でもさっそくやってみたら、
長押ししてもなにも起こらない...。
作ったショートカットGSFinderでタップすると確かに
文字が切り替わってるんですが。
499白ロムさん:2007/07/27(金) 01:00:25 ID:G87B7mcJP
>>498
AtokChangerとWithAtokとの組み合わせなんとか
500白ロムさん:2007/07/27(金) 01:04:54 ID:T4jY/QL+0
>>494
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185358180/179 の人?

レスに反応無かったんで調べてみたけど、ini更新してもOperaに反映されないでしょ。
ページ表示したまま切り替えられなきゃ意味無いだろうし。
Operaにini再読み込みさせる方法とかあるのかね。
501白ロムさん:2007/07/27(金) 01:08:16 ID:T4jY/QL+0
>>495
だからそういのは何処が駄目で、それが何を意図してるのか書かないと。
話の流れからするとクリアキー長押しの件でいいのかな?
502白ロムさん:2007/07/27(金) 01:11:03 ID:QyJKcxV00
>>489
ごめん、>>492だけど俺もなんかできないorz一、二回はちゃんと変わったんだけど、それいらい永遠に変わらなくなった。
GSFinderではちゃんと変わるんだけどねぇ…。
これが出来たらGSFinder+Cとかぽけギコの操作が楽になるんだよね。
そーといんちきとかと組み合わせて試行錯誤してみるか。。。
503白ロムさん:2007/07/27(金) 01:17:38 ID:VeBuff3j0
>>500
いや、かなり似てますが違いますね。

多分OperaWM.exeが使ってるメモリ領域にopera.iniの内容が常に置かれていて、それはAppDataにあるopera.iniの設定ファイルよりも上位に認識されているものであり、
exeでチェックを入れた場合はメモリ領域にあるのとAppDataにあるのも両方が更新されるが、AppDataのiniを書き換えた場合はバッファオーバーフローの防止か何かでメモリ領域の内容は書き変わらないようになっているんでしょう。
つまり直接operaのメモリ領域にアクセスして変えれば良いと。
そういえばmozurin氏、こういうの得意そうですね…
504白ロムさん:2007/07/27(金) 01:23:39 ID:0nOcabLF0
ttmail などでの自動受信はpdxメール
だけですよね? Gmailなどのプッシュ受信は
そもそもできないのですよね?
505白ロムさん:2007/07/27(金) 01:24:17 ID:vPrHB9Mv0
あれ、そういえば閉じた状態での半角/全角切替って実現したんだっけ?
506白ロムさん:2007/07/27(金) 01:26:46 ID:GqdqyaTv0
ぽけギコ、板の一覧が細くて読めないんだけど、こう言うものですか?アドエスです。
507白ロムさん:2007/07/27(金) 01:27:37 ID:T4jY/QL+0
>>503
普通アプリ作るときって起動時にini読んで
終了時にiniに動作している設定から書き戻すってやり方しますが…。
なので起動中に幾ら変えても別にアプリは困りません。

まあ実際メモリには動作のための値はあるでしょうから
そこを変えればいけるとは思いますが。
508白ロムさん:2007/07/27(金) 01:34:29 ID:lRR7UJB00
>>506
自分で設定ファイルのTreeWidthか何かを書き換えなきゃだめ。
ぽけギコ正直言って使いづらい・・・
509白ロムさん:2007/07/27(金) 01:38:42 ID:SpRHEGT20
ポケギコ、アドエスだとネットワークに繋がってない時にダイヤルアップしに行かない事ある。
510白ロムさん:2007/07/27(金) 01:44:14 ID:Wxpint/i0
>>489
Appcloseの/Iオプションで出来る。
511白ロムさん:2007/07/27(金) 01:58:12 ID:9nk0na550
ブラウザのキャッシュの保存先をmicroSDに変更したんだが、
Operaの場合、日本語が文字化けするようになった
IEの場合、ぽけギコで通信すると強制終了するようになった
メモリカードにキャッシュを設定するのは無理なんだろうか?
512白ロムさん:2007/07/27(金) 01:59:38 ID:M0cZT7Zt0
専ブラは2++がベストだと思うけどなぁ
513白ロムさん:2007/07/27(金) 02:03:54 ID:ajny5OME0
>>511
UTF-8で保存
うちもそれでファビョッた
514白ロムさん:2007/07/27(金) 02:07:21 ID:Xq/BPujA0
文字キー長押しうまくアプリ起動できないっぽいんだけど。
Appclose、keyinputemulator両方使えなかった。
515白ロムさん:2007/07/27(金) 02:08:43 ID:Xq/BPujA0
あ、あとがめん切り替え長押しも。単押しは大丈夫だた
516白ロムさん:2007/07/27(金) 02:13:30 ID:IjkfQL2W0
アドエスつかっているんですが、さっき爪を切りすぎて
深爪になってしまい、USB端子のキャップがはずせません。
何かいいソフトありますか?
517白ロムさん:2007/07/27(金) 02:13:38 ID:T4jY/QL+0
>>514-515
どのソフトでやってるんか判らなきゃどうにもならんぞ。
というかどっちも普通に割り当てできるが。
518白ロムさん:2007/07/27(金) 02:15:54 ID:NwuI/CGP0
>>506
PGikoP.iniを零号とかで開いて、Treewidth=120になってるとこを220とかにしてみ。
んで一回終了して再起動すると、変わってるから。
テキストエディタは色々あるが、Operaのiniをいじるにも零号がよさげ。
http://www.fermes-soft.com/zhe_download.htm

>>509
EasydialをRDIALに見せかけて起動することができる。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000066/
519514:2007/07/27(金) 02:16:41 ID:xwGbtyiy0
ごめん、普通に設定のボタンから割り当ててるよ。
いろいろ試してるけどどうしてもKeyInputEmulator動かないよママン
520506:2007/07/27(金) 02:17:48 ID:DS7fltOX0
>>508 了解しました。

ぽけギコ、あれでは使えませんね。
アドエスには非対応ってことで納得します。
521白ロムさん:2007/07/27(金) 02:21:01 ID:Vl8j1u750
全然非対応じゃねーし・・・
522白ロムさん:2007/07/27(金) 02:29:44 ID:1HiI5zGX0
この程度で非対応だとか言ってたら何も出来ないぞ…
523白ロムさん:2007/07/27(金) 02:31:07 ID:vPrHB9Mv0
せめて非サポートと言うべき
524白ロムさん:2007/07/27(金) 02:39:04 ID:9nk0na550
>>513
UTF-8で保存しても、やはり日本語が文字化けします
Opera Directoryを変更したときだけ、おかしくなるようです
525白ロムさん:2007/07/27(金) 02:44:07 ID:LMRH+c8m0
>>517
UTF7じゃなかったっけ?
526白ロムさん:2007/07/27(金) 02:49:51 ID:AvIP2rN/0
うーんSortinchkey+DoubleClickの設定難しい
設定が理解できてないから上手く動かない・・・
と言うかソフトキーのダブルクリックが動かないよ
DUMMYのxAとかのパラメータの意味が分からない

もしかして田とOKにソフトキーを割り当てる設定をしているとだめなんだろうか
クリアとかアクションとか入れ替えてない他のキーは動くんだけど
527白ロムさん:2007/07/27(金) 02:54:57 ID:ajny5OME0
>>>524
NoEditorにて母艦で編集したけど
キャッシュ変更は以下の記述でオケだったよ
opera.ini
[User Prefs]
CACHE DIRECTORY4=\microSDカード¥\temp\opera

Opera Directory=いじると確かに日本語化けるね
528白ロムさん:2007/07/27(金) 02:59:12 ID:T4jY/QL+0
>>526
ソフトキー割り当て設定(システムの)変えるとキーコード換わるけどそれは大丈夫?
529506:2007/07/27(金) 03:29:50 ID:A73yXkD90
>>518 やってみました。ひろがりました。書き込みテストです。
530白ロムさん:2007/07/27(金) 03:40:55 ID:AvIP2rN/0
>>514
それは標準の機能を使えば解決できるよ
プログラムにAppcloseのスイッチつきショートカットを置いて割り当てればOK
531白ロムさん:2007/07/27(金) 03:51:49 ID:AvIP2rN/0
>>528
一度入れ替えない設定でやってみるよ
ADES標準の入れ替え機能も併用した方が設定が楽かと思ったけど
逆に混乱してきたし
田とOKに割り付けるようにしてみる
532白ロムさん:2007/07/27(金) 04:10:26 ID:pvyVZUsi0
>>530
それがなぜかうまくいかないんだ。
Appcloseのショートカットに/I渡すように書いて、スタートメニュー内のプログラムに置く。
GSFinderでそのショートカットを実行するとちゃんと起動するんだけど、文字キー長押しに割り当てるとダメ。
画面回転キー単押しならおk。
画面回転キー長押しはだめ。ちょとやってみてみて。それで問題なかったら吊ってくるよ。
533白ロムさん:2007/07/27(金) 04:24:01 ID:HZLyh2Vw0
誰か助けて。Multikeyhook V0.02 の設定画面から、アプリケーションを登録できなくなってしまいました。

今まで登録していたのは4つ。
・PQzII
・MenuKeyHelper2
・ctrlswapmini
・zero3action

削除はできるんだけど、設定画面のAddボタンがグレーアウトして押せない。。
機種はアドエスです。
534白ロムさん:2007/07/27(金) 04:44:36 ID:T4jY/QL+0
>>532
引数付だと駄目なのかな。
引数無しなら動くみたいだけど。
起動の仕方が何か違うのかもしれない。
535白ロムさん:2007/07/27(金) 04:59:08 ID:lfvM5V350
>>534
俺もそう思ってショートカットのショートカット作ったけどダメだった…。引数の存在自体がダメなんだろうか…
そーといんちきで出来るならそっちでやるよ。
こんな時間につき合ってくれてありがd。
536白ロムさん:2007/07/27(金) 05:15:53 ID:AvIP2rN/0
やってみたけど無理みたいだね
引数は無視される模様
確かIMEのトグル動作だけするソフトもあった気がするから
それ使うしかないかも

つか一度SortInchKeyの方で直接やってみるよ
537白ロムさん:2007/07/27(金) 05:29:20 ID:K9LqrVSx0
俺もそーといんちきで試行錯誤してみるかしてみる。
とりあえずそれまでトリプルクリックでしのぐかな。
てか俺ID変わりすぎ。メールしながらだと接続きれるからなぁ
とりあえず今日は寝るよノシ
538白ロムさん:2007/07/27(金) 07:03:20 ID:jyhtaZTb0
>>459
> 処理途中で何故かファイルハンドル入れた変数の中身が0に化ける。
これってスタック破壊してるんじゃない?スタック破壊だと変数名修正で直ったように見えても別の変数が壊れてたりするからじっくり原因を突き止めたほうがいい。
あとタイムスタンプ取得にはFindFirstFile使用をお勧めする。ファイル開く必要ないしROMのexeやdllにも使えるんで便利
539白ロムさん:2007/07/27(金) 07:24:35 ID:md1mh+2x0
>>512
PCに近い形で使いたいんだよね。
540白ロムさん:2007/07/27(金) 07:28:57 ID:Se0XyNxD0
仮に存在してるとして、ものすごく使いにくいと思うぞ
541白ロムさん:2007/07/27(金) 07:29:15 ID:rzouxVvV0
>>533
Windowsフォルダに gsgetfile.dll入れてる?
542白ロムさん:2007/07/27(金) 07:36:34 ID:hPfPAULJ0
2chブラウザはぽけギコと2++しか選択肢がないんだよな。
ぽけギコは完全に放置状態だしなあ。
なかなか難しいですね。
あ、p2もあるにはあるか。
543白ロムさん:2007/07/27(金) 07:37:48 ID:yVGFLV3V0
get2chってどうなった?
544白ロムさん:2007/07/27(金) 07:39:26 ID:zEsLJgwH0
↓ここで新ブラウザ開発プロジェクト創設の詔
545白ロムさん:2007/07/27(金) 07:44:37 ID:GoXa9aDM0
エックスクロールに完全対応
546白ロムさん:2007/07/27(金) 09:08:55 ID:O08jPk5+0
>>462
検索くらいしろよ……。

http://insoftwarehouse.com/products/index.php?l=jp
547白ロムさん:2007/07/27(金) 09:12:07 ID:HZLyh2Vw0
>>541

GSPlayer付属のgsgetfile.dll をWindowsフォルダにコピーしてました。
元に戻したら直った。ありがとうございます。
548白ロムさん:2007/07/27(金) 09:17:59 ID:Ess0K8y70
>>547
どうせそんなツマランことだろうと思ったぜ
二度と来るなボケ野郎
549白ロムさん:2007/07/27(金) 09:30:06 ID:VF05q01q0
GSFinderの
1. 開く-プログラムの選択
2. オプション-関連付け
って、うまく動作しているでしょうか?

1. は「え、プログラム選んで開きたいのになんでこの画面が?」って感じだし、
2. は WM5バージョンだとハングしました。

なんか怪しい動作なんだけど、慣れの問題だろうか??


Wzero3 Advanced-Esと
・GSFinder WM5
・GSFinder Custom
の2つの組み合わせで試しました。
550白ロムさん:2007/07/27(金) 09:53:13 ID:oEVqLmaC0
>>501
流れの中で、質問が見えにくくなってましたすみません
ご指摘のとおりsortinchkeyにて、
クリアキーのダブルクリックおよび長押しに機能を割り振ると
テンキーでのあ→い→うトグル入力に障害がでる
これを回避できるか知りたいのです
不可避かと思ったのですが
問題なくできてるとレスしている方がいるので、方法があるのかと
551白ロムさん:2007/07/27(金) 09:53:41 ID:rzouxVvV0
下の
あとAdes発売記念(嘘 アニメーションも使えるけどサイズはコンパクトなアレ
って何??怖くて入れられないんだが。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/hou_ming_2
552白ロムさん:2007/07/27(金) 10:12:09 ID:AvIP2rN/0
Sortinchkey+DoubleClickでようやく思い通りの設定が出来た!
と思ったのもつかの間
Sortinchkeyを使うとテンキー入力が全く出来なくなる・・・
1キーを押すと何度押しても’あ’のまま
2キーを押すとずっと’か’のまま
何故こんな所に影響が出るんだろう・・・
553白ロムさん:2007/07/27(金) 10:19:20 ID:AvIP2rN/0
>>550

今書き込んだばかりで原因が判明した
けど・・・回避方法はあるのかな
フルキーなら問題ないようだけど
テンキー使えなくなるなら
クリアキー割付は使えないよね

ダブルクリックを割り付けると
文字を消すのに時間がかかるからこれは使えないんだけど
長押しにWifictrl割り付けてみたら非常に使いやすかったんで
回避方法があるなら是非知りたいよね

文字キーも影響あるみたいだし
(自分でやってみたら割り付けられなかった)
554白ロムさん:2007/07/27(金) 10:31:25 ID:OZeMZgyv0
>>551
ファイル名から考えるとライトメールまわりのものみたいだからライトメール使ってない僕はスルー。
555白ロムさん:2007/07/27(金) 10:37:39 ID:g9FeShuH0
そういえばゲーム裏技・改造板のW-ZERO3エミュスレでAd[es]対応のNesterJが来てたな。
556白ロムさん:2007/07/27(金) 11:05:24 ID:oufFoVql0
>>551
分からないということは
必要性を感じたことが無いということなので
使わなくて良いのでは。
557白ロムさん:2007/07/27(金) 11:09:08 ID:PETQnG3/0
>>551
ライトメールの動く絵文字が、起動ににメモリに読み込まれて圧迫してるから、それを改善するほにゃらら。
558白ロムさん:2007/07/27(金) 11:18:13 ID:OZeMZgyv0
>>557
なぬ!
超入れたくなった。
ありがと。
559白ロムさん:2007/07/27(金) 11:24:40 ID:nTV2lc9W0
ゴリぽん版って解凍できなくね?
元のGSFinder消しちゃった…。
560白ロムさん:2007/07/27(金) 11:33:29 ID:6g4GqZGL0
できるよ。
561白ロムさん:2007/07/27(金) 11:45:37 ID:OZeMZgyv0
>>559
各種dllは必要だろうから元のGSFinderのを流用しないと駄目かもね。
562白ロムさん:2007/07/27(金) 12:02:13 ID:tEHWA2OW0
俺様仕様のGSFinder、アイコンを小さくできないの?
Custom版と見比べると情報量が...
やっぱりどうせ作るなら、既にいろいろな要望や機能が実装されているCustom版をベースにしたほうがよくない?
この機能は俺様版にあるけど、あの機能はCustom版にしかない...みたいな状況になるし。
選択できるだけマシって解釈もできるけど、大半の人は、じゃあ一体どれが最強なんだよ!っておもうわけで。
GSFinderはソースも公開されていて派生版もいっぱいあって、それはそれでいいんだろうけど、
本家のGSFinderは全然更新される様子ないので、派生版の中でどれかひとつは全部入りの正当進化系にならんかな...
563白ロムさん:2007/07/27(金) 12:19:10 ID:aGZcHnzu0
なら自分で最強版作ればよろし
他人に言うのは間違い
564白ロムさん:2007/07/27(金) 12:42:53 ID:rzouxVvV0
カスタム版はセンターキー長押しでコンテクストメニューが出ないのがイタイよなぁ。
565白ロムさん:2007/07/27(金) 12:46:02 ID:PtTa30B10
そもそも最強って発想がおかしいだろ。
ソフト作者を馬鹿にするにも程がある、ふざけんな。
566白ロムさん:2007/07/27(金) 12:51:25 ID:guLqh4w30
使ってるだけの人間が、作ってくれたことに対して文句か・・・
こういうヤツがいるから、開発者が閉じこもっちゃうんだよな
567白ロムさん:2007/07/27(金) 12:57:33 ID:AvIP2rN/0
つか俺様Verはメニューを開くのは他のバージョンと大差ないけど
閉じるときになんか重くて一拍置く感じだね
568白ロムさん:2007/07/27(金) 13:16:03 ID:LpCpPOaa0
>>565-566
苦情を苦情として処理するか、改善の余地と見るか、受け取り方の問題じゃね?
商売だと客のクレームが一番ありがたい。

まぁ、商用ソフトとフリーソフトを一緒にするなと言われそうだが。
569白ロムさん:2007/07/27(金) 13:17:59 ID:OZeMZgyv0
>>562は最初の1行だけでいいのになんで余計なことをワザワザ書くんだ?
その後くるであろうの流れが想像できなかったのか?
570白ロムさん:2007/07/27(金) 13:24:46 ID:zEsLJgwH0
もはやソフト関連スレの天丼
571白ロムさん:2007/07/27(金) 13:25:21 ID:6g4GqZGL0
>>562の作るGSFinder最強版に期待
俺の希望としては、全ての操作が片手で可能で、
タスク切り替え、ランチャ、タスク終了、リセット、レジストリ編集機能あり。
画像のサムネール表示と音楽、動画のプレビュー再生に対応。
それでいてwindowsフォルダが0.1秒くらいで開くくらい爆速。

よろしくね。
572白ロムさん:2007/07/27(金) 13:25:42 ID:g9FeShuH0
>>569
んなこと考える奴がこんな自己中な発言するわけ無いだろ。
573白ロムさん:2007/07/27(金) 13:28:10 ID:4bw1OFgA0
ピリオドを含むメールアドレスの送信が出来ないのは
Zero-3メールの仕様でしょうか、それともWillcomのサーバの仕様でしょうか?
574白ロムさん:2007/07/27(金) 13:34:30 ID:w7g+67PP0
送れないアドレスの方がRFC違反。
575白ロムさん:2007/07/27(金) 13:37:36 ID:aGZcHnzu0
>>571
それメッチャイイな!!ヽ( ´ー`)ノ
あとファイル共有(nyっぽいの)とVistaのaeroっぽいインターフェイスも
ついでにヨロシク
576白ロムさん:2007/07/27(金) 13:46:42 ID:rzouxVvV0
ピリオドを含むメアドなんてあるんだな。
577白ロムさん:2007/07/27(金) 13:48:31 ID:d+AtiXAL0
日本の携帯キャリア独自のアホ仕様なんだぜ
578白ロムさん:2007/07/27(金) 13:49:06 ID:8YYy13IB0
>>562
あとキーバインド設定と文字入力の逆トグル機能もお願いしますです<(_ _)>
579白ロムさん:2007/07/27(金) 13:53:30 ID:zEsLJgwH0
RFC違反だけど俺送れた with W-ZERO3メール
580白ロムさん:2007/07/27(金) 13:55:12 ID:UU61kyiT0
ピリオド自体は問題なかったんじゃねぇか
@の直前だとマズイが
581白ロムさん:2007/07/27(金) 13:56:26 ID:E7c/1WQx0
正確に言うとピリオドの連続と@直前だったか?
582白ロムさん:2007/07/27(金) 14:03:46 ID:q8bUpE+A0
本体側のproxy設定を保持しつつ、proxy使用のon/offを切り替えられるツールとかありませんか?
どエス使ってるんだが、Opera.iniでの設定は効かないようだし、本体側で設定してるんだけど、
offにした時に設定内容が消えるのが面倒。
583白ロムさん:2007/07/27(金) 14:30:23 ID:M897d6Ze0
>>582
どesじゃないけどesでなら

Proxy OFFするとき(new-inet:1159はWillcomのProxyみたい)

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\ConnMgr\Providers\{EF097F4C-DC4B-4c98-8FF6-AEF805DC0E8E}\HTTP-{C1D06580-B364-45EC-8421-5ACF34129C58}]
"Enable"=dword:00000001
"Type"=dword:00000000
"SrcId"="{C1D06580-B364-45EC-8421-5ACF34129C58}"
"DestId"="{436EF144-B4FB-4863-A041-8F905A62C572}"
"Proxy"="new-inet:1159"
"Username"=""
"Override"=""
"ExtraInfo"=""
"ConnectionGUID"="{020415E6-2F84-C2C4-4A15-0BC3ADAA8AA9}"


Proxy ONするとき

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\ConnMgr\Providers\{EF097F4C-DC4B-4c98-8FF6-AEF805DC0E8E}\HTTP-{C1D06580-B364-45EC-8421-5ACF34129C58}]
"Enable"=dword:00000001
"Type"=dword:00000001
"SrcId"="{C1D06580-B364-45EC-8421-5ACF34129C58}"
"DestId"="{436EF144-B4FB-4863-A041-8F905A62C572}"
"Proxy"="プロキシ名:ポート"
"Username"="ユーザー名"
"Override"=""
"ExtraInfo"=""
"ConnectionGUID"="{2A141F96-DAF1-23CF-FD55-0C5239698262}"

を*.regにしておいてやれば簡単に切り替えられるけど・・・
584白ロムさん:2007/07/27(金) 14:41:15 ID:M897d6Ze0
要するにProxyONとOFFの時の
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\ConnMgr\Providers\{EF097F4C-DC4B-4c98-8FF6-AEF805DC0E8E}\HTTP-{C1D06580-B364-45EC-8421-5ACF34129C58}]
を書き出しておくってことです。
585白ロムさん:2007/07/27(金) 14:55:42 ID:q8bUpE+A0
>>583
おお、thx
参考にして試してみるよ

でも、ツールは無いっぽいか。残念。
開発するにもVSねーしなぁorz
586白ロムさん:2007/07/27(金) 14:58:48 ID:zEsLJgwH0
まだeVC4でも戦える
587白ロムさん:2007/07/27(金) 14:59:44 ID:OfzxH/N90
>>576
俺のは.pdx.ne.jpと3つもピリオド付いてるぜ!

と思ったらそういうコトじゃなかったのねorz
588白ロムさん:2007/07/27(金) 15:12:14 ID:SV+iMlTK0
>>459で公開してくださった「GSFinder+ W-ZERO3」で、関連付けされたアプリケーション起動もしくはexe起動で、ちょっと妙な挙動がありましたので報告。
全てのアプリケーションで再現されるわけではありませんが、私の環境で発生されるもののみ、下記の手順で再現確認しました。
※MultiKeyHook+ZERO3Action常駐時にのみ発生。ZERO3Actionの常駐解除すると現象発生せず(再現確認済)

・TCPMP 0.72RC1 (クラッシックスタイルのメニューを持つアプリ)
 1.GSFinder+から起動(Actionボタンクリックorダブルタップのどちらでも同じ。またexe直起動でも関連付けファイル起動でも同様に再現)
 2-1.[ファイル]メニューを「タップして」メニューを出し、[終了]を「Actionボタン」で選択
 2-2.一度終了するものの、GSFinder+にフォーカスが戻った直後、即座に同じファイル(exe/関連付けされたファイルとも)を起動する
 3-1.[ファイル]メニューを「タップして」メニューを出し、[終了]を「タップして」選択
 3-2.問題なく終了
 4.MenuKeyHelper2常駐により左ソフトキーから[ファイル]メニューを出した場合、「タップ」or「Actionボタン」のどちらでも終了しても現象発生せず

・NesterJ4u03 (WMタイプのメニューを持つアプリ)
 →起動及びメニュー表示方法のいかんに関わらず、[終了]を「Actionボタン」で選択すると、終了してGSFinder+にフォーカスが戻った直後再び同じアプリを起動する。
 →[終了]を「タップして」選択すると現象発生せず

・〇号テキストエディタ V1.10
 1.GSFinder+から同エディタを起動 → OKボタンやタスクマネージャなどで、再度GSFinder+に戻る
 2.既に〇号が立ち上がっている状態で、再び〇号テキストエディタを起動(関連付けでもexeでも同じ)
 3.[メニュー]→[終了]を選択で、終了してGSFinder+にフォーカスが戻ると、直前に起動したファイルをもう一度起動する
 4.別のアプリケーションを起動するなどの工夫で、エディタ終了時にGSFinder+にフォーカスが戻らなければ再起動しない様子

・ぽけギコ
 ※これは、他のビルドのGSFinder(Custom)でも発生しているので固有の問題ではない様子、ってゆーかぽけギコ側の問題?
 Zero3Actionの常駐有無に関わらず、終了してGSFinder+フォーカスが戻ると、一呼吸置いた後開いているディレクトリの一番上のファイル選択状態になる

当方環境([es])では色々と常駐させちゃっているので、それらの相互作用の可能性もありますが、再現できましたら対応してくださると幸いです。
※タップとActionボタンを併用しなければ済む話なんですが、癖になってる操作なので orz
589白ロムさん:2007/07/27(金) 15:36:56 ID:VUxD5yaE0
>581
正解
590白ロムさん:2007/07/27(金) 15:39:38 ID:FCHONAxb0
俺様版GSFinderの話だけど、開発者がfor WM5をベースに作るってポリシーなんだから仕方あるまい。俺だってテンキーショートカットは欲しいけど、他人の真似事になっちゃうからだとかで作れないもんなのよ。


シャープ側で全てのソフトキー操作にテンキー割り振る万能アプリ作ってくんないかな…
591白ロムさん:2007/07/27(金) 15:51:56 ID:fS2oFA/i0
>>561
dllまで消してた。
いやーイージーミス。
592白ロムさん:2007/07/27(金) 15:52:43 ID:+cmlIgtP0
ガイシュツなら須磨祖

ぽけギコ053を
[es]:RealVGA 
ドes:RealWVGA

で使ってるんだけど、最初のツリーがみづらい。

コンナカンジになってる。

+------------------+-----------------+
|学問・... |携帯・... |
|家電製品 |携帯機種 |
|政治経済 |携帯コ... |

iniファイルをいじっても直らない...

ここの文字の幅を調整する方法ってありませんか?
どなたか、お願いします...orz

593白ロムさん:2007/07/27(金) 16:13:07 ID:TPsewOpe0
>>518
自分esなんですが、TreeWidthを200にしても300にしても、それどころか1000とかにしてみても変化ありません
RealVGAのせいでしょうか?
594白ロムさん:2007/07/27(金) 16:18:59 ID:FPcKg94p0
ゴリポンさんのGSFinderなんですが、ネットワーク接続の割り当ても切断も動かないんです。
ダイアログも出ないんでネットワークに入れないです。

595582:2007/07/27(金) 16:24:08 ID:q8bUpE+A0
Proxyきりかえだけど、とりあえずtdLaunchで切り替えれるように出来ました。
>>583を参考に、TREを使ってON時/OFF時のレジストリを書き出した後に

・harddialで接続オフ
・TREのサイレントモードでレジストリ読み込み
・harddialで接続オン
・IfMsgで終了メッセージ出力

という流れをexecmultiを使って出来るようになりました。
個人的には結構満足できました。thx
596白ロムさん:2007/07/27(金) 16:24:43 ID:ileSP33a0
>>585
TREかMortScriptで出来るでしょ
597 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/27(金) 17:12:53 ID:3KfVsI+T0
>>549
ネタげーっと。
直せないか調べてみようっと。

>>559
他の方から返答が出てますが、UNLHA.DLLとかUNZIP.DLLを用意しないと解凍できませんよ。
正式公開時には、WM5版と同じくUNLHA/UNZIP/GSGETFILEを入れます。
Ad[es]向けに、LHAだけGSFinderで扱う、ってオプション用意した方がいいかな?

>>562
昔、ちょこっとためしでやったことはあります。
ソース残してないんで、また最初からだー。
期待せず待て。

>>567
どうもVS2005でビルドするとそうなってしまう模様。
だれか解決方法知りませんか?

んで、一応更新版。気が変わって数字ショートカットを実装してみた。
>>383とか数字キーショートカット欲しい人は試してみて。
GSFinder-Cコンパチでは無いので、いちおう義理は果たしてると思ふ。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0416.zip
598白ロムさん:2007/07/27(金) 17:15:52 ID:Sb1Xul7/0
すいません、プログラムを2つ同時に表示したりするソフトはないでしょうか?
599白ロムさん:2007/07/27(金) 17:22:36 ID:11qpuxwE0
>>592-593
おそらくreal化の影響と思われ
俺もそうなってるが、realvgaで使ってる
お気に入りのスレ巡回するだけなら別にいらないし
600白ロムさん:2007/07/27(金) 17:30:28 ID:GMEuS3G/0
>>597
テンキー対応キター
自分もCustomのリソースを改変して、全アイコンをVistaのに置換した俺様仕様を使ってたんですが、移行してデバッグ参加させて頂きます。
601白ロムさん:2007/07/27(金) 17:32:41 ID:T4jY/QL+0
>>588
テストしてみました。
同様発生しましたが、極短時間でクリックすれば発生しないようです。
状況としてはTCPMP等がキーダウン時に終了していることが原因かと思われます。

通常Action押下時はVK_F23のみダウンですが
ZERO3Actionを使用するとVK_RETURNもダウンされます。
VK_F23+VL_RETURN=ACTIONですのでメニューが選択されたとして終了します。
問題はこの時点でUPが行われていないことで
GSFinderに戻ったところでACTIONのキーアップ発生し実行されると思われます。
602 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/27(金) 17:42:48 ID:3KfVsI+T0
>>588,601
その現象、こちらでも確認してます。
メニュー決定時のkeydownイベントだけが残ってしまうので、そういう挙動になるようですな。
とりあえず、メニューをアクションボタン以外で決定すると起きません。

対処しなきゃー。
603白ロムさん:2007/07/27(金) 18:09:17 ID:SV+iMlTK0
>>601,>>602
状況確認できました。
おっしゃる通り、TCPMPは短時間クリックにて回避可脳でした。
Nesterと〇号テキストエディタは、アプリ側が非常に軽量なためか、回避可能なレベルの短時間クリックが出来ない・・・orz
とはいえ
Nester → ランチャから起動させるため、GSFinderから無理に起動させる必要がない
〇号 → そもそも特殊な条件でしか発生せず、かつ、無限連鎖が起こらない
ということで、とりあえず実用上は殆ど問題がなさそうです。回避策が判明していますし、対処はのんびりで結構ですよ!

Actionボタンによるコンテキストメニュー機能は心底待ち望んでいたモノなので、ちょっと手放せない状態です。
※ところで、正式名称は「GSFinder+ for W-ZERO3」で良いと思うのですが、ちょっと長いので以後「俺様版」の愛称でOKですか? >作者さま
604白ロムさん:2007/07/27(金) 18:12:57 ID:T4jY/QL+0
>>602
既に考慮済みとは思いますが
ダウンの無いアップを無視するようにするのが一番単純かと思います。。
ホールドで既に拾っているでしょうし、他への影響も考えられませんので。
605 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/27(金) 19:00:30 ID:3KfVsI+T0
>>588
ということで、直してみた。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0417.zip
606白ロムさん:2007/07/27(金) 19:00:32 ID:DlNpib7/0
2++でlogをminiSDに保存するiniの設定方法を教えてください
607白ロムさん:2007/07/27(金) 19:06:02 ID:HsIoSAvg0
>>606
readme嫁
608 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/27(金) 19:31:03 ID:3KfVsI+T0
>>594
ということで直してみた。0417のなんと短命なことよw
ちなみに現在配布されているGSFinder+WM5のソースは、ネットワーク接続と赤外線関連が呼び出されない状態になってるね。
GSFinder-Cのソースの該当部分だけコピって修復。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0418.zip
ただし、この機能を使うと、007でバックアップツールが使えなくなるという不具合を確認してる。
バックアップツール側の手抜きで「最初に見つかったメモリカード」をバックアップ保存先に選ぶんだが、
実は"\Network"がメモリカードとして認識されてしまうので、これを誤認識するのが原因。
011のSpriteBackupも危険かもしれんよ?
609白ロムさん:2007/07/27(金) 19:41:06 ID:T4jY/QL+0
>>608
素のWM5版も入ってますがこっちではネットワーク周り動いてますね。
で0418のネットワーク関係がダイアログが出るの確認しました。

ネットワーク割り当てはしっぱなしですけどバックアップは正常に動作してると思います。
(ファイルの中身がおかしかったら確認できませんが)
なんで改善されてるのかもしれません@ades
610 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/27(金) 19:41:14 ID:3KfVsI+T0
>>608
これ、ファイル→送る→赤外線の受信先を修復してないや。すまぬ。
次出す時には直しとくよ。ちなみに、きちんと送信できるぞ。

>>603
私にあてて書かれているのが判るなら、なんと呼んでもらってもおk。
611白ロムさん:2007/07/27(金) 19:49:12 ID:KWarRBcd0
じゃあゴリポンの俺様Finder
略してゴリ様Finder
612白ロムさん:2007/07/27(金) 19:50:39 ID:d+AtiXAL0
ポリゴンの俺様 に見えた
613 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/27(金) 19:51:39 ID:3KfVsI+T0
>>611
GoriSamaFinderできちんとGSFinderになってるところがワロタ。
いや、そんだけですが。
614白ロムさん:2007/07/27(金) 19:51:47 ID:T4jY/QL+0
>>608
Action修正なんですが副作用でてませんか?
ホールドメニューが離さなくても実行されてしまいます。
SortInchKeyなんでZERO3Actionと少し違ってしまってるんですかね。
615 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/27(金) 19:57:23 ID:3KfVsI+T0
>>614
一応、007+ZERO3Action、011+ZERO3Actionで動作確認しているので、
おそらくはSortInchKeyの動作がZERO3Actionと同一になっていないのではないかと。
616白ロムさん:2007/07/27(金) 20:04:45 ID:T4jY/QL+0
>>615
確認しました。これまでの簡易版だと駄目でした。
きちんとZERO3Actionの動作に合わせれば問題ありませんでした。
617白ロムさん:2007/07/27(金) 20:06:36 ID:G87B7mcJP
>>614
その前にSortInchKeyの設定晒さんと
PuriWikiの設定とかはあんまりこっちには載ってないよね
618白ロムさん:2007/07/27(金) 20:07:16 ID:6gGjUy2D0
>>606
ググレカス
619白ロムさん:2007/07/27(金) 20:08:25 ID:G87B7mcJP
>>617
あ、解決してた
620白ロムさん:2007/07/27(金) 20:15:50 ID:T4jY/QL+0
>>619
すまんね。これまでは問題なく動いてたんだ。
横着せずにZERO3Actionと同じ発生するように直した。
元々はそっちのパターン使ってたたんだが
SortInchKeyの作者さんが提示したパターンだったから
これでも良いのかと思ってね。

…ところでPuriWiki?
621白ロムさん:2007/07/27(金) 20:20:22 ID:wShe0vZm0
>俺様Finder作者様
お気に入りの整理>お気に入りの整理…をすると、繰り返した分だけ
表示というか、バーというか、そこの表示が増えるという現象は報告ありました?
終了して再起動すれば正しい状態に戻ります。
622白ロムさん:2007/07/27(金) 20:20:52 ID:RFenIHHw0
ゴリ版で初めて知ったホールドの操作性
便利なソフトを蟻蛾等
623白ロムさん:2007/07/27(金) 20:21:43 ID:G87B7mcJP
>>620
ごめんPukiWikiでした
624白ロムさん:2007/07/27(金) 20:23:35 ID:HF7Y7rO70
◆ItIXYgpq8s さん、専用スレたててやった方がよくありませんか?
625白ロムさん:2007/07/27(金) 21:13:39 ID:VF05q01q0
そろそろ、Ad-ESで、USB給電を可能にするソフトをだれか作ってよ。

今、Ad-Esは、次の動作をしているはず
0. デフォルト状態は、Ad-ESは、USBポートから電流を引っ張らない。
1. PCとUSBでつなぐ
2. PC内で、Ad-Es用のUSBドライバが呼び出される。
3.. まず最初に情報のやりとりが行われる。(ディスクリプタ)
4. PCはディスクリプタ見て、500mAを要求する機器だと知り、許可を出す。
5. Ad-Esは、その許可を受け取る、
6. Ad-ESは、USBポートから電流が取れるように電源経路を切り替える。

つまり、現状では、Ad-Esのドライバが入ったPCとつながないと、
USB給電は始まらない。
でも、 1〜5をとばして、6だけを行うソフトをAd-Es上で実行すればよい。

で、その6をする方法だ。
物理的には、CPUのPIOでFETスイッチ を操作 または SIOで電源ICと
通信しているだろう。
そこが分かれば、ソフトは作れるはず。

もしかしたら、その切り替え操作の部分だけ、
レジストリとかdllとかで既に用意されているかも。。。
626白ロムさん:2007/07/27(金) 21:16:28 ID:U0cm/Mmi0
そこまでわかるなら自分で作れば?
627白ロムさん:2007/07/27(金) 21:17:36 ID:RwpFpdee0
opera8.7を003に入れてみた。上のメニューがでかいんだけどどうしたら小さくなる?
いじるのかのかな?
628白ロムさん:2007/07/27(金) 21:23:22 ID:Ess0K8y70
8.7のURLきぼーん
629白ロムさん:2007/07/27(金) 21:30:17 ID:MMAutWg20
教えてくれたら教える。ギブ&テイク。これ重要
630白ロムさん:2007/07/27(金) 21:41:04 ID:NYSP4Yw10
>>628
アドエスの中に入ってるよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
631白ロムさん:2007/07/27(金) 21:43:28 ID:NYSP4Yw10
>>624
ごめん。おれ、スレ立てできないんで。
誰か立ててくれたら移るけど。
632 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/27(金) 21:48:05 ID:NYSP4Yw10
ごめん、トリ付け忘れた。
マジで立て方すら知らんので。
633白ロムさん:2007/07/27(金) 22:05:06 ID:AvIP2rN/0
>>627
もう一度8.6を入れなおしてSkinをバックアップしておいて
8.7入れて戻せばそれでOK
634白ロムさん:2007/07/27(金) 22:27:34 ID:pH58B99n0
>>633
ありがとうございます。問題なくできました。
自分はリソハクを見ながら格闘してました。
skinでいけるとは。神様さいこー
635白ロムさん:2007/07/27(金) 22:47:05 ID:yKNkrUoV0
Balloo!やLive2chみたいな実況用ソフトってある?
2++とポケギコ以外に2ちゃん用アプリって無いのかなぁ
636白ロムさん:2007/07/27(金) 22:48:10 ID:7qaJ26sy0
>>618
ぐぐってもわからんかった
637 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/27(金) 22:49:31 ID:3KfVsI+T0
出先から戻った。

>>621
今、確認しましたが元バグ(WM5でも発生する)です。
直せるかな?
638636:2007/07/27(金) 23:16:21 ID:7qaJ26sy0
解決
639白ロムさん:2007/07/27(金) 23:28:21 ID:ID4DfJwd0
>>496 のバージョンアップしました。
CplMenu v0.0.2(コントロールパネル開くメニュー型ラウンチャ)
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0421.zip

・*.cpl 毎回読むと遅いので、テキストファイルに内容保存することで高速化。
・メニューから最新の情報に更新を選ぶと *.cpl 読み直し
・ついでにユーザー定義ファイルもあれば読むように。
 これ使うとコンパネ-Today の2番目のタブを開く、とか指定できる。
・readme とソース(cpp)付けた

テンキーだけでコントロールパネルの中身開けるソフトです。
自分はコレで満足なんで、たぶん開発終了ですw
640白ロムさん:2007/07/27(金) 23:29:19 ID:dOqsmC0E0
早くスレ、立たないかなぁ
641 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/27(金) 23:33:42 ID:3KfVsI+T0
>>621
直した。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0424.zip
ちなみに、かわ。氏の恥ずかしいミスが原因。
642白ロムさん:2007/07/27(金) 23:43:24 ID:Ah9Vs9Y00
8.7いいねぇ。確実に8.6より速い。
643白ロムさん:2007/07/27(金) 23:59:41 ID:TvHe1bE00
todaycompactのEメール(ウィルコム)の項目を選択するとOutlookメールが
起動しちゃうんですけど、これをW-ZERO3メール
で起動することって出来ないんでしょうか?
アドエスを使用しています
644白ロムさん:2007/07/28(土) 00:03:39 ID:2tKu3mhS0
>>643
ワシはPIMのメールソフト指定を直接変更しちゃってる。
645白ロムさん:2007/07/28(土) 00:14:06 ID:Ev+fS4lL0
>>644
どうやればいいんでしょう?
むやみレジストリをいじるわけにもいかないので・・・
646白ロムさん:2007/07/28(土) 00:22:15 ID:ViXglg0o0
何気にお絵描きが楽しいんだが、
アニメGIFとかパラパラ漫画みたいなのを描くのに
ちょうどいいツールはあるかな?
647白ロムさん:2007/07/28(土) 00:46:27 ID:jz4jo0B10
PikiWiki で SortInchKey の解説の人サンクス。
おかげで長押しアプリ起動、ダブルクリック OK ボタンの設定が出来たよ。

ただ、Actionボタンのやつは、ZERO3_Action のほうが
安定しているので使ってない。ごめん
648621:2007/07/28(土) 01:13:42 ID:/tBpxIvU0
>641
確認しました。ありがとうございました。
649 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/28(土) 01:22:53 ID:MwuBG5qt0
>>414-415,450
対応してみた。こんな感じでどう?
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0425.zip
ちなみに「左右に並べる」は機能していません。

うーん、デイリーどころかタイムリーアップデート……
残ってる要望は、小アイコンだけだっけか?
650白ロムさん:2007/07/28(土) 01:32:43 ID:hVhfC1lL0
ほとんどスレの乗っ取りだよな
651 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/28(土) 01:37:10 ID:MwuBG5qt0
そうですか。
んじゃ、やめる。

皆様、またいつかどこかでお会いしましょう。
652白ロムさん:2007/07/28(土) 01:37:50 ID:Ojx8axGv0
>>650
死ね
653白ロムさん:2007/07/28(土) 01:44:30 ID:3Wd6xAWS0
>>650
同意。
654白ロムさん:2007/07/28(土) 01:48:43 ID:rCP8WCzr0
>>650
死ね
655白ロムさん:2007/07/28(土) 01:50:08 ID:XLWMJC9c0
ファイルが消えてるわけだが
656白ロムさん:2007/07/28(土) 01:50:31 ID:a9okeQaI0
>>649
この機能は最高ですね
特にアドエスでは解像度上がっているのでかなり有用です

それから使ってみた所
一見不都合は無いように見えますが
問題があるんでしょうかね?
出来れば削除しないで欲しいですね
657白ロムさん:2007/07/28(土) 01:52:43 ID:mdlNnsJR0
>>650
死ね
658白ロムさん:2007/07/28(土) 01:54:49 ID:Ojx8axGv0
>>656
>>650の馬鹿のせい。
出来れば再うpしてくれませんか?
落とそうとしてたところで消えたから・・・
659白ロムさん:2007/07/28(土) 01:58:02 ID:a9okeQaI0
>>655
マジで消えてる・・・
この改変バージョンがどれだけ便利に使えるか・・・
横表示は本当に便利だし
Actionキー対応はかなりの手間を省いてくれる
今までは2ペインが横表示ではまともに使えなかったのを
使えるようにする素晴らしい改良なのに

>>650は万死に値するな
マジでこういう奴はウザい
糞ソフトの開発者か?
660白ロムさん:2007/07/28(土) 01:58:02 ID:hVhfC1lL0
専用スレを立てればいいと思うんだけどね
661白ロムさん:2007/07/28(土) 01:59:44 ID:Ojx8axGv0
>>660
スレの乱立になるからここでいいんだよ。
スレの乗っ取りとか勝手なこと抜かしてんじゃねーよ。
662白ロムさん:2007/07/28(土) 02:01:15 ID:a9okeQaI0
>>658
再うpしたいのは山々ですが
理由はどうあれ
やはり◆ItIXYgpq8s氏の意思を尊重したいので

>>660
これだけ叩かれて良く書き込めるな
厚顔無恥も甚だしい
663白ロムさん:2007/07/28(土) 02:01:17 ID:hVhfC1lL0
勝手なのはどちらでしょうね。
これでも1日ほど我慢してたんですがね。
664白ロムさん:2007/07/28(土) 02:04:00 ID:hVhfC1lL0
>>662
わたくし、罪の意識ありませんので何度でも書けますよ。
むしろ罪の意識があったのはどこかのコテハンじゃないでしょうかね。
アンカも名指しもしてないのにサクっと引っ込みましたよね。
自覚があったんでしょうなあ。
665白ロムさん:2007/07/28(土) 02:04:07 ID:AyZE1dkK0
スレ乗っ取りはちと言い過ぎだろうけど、
HN出してのなれ合いはねーよ。

blogあるならそっちでやればおk
666白ロムさん:2007/07/28(土) 02:05:17 ID:Ojx8axGv0
>>662
残念だ。

>>663
お前マジで糞だな。
何を我慢してたんだよ?
◆ItIXYgpq8sがいたことによってなにか害があったか?
スレの乗っ取りとか別にスレの大半が◆ItIXYgpq8sが製作したソフトで埋まってたわけじゃねーだろ。
ちゃんと他のソフトについてもレスされてるしなにが気に入らないんだよ。

とにかくお前は◆ItIXYgpq8sに謝れ。
667白ロムさん:2007/07/28(土) 02:06:33 ID:iBImi+UE0
GSFinder+Cが一番高機能だと思うなぁ。アイコンとかVGA解像度で出て綺麗だし、
SIPを出さないとかの項目も最初からあるし、なんでこれ改造しなかったんだろう。
668白ロムさん:2007/07/28(土) 02:07:07 ID:viuegnHI0
>>663
スレの趣旨に全然反してないし、
いやならNGワード入れておけ

◆ItIXYgpq8s氏
カムバック希望( ´Д⊂ヽ
669白ロムさん:2007/07/28(土) 02:07:15 ID:Ojx8axGv0
>>664
あんなタイミングでレスしたらお前みたいな鈍感以外は誰でも気付くだろ。

>>665
それは一部の問題。大半がblogなんて知らないし2chでblog晒したらどういうことになるか分かるだろ。
670白ロムさん:2007/07/28(土) 02:07:33 ID:AcXknsEM0
>>667
なにか本人なりのコダワリがあったようだが
671白ロムさん:2007/07/28(土) 02:08:17 ID:XLWMJC9c0
あまり外野が騒ぐと帰ってき辛くなるんじゃねーの
672白ロムさん:2007/07/28(土) 02:08:28 ID:hVhfC1lL0
>>666
> とにかくお前は◆ItIXYgpq8sに謝れ。

どうしてですか?
673白ロムさん:2007/07/28(土) 02:10:22 ID:Ojx8axGv0
>>672
>>650から>>660のように表現を柔らかくしたのはお前に言い過ぎたっていう自覚があったからだろ。
◆ItIXYgpq8sが気を悪くしてここに来れなくなったのはまぎれもなくお前のせい。
674白ロムさん:2007/07/28(土) 02:12:24 ID:rCP8WCzr0
>>673
もうやめとけ、かまってあげる価値もない。
675白ロムさん:2007/07/28(土) 02:13:31 ID:3Wd6xAWS0
>>663
同意。俺は2日ぐらい我慢してた。

アプリ開発者が登場
→みんな感謝しつつ喜ぶ
  …ここまではいい。しかし…
→開発者いい気になってトリまで付けておおはしゃぎ
→マンセーする馬鹿がもてはやす。苦情を言おうものなら叩きまくる
  …以前似たような流れがあったが、別スレが立っておさまった。しかし今回は…
→やんわりと別スレ立てをうながす人がいるのに
→トリまで付けてる開発者が「スレ立て方しらない」とかほざく
→空気読めない開発者にわかるように抗議する
→開発者、捨て台詞をのこしてファイルを削除。

こんな馬鹿の作ったアプリなんていらねーよ。
削除上等。二度と現れるなよ。
676白ロムさん:2007/07/28(土) 02:15:20 ID:Ojx8axGv0
>>674
スレが荒れるの良くないしな。

最後に言っとくが
ID:3Wd6xAWS0=ID:hVhfC1lL0
677ごりさん ◆ItIXYgpq8s :2007/07/28(土) 02:15:48 ID:MwuBG5qt0
スレ住人に迷惑を掛けてしまったみたいで申し訳なかった。

とりあえず、スレ立てたよ。
モバイル板にあるんで、各自探して移動してくださいな。
生まれて始めて2ちゃんでスレ立てた。どきどき。
678白ロムさん:2007/07/28(土) 02:15:58 ID:uSzmZvDQ0
自分では何も出来ない奴ほど人の好意を尊重しないんだよな。
はっきりいってこのスレアドエス発売まで過疎ってたじゃないか。
俺はこのスレだけでいくつものすばらしいソフトに出会えて
感謝しながら使わせてもらっているんだよ。
いやならお前がこのスレに来なければいいだろが!!
679白ロムさん:2007/07/28(土) 02:16:28 ID:A8q/pLzS0
やめるのはいいけど
ソースだけは公開してくれよ
ライセンスライセンス
680白ロムさん:2007/07/28(土) 02:18:05 ID:AcXknsEM0
>>677


需要はあるんだろうからできる範囲でがんばり〜
681白ロムさん:2007/07/28(土) 02:18:26 ID:HWypNUlD0
馴れ合いっぽい流れもあったけど、
今存在する多くの便利ツールが、スレ住民の手によって
育ってきたのは紛れもない事実。
>>650も少なからずお世話になってるツールもあるはず。
682白ロムさん:2007/07/28(土) 02:19:21 ID:hVhfC1lL0
>>669
気付いてもらわないと意見表明した意味もありませんしね。
まぁ聞き入れるかどうかは言われた方の判断ですから
尊重してあげれば宜しいのではないでしょうか。

>>673
いえ、言い過ぎだとは思ってません。
他の方法を思いつかないのかな、とは思いましたけど。
コテハンがいなくなったのは、私が原因でしょうね。

>>676
ID:3Wd6xAWS0は違います。
そんなセコイことをする理由が私にはありません。
反対表明をするのはもしかしたら私だけかも、という覚悟もありましたしね。


では私も乗っ取り気味なのでこれで消えます。

>>677
ありがとうございました。
683白ロムさん:2007/07/28(土) 02:19:25 ID:3Wd6xAWS0
>>676
都合の悪いことはなんでも自演扱いか
ちがうよ。
なんならfusianasanしてもいいよ
684白ロムさん:2007/07/28(土) 02:20:19 ID:a9okeQaI0
>>667
そう言わずにZero3Actionでも良いから入れて使ってみなよ
Actionキー対応はカーソルから指を離さなくて良いから
かなりの手間とイライラを解消してくれる
使ったら手放せなくなるぞこの機能は

因みに現在Adesで必須だと思われるソフトは
SortInchKey DoubleClick MenuKeyHelper2 XcrawlEx
MultiKeyHook FileChangeDialog GsPlayer版getfile
YtaskmgrそれにGsFinderZ(俺様バージョン)
これらがないとAdesは使い物にならないと思うくらい重要なソフト
685白ロムさん:2007/07/28(土) 02:20:42 ID:XLWMJC9c0
では次の話題をどうぞ
686白ロムさん:2007/07/28(土) 02:21:21 ID:AInsD/EK0
>>683
自演であろうが無かろうが、お前らの発言でスレの雰囲気を悪くしてるのは確実だろう
687白ロムさん:2007/07/28(土) 02:22:07 ID:uSzmZvDQ0
つーか自演だろ?
688白ロムさん:2007/07/28(土) 02:22:22 ID:Ojx8axGv0
>>685
ギコなびの板一覧のカラム部分の幅が狭くなって表示されてしまうが
そろそろその改善方法をあげるとか?
既出?
689白ロムさん:2007/07/28(土) 02:25:15 ID:l8LDoCcX0
なにこの微妙な空気
690白ロムさん:2007/07/28(土) 02:25:24 ID:3Wd6xAWS0
>>686-687
スレの雰囲気を悪くしてるのはおまえら馬鹿どもだよ
さっさと別スレ立てて移動してれば何の問題もない。

はい、次の話題どうぞ。
今後、この件について何か発言しないと気がすまない馬鹿は
「スレの雰囲気を悪くする人」ですよー
691白ロムさん:2007/07/28(土) 02:25:59 ID:aLTirp1WP
ハンドルネーム出しての馴れ合いって、多分知り合いなんかいないぞ

お前、仲間に入れてもらえなくてさみしかったんだろ?
692白ロムさん:2007/07/28(土) 02:26:08 ID:XLWMJC9c0
>>688
無駄にいがみ合う以外ならなんでもええがな
693白ロムさん:2007/07/28(土) 02:28:30 ID:uSzmZvDQ0
>>690
お前がルールじゃねーんだよ。
お前の雰囲気が悪くなろうが関係ない。
作者に謝れよ、阿呆が。
694白ロムさん:2007/07/28(土) 02:34:52 ID:aLTirp1WP
実際、単スレ建てるほどの話題でもないよな。
ここで他に話題ある訳でもないし。
695白ロムさん:2007/07/28(土) 02:40:40 ID:AInsD/EK0
ソフト関連ってことで言えば、問題なかったと思うけどな。

こうやって2ch発信でソフト開発していくのも面白いなぁって感じてたんだが…
696白ロムさん:2007/07/28(土) 02:40:53 ID:8aBSY8vh0
どこにでもいるんだよね。
生産性がまったく無いばかりか、
人の足を引っ張るだけのヤツ。
697白ロムさん:2007/07/28(土) 02:43:36 ID:aLTirp1WP
今度はAdesのスレ行ってXcrawlExの開発者に文句を言い出すのではなかろうか?
698白ロムさん:2007/07/28(土) 02:44:26 ID:AInsD/EK0
>>697
俺もそれは感じたw
699sage:2007/07/28(土) 02:44:37 ID:k01RAeVi0
かまって貰って、
注目されて喜ぶような奴無視しようよ

作者の人もわざわざ別スレたてて復活してくれたんだし
馬鹿が喜ぶようにかまうこと無いよ
700白ロムさん:2007/07/28(土) 02:48:10 ID:+DqZEh5Y0
誰も書き込まないで過疎ってたんだし、ここでやってもいいだろ。
ソフト開発者が現れて賑わってきた所で
>>690みたいな変なのが沸いてくるんだよな。
701白ロムさん:2007/07/28(土) 02:50:28 ID:AInsD/EK0
新しい話題振りたいんだけど
現状入れてるソフトにある程度は満足してるから
出せる話題がないんだよなぁ

あとはこのスレの動向を見て、入れ替えていこうと思ってたしw
702白ロムさん:2007/07/28(土) 02:50:38 ID:jZrzM3c80
さすが夏休みだな(笑)
703白ロムさん:2007/07/28(土) 02:50:48 ID:wmjNcZTO0
まぁ、人が注目されるのを面白くないと感じる人はいるからね。
その手の人は自分の実行力の無さを棚に上げて、語っちゃう系の人が多いね。
ネットならスルーで済むんだが、リアルでいるとウザイ事この上ないw
704白ロムさん:2007/07/28(土) 02:53:32 ID:1fKEQ/Qr0
仲間内で楽しんでると馬鹿みたいに思い込んで疎外感煽られてたんだろ。
普段から仲間外れにされてると、そう言うの敏感になっちゃうのかね?
705白ロムさん:2007/07/28(土) 02:54:54 ID:sz6IGEuC0
しかもそういう輩は大抵正義ヅラすんだよね
706白ロムさん:2007/07/28(土) 02:56:37 ID:uSzmZvDQ0
俺もスレの雰囲気悪くしてすみませんでした。
もう寝ます。
707白ロムさん:2007/07/28(土) 02:58:36 ID:0yvD72IF0
まあ要するに単発物はともかく継続するなら自分で場所用意しろと言いたいのかな。
SortInchKey周りで口出してたのもうざがられてんのかな。
暫くこっちも自粛しますね。
ああ、これも「スレの雰囲気を悪くしてる」のかな。


そしたら本スレと質問スレで十分じゃないかって気はするんだが、個人的には。
708白ロムさん:2007/07/28(土) 03:01:43 ID:Rq4mRi8b0
自分が気に喰わない流れなら空気最悪にしてでもモノ言いたいんだろうね。
かわいそうに。
ここはZERO3「ソフト関連」スレでしょ?
要望聞いて使いやすいソフト作ってくれる人がいるのはダメなのか。
閉鎖的だねぇ。
709白ロムさん:2007/07/28(土) 03:03:12 ID:aLTirp1WP
各ソフトのスレができたら、ツールMEMOの人とか大変になるだろうなぁ・・
710白ロムさん:2007/07/28(土) 03:05:45 ID:Yt507U+h0
タダでソフトを提供し、時間を割いて要望にも応えてくれるフリーソフト作者。
その恩恵にあずかって、多くのユーザーの一手間一手間が省かれ、
経済効果も多少は考えられる。

ちょっとスレを消費されたぐらいで腹を立てる、何も生み出せないキチガイは消えろ。
711白ロムさん:2007/07/28(土) 03:05:48 ID:0yvD72IF0
>>647
ActionはSortInchKeyで無理やりやった場合だから気にしなくていっす。
何度も設定書き換えてるしそんなことしなくてもZERO3Action使えば良いしね。
MultiKeyHook使いたくないとか常駐減らしたいとかならこういうやり方もある、程度で。

というわけでレスだけ返して下がります。
712白ロムさん:2007/07/28(土) 03:08:36 ID:eDviBpT/0
ここは2chなんだけど
713白ロムさん:2007/07/28(土) 03:10:09 ID:6kp/DLNt0
ぶっちゃけ、どっちもどっちだと思うがw
714白ロムさん:2007/07/28(土) 03:10:42 ID:Z8EqqXtF0
開発者が降臨して、ユーザーと直接、ソフトの意見交換をして何が悪いんだろ?
それに、このスレの住人の中から、「オレが作るから、みんなも要望や感想くれ」
って流れになるのは何もおかしくない。本来そういうスレじゃないの?

「我慢した」とか言ってるけど、我慢してまで来なくていいよ。っていうか、たった
2〜3日、自分の気に入らない流れだからって、これくらいで乗っ取りとかw
カルシウム足りないんじゃないの? ゆとり教育の割には、ゆとりがないなw
715白ロムさん:2007/07/28(土) 03:14:30 ID:Yt507U+h0
そそ、我慢してまで来なくて良い。
それとも、ここしか居場所がないかwww?
716白ロムさん:2007/07/28(土) 03:18:46 ID:rCP8WCzr0
お前らそろそろカンベンしてやれよ。
これじゃ>>650の週末はずっと涙目だぞ。
717白ロムさん:2007/07/28(土) 03:19:18 ID:i67ZlDuH0
なんかすげぇ萎えたわ。
718白ロムさん:2007/07/28(土) 03:19:50 ID:Z5ywHR4O0
>>650の人気に嫉妬
719白ロムさん:2007/07/28(土) 03:26:32 ID:EUb5r1zS0
自宅警備員に週末なんて関係ないんじゃね?
720白ロムさん:2007/07/28(土) 03:38:35 ID:pGMskb/m0
>>716
スレの趣旨に沿ってたソフト開発話をブッタ切りしたうえに、
ID:hVhfC1lL0 はこんな勝手な事を言って平然としてる奴。
週末にずっと涙目で反省して欲しいものだ。


> 650 :白ロムさん:2007/07/28(土) 01:32:43 ID:hVhfC1lL0
> ほとんどスレの乗っ取りだよな

> 660 :白ロムさん:2007/07/28(土) 01:58:02 ID:hVhfC1lL0
> 専用スレを立てればいいと思うんだけどね

> 663 :白ロムさん:2007/07/28(土) 02:01:17 ID:hVhfC1lL0
> 勝手なのはどちらでしょうね。
> これでも1日ほど我慢してたんですがね。

> 664 :白ロムさん:2007/07/28(土) 02:04:00 ID:hVhfC1lL0
> >>662
> わたくし、罪の意識ありませんので何度でも書けますよ。

> 672 :白ロムさん:2007/07/28(土) 02:08:28 ID:hVhfC1lL0
> >>666
> > とにかくお前は◆ItIXYgpq8sに謝れ。
>
> どうしてですか?

> 682 :白ロムさん:2007/07/28(土) 02:19:21 ID:hVhfC1lL0
> >>669
> 気付いてもらわないと意見表明した意味もありませんしね。
> まぁ聞き入れるかどうかは言われた方の判断ですから
> 尊重してあげれば宜しいのではないでしょうか。
>
> >>673
> いえ、言い過ぎだとは思ってません。
> 他の方法を思いつかないのかな、とは思いましたけど。
> コテハンがいなくなったのは、私が原因でしょうね。

721白ロムさん:2007/07/28(土) 03:43:34 ID:1P3qAPkh0
一度言っちゃって引き返せなくなっちゃったんだろ。もうほっとけよ。
これ以上構っても、それこそスレの無駄遣いだって
722白ロムさん:2007/07/28(土) 03:44:33 ID:aLTirp1WP
>>720
自分の家に土足で上がられたら怒るのは当たり前だろwww
723白ロムさん:2007/07/28(土) 03:47:53 ID:otpe56IB0
まぁ使ってない人からすれば鬱陶しく感じる部分もあったよね。
何事もほどほどが一番だな。
724白ロムさん:2007/07/28(土) 04:09:29 ID:5Ubo1EXo0
更新頻度が凄かったからねぇ
まぁ、精力的に更新してる内は別スレで、
ある程度落ち着いたら合流する感じで良いんじゃないの?
725白ロムさん:2007/07/28(土) 04:16:17 ID:Ojx8axGv0
nesterJ4uの操作がキーボードでしかできないんだけどなぜだorz
一応テンキー側で操作設定したんだけど認識しない・・・
726白ロムさん:2007/07/28(土) 04:21:03 ID:3Wd6xAWS0
わざわざ流れを切ってやってるのに
この件について何か発言しないと気がすまない馬鹿が
こんなに釣れるとは。
まあほとんどが作者本人の自演なんだろうけどなw
727白ロムさん:2007/07/28(土) 04:32:12 ID:RnGXGHju0
勝利宣言しないと気がすまないらしい
728白ロムさん:2007/07/28(土) 04:56:09 ID:YoGG1bcWP
いつまでこの流れが続くんでしか?
729白ロムさん:2007/07/28(土) 04:56:24 ID:2Q8JlAXz0
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >  パトラッシュ、疲れたろう。
   /|/(ヽY__ノミ   僕も疲れたんだ…
  .{   rイ  ノ
730白ロムさん:2007/07/28(土) 05:15:47 ID:h8jEaHWV0
ここは、ソフト関連のスレだろ
自分の作ったソフトを紹介して何が悪いんだ
ID:hVhfC1lL0は、馬鹿か?
文句があるなら、ここに来るなよ
731白ロムさん:2007/07/28(土) 05:27:41 ID:NVNjfL/50
ある程度の完成度になった時点で時々話題を出すのはいいけど
リアルタイムにデバッグ進行という流れであれば、
専用スレ(or 個人サイト)でやった方がいいだろ、普通に

ここは Zero3 ソフト関係の総合なんだから
732白ロムさん:2007/07/28(土) 05:42:50 ID:Ojx8axGv0
単発ばっか。
733白ロムさん:2007/07/28(土) 06:33:08 ID:tvoHuEj90
>>474
CondExec、SortInchKeyの併用で出来ませんかね?

・WinキーでCondExec1起動
       3秒常駐して常駐解除時にWinキーの処理実行
・OKキーでCondExec2起動
       CondExec1が常駐してれば常駐解除し別の処理実行
       常駐してなければOKキーの処理実行

このままだとWinキーの処理が3秒遅延するので適宜修正してください。
734白ロムさん:2007/07/28(土) 06:34:56 ID:QMPOugaN0
なんで厨房はスレ乱立させたがるの?
ZERO3だけでスレ何個使うつもりだよ。板にはスレの保持数制限があって無駄なスレをたてるたびに他のスレがdat落ちしてんだぞ?
2ちゃんのルールも分からん自治厨は半年ROMれ。
735白ロムさん:2007/07/28(土) 06:48:24 ID:uSzmZvDQ0
>>726
なあ、皆>>650=hVhfC1lL0の事を話してたんだぜ?
なんでお前=3Wd6xAWS0が釣り宣言してんだよ?
自演を認めたか?
736白ロムさん:2007/07/28(土) 07:14:31 ID:NVNjfL/50
>>734
無駄なスレがdat落ちするだけの話だろうが
737白ロムさん:2007/07/28(土) 07:17:27 ID:WJTyWx8u0
>>650死ね。
氏ねじゃなくて死ね。
マジ(゚听)イラネ!!
死ね。
738白ロムさん:2007/07/28(土) 07:36:29 ID:A6QSjrBm0
ランチャーやソフトキーから、「Today」を開くにはどうすれば...?
739白ロムさん:2007/07/28(土) 07:58:58 ID:sZAKG8rt0
>>738
[es]の場合田キーを二度押しすればTodayになるけど、、、
740白ロムさん:2007/07/28(土) 08:21:02 ID:A6QSjrBm0
具体的にはad[es]で、OKキー長押しでTodayを出したい...
741白ロムさん:2007/07/28(土) 08:21:45 ID:tXFPG9IV0
>>738
田おしてからセンターキーでいいんでね??
742白ロムさん:2007/07/28(土) 08:26:22 ID:2ikOwa4i0
gmm_navi autoがrunner[es]経由だとうまいこと起動せん!
743白ロムさん:2007/07/28(土) 08:54:30 ID:A6QSjrBm0
田には、他のアプリがすでにアサインされているので...
744白ロムさん:2007/07/28(土) 08:56:20 ID:3o2i2d1N0
SortInchKeyでOK長押し時にWinキー×2押したことにすればいんじゃね
745白ロムさん:2007/07/28(土) 09:18:57 ID:TIRd9Kvv0
adesでNoteMって普通に使える?ソフト動作確認のサイトをいくつか回ったけど載ってなかったので。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/minotan/000126/
746白ロムさん:2007/07/28(土) 09:21:47 ID:4AXJQTET0
gmm_naviAutoは直接起動しないとだめっぽいよ

GSfinder-C ×
tdLaunch ×
FileExplorerEx ○

私が試したとこだとこんな感じだった
747白ロムさん:2007/07/28(土) 09:30:45 ID:A6QSjrBm0
なんか、こう、
 ShowToday.exe
みたいなもんが無いかな、と。
748白ロムさん:2007/07/28(土) 10:06:44 ID:nkZ+BrY10
結果的に一番スレの雰囲気悪くしたのは 650 だったね
嫉妬深い奴って始末におけないよな
749白ロムさん:2007/07/28(土) 10:24:41 ID:tXFPG9IV0
>>748
だからむしかえすなって…
750白ロムさん:2007/07/28(土) 10:49:06 ID:h8jEaHWV0
>>732
お前みたいに暇じゃないんでねw
一日張り付いてる奴の方が、単発IDより偉いと思ってるのかwww
751白ロムさん:2007/07/28(土) 10:54:29 ID:a9okeQaI0
>>736
あほか
常に書き込みが無くても
まとまった情報があれば落ちては困るんだよ
落ちてると情報を得て書き込みたくても書き込むスレが無い
それでも落ちていいんか?ばか?

書き込みは多いがゴミ情報しかないスレと
書き込みは少ないが有用な情報があるスレ
落ちるべきはどっちだ?

まず2ちゃんと言う物を理解してから書き込め
752白ロムさん:2007/07/28(土) 10:59:36 ID:3NvTxA3B0
es使いは無線ないから、回線切れたらID変わるわけで
単発IDになりやすいよね。

>>747
>>744みたいにキー変更するソフト使っても駄目?
753白ロムさん:2007/07/28(土) 11:02:35 ID:kGOHDli60
>>747
Appclose.exe /T
754白ロムさん:2007/07/28(土) 11:22:12 ID:bxO23nsO0
なんだかんだでこの空気が好きだったりします
755白ロムさん:2007/07/28(土) 11:36:56 ID:0Si12YjB0
【痒い所に】ごりさんFinder【手が届く?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1185556067/

GSFinder総合、でもよかったとおもうんだが...
まぁ、以後GSFinderがらみの話題をしたい方はこちらでどうぞ
756白ロムさん:2007/07/28(土) 11:43:41 ID:56k9pkk70
スレ誘導が最善の策だな
馴れ合い厨には
757白ロムさん:2007/07/28(土) 11:59:29 ID:bxO23nsO0
ニッチなスレを立てたもんだな
758白ロムさん:2007/07/28(土) 12:13:26 ID:eaBy/UUp0
759白ロムさん:2007/07/28(土) 12:18:23 ID:MK9yD7B60
他のソフトの話題の邪魔ならいざ知らず。。。
>>650はアレだな。
書き方考えろよな。
余計なひとことを言って相手を怒らせるタイプだな。

でも別スレにしたのは正解。
更新頻度高すぎ(笑
760白ロムさん:2007/07/28(土) 12:19:52 ID:r6IGXZU/0
>>759
終わった話題をgdgd続ける方も同じだよ
761白ロムさん:2007/07/28(土) 12:20:51 ID:0Si12YjB0
>>759も余計なひとことを言って相手を怒らせるタイプだろうな
762白ロムさん:2007/07/28(土) 12:21:24 ID:MK9yD7B60
今繋いで随分伸びてたからワクワクして見てみたら
この有様だからひとこと言いたくなった。
スマン。
763白ロムさん:2007/07/28(土) 12:22:07 ID:ZGpszNl70
ただ単に>>650が別スレ立てればよかっただけの話
もちろん宣言してからな
以後こんな流れになったらそうしれ
764白ロムさん:2007/07/28(土) 12:26:04 ID:0Si12YjB0
>>763
開発系ならBlogやWikiでページ作ってやってもいいんじゃないの?
http://w-zero3.org/のWikiなんかはその為にあるんだし
コメント欄も作れるし、要望リストなんかもまとめやすいし。
2chのスレだと、adesも出たばっかだし流れが早すぎるよ。
765白ロムさん:2007/07/28(土) 12:31:21 ID:EphPPTtP0
隔離スレにきもいレスが付いたと思ったら
やっぱり誘導してたのか。
もうほっといてくれよ…
766白ロムさん:2007/07/28(土) 12:34:50 ID:hv/M5ggS0
GSfinder改を作るのと2ちゃんでスレ立てるのとどっちが難しいのか
767白ロムさん:2007/07/28(土) 12:45:06 ID:bxO23nsO0
いいぞ、もっとやれ
768白ロムさん:2007/07/28(土) 12:49:46 ID:g4YryUoU0
>>746
yTaskManagerは桶
769白ロムさん:2007/07/28(土) 13:02:55 ID:wt17DM8g0
xscrowl
770白ロムさん:2007/07/28(土) 13:03:35 ID:wt17DM8g0
みすったwwwwすまん
771白ロムさん:2007/07/28(土) 13:08:27 ID:o5iIAUzF0
>>746
JUcrabからの起動も×
772白ロムさん:2007/07/28(土) 13:49:05 ID:BmN8soBi0
ただ目立ちたかっただけだろ。ほっとけ。
773白ロムさん:2007/07/28(土) 14:09:22 ID:fKZCtY1Q0
ところでこんな殺伐とした中質問ですまないんだが
Ad[es]の入力で、
・テンキーは常時数字のみの入力にする
・横画面時に◇1と表示されて文字種がわからないのを何とかする
方法って何かありますかね?
長いこと探してるが全然見つからないんだorz
774白ロムさん:2007/07/28(土) 14:21:17 ID:qGMCLkci0
qmailのメニューがソフトキーに対応したらしいんですが、
スナップショット版インストール後にNightly Build版を上書きすると、
「'q3u'は有効なPocket PC アプリケーションではありません。」
となり起動しません。

ちなみに機種はadesで、qmailはサイトより最新版のものをdlしました。

みなさんちゃんと使えてますか?
775白ロムさん:2007/07/28(土) 14:30:38 ID:YGyqhx/H0
>>774
qmail3本体がソフトキー対応になったわけじゃないと思うよ。
設定ファイルを書き換えることによりソフトキー対応になるって
話だと思う。qmail3のカスタマイズの自由度はすごいよね。
設定ファイルを公開してるサイト。
ttp://tomo.ac.jp.googlepages.com/home
776白ロムさん:2007/07/28(土) 14:34:17 ID:qGMCLkci0
>>775
あ、そういうことですか。
そのサイトのはesの時から使っています。
ありがとうございました。スッキリしました。
777白ロムさん:2007/07/28(土) 15:02:33 ID:/tBpxIvU0
>773
>・テンキーは常時数字のみの入力にする
これだけならWithATOK(cabの方)で何とかなるような気がする

ところで、クリアキー長押しを clear_follows に割り当てたいんだけどsortinchkeyで出来る?
esの設定で残ってるの clear_follows だけなので、レジストリでもかまわないんだけど。
ボタンの設定て画面回転キーと文字キーしかできないんだよね…
778白ロムさん:2007/07/28(土) 15:20:57 ID:h8jEaHWV0
前から思ってたが、ソフトって言っても、無印Zero3とesとアドエスでは、違うものだってあるんだから、
3つの個別スレと「Zero3共通ソフト関連スレ」の合計4つのスレにわけろよ
779白ロムさん:2007/07/28(土) 15:24:57 ID:bxO23nsO0
ばかじゃねーの
780白ロムさん:2007/07/28(土) 15:29:09 ID:pOZFl8tU0
>>778
やめとけ。
ただでさえウィルコムスレは細かく分割しすぎて多いんだから。
781773:2007/07/28(土) 15:30:18 ID:fKZCtY1Q0
>>777
おかげで無事できました。多謝。
esの頃は横画面しか使ってなくてVerUPに気づかなかったorz
782白ロムさん:2007/07/28(土) 15:48:29 ID:AWsYBQmI0
ソフト開発スレとソフト紹介スレの2つで良いと思うが
各ソフト毎にスレ乱立はいくない

リナザウの時に学びました・・・
783白ロムさん:2007/07/28(土) 16:04:07 ID:56k9pkk70
USB SELECT 使えない祭Ad[es]
784白ロムさん:2007/07/28(土) 16:04:29 ID:KgOL2EOA0
抽出ID:bxO23nsO0 (4回)

754 名前:白ロムさん[] 投稿日:2007/07/28(土) 11:22:12 ID:bxO23nsO0
なんだかんだでこの空気が好きだったりします

757 名前:白ロムさん[] 投稿日:2007/07/28(土) 11:59:29 ID:bxO23nsO0
ニッチなスレを立てたもんだな

767 名前:白ロムさん[] 投稿日:2007/07/28(土) 12:45:06 ID:bxO23nsO0
いいぞ、もっとやれ

779 名前:白ロムさん[] 投稿日:2007/07/28(土) 15:24:57 ID:bxO23nsO0
ばかじゃねーの
785白ロムさん:2007/07/28(土) 16:08:59 ID:56k9pkk70
USB SELECT 使えない祭Ad[es]
786白ロムさん:2007/07/28(土) 16:19:04 ID:jz4jo0B10
>777
できるよ。zero3 upploader の
SortInchKey.ini あたりをみてみて
787白ロムさん:2007/07/28(土) 16:40:45 ID:r6IGXZU/0
>>778
003(004)とesはなんだかんだで共存できていたから問題無いんじゃない?
adesは今後どれだけ専用アプリが出るかにもよると思うから、暫くは同じでいいんじゃないか?
とりあえず質問する人間は、最低でも自分がどのZERO3を使ってるか、くらいは書くようにしてさ
788白ロムさん:2007/07/28(土) 17:52:46 ID:EfISzbz10
なんかいつものスレ進行速度w
789白ロムさん:2007/07/28(土) 17:55:43 ID:rIyp4VrZ0
新しいソフトが誕生して
更新頻度が増える度に追い出されてスレ立てさせられるんなら
こうやってまとめスレみたいなのが立ってる必要が一番ねーよな
ソフトごとにスレ全部たててこのスレ潰したら?
790白ロムさん:2007/07/28(土) 17:58:31 ID:56k9pkk70
まとめスレはインキュベータとして必要
791白ロムさん:2007/07/28(土) 18:04:51 ID:0Si12YjB0
>>789
逆に個別にスレが経つほど、まとめスレ重要じゃん。
まとめスレで、それぞれ専用のスレや類似スレに誘導してあげればいいのだから。
792白ロムさん:2007/07/28(土) 18:14:58 ID:gIct3/XX0
ここに集まるから便利なわけだが…夏休み中のゆとり自治厨?
793白ロムさん:2007/07/28(土) 18:19:03 ID:D+DvjWEs0
夏休みだからね
794白ロムさん:2007/07/28(土) 18:58:11 ID:ra3Hgo7Y0
教えてクンで申し訳ないです。
adesを手に入れカスタマイズ中なのだが、無線LANを起動していると
WiFiFoFumが立ち上げ即終了という症状に見舞われてます。
常駐系はXcrawlExとlock2suspendだけなのだが、外しても変わり無し。
無線LANを起動起動しなければWiFiFoFumは立ち上がるのだが、家の
アクセスポイントすら認識できず・・・。
どなたか、アドバイスお願いします・・・・・
795白ロムさん:2007/07/28(土) 20:05:24 ID:2tKu3mhS0
>>777
sortinchkeyでは今のところクリアー&文字キーにダブルや長押し設定をすると
テンキー入力不能になる模様。
ソフトで2キー入力にするとOKだけど、回避方法もいまんところ・・・不明だよねぇ?
796白ロムさん:2007/07/28(土) 20:21:35 ID:BmN8soBi0
>>794
フリー版入れてる?
シェア版だとネットに繋がらないと蹴られたような・・・。

違ったらすまん
797794:2007/07/28(土) 20:36:29 ID:ra3Hgo7Y0
>>796
レスサンクスです。
今はフリー版で試行錯誤してますが、シェア版・フリー版共に挙動は変わらんです・・・。
他にアドバイスありませんかね?
798白ロムさん:2007/07/28(土) 21:24:49 ID:UwwnIjh50
ID:3Wd6xAWS0がGSFinder俺様バージョンの作者に謝ったら
個別着信する方法を教える。今日中に同一IDで謝らなければ教えん。
799白ロムさん:2007/07/28(土) 21:29:40 ID:LFMFj7Yx0
>>798
なぜID:3Wd6xAWS0がades持ちだと決め付ける?
800白ロムさん:2007/07/28(土) 21:31:58 ID:Ojx8axGv0
>>798
しりてぇええええええええええええええええええええええええええ
801白ロムさん:2007/07/28(土) 21:32:22 ID:l8LDoCcX0
まだこのやり取り続いてんのかよwww
結局本末転倒www
802白ロムさん:2007/07/28(土) 21:33:55 ID:UwwnIjh50
言っとくが本当だぞ。
謝るなら今の内
803白ロムさん:2007/07/28(土) 21:39:07 ID:hVhfC1lL0
ここで私が出てくるとカオスなんでしょうねw
804白ロムさん:2007/07/28(土) 21:40:34 ID:LFMFj7Yx0
そうでもない
805白ロムさん:2007/07/28(土) 21:40:36 ID:bxO23nsO0
予想外にいい流れだ
806白ロムさん:2007/07/28(土) 21:41:54 ID:1/PjR2gy0
作者自分が立てたスレに「ごりさん」なんて自意識過剰にも程があるw
彼は確かfor zero3名乗りたいとか言ってなかったか?
【痒い所に】Gsfinder for zero3【手が届く?】
せめてこんなくらいが良かったんじゃねぇの。
よっぽど相手にされてたのが嬉しかったんだな。
そもそも、バグフィクスでもない細かい修正でいちいち反応しすぎなんだよ。
ガキ丸出し。メジャーアプリの改変で一躍スーパースター気取り。
しかし解らない事も深く調べもせず解る人教えてくれとか書き込んでみたり。

よっぽど実生活では相手にされないタイプなんだろうね。

807白ロムさん:2007/07/28(土) 21:47:55 ID:LFMFj7Yx0
それを書き込むことでお前にプラスになることがあるのか?
808白ロムさん:2007/07/28(土) 22:03:11 ID:nNmhqyuA0
意味の無い自尊心
809白ロムさん:2007/07/28(土) 22:14:14 ID:s5Coe5MV0

凄過ぎる

夏休みを侮っていたぜ
810白ロムさん:2007/07/28(土) 22:18:20 ID:OKmM43s20
>>806はリアルで負け組なんだろうなw
言い方は悪いがおだてる程度で無から有が生まれるならこれ以上ない話。
どう立ち振る舞えば最小の労で最大の益を生むかを実践できる者が上に立つ人間の資質。
811白ロムさん:2007/07/28(土) 22:23:05 ID:RwTTHpMq0
>>797
たまに動いたりするけど。よく落ちる。
一番最初にインストールしたけど、動作不安定なので諦めた方が良いと思う。
812白ロムさん:2007/07/28(土) 22:26:17 ID:AInsD/EK0
素直にあぼーんしておけw
813白ロムさん:2007/07/28(土) 22:26:26 ID:CmGRHz710
>>798
しねちんかすやろう
814白ロムさん:2007/07/28(土) 22:36:11 ID:UwwnIjh50
なかなか出てこんね。
815白ロムさん:2007/07/28(土) 22:36:20 ID:BmN8soBi0
>>810
何とかもおだてりゃ木に登るって奴か
816白ロムさん:2007/07/28(土) 22:40:37 ID:7UPBxNi40
実際あのペースのやりとりが何日も続けられるわけ無いわけで。
文句言う奴らはなんて早漏なんだと思ったよ。
817白ロムさん:2007/07/28(土) 22:47:49 ID:XxjvWPH70
ソフト開発者を叩くスレはココですか?
818白ロムさん:2007/07/28(土) 22:51:00 ID:LFMFj7Yx0
能無しどもがクダ巻くスレです
そのもっとたるが、何を隠そうこの私です
819白ロムさん:2007/07/28(土) 22:52:57 ID:XxjvWPH70
いやいや私です
820白ロムさん:2007/07/28(土) 23:00:59 ID:r6IGXZU/0
もっとたるってなんじゃ?最たる(さいたる)の事?
それとも俺が知らないだけど、(なぜか変換できない)系のネタ?
821白ロムさん:2007/07/28(土) 23:12:02 ID:w99ESxQH0
能無しです
822白ロムさん:2007/07/28(土) 23:14:31 ID:7uyLir0d0
くうき←何故か読めない
823白ロムさん:2007/07/28(土) 23:36:21 ID:v+1cUHp60
>>742
Ver1.0.0.2は試した?
うちはblaunchだけど、このバージョンでうまくいくようになったよ。
824白ロムさん:2007/07/28(土) 23:59:39 ID:aLTirp1WP
>>806
それ全部お前が言われた事じゃねぇかww
825白ロムさん:2007/07/29(日) 00:03:36 ID:jBwK1KZ10
>>745
使えてるよ。
日本語かもok
826白ロムさん:2007/07/29(日) 00:26:44 ID:f0M36FYm0
>>825
日本語化?
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:35 ID:jWn1842L0
誰かぁ。COMポート中継プログラムを誰か作ってくださいませ。。。
AdESでダイアルアップモデムに使いたい青歯厨より
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:08 ID:F5Uo9FTV0
おいおい帰ってきたら俺様仕様の作者追い出してんじゃねーか
で、追い出したことを満足気に馴れ合って語り合ってる
クソ共しか残ってねーし

お前ら何のためにこのスレに来てんだ?
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:05:06 ID:m2Qp3zyz0
あどエス楽しいな
830白ロムさん:2007/07/29(日) 01:16:31 ID:jN0c9jNB0
>>828
あなたのその無意味な発言が無駄な1レスを消費させます
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:19:55 ID:iB5CPSoW0
>>828
ウセロカス
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:48 ID:aee6rDzl0
はっきり言うが、これだけ続くなら専用スレでも立てるのがマナーじゃないか?
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:32:40 ID:QmfCuRwb0
続いているのは文句だけだろ。
作者に因縁をつける専用スレを立てろっていってるのか?
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:16 ID:7oQazBQn0
マナー(笑)
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:41:19 ID:qv40pgv40
毎夏毎夏
いろんな廚がでてくるな
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:41:34 ID:jWn1842L0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、その辺で黙ってもらおうか…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | 
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:56 ID:492tyRJf0
はっきり言うが、>>832の文句がこれだけ続くなら文句専用スレでも立てるのがマナーじゃないか? w
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:47 ID:yEeBjZ0eP
ごりぽんも粘着にまとわりつかれて迷惑だろうね。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:19:38 ID:GjsnhxYr0
>>798
ID変わっちゃったけどまだ間に合うかな…?





なにそのガキの涙目丸出しのレスw
まじで腹いてぇwww
自分のことを「ごりぽん」とか言ってるカンチガイキモデブの作ったソフトなんて
仮にどんなに便利でもぜってー使わねーw
端末が腐るwww
もし使ってるやつ見たら大笑いしてやる
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:26:15 ID:Rcw5xX270
お前、作者見てカンチガイキモデブって言ってると思ってるが、それ鏡だぞ。
841白ロムさん:2007/07/29(日) 02:39:36 ID:nu2XAvpl0
シェア・フリー関係なく、アドエスで使える通話録音ソフトってありますか?
Mnotesは動作しなかったし、Audio Notesは相手の声がやたらと小さかったんです。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:59:35 ID:I9zInI8t0
QMAIL3で日本語入力が出来ないんですけど
どなたか解決方法知りませんか?
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:10:29 ID:B/bG2mQ00
>>841
アドエスでは試してないけど参考になると思う。
http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/48c9d148e6a8f97e97438b7ba3687472
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:22:03 ID:2DFrzko90
>>842
症状があっているか分からないが、
日本語入力に切り替える際、「半角/全角」キー押していないか?

それだと切り替わらなかったような。
「文字」キーだと切り替わって打てるはず。
俺も最初手間取った。
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:29:30 ID:0cfZuRNl0
PQzIIの設定前にPQzII_Phoneを起動すると、
開けません。信頼性のない証明書かコンポーネントが足りないと表示されるんだけど、
なにがおかしいの?
846842:2007/07/29(日) 04:07:26 ID:I9zInI8t0
>>844
ありがとうございます。なるほどね。
keymap.xmlの編集で「半角/全角」使えるようにならないかなあ。ちょっと見てみようっと。
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:30:24 ID:Kiaed3J00
>>842
旧esのときも同じ症状あったな。
ぐぐったが解決策は見つからなかった。
それでいやになってアドエスにはまだqmail入れてない。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:54:40 ID:/GCPTir/O
新しいソフト創ろうか?って人達居なくなっちゃったね。
これがお前らの望んだ状態か?
叩くべき相手を間違えんなよ。
849白ロムさん:2007/07/29(日) 07:08:45 ID:W9HNlwQ60
まーバカがここでやるなとか偉そうに騒げば、
知識と技術を持ってたとしても、他のW-ZERO3使いに貢献しようなんて微塵も感じないよ。
自分のためにツール作って公開はしない。これ最強。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:12:54 ID:sELr5Ocd0
いや、もともとそんな頻繁には見かけないし<作ってやんよ
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:23:54 ID:uhJY+Jye0
>>850
もう10歳若ければな…
|∀`)っ乙●旦~
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:46:42 ID:iNicq3UG0
すごいソフトが出来たばかりだけど公開しないことにしました。
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:47:26 ID:lVHxJKrR0
後悔するぞ
854白ロムさん:2007/07/29(日) 08:44:21 ID:W9HNlwQ60
誰がうまくないことを言えと
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:55:40 ID:2eyKbGq80
まあソフトの話題では無いのだが
クリアに割り付けられない理由が判明
クリアは標準でBS動作に割り付けられている為
他のソフトで制御を行ってもBSが強制で入力されてしまう
これがWILLCOM独自のソフト的仕様なのか
ハードウェア仕様なのかは分からないが
もしハード的にBSが入力されているなら対処法は難しい
フルキーのBSをパラなら変更してしまうと
こちらにも影響が出てしまう
キーマトリックス上で別判定なら抜け道はありそうだが

まあクリアがBSに割り付けられてるおかげで
ブラウザでの操作がしやすいし
GsFinderでも上階層に戻れるから便利なんで
下手に乗っ取らない方が良いかも知れないし

つかそれより自分は文字キーのまどろっこしい
文字種選択操作が面倒なので
全角半角(IMEの切り替え)キーとして割り付けたいのだが
SortInchKeyで上手く行くかなあ
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:01:55 ID:uG3IsFAJ0
Exif付写真を撮れるソフトって、
LocationPhoto/ExifPhoto以外にないかな?
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:29:36 ID:P9bAtRDE0
このスレで作者叩いてるバカはマジで使えないな。
>810を百億回見て吊れよw
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:38:57 ID:qv40pgv40

>>806は実生活でこんなことばかり言って
影で失笑かってるタイプだろうね
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:51:28 ID:GD42IGU40
>>856
他は知らないけど
何かしっくり来ないトコでもあるの?

>>857,858
叩かないでスルーしろよ。
もういっそ別スレでも立ててくれ。
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:25 ID:uG3IsFAJ0
>>859
LocationPhotoもExifPhotoも
アドエスで使うとカメラ起動後、撮影せずにカメラ終了するとフリーズするのよ。
気をつけて使えばいいんだけどね。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:24:58 ID:OwXWzbjI0
なんだかとても夏らしくなってきましたねぇ。

ところで無線LAN使用してると
バッテリーが懐炉みたいになるのは俺だけでしょうか?
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:49:13 ID:7CSjBI470
ソフト作者(笑)
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:46:51 ID:a1Scmn8E0
ちょっとコードがいじれるくらいで問題解決能力皆無、
無知なユーザーに取り入るのが巧いだけの勘違い君と、
他の開発者を同列に語ること自体、笑止千万。
864白ロムさん:2007/07/29(日) 11:51:14 ID:TzUYXw8T0
夏休みを境にほんとに荒れるんだな。
865 ◆ItIXYgpq8s :2007/07/29(日) 11:56:27 ID:ciITOhDc0
で、結局のところ。
スレの乗っ取りだとソフト公開者を叩き出してみたものの、
叩き出したことそのものの賛否の話題でスレが乗っ取られているこの事実。

意味はあったのか? >>650よ。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:16 ID:sELr5Ocd0
これはww
夏vs夏ってやつか
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:11 ID:aXWFJRRT0
だろーw
だからどっちもどっちだと言ったんだw
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:56 ID:5O2sQjpm0
>>845
W-ZERO用を入れてないから。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:12:32 ID:167+95ps0
>>865
お前の空気読め無さも本物だな。
呆れたよ。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:12:33 ID:f0M36FYm0
>>865
そりゃあんたが怒っても無理はないな。
この状況ではソフトの話題などできそうもないw

ところで、個別着信にMP3を指定する方法を編み出したんだけど知りたいやついる?
871白ロムさん:2007/07/29(日) 12:25:20 ID:KsZO40Fg0
結局ソフト作成者叩いてどういう結果を得たかったんだろ
単に煽って面白いからってだけなのかねえ
それとも他のキャリアの工作だろうか
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:36:09 ID:Hw6ZQKk+0
要望と共に余計なこと書いて叩かれたやつが意趣返ししてる説
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:51 ID:WZ/aRe/j0
この流れがあと一月〜二月続くのか…
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:41:46 ID:2zbRRDYJ0
>>870
ノシ
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:41:48 ID:23Prt/840
もうだめかもわからんね
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:19 ID:q1SiFtWP0
だからごりさん(笑)個人を叩く行為がなんでソフト制作者叩きに拡大解釈されるんだよ
逆に言うならソフト制作者とか言う隠れ蓑で保身しようとするなよ
本来の「ソフト制作者」に失礼だろうが恥を知れ
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:51 ID:WZ/aRe/j0
>>876
他でやってくれないか?
暑苦しいから
878白ロムさん:2007/07/29(日) 13:03:02 ID:gb5qi2aV0
まあ、早い話が >>650 は氏ねってことだな
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:12:52 ID:qm/9IIQy0
>>237
Set File Writer Thread Priority = 0 で
Opera8.65がファイルダウンロード中に固まりまくってたのが直ったよ
ありがたい

あと、これでサクサクになった
既出かもしれないけど
[Disk Cache]
Size=0
Cache Docs=0
Cache Figs=0
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:12:58 ID:oVuCbVgi0
あんな改悪ソフトいらねーよ
大体奴はモバイルスレで続きやってるしぜんぜん懲りてないよ
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:13:55 ID:xwPPNvZy0
>>870
やめとけ。
またなれあいとか言われて、おまいがたたかれるぜw
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:26:21 ID:m/lvs0fY0
無理やり流れを変えてみる.

003/004でヘッドホン出力・スピーカ出力の上限値を変更する方法.

HKLM\Drivers\BuiltIn\WaveDev\ShConfig
にPdaHPMaxVolというDWORD値を作成することで
ヘッドホン出力の上限値が設定できるみたい.

レジストリキーが無い場合のデフォルト値は多分0xB000で,
0xFFFFとかにすると耳に突き刺さるぐらい大きくなる.
設定変更後はソフトリセットが必要.

同様にPdaSpkMaxVolでスピーカ出力の上限値が設定できるかも.
こちらはレジストリキーが無い場合のデフォルトは0xFFFFかな.

#adesではこの辺りはUIから変更可能になっているんだったかしら...
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:28:26 ID:m/lvs0fY0
無理やり流れを変えてみる その2

003/004で無線LAN LEDを制御する方法

・無線LAN LEDをONにする
hEvent = CreateEvent(NULL, FALSE, FALSE, _T("LedDrvOnEventWLAN"));
SetEvent(hEvent);

・無線LAN LEDをOFFにする
hEvent = CreateEvent(NULL, FALSE, FALSE, _T("LedDrvOffEventWLAN"));
SetEvent(hEvent);

寝モバでLEDが眩しい人には役に立つかも.
#adesでも有効かどうかは不明.
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:25 ID:pZq4diVd0
>>865
ウセロカス
885◇ItIXYgpq8s:2007/07/29(日) 13:38:12 ID:4laGC6nq0
てすつ
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:40:37 ID:qS4NuT2h0
アホスw
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:25 ID:+ojlwQDn0
>>882
マジで音でかくなった!!
イヤホンのボリューム小さいのが不満だったからすごいうれしい
情報ありがとう
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:46 ID:37AUfkLw0
( ゚д゚)ポカーン
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:47:59 ID:4SS+jHeh0
>>865
さすがにそれはないわ。
俺様バージョン使うの止めて元に戻した。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:54:12 ID:zyga+a050
>>887
音量上げたいけどよくわからないのでファイルうpしてくれたらうれしい
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:06:22 ID:FVr1L40l0
え、マジで音デカくなんの?
家帰ったら早速試してみんわ。
個人的にはスピーカーも二倍くらいデカくしたいんだがな。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:13:36 ID:jyCEZvt30
007での方法も是非教えていただきたい
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:48 ID:uuuXkBlE0
ためしたけどなんないよ。嘘つくな
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:44 ID:+ojlwQDn0
>>887
ファイルうpって言われても困るんだけど・・・
TREっていうソフト使えばレジストリいじれるよ
レジストリ自体がわからないんだったらぐぐってみたらいい
あとレジいじる前にバックアップは取っといたほうがいいよ
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:21 ID:hN2idKCg0
ニュースとかをテロップ風にずっと流してくれるソフトある?

教えて、とってもエロい人。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:25:07 ID:xrOHgeYQ0
>>894
レジストリを知らない奴はあまりいじらせない方が・・・
それこそ物故割れて使い物にならなくなる可能性もあるからなぁ・・・
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:34:26 ID:Z5qFpapb0
試したけど変化しないぞ。音量変わった?
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:41:38 ID:yog5/1Eg0
アドエスでCustomBarを設定すると、マスクとか配置がめちゃくちゃなんですが、
きちんと使えている方いらっしゃいますか?設定を教えて下さい。
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:43 ID:PQzXGpIy0
アドエスでtodayCompact使ったらおかしくなるな。
アイコンが表示されなかったり
w+infoが更新も詳細表示も出来なくなる。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:22 ID:GXegkXLu0
>>897
よくこの状況で教えて君が出来るなお前。ソフトリセットしたら反映されるんじゃね?

16進数の値が分からなかったら、ぐぐってからの方がいいよ。
901882:2007/07/29(日) 16:56:04 ID:k2ocr+a10
>>897
設定できる値は0x00000000〜0x0000FFFFまでだと思うので
それ以外の値を設定するとおかしくなるかも.

また,スピーカーの方は多分デフォルトで最大値なので
これ以上音量は上がらないです.
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:09:34 ID:I35E7RiH0
>>901
リセットすると元の値に戻っちゃう・・・・・
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:10:39 ID:f0M36FYm0
>>902
ソフトリセットしないとレジストリの変更が反映されない
904白ロムさん:2007/07/29(日) 17:58:42 ID:W9HNlwQ60
AACが再生できるのってTCPMPとコアプレイヤーだけですか?
音楽には軽いGSplayer使うつもりでしたが、俺のPC内の音楽ファイルはAACエンコしたもんばかり・・・
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:45:21 ID:aee6rDzl0
このスレでの馴れ合いはウザかったものの、実際のソフトそのものには期待していたので
ソフト板に移ったことは非常に喜ばしかったのだが
なんでごりさん?ぶちゃけ萎えた
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:22 ID:I35E7RiH0
>>903
ほんとだ
PdaHPMaxVolというDWORD値にFFFF追加しらたヘッドフォン音大きくなた
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:53:32 ID:jZbbCITZ0
>>895
todayにじゃなく、いつでもどこか(たとえば画面上部)に表示がほしいって事?

todayに表示ならRSSを取得して表示するソフトが何種類かあるけど
常時表示のは見たことないなぁ
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:34 ID:cVrdQj8w0
PQzII_phone.exeの最新版がドエスで起動できないんだが
皆様はどうよ?できてる?
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:07 ID:2eyKbGq80
>>904
多分対応してるバージョンはないしプラグインもないと思う
でも初代でずっと使ってたけど
TCPMPが重いって事は特にないね
プレイ画面では一覧が出なかったり
情報が見辛かったり使い辛い面はあるけど元々動画用だしね
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:10:17 ID:AxubE+oz0
あのコテが引かなかったらこんなもんじゃすまなかったからいいでしょ
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:33 ID:77U5Gj4L0
>>908
PQzII_20070725_WILLCOM.cab だよね?

PQzII_phone.exeだけどw-zero3シリーズだと起動しないと思う
phone.dllをリンクしているけど(PhoneMakeCall()のため)
このdllはw-zero3シリーズには無いので...

cabの作成ミスか何かだと思うので作者様に連絡したらどうでしょう?
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:32:36 ID:cVrdQj8w0
そうですか。やっぱりだめなんですね。
対応の早い作者さんみたいなのでメールするのが吉ですね。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:51:02 ID:2sFWn+JV0
>>882
素晴らしい!
実用的な音量になったなー。
アドエス買ったけどまだまだ無印もおもしろいな。
動画見るなら全然こっちだしね。音量改善されて最高だ。

なんか、44kHzといい標準だと何でこういう制限が多いんだろ。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:05 ID:/g0esReu0
>>865
言いたいことは分かるけど、お前が言うことじゃない。
というか、いちいち蒸し返すな。
915白ロムさん:2007/07/29(日) 20:07:24 ID:TzUYXw8T0
蒸し返しあいワロタw
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:07:39 ID:goEqSY2i0
>>895
docomoで言うiチャネルのよーなもんが欲しいとか?
テキストが自動的にスクロールしてく
todayプラグインなんて有ったっけかな
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:15:27 ID:qQLQamnc0
>>895
pRssReaderとかじゃね?
918392 ◆tBKHOaed.g :2007/07/29(日) 20:39:44 ID:ZRQBk9Et0
アドエスでSimpleMenuを表示速度優先モードで起動すると、以下のような問題があります。
(ひょっとするとesでも同じ問題があったのかもしれませんが)
 ・Today画面以外ではテンキーによるメニュー項目選択ができない
 ・Today画面でテンキーによるメニュー項目選択を行うと、電話アプリが起動して
  ダイアルキーが入力される

この問題を回避可能なバージョンをリリースしました。
 ttp://www20.atwiki.jp/zero3_392/pages/6.html

この問題を回避するには、SimpleMenuのバージョンアップだけではなく、
新たに作成したアプリRegSwitchも使用する必要があります。

RegSwitchには、以下の機能があります。
 ・実行すると対象レジストリエントリの値を指定値に設定し、再度実行すると以前の値に戻す
   例えば、指定値が「10」の場合、現在値が「1」ならば実行するごとに
   レジストリ値が「1→10→1→10…」のように変化し、現在値が「2」ならば
   「2→10→2→10…」のように変化する
 ・実行すると対象レジストリエントリの値を複数の指定値のうちの次の値に設定する
   例えば、指定値が「1,3,5,7」の場合、実行するごとにレジストリ値が
   「1→3→5→7→1→3→5→7…」のように変化する

RegSwitchを使用すれば、アドエスで入力モードを好きな順序で切り替えたり、
不要な入力モードをスキップすることもできます。
(同じようなことはWithATOKやCycleInputModeで出来ますが)

919白ロムさん:2007/07/29(日) 20:43:31 ID:zyga+a050
初代で44kHzは無理だよね?
920白ロムさん:2007/07/29(日) 20:49:06 ID:Xgrj5k+S0
>>919
少なくともuse44khz.exeによる方法は無理

use44khz.exeによって設定されるレジストリ値は
初代では参照していません
921白ロムさん:2007/07/29(日) 20:50:21 ID:J3H1nXU50
どなたか、液晶の輝度を落とすToday Pluginなんてご存じないですか?
hx4700にはちょっと使いにくかったけどデフォルトで入ってて重宝したのですが・・・
922白ロムさん:2007/07/29(日) 20:52:37 ID:z+JrDyX70
>>921
yTaskManagerでええやん
923白ロムさん:2007/07/29(日) 20:53:57 ID:g+O/M6pG0
>>921
Metrix
924白ロムさん:2007/07/29(日) 20:58:06 ID:oN59/Bsd0
>>921
Fn+Spaceで・・・
925白ロムさん:2007/07/29(日) 21:02:59 ID:+ojlwQDn0
俺のアドエスはyTaskManagerで輝度変えるとサスペンドに移行しなくなるんだけど
同じ症状出てる人いる?
926白ロムさん:2007/07/29(日) 21:57:44 ID:BXH/xTRN0
GSFinderだとIPアドレスでしか共有ファイル先指定出来ないんだけど
IPアドレス指定で共有ファイルの設定できるソフトってないすか?
927921:2007/07/29(日) 22:12:16 ID:J3H1nXU50
おお、どうもありがとう。
YTaskManagerで調べたら見つからなかったけど、YTaskMgrで見つかったw
Metrixの方は、なんだかえらくちっちゃく表示されるね・・・設定で変えられるのかな?
色々といじってみます。
928白ロムさん:2007/07/29(日) 22:14:42 ID:LZYmhuZq0
>>926
WMの仕様だから無い
929白ロムさん:2007/07/29(日) 22:22:55 ID:j2W/bDap0
>>926
GSFinderでできるんじゃないのか?
930926:2007/07/29(日) 22:37:28 ID:BXH/xTRN0
>>928
仕様ですか。
>>929
出来なかったです。
931白ロムさん:2007/07/29(日) 22:56:57 ID:qS4NuT2h0
>>918
別のソフトだけどいい?
RunAtで実行スケジュールを編集しようとすると
前回入力したデータが消えてるんですが俺だけ?
932白ロムさん
GSFinder、普通にLAN内の母艦の共有フォルダアクセスできてるけどな
\\hoge\shareみたいなカンジで