WX320T 東芝WILLCOM端末総合 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
939白ロムさん:2007/08/27(月) 22:18:54 ID:P0JbB6qD0
>>921
拡張版「高速化サービス」って、パケット量もその分
節約できるんだろうか。
高速化オプションはパケット量節約できるんで、便利に
使ってるので。(通話パックとの組み合わせ)
940aru ◆arumkTmU1I :2007/08/27(月) 22:38:54 ID:gCpA1gBD0
>>938
丁度見つけて、投稿しにきたら既にレスられてた。

> 端末にインストールするプラグインは,米バイトモバイルが提供する技術を利用する。
> WX320K,WX320KRが搭載する「Opera」,WX321Jが搭載する「NetFront Browser」の,
> それぞれのブラウザにプラグインを用意した。

多分、WX320T や 9(nine)は、サービスインよりちょい後って感じなんでしょうね。
941aru ◆arumkTmU1I :2007/08/27(月) 22:42:10 ID:gCpA1gBD0
>>939
Yes.
今までの「高速化サービス」のダイエット効果が高いバージョンだと思えば間違いじゃないと思うよ。
942白ロムさん:2007/08/27(月) 23:15:35 ID:M8B/rfnJ0
Rがついた機種は、やっぱり特別なんですかね。
エンブレムが赤いとか。
943白ロムさん:2007/08/27(月) 23:16:24 ID:7kTu2LOo0
いよいよ320TRが来るな、wktk
944白ロムさん:2007/08/27(月) 23:25:41 ID:uxpkI1Ys0
アンケート出してきた。次はもっと良いの出してもらうためにも。
それほど意味のあるアンケートだと思わないが
945白ロムさん:2007/08/28(火) 02:26:26 ID:klFvZ7s40
Intellisyncが使えればな
946白ロムさん:2007/08/28(火) 04:56:30 ID:z9disz2B0
色びみょーに落ち着けてほしいなぁ…。
こんくらいがよかった。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp064721.jpg
947白ロムさん:2007/08/28(火) 07:01:05 ID:ufATYi/h0
微妙な差なんて普通はわからんから気にするな
948白ロムさん:2007/08/28(火) 07:44:18 ID:HQ9/yQZh0
TR-808
949白ロムさん:2007/08/28(火) 08:22:42 ID:GfuBN1QY0
type爺が付いたGTRをキボンヌ
950白ロムさん:2007/08/28(火) 08:41:34 ID:3L1DgJcK0
>>946
オレンジ→赤にしたいなら透明シールの赤いやつとかで何とかならないかな
951白ロムさん:2007/08/28(火) 09:27:52 ID:6bZ1pTFz0
拡張版「高速化サービス」
9月開始「WX320KR」「WX320K」「WX321J」
10月開始「WX320T」

やっぱり「WX320T」は日無に丸投げか。
明らかに日無が自社ブランドを先に対応してきたのがバレバレじゃん。
952白ロムさん:2007/08/28(火) 09:43:24 ID:KovUaRM70
>>951
そもそも、出たばかりでファームウェアの更新を一度もしてないから気軽に出来ないということは考えられない人?
バグがあればファームを更新するスケジュールだったがここまで大きなバグ無し。
ただでさえ機種が少ないんだから、「いつ頃こういうサービスを展開するからそのつもりでお願いします」くらいの情報はウィルコムから東芝に渡してスケジュール組むだろ。
953白ロムさん:2007/08/28(火) 09:50:05 ID:6bZ1pTFz0
>>952
出たばかり?
じゃ新機種でいきなり対応する「WX320KR」どうなるんよ?
拡張版「高速化サービス」なんて昨日今日決まった話じゃないんだから
東芝が本当に単独で開発してたら、それこそ開発中からスケジュール組んで
サービス開始と同時に対応出来るようにするんだよ。
954白ロムさん:2007/08/28(火) 10:01:16 ID:mUUJ8bBU0
ま、日無のPHS部隊が2機種同時に新サービスに対応する余裕が無い。が本当のところだろうな
955白ロムさん:2007/08/28(火) 10:05:04 ID:KovUaRM70
>>953
6年ぶりに復帰、とはいうものの当時とは別物。
夏に投入した東芝、新機構を採用しWM5→WM6と変わったアドエスに発売直後に回収する事態も想定してなければなるまい。
今のところ大がかりな回収に至る事態は発生しておらず順調で当初の予定通りになったとみるのが妥当。
320Kと320KRはベースが同じ。同じというより310シリーズから時間が空きすぎるから年明けに発表して出したのだろう。
ウィルコムとバイトモバイル、京セラ、日無は既存機種を基に、東芝は新機種でテストを重ねる時間が必要。
ファームウェアが変わればその影響が無いか確認スル時間は必要だろ。
956白ロムさん:2007/08/28(火) 10:09:20 ID:6bZ1pTFz0
>>955
おいおい、その辺ババアが片手間に内職やってんじゃねえぞ?w

「バグがあればファームを更新するスケジュールだったが」
「ファームウェアが変わればその影響が無いか確認スル時間は必要だろ。」
なんてなに呑気な話やってんだよw
おまえ社会に出たことねえのか?
発売直後の新サービスを最初から折込済みで開発しなくてどうすんだよ
957白ロムさん:2007/08/28(火) 11:18:22 ID:C8x5AzA40
どうした?ウンコの出が悪いのか?
958白ロムさん:2007/08/28(火) 12:04:54 ID:GBwpIm8s0
>>956
東芝じゃないけど開発してる身なんだけどさ、ちょっと落ち着けよ。
新サービスを織り込み済みで開発はするけど、そんなに簡単にはいかないぞ?
ファームウェア更新でバグを出すのは今の状況じゃ大問題だし、
ノウハウの無かった東芝の開発者がそこまで迅速に進めるのは不可能と思うぞ。
社会に出たら…って言うけどソフト開発は結構、特殊だしね。
キャリアから十分な情報が提供されない事もざらだったりするし。
959白ロムさん:2007/08/28(火) 12:15:01 ID:mUUJ8bBU0
Aが反論に苦しくなると自称開発者Bが擁護かぁ
よくあるパターン過ぎてワロタ
960白ロムさん:2007/08/28(火) 15:16:44 ID:E0bFodcj0
2ちゃんは臨機応変に脳内で色んな職種に付けるとこだからなw
961白ロムさん:2007/08/28(火) 16:36:06 ID:xJJnBXqz0
で、充電台以外に何かないのか?
esから機種変しようと思ってるのだが。
962白ロムさん:2007/08/28(火) 16:45:21 ID:ai3wohJS0
1xのホームアンテナの電源が入ってると通信できないなんて、
明らかにバグだと思う。
わたしも機種変以来、とあるデパートの中でブラウジングとメール送信ができなくなった。
アンテナは5本立ってて、通話やメール受信は問題がないので、
建物内部のアンテナと相性が悪いんだと思う。
963白ロムさん:2007/08/28(火) 17:43:10 ID:otb70ccE0
>>962
赤耳で、ホームアンテナ関係でファームアップが有ったような。
それと同じかな?
964白ロムさん:2007/08/28(火) 19:05:41 ID:5b6O6vjt0
パグってあんな顔していて、けっこう獰猛なんだよね。
965白ロムさん:2007/08/28(火) 19:38:36 ID:ARRkby3v0
そうそう、
スターシップ・トゥルーパーズのね
あれ怖いよね
966白ロムさん:2007/08/28(火) 19:42:36 ID:OdkioIV30
充電台が欲しい椰子は320KR行く罠。あっちは直挿しだってできるし。
320Tってアンテナレスとジャイアンツカラー以外売りがなくなってきた。
ヤバス
967白ロムさん:2007/08/28(火) 20:55:56 ID:ToY+iEID0
外部メモリが大きい
968白ロムさん:2007/08/28(火) 20:58:10 ID:+OlQYX4e0
しかし、おれのチンコは小さい。
969白ロムさん:2007/08/28(火) 21:12:56 ID:k6VXdfy70
今日機種変してきたんだけど、ホームアンテナ4xで通話着信ができない…発信はできるのに
これは困った
970白ロムさん:2007/08/28(火) 21:19:56 ID:Dl3ZF2Rn0
>>969
機種変前の電話機の電源が入ったままじゃない?
971白ロムさん:2007/08/28(火) 21:25:15 ID:k6VXdfy70
>>970
あ!忘れてた
着信できました、恥ずかしい…
ありがとうございます
972白ロムさん:2007/08/28(火) 21:34:20 ID:R+/Rx1lr0
とりあえず>>956が東芝行って年俸800万ぐらいで次期端末開発の
プロジェクト責任者になってくれば万事OKだな
973白ロムさん:2007/08/28(火) 21:56:07 ID:kI6KC5hK0
>>972
受付でけんもほろろに門前払いされるさw
974白ロムさん:2007/08/28(火) 22:33:59 ID:MIdUB+yr0
>>966
あれ?

WX320KRって赤外線通信出来たっけ?
975白ロムさん:2007/08/29(水) 00:24:22 ID:VchBnp/K0
最近の使い方を思うと
さくさくなベル打ちでストレスなくスケジュールとメモ帳が書けるので多用するようになった。
メモ帳のサイズに余裕があるので気軽に何でも書き残せるし。
ちょっとしたメモ用に写真を撮ったりするのでやはり外部メモリがないと不安。
あとバッテリーの容量がでかいのは結構効いてる。
976白ロムさん:2007/08/29(水) 00:30:38 ID:8iPbCyPC0
>>975
機種変考えているものです。
なるほど、さくさくしているのは大事ですね。

カメラのレンズの位置が微妙だけど別に気にならないのかな?
977白ロムさん:2007/08/29(水) 01:00:40 ID:VchBnp/K0
>976
310SAとだいぶ位置が違うので最初とまどってたが慣れ次第でそこそこ何とかなってる。
ストラップを手前側に押さえながら人差し指と中指の間にレンズが来るような感じで持つようにしてる。
手ぶれの影響を受けやすくなった感じなのでしっかり持っこと。
撮影したら指が写ってたなんてミスはしてないが手ぶれはわりと起きてる。
978白ロムさん:2007/08/29(水) 01:47:58 ID:XpKRxFM30
そろそろ次スレだが、テンプレにまもるくんのURLをつけて
携帯カバー投票を促進してほしい。

ttp://www.mamorukun.jp/

スレ建てる方よろしくお願いします。
979白ロムさん:2007/08/29(水) 01:51:37 ID:m22bJIR20
>>977
両手で持てば手ブレ起きないんじゃね?
980白ロムさん:2007/08/29(水) 03:03:49 ID:OyetnlNF0
>>970
するどい…
981白ロムさん:2007/08/29(水) 09:40:39 ID:V70NJ3mq0
>>974
320Tには赤外線以外特徴が無いような言い方はどうかと。
982白ロムさん:2007/08/29(水) 12:12:01 ID:zl7TnLIt0
Kが310後継機にIR付けたらT死亡
983白ロムさん:2007/08/29(水) 12:41:13 ID:SlvprsmLP
それよりも出ないだろ
984白ロムさん:2007/08/29(水) 14:56:24 ID:oxIbrJ8M0
3コスリぐらいで簡単に出るよ。
985:2007/08/29(水) 15:23:17 ID:VxgsEyDMO
あれは日本無線がつくって党芝が適当にチエッくしておわり
986白ロムさん:2007/08/29(水) 15:24:44 ID:NuZIbTTO0
310K なんて死亡した機種に何をつけてもダメだろ
だめだったから 320K はそぎ落とす方向だったわけで、とマジレス
987白ロムさん:2007/08/29(水) 15:31:36 ID:fpkr/cgr0
willcom内で東芝と日本無線の協力なんて無いだろ
日本無線ブランドがあるんだから
988白ロムさん
>>981
Tはディスプレイ側が薄く・軽くなってて重量バランスがいいですね。
カメラの位置にしわ寄せが来てるのが難点だが、VGA,SXGAは普通に
持っても横に撮れるのが、地味に便利。