W-ZERO3後継機種まだぁ?4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
W-ZERO3シリーズの要望スレです。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1176427491/
2白ロムさん:2007/06/08(金) 11:56:55 ID:v2r673pu0
佐藤勇
3白ロムさん:2007/06/08(金) 11:58:32 ID:T6adVJct0
超乙!
PXA300さえあれば、BTやGPSはあっても無くても構わない
4白ロムさん:2007/06/08(金) 11:59:18 ID:C6Q4DtBP0
それよりNOKIA6630をウィルコムで出せ。
5白ロムさん:2007/06/08(金) 12:04:03 ID:EvMLhnqM0
先こっちが出るのかと思っていたから、発表予定もないし機種変に悩む。
6白ロムさん:2007/06/08(金) 12:16:52 ID:M+g61nGS0
年末らしいってソースは?
7白ロムさん:2007/06/08(金) 12:29:15 ID:HZ7tXtG60
このスレは重複です

本スレはここ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1176513612/
8白ロムさん:2007/06/08(金) 12:31:07 ID:vO5TFe0k0
CLIE死ね
9白ロムさん:2007/06/08(金) 12:36:11 ID:rLOZkiOK0
10白ロムさん:2007/06/08(金) 12:36:13 ID:jf9L4tlW0
いまはアドエス後目に無印新型を待つスレなんで重複はしてない
11白ロムさん:2007/06/08(金) 12:37:07 ID:qsJDcGge0
   ┌┬┬┬┬┬┐┌────────┐ ┌┬┬┬┬┬┐   
   │││◎││││売るゾ どS発表会│ │││◎│││ 
  ┌┬┬┬┬┬┬ └────────┘┌┬┬┬┬┬┬    
  │││◎│││     ∧,, ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┌┬┬┬┬┬┬      (`・ω・´) < あのね、コレが完売してから、
 │││◎│││      U θ U  \無印の新機種ね。売らないと。
┌┬┬┬┬┬┬     / ̄ ̄T ̄ ̄\  \____________
│││◎│││    |二二二二二二二|  │││◎│││   
└┴┴┴┴┴┘    |日本国万歳 !|  └┴┴┴┴┴┘ 
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】   (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.   /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
12白ロムさん:2007/06/08(金) 12:42:28 ID:Bz3FzlbU0
>>10
PXA300とSDHCは欲しいなあ
13白ロムさん:2007/06/08(金) 12:44:47 ID:EvMLhnqM0
>>6
そのソースに確実あるかは信じがたい
14白ロムさん:2007/06/08(金) 12:56:38 ID:d4xqiwDA0
PXA320搭載を希望。
フラッシュメモリ512MBとワークエリア128MBは当然必要。
エクスクロールはいらない。
筐体や液晶は003/004のままでいいから。
年末までに発売して欲しい。
15白ロムさん:2007/06/08(金) 13:11:34 ID:eYD2BLb00
>>14
エクスクロールはいらないって・・・
結論だすの早すぎるよw
PXA320は同意だけどな
16白ロムさん:2007/06/08(金) 13:29:18 ID:sg/1yeVa0
がつがつカスタマイズしたら003超神機になった。改善希望点は

通信中着信
薄く軽く
ゴールド色
スタイラスは内蔵のままで

これくらいだな・・・003は面取りが逸脱でいい。
でか画面命。他の機種もう持てません。
004安くなったら予備で入手しとく。
17白ロムさん:2007/06/08(金) 13:49:38 ID:EoZW+nbZ0
しかし、esフェードアウトで無印と併売の期間はドエスとの逆転現象が起きるんだよなあ
18白ロムさん:2007/06/08(金) 14:13:38 ID:IPCq11iC0
なんだよ、結局まだぁスレ立てたのかよ。

es3ではワンセグとFeliCa内蔵して欲しい。
FAQ見るとその気はあるみたいだから期待。
まコストだけが問題なんだろな。

フルキーイラネ派だったけど十分薄くなったから
あってもなくてもどっちでも良くなった。
たぶん使わないけど。
稼動部分がなければ壊れにくくなるし。

microSDは予想外だったなぁ。

無印後継はあまり興味ないけど
PXA3xx載せてくるだろうね。
よりPCに近づけるらしいけど、
一体どんな機能をPCに近づけるつもりなんだろ。

以上昨日の感想。
19白ロムさん:2007/06/08(金) 14:23:15 ID:ES9s1lUq0
PCに近付けるとなると、今だったらSSDとかかな。今更PCカードとかCF付けてもあんまり意味がないし
20白ロムさん:2007/06/08(金) 15:45:25 ID:v9Eu+Ds40
C7-M積んでVistaが動くようになるに決まってんだろ。
大きさは文庫本サイズで厚み50mm程度でお願いします。
21白ロムさん:2007/06/08(金) 16:05:37 ID:oqb30sMN0
vistaだけは勘弁して下さい、せめてXPで
22白ロムさん:2007/06/08(金) 16:29:46 ID:A0vC7QTY0
[es]ユーザーなのだが、ド[es]の発表を見て、
無印後継機待望派に転向しました。
23白ロムさん:2007/06/08(金) 17:35:43 ID:4DKe/3GZ0
BT DUN-GW が出来るのなら、何でもいいような気がしてきた。。。
24白ロムさん:2007/06/08(金) 17:37:29 ID:6fH+ntxQ0
>>22
esユーザーからすると、乗り換えるには微妙に物足りないからなあ
25白ロムさん:2007/06/08(金) 19:01:39 ID:ORppME1w0
むしろAdvanced[es]なんかどうでもいいから
CPUとメモリの性能upと無線LANとをSDスロットを内蔵した
[es]のプレミアムバージョン2を出してくれ。
26白ロムさん:2007/06/08(金) 19:06:35 ID:RWNObiLM0
>>25
>CPUとメモリの性能upと無線LANとを
まんまadesじゃん。
27白ロムさん:2007/06/08(金) 19:18:41 ID:3Vm0Gday0
驚くほど人の話をちゃんと聞かない典型例を見た。
28白ロムさん:2007/06/08(金) 21:27:35 ID:PPFW0tN/0
     ( 嫌 R も こ
     ) で .O .っ れ
    ( す 3 .さ 以
     ) ! 使 .り 上
    (    う  .Z
     )   .の .E
    (   .は.R
     〜、_      _
    /\__`,〜〜〜´
   /        :::\
  .|   _ノ' 'ヽ、_   .::|
  | ノ●ゝ, 、ノ●ゝ、.:::|
  .| o゚ ,ノ(、_, )、。゚   .:::|
   \  ,rニ=、   .:::/
   /`ー`⌒´-一'´\

早くサクサク動く次世代スマートフォンをくれ〜
29白ロムさん:2007/06/08(金) 21:52:14 ID:mEn20Zda0
PDAを高性能化するより、ノートPCを超小型化して欲しいなあ〜w
30白ロムさん:2007/06/08(金) 21:56:09 ID:/ZlyLVep0
ades かなりイマイチ。  期待させたのが良くなかったとも言える。
31白ロムさん:2007/06/08(金) 22:12:36 ID:agxgOlwh0
えS使いだがテンキーがいらないという事実に気がついた。この一三センチの長さが気に食わん。平均珍長と同じなんだよ!
マグナム2つもズボンにいらん!
32白ロムさん:2007/06/08(金) 22:58:56 ID:V5t+8wcd0
Advanced/W-ZERO3[es] 135mm
W-ZERO3[es] 135mm
W-ZERO3 130mm
WX321J 120mm

参考までに。無印の130mmでも胸ポケットでボタンを閉めるのはちょっと厳しい。
33白ロムさん:2007/06/09(土) 01:33:12 ID:Dvk1qWYj0
>>30
期待するのは君の勝手なのにね〜
34白ロムさん:2007/06/09(土) 09:22:13 ID:g8++kzf20
>>31
常に勃ちっぱなしなのかw
35白ロムさん:2007/06/09(土) 10:27:58 ID:noxAIwQc0
>>29
UMPC化はありかなしか
36白ロムさん:2007/06/09(土) 10:46:24 ID:NDEBzNnB0
UMPCというかモバイルPC全般にW-SIMスロットを
付けたほうが早い気がするけどな。
37白ロムさん:2007/06/09(土) 11:54:01 ID:3z+oKqga0
けどUMPCは耳に近づけて話すには違和感あるな
38白ロムさん:2007/06/09(土) 11:57:17 ID:9SnVx1YJ0
アド版が携帯よりな進化でちょっと安心した。
004の進化がザウルスよりならなおよい。
39白ロムさん:2007/06/09(土) 12:15:05 ID:noxAIwQc0
せっかくなので、07年冬にUMPCで出た場合を妄想してみる

OS XP home OR Tablet PC 2005
CPU Intel A100
メモリ 1GB
SSD 8GB
無線LAN/グラフィック/サウンド チップセット内臓
スロット MiniSD×1 CF×1 W-SIM×1
インターフェース USB×2 miniUSB×1 LAN×1 Bluetooth 赤外線
解像度 WSVGA
カメラ、ワンセグ付き
300g以下
新規価格 10万以下
40白ロムさん:2007/06/09(土) 13:32:07 ID:AXiZcsAg0
003/004の後継機は純粋にPDAとしてもっと高度に進化してほしい。
変にPCに近づけなくても、PDAはPDAとしての利便性があるからW-ZERO3を買ったのに。
ワイド液晶は搭載されるならそれは時代の流れとしても、
クラムシェルになったらがっかりもいいところだ。キーボードはスライドのままを希望。
最悪でも現状の003/004のサイズより大きくならないで欲しいな。
ポケットに入らなくなる。UMPC化なんてもってのほか。
41白ロムさん:2007/06/09(土) 13:34:33 ID:noxAIwQc0
まあ、俺も内心はPXA300でWM端末の方が良いけどな
42白ロムさん:2007/06/09(土) 14:18:46 ID:1VgisxF80
液晶が保護できる点でクラムシェルは合理的だと思う。
今はギミックが発達したから、他の方法でも構わない。

PDAのカバーに、黒電話の衣装のようなキモさを感じてしまうので、
そーゆーのが必要にならないデザインになって欲しいなと思う。
43白ロムさん:2007/06/09(土) 15:22:11 ID:AXiZcsAg0
リナザウみたいのとかフューチャーエディションとかやめて欲しい。
筐体に関してはW-ZERO3はそれで完成されてると思う。
これ以上大型化しないで欲しいけど、変に小型化されても困る。
液晶は現状の3.7インチで十分見やすいからこれも小さくなっては困る。
PCに近づけるという話もあるけど、大型化してポケットに入らないのも困る。
となると、やっぱりサイズは現状維持で内部性能を大幅に向上して欲しい。

ウィルコムの『無印はPCに近づける方向で進化を』というのが、
何か勘違いしてないかなーという嫌な予感がするんだ。
PDAはPDAだから便利なのに。
44白ロムさん:2007/06/09(土) 16:49:05 ID:l/IiJ20Y0
無印系は俺的にはEM ONE程度でもつらい。
小さくなるならフューチャーエディションみたいのでも俺はOK。
スーツやジーンズのポケットに入らないと困るから
機能的にはPCに近づけても良いがサイズは現状伊豆でお願いしたい。
次はPXA300シリーズを搭載してほしい。
スタイラスは収納型、充電端子はEIAJ#2のままで。

次のes系もPXA300搭載で、機能はアドesの機能程度。
もっと10キーを小さくしても良いから長さを125mm程度にして。
充電端子はEIAJ#2に戻して欲しい。
45白ロムさん:2007/06/09(土) 16:51:39 ID:l/IiJ20Y0
伊豆だって維持だったよorz
46白ロムさん:2007/06/09(土) 17:31:29 ID:DEs7ka7t0
zero3って次に名乗れるのは103だね。
47白ロムさん:2007/06/09(土) 17:34:52 ID:/ogk/yDm0
[es]に次があるのか知らないが、
次があるならスタイラスの収納とSDスロットの搭載
カメラは2メガCCD程度にして欲しい。
48白ロムさん:2007/06/09(土) 18:48:43 ID:3z+oKqga0
[es]にSDスロット入れるのは物理に厳しい
ま、どうしてもってなら外付けorメディアが外に飛び出した状態で使用の2択だな

スタイラスはその他のインタフェース次第だろうな
49白ロムさん:2007/06/09(土) 18:49:48 ID:Cn0IIr960
操作性は、PC>携帯>PDA だから、どちらかか若しくは中間製品に
駆逐されるね、PDA ww
50白ロムさん:2007/06/09(土) 20:15:31 ID:vRQF8Td+0
なんかもうVistaでいいじゃんねって話になるなぁ。
esと違って難しい位置だよ、003後継機は。
ウィルコムもシャープも悩んでると思う。
51白ロムさん:2007/06/09(土) 20:18:18 ID:noxAIwQc0
vistaは嫌
まあ、Eee PCは影響を与えるかもな
52白ロムさん:2007/06/09(土) 21:06:43 ID:AjfqRKkB0
グラフィックチップを別に積んでほしい
芋みたいな中途半端な機能じゃなくて
53白ロムさん:2007/06/09(土) 22:16:42 ID:L52oWph70
次世代無印はEMONE改程度になるのかねぇ・・・。
個人的には、ドSの携帯キーを潰して液晶面積を拡大、みたいののほうが欲しい。
54白ロムさん:2007/06/09(土) 22:38:08 ID:Fq5CghPo0
W-ZERO3については「よりPCに近い端末としてまだまだニーズがある」(ウィルコム)ため、今後も現行機種として販売していく。

まだまだ現行機種として売っていくつもり。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/07/news117_3.html
55白ロムさん:2007/06/09(土) 23:06:34 ID:9/4ok5dB0
ありがとう。ここまで書かれると待つの止めたわ。
56白ロムさん:2007/06/09(土) 23:33:24 ID:eVWXhYoI0
>>54
>今後も現行機種として販売していく。
つまり初代の後継機を出すつもりは無いって事ね。
本当にありがとうございました。
57白ロムさん:2007/06/10(日) 00:28:27 ID:q14OOaes0
よりPCという概念ならせめてUSBホストの実装を何とかしないとダメだろ・・・・
58白ロムさん:2007/06/10(日) 03:26:23 ID:9qaTEDfD0
>>54
ウィルコムは、そういうとんちんかんなことを考えているわけか。。。
今の経営陣で大丈夫か?
59白ロムさん:2007/06/10(日) 03:55:40 ID:5fOCDGuM0
W-ZERO3って書いてて、003/004の区別は付けて無いんだよな。
003と004の違いくらいのマイナーバージョンアップでしのぐつもりかな。
WM6対応とUSBホスト対応だけはして欲しいもんだが……
60白ロムさん:2007/06/10(日) 06:43:30 ID:TCHmUHVz0
次期03は、全体にもうひと回り大きくしていいよw 

っつうか、料金の値下げと増速を早く汁!!ww
61白ロムさん:2007/06/10(日) 10:10:02 ID:0dhEKG+O0
>>54
じーっと待ってたのに販売予定ないってマジかよ・・・・・
Webのリッチ化で解像度的にもCPU的にもPCの代用にはなれないのに

もう見放して工人舎+イーモバカードに行ってしまおうかしら・・・・?
62白ロムさん:2007/06/10(日) 11:14:42 ID:a6ozxsbY0
>>54って003の後継が予定無いってことになるの?
販売終了になる現esに対して、003はまだ販売される、って意味じゃないの?

大分前に2系統で展開していくこと明言してたのは、このまま後継出さずに売り続けるってことじゃないでしょ
フォーラムでの話しでも後継機の話は出てたわけだし


ま、後継がいつ出るかは分からないけど・・・orz
63白ロムさん:2007/06/10(日) 11:19:08 ID:heF+PeAg0
しかし、今の004では液晶の大きさ以外ドSに逆転されてる訳だが・・・・
64白ロムさん:2007/06/10(日) 11:20:51 ID:M+DWD+mp0
無印より先にesの新型が出たいい訳だと思うけど
65白ロムさん:2007/06/10(日) 11:29:49 ID:EyUmS15q0
Sharpがzero3の開発を2班体制でやってんなら
無印後継が今年中ってのは有り得るかも知れないけど、

es1からes2まで1年かかってるのを見ると
そうじゃない気がする。

つことで無印後継の開発は今からで出てくるのは
早くて来年の春か夏ごろと踏んでるけど、
どうだか。
66白ロムさん:2007/06/10(日) 11:38:03 ID:5QIOqGof0
[es]使いだが、ドスエの発表に失望して無印後継待ちに転向した。
それなのにいつ出るのかどころか出るかどうかさえ明言されないとはorz
1年も待つくらいなら今のうちに現行004でも買ってしまおうかしら
67白ロムさん:2007/06/10(日) 11:39:19 ID:heF+PeAg0
来年まで伸ばすならPhoton積んで欲しいな
68白ロムさん:2007/06/10(日) 11:39:29 ID:REX19cDd0
>>65
今社内で募集した僕が考えたW-ZERO3の中から
決定稿を決めるアミダくじ作ってる段階。
69白ロムさん:2007/06/10(日) 12:03:31 ID:YfUHYtNx0
4月のフォーラムの時点でデザインが決まってない、みたいな話だったから、遅くなる可能性もあるよなぁ

でもウィルコムとしたら、他社の秋以降のデータ定額関連の動きへの対抗として無印後継を目玉に持ってきたいんじゃないかな?
70白ロムさん:2007/06/10(日) 12:51:35 ID:zUaKBfau0
ttp://faq.willcom-inc.com/faq/1052/app/servlet/qadoc?QID=002399
>Q.
>W-ZERO3の後継機は考えていますか?(WS011SH)
>A.
>よりパソコンに近づけた仕様での展開を検討中です。
>導入時期等については未定です。

この「よりパソコンに近づけた仕様」が意味不明なんだわな。

・4.1インチWVGA
・WM6 or laterでメモリたっぷり
・無線LAN・赤外線・BT・USBホスト
・Xcrawl(使ったことないけど)

個人的にはこんな感じならボディサイズは今まで通りでも構わない。
ぶっちゃけEM・ONE+W-SIMでもいいんだけどな(でもワンセグ要らん)。

…なんてことをコメント欄に書いて送信してみた。
2ちゃんで愚痴っても仕方ないし。相手に直接言わんとね。
71白ロムさん:2007/06/10(日) 13:47:33 ID:hUc4YSsQ0
>よりパソコンに近づけた仕様
これが何か勘違いしてなければいいんだけどなと思っている。
W-ZERO3はPDAだからヒットしたんであって、
これがパソコンだったらダメだったと思う。
フューチャーエディションがその勘違いっぷりを表現しているようで怖い。
あんなH/PCの出来損ないみたいなのを出してこられても困る。
72白ロムさん:2007/06/10(日) 16:14:06 ID:wOAaPKPp0
WS003SHよりサイズアップしてくるようじゃ終わってるな。
大画面信者の煽りに乗ってるだけか
自ら工作してるのか知らないが。
多分ダイヤルキーを省いて画面を大きくした[es]くらいの
ものが望まれてるんだろうが
よりパソコンに近づけるということは・・・・・
73白ロムさん:2007/06/10(日) 16:17:13 ID:MB5U7IyW0
でもUMPC仕様で5万以下とかやってくれたら
現時点で求めてる物とは違うけどたぶんご祝儀買いするw

74白ロムさん:2007/06/10(日) 16:27:45 ID:hUc4YSsQ0
画面と筐体のサイズは003/004と同じにして欲しい。
必要十分なサイズだと思う。
画面サイズが小さくなったら無印系の魅力がない。
ぎりぎりの大きさでそれでもポケットに入れて持ち歩けるサイズに収めて欲しい。
難しいのはわかるんだけどさ、003/004はそれが出来てるんだから。
75白ロムさん:2007/06/10(日) 16:29:52 ID:heF+PeAg0
5万以下か・・・・
Eee PCクラスで機能チップセット内蔵なら出来るかな?
電話機能どうするかが問題だが
76白ロムさん:2007/06/10(日) 16:42:21 ID:QkBiulzR0
大雑把なこと言えば新基板作って基板取り替えサービスでもいい
ジョグキー?(丸ボタン)の大型化とかもしてほしいが
77白ロムさん:2007/06/10(日) 17:10:26 ID:LdivZsyP0
ほんと、無印後継いつなんだろ
年末と来春じゃだいぶ違うしなぁ
78白ロムさん:2007/06/10(日) 17:25:11 ID:heF+PeAg0
aesスレでも、無印がいつかで迷ってる人多いからなあ・・・・
79白ロムさん:2007/06/10(日) 17:28:29 ID:5QIOqGof0
無印後継の発売時期を明言したら、アドの売れ行きに支障が出ると思っているのだろう
そう考えると、アド発売されてしばらくするまで無印関係の発表はないってことか
80白ロムさん:2007/06/10(日) 17:50:06 ID:nX91aN6b0
そう言うことだろうね。諦めてes2に機種変することにしたよ。
81白ロムさん:2007/06/10(日) 18:16:49 ID:hUc4YSsQ0
初代の発表が2005年11月30日、発売が同年12月14日でしょ。
発表から発売まで結構短いんだけど、
今回のどSは1ヵ月半も待たされるわけで、
無印後継はどうなることやら、と心配ではある。

ま、今無印後継の開発が実際に行われているとしても、
どSの売れ行きのこともあるから、発表はしないだろうね。
自分は3.7インチVGAの画面に惚れ込んだクチだから、
どSは買わず無印後継を待つけどね。
無印後継待ちのユーザーをがっかりさせないものを出してきて欲しいよな。
82白ロムさん:2007/06/10(日) 20:06:22 ID:Q5DVXzHM0
>>81
エモバの登場が、糞虚無の予定を狂わせてるんだよ!ww
83白ロムさん:2007/06/10(日) 21:08:38 ID:KBG8DfW10
シグマリオン4が出ないかねぇ…
84白ロムさん:2007/06/10(日) 21:35:17 ID:2nzx4G0Z0
>>82
確かにSHARPとしては、イーモバイルの対抗機種を今出すわけにはいかないかもね。
85白ロムさん:2007/06/10(日) 21:47:29 ID:HjzXc7Ky0
出したくても出せないだろ
2機種同時進行で開発なんて酷
86白ロムさん:2007/06/10(日) 22:53:26 ID:heF+PeAg0
同時に出せとは言わないけど、いつ頃出すか位は欲しいな
冬か来年か
87白ロムさん:2007/06/11(月) 00:13:21 ID:OBCVkqX30
最初に出たのがesだったら、多分初代のサイズは受け付けなかったかもしれない。
でも、初代が出たときには選択肢は無かった訳で、
スペック等知った時には、嬉しくてドキドキしながら予約して買ったんだよな。
最悪ポケット入らなくてもいいやってね。無理やり入れてるけど。

で、使ってみたら画面がデカイ事は七難隠すって感じで、
一度使ったらこれ以上小さい画面には戻れない。
だからアドエスは引かれるんだけど、食指が動かないんだよなぁ。

CPUをPXA320にしてくれたらあとはアドエスと同じスペックでいいから、
初代と同じ液晶サイズ、数字キー有りのフルキーボードで出して欲しい。
88白ロムさん:2007/06/11(月) 00:35:21 ID:2A7ZYuOC0
液晶サイズはEM-ONEと同じがいいな。
WVGAで。
今の筐体に何とか収まるでしょ。

89白ロムさん:2007/06/11(月) 08:31:20 ID:4OauHs4q0
003/004のガワのままで良いって意見を見るが、esの代替で使った俺からするとまだまだ絞り込みの余地はあると思う
90白ロムさん:2007/06/11(月) 09:30:00 ID:Ut11Ilp70
液晶のサイズを考えると、筐体は003/004のままでいい。
可能なら厚みをもうちょっと薄くしてくれるといいんだけど、
バッテリーのこととかも考えると現状維持で良いと思う。
91白ロムさん:2007/06/11(月) 10:25:48 ID:DPpxmGOi0
なんとなく

es系→WX300K(京改)
無印系→WX310K(京2)

な気がしてきたのは俺だけか。

高機能ならネラーは喜ぶだろうけど高くなって売れなくなる。
先にes2を出してきたしすっかり軸足はes系に移ってんだろか。
92白ロムさん:2007/06/11(月) 11:13:15 ID:Kt3i0ujY0
ガワなら、EMONEのままでよいのでは・・・。
93白ロムさん:2007/06/11(月) 11:31:59 ID:ZtEB9q260
es使いとしては、逆に今回が半端に思えたんだよなあ
94白ロムさん:2007/06/11(月) 13:25:18 ID:4p0Nxp/70
しかしesと同じデザインだし、ワンセグをまたピクセラが懲りずに出してるし‥

es意外に売れたのかもな サッパリなら同じデザインはあり得んし、ピクセラも

でも厚みより、長さを短くすべきなんだよなー
まぁスロで5万勝ったから買うけどw
95白ロムさん:2007/06/11(月) 13:56:53 ID:L1sQiDLn0
>>94
そんな要望してると8cm x 8cm x 8cmとか斜め下来るぞ。
96白ロムさん:2007/06/11(月) 14:02:54 ID:spyQcKPK0
それ何てDD
しかし、無印後継は難しい要望ばかりだなあ
97白ロムさん:2007/06/11(月) 14:06:14 ID:lwthnVZlO
WVGAでインチ数は変わってないけど細くなりますた
ってのはどうなん?

esのテンキー無くして
ほぼ全面ワイド液晶とか妄想してたんだけども
98白ロムさん:2007/06/11(月) 14:39:51 ID:cgVk7v5T0
WVGAにするならサイズがでかくなるのは必須。
インチ数変わらないのだと画素そのものは小さくなるわけで、
003/004系の画面が広いから見やすいという要素をスポイルすることになる。
それはどうかと。
99白ロムさん:2007/06/11(月) 16:09:29 ID:lwthnVZlO
>>98
状況に応じて設定でフォントとか大きくすればよくね?

と思ったら対角線同じまま横長だと
面積自体は狭くなんのか。
100白ロムさん:2007/06/11(月) 16:35:33 ID:TS9cms/10
全面液晶でいい。
フルキーもテンキーも入らない。どっかにそんな画像があったから
期待していたけど何なんだ今度のはイラネェ。

シャープの手書入力って精度がいいから期待したい。
101白ロムさん:2007/06/11(月) 17:33:42 ID:Kg9oQcwp0
そして液晶すぐ割れて激怒
高額な修理代に逆ギレしてアンチのできあがりw
102白ロムさん:2007/06/11(月) 17:37:29 ID:ACR3jbNm0
Helio OceanみたいなWILLCOM SIM STYLEの
端末が欲しいなあとか言ってみる。
103白ロムさん:2007/06/11(月) 18:29:30 ID:gcbE8DvD0
使い勝手を考えたら、BTとGPS、電子コンパスなんかを
内蔵にしてほしい。別にWLANやワンセグは外付けでいい。
104白ロムさん:2007/06/11(月) 19:27:09 ID:2sH9BHAI0
あbが普及型とわかった今、
やはり004後継機種まだぁ?
105白ロムさん:2007/06/11(月) 19:27:26 ID:o/WyiVGt0
>>103
俺にとっちゃいらないもんばっかだなそれ
GPSはどっちでもいいけど。あれば使うしなけりゃ(外付けしてまでは)使わないな
まあ無線LAN外してきたら間違いなくスルー確定(俺はね)

みんな要求が違うからどこまで入れんのか難しいだろうなあ
106白ロムさん:2007/06/11(月) 19:36:36 ID:Lu5QKXOT0
ドsにも無線LAN載せてきた以上、それ外すことはまずないでしょ
最低でも現行003/004に備わっている機能は継承しないとね
107白ロムさん:2007/06/11(月) 20:38:24 ID:QZIHj0MS0
PXA300とSDHC
108白ロムさん:2007/06/11(月) 20:38:59 ID:FJFFlBU80
BTもGPSも電子コンパスも必要ないな。
どれも現時点では搭載してもおもちゃ程度の意味しかなさげ。
WLANは実用として使う。
109白ロムさん:2007/06/11(月) 20:40:57 ID:FJFFlBU80
PXA320とSDHCは採用していて欲しい。
後発なんだし。
いまさらPXA270はないだろう。
110白ロムさん:2007/06/11(月) 20:49:34 ID:pAD8SqhU0
1万2000円でこれ売ってたけど買うべき??
111白ロムさん:2007/06/11(月) 20:52:55 ID:FJFFlBU80
>>110
1万2千円なら安いと思う。買っとけ。
112白ロムさん:2007/06/11(月) 21:38:23 ID:DTUwjI1L0
テンキーもフルキーもいらないとか言ってる奴は紙のノートでも買って自分で書け
113白ロムさん:2007/06/11(月) 22:01:23 ID:pAD8SqhU0
まじで?でも機種単体で買えるとは到底思えない。
てかこの機種ボイスレコーダー機能ある??
大学でメモ程度は使いたいんだけど
114白ロムさん:2007/06/11(月) 22:04:28 ID:JJnJRDxv0
>>113
メモ機能で録音できる。
115白ロムさん:2007/06/11(月) 22:20:03 ID:QZIHj0MS0
【WILLCOM】W-ZERO3 質問スレ39【WS003/004/007SH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181221069/

電話機能抜きの端末単位で探せば売ってる筈
116白ロムさん:2007/06/11(月) 22:34:10 ID:mBF+Jkvr0
003後継にはGPS標準搭載してほしいな。
117白ロムさん:2007/06/11(月) 22:50:48 ID:QZIHj0MS0
GPS付きSIMはアルテルが作ってるんだっけ
次の耳に期待
118白ロムさん:2007/06/11(月) 23:03:38 ID:JJnJRDxv0
GPSは必要ないが後発である以上X01Tよりも高性能な端末にしてくれないとな。
液晶のサイズは3.7インチVGA以上で。
119白ロムさん:2007/06/11(月) 23:07:37 ID:4Ddr2Wjk0
値段の問題があるんじゃね?
いくら後発でも高性能なら金が掛かる
120白ロムさん:2007/06/11(月) 23:11:42 ID:QZIHj0MS0
003発売と同程度+月賦でよいよ
121白ロムさん:2007/06/11(月) 23:19:43 ID:JJnJRDxv0
ワンセグとかGPSとかいった付加機能はいらない。
そういう無駄な部分はそぎ落として、
PDAとして研ぎ澄まされた高性能(高機能ではない)な端末として、
無印後継はリリースして欲しい。
PXA320は当然として、802.11b/gも必須、グラフィックアクセラレータ搭載、
メモリはフラッシュ512MB〜1GB、ワーク128MB〜256MB、
そのくらいのスペックは確保して欲しい。
それで単体5万くらいで発売されたら、神端末だな。
ウィルコム・シャープならやってくれると信じてる。
122白ロムさん:2007/06/11(月) 23:24:50 ID:mBF+Jkvr0
いや〜でもGoogleMapsがすごくおもしろいことになりそうなんだよねぇ。
ウィルコムは早めにGoogleと顔合わせした方が良い。
123白ロムさん:2007/06/11(月) 23:26:42 ID:o/WyiVGt0
>>121
微妙に欲しそうで欲しくなくなりかける機能と値段設定だな
なんというか、様子見で半年くらい待っちゃいそうなw

いや気持ちは分かるんだけどね、5万までいくとどうかなーという感じ
買えるか買えないかで言えば買えるけど、落として壊したら瀕死のダメージ受けそう^^;
124白ロムさん:2007/06/11(月) 23:35:07 ID:upB8R+580
無印系はGPSなんて内蔵しなくて良い。USB外付けで十分。
GPSよりさきにまずUSBホスト、赤外線、WLAN、次にBT。
125白ロムさん:2007/06/11(月) 23:36:21 ID:pAD8SqhU0
ネット契約してなくても家の無線で大丈夫?
126白ロムさん:2007/06/11(月) 23:52:21 ID:mcPd118j0
ちっちゃいesのほうが先に次機種出るなんて…。
俺は画面の大きいのが欲しいんだよ!

そんな京2の俺。
127白ロムさん:2007/06/12(火) 00:12:10 ID:fN7X3IzV0
スライドにしないで任天堂DSみたいな形にすればいいのにとは言ってはいけないのか
いや まんまPCになりそうだけどね(苦笑
128白ロムさん:2007/06/12(火) 00:36:32 ID:P0oN+Rsj0
昔、飯田産業だったかな?ノートPCサイズのCE機があったけどああいうのがあってもいい
129白ロムさん:2007/06/12(火) 00:53:28 ID:ejYr5lBk0
飯田産業は知らんけど、小型ノートサイズのPCみたいなCE機って結構あったよな。
サイズは違えど、ちょっと前まで、シグマリとかも人気があったわけだし。
無印Uはシグマリしたいな筐体に、電話機能つきでもいいんじゃないか。
いっそのこと、電話のマイクとスピーカーは、小型の青歯ヘッドセットにしてしまう。
130白ロムさん:2007/06/12(火) 00:54:50 ID:TjHowOv50
>>129
nineみたいなのを取り外せるようになっていてもいいってことだよな。
131白ロムさん:2007/06/12(火) 01:02:00 ID:ejYr5lBk0
>>130
> >>129
> nineみたいなのを取り外せるようになっていてもいいってことだよな。

スマートフォンの話だけに、PDAと電話機の合体技は思いつかなかったよ(w
132白ロムさん:2007/06/12(火) 01:07:46 ID:TjHowOv50
>>131
ヘッドセットを町中で使うと独り言をいっているようで恥ずかしいから、
本体から取り外せる子機みないのがあればいいんじゃないかと・・・。
133白ロムさん:2007/06/12(火) 01:12:04 ID:ejYr5lBk0
無印ZERO3で『もしもし』ってやった方が、まだましだろうか。
五十歩百歩のような気がしないでもないけど・・・・・・

esが売れた理由は正にそれでしょ
134白ロムさん:2007/06/12(火) 01:13:54 ID:TjHowOv50
[es]を買った理由はまさしくそれ。
135白ロムさん:2007/06/12(火) 02:15:51 ID:POOarCV10
俺もおなじ
136白ロムさん:2007/06/12(火) 03:02:57 ID:/uMmc8yA0
137白ロムさん:2007/06/12(火) 03:11:39 ID:TjHowOv50
>>136
そんなの!
138白ロムさん:2007/06/12(火) 03:28:56 ID:srH5SGwJ0
同じ#だしなぁ
こんなのになりそうな悪寒
いいような悪いような・・・
139白ロムさん:2007/06/12(火) 05:19:34 ID:sBFSm6wYP
うわ…懐かしい
140白ロムさん:2007/06/12(火) 06:11:11 ID:wMRhX6Se0
>>136
こんなのあったのか。知らなかった。
やっぱり本体サイズがある程度大きくなるとヘッドセット使いたくなるよね。
でもヘッドセットは好みで選べる方がいいからBTつけて欲しい。

んで後継機からWLAN外したら欲しくないな。あとUSBホストは必須!
画面サイズはVGAなら3.7、WVGAなら4.1インチ以上でないと目が…。

芝ぽんやAd[es]に赤外線つけたんならzero3にもつけて欲しい。

ワンセグは外付けでいい。
GPSあれば嬉しいけど外付けでいいか。直接挿せる小さいの出してね。

Ad[es]は良くできてると思うけど、自分はzero3後継を待ってる、信じてる。
んでCE6ベースのWM7だと面白そうだけど2008年まで待つのは辛いかも。
141白ロムさん:2007/06/12(火) 06:12:53 ID:5tHk48Uo0
>>127

さらにリナザウみたいにクルッとできれば最高。
外付けキーボード使って入力する時に
スライド式だと液晶立てられないから不便っす。
142白ロムさん:2007/06/12(火) 07:24:11 ID:5DHhnJPco
ASUSTekノートPC 7インチモニタで890g
値段は$199!
こういうシンプルなのがウィルコムにも欲しい!
143白ロムさん:2007/06/12(火) 08:33:56 ID:0XYZ/bwW0
7インチも要らんが、UMPCなZERO3も魅力的だなあ
インテルチップセット内蔵なら、7万以下行けるかもしれないし。SSDはもうちょっと欲しいが
144白ロムさん:2007/06/12(火) 09:21:23 ID:KEwi1Zhz0
>>141
外付けキーボードって…わざわざW-ZERO3にそんなもん付けるか?
めちゃめちゃ少数派な意見だよ。
W-ZERO3はスライドでいいよ。
スライドだからいいんじゃないか。
わかってないな。
クラムシェルなんかになったら魅力半減だ。
145白ロムさん:2007/06/12(火) 10:20:03 ID:CR9vGtNJ0
半減まではしないだろ。俺もくらむシェルの方がいい。
スライドさせてキー打つより開いてキー打つ方が若干手間かもしれないが、
手持ちで使えなくなるわけじゃないし、キーのピッチに余裕が出来るし悪くない。
普段は液晶を上にむけて閉じて使えるし、
傷がいやなら液晶下にむけて閉じればいい。
そこまで言うほどじゃない。
146白ロムさん:2007/06/12(火) 10:39:23 ID:Z7t/efMC0
(日本国内でどこでも使える)通信手段内蔵、VGA、フルキーボード搭載
初代w-zero3以前はこの構成のPDAが殆ど無かったので、その登場は衝撃的だった。
だからこそ既存のPDAユーザはもとより、
PDA使いたいけど使い勝手がなーとか思ってたユーザの購買欲直撃だったんだと思う。

と言う訳なのでw-zero3以外にクラムシェル型スマートフォンとか発売するのは
全然ウェルカムと思うけど、w-zero3でそれやる意味は無いんじゃねーの?と思う。
w-zero3:フルキーボード搭載、高機能スマートフォン
es:テンキーも搭載、どうにか電話風に使えるスマートフォン
新端末:フルキーボード非搭載、携帯電話ライクスマートフォン

みたいな棲み分けするなら兎も角。
この新端末をw-zero3ブランドで出すか別ブランドで出すか、別メーカーで出すかは
どうでも良いけど少なくとも003/004や007の「後継機種」として出す意味は無いんじゃね?
147白ロムさん:2007/06/12(火) 10:56:15 ID:vwJ1xqPP0
そこまで厳密に分けなくてもいいんじゃね?
そんなにたくさんシリーズ展開出来るわけじゃないんだから、
新しいギミックを取り入れても問題ないでしょ。
このあいだのコンセプトモデルもクラムシェルだったんだしさ。
148白ロムさん:2007/06/12(火) 11:14:04 ID:Z7t/efMC0
>>147
>そんなにたくさんシリーズ展開出来るわけじゃないんだから、

だからw-zero3にフルキーボードレスクラムシェルモデルは出ないんじゃないかって意見
この流れのクラムシェル派がコンセプトモデルみたいなの指してたんなら勘違いしてマスタ。
フルキーボード不要厨に敏感に成りすぎデスな...スマンス

フルキーボード搭載クラムシェルとかなら全然問題ないとオモーけど今度は
液晶×2でコスト上昇すんじゃね?て気がするのでWillcomでの展開は難しいんじゃねー?と思う。
クラムシェル+ひっくり返せる液晶(なんて言いましたっけ...)ってザウルスみたいな奴だったら
無印後継機種として欲しい。
149白ロムさん:2007/06/12(火) 11:31:13 ID:af64o70Z0
150白ロムさん:2007/06/12(火) 11:41:02 ID:5tHk48Uo0
>>148

> クラムシェル+ひっくり返せる液晶(なんて言いましたっけ...)ってザウルスみたいな奴だったら
> 無印後継機種として欲しい。

141以降はそっちを指してると思う
151白ロムさん:2007/06/12(火) 11:44:32 ID:WXHQQWcq0
スライドだと面倒だから
単純に閉じればロックできるクラムシェルがいい
152白ロムさん:2007/06/12(火) 11:48:50 ID:TjHowOv50
クラムシェルを嫌がる人も見かけるよ。

FutureEditionなんか、理想的なんだけどなぁ。
153白ロムさん:2007/06/12(火) 13:13:55 ID:znTXDbZD0
>クラムシェルを嫌がる人も見かけるよ。
>>144のことだねw
154白ロムさん:2007/06/12(火) 13:30:02 ID:Di+3+rSA0
閲覧だけするときに蓋あけて、180度回転してとかめんどいからスライドで十分
155白ロムさん:2007/06/12(火) 14:04:04 ID:TQVo6S7A0
如何考えても、スライドのキボドは糞だろ!!w 次期03は、ザウ風キボンww
っつうか、3本立てでもいいよw
156白ロムさん:2007/06/12(火) 14:18:38 ID:trUAIlwE0
クラムシェル/スライド式で、かつ着脱可能って作れないのかな。
外してスッキリ&ドッキング状態でコンパクトさを維持。
無謀?
157白ロムさん:2007/06/12(火) 14:20:50 ID:TQVo6S7A0
凄く高くなりそう〜w
158白ロムさん:2007/06/12(火) 15:07:04 ID:2hlyGAdh0
ザウみたいなのもフューチャーエディションも勘弁してくれ。
開け閉めが面倒くさい。
W-ZERO3はスライドだから良いのであって、
クラムシェルになんかなったら不細工でたまらん。
開け閉めしたい人は素直にザウ使っていればいい。
159白ロムさん:2007/06/12(火) 15:25:52 ID:UnVw4vJb0
>>158
同じ言葉を返そう。
スライドなんか幾らでもあるじゃん。
そっち使えば?
160白ロムさん:2007/06/12(火) 15:29:41 ID:CMkX/p9o0
W-SIMという便利なシステムが他にもあればな
161白ロムさん:2007/06/12(火) 15:35:01 ID:iUAQW8GT0
シャープ製ワンセグモジュール、消費電力85mWで価格1万か…
200万画素AFカメラも含めて無印には期待
162白ロムさん:2007/06/12(火) 15:41:10 ID:2hlyGAdh0
>>159
W-ZERO3はスライド機だし、
他のW-SIM機でスライドするスマートフォンは無いからな。
これしか選択肢がないしこれがベストでもある。
クラムシェルはいまいちダサイ。
163白ロムさん:2007/06/12(火) 15:46:24 ID:WXHQQWcq0
SL-C5000シリーズとか言ってW-SIMスロット付の
ザウルスでも出してくれればZERO3じゃなくてそっち行くけどさ、
キーボード重視なのでイマイチスライドは評価できないな。

どうせフルキー使うときは両手だから開け閉めでもスライドでも大差は無くて
キーボード面積や画面保護を考えるとクラムシェルの方が現実的だよなぁ
ESみたいなのならまた別だけどさ。
164白ロムさん:2007/06/12(火) 15:48:44 ID:W9JE1JPI0
クラムがダサいかどうかはわかんね。

てかクラムシェルの方が、
キーボードはマシになりそう。
esの幅あれば5段キーでも問題なさそうだな。
165白ロムさん:2007/06/12(火) 15:51:57 ID:CMkX/p9o0
俺キーボード重視でスライドのまま全然OKなんだけど

おそらくリナザウからきた派とZERO3からの人の差なんだろうな
俺は後者、キーボードの大きさも気にならないし
166白ロムさん:2007/06/12(火) 15:57:49 ID:WXHQQWcq0
まぁZero3からの人にはアレで十分なんだろうけど
一度いいもの使うとそれ以下の物は使い難いからな
むしろ知らないってのは幸せなことかもしれないね。
167白ロムさん:2007/06/12(火) 16:04:33 ID:x3KY0qs70
>>165
そうでもない気がする。
俺はリナザウ使ったことないしPDA系はZERO3だけだけど、
クラムシェルで2軸のZERO3使ってみたいよ。
168白ロムさん:2007/06/12(火) 16:33:04 ID:KppZP2/50
03派ってさあ、携帯位しか使った事の無いセクタじゃないの?ww
169白ロムさん:2007/06/12(火) 16:58:41 ID:Z7t/efMC0
w-zero3シリーズがスライド式フルキーボード搭載してるってのは
凄く理にかなってると思うんだけどね。
回転ヒンジ付きクラムシェル(覚えた:)は
良い選択だと思うけど確かにスライドよりも面倒くさい気がする。
個人的には
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/36296-11567-1-1.html
な構造だったらコストもそんなにかからなさそうで良くね?
て一瞬思ったけど、VGA,WVGAな昨今だとそんなに長さ方向詰められないから駄目か。
170白ロムさん:2007/06/12(火) 17:48:47 ID:poNmx9A90
今と同じく縦使用で不便に感じない作りなら何でもおk
171白ロムさん:2007/06/12(火) 18:14:20 ID:GwVeZRIi0
Helio/Oceanみたいなダブルスライドもいいと思うけどな。
172白ロムさん:2007/06/12(火) 18:21:13 ID:WXHQQWcq0
>>169
理にかなってると思うのはかまわんけど
なんでそう思うのかを書かないと。

>写真
画面が小さいダサい
173白ロムさん:2007/06/12(火) 18:44:18 ID:ilk7PdUH0
ニギシャコ出来なくなったらZERO3じゃないやい ><
174白ロムさん:2007/06/12(火) 19:22:19 ID:+BeizjRM0
クラムシェルはなぁ・・・
ダサい、とは言わないけど魅力は半減だよ。
スライド式の「開くまで一秒」ってのに慣れたら
わざわざ両手でくるり、ってちょっと面倒じゃない?
後、意外に「閉じるのも一秒」ってのも重宝している。
175白ロムさん:2007/06/12(火) 19:26:37 ID:5SlxD0IK0
スライド開閉に1秒もかかるならそうかもな
176白ロムさん:2007/06/12(火) 19:34:29 ID:WXHQQWcq0
つーかクラムシェルの開閉でめんどくさかったら
スライドのロック・解除こそ一々やってられんだろ。
177白ロムさん:2007/06/12(火) 19:45:11 ID:gSY9ZcNT0
爪切り型のクラムシェルにすればいいんじゃないか?
あれならリボルバーみたいに回転で開けられるし。
いや、俺はHelio/Oceanみたいな
ダブルスライドのほうがいいけどな。
178白ロムさん:2007/06/12(火) 20:04:03 ID:Z7t/efMC0
>>172
esの縦長筐体でスライドかクラムシェルかったらクラムシェル採用は
まあ理にかなっていたんじゃないかと。
初代と言うオープンβでそれなりの検証もされてるだろうし。
その流れでどesもスライドキーボードにするのは
わざわざ新しい機構採用するよりは楽何じゃないか、とか。
そもそもwillcom端末しかもW-SIM機なら、低価格に抑える必要があると思うので
この選択は理解できるし、理にかなってると思う。
まあスライドの方がフルキーボード出すのに時間懸からないてのもあるし。
179白ロムさん:2007/06/12(火) 20:36:51 ID:Z7t/efMC0
あーあともう一点、クラムシェル型になるとヒンジの分だけ幅を取るってのも
スマートフォンとして辛いんじゃないかと思う。

連投スマソ(´ー`)
180白ロムさん:2007/06/12(火) 20:41:10 ID:jAp2UU4M0
でも液晶画面保護を気にしなくて済むのは(・∀・) イイ!!
181白ロムさん:2007/06/12(火) 20:45:28 ID:ReHvCHTe0
>>179
ヒンジの幅<スライドの重なり
だべ
スライドで重なりが1cm以下の機種あったら物凄く脆そう
182白ロムさん:2007/06/12(火) 21:36:15 ID:Z7t/efMC0
>>181
それは閉じてるとき関係なくね?
183白ロムさん:2007/06/12(火) 21:47:43 ID:WXHQQWcq0
開いてる時にバキッてやりそうだな
184白ロムさん:2007/06/12(火) 21:54:32 ID:bfMh5EOR0
WindowsMobile端末としてはクラムシェルよりもスライドの方が用途に合ってる。
ストレート・スライドの機種はあるのに、クラムシェルのWindowsMobile端末はほとんど無い。
これは偶然ではなく必然だからじゃないかな。
クラムシェルの方がいいなら、そういう機種がすでに出てヒットしていてもおかしくない。
185白ロムさん:2007/06/12(火) 22:06:35 ID:WXHQQWcq0
そう思うのはかまわんけどどう優れてるかの根拠も書かないと。
まぁ俺もスライドの方が優れてるって根拠は思いつかないけどなw
186白ロムさん:2007/06/12(火) 22:11:02 ID:UyGVhNrh0
JASJARは?
187白ロムさん:2007/06/12(火) 22:19:50 ID:wQtGUwNt0
ID:WXHQQWcq0

もういいからザウルス使ってろよ
ビットワープだっけ?通信量も安いよ
188白ロムさん:2007/06/12(火) 22:33:38 ID:KNoSetP00
ID:wQtGUwNt0

こいつはここでも暴れているのか。
189白ロムさん:2007/06/12(火) 22:39:40 ID:WXHQQWcq0
実際SLZaurus3台と003も007も使って言ってるんだけどね。
190白ロムさん:2007/06/12(火) 22:50:22 ID:CGQfaeqZ0
>>189
ガジェットヲタつーかザウヲタだな。
ザウ使ってりゃ良いじゃん。
W-ZERO3はスライドの機種なんだから。
191白ロムさん:2007/06/12(火) 23:05:10 ID:WXHQQWcq0
>>190
そんな事はオマエの決めることじゃない。
スライドが優れていると主張したいならどう優れてるかを
具体的に提示すればいいだけだろ?
それが出来ないなら黙ってなよ。
192白ロムさん:2007/06/12(火) 23:22:23 ID:aLoEZR750
シャープが優れてると判断しました
だから製品化してる
193白ロムさん:2007/06/12(火) 23:29:13 ID:frTprJoo0
さぁ、ここでも喧嘩が始まりますた!
194白ロムさん:2007/06/12(火) 23:32:58 ID:WXHQQWcq0
>>192
うん、そう判断するのはかまわない、
んでも"誰が"とかじゃなくて、
"どう"優れていると判断したかを書かないと意味がなくね?

で、どう優れているの?
195白ロムさん:2007/06/12(火) 23:43:20 ID:XOSY/co+0
機構の簡素化でしょ?
蓋開いて180度回転させないとコンパクトにならないし
196白ロムさん:2007/06/13(水) 00:32:30 ID:oSYrZmcz0
151 白ロムさん sage 2007/06/12(火) 11:44:32 ID:WXHQQWcq0
スライドだと面倒だから
単純に閉じればロックできるクラムシェルがいい

163 白ロムさん sage 2007/06/12(火) 15:46:24 ID:WXHQQWcq0
SL-C5000シリーズとか言ってW-SIMスロット付の
ザウルスでも出してくれればZERO3じゃなくてそっち行くけどさ、
キーボード重視なのでイマイチスライドは評価できないな。

どうせフルキー使うときは両手だから開け閉めでもスライドでも大差は無くて
キーボード面積や画面保護を考えるとクラムシェルの方が現実的だよなぁ
ESみたいなのならまた別だけどさ。


166 白ロムさん sage 2007/06/12(火) 15:57:49 ID:WXHQQWcq0
まぁZero3からの人にはアレで十分なんだろうけど
一度いいもの使うとそれ以下の物は使い難いからな
むしろ知らないってのは幸せなことかもしれないね。

172 白ロムさん sage 2007/06/12(火) 18:21:13 ID:WXHQQWcq0
>>169
理にかなってると思うのはかまわんけど
なんでそう思うのかを書かないと。

>写真
画面が小さいダサい

176 白ロムさん sage 2007/06/12(火) 19:34:29 ID:WXHQQWcq0
つーかクラムシェルの開閉でめんどくさかったら
スライドのロック・解除こそ一々やってられんだろ。


183 白ロムさん sage 2007/06/12(火) 21:47:43 ID:WXHQQWcq0
開いてる時にバキッてやりそうだな

185 白ロムさん sage 2007/06/12(火) 22:06:35 ID:WXHQQWcq0
そう思うのはかまわんけどどう優れてるかの根拠も書かないと。
まぁ俺もスライドの方が優れてるって根拠は思いつかないけどなw

189 白ロムさん sage 2007/06/12(火) 22:39:40 ID:WXHQQWcq0
実際SLZaurus3台と003も007も使って言ってるんだけどね。


191 白ロムさん sage 2007/06/12(火) 23:05:10 ID:WXHQQWcq0
>>190
そんな事はオマエの決めることじゃない。
スライドが優れていると主張したいならどう優れてるかを
具体的に提示すればいいだけだろ?
それが出来ないなら黙ってなよ。

194 白ロムさん sage 2007/06/12(火) 23:32:58 ID:WXHQQWcq0
>>192
うん、そう判断するのはかまわない、
んでも"誰が"とかじゃなくて、
"どう"優れていると判断したかを書かないと意味がなくね?

で、どう優れているの?

197白ロムさん:2007/06/13(水) 00:44:56 ID:L3fu6GrS0
>>191
おまえ馬鹿じゃねーの?(w
W-ZERO3はスライド機という事実から逃避して、
クラムシェルが良いとかヲタ臭いこと言ってんじゃねーよ。
シャープがスライドが良いと判断したからスライドになった。
これ以上の理由は不要だろ。
クラムシェルが良いものなら今回の新機種で採用されてもよかったが、
事実はスライド機としてリリースされたじゃないか。
第一クラムシェルだと液晶+ヒンジでヒンジの分機体の幅が大きくなるし、
開閉機構も複雑になる。
どんな理由にせよこれまでのW-ZERO3シリーズが全部スライド、
他社も含めてクラムシェルのWM機がほとんどない、
という事実を認めろよな。
これだからザウヲタはキモイんだよ。
198白ロムさん:2007/06/13(水) 01:24:52 ID:sQREdgKm0
俺メーカー企業の社内システムやってんだけど、このシリーズでハンディターミナルの代わりになるような奴でないかな。
こういうやつ
ttp://www.sharp.co.jp/products/rz1501a/index.html

いまのやつだと対衝撃・耐水が弱いのと青歯(レーザスキャナやプリンタとの接続に必要)がないのがネックになって導入が難しい。
こういう機械って一台30万位するから、少しくらい使いづらくても汎用性があって安くなれば、工場・倉庫・流通・店舗などでかなりの需要あると思うんだが。

電話じゃないだろというわれそうだが、CFのPHSカード挿してデータの受発信や現場とのやり取りのためVoIPで会話するといった使い方もかなりある。
199白ロムさん:2007/06/13(水) 02:12:44 ID:4Y7S+YmZ0
そのもめてる無印後継はいつでるのかねぇ。
とりあえずスライドに一票。
長文打たないなら十分でしょ、カッコいいし。
200白ロムさん:2007/06/13(水) 04:11:30 ID:2P2pyX5B0
>>197
>クラムシェルが良いとかヲタ臭いこと言ってんじゃねーよ。
どっちもどっちだろ、というかむしろ携帯での採用を考えれば
スライドの方がよっぽどオタ臭いだろ

>事実はスライド機としてリリースされたじゃないか。
こういう場合「現実は」じゃね?
ADESに関してはESから大きく変えられないからでしょ。

>他社も含めてクラムシェルのWM機がほとんどない、
>という事実を認めろよな。
そもそも認めてないだなんて誰も言ってないし
何度も何度も言っているように自分がいいと思うなら
それの良さを具体的に言えと言っているだけ。

つーかなんでキレてんだよw
201白ロムさん:2007/06/13(水) 05:20:53 ID:glvoKkfz0
何言ったって納得しないでしょ?
202白ロムさん:2007/06/13(水) 06:06:16 ID:I/x7gCGo0
自分もスライドに一票。
今のZERO3の使い勝手になれると、ふたを開けるなんて動作は考えられん。
ヒンジ式ははっきり言ってダサい。
203白ロムさん:2007/06/13(水) 06:45:47 ID:YkUUTPqP0
お前がダサイと思うかどうかなんてどうでもいい。

てかスライドの方が単純に安上がりなんじゃね
204白ロムさん:2007/06/13(水) 07:06:46 ID:XcEomqPT0
スライドに一票。
使い勝手はスライドの方が上だと思う。
205白ロムさん:2007/06/13(水) 07:11:49 ID:qrIqHDPd0
ヒンジ系>>>>スライドから出て来る痛いキボドww

3派に分かれるねw
フルキボドイル派  キボドイラネ派w  キボドイルが貧相で十分派ww
206白ロムさん:2007/06/13(水) 07:41:42 ID:RiXHJTlV0
やたらクラムシェルを押しているヤツがいるな・・・

分かった!
SBが冬モデルで準備してるんだなw
207白ロムさん:2007/06/13(水) 07:44:28 ID:+wRapHLL0
スライドの方が格好はいいな。
あと片手でさっとキーボード出し入れできるスマートさも良い。
使うときは両手でも片手で出し入れできるってのは大きい。
あとはWindowsMobileとしては今のW-ZERO3のスタイルは、
ベストに近い回答なんじゃないかな。
クラムシェルの方がよければ先にそういうスタイルで出たはずだ。
それがスライドで出たってことは、
開発者もスライドの方が使いやすいってわかってるってことだろ。
208白ロムさん:2007/06/13(水) 08:14:23 ID:kbaZwT3d0
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

WindowsケータイFAN (会場レポート)
  http://x-w.windows-keitai.com/
WindowsケータイFAN (ウィルコム2007年夏発売の新端末のまとめ)
  http://x-w.windows-keitai.com/
WindowsケータイFAN (advanced/W-ZERO3[es]の情報)
  http://x-w.windows-keitai.com/
WindowsケータイFAN (WS011SHのまとめ)
  http://x-w.windows-keitai.com/

WILLCOM advanced/W-ZERO3[es]の事ならWindowsケータイFANだよね?!
君も今日からモバイル通になれるぞ!

さぁ!今すぐクリック★
http://x-w.windows-keitai.com/

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
209白ロムさん:2007/06/13(水) 08:20:19 ID:elFHGV3t0
仮にクラムシェル端末が出たとして、それがザウルスみたいなのだとすると、
PDAスタイルからキーボードを使用可能にするのに、
ふたを開いて液晶を回して、と2アクション必要。
スライドなら1アクションで完了。閉じるときもそれぞれ同様。
簡便性もスタイルもスライドの方が上だな。
210白ロムさん:2007/06/13(水) 08:45:50 ID:YkUUTPqP0
液晶の傷が気になる層は無視だそうです
211白ロムさん:2007/06/13(水) 09:26:25 ID:ewiFh6jc0
>>210
保護シート貼ればいいだろう。
WindowsMobileのPDAとして使うならスライドの方が便利。
212白ロムさん:2007/06/13(水) 09:46:11 ID:/gONIeCD0
ザウルスの形のままSIM機を出すって選択肢もあったのに、
スライドにしたのはそれなりの理由がシャープにあるんだろ?
それがどんな理由かは知らないけど。
シリーズ全部がスライドだしそれが不評なわけでもないから、ザウルス型は出ないっしょ。
213白ロムさん:2007/06/13(水) 10:15:19 ID:bpVEy4gG0
>>212
コストじゃないの?SL-C1000でも出た当時は5万くらいしたから。
あとは前にも書いたけどフルキーボード搭載してクラムシェル型にしたら
ヒンジ厚さの分短辺方向が太くなってしまうからじゃね?
「電話機として使う」事考えたら短辺方向は出来るだけ細くしたいと思うだろうし。

だから理にかなってるって言ってるんだが10マソ厨ったら...
214白ロムさん:2007/06/13(水) 10:19:23 ID:bpVEy4gG0
連投

けどesと無印と二機種構成となった今だったら
無印後継機は高額とかサイズ大きめとかアリだと思うから
クラムシェル型採用してくるかもしれないね、とは思う。

通話はヘッドセット前提とかだったらBT積んできてくれるかもヨ。
215白ロムさん:2007/06/13(水) 10:33:05 ID:4Y7S+YmZ0
OQOスレでも、以前似たような議論があったな。
スライド派優勢だったと記憶。
確かにMI-Vで登場するOQOがスライド式でなく、ザウルスみたいな
開け方だったら絵にはならない気はする。
216白ロムさん:2007/06/13(水) 10:48:15 ID:ruQAhzMm0
どう考えてもスライドに1票。
キーボ使わないで縦で使うときにまで出さなきゃ行けないなんて考えられん。
スライドして、そのまま畳めるようにすればいいんじゃね??
それにスライドの方が電子機器好きのおっさんに見せたときのウケがよさそうだし。
217白ロムさん:2007/06/13(水) 12:11:50 ID:mz6I50GC0
がちゃっの振動で再起動することがなければね
218白ロムさん:2007/06/13(水) 12:19:28 ID:MSmHx2RQ0
〜厨に独特の共通点が有るねw  どれも痛いのは確かだが。。ww
219白ロムさん:2007/06/13(水) 14:03:33 ID:Z/bMSLWH0
ZERO3のサイズだとスライドがいいです。
親指でキー入力しつつ人差し指でタップするのが楽にできるし。

シェル型だとモバギ使ってた時は画面が遠くて指タップするのが
位置的に辛かった。キータッチは最高だけどね。

あと蓋を開く動作とスライドでは後者の方が素早く出来ていいんだな。
そんな感じで自分はスライドがいいです。
220白ロムさん:2007/06/13(水) 14:41:12 ID:KQbXtEAn0
コストとか操作性とかデザインのバランスがスライドの方がいいんじゃない?
コスト面はシャープの中の人じゃないとわからないけど、
操作性やデザインはスライドの方がいいと思う。
ヒンジで折りたたみだとカッコ悪い。
221白ロムさん:2007/06/13(水) 14:53:51 ID:esakP1WW0
誰かさん的には
>>166
って理屈で理解しなそうだ
222白ロムさん:2007/06/13(水) 15:17:25 ID:2P2pyX5B0
ちょwww単発ID多すぎだろww

>>221
つまりそれに対して反論は出来ないってことでおk?
223白ロムさん:2007/06/13(水) 15:54:32 ID:dT7vEWre0
ん?>>166 ?  で、「反論」ねぇ、、、   真性だわ
224白ロムさん:2007/06/13(水) 17:06:43 ID:1RusWd6W0
現時点でID:2P2pyX5B0みたいなのは見捨てられたでOK
225白ロムさん:2007/06/13(水) 18:34:15 ID:vojLjI1e0
スライドでおk。
シム2枚刺さって倍速出るならちょっと考えるけど
やおおおおーーっぱすらいどせおk
226白ロムさん:2007/06/13(水) 20:14:49 ID:S/jfTehF0
いや、おいらはどっち派でもないけどさ
なんかこうなりそうな気がしちゃうなぁ、と
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/sharp.htm
ワンセグもきそうだね
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34966.html

227白ロムさん:2007/06/13(水) 20:47:29 ID:9i0rKmdu0
スライド以外にあり得ないと思うんだけどな。
フューチャーエディションはウィルコムが勝手にでっち上げただけだし、
WindowsMobileだったらスライドってイメージが一般的だしな。
初代の路線を大幅に崩すってことは、
開発としては避けるだろうし。
228白ロムさん:2007/06/13(水) 21:33:27 ID:xkvAGYLd0
>>227
ドSも話通りだったからなぁ
無印も・・・
ttp://dawnpurple.blog25.fc2.com/blog-entry-817.html
229白ロムさん:2007/06/13(水) 22:05:01 ID:I/x7gCGo0
future edition格好悪い。これがいいって奴のセンスはどうかしてる。
230白ロムさん:2007/06/13(水) 22:18:02 ID:061PyZer0
>>229
それ以前に格好いいスマートフォンって見たことないんだが・・・。
231白ロムさん:2007/06/13(水) 22:22:51 ID:Y17mw4OK0
MSのドS発売前のイメージはかっこよかった。
232白ロムさん:2007/06/13(水) 23:12:17 ID:I/x7gCGo0
初代W-ZERO3はクールで格好良いが、future editionは不恰好でダサい。
まぁ、確かに初代で電話しているポーズはクールになってみると青ざめるほどだが、
future editionで電話しているポーズはそれよりもさらにダメのダメダメだ。
スマートフォンという設計効率からもスライドの方が収まりがいいし。
無印系はダイヤルキーはいらないしデザインも初代を継承して進化して欲しい。
クラムシェルなんて糞食らえだ。
233白ロムさん:2007/06/13(水) 23:19:36 ID:aKq6fvX80
あー早いとこどS発売しちゃって無印後継の発表してくれよー
待ちキレねー
234白ロムさん:2007/06/13(水) 23:26:15 ID:4LwLLxVd0
#得意の追い込みでも年末がいいとこだよ
へたすりゃ来年・・・(´・ω・`)
235白ロムさん:2007/06/13(水) 23:28:19 ID:KcG5emufO
改めてVAIO type U 見てみたけど、あそこまでいっちゃうとちょっと一歩引くから、PC持ち歩く必要ないし、手軽さを考えて無印後継に期待だなぁ。

出る方針はわかったから、いつ頃かを知りたい…。
236白ロムさん:2007/06/14(木) 03:41:58 ID:yuGsl+dr0
写真でしか見たことないからようわからんけど
あのfuture editionってそんなにだめだめっぽく見えるん?
いやあの位置にSIMだったらパスだけどもちろんw
237白ロムさん:2007/06/14(木) 03:53:50 ID:DeV/WxeZ0
>>226
後はこれに通信機能を載せるだけでいいよw
238白ロムさん:2007/06/14(木) 03:56:06 ID:VE+ivHIh0
>>236
あの形じゃ両端のキー打ち辛そう
239白ロムさん:2007/06/14(木) 04:05:32 ID:yuGsl+dr0
>>238
あーはじっこかwwww 確かに…
240白ロムさん:2007/06/14(木) 06:25:40 ID:RbMh0s0j0
そんな事いいながらも
フューチャーエディションが発売されたら
手放しで喜んで買うくせに。
241白ロムさん:2007/06/14(木) 08:21:55 ID:UsHmVAbg0
future editionだったら血涙流す。
現行のW-ZERO3のスタイルなら喜んで買うけどな。
242白ロムさん:2007/06/14(木) 09:48:15 ID:UsHmVAbg0
後継機がどうなるかといっても、
デザインは今の003/004で完成されてると思うんだけどな。
もちろんスライドも含めて。
243白ロムさん:2007/06/14(木) 10:07:48 ID:NirughJ00
みんな初代で電話してるとどうのこうのと言うけれど、どこが問題なの??
244白ロムさん:2007/06/14(木) 12:02:59 ID:2I1IqDmS0
>>243
慣れるとどうという事は無いな。
245白ロムさん:2007/06/14(木) 12:11:18 ID:eWHShMxS0
いやー、今考えると003はインターフェースに練る余地あるだろ
背面とか、もうちょっと絞って活用出来る筈
246白ロムさん:2007/06/14(木) 15:15:01 ID:hpZQfJL50
電話機としてというか携帯性を考えると
やっぱりスライドがいいのかな。
結局、折りたたみもスライドも持って使うのを考えると
両親指でキーボードを打つのは変わりない。
Zaurusみたいなヒンジの場合、
ワンセグや動画を見ることを前提にすると
机に置いたとき画面が固定しやすいというくらいか?
 
ただ、折りたたみにするならW44SやMotorolaの
MPxみたいにしてしまうというのも考えられる。
以前の縦長のCLIEを使うようなイメージかな。
どっちにしろ片手で使うのは辛そうだし
ボタン配置もグダグダになりそうだが。
247白ロムさん:2007/06/14(木) 15:31:35 ID:0IEeayN80
電話機としても使うし、
PocketPCなんだから液晶は常に外面向いてるわけで、
そのスタイルから最適なのはスライドしかないでしょ。
WindowsMobileのスマートフォン端末がほとんどスライドなのも、そういう理由だと思う。
future editionみたいなのはかなりダメなデザインかと。
キーも打ちづらそうだし。
248白ロムさん:2007/06/14(木) 16:02:47 ID:vsgRbC540
とにかく液晶画面をできるだけ大きく、でもかろうじて受話器として使えて
かろうじて胸ポケットに入る程度には端末全体を小さく。 スライド5段キーボード。
これらはこのままにして欲しいなー@無印  でもadesはスペック向上したぶん悩ましい。

個人的には、中身のインターフェイス・WindowsMobile自体への不満のほうが
遥かにものすごーく大きい。  だからadesがすごーく気になる。 スルーしたいのにw
249白ロムさん:2007/06/14(木) 17:25:32 ID:TZv0WGBK0
うむ、基板新調でいいんだよね
250白ロムさん:2007/06/14(木) 18:02:44 ID:IWR1ZbeS0
PCに近づけるなら、今度こそリプリケータを
251白ロムさん:2007/06/14(木) 19:42:42 ID:hHr9x0Qe0
>>249
うん、同意。
筐体や液晶は初代のままでいいんだよな。
内部性能を上げてくれればいいって話で。
252白ロムさん:2007/06/14(木) 20:10:58 ID:S4rON9Kd0
ポケットサイズならASesやesでいいと思う
というかADesなら無印後継への要望の多くも賄えると思う
無印の後継ならポケットに入らなくてもいいし
通話も無印と同じ様に本体だけでも出来るようにはした方がいいけど
基本的にNINEぐらいの大きさのBTなりのハンドセット使用の前提がいいかと。

スタイルとしてはフューチャーエディションみたいなのでいいけど
シンプルなクラムシェルで外部液晶/10キーも2軸回転も不要で
外部液晶・10キーはBT子機のハンドセットにした方がいいと思う。
253白ロムさん:2007/06/14(木) 20:26:36 ID:yuGsl+dr0
またクラムシェルの話かよ…
254白ロムさん:2007/06/14(木) 20:27:25 ID:X+DH/DtD0
>>253
割賦ネタより遥かにマシだ。
255白ロムさん:2007/06/14(木) 20:29:57 ID:yuGsl+dr0
>>254
どっちもどっちだと思うがw
まあネタ無いからまだこの方がマシなのかな、荒れないこと前提なら
256白ロムさん:2007/06/14(木) 20:40:02 ID:PhiX9mOm0
後継機種発表までこんな調子でループするんだ
あああああああああいつ頃かだけでも発表してくれ
257白ロムさん:2007/06/14(木) 20:55:09 ID:BvKtKuQi0
esの大きさで半分の厚さにしてくれればいいよ。
258白ロムさん:2007/06/14(木) 20:55:25 ID:S4rON9Kd0
>>254
嫌ならスレを見なければいいだけ
自分と違う意見は封殺したいってのはちと幼稚では?
259白ロムさん:2007/06/14(木) 20:57:40 ID:xXVGVPtM0
>>255
はげどう
260白ロムさん:2007/06/14(木) 21:01:12 ID:X+DH/DtD0
>>258
え?なんで俺??
261白ロムさん:2007/06/14(木) 21:01:53 ID:S4rON9Kd0
>>260
ごめん、普通に間違えた
262白ロムさん:2007/06/14(木) 21:30:21 ID:pKtalLPR0
EMONEと無印の間のような感じなんだろうな
263白ロムさん:2007/06/14(木) 21:44:18 ID:/6bGvWWB0
>>262
それなら、まぁ、許容範囲。
サイズもぎりぎりそのくらいに収めてくれると良いかなぁ、と。
フューチャーエディションは、あまりにダサダサなのでやめて欲しい。
264白ロムさん:2007/06/14(木) 22:07:22 ID:wr2ATKeN0
adesの5cm幅で480ドットは、無印の7cmに600ドットより細かいから
無印筐体にSVGAを望むのはムチャなことじゃなくなったかな?

筐体無印+中身ades+できればSVGA
とりあえず、その程度のマイナーチェンジ機を出してくんないかなー

ところでadesのWM6って、デフォでリアルWVGAに対応できてるのかな?
265白ロムさん:2007/06/14(木) 23:27:37 ID:8qOkZFne0
筐体の素材をesと同じにしてほしいかな
今のは指紋べたべたになってだめだ
266白ロムさん:2007/06/15(金) 00:49:31 ID:LkZmfejp0
>>265
そんなあなたの無印(黒)になんと!
最新機種と同じダンゴ虫モールドを追加しました!!

端末を伏せて置くことで異様な存在感を演出できます
267白ロムさん:2007/06/15(金) 03:10:44 ID:dO1RfPRh0
割賦による端末の2年縛りを持ってきたってことは、
無印の後継の年内発表は更に遠のいたような…
268白ロムさん:2007/06/15(金) 03:12:22 ID:ybyMjpus0
筐体はEMONEのままでもいいと思うんだけど。。。
269白ロムさん:2007/06/15(金) 06:15:19 ID:Irk+HBt10
○系は2008年の冬、その後も2年サイクルで発売の予定。
究極のスマートフォンをコンセプトとしている。
ワンセグ、オサイフ、BT、WLAN、usbホスト等ニーズのある機能全てが盛り込まれ
今後開始される新しい公的なサービスにも対応している。
但しカメラに関しては外付けのオプションになる可能性がある(若しくはカメラあり/無しの2タイプ発売)
価格はかなり高額になるとのこと。

その間(春)に◇のマイナーチェンジ版(◆)が出るが、CPUやカメラユニットが最新のものとなり実質◎2と言って良いものになる。
(ちなみに◇は2の名を冠するには力不足という内部判断があったため現在の名称になった)
価格は◇より¥5000程度増、◆発売時に合わせて◇は¥10000〜¥15000値下がりする。

これは某社(s社ではない)を退職した友人から聞いた話しを現在の状況に合わせて解釈した俺の妄想。
念を押すが、これはリークではないし最新の話しでもないしウィルコム端末の話しとは限らない。
全て妄想であるため質問は一切受け付けない。

270白ロムさん:2007/06/15(金) 06:46:40 ID:KM9503uF0
朝釣りとは優雅ですね。
271白ロムさん:2007/06/15(金) 07:43:43 ID:8I5yidki0
ドSのマイチェンをはさんで来年の冬とか本当にやりかねないから困る。
272白ロムさん:2007/06/15(金) 08:26:28 ID:PReEnicU0
T社がPHSユーザー向けのスマートフォンを開発中だという。
GE○IO/WI○LCOM Edition(仮称)
OSはWindows Mobile6搭載
CPUはMar○ell PXA320 806MHz相当
メモリーは256MB程度、BluetoothとGPSを内蔵し
横スライドでキーボード、縦スライドでダイヤルキーが現れる
3段ダブルスライドを採用する予定だという。
ダイヤルキーはシートキー+タッチセンサになっており
表面をなでることでページスクロールの操作も可能。
W56mm×H106mm×D25mm 約170g(スタイラス、充電池含む)
急速充電タイプのリチウムイオンバッテリーを採用して
5分程度で充電を完了出来る仕様になる見込み。
2008年3月以降に発売を目処にしているとのこと。
 
尚、完全な嘘であり全て妄想であるため質問は一切受け付けない。
273白ロムさん:2007/06/15(金) 08:47:52 ID:0A+AI74V0
無印筐体のままで良いって人が結構いるが、液晶以外の側面や背面は今の技術でならまだ改良の余地があると思うんだよなあ
無印とesの中間位の大きさでも同等以上に持って行けるんじゃないかな、作り直せば
274白ロムさん:2007/06/15(金) 09:03:44 ID:KXGI8o/x0
なんかいろいろと夢を見たい嘘が並んでいて楽しすぎるが、
個人的には>>264に同意。
筐体003/004でSVGA、中身は…いや、
やっぱPXA320とかフラッシュメモリ512MBは欲しいです、ごめんなさい(w
マジでSVGAだったら革命。
フォントサイズや見やすさでいえば003/004のVGAも現時点ではベストなんだけど。
グラフィックアクセラレータとかワンセグとかお財布とかいらないから、
純粋にW-ZERO3の後継として作って欲しい。
CPUもフラッシュメモリも、そんなにコストアップになるのか疑問。
PXA320やPXA300の価格がわからないから何とも言えないんだけど。
フラッシュメモリもAd[es]で倍増してきたってことは、
コストや実装面積の問題はクリアできそうな気がするのは素人考えか?
PXA320とフラッシュメモリ512MBは、行けそうな気がするんだけどなぁ。
液晶のサイズは003/004から変更して欲しくない。
画面が大きいから[es]じゃなくて004を選んだので…。
275白ロムさん:2007/06/15(金) 09:11:52 ID:GaksyHB/0
>>272
>2008年3月以降に発売を目処にしているとのこと。

最初の「に」は「の」の方が望ましくね?
それはそうとハイスペックだけど使いにくそうな印象。
まあ、未来過ぎる話でもありますし。
276白ロムさん:2007/06/15(金) 10:28:19 ID:Z4lBp4Mq0
http://kettya.com/backnumber/2007/2007_news06.php

W-ZERO3[es] が出た もっさりは? 6.8
「アドエス」と呼んで欲しいらしい、Advanced/W-ZERO3[es]が発表となりました。
ただスペック上はサプライズはなく、CPUも中身は変わらず単にクロックが上がっただけに留まったようです。
 → http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/willcom.htm
 → http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34895.html

蹴茶の注目点はモッサリ感がどこまで改善されるか、これに尽きるのですが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PXA270はiPAQなどでは600Mhzオーバーで動作させていることを考えると、新型の520Mhzはやや物足りません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あとはメインメモリ増加などがどこまで貢献するかでしょうか。
277白ロムさん:2007/06/15(金) 12:05:23 ID:sBeqGPXY0
>>274
正直、CPUのコストとは別にIntel時代の方が助成金大盤振る舞いだったって事じゃないかな
未だにPXA300採用が出て来ないのは、そこがあるのかも
278白ロムさん:2007/06/15(金) 12:41:12 ID:ntapXk9O0
>>267
無印系とES系両方買う事を想定してないだけでしょう
両方買うのが良い客とも思えないし。

でもZERO3で両方買わないって前提自体は結構間違いだと思うけどなw
279白ロムさん:2007/06/15(金) 13:46:10 ID:QX0uWHbp0
>>265
指紋べたべたってw
相手を変えようとするのでなく自分の脂性体質を改善しろよブタ。
まず糖分・油物を控えろ。
280白ロムさん:2007/06/15(金) 14:30:58 ID:s3RwPxKo0
>>277
助成金か、それは考えてなかったよ。
言われてみればいまだPXA3x0搭載機が無いのも納得。
時期的にはそろそろ一台くらい搭載機が出ていてもいいのに。
PDA自体が冬の時代だからかな?
003/004後継には頑張って欲しいなぁ。
まあ、今のところCPUの処理能力とメモリ(ワーク、フラッシュともに)くらいしか不満点が無いから、
なんとか我慢して今年中は乗り切れるかもしれないが、
他社もX01Tとか魅力的なライバル機を出してくるのだから、
003/004後継は年内に出ると嬉しいのだけど…。
そう、ちょうど2年前の初代のときの、
あの衝撃と同じスケジュールで。
281白ロムさん:2007/06/15(金) 14:54:42 ID:EtsDt9r+0
たしかにPXA採用が多かったのはインテルのおかげって気はするな
供給に安定感があって実質的にかなり安いなら採用しない方が不思議だわな
282白ロムさん:2007/06/15(金) 16:30:08 ID:0aFvD0IB0
sidekickライクってのはどうだろう
283白ロムさん:2007/06/15(金) 23:49:47 ID:CumbZ7oQ0
ますます無印を見届けたくなって来た
284白ロムさん:2007/06/16(土) 05:28:23 ID:sbDiJqH50
しかも今ドSに変えたら10ヶ月縛りに引っかかる
今は我慢の時
285白ロムさん:2007/06/16(土) 06:24:23 ID:KKjjKoeo0
>>284
なにその俺
286白ロムさん:2007/06/16(土) 06:25:54 ID:BrGq5YaxP
10ヶ月たった頃には発売して初期不良が直る頃で丁度良い。
287白ロムさん:2007/06/16(土) 07:33:56 ID:uFGvE0A50
320K初日購入だと12/15過ぎだから有用アプリも出揃ってちょうど良い頃合い。
と思いきや、無印後継の影におびえる時期かもしれんのか。
/(^o^)\
288白ロムさん:2007/06/16(土) 09:04:08 ID:fv8y6w880
年末らしいって良く聞くが、関係者の間ではもう広まってる噂なの?
289白ロムさん:2007/06/16(土) 11:07:09 ID:DwcK4Tl30
年末に出ると良いなあという希望的観測。
003発売日に合わせて2年ぶりの新機種とかいって発売されたら嬉しい。
しかし無印後継待ち組は、いつまで待たされるんだろうか。
先に[es]が出たし、Ad[es]発売からしばらくは無印後継の話題も出なさそうだし。
Ad[es]の売れ行き次第で、とかなったら泣ける。
年内には発売して欲しいなぁ。
290白ロムさん:2007/06/16(土) 13:38:32 ID:lzHfdIyt0
昨日触ったけど、Ad[es]じゃ画面タップできなかったよ、小さすぎて。
291白ロムさん:2007/06/16(土) 14:22:39 ID:o9/Zqapb0
ってことは、デフォルトでリアルWVGA化されてたってこと?
292白ロムさん:2007/06/16(土) 14:56:49 ID:VHc9l9fu0
3.0インチWVGAは2.8インチVGAよりチョト小さいからジャマイカ?
293白ロムさん:2007/06/16(土) 16:14:55 ID:ae3PXFsI0
ドットあたりで、少し小さいが、、。ほっとんど変わらん。
294白ロムさん:2007/06/16(土) 17:50:29 ID:Uwo36Fjc0
解像度 640x480 → 800x480 1.25倍
液晶サイズ 2.8インチ → 3インチ 1.07倍
ドットピッチ比率 100:85
295白ロムさん:2007/06/16(土) 18:10:56 ID:wDTNqXJf0
>>294
画面比率が相似ではないのでその計算式では駄目

2.8VGAが約286DPI 3.0WVGAが約311DPI なので縦横共に約8%程度小さくなっている
296白ロムさん:2007/06/16(土) 19:08:26 ID:Zq+ZHibC0
ワイドは数字は大きいけど比率とかの問題で結構小さくなるんだよな
297白ロムさん:2007/06/16(土) 23:16:42 ID:R6aigrzl0
FutureEditionのモックって40万もするらしい・・・見た目だけなのかと思ってたけど、結構作り込まれてるらしいね

モックってそういうもなのか、それとも気合入ってる証拠なのか?
298白ロムさん:2007/06/16(土) 23:27:14 ID:GyRQu0QC0
液晶に金が掛かってるんだろ
ワンオフだからと言うのを考えてもEMONE以上の値段になるだろ、2007年では
299白ロムさん:2007/06/16(土) 23:34:45 ID:B9Zxk58t0
動作しないモックの液晶に金かけるかよ
300白ロムさん:2007/06/16(土) 23:42:13 ID:wDTNqXJf0
プラ板じゃなくてわざわざ液晶使うなら動かすだろ多分。
つかワンオフで人件費まで含めて40万のコールドモックなんじゃねぇの?
301白ロムさん:2007/06/17(日) 05:36:25 ID:XwOdo9j00
すっげー無駄使いな気がするな
ケチケチ路線なくせにへんなとこに金使ってるんじゃないのか?
302白ロムさん:2007/06/17(日) 12:23:23 ID:g9eo5k2h0
発表用の試作機くらい金かけさせてやれよwww
303白ロムさん:2007/06/17(日) 12:28:07 ID:aIcus3oj0
>>301
人件費込みで考えれば半月なり一月ぐらいの稼動でこれぐらいはかかるだろ普通
304白ロムさん:2007/06/17(日) 12:34:31 ID:LgiP28Zj0
試作機?
あれ、作動するってこと?
ただの飾りモックじゃなかったのか( ゚д゚)
305白ロムさん:2007/06/17(日) 12:35:08 ID:RYO6jhxO0
加入者数で割ると一人頭何円だと思ってる?
レースのスポンサーは40万じゃすまないぞ
306白ロムさん:2007/06/17(日) 12:50:24 ID:IolDn9Rz0
>>305
いや、ウィルコムが勝手に作った一度きりみたいな展示用製品と宣伝も兼ねたスポンサーは同列に比べられまい?
307白ロムさん:2007/06/17(日) 13:43:41 ID:6EAuso6P0
あんなダサモックに40万?!
どんだけ無駄遣いやねん、と。
しかもあんなものが初代の後継機になったらショックだ。
無印の後継は無印のスタイルを踏襲して欲しいよ。
変にPCに近づけなくても良いから。
308白ロムさん:2007/06/17(日) 14:09:46 ID:aOkky/2V0
>>307
貧乏人な個人の金銭感覚からしたら高いと思うのかもしれないけど
ワンオフのコールドモックだったら40万くらい普通じゃね?
309白ロムさん:2007/06/17(日) 14:31:10 ID:aIcus3oj0
>>306
ユーザーの立場から見れば
宣伝なんてどうでもいいんだから
どう考えても前者の方がいいよな
310白ロムさん:2007/06/17(日) 14:45:22 ID:XMeUVF3M0
>>306
展示品の作成もスポンサーと同じ宣伝だよ
あとは費用効果比がどれだけか
311白ロムさん:2007/06/17(日) 14:47:16 ID:KBwcC7oN0
値段とサイズのバランスは難しいよなあ
やっぱり、ガワはEMベースなのかなあ
312白ロムさん:2007/06/17(日) 15:33:46 ID:Ni9jPCqr0
FutureEditionモック作るのはいいが、あれ無印のサイズじゃないぞ
じっさい見た時、esの将来像だと思ったらいぐらいの大きさ

そんな具体性のないものに金かけるのは、なんか的外れな気はするw
313白ロムさん:2007/06/17(日) 20:49:41 ID:R7JwyQAS0
やってることは車業界と同じ
314白ロムさん:2007/06/17(日) 20:53:50 ID:TLHNMvRx0
W-ZERO3は初代も[es]もカッコいいけどFutureEditionはメチャメチャカッコ悪い。
なんであんなに方向性が違ってしまうのか疑問。
315白ロムさん:2007/06/17(日) 21:46:05 ID:aIcus3oj0
初代がかっこいいって・・・・
316白ロムさん:2007/06/17(日) 22:21:02 ID:3td7wUcS0
カッコイイとは思えんな
今考えると練り切れてない
317白ロムさん:2007/06/17(日) 22:34:30 ID:LEcr9jyM0
電話のくせに幅が70mmもあるんだもんな。
318白ロムさん:2007/06/17(日) 22:37:48 ID:apiJ5vDl0
初代はゴキブリ。esはマグライトとか鈍器。Aesはダンゴムシ。
そんな印象がいつまでたっても抜けないFEの方がまだ好みな初代003使いな俺。

FE発展系か無理せずiぽんパクる方向でお願いしたい。
あのまんまデザイン持ってこられてもさすがに買わないけどなw
319白ロムさん:2007/06/17(日) 23:09:20 ID:pFgY7uNs0
なんか初代マダーって待ち続けるよりも
無印予定価格の4万後半の金で中古モバイル買って

やっと地方都市にも対応し始めたイーモバのPCカード端末使った方が便利な気がしてきた・・・・

EMONEは何が良いのかさっぱりわからんが
フルwindowsと広い解像度で値段たいして変わらんのは・・・・ね
320白ロムさん:2007/06/18(月) 01:25:50 ID:mHJqOZAu0
デザイン系の学生の方がまだマシなの作るよ
…ってのがFutureEditionのモックを見た感想だった。
あれなら初代の方がよっぽどいい。
321白ロムさん:2007/06/18(月) 02:00:02 ID:OYQPIuwK0
デザインセンス無いなと思うのには同意だが
今ある物を貶めても始まらないので、後継機に対してあれこれ言おうじゃないか
322白ロムさん:2007/06/18(月) 03:05:07 ID:Rbd/Fo4f0
いや、その後継機がFutureEditionになりかねないから話題になってるわけだがw
323白ロムさん:2007/06/18(月) 09:13:49 ID:yDomxMPD0
順当に考えれば、なるでしょう。
フルキーWVGAのどSと差別化するには相当の機能向上が必要。
現行スタイルではムズカシイのでFuture Edition型と。

現行の剥き出しスタイルは、半分くらいの重さに簡略化するのが
まっとうな進化だと思われます。
324白ロムさん:2007/06/18(月) 09:35:57 ID:OPe/x2D80
FutureEditionは、やめて欲しいなぁ。
あんな不細工なのはW-ZERO3シリーズじゃない。
値段も無駄に高くなりそうだし、W-SIM2枚挿しもダメダメ。
[es]が電話的PDAなら無印はPDA的電話なんだから、
スタイルそのものは無印のままでいいよ。
325白ロムさん:2007/06/18(月) 09:42:35 ID:6u3KQWt60
中身はほぼ同じだけどなw
無印とes
今度の無印で差別化が進むかどうか
326白ロムさん:2007/06/18(月) 09:46:17 ID:NiI1Vtlt0
どうせなら4インチSVGAくらいになってほしいが。
そこまで行くともはや電話のサイズじゃないけどな。
まあ、初代無印からそうだが。やっぱ無印の後継って
そういうのを引き継がないといけないの?
327白ロムさん:2007/06/18(月) 09:56:51 ID:NiI1Vtlt0
でも、やっぱ電話として考えたら画面の大きさより
持ちやすいサイズを優先させたいけどな。
個人的にはesからダイヤルキーを外したくらいの幅と短さが良い。
328白ロムさん:2007/06/18(月) 10:08:26 ID:sTbqzLPI0
自分としては、そろそろスカウターみたいな感じで前にモニターが見えるのを発売してほしい
普通にパソコンと同程度の解像度で見られる奴

で、携帯本体にはトラックボールを付けて操作する
携帯というか、UMPCにこういうデバイスを追加してくれてもいいBTで

でもこれだけじゃ足りない
燃料電池が搭載されて、次世代PHSで20M出る奴が装備されているのが望ましい

これが出たらまじで売れると思うんだけどな
329白ロムさん:2007/06/18(月) 10:44:55 ID:PfT7sycH0
持ちやすいサイズとか電話として使いたいならAdEsなりを買えばいいだけ
AdEsがあるのに無印と同程度の物を出すのは無駄だろう。
330白ロムさん:2007/06/18(月) 10:59:01 ID:5w5qXflz0
他のSIM端末と一緒にFEも見せて回ってたみたいだね…。本気なのか?
331白ロムさん:2007/06/18(月) 11:12:49 ID:8d+CmwSw0
Aes並みの細かさにって事で、4.0インチXGAってのが欲しいような気もするが、
実物で見たら大きすぎるって事になるんだろうなあ。
3.2インチSVGAくらいで、一回り小さいのの方が評判は良さそう。
60×112.5×22mmくらいのだな。
332白ロムさん:2007/06/18(月) 11:23:52 ID:X3dyLqbm0
>>331
俺もそのくらい大きさでAdvanced[es]より
PDAの機能を充実させたハイエンドモデルが欲しい。
333白ロムさん:2007/06/18(月) 12:08:40 ID:hvZ0iRKx0
そのサイズだと結局ポケットには入らないし
無印より画面サイズも小さくなるからあまり意味がないと思う。

もし三機種出せるならむしろesより小さい奴がほしいな
334白ロムさん:2007/06/18(月) 12:11:27 ID:++BN/MK/0
??
普通に入るでしょ??
335白ロムさん:2007/06/18(月) 12:33:51 ID:frN7sAjk0
オタク丸出しの格好ならポケットパンパンにして入るわなw
普通の人である程度まともな格好だと入らない事も多いし
入ったとしても格好悪いからやらないと思う。
336白ロムさん:2007/06/18(月) 12:44:24 ID:++BN/MK/0
esを短くしたくらいのサイズなんだが?
WX310Kが100×50.5×24mmだったから
それを、ちょっと幅広にしたくらい?
 
むしろAdvanced[es]の135mmが入るポケットのほうがオタくせえよ。
337白ロムさん:2007/06/18(月) 12:49:09 ID:PA8otQij0
W-ZERO3はいつもワイシャツのポケットに入れてるけど……。
338白ロムさん:2007/06/18(月) 12:52:00 ID:FJWBdzmN0
どんだけピザだよw
339白ロムさん:2007/06/18(月) 12:53:55 ID:++BN/MK/0
112.5×22mmって携帯電話と同じくらいのサイズだぞ?
幅が1cmくらい広いくらいで。
むしろ13cmを入れるほうがキツいのでは?
340白ロムさん:2007/06/18(月) 13:00:52 ID:++BN/MK/0
だいたい、esだって135mmが無ければ入るんだけどな。
なんでその135mmだけがそのままなんだろう・・・・・
341白ロムさん:2007/06/18(月) 13:03:47 ID:8d+CmwSw0
>>339
どうもcm単位で表記されると、13cmなら日本人の標準だから、
キツい訳が無いと、言い返したくなるなw
342白ロムさん:2007/06/18(月) 13:10:06 ID:elDJfXcJ0
本体には京ぽんくらいの液晶付けて小型化、
大画面液晶外付けで…と想像したらフルキー付けられないかorz
343白ロムさん:2007/06/18(月) 13:18:41 ID:8d+CmwSw0
>>340
普通にストレート型端末って元々はそのくらいの長さだったからじゃね?
音声電話として考えると、そのくらいの長さは有った方が話しやすい。
PDA寄りなスマートフォンじゃなく、音声端末寄りなスマートフォンだって
強調したと昔の長さで出ていますと。後は折り畳み型のバリエーションが欲しい所。

ただ、そこでフルキーを無くして完全に普通の音声端末の形にしてしまうと、
スマートフォンだとの覚悟が無い層が買って、使えないと文句を言うのでバランス
が難しい。二画面タッチパネル折り畳み型のW-ZERO3[ds]なら、程好い覚悟で買って貰えそうかな?
344白ロムさん:2007/06/18(月) 13:52:33 ID:9+xlMzww0
入らないとは言わないけどesのサイズでも
かなりぼてっとして邪魔になる大きさな訳で、
それれが不評なのを解ってるからADESは小さくしたんでしょう
あれぐらいになると長さ以外は普通の携帯に見劣りしないわな。
これより大きくってのはかなり難しいんじゃないかな?
345白ロムさん:2007/06/18(月) 14:03:12 ID:rQCZHtRF0
キーボードは無線(BT)で接続する外付けタイプにして、本体は全面液晶。
その蓋としてキーボードを付けてもよし、付けなくてもよしってな感じで。

346白ロムさん:2007/06/18(月) 14:12:04 ID:x4MIayXe0
やっぱりスライドが一番手間がかからずに使いやすい。
携帯性と使いやすさが良いものが1番だよね。
347白ロムさん:2007/06/18(月) 14:20:57 ID:PfT7sycH0
AdEsはあのサイズ/スライドで正解だと思うけどな。
初代サイズかそれ以上の大きさなら折りたたみの方が良いと思うわ。
348白ロムさん:2007/06/18(月) 14:31:32 ID:V9anLGeh0
あれ以上でかくて折りたたみだと、電話機としては
更に使いにくく感じるな。電話機を放棄したいなら
別に折りたたみでもいいだろうけど。
要するにZaurusだしね。
349白ロムさん:2007/06/18(月) 14:49:50 ID:PfT7sycH0
そうなんだよ、
つーかむしろ初代のあのサイズで「電話機を放棄」に近い評価をされているからこそ
ESがあのサイズでAdEsは更に小さくなったんだと思うんだよね。
なので初代の系統の機種を出すのであれば
電話機としては「通話"も"できる」程度でいいと思うのさ。
350白ロムさん:2007/06/18(月) 14:53:45 ID:H1bTC4zq0
キーボードを外付けにという人は必ず座って机においてって発想なんかね?
電車で平気にポチポチやってる身としてはそういうの困るんですが
351白ロムさん:2007/06/18(月) 14:58:34 ID:IuXUj2q60
それなら、むしろ割り切ってH"INの後継として
持ち運びやすいW-SIMスロット付きのUMPCでも
作ったほうがいいと思うが。
 
縦方向にスライドが付けば短くできるし
幅を60mm以内に収めれば電話としても持てるし
便利だと思うのだが?
352白ロムさん:2007/06/18(月) 15:12:05 ID:PfT7sycH0
べつにUMPCはUMPCで出ていいと思うけどね
というかむしろ出して欲しいが単価考えると出し難いと思うわ
本当に両方出たら結構悩むかもなw

電話機だと幅は50mmだなぁ100歩譲っても55mmまでだなぁ。
つーかその要望なら別にAdEsでいいだろうと思うけどな、
似たようなのをいっぱい出しても仕方ないっしょ。
353白ロムさん:2007/06/18(月) 15:15:59 ID:+AWif/QU0
無印後継は無印の後継なんだから、
デザインは変えないで欲しいなぁ…。
354白ロムさん:2007/06/18(月) 15:49:16 ID:7BfVyGNo0
電話として使いにくいほど大きい電話機の使い道なんて
想像もつかないからな。別にADesがあるから
全てそれでいいと思うのもどうかと思うが。
355白ロムさん:2007/06/18(月) 15:51:41 ID:PfT7sycH0
それはつまり電話として使いづらいと言われた無印の
後継機種を否定したいってことかい?
356白ロムさん:2007/06/18(月) 15:55:12 ID:7BfVyGNo0
別に無印の後継って大きいから無印ってこともないと思うよ。
ADesをエントリーモデルとしたら
無印をハイエンドモデルと考えることもできるしね。
357白ロムさん:2007/06/18(月) 16:04:58 ID:PfT7sycH0
大きさを気にしないのなら尚更ADesでいいのでは?
358白ロムさん:2007/06/18(月) 16:06:51 ID:7BfVyGNo0
ADesは中途半端だからな。
359白ロムさん:2007/06/18(月) 16:15:13 ID:k966t9bS0
無印推進派は液晶サイズの大きさが重要なウエイトを占めてると思うので
これ以上小さくなってもしょうがないのだよ


違う?
360白ロムさん:2007/06/18(月) 16:18:52 ID:7BfVyGNo0
まあ、電話機の使い勝手を犠牲にしてまで
大画面?(と言っても5インチ以下くらい?)にこだわる人が
どのくらい居るかが問題だろうな。
361白ロムさん:2007/06/18(月) 16:28:42 ID:sSZe79ah0
音楽プレーヤーみたく電話機能をリモコンで分離しよう
362白ロムさん:2007/06/18(月) 16:44:17 ID:muxGQIn30
>>359
そうじゃないの?

大画面に付け加えるなら、
ハイスペックということになると思うが、
まずは、大画面でしょ。
363白ロムさん:2007/06/18(月) 16:45:32 ID:PfT7sycH0
>>360
たとえば3.2〜3.4インチぐらいでの画面だと電話としても使いにくいし
PDAとしても初代より劣るようだとそれこそ中途半端だと思う。
それぐらいならいっそEMONEと同程度かそれ以上の画面にしてPDA寄りに振った方が賢いと思う訳よ
電話機が欲しければADesなりがあるわけだし、
"初代を小さく"みたいなのはポジションとして難しいと思うよ。

>>361
SH2101Vみたいでステキ
364白ロムさん:2007/06/18(月) 16:48:01 ID:7BfVyGNo0
>>362
別にハイスペックと大画面はトレードオフではない。
大画面(サイズ)と電話機の使い勝手はトレードオフ。
人がどう感じるかだけどな。
365白ロムさん:2007/06/18(月) 16:48:08 ID:muxGQIn30
そこで…
EM・ONEをそのまま・・・w
366白ロムさん:2007/06/18(月) 16:49:00 ID:muxGQIn30
>>364
「トレードオフ」と思っているわけではないよ。
367白ロムさん:2007/06/18(月) 16:50:28 ID:7BfVyGNo0
>>363
別に人がその電話機を見たときに
みんながそう感じるかということだろ?
368白ロムさん:2007/06/18(月) 16:52:30 ID:7BfVyGNo0
>>366
初代のサイズは電話機としては使いにくいと思うけど?
369白ロムさん:2007/06/18(月) 16:56:00 ID:muxGQIn30
>>368
だね。
370白ロムさん:2007/06/18(月) 16:58:23 ID:s3KZpaVa0
>>341
ゆるゆるにバッカシあたってるね!
まあ長さより(r
371白ロムさん:2007/06/18(月) 17:02:52 ID:7BfVyGNo0
別にesくらいのサイズなら電話機として使えるてるし
PDAとしても問題ないけどな。それにADesが本当に
使いやすいかどうかなんて、まだわからないしね。
372白ロムさん:2007/06/18(月) 17:04:42 ID:muxGQIn30
ここは無印後継を待つスレだからね
373白ロムさん:2007/06/18(月) 17:09:47 ID:7BfVyGNo0
WS003SHを見た時はスライドのフルキーボードを見て
電話機としては大きすぎるとかいう理屈抜きで
欲しいと思ったけどね。Advanced[es]は
そういう魅力が大きく後退してしまったんだよな。
もう1度無印後継で「よくわからないが、何か凄そう」みたいな
ガジェットを目指すのもアリだと思うけどね。
374白ロムさん:2007/06/18(月) 17:14:05 ID:PA8otQij0
だから、無印のどこが電話機として使いづらいのよ。
毎日使ってるけど、何の不便もないけどね。
375白ロムさん:2007/06/18(月) 17:17:35 ID:7BfVyGNo0
70mmの幅。
376白ロムさん:2007/06/18(月) 17:22:44 ID:PfT7sycH0
>>374
両手持ち前提のフルキーのみの操作(メール・ブラウザ端末として)
377白ロムさん:2007/06/18(月) 17:32:12 ID:TkUrKGIc0
70mm幅、漏れには全く問題ないけど、手の小さい人もいるからこのくらいが限界なんだろね。
胸ポケットに入れるのにも、無印の大きさはほぼ限界。

でも、無印使ってて、つくづく画面が大きいことはものすごい長所だと思う。
現状のサイズは絶妙なバランスだと思う。 大きさこのままでSVGA化・性能アップしていって欲しい。

小型化や片手操作重視はes系でやればいいと思う。 特に、無印に小型化を望むのは甚だ疑問。
378白ロムさん:2007/06/18(月) 17:39:33 ID:LD9oUAxE0
電話機としての使い勝手を求めるなら当たり前の意見。
379白ロムさん:2007/06/18(月) 17:53:05 ID:PfT7sycH0
>>378
そういう人はES系に行けばいいだけ
380白ロムさん:2007/06/18(月) 18:10:30 ID:8d+CmwSw0
無印とAesとの中間サイズが欲しいって人ももちろん居るだろうけど、
ZERO3として出て来る必要も無いしな。
Portege G900 = X01TのHSDPA用のチップをW-OAMtypeGのチップに置き換えたのを
出して貰うように働きかけたりして無いのかねえ。
やっぱW-SIMでだと小型化には不利だからな。せっかく東芝が戻って来た事だしさ。
381白ロムさん:2007/06/18(月) 18:12:16 ID:U1HY2ReJ0
Palm m505が幅80mmくらいだからここまでおk
382白ロムさん:2007/06/18(月) 18:12:24 ID:6JuyW5oZ0
よりPCライクに・・

ウィルコムのことだ、小さいノートパソコンみたいにしてくる気がしちゃう
003は使いやすいだけに大きく変わると困るなぁ

片手で使いたければドSへどうぞ、みたいな戦略とられると(´・ω・`)
383白ロムさん:2007/06/18(月) 18:15:17 ID:5TcrapFx0
無印派は電話としての使い勝手は要求としてはランク下なの
ID:7BfVyGNo0はそこに気付いてない

通信中着信だけでしょ電話機能向上の希望は
384白ロムさん:2007/06/18(月) 18:16:49 ID:wZz4M6mG0
そのADesが駄目だった人もいるだろうに。
そう言う人全員が大画面を望んでるなんて
あまりにも短絡的すぎ。むしろ電話機の使い勝手を
おろそかにしてまで、とる選択か?とも思う。
385白ロムさん:2007/06/18(月) 18:19:49 ID:wZz4M6mG0
電話機の使い勝手がどうでもいいなんて電話機なんて
どういうことかと?ただ単に安いPDAを望んでるなら
それこそADesを買えば?安いPDA分は使えると思うよ?
386白ロムさん:2007/06/18(月) 18:27:34 ID:8d+CmwSw0
>>381
79mmね。あれは真中辺を細くして、滑り落としにくくしてるってデザイン上の工夫も有るし。
まあ、よりPCライクになるのは確定してるんだから、実際問題小さくなる事は有り得ないん
だろうけど、さすがにあそこまで大きくなると辛い。003も結構何度も落としてるし。
387白ロムさん:2007/06/18(月) 18:35:49 ID:XTnbzelM0
ID:wZz4M6mG0は何を突然怒ってるんだろう
388白ロムさん:2007/06/18(月) 18:36:58 ID:U1HY2ReJ0
>>386
付属の安っぽいフタつけて厚さ約16mmだった。
この薄さだからZERO3と比べてグリップ感がいいんだね。
厚さ20mmくらいだと幅70mmが許せる範囲内かもしれない。
389白ロムさん:2007/06/18(月) 18:43:16 ID:88yfHXnk0
これだけ画面の大きいでかいサイズは要らないと
言われ続けてるのにでかいサイズの売れない端末を出して
スマートフォンのハイエンドは売れないみたいに
言うのだけは勘弁してほしいものだな。
390白ロムさん:2007/06/18(月) 18:49:28 ID:8d+CmwSw0
いっそ、PCライクってのがタッチタイプできるキーボードって所まで行けば、
くっきり分かれるんだよな。Aesの配列のまま、キーピッチ13.2mmまで大きくして。
長さ160mm……昔の周辺機器のPOCKET・E Comと同じくらいだな。
391白ロムさん:2007/06/18(月) 18:53:39 ID:KIT+cds10
UMPCならいいが、そんな電話機買わないよ。
392白ロムさん:2007/06/18(月) 18:54:27 ID:PfT7sycH0
ID:wZz4M6mG0が何が欲しいのか全く解らん
電話機としての機能が大事ならWX310Kでも使ってればいいのに。
393白ロムさん:2007/06/18(月) 18:55:53 ID:KIT+cds10
スマートフォンだろ。
394白ロムさん:2007/06/18(月) 19:00:59 ID:PfT7sycH0
そういう話じゃない
395白ロムさん:2007/06/18(月) 19:03:03 ID:13i7DhVS0
WX310Kがスマートフォンか?
396白ロムさん:2007/06/18(月) 19:06:00 ID:XTnbzelM0
電話重視ならスマートフォン選ぶ必要無いって話じゃ?
397白ロムさん:2007/06/18(月) 19:07:08 ID:m0fyo93Z0
384 白ロムさん sage 2007/06/18(月) 18:16:49 ID:wZz4M6mG0
そのADesが駄目だった人もいるだろうに。
そう言う人全員が大画面を望んでるなんて
あまりにも短絡的すぎ。
むしろ電話機の使い勝手をおろそかにしてまで、とる選択か?とも思う。

385 白ロムさん sage 2007/06/18(月) 18:19:49 ID:wZz4M6mG0
電話機の使い勝手がどうでもいいなんて電話機なんてどういうことかと?
ただ単に安いPDAを望んでるならそれこそADesを買えば?
安いPDA分は使えると思うよ?


何のためのW-SIMだ?
398白ロムさん:2007/06/18(月) 19:08:11 ID:13i7DhVS0
電話重視と電話として使えるは全然違う。
でかいのは電話としては使えないね。
そんなの初代で学習済みだと思っていたが。
399白ロムさん:2007/06/18(月) 19:11:21 ID:XTnbzelM0
使えない?着信機能以外の理由教えて?
400白ロムさん:2007/06/18(月) 19:12:57 ID:s2WhoMHJ0
話せりゃええやん
401白ロムさん:2007/06/18(月) 19:15:00 ID:13i7DhVS0
何のためのW-SIMだ?と言われるほど
単品販売もされてないしな。
あれ以上でかいのを電話機としては買えないよ。
402白ロムさん:2007/06/18(月) 19:18:11 ID:CAMgZ4TV0
ID:wZz4M6mG0はADesを使ってみて(?)どうダメなのか
どうなったらいいのかを書かないとチラシの裏以外なんだぜ?
403白ロムさん:2007/06/18(月) 19:22:23 ID:PfT7sycH0
>>401
電話機として買わなければいい
404白ロムさん:2007/06/18(月) 19:23:12 ID:13i7DhVS0
とりあえず135mmとスタイラスが収納できないのと
Bluetoothが外付けは決定。
405白ロムさん:2007/06/18(月) 19:24:32 ID:13i7DhVS0
>>403
それなら普通にPDAを買うよ。
406白ロムさん:2007/06/18(月) 19:25:14 ID:ieM00Y8A0
アドエスの話題はもうここじゃないぞ?
407白ロムさん:2007/06/18(月) 19:26:22 ID:13i7DhVS0
というか、電話どうでもよくて大画面が欲しいなら
芋場買えばいいじゃん?
408白ロムさん:2007/06/18(月) 19:27:27 ID:PfT7sycH0
>>401
逆にあんた(>>401=ID:wZz4M6mG0?)はどうしたいのよ?

>>405
そうすればいい
409白ロムさん:2007/06/18(月) 19:28:47 ID:PfT7sycH0
>>407
同等機種をWillcomで出してくれ
410白ロムさん:2007/06/18(月) 19:29:30 ID:ieM00Y8A0
>>407
最低限あればいいって話だよ
そこを納得した上で話してる(俺だけ?)のになんでそこまで必死なんだ?

411白ロムさん:2007/06/18(月) 19:32:16 ID:13i7DhVS0
いや、必死なのはそっちだろ。
別にADesがあるからって、小さいサイズの
ハイエンドを望んだっていいじゃないか。
412白ロムさん:2007/06/18(月) 19:34:35 ID:ieM00Y8A0
わかるよ
でもひとまず小さいサイズは発表されたし
順番としてはおおきいので花盛りなのは仕方ないよ?
413白ロムさん:2007/06/18(月) 19:34:38 ID:CkBohNs30
>>401
ならes買えばいいじゃん
414白ロムさん:2007/06/18(月) 19:38:30 ID:13i7DhVS0
そんなでかくて売れない電話機を
ハイエンドにするのはもったいないよね。
415白ロムさん:2007/06/18(月) 19:38:53 ID:PfT7sycH0
>>411
であればスレ違い
ES→スリム・コンパクトであって
ESが下位機種 無印が上位機種ではないので
無印ではなくADESの後継機種スレでも立ててやるべき。
416白ロムさん:2007/06/18(月) 19:40:17 ID:s2WhoMHJ0
あですの話がしたけりゃあっち行け
417白ロムさん:2007/06/18(月) 19:40:23 ID:5mSxF/Pe0
>>414
おまえはNG決定
418白ロムさん:2007/06/18(月) 19:40:33 ID:13i7DhVS0
>>413
だからADesはがっかりだったんだよ。
無印後継がでかいサイズならADes買ってやるよ。
419白ロムさん:2007/06/18(月) 19:43:35 ID:6LeSATQE0
>>418
日本語でおk
420白ロムさん:2007/06/18(月) 19:44:17 ID:PfT7sycH0
>>418
だから何がどうがっかりなのかと。
421白ロムさん:2007/06/18(月) 19:46:00 ID:13i7DhVS0
422白ロムさん:2007/06/18(月) 19:52:41 ID:PfT7sycH0
>>421
であればスレ違い
423白ロムさん:2007/06/18(月) 19:56:42 ID:13i7DhVS0
いや別にいいんだけどさ、
せっかくのハイエンドを売れないでかい端末で作って
やっぱりハイエンドは売れないみたいに言われるのは嫌なんだよ。
そりゃハイエンド云々じゃなくてでかいから売れないだけなんだよ。
それだけわかってくれればいいよ。
424白ロムさん:2007/06/18(月) 20:00:36 ID:KXWOT7sK0
無印はむしろ通話しやすい電話機だよ。(´∀`*)
ソフトウェア的には腐ってるけど、ハードウェア的にはいい感じ。
425白ロムさん:2007/06/18(月) 20:02:37 ID:9T/qmAvJ0
>>423
日本語でおk
426白ロムさん:2007/06/18(月) 20:03:57 ID:PfT7sycH0
>>423
だからその前提が間違ってるしスレ違いだから黙ってな
427白ロムさん:2007/06/18(月) 20:06:02 ID:8d+CmwSw0
>>423
Portege G900 = X01Tのようなのがウィルコムからも出れば良いってんだろ?
シャープに3シリーズ体制は無理だろうから、それこそ東芝などが出して来ないと無理。
小型軽量スマートフォンが欲しいって事には同意できるが、それにはW-SIMじゃなく
チップ内蔵じゃないとな。京セラのUIがダメなのが解消されるから京セラが出して
欲しい所だが、ウィルコムとの繋がりが強すぎて、他メーカーへの配慮上出せそうに無いか?
428白ロムさん:2007/06/18(月) 20:07:00 ID:13i7DhVS0
必要以上にでかい端末なんて売れないって。
むしろ売れるという人は何の根拠があるんだ?
自分が欲しいから?
429白ロムさん:2007/06/18(月) 20:07:38 ID:i93btx/70
>>423
日本語でおk
430白ロムさん:2007/06/18(月) 20:09:31 ID:HeJUciaG0
>>424
おお、同意するー。
ソフト的には腐ってるってとこも(w
ハードとしては画面でかくて見やすいし、良いと思う。
後継は3.7インチVGAは死守して欲しい。
あとスライドで。要は無印はよくできてるってこと。
431白ロムさん:2007/06/18(月) 20:09:36 ID:PfT7sycH0
>>428
根拠:実際に15万台以上売れてるから
で、うれないという根拠は?
432白ロムさん:2007/06/18(月) 20:12:03 ID:13i7DhVS0
>>431
電話機としては大きすぎて使いにくいからって何回言わすんだ?
433白ロムさん:2007/06/18(月) 20:16:31 ID:PfT7sycH0
>>432
通話用途メインではなく通信機として買ってるんだろで実際に売れている、
「電話機(通話用途)で使いにくいから」を売れない理由とするには
購買層の大半が通話用として購入しているという根拠が無いと成立しない。

んでもし仮にオマエのそれと同意見の人が一定数居たとしても、
「買う」と判断する人が居ない理由にはならない。

で、それを踏まえたうえで「うれない」という根拠は?
434白ロムさん:2007/06/18(月) 20:20:10 ID:5mSxF/Pe0
NGにしたから全然分からないけど必死すぎるなID:13i7DhVS0君は
話の通じない人に何言っても無駄だと思うよ皆さん
435白ロムさん:2007/06/18(月) 20:20:43 ID:13i7DhVS0
>>432
それってesより無印のほうが売れてるから言ってんの?
esより無印が売れてるの?どうなの?
436白ロムさん:2007/06/18(月) 20:21:23 ID:HeJUciaG0
>>432
電話機としても手ごろなサイズだと思うがなー。
通話しにくいわけでもなし。
実際使っていてハード的には不満はない。
ソフト面では腐ってますが、そりゃ多分Ad[es]も同様だろう。
437白ロムさん:2007/06/18(月) 20:24:16 ID:13i7DhVS0
とにかく俺はでかいと売れないって断言したからな。
あとは知らんぞ。人のせいにすんなよ。
438白ロムさん:2007/06/18(月) 20:26:31 ID:HeJUciaG0
>>437
おまえをとりまくすべてのものが
おまえをばかにしているんだよ(w
439白ロムさん:2007/06/18(月) 20:28:17 ID:13i7DhVS0
でかいPCみたいな端末の在庫の山を抱えないといいね。
440白ロムさん:2007/06/18(月) 20:29:34 ID:13i7DhVS0
アホみたいにでかい端末のほうがいいと主張したのは
お前等だからな。
441白ロムさん:2007/06/18(月) 20:31:11 ID:tiplz1JV0
ドエスを俺様仕様で出せと
ID:13i7DhVS0が暴れてるスレはここですか?
442白ロムさん:2007/06/18(月) 20:31:37 ID:GP+0IJTF0
肉の万世
443白ロムさん:2007/06/18(月) 20:31:47 ID:13i7DhVS0
まあ、高みの見物でもさせてもらいますわw
売れるといいですね。大きい端末がねw
444白ロムさん:2007/06/18(月) 20:39:13 ID:/i7G8r6v0
10万円君か
445白ロムさん:2007/06/18(月) 20:47:17 ID:KXWOT7sK0
大きいって言っても去年のよりは小さくなってるんだから良いじゃない。
機能性能Upしつつ、劇的に小さくなんて無理だお(;^ω^)
446白ロムさん:2007/06/18(月) 20:57:54 ID:U1HY2ReJ0
W-SIM小型化が待たれるスレ?
447白ロムさん:2007/06/18(月) 21:00:13 ID:HeJUciaG0
>>440
アホみたいなのはおまえ。
大きい端末っていったってせいぜい003/004か、EM・ONE程度だろ。
どんだけデカい端末になると思ってるんだよ?
馬鹿じゃねーの(w
448白ロムさん:2007/06/18(月) 21:02:44 ID:3DHB6onk0
でも、G900が8万以上と聞いて流石に引いた
449白ロムさん:2007/06/18(月) 21:03:34 ID:PfT7sycH0
>>435
450白ロムさん:2007/06/18(月) 21:23:10 ID:2iMiiaJY0
ID:13i7DhVS0
451白ロムちゃん:2007/06/18(月) 22:36:08 ID:M3uFnjLZ0
ID:13i7DhVS0を見て、スマートフォンの俺定義を振りかざして、「zero3はスマートフォンじゃねえ」って言った人を思い出した (笑

「シャープは数が出るほうに注力したいと思っている」ことなんてみんな分かってる。

それでも大きい画面(003並)が欲しいからここで溜まってんじゃないか。
452白ロムさん:2007/06/18(月) 22:43:31 ID:eKpTiYyj0
どesと同じコンセプトなら金掛けて開発する意味ないからな
453白ロムさん:2007/06/18(月) 22:45:56 ID:lwMC+ceO0
POPディスプレイとして使う事業を展開するのだから無印後継も出すよ。
売り場で再生してるCMの動画ファイル(バドミントン編)も003だとコマ落ちしてるし…
454白ロムさん:2007/06/18(月) 23:07:28 ID:Sdmx853F0
無印の売上を食うほどESって売れたの?
455白ロムさん:2007/06/18(月) 23:10:13 ID:PfT7sycH0
ID:13i7DhVS0 に聞けば無印より売れたというソースが出てくるハズ

はず・・・
456白ロムさん:2007/06/19(火) 01:52:04 ID:6v04xyeo0
esは結構売れ残って0円とかやってたな。
予想ほど売れなかったんだろな。

無印は新機軸みたいな商品だったし、
そういう意味で買っていった人も多かったね。
でも使いこなせなくて脱落してる人も多そう。
457白ロムさん:2007/06/19(火) 02:21:36 ID:QDVHJ6sd0
>>456
無印の発売初日に並んでた口だけど、あきらかに分かってないおっさんとかいたしなぁw
458白ロムさん:2007/06/19(火) 03:08:46 ID:8Oxra/x00
大画面信者大暴れ
459白ロムさん:2007/06/19(火) 03:24:12 ID:6pfrIy9G0
ID:13i7DhVS0涙目
460白ロムさん:2007/06/19(火) 03:32:54 ID:gwib8ltg0
大きな端末を持って涙目になりながら
「電話しやすい」とやせ我慢する大画面信者。
461白ロムさん:2007/06/19(火) 07:49:32 ID:R9syOpUl0
いっそ、他のSIM端末と赤外線通信出来るようにすれば良いんだよ。通話用は灰耳、データ用はtypeGとか
462白ロムさん:2007/06/19(火) 07:59:24 ID:CadOVYi50
何故に赤外線で?すっげえつかいづらそう。
463白ロムさん:2007/06/19(火) 08:49:14 ID:nbMnBZTj0
typeG以前にW-OAMのエリアですらぁゃιぃってのに、
W-SIMのtypeG対応版なんか出るのかな。
ま、それはW-ZERO3後継機種とはあまり関係はないのだが。
003系後継機は、できるだけデザインや液晶サイズは崩さないで、
内部の性能向上をメインに頑張って欲しいな。
性能的には当然Ad[es]以上で。液晶はVGAでもいいけど。
464白ロムさん:2007/06/19(火) 10:26:25 ID:oZjDLjuV0
>>453
それを考えるとスタイル的には薄型を目指すんだろうか
だとすると芋場ベースが妥当か
465白ロムさん:2007/06/19(火) 10:31:11 ID:/NExqnaS0
大画面信者は芋根でも買えばぁ。

無印後継機ってもう出ないと思うよw
だって大都市圏で芋根売られた日にゃどこで売るの?
田舎者相手に出したって数売れないし儲からないよw

466白ロムさん:2007/06/19(火) 10:50:01 ID:v5yQYa960
売られた日にゃも何も
サービス展開してる大都市圏では
すでに売ってると思うのだが
467白ロムさん:2007/06/19(火) 11:05:56 ID:SOkoGlL80
釣りは計画的に
468白ロムさん:2007/06/19(火) 11:19:07 ID:HK3QzG5D0
芋根高すぎ縛りきつ過ぎ
469白ロムさん:2007/06/19(火) 12:03:30 ID:S9EnWanN0
携帯寄り(通話重視)はes。
PC寄りは無印。
住み分けする為に2系統有るってわからない人がいるようですね。
470白ロムさん:2007/06/19(火) 12:13:03 ID:+eJ+28VQ0
そりゃADesに一部機能が載らず
それに不満を持った人が暴れてるわけだし
471白ロムさん:2007/06/19(火) 12:25:35 ID:RKgVJJF90
>>465
2系統発売をアナウンスしているが、
考えてみれば、その通りだよね。
472白ロムさん:2007/06/19(火) 12:41:28 ID:3ajGZqnd0
「Spot Media for Mobile」搭載
電子POP「W-ZERO3 for Spot Media」の提供開始について
ttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/04/10/index_01.html

こういう展開するなら003の後継も出す腹づもりだろ
、、、と強気に言いたいところだがbitWarpが003のままなのが気になる、、、
473白ロムさん:2007/06/19(火) 12:46:30 ID:S9EnWanN0
>>471
イ―モバイルは、通話不可、プッシュメール不可なので
対象がまた違ってくる。
474白ロムさん:2007/06/19(火) 12:53:50 ID:RKgVJJF90
>>473
ということは…、
「「大画面の無印で、通話もやります。(携帯との2台持ちは、やりません。)」っていう人たちが対象ってこと?
475白ロムさん:2007/06/19(火) 13:04:11 ID:S9EnWanN0
>>474
2台持ちで、イーモバが圏内なら端末が高くてもイーモバに行く人もいるだろ。
自分は残念ながら圏外。
ネット・メールメイン、通話はたまにだからウィル以外考えられないが。
476白ロムさん:2007/06/19(火) 13:09:09 ID:/NExqnaS0
>>473
芋根で通話はいずれ出来るようになるとアナウンスしてたと記憶しているが・・
あんなので通話してたら引くよなw

大画面無印がターゲットは貧乏で芋根を買えない人達、芋根の電波が届かない
田舎者。
って儲かんないじゃんw

477白ロムさん:2007/06/19(火) 13:14:18 ID:S9EnWanN0
>>476
ウィルが儲かる儲からないが、おまえに何の関係が有るのか本気でわからない。
大画面にケチつけたいだけならスレ違い。
478白ロムさん:2007/06/19(火) 13:14:26 ID:RKgVJJF90
>>475
それを言ってしまうと、議論の始まりである>>465の前提を無視してしまうことになると思うんだが…。
479白ロムさん:2007/06/19(火) 13:19:11 ID:S9EnWanN0
>>478
圏内でもメールが出来ない、通話が出来ない時点で却下な人は
自分以外にもいると思う。

そろそろ仕事なので失礼。
480白ロムさん:2007/06/19(火) 13:33:24 ID:RKgVJJF90
>>479
「圏外」と言ってみたり、「圏内」と言ってみたり、
いったい、君は、イーモバ圏内なのか圏外なのか、どっちなのかね。。。

まあ、君自身のことはどうでもいいとして、
イーモバ圏内でありながら、通話もするからという理由で、
ZERO3無印単独持ちするユーザーって稀少じゃないかい?
481白ロムさん:2007/06/19(火) 13:41:58 ID:/NExqnaS0
>>477
ウィルが儲かってもらわんとサービス向上、エリア拡大せんがな。

482白ロムさん:2007/06/19(火) 14:21:09 ID:wDkfTxqL0
もうかってほしいなら他キャリア誘導なんてするなよ
483白ロムさん:2007/06/19(火) 14:55:30 ID:0OcmLIT/0
>472
 単に売れてない不良在庫解消のためな希ガス……
484白ロムさん:2007/06/19(火) 14:56:22 ID:/NExqnaS0
芋根が都市部で開業されるごとに数十万、数百万単位でターゲットが減っていく
事実をもっとウィルは真剣に受け止めるべきだ。

あんな焦らした広告出す余裕なんかないんだよ。
485白ロムさん:2007/06/19(火) 15:20:03 ID:eqyzzeS80
3.7インチクラス003系後継機は、
順番ではこの後に出るものと思って、気長に待つことにした。
それまでは004でがんばるつもり。
Ad[es]に浮気しそうですが、WVGAと小さい画面に耐えられない、
なんて事態は容易に想像できるし。
486白ロムさん:2007/06/19(火) 15:25:32 ID:rwW6I5890
>>484 /NExqnaS0
おお、それはすごい「事実」だ!
真剣に受け止めるべきだよ!


えーと、、、むしろ「小画面信者」か? これは?w
487白ロムさん:2007/06/19(火) 15:31:53 ID:eqyzzeS80
EM・ONEは良い端末だとは思うが、
高いしいらない機能もあるのでスルーした。
自分には004があってる。
[es]はフラッシュメモリが少ないのでスルーした。
しかしAd[es]、待たせたわりに004と同じ容量とは残念。
003/004後継は、004の倍はフラッシュメモリ欲しい。
Ad[es]の価格を見る限り、
003/004後継でもコストを抑えてできそうな気もする。
488白ロムさん:2007/06/19(火) 15:41:06 ID:/NExqnaS0
FMV-BIBLO LOOX U50WN + 芋のカード端末 + スカイプ

でどうだ?

田舎じゃつかえんがな。
489白ロムさん:2007/06/19(火) 15:47:11 ID:de8sVLyN0
ID:/NExqnaS0はこのスレで何がしたいんだ?
ウィルコムユーザーですらない気がするが
あと、>>484の具体的なデータ出してよ
490白ロムさん:2007/06/19(火) 15:49:40 ID:eqyzzeS80
W-ZERO3とEM・ONEのユーザーはそんなに食いあわないと思うが、
004の新規価格がEMより高いのがなぁ…。
491白ロムさん:2007/06/19(火) 15:50:20 ID:/NExqnaS0
>>489

「事実」を「脅威」に改めます。

492白ロムさん:2007/06/19(火) 16:02:39 ID:/NExqnaS0
>>490
EMって本体は2年縛りで39800か?
エリア内だったらやっぱEMだよなぁ

EMは7月から札幌・仙台・福岡・北九州の各市街地で開始とか。
ここが政令指定都市なら望みもあるが無理だな。
493白ロムさん:2007/06/19(火) 16:08:41 ID:de8sVLyN0
で、芋って2年間持つほど完成度の高いハードなんかね?
494白ロムさん:2007/06/19(火) 16:14:45 ID:SJS1bZ5y0
最初からW-SIM対応の芋根を売れば良かったんだよ
495白ロムさん:2007/06/19(火) 16:24:11 ID:RbR6qrG10
「大画面で通話してたら引く」という所がそもそも何を言っているのかわからん。
海外では普通の光景だぞ。
496白ロムさん:2007/06/19(火) 16:41:49 ID:/NExqnaS0
2年縛りはどうってことないよ、そんなに替えるほど金使いたくないしな。
だが俺の理想形はiphone。芋は大きすぎ。

キーボードイラネ派。
497白ロムさん:2007/06/19(火) 16:43:37 ID:x35NCaTE0
そういやiPhoneは二年契約だったな
498白ロムさん:2007/06/19(火) 16:57:43 ID:/NExqnaS0
>>497
釣りでつか?

499白ロムさん:2007/06/19(火) 16:58:35 ID:OxL0N+aA0
なんだadesがキーボードレスじゃなかったから暴れてるだけか、クダラネ
各社キーボード搭載の現実に泣け
500白ロムさん:2007/06/19(火) 17:22:16 ID:/NExqnaS0
あどえsがキーボードレスの確率は最初からなかったわけで。

それを今更暴れる必要もないと思われ。

501白ロムさん:2007/06/19(火) 17:24:05 ID:rwW6I5890
なるほど、それで「大画面信者」かw  所詮は手のひらサイズなんだけどなー
ヤツにとっちゃ、「es系とは別に無印後継は」ってのもクソもないんだろな
ずーっと粘着してるのねぇ  初代からキーボード付いてる機種のスレなのにw
502白ロムさん:2007/06/19(火) 17:43:26 ID:OSNZIoc80
なんだこのiPhone信者は?
503白ロムさん:2007/06/19(火) 17:50:37 ID:/NExqnaS0
すまん。

スレ違いだな。iPhoneスレは24もあんだな。みんな期待してるんだ。
じゃぁな。
504白ロムさん:2007/06/19(火) 18:22:49 ID:/PmpdCIt0
まあ、夏辺りに芋がWM対応して来るらしいからその辺で打ち返して欲しいが
505白ロムさん:2007/06/19(火) 18:48:33 ID:OSNZIoc80
W-ZERO3の後継にiPhoneを望むなよ・・・・・
頭おかしいんじゃないか?
506白ロムさん:2007/06/19(火) 19:05:56 ID:ekGBvQgs0
>>484
そんなに芋場が使えるならケータイとの2台持ちは
すでに移ったと思うが、メインの戦場となる
首都圏でのシェアは何万単位で落ち込んだだろうか
TCAでも加入者数そんなに激減してないみたいだが

しかも今の芋場のインフラで
都市圏レベル数百万も増えたらあっと言う間に
輻輳かPHS並の速度になる気が
507白ロムさん:2007/06/19(火) 19:42:25 ID:mKScpYXt0
「Advanced/W-ZERO3[es]」「WX320T」の“ここ”が知りたい──読者の質問を大募集
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/19/news009.html
508白ロムさん:2007/06/19(火) 21:24:19 ID:x35NCaTE0
>>498
iPhoneの音楽再生時間は24時間。米Apple発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070619/apple.htm
509白ロムさん:2007/06/20(水) 08:36:52 ID:POBx3cNC0
まあ、来月には向こうさんの加入者数が出るから無印にはそれに応じた内容を期待
加入者数は減らなくても、データ通信を食われたら減益だからな
510白ロムさん:2007/06/20(水) 08:58:48 ID:godcBhCl0
無印後継には大画面PDAとしてがんばってもらいたい。
性能面でもだけど、価格も。
W-ZERO3が売れた理由は価格のわりに高性能、
っていうのがあると思うから。
性能面ではAd[es]は当然超えて欲しいけど、
それ以外にも価格は現行の004並みには抑えて欲しい。

511白ロムさん:2007/06/20(水) 10:35:26 ID:VsamUVGT0
機能盛り込む、って言ってんだからそりゃ無理だろ
高くても買わなきゃ無印派は(;゚∀゚)=3=3
512白ロムさん:2007/06/20(水) 11:31:46 ID:unDio44x0
ふぅ。
513白ロムさん:2007/06/20(水) 14:42:04 ID:M5QJjxTM0
工人社が SAシリーズを、富士通がLOOX Uを発売して、
そして、来年IntelがUMPCの新プラットフォームを出すという時期に、
WM6の無印後継って中途半端だよなぁ。。。
せめて、新カーネルを載せて発売してほしいものだ。

でも、ハードに機能を盛り込んで価格が上がるなら。UMPCでいいかなと・・・。
514白ロムさん:2007/06/20(水) 14:45:56 ID:unDio44x0
WM6じゃなくWindowsXPベースの無印後継出せや!

WM6じゃなくLINUXベースの無印後継出せや!

WM6じゃなくEPOCベースの無印後継出せや!

WM6じゃなくPalmベースの無印後継出せや!

・・・・・・・・・・・・要はWM6はいらない。
515白ロムさん:2007/06/20(水) 14:52:50 ID:FyO0Qcqc0
G900が原価8万だっけか
正直、photonになってからの方が良いかもなー
枯れた環境ならWM5端末あるし
516白ロムさん:2007/06/20(水) 15:04:37 ID:a+H1KXxt0
じゃあ、三代目はphotonが枯れた頃に
517白ロムさん:2007/06/20(水) 16:06:38 ID:/dp0qjEK0
518白ロムさん:2007/06/20(水) 16:43:52 ID:upTGTodz0
無印以上の大きさなら安くても買わん。
519白ロムさん:2007/06/20(水) 16:49:56 ID:FsFH8Q9d0
SIIの電子辞書のマネじゃない?
520白ロムさん:2007/06/20(水) 17:10:41 ID:unDio44x0
>>517

最近の韓国製、デザインが良いね。
確かシャープが韓国で出している電子辞書も結構良いデザインだったような。

無印がこんな感じだったらホスィイ!!!
現行のようなデザインだったらあどを買うよ。

521白ロムさん:2007/06/20(水) 17:14:09 ID:unDio44x0
>>519

SIIの見て来たけど517の方がシャープで洗練されてるよ。
日本製、最近デザインで負けてるな。
サウジアラビア製の携帯もかっこよかったもんな。

522白ロムさん:2007/06/20(水) 18:11:20 ID:8e5jKi140
SHARPってどうしてあんなにデザインがどん臭いんでしょうか。
523白ロムさん:2007/06/20(水) 18:50:51 ID:knfSe7uT0
>>522
君が秀逸なデザイン案を持っていってごらん
524白ロムさん:2007/06/20(水) 19:44:08 ID:Eb99szvS0
>>517
スライドじゃない時点で却下。
デザイン自体はシンプルでいいけどね。
525白ロムさん:2007/06/20(水) 22:04:20 ID:kpDqyVsz0
>>518
俺もこのサイズが限界だな個人的に
俺のような手の大きさ(柔道上がりなんで手が分厚くて広い)でも
けっこう大きいと感じるんだからこれより上は辛いだろうな、普通の人には
526白ロムさん:2007/06/20(水) 23:28:51 ID:yfQRie7b0
>>522
シャープだから。
527白ロムさん:2007/06/20(水) 23:39:36 ID:ToGd5aUo0
厚さは限界を超えてます。
528白ロムさん:2007/06/21(木) 01:43:16 ID:j+ZxxtBe0
>>527
んむ。無印がもすこし薄くなってesで載ってた機能が全部載れば買う。
529白ロムさん:2007/06/21(木) 01:49:08 ID:7OKbHqJ+0
持って通話するのもサイト巡りするのも
動画再生させて見てるのも厚みは平気なんだけど、
移動時に厚みが邪魔なんよね…
530白ロムさん:2007/06/21(木) 02:20:04 ID:wCgSZEC10
無印にAd[es]の中身と4.1インチWVGA画面入れて薄くなれば充分かな。
こんな感じのが欲しい。
ttp://willcomnews.jpn.org/up/source/up442.jpg

テンキー欲しがる人には縦位置の時に
↓これあたりのキーをテンキーに割り当てればいい?
TFV
RDC
ESX
WAZ
531白ロムさん:2007/06/21(木) 02:31:13 ID:S8IHWuzGP
>>530
イイねえ〜!!!
俺的に欲を言えば、画面が中心に寄ればベスト。
532白ロムさん:2007/06/21(木) 05:32:43 ID:EVQ9zY/K0
しかしまあ、この上下のベットリ太い青い帯、
ワイド横向きだとさらに液晶の無駄使いだなー
周囲のフツーのボタン達が小っちゃく見えるw
解像度、デフォルトでも簡単に切り替えられるようになるんかねぇ?
533白ロムさん:2007/06/21(木) 06:59:35 ID:1SGg4P6B0
6万5千色じゃなくて26万色にしてほしい
534白ロムさん:2007/06/21(木) 07:14:50 ID:7cHfZ7sO0
キー配列がズレたままかい。
535白ロムさん:2007/06/21(木) 08:25:28 ID:+MlodZE30
>>530
むぅ、順当に進化するとなるとそんなもんかな。
悪くない。むしろフューチャーエディションよりかずっといい。
536白ロムさん:2007/06/21(木) 10:09:28 ID:fhToHbsN0
おれはスライドは嫌いだな。

537白ロムさん:2007/06/21(木) 11:17:04 ID:fhToHbsN0
ドコモの社長がiPhoneに興味があるとか。

538白ロムさん:2007/06/21(木) 11:28:39 ID:fhToHbsN0
後継機を早く出さないと・・

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35071.html

業界の動きは激しいね。

539白ロムさん:2007/06/21(木) 12:36:00 ID:yK2rP+KZ0
富士通の人が、
「日本では青葉の市場自体が小さいから今は積むつもりは無い」
って、LOOX Uのインタビューで答えてたな
540白ロムさん:2007/06/21(木) 14:07:46 ID:vJ5t0HJ50
>>536
じゃあW-ZERO3に執着しなければ良い。
541白ロムさん:2007/06/21(木) 14:26:26 ID:fhToHbsN0
>>540
執着してないよ
執着しているのは料金と大画面だよ。2900+2100で使い放題に執着してるんだよ。
あんな格好の悪いの、もう持って歩くの嫌なのよ。

ヲタ丸出し。

542白ロムさん:2007/06/21(木) 14:50:37 ID:LibNAllT0
>>541
でかいのが嫌ならAd[es]にすれば?
543白ロムさん:2007/06/21(木) 14:55:16 ID:/sqfMRSO0
スマートフォンやめるのが吉
だってみんな同じような見た目だし
544白ロムさん:2007/06/21(木) 15:26:19 ID:MrJMpuyT0
>>536
っ【接着剤】
545白ロムさん:2007/06/21(木) 15:56:04 ID:mNJw1yJc0
546白ロムさん:2007/06/21(木) 20:30:48 ID:/sqfMRSO0
>>541
カッコ悪いと思うなら売れば?
もう持ち歩きたくないんだろ?
あんたにゃスマートフォンは向いてない。
京ぽんでも使ってな。
547白ロムさん:2007/06/21(木) 22:21:00 ID:3EJ1oUsQ0
>>541
不満があっても文句は言うな
おまえ自身の選択だからな
548白ロムさん:2007/06/22(金) 01:02:06 ID:TKSR/Jok0
画面なんか3インチもあれば十分なのにな。
携帯電話として使うなら持ちやすいサイズにして損はない。
549白ロムさん:2007/06/22(金) 01:13:09 ID:0aR6yozx0
かっこいいスマートフォンなんて見たこと無いw
あきらめろw
嫌なら普通のケータイ使っとけw
550白ロムさん:2007/06/22(金) 01:17:14 ID:0aR6yozx0
根本的に変わってないとはいえWM6は地味に羨ましいがな・・・
無駄に大きい上下のバーを細くできるし、
IEも高解像度対応&高速化、
メール周りの改良、
リモートデスクトップ。

なんでもいいから早く無印後継出せチンカスw
551白ロムさん:2007/06/22(金) 01:42:31 ID:W5gR0sQy0
下のバーがいらん。
552白ロムさん:2007/06/22(金) 03:09:14 ID:4zXKZJPfP
>>551
マスターが泣くよ
553白ロムさん:2007/06/22(金) 03:13:37 ID:4vxpkSN80
大きい画面を望んでる人って、
ただ単に安いPDAが欲しいだけじゃないの?
554白ロムさん:2007/06/22(金) 03:25:04 ID:hQOFae6V0
>>553
高いPDAって、画面が小さいんだねw
555白ロムさん:2007/06/22(金) 03:43:28 ID:em9C89OK0
便利な電話求めるよりましだと思う
556白ロムさん:2007/06/22(金) 05:40:51 ID:3kPpfoTM0
>>551-552
ワロタ
557白ロムさん:2007/06/22(金) 13:52:09 ID:ssayQ0fG0
w-sim2枚差しの端末って本当に出るんだろうか?

558白ロムさん:2007/06/22(金) 13:54:20 ID:LORCEn9t0
これから割賦で端末価格高くなっていくと思うんだけど、
画面がでかいままで薄く軽く、機能削った廉価版出してほしい。
3.7インチでブラウザとメールと電話できたらそれでいい。
テンキーもキーボードもオフィスも音楽ソフトもいらん。
03系のnicoみたいな位置づけのやつ。

高機能がほしいんじゃなくて大画面が欲しいだけなのよー
559白ロムさん:2007/06/22(金) 14:07:08 ID:4vVv1O7y0
なんかここ見てると3パターンくらいあるな。
まず筐体や液晶は現状維持以上で性能向上を要求派、
液晶だけでかくてあとは極力省いて欲しい派、
フューチャーエディション待望派。
自分は現状維持で性能向上を期待したいんだけどね。
WM6も基本的には液晶は4:3ベースで考えてるようだからワイドは不要だし、
キーボードは003/004のは良くできてるからあまり改変して欲しくないし、
スライドのスタイルの方が使いやすいからクラムシェルなんてもってのほか。
電話としても使うことを考えると、003/004は絶妙に良くできてる。
画面サイズと電話としてのサイズはこれがベストなんじゃないか?
560白ロムさん:2007/06/22(金) 14:46:00 ID:1goodCUP0
まあ、ベストではないわな。
561白ロムさん:2007/06/22(金) 15:07:02 ID:ssayQ0fG0
誰がなんと言おうと、馬鹿どもがなんと言おうと俺様は

断固 クラムシェル型 希望!

562白ロムさん:2007/06/22(金) 15:15:54 ID:AJukzq280
>>561
馬鹿の端くれ乙です。
563白ロムさん:2007/06/22(金) 15:21:06 ID:ssayQ0fG0
芋は定額料金を2段階にするとか。
うぃるもそろそろ料金改定するかな?

是非とも4xで2900円でヨロシク!
564白ロムさん:2007/06/22(金) 17:03:11 ID:SpMA0Umh0
>>561
クラムシェルの液晶保護以外のスライドに勝るの利点ってどこ?
565白ロムさん:2007/06/22(金) 17:15:27 ID:bd4ZF6v70
>>564
見てくれ、とか。蓋閉じたらシンプルで格好良いデザインが可能、みたいな。
あと背面液晶付けて2軸ヒンジとかだと使い方も広がるかも。閉じたままでもオーディオプレイヤーとしての操作が可能です、みたいな付加価値とか。

そんなオレは携帯電話もスライド端末なスライド厨だけどな。
566564:2007/06/22(金) 17:17:23 ID:SpMA0Umh0
>>565
個人的には余計な機能ばっかりな印象
567白ロムさん:2007/06/22(金) 17:23:26 ID:GSU4oWNl0
>>564
キーボードが広くなる。
568白ロムさん:2007/06/22(金) 17:24:13 ID:bd4ZF6v70
>>566
あと、ひょっとしたら二軸じゃない単純なヒンジのクラムシェルだったら
スライドよりも中のフレキケーブルに掛かる負担が少ないかもしれぬ。
つかクラムシェル最大の利点は多分液晶面の保護だと思う。
特に大画面でタッチパネルな液晶搭載の機器の場合
それはそれで大きなアドバンテージだとは思うよ。

まあw-zero3はニギシャコがアイデンティティとは思うけど。
569白ロムさん:2007/06/22(金) 17:28:31 ID:ssayQ0fG0
通話、着信時は蓋を開けなくとも通話出来たり、掛ける時も蓋を
明けずにジョグダイアルで相手を選択できるようにするとか色々
アイデアはあるんだが。

要はあのイヤラシイちまちましたキーボードを押すのに疲れたんだよ。
570白ロムさん:2007/06/22(金) 17:35:07 ID:f3RuyetS0
そんなことより
USBでPCに接続したときに
アクティブシンクかモデムかの2択ではなく
USB マスストレージでの接続も選べるようにして欲しい
571白ロムさん:2007/06/22(金) 17:36:01 ID:bd4ZF6v70
>>569
http://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/

キミはスマートフォンとかいらんだろ。
572白ロムさん:2007/06/22(金) 17:51:37 ID:QGhPScSJ0
俺は小さい方だから(160以下)
無印のキーボ−ド全然使い辛くないんだけど
ほかの人は使い辛いの?
573白ロムさん:2007/06/22(金) 18:14:58 ID:hi3h88Zo0
>>572
あくまで個人的な話だが…無印は許容範囲。
[es]のキーボードは太い指の俺にはちょっときつかったのでスルーした。
正直一段減っても打ちやすそうなあどえす?にちょっと惹かれてる
574白ロムさん:2007/06/22(金) 19:08:10 ID:O+eYnr8S0
糞虚無ウーザーが泣いた日。。w
575白ロムさん:2007/06/22(金) 21:02:35 ID:1NjvbKt20
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070622161323detail.html
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070622161323_15.jpg
>吉田氏のイメージでは,スマートフォン「W-ZERO 3」やかつての「Zaurus」のように,
>(プログラムスキルのある)エンドユーザーが自分でコンテンツを作るようなものを想定しているという。
576白ロムさん:2007/06/22(金) 21:17:58 ID:6CI25mU10
>>564
閉じた時にすぐバックライトを切れるので駆動時間が相対的に長くなる
Let'sNoteの様ないわゆる逆ヒンジのクラムシェルならスライドとほぼ同じ幅で済む

>>572
無印もESも微妙だな、ADESなら使い易そうだけど。
577白ロムさん:2007/06/22(金) 21:40:22 ID:VXShEZV+0
>>576
即サスペンドはesでもキーロック連動アプリあるし
トリガとなるイベント拾えるならだが
クラムシェルならではって訳でも無いような
578白ロムさん:2007/06/22(金) 21:45:26 ID:hBUBOD4d0
>>575
『かつての「200LX」のように』
と言ってほしいな
579白ロムさん:2007/06/22(金) 22:18:03 ID:6CI25mU10
>>577
アプリとか使えば電池消費だけ見れば同じ所まで持ってけるのは認めるけど
(というか自分もLock2suspend使ってるが)
スライドで閉じ&ロックすると2アクションだからなぁ。
580白ロムさん:2007/06/22(金) 22:32:04 ID:VJV0a1DD0
蓋あけて180度回転
キーボードを使わないときは必ず2アクション
581白ロムさん:2007/06/22(金) 22:33:13 ID:6CI25mU10
開けるだけだろ
582白ロムさん:2007/06/22(金) 23:21:59 ID:nltwzDbK0
>>581
そのかわり片手ブラウズまで
開ける→180度回転→閉じる3アクションになってしまうが。
しかも捻るという両手操作がいる

キーボード出っぱなしで気にならない人なら
良いんだけど

ロックが便利だから普通の使い勝手落とすのも
意味無い気がするんだが
液晶保護とかメリットもあるけど。
583白ロムさん:2007/06/22(金) 23:55:46 ID:6CI25mU10
>>582
>両手 3アクション
片手操作の為の変形に両手での作業が必要なのは確かに合理的ではないと思うけど
変形自体は"長い1アクション"って感じかな。

キーボードを出した状態であればどうせ両手操作になるので
「片手でスライドできる事」が「両手じゃないと開けられない事」に対して優位性はほぼ無いと思う。

ZERO3だと まぁ出すだけでそれだから有るだろうけど、
ザウルスとかだとあんまりビューアスタイル?って使わんのですわ。
縦長画面ってのもあまりメリットないし、
逆にESみたいな片手で縦長画面 スライドして横長画面ってのは非常に合理的だと思う。

んで、片手での使い勝手であればESとかのほうが上なので
縦型片手スタイルはESに任せて無印系としては両手前提のパカパカでいいんじゃないかと思うわけです。
584白ロムさん:2007/06/23(土) 00:20:19 ID:7mlfghKc0
ザウルスとかだとあんまりビューアスタイル?って使わんのですわ

が根本的な認識の違いだ

他クラムシェル推進派はそれでいいという認識なのか教えてくれないか?
585白ロムさん:2007/06/23(土) 00:23:14 ID:7mlfghKc0
追伸
君はザウルス買った方がいい
586白ロムさん:2007/06/23(土) 00:24:21 ID:66DEeQAt0
>>573
esのフルキーボードは、数字キーが押しにくいよな。
筐体の幅の広さと、意外な程のタッチ感で、無印のキーボードは見た目以上に
使い勝手が良いのは認めるよ。
新esのキーボードには、俺も興味がある。
587白ロムさん:2007/06/23(土) 00:28:47 ID:9OGBcJ1y0
>>585
だから、実際買ってビューアスタイルを使ってないから言ってるんだけど・・・
588白ロムさん:2007/06/23(土) 00:30:19 ID:7mlfghKc0
じゃあそのまま使い続けてて
589白ロムさん:2007/06/23(土) 00:35:50 ID:9OGBcJ1y0
ありゃ思考停止しちゃったか・・・
590白ロムさん:2007/06/23(土) 00:39:02 ID:7mlfghKc0
自分が使わないから蓋開閉だけでいいって理論じゃ発展しないでしょ?
591白ロムさん:2007/06/23(土) 00:57:02 ID:6+K49l270
確かに片手操作を排除して前面キー無くせば
画面大型化と筐体サイズの縮小には有利か
で片手操作したけりゃes池、と。
592白ロムさん:2007/06/23(土) 01:10:03 ID:9OGBcJ1y0
>>590
ESという代案まで提示しているが?

>>591
うん、特に片手操作を重視するのであれば
ES系にするのはむしろ賢い選択だと思うし、
実際使っててESは良い端末だと思う。
593白ロムさん:2007/06/23(土) 01:15:09 ID:cI0kaB6V0
何で小さい画面で我慢しなきゃならんの?
594白ロムさん:2007/06/23(土) 02:18:42 ID:xKYEJL7T0
最低でも12インチは欲しいよな
595白ロムさん:2007/06/23(土) 02:22:16 ID:iapGt5aU0
電話に大画面を求めるなど
世間一般的に見てイカレ野郎。アホだと思います。
596白ロムさん:2007/06/23(土) 02:24:30 ID:JqRn+q800
自分に言われてると勘違いし
全てにレス付けないとき気が済まない病人
597白ロムさん:2007/06/23(土) 02:26:33 ID:yidZqFtz0
↑それがコイツ。
598白ロムさん:2007/06/23(土) 03:52:48 ID:QQmKBnvbP
(´ω`)フヒヒヒ!すいません!
599白ロムさん:2007/06/23(土) 10:01:39 ID:5LgwSZIm0
誰 が な ん と 言 お う と

俺はクラムシェル型が欲しい!!!!!!!!!!!!!

スライドで良いって奴は現行機種使ってりゃいいだろボヶ!

スライドなんかフレキにヒビ入ってお終いさ。
600白ロムさん:2007/06/23(土) 10:23:13 ID:cI0kaB6V0
う〜ん、ウィルコムが不用意にあんなコンセプトモデル出すからこういう馬鹿な展開になるんだよなぁ
601白ロムさん:2007/06/23(土) 10:57:14 ID:npFna6Gh0
>>595
携帯に液晶がついたときや
カラーになったとき
カメラがついたときにも同じこと言ってた人いたよね
602白ロムさん:2007/06/23(土) 10:59:21 ID:L0kd7R4T0
スライドなんかフレキにヒビ入ってお終いさ。

これなんだよな
無印発売日から2回も切れてる
それとも2回だけで済んでると考えるべきか
603白ロムさん:2007/06/23(土) 11:01:22 ID:5LgwSZIm0
なにが馬鹿な展開だぁああ!!!!!!!!!!

正統な展開と言えぇええ!!!!!!!!!!!

604白ロムさん:2007/06/23(土) 11:23:44 ID:TEMe1LC10
もうどっちでもいいw
とにかく早く実物を発表しろってんだ
605白ロムさん:2007/06/23(土) 11:25:54 ID:m+A5i9x50
>>602
発売日から使ってるが一度も経験がない俺。
606白ロムさん:2007/06/23(土) 11:31:52 ID:cI0kaB6V0
>>602
お前さんの扱いが乱暴なだけ
607白ロムさん:2007/06/23(土) 11:35:24 ID:m+A5i9x50
>>606
いやまてまて、個体差って話もあるからそう断言しちゃうのはかわいそう
608白ロムさん:2007/06/23(土) 11:44:34 ID:L0kd7R4T0
んん・乱暴と言われても仕方ないかも知れんのが痛いとこだ
2度目以降は、持ち歩かない間キーボード出しっ放しにするようにしてる
609白ロムさん:2007/06/23(土) 11:49:06 ID:9OGBcJ1y0
>>600
そこまで解ってるなら少しは自重しる
610白ロムさん:2007/06/23(土) 11:54:18 ID:M+R4eEX+0
俺の友達も、何故かすぐに携帯をボロボロにしちゃったり、
ビデオやオーディオに付いてるボタン類の塗装をハゲさせたりする奴いるよ。
もう、そういう動作が身に付いちゃってるんだろうね。
611白ロムさん:2007/06/23(土) 11:55:49 ID:TrcM8RzA0
>>600
[es]発売当時から、2軸ヒンジのクラムシェル型がいいんじゃないかと話題になっていたよ。
612白ロムさん:2007/06/23(土) 12:11:51 ID:v8R10avq0
>>611
♯のワンセグ搭載の電子辞書みたいな感じになるのか?
613白ロムさん:2007/06/23(土) 12:28:06 ID:TrcM8RzA0
>>612
そういう感じなのかな。ザウルスにも2軸ヒンジのクラムシェルがある。
ただ…
ここでは、かなり評判は悪いのだけれど、
俺の中では、Future Edition のイメージで出来上がってしまっている。

ただ、あのモックは、将来のZERO3像というわけではなく、
Simの複数枚刺しとか2画面液晶とか、
考えられるアイデアを一度に載せただけのうような気がする。
614白ロムさん:2007/06/23(土) 13:13:49 ID:re9CdXRB0
完全にあの構成で次機種になるとは言わないけど
コンセプトとして出してるんだからあのまま出てくる可能性もそれなりある
根拠は無いけど五分五分位だと思うよ
615白ロムさん:2007/06/23(土) 13:20:44 ID:xVoVhjo60
フレキが切れるって一度も経験ないんだけど。004で。
クラムシェルはダメだっつーかFuture Editionは糞。
W-ZERO3なんていいものを作っておきながら、そのよさが自身でわかってない、
ってのがなんとも歯痒い。
無印後継は変に奇をてらったアイディアは搭載しないで、
デザインとかもできるだけ変えずに素直に性能アップしたものにして欲しいね。
616白ロムさん:2007/06/23(土) 13:27:49 ID:5LgwSZIm0
>>615

あんたは、ず〜〜〜〜〜〜〜と004を使ってなさい。

617白ロムさん:2007/06/23(土) 13:42:37 ID:xVoVhjo60
>>616
いやだね。
618白ロムさん:2007/06/23(土) 13:48:41 ID:TrcM8RzA0
[es]→ド[es]の流れを見れば、
無印後継で大幅なデザイン変更があるとは思えず・・・
619白ロムさん:2007/06/23(土) 13:56:20 ID:OdRuls6M0
さっさと基本コンセプト発表してどっちか黙らせてよウィル上層部
620白ロムさん:2007/06/23(土) 14:03:19 ID:Ydv9q25y0
無印の後継はFuture Editionみたくなクラムシェル二軸で、ヲタ仕様のテンコ盛り版。
さらにADesベースの、スライド03/04バージョンうp版も出す。
そしてADes…と。

これでほぼ解決でつよ。

妄想スレだからおkだよねw
621白ロムさん:2007/06/23(土) 14:10:52 ID:5LgwSZIm0
[003] > [004] で終わり。在庫処分でBitwarpへ

で大きくイメチェンじゃね?

622白ロムさん:2007/06/23(土) 14:15:26 ID:qJkZ/0aE0
>>618
逆に003004の流れをesにまとめてるかもしれないし、
007の次に011を出すぐらいだからes系を優先しているのはあきらかなので
無印の系統としては大幅な変化が有っても不思議ではないかと。

623白ロムさん:2007/06/23(土) 17:05:28 ID:UeK+EVIB0
無印後継はes系より売れないだろうから大変だね。
624白ロムさん:2007/06/23(土) 17:24:16 ID:wCbgCqC30
だから、ドエスが出るまでは進展無しだろ
625白ロムさん:2007/06/23(土) 17:25:23 ID:hN4G+E/w0
ウィルコムからしたら是が非でも法人に使って欲しいだろうし、
その辺の配慮はあるはず…

まぁいずれにしても年内は無いでしょう。
ウィルコムがそんなに開発にお金かけられないのは
みんなわかってるだろうし…
626白ロムさん:2007/06/23(土) 17:38:46 ID:npFna6Gh0
>>610
逆に気をつけすぎてる人もいるし
どっちがいいかは分からないよ
627白ロムさん:2007/06/23(土) 17:47:28 ID:yZg98VbU0
esとades合計でも無印超えるの難しい気がするが
628白ロムさん:2007/06/23(土) 18:03:00 ID:Yo1O8KAX0
妄想じゃなくて事実なら具体的な数字をplz
629白ロムさん:2007/06/23(土) 18:31:47 ID:dJ31qMkF0
>>627
あれ?無印よりesの方が数出てなかったっけ?
ソースは失念。

恐らくアドエスはシリーズ中最高のヒットになる予感。
630白ロムさん:2007/06/23(土) 18:36:58 ID:p2/VMUBq0
esは無印(003/004)より売れたから
esの次に無印系でなくアドesが先に出てきた。

…と考えるのが自然だと思います。
631白ロムさん:2007/06/23(土) 18:52:25 ID:xYl1p6iD0
法人に業務用として売り込みたいから、というのは無し?
法人なら一度に数が稼げる上、解約率が個人ほど酷くない。
繋がりにくい場所があれば具体的に聞き出してピンポイントでエリア改善。必要とあらばその周辺も重点的に強化することも。

ベンダーと協力して周辺機器開発を強化するとか、、、
632白ロムさん:2007/06/23(土) 20:53:24 ID:9M3xnK550
>>615
>W-ZERO3なんていいものを作っておきながら、そのよさが自身でわかってない、

同意。
良さだけじゃなくて、何が悪かったかと言う検証も出来てないような気がする。
コスト的な部分は気にするけど、消費者の満足度についてちゃんと検証してる
感じがしない。
633白ロムさん:2007/06/23(土) 21:16:26 ID:lht1VCgw0
無印の後継は、これにW-SIMが刺さるらしいよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=F1haOlYrtuE
634白ロムさん:2007/06/23(土) 21:38:31 ID:BY3Vab+j0
はいはいワロス
635白ロムさん:2007/06/23(土) 21:59:29 ID:ViaEWsU20
>>633
いやあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!www
636白ロムさん:2007/06/24(日) 10:35:47 ID:W96lLStY0
自分はFuture Edition見たときに「これだよ、これ!」と
思ったがなー。このスレではクラムシェル型は不人気か。
でもやっぱり個人的にはあれを製品化して欲しいな。
現行ZERO3は堅牢性に課題があると思う。たかが電話を
持ち歩くのにあんまり気を使いたくないしね。
637白ロムさん:2007/06/24(日) 11:42:13 ID:ogXcNcX90
Future Editionはゴミだよ。
デザイン悪いし両端のキーは押しづらそうでダメすぎ。
003/004は良くできてる。このラインは崩さないで欲しい。
638白ロムさん:2007/06/24(日) 12:06:12 ID:eVXDjB1Z0
>> 636
WM6で堅牢性あがってるみたいだよ
メモリーカードの暗号化、無線LAN通信の暗号化  
Windows アップデート 遠隔操作でデータを削除等

個人的にクラムシェル型でも270度回転すれば
二軸にしなくても液晶が無駄にならないと思うんだが…
639白ロムちゃん:2007/06/24(日) 12:24:59 ID:BlGE6jLA0
>>637
003のアクションボタン周りは明らかに酷い−押しにくいし片手で操作し続けると指が痛くなる。

無条件で003は良くできてるとか書くのは、シャープが勘違いしそうなので止めて欲しい。
640白ロムさん:2007/06/24(日) 12:29:00 ID:VHFYAmxU0
>>637
ならずーっと003使ってればいいんじゃね?
641白ロムさん:2007/06/24(日) 12:33:34 ID:xluUtRaM0
そうかー?今考えると003も改善の余地いっぱいあると思うぞ
端子回りとか
642白ロムさん:2007/06/24(日) 12:47:01 ID:GpKzlyrQ0
>>638
ここでいうところの「堅牢性」というのは、そういう意味ではないと思う。
643白ロムさん:2007/06/24(日) 12:58:33 ID:ogXcNcX90
>>640
いやだね。おまえ馬鹿じゃねーの?
003/004の筐体を活かしてPXA320とかフラッシュ512MBとか、
ワーク128MB搭載でUSBホストありの機種を待ってるんだよ。
ま、そんな機種が出るかどうかはわからないが。
ずっと003使ってろとかいうのは思考停止した馬鹿。
644白ロムさん:2007/06/24(日) 13:02:36 ID:UwmpU5rc0
次期無印にSVGA液晶が搭載される可能性はある?
645白ロムさん:2007/06/24(日) 13:03:48 ID:rzmJNbT60
あったらいいなあ。ついでに、DS互換機能。
646白ロムさん:2007/06/24(日) 13:14:41 ID:QqfYjPW70
可能性としてはSVGAよりも4.0WVGAの方が高いんじゃないかな?
647白ロムさん:2007/06/24(日) 13:17:09 ID:VHFYAmxU0
>>643
んじゃ筐体かえるなってのも思考停止だなw
いくら罵倒してもそっくりそのまま全部自分に帰ってくるぞ
648白ロムさん:2007/06/24(日) 13:22:18 ID:ogXcNcX90
おまえ本当の馬鹿だな。
筐体は出来が良いから変えるなっていってるってのがわからない?
読解力ないだろ。
反射レスで003ずっと使ってろとか、マジで馬鹿だな。
649白ロムさん:2007/06/24(日) 13:26:09 ID:i5Y6Hv9R0
>>647
リアルバカ(w
650白ロムさん:2007/06/24(日) 13:26:39 ID:BSp95ZJM0
>>639>>641
そういう細かな改善は必要だと思うけど
基本的には維持しつつ薄型化などの実現が希望かな



651白ロムさん:2007/06/24(日) 13:28:57 ID:do++oc/V0
画面を大きくする程保護が難しくなるからな
片手用途だとadesには勝てないし
FEのあのままのデザインで良いとは言わないけど
クラムシェルって方向性は正しいよな。
652白ロムさん:2007/06/24(日) 13:35:02 ID:p5n0+egG0
シャープ次第だから何とも言えんが、
クラムシェルはスライドの現行機種以上にヲタ臭い。
フューチャーエディションは、それに加えて変態ワイド液晶だし。
電話として使うには背面液晶が必要になるとか、
コスト面でも厳しくなるし、電話の液晶はむき出しで良いのか?など、
クラムシェルの利点も本末転倒で良いとこなし。
それならスライドの方が利便性が高くていいよ。
653白ロムさん:2007/06/24(日) 13:46:55 ID:VHFYAmxU0
>>648
えーとだからそれが思考停止と言っている訳だがなんで理解できないのかぁ・・・
二言目には馬鹿としか言わないし小学生じゃないんだからもうちょっと理論的に話さないとだめだよー
654白ロムさん:2007/06/24(日) 13:47:19 ID:Ua8/rXS40
片手用途でドesに勝てないしって当たり前だ
そもそもクラムシェルって液晶が守れる
見た目なんかカッコ良さそう以外に利点ってあるんだろうか?

液晶保護も現行機で液晶がバキバキ割れちゃって
今年もう3回目だよ、ってレベルなら必要だが
655白ロムさん:2007/06/24(日) 13:47:31 ID:CeohVnzr0
オタ臭さなんてどっちもどっちだろw
心配しなくてもオタクは何使ってもオタクだよ
656白ロムさん:2007/06/24(日) 13:52:53 ID:bG9MwKj60
無印後継はクラムシェルで開いた状態で通話
正方形のどでかい電話w
ここまで変態性を追及してもいいと思う
657白ロムさん:2007/06/24(日) 13:53:49 ID:VHFYAmxU0
>>654
スライドにしろクラムシェルにしろどうせ両手で使うなら何処を重視するかって問題だろう、
クラムシェルの場合スライドより重なる部分が少ないのでキーボード面が大きく取れるメリットがある。
ESやADESが出てくる前ならともかく、既にそれらがある以上
無印系としてはフルキーなりでメリットを出さないと態々出す意味がなくなってしまう
それを解ってるからこそ#もFEみたいなコンセプトを作ったんでしょう。
658白ロムさん:2007/06/24(日) 13:56:31 ID:AOuORj3j0
>>656
zero3で通話できる奴ならたいして問題なさそうだけどな
659白ロムさん:2007/06/24(日) 13:58:59 ID:p5n0+egG0
>>655
それはそうなんだがw
基本的にはPocketPCなんだから、というスタイルなら、
初代W-ZERO3のデザインは、できるべくしてできたものかと。
クラムシェルのPocketPCは、ちょっと想像つかないなー。
660白ロムさん:2007/06/24(日) 13:59:00 ID:VHFYAmxU0
>>656
表面にスピーカ&マイク付ければいいんじゃね?
661白ロムさん:2007/06/24(日) 14:04:30 ID:BSp95ZJM0
>>657
いや、今のキーでも使い辛くないし

ちなみにこういうのが希望かい?
http://europe.nokia.com/A4346040
662白ロムさん:2007/06/24(日) 14:04:49 ID:p5n0+egG0
>>657
おいおいちょっとまて、FE作ったのはシャープじゃないってば。
シャープは当日にFE見せられて『何それ?』状態だったんだから。
ウィルコムが勝手にでっち上げたのがFE。
シャープとしてはあんなのを作る理由がない。
663白ロムさん:2007/06/24(日) 14:06:52 ID:LEA5KWTf0
キーボードを広く取るため、ってのも
esとの差別化ってのもそれで利点と言うには弱すぎる
それではただのオープン型の方がコストも安いし耐久性も段違い

裏に畳んで片手操作出来るのもあるが
esにも劣るし片手は捨てるとクラムシェル派にも言われてる通りで。
664白ロムさん:2007/06/24(日) 14:16:28 ID:VHFYAmxU0
>>662
なるほどお客(ウィルコム)の意向なんだね
つまり尚更そうなる可能性が高いって事だよね?

>>663
つまり2軸とかではない単純なクラムシェルが最も有効って事だね。
665白ロムさん:2007/06/24(日) 14:21:02 ID:W96lLStY0
>>652
電話の液晶はタッチパネルでなくてもいんじゃね?
それなら丈夫に作れるでしょ。
666白ロムさん:2007/06/24(日) 15:05:21 ID:YJoCC1DX0
>>656
不定形は無理なんかね。
殺人アメーバみたいのが顔に貼りついたら電話に変身とか。
667白ロムさん:2007/06/24(日) 15:16:01 ID:VHFYAmxU0
>>661
>E90
ギミック的にはイメージに近いね
668白ロムさん:2007/06/24(日) 15:27:23 ID:yXHujikr0
インプレスかどこかで今年に入ってから,シャープの担当者も知らないウィルコムだけで企画した無印ZERO3みたいな試作機端末を目撃した記事を見た記憶があるんだけど,誰かリンクを貼ってもらえませんか?
669白ロムさん:2007/06/24(日) 15:39:53 ID:BSp95ZJM0
それFE
670白ロムさん:2007/06/24(日) 15:54:06 ID:oRrlVZmx0
ここは毎日堂々巡りだなw
671白ロムさん:2007/06/24(日) 16:03:25 ID:xluUtRaM0
そりゃあ、アドエス発売までに進展がある訳無いじゃん
発売以降はともかく
672白ロムさん:2007/06/24(日) 16:09:01 ID:brUMiZLL0
もしクラムシェルなら、
背面液晶で着信は閉じたまま受けられる。
キーボード使う操作は開いた状態で。キーボード操作性それなりにアップ。
発信操作は一旦開いて反転させて閉じた上で、(テンキーは増やさない) 
それを無印と同じ大きさで収まり良く、片手操作もその形で今まで通りに。

そんな感じのをコスト増加少なく十分な強度で実現できるなら、そりゃクラムシェルでもいいけど、
下手に迷走するくらいなら筐体は無印のままで、それよりSVGAや(ry


もし、>>664 みたいな単純なのが「クラムシェル派」ならば、漏れは断然「スライド派」
673白ロムさん:2007/06/24(日) 16:29:25 ID:VHFYAmxU0
>>672
別に無理に二つにまとめないで、クラムシェルを「二軸派」と「1軸派」で分けて考えれば良いじゃん
674白ロムさん:2007/06/24(日) 16:43:02 ID:7qmuQf1S0
どっちでもいいから早く発表しろよ!
675白ロムさん:2007/06/24(日) 16:59:53 ID:Tw6iVQMD0
>>674
『堂々巡りが楽しいのでもう暫くこのままで』
676白ロムさん:2007/06/24(日) 17:46:04 ID:gmEmTRSz0
クラムシェルには反対。コストも高くなりそうだしデザインも現状より悪くなりそうだから。
677白ロムさん:2007/06/24(日) 17:56:45 ID:4+zPlx2A0
次機種はesやアドesのような表面凸凹やめて
無塗装でもいいから表面平らにしてほしいよ。
678白ロムさん:2007/06/24(日) 17:58:45 ID:06Ve3/HF0
むしろ今より悪いデザインにするなんて不可能でしょw

679白ロムさん:2007/06/24(日) 18:06:48 ID:8YCnrqYm0
シャープなら可能。
近年のシャープ製ケータイやリナザウみたいに真四角な端末出来上がるよ。
680白ロムさん:2007/06/24(日) 18:16:07 ID:lO4jaBdZ0
普通にアクオス携帯をウィルコムで出せば売れるよ
WVGAでPCサイトを低料金で見れてワンセグで通話無料
これだけでいい
681白ロムさん:2007/06/24(日) 18:21:37 ID:hz2ib68Y0
ZERO3とは別にそれが出るに越した事はないな
682白ロムさん:2007/06/24(日) 18:23:19 ID:lO4jaBdZ0
お財布は要らない
683白ロムさん:2007/06/24(日) 18:26:35 ID:8woEENYS0
>>677
無塗装の黒やガンメタがいいなぁ。
684白ロムさん:2007/06/24(日) 19:23:44 ID:8t3SRReI0
>>680
禿同
685白ロムさん:2007/06/24(日) 19:28:40 ID:dYCUARY+0
オレは+WindowsMoblie6でないとダメ。
686白ロムさん:2007/06/24(日) 20:56:53 ID:lB9IQsbD0
ワンセグとキーボードはいらない。
687白ロムさん:2007/06/24(日) 21:01:06 ID:9ctXFusC0
UMPC版も出すべきだな。
PDAに近いサイズのVAIO TypeUも出ているし、LOOX Uも売れているようだ。
来年、IntelとAMDからUMPC向けの新CPUも出るしね。
PC通信向けのデータ定額(〜\6300)やつなぎ放題(\6090〜\12915)に加入してくれれば
Willcomにとってもおいしいだろ。
688白ロムさん:2007/06/24(日) 21:07:45 ID:zHkR/j8E0
むしろオマエラがいらない
689白ロムさん:2007/06/24(日) 21:10:06 ID:p5n0+egG0
W-ZERO3はPDAだよ、ってのを忘れてる人がいないか?
PocketPCなんだけどなぁ。
690白ロムさん:2007/06/24(日) 21:13:30 ID:qSv9VoWe0
正直クラムシェルだのスライドなんかの議論よりも
俺的にはSVGA乗るかどうかの方がずーっと大事だ
いくらCPU進化したりしても今の解像度じゃフルブラウジングは厳しいよ・・・・

WMの恐怖の上下帯もあるし

解像度の関係でいっそのこと中古のモバイルノートに乗り移ろうかと計画中
型落ちのPen3 800MHzとかでもZERO3よりは
よっぽど出来ること増える上に値段変わらんし・・・
691白ロムさん:2007/06/24(日) 21:15:29 ID:O7dyUoFd0
しかしなんだなー。ZERO3が出るまで200LXと京ポンを
持ち歩いてた俺としては、こんな風に後継機種について
あーだこーだと言ってられる今の状況は夢のようだな。
…いや、すまん。ついしみじみしちゃってねぇー。
692白ロムさん:2007/06/24(日) 21:21:07 ID:xCDp/BFf0
003/004の後継でるとしても今年はないよな…
しばらくアドエスに注力するだろうし
693白ロムさん:2007/06/24(日) 21:29:10 ID:p5n0+egG0
004後継は待ち遠しいけど、Ad[es]も興味ある。
WM6にも触れてみたいし、キーボードの使い勝手も気になる。
694白ロムさん:2007/06/24(日) 21:29:34 ID:7qmuQf1S0
早くて年末商戦てとこか
695白ロムさん:2007/06/24(日) 21:39:48 ID:xluUtRaM0
WM6はドエスでよいや
Pheton積んで来てくれ
696白ロムさん:2007/06/24(日) 21:40:08 ID:yjaz5pgN0
注力っても生産の時間もあるんだからadesはもうできてるだろ
パッチとかはやってるだろうけど
697白ロムさん:2007/06/24(日) 21:43:54 ID:7qmuQf1S0
>>691
200LXなつかしいね。オレも使ってた。
でもまさに>>690と同じ理由でムサマサに乗り換えたんだよ。
しかし、ノートPCじゃ座れない電車でサッと取り出して使うなんてことは到底出来ない訳で
やっぱりPDAタイプに戻って来た。
698白ロムさん:2007/06/24(日) 21:50:36 ID:AYH/x0vI0
>>690
esから搭載のOperaなら上下青帯消して
URL帯だけにする事も出来る
699白ロムさん:2007/06/24(日) 22:28:30 ID:EVE6TlBc0
初期ロット無印がそろそろ破綻寸前、
保障期間過ぎちゃって、ACアダプタ壊れて代用品で凌いでる
無印後継まで本体が持てば良いんだが
どうにもならんかったらドエスで妥協するしかないか(´・ω・`)
>>691
京ぽんの度重なる発売延期は辛かったなぁw;
700白ロムさん:2007/06/24(日) 23:46:56 ID:4c61gQxs0
>>690
adesって、上下帯細くできなかったっけ?

たぶん、液晶はEMONEと同じWVGAになると思うが・・・
701白ロムさん:2007/06/25(月) 10:44:50 ID:fGgRqnb70
esを少し細くして縦長をやや短くしてesよりサイズダウンしても
スライドではなくシェルタイプにすれば内側にディスプレイを
付けて4インチWVGAくらいは確保できるんじゃないだろうか?
 
あとは背面に2.4インチQVGAと方向キー、ソフトキー、
ダイヤルキー等をつけて、より携帯電話ライクに操作できる
ソフトウェアを載せて
変にヒンジを2軸にせず目立たないようにすればいいと思う。
702白ロムさん:2007/06/25(月) 11:57:36 ID:Dtg1DDno0
>>701
なんかハード、ソフト、存在意義と
無駄ありまくりの仕様になりそうだが…
どうやって閉じたまま電話をかけるか
それがクリアできればスライドじゃなくても良さそうだが
703白ロムさん:2007/06/25(月) 12:13:06 ID:6AvNMEYE0
こちとら録画したTVとかもみてるので
これ以上小さくなるのはカンベン
大きくなる必要もない
704白ロムさん:2007/06/25(月) 12:45:06 ID:AGn+nirE0
>>701
E90みたいな

>>703
別途PDAとか
705白ロムさん:2007/06/25(月) 13:37:36 ID:RVNAdP2f0
>>704
所詮妄想スレだが、別途PDAって便利だな
どの仕様提示してもそれで返せる訳で。
706白ロムさん:2007/06/25(月) 13:46:11 ID:7/jqbPOx0
ロケフリとスリングボックスがサクサク再生されればワンセグなんて目じゃないよね
せっかくの無印後継なんだから、そちらも気になる
707白ロムさん:2007/06/25(月) 13:53:07 ID:t7LHcS9a0
>>705
まぁ場合によるけどね
電話機能や携帯性の場合無理だし
708白ロムさん:2007/06/25(月) 13:54:02 ID:frN4HSwa0
>>707
別途携帯電話とか
709白ロムさん:2007/06/25(月) 14:09:07 ID:YftR6VkH0
>>708
ヒント:サイズ
710白ロムさん:2007/06/25(月) 14:11:32 ID:frN4HSwa0
>>709
ごめん。意味わからん。
711白ロムさん:2007/06/25(月) 14:20:05 ID:UuSR13QO0
>>710
別途携帯電話だとその分容積が増えると思われ
712白ロムさん:2007/06/25(月) 14:25:31 ID:mzMgwFt+0
なんだかんだ言ったって、無印のサイズは絶妙だと思うけどな
大きすぎず小さすぎず
713白ロムさん:2007/06/25(月) 14:29:51 ID:frN4HSwa0
>>711
無印後継+別途PDAよりは現実的だと思うけど?
714白ロムさん:2007/06/25(月) 14:43:10 ID:QZSW+neD0
>>706
通信速度が速くならないと_
715白ロムさん:2007/06/25(月) 14:58:51 ID:0IEzSJwb0
だから、前から無印のサイズはちょうど良いから、
筐体や液晶は変えなくても良いっていってるのにー。
その分CPUとかメモリとかフラッシュメモリを増強して欲しい。
716白ロムさん:2007/06/25(月) 15:01:51 ID:5OTtdF2l0
もう音声端末+別途PDAで良いじゃん
スライドだろうがクラムシェルだろうが
好きなの持てるyp
717白ロムさん:2007/06/25(月) 15:11:16 ID:FgJaUfRi0
>>715
性能は1.5倍です。でも外観を変えないように、基板から作り直して
消費電力押さえて… えらいカネはかかってますよ〜

なんて、俺が社長でもやらない。
718白ロムさん:2007/06/25(月) 15:30:16 ID:0IEzSJwb0
最低限液晶サイズとスライドだけ変えずにいてくれればそれでいい。
EM・ONE見てると無印もあとわずかだけどスリムにはできそうだし。
ポケットに入れられる許容範囲では無印が最大。
これより大きくなっても、ってのはある。
719白ロムさん:2007/06/25(月) 15:34:06 ID:m5WXXqFp0
ミニピンプラグ端子付かないかな
変換ケーブルがすっごい面倒だし常時だと邪魔だしミニピンプラグならどれだけ便利か・・・・

ハンズフリーイヤフォンの為の平型なんだろうけど
青歯搭載すれば解決&よっぽど便利になるし
青歯+ミニピンプラグって構成にしてくれたら諸手を上げて喜ぶんだけどなぁ
720白ロムさん:2007/06/25(月) 15:47:05 ID:Z5KLTWPs0
青歯厨もわいてきました
721白ロムさん:2007/06/25(月) 15:50:12 ID:SR94EStm0
>青歯+ミニピンプラグって構成にしてくれたら諸手を上げて喜ぶんだけどなぁ

青歯だけじゃダメなんか&青葉ヘッドフォンにはネガ要因があって有線も必要なんじゃねーか

と、自爆パターンかと。
722白ロムさん:2007/06/25(月) 15:53:42 ID:TtRDyBmK0
>>713
そんなわざわざ悪い状況を作って文句を言ってるやつがいたらただのキチガイだろ
723白ロムさん:2007/06/25(月) 15:54:12 ID:b4oGR7HM0
青葉が必要なのはモデムにしたいからだよ
724白ロムさん:2007/06/25(月) 16:02:31 ID:m5WXXqFp0
>>721
ぶっちゃけ有線でいいじゃねーかって言う奴のほとんどが
そもそもハンズフリーヘッドホン使ってないと思う・・・・・

正直俺も使ってないからむしろ青歯も平型も無しでいいと思うけど
無いと困る人もいるわけでしょ
その人たちは青歯で

普通に音楽とか動画聞きたい人はミニピンがいいなーって
725白ロムさん:2007/06/25(月) 16:12:03 ID:5f6FHuoc0
FOMAのPDAみたいな子機でもつかない限りBTはいらんな
726白ロムさん:2007/06/25(月) 16:16:52 ID:SR94EStm0
>>724
まあ俺の上のレスは叩きじゃなくてね、矛盾点指摘っていうか。
矛盾上等で、無いよりあった方が良いだろ?って話をPDAでするのはどうかと思うよ。
際限ないからさ。四角→ピンの変換コネクタなんざ、それだけで済むだろ?って部分なんで、
それでピンも付けろというのは結構酷な話だと思うね。
ピンのあの手のコネクタって、かなり容積食うのよ。
ADesなんて、充電でも丸形辞めたでしょ?厚み食う訳よ。

青歯は俺は無くても平気派だけど、ADesの実装容積考えると、無印後継機にはあっても
良いんじゃないかと思う。さほど無茶な設計にはならんと思う。
コストもそんなには上がらないと思うし。

でもOS側の不備で無線ハンズフリーに出来ないままなら、魅力ねーなと思う。
俺は、モデムは有線の方が便利だと思うからね。
ノーパソのモデムにするなら、給電も出来た方が良いじゃんて考えだから。
727白ロムさん:2007/06/25(月) 16:47:20 ID:j6U3G+9z0
Photonがiphoneのパクリでありますように(ー人ー)ナムナム
728白ロムさん:2007/06/25(月) 16:51:15 ID:AJPcL9lJO
最低限ようつべニコ動には対応してサクサク見れるようにしてくれよな
729白ロムさん:2007/06/25(月) 16:54:46 ID:SR94EStm0
それ転送速度の問題じゃん?
動画再生コーデックに関してなら、今でもさくさくじゃん。
ニコ動のコーデックはまだだっけ?
730白ロムさん:2007/06/25(月) 17:16:31 ID:Li2P572u0
731白ロムさん:2007/06/25(月) 17:58:31 ID:zDy37WfT0
つーか、iPhoneはOSじゃないだろ
ソフトキーボードはやっぱり微妙らしいな
732白ロムさん:2007/06/25(月) 18:09:52 ID:d9ZGi6RN0
いやマジでハードキーに勝るもの無いって
初見カッコいいだけで絶対に使いづらいと投げる
これだけは間違いない
733白ロムさん:2007/06/25(月) 18:24:23 ID:pBuQQHsc0
別に常に両手が使える状態の時に割り切って使うなら
いいんだけどな。ノートパソコンみたいにな。
iPhoneは俺も使いにくいと思うよ。
PDAが流行らなかったってのは、そういう部分もあると思うし。
両手使えるならノートでしょ?っていう。
片手の時に使えないとあまり意味ないよっていうね。
734白ロムさん:2007/06/25(月) 18:29:38 ID:SR94EStm0
いや、その両手に持ったまま立ち回れるというのが重要なんでは?
ノートとPDAを両手でオペレーションという共通部分でくくっても、
ノーパソの前提として、その両手で持ち歩きながらは使えないだろ。
逆にzero3はテーブルに置いてなんて使えない。
指摘すべき点は両手か片手かじゃないだろ。
735白ロムさん:2007/06/25(月) 18:36:06 ID:dsbY0F+j0
10キーを背面につけるとか。
一応画面に半透明でソフトキーが表示されて
その丁度裏側のボタンを押すと入力されるとか。





ダメだな。使いにくい。
736白ロムさん:2007/06/25(月) 18:42:49 ID:HpwBz8Ox0
>>733
PDAが流行らなかったのは
使い方が分からなかったからじゃねーの?
パソコンのソフトがそのまま動く訳じゃないからな
じゃあ何に使うの?みたいな

一般人のスケジュールならケータイで出来る
さらに普通の人は高機能ケータイすら基本機能しか使わないしな
737白ロムさん:2007/06/25(月) 18:49:16 ID:4w8Mqbg70
ここで発言するのは普通の人でも一般人でもない。

ん? オレ?
普通の一般人だよ。
738白ロムさん:2007/06/25(月) 18:50:05 ID:pBuQQHsc0
両手が塞がった状態で立ち回るってそうそう出来ないしね。
そんな使い方を探す前に、むしろそんな状態に
ならないように気をつけるのが一般的だと思うしね。
片手でちょこっと何か見てさっとしまえる物だと使いやすい。
携帯電話だとやりやすいんだけどPDAではやりにくい。
739白ロムさん:2007/06/25(月) 19:08:10 ID:PEMRcXz00
俺はesのデザインが一番使いやすいな。
別に小型にしなくて良いから、あのままの大きさで
画面を出来るだけ大きくして高性能にしてくれたら
それでいい。

EMONEみたく両手操作前提で
画面は大きいがバッテリーが持たないじゃ駄目。

ドesは小さくするのに無理しすぎ。
ソフトキーないはスタイラス収納できないはで辛い。
740白ロムさん:2007/06/25(月) 19:20:10 ID:0/T8Vl8/0
無印ZERO3の後継は,次の二種類がいいな。
・キーボードなしの薄いヤツ
・現行と同じスライドキーボード式又はノートPCのように開けるヤツ
741白ロムさん:2007/06/25(月) 19:20:48 ID:a89TTXPX0
PDAと呼ばれるものは携帯以前からあったけどな
あっという間に携帯の進化が先を行ってしまったな
742白ロムさん:2007/06/25(月) 19:21:24 ID:pBuQQHsc0
もう、ぶっちゃけWLAN、BT、GPS、電子コンパス内蔵の
ハイスペック[es]でいいんだけどな。
個人的には画面のサイズにはそんなにこだわらないんで
縦長を少しだけ短くやや薄くして2.8VGAを維持してくれればいい。
743白ロムさん:2007/06/25(月) 19:22:48 ID:JvO2WEA+0
スタイラスは純粋な機能じゃないから
あの実装も納得できるけどなぁ物理的なサイズあるし。
やり方次第で容易にカバーできるし。
744白ロムさん:2007/06/25(月) 19:25:43 ID:0/T8Vl8/0
無印使いはAdvanced/W-ZERO3[es]の縦長が気に入らない?
俺もそう。
745白ロムさん:2007/06/25(月) 19:30:41 ID:AGn+nirE0
俺はADESがほぼ理想に近いな
なので逆に無印は両手に特化していいと思う
746白ロムさん:2007/06/25(月) 19:33:03 ID:pBuQQHsc0
2.8VGAを維持したまま厚みも現状維持でいいんで
縦横スライドの3層タイプで56×110×22くらいの
ハイスペックがあったら、個人的には一番使いやすい。
747白ロムさん:2007/06/25(月) 20:13:18 ID:Xp/MPRhM0
Ad[es]の縦長はかなりダメなんだが、それでも買いそうな気がする。
WM6の挙動も気になるし。
無印後継が出たらもちろん買うが、なんか騙されてる?
748白ロムさん:2007/06/25(月) 20:18:19 ID:a89TTXPX0
どう見ても物欲です
本当に(ry
749白ロムさん:2007/06/25(月) 20:18:26 ID:p/OacPVW0
片手でさっと呼び出したいものは携帯電話で
Officeなんかのドキュメントを確認したり編集するために
ノートパソコンを持つというところを端末ひとつでというのが
最終的な目論見だと思うんだが、
いかんせん今のままじゃCPUがアレなのかメモリ不足なのか
ドキュメントを開くのも非力だし携帯電話のような
片手操作でもまだまだ。でも、そういう意味じゃ
Nokia E90みたいな端末の形でも用途としては十分だと思う。
 
ただ、やはりファイルを確認しながら通話する際には
ヘッドセットのほうがやりやすいしBTが付いてればコードが
グダグダにならず使かったりもする。
新しいツールを提案するのはいいけど、
ツールの機能が中途半端だと使い道がないしね。
仕事に使うなら、持ち物を減らすより
使える物を持つことが大事だと思うし。
機能的に不十分なら、ノートパソコンと
携帯電話でいいですよってことでしょ。
750白ロムさん:2007/06/25(月) 20:24:41 ID:luob4n5r0
>>747
別にダメじゃない。縦長っていっても[es]と同じ長さだし。
俺はここで待つかADes買っちゃうか悩んでるとこだが
751白ロムさん:2007/06/25(月) 20:27:59 ID:p/OacPVW0
W-ZERO3は遊びに使うにしてもワンセグやデコメも
使えないし工夫して使うというよりは、
妥協して使うツールの域を出ていない。
妥協して使わせてるうちは駄目だと思うんだよね。
PDAと一緒でさ。
752白ロムさん:2007/06/25(月) 20:37:38 ID:QFwZ1JlU0
元々合わないんだよ>>751には。
UMPCでも買った方が幸せになれるよ
753白ロムさん:2007/06/25(月) 20:41:40 ID:p/OacPVW0
UMPCはもっと中途半端。
UMPCを持てるなら素直に薄型ノートパソコンと
携帯電話でいいよ。今のサイズと重さだったらね。
もしUMPCが今のPDAと同じくらいのサイズになってきたら
考えるけどな。
754白ロムさん:2007/06/25(月) 20:43:10 ID:0hC9KFy70
デコメって何だろうと思った貴方と私のために。
ttp://decome.dotch.jp/faq/whats/
755白ロムさん:2007/06/25(月) 20:47:09 ID:GHnv5Z5W0
俺もZERO3にはハイスペックデスクトップPC位の性能を望むわ
756白ロムさん:2007/06/25(月) 20:47:11 ID:a89TTXPX0
後継機種どころか
ただのないものねだりじゃん
757白ロムさん:2007/06/25(月) 20:48:44 ID:0/T8Vl8/0
無印使いだけど,Advanced/W-ZERO3[es]をW-VALUE SELECTで買って2年以内に無印の後継が出たらショックだな。
758白ロムさん:2007/06/25(月) 20:49:57 ID:DUaPHmI80
さすがに2年以内には出るだろう
・・・たぶん
759白ロムさん:2007/06/25(月) 20:50:35 ID:QYsOvpDE0
いや、出るだろ
2年も放置したらそれは中s(ry
760白ロムさん:2007/06/25(月) 20:50:44 ID:p/OacPVW0
別にドキュメントを普通に開けて
ファイルを確認しながら通話できる環境が良ければ
仕事に使うにも十分だと思うけどな。
そういうツールじゃないの?
761白ロムさん:2007/06/25(月) 20:58:32 ID:QYsOvpDE0
来年なら無印クラスにUMPC並の性能が降りて来るかもね
まあ、Pheton以降で無いと余り意味が無いが
762白ロムさん:2007/06/25(月) 21:05:56 ID:WQ7UTnB80
来年程度じゃ良いとこ
超もっさりしたUMPCだと思うんだが。

とりあえず現状メモリをンGとか積んだような
快適ノートPCと変わらん性能の通話機能付PDAが
4万円台であるんかいな
763白ロムさん:2007/06/25(月) 21:06:21 ID:luob4n5r0
>>760
それこそ(現状では)UMPC以上へ行くしかない
PDAの定義なんてもん話題にする気ないけど、出来るだけ可能性を残しつつ
あれこれ切り捨てて残ったもんで構成してるんだしなー

つーか、そこまで高機能のものは携帯したくないな、電話としては
既に初代を3度落として冷や汗かいた俺としてはw
764白ロムさん:2007/06/25(月) 21:08:42 ID:a89TTXPX0
4万台とかみみっちいなあ
最強スペックがほしいなら
せめて40万ぐらい出せよ
765白ロムさん:2007/06/25(月) 21:21:30 ID:lwYDImH10
いつからここはマッコイのスレになったんだ?
PC並みのスペックの無印が出るとか、無知なやつが大杉。
消費電力、サイズ、コストの制約を考えてみろよ。
766白ロムさん:2007/06/25(月) 21:23:36 ID:DUaPHmI80
おいおい、そんなことみんなわかってて言ってるんだよw
767765:2007/06/25(月) 21:27:18 ID:lwYDImH10
>>766
なんだ、やっぱりマッコイスレだったのか。安心したよw
768白ロムさん:2007/06/25(月) 21:32:58 ID:q43qmYdE0
まずは観音開きを実現しないとマッコイ通話は出来ないな
769白ロムさん:2007/06/25(月) 22:14:48 ID:kpaYP4iZ0
普通にEXCELのファイル開いて
Bluetoothのヘッドセットで通話するだけで
そんなPC使ってるのか?このアホどもは?
770白ロムさん:2007/06/25(月) 22:21:31 ID:SKnschdE0
多分このスレだけ10年遅れているんだね。
771白ロムさん:2007/06/25(月) 22:26:10 ID:m5WXXqFp0
>>762
ギガクラスメモリとはいかないが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/06/news124.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/08/news011.html
コイツなら本体199ドルに
日本販売時に何故か乗る謎の円-ドルレート考慮して
新型W-SIM代を足しても4万円くらいで揃ったりする

CeleronM630MHzなら割と満足だし
7インチの液晶ってのも良い

問題は待ちうけだが・・・・
772白ロムさん:2007/06/25(月) 22:30:56 ID:dsbY0F+j0
イモネみたいに2方向にスライドする様にして、
キーボードの左側を10キーにあてて、
縦にスライドさせた時に10キー部まで露出する様にしたらどうだろう。

メカ的に壊れやすそうだけど。
773白ロムさん:2007/06/25(月) 22:41:00 ID:yxqazDMT0
壊れやすい前にレイアウトに無理がある
774白ロムさん:2007/06/25(月) 22:47:47 ID:HJx8WEPU0
飛び出す筆箱みたいにすれば良くね?
775白ロムさん:2007/06/25(月) 22:51:05 ID:PEMRcXz00
10キーボタンはすごく小さくても良いんじゃない?
NOKIAのボタンみたく、おまけ程度に小さくても、
あれば便利みたいな。

大事なのは十字キー!
もっと操作性UPして欲しいな。
少なくともFCの十字キー並みは快適に操作したいね。
ソフトキーも必要。

出来れば上部にもフリーのキーが2つ欲しい。
横にした時便利。
776白ロムさん:2007/06/25(月) 22:54:34 ID:wwmT0g03O
エスカレーターみたいにして螺旋状にぐるぐる回せばいくね?
777白ロムさん:2007/06/25(月) 23:04:36 ID:4qLw7KBr0
とりあえずExcelのファイル開くだけで
40万円もするPCを買うような奴には恐ろしくて
仕事なんか任せておけないな。
778白ロムさん:2007/06/25(月) 23:07:06 ID:lwYDImH10
PCでする事といえばExcelとSkypeしか無いのか。
適当な中古のノートPCでも買えばいいじゃん。
ZERO3程度の値段で買えるやつでもExcel、Skypeくらいは動くからさ。
779白ロムさん:2007/06/25(月) 23:10:13 ID:4qLw7KBr0
ん?だからW-ZERO3ってそういった簡単なPCの代用と
携帯電話を統合できますよってツールって話だろ?
ここって何のスレ?
780白ロムさん:2007/06/25(月) 23:13:22 ID:Q/8SHwDp0
簡単な機能だけならWindows98SE(Linuxなど)とO.O.o.orgで十分なんだよな…
781白ロムさん:2007/06/25(月) 23:14:03 ID:4qLw7KBr0
でも、ファイルを確認しながら電話するのに
Bluetoothが内蔵されてないのは、ちと不便って話だけどな。
782白ロムさん:2007/06/25(月) 23:14:33 ID:Q/8SHwDp0
新型FIVA出ないかな
783白ロムさん:2007/06/25(月) 23:14:52 ID:lwYDImH10
PC並みのスペックのZERO3を実現させると、
本体価格いくらになるの?ってのが>>764の主旨でしょ?
ZERO3と同等のサイズ、重量、バッテリ持続時間、価格で
PC並みのスペックを実現できるのなら、具体的な案を出してよ。
784白ロムさん:2007/06/25(月) 23:24:50 ID:PEMRcXz00
動画、エミュ、音楽、ワード、TV&ビデオ(SlingBox)
ネット、メール、カメラ、電話がW-zero3一台ですむってのは
es買ったときマジ感動した。

ドesでX68kのエミュが動く可能性があるので次世代機には
期待してる。モバイルX68000(´∀`)
785白ロムさん:2007/06/25(月) 23:27:38 ID:AGn+nirE0
786白ロムさん:2007/06/25(月) 23:30:53 ID:4qLw7KBr0
だから40万円もするPCのスペックなんて
想定してねえよって話だろ?
人の話も聞かずに勝手に40万円という値段を
算出するような人間には怖くて仕事させられないっていうの。
787白ロムさん:2007/06/25(月) 23:34:38 ID:lwYDImH10
>>786
話がかみ合わないので、あなたへのレスはこれが最後。
>>764が出した40万って金額は、PCの値段じゃなくてPCスペックのZERO3の値段でしょ。
人の話聞いてねーのはどっちだよ・・
788白ロムさん:2007/06/25(月) 23:35:02 ID:3Wi46oVG0
皮肉もネタもマジに取っちゃう人に
怖くて仕事は任せられんわ
789白ロムさん:2007/06/25(月) 23:38:29 ID:4QbUsQqr0
ああ、それなら先日専務に同じ事言われたぜ
790白ロムさん:2007/06/25(月) 23:40:40 ID:4qLw7KBr0
それはこっちのセリフだよ。
ZERO3でExcel開きながらBluetooth使うのに
40万円かかるかアホ。
791白ロムさん:2007/06/25(月) 23:47:07 ID:oGKPGNqL0
は?
792白ロムさん:2007/06/25(月) 23:47:07 ID:2GzvJQ0i0
もう本当の次世代はしばらく開発してていいから
ひとまず無印に収まるようにadesの基板を設計し直して基板取り替えサービス2万くらいでどうだ?
793白ロムさん:2007/06/25(月) 23:49:12 ID:YVfM5hTW0
というか話の流れが読めない奴に
怖くて仕事(ry
794白ロムさん:2007/06/25(月) 23:50:23 ID:4qLw7KBr0
もうドキュメントを開けるBluetooth内蔵のPDAに
40万円もかける馬鹿にはつき合ってられません。
795白ロムさん:2007/06/25(月) 23:50:27 ID:AGn+nirE0
それが一番良いかもね
現状維持派も黙るだろうし
796白ロムさん:2007/06/25(月) 23:52:44 ID:4qLw7KBr0
話の流れが読めないから40万円という値段が出たんだろ。
797白ロムさん:2007/06/25(月) 23:52:53 ID:YVfM5hTW0
>>794
BT「内蔵」のZERO3開発からなら40万じゃきかねーよ?
>>790,794
798白ロムさん:2007/06/25(月) 23:56:44 ID:4qLw7KBr0
いつからユーザーが金出して開発するって話になったの?
799白ロムさん:2007/06/26(火) 00:08:07 ID:eVQo5MJ+0
そういえばX68000は40万くらいしたよな。
800白ロムさん:2007/06/26(火) 00:08:09 ID:FuFXReyj0
>>798
BT内蔵モデルはどこから調達するの?
開発までなくて改造でも良いけど。
801白ロムさん:2007/06/26(火) 00:13:57 ID:F4oZsszn0
>>800
なんで調達しなきゃいけないの?
あんた、さっきから言ってることがおかしいよ。
802白ロムさん:2007/06/26(火) 06:02:57 ID:iPgEjjKl0
・・・お馬鹿さんが来ていたのか
803白ロムさん:2007/06/26(火) 06:38:52 ID:zwx64+WX0
馬鹿はお前だ。
804白ロムさん:2007/06/26(火) 07:19:49 ID:Wx0WveTU0
40万円君爆誕
805白ロムさん:2007/06/26(火) 08:23:22 ID:+EaeUKqD0
そういやAd[es]も出るしesの価格もばりばり下がってるのに、
004がいまだに強気の価格設定なのが謎。
マジで無印後継出す気あるのかと。
806白ロムさん:2007/06/26(火) 08:53:47 ID:LA/AfRXz0
10万円の次は40万円かw

>>805
電子辞書とメモリ
807白ロムさん:2007/06/26(火) 09:07:19 ID:rQ+qgTLS0
ドキュメントが開けるPDAに40万円払えと暴れるアホ。
808白ロムさん:2007/06/26(火) 09:11:03 ID:NRcGeZVu0
40万円払え君=乞食ジジイ
809白ロムさん:2007/06/26(火) 09:13:26 ID:3vuStaKH0
アホやら馬鹿やら連発するあたり同一人物じゃね?w
810白ロムさん:2007/06/26(火) 09:27:27 ID:pNKRz3/S0
頭悪そうなwの頻度が同一人物だね。
811白ロムさん:2007/06/26(火) 09:28:59 ID:THy4Rm/P0
Ad[es]買おう。
本当は無印後継まで待つ予定だったが、
いろいろレビューとか見てたら欲しくなってきた(w
我慢が足りないなぁ…。
812白ロムさん:2007/06/26(火) 11:11:00 ID:qnu5dN1C0
ソフトバンクに出てたのが欲しいなぁ
解像度はあれで十分
813白ロムさん:2007/06/26(火) 11:54:51 ID:V8o2az/h0
40万あれば、青耳に自作ベアボーン被せられるだろ?
まあ、ZERO3で出すなら条件8万ってとこか。来年辺りにはそれ位でも今より進歩してるんじゃねえ?
814白ロムさん:2007/06/26(火) 12:34:52 ID:otWodhFR0
40万で開発できりゃメーカーは苦労せんがな
エンジニア一人を1〜2週間ぐらいしか稼動できないコストじゃないか?>40万
815白ロムさん:2007/06/26(火) 16:47:27 ID:eVQo5MJ+0
もう40万はいいよw
816白ロムさん:2007/06/26(火) 17:43:54 ID:qnu5dN1C0
40万あればうまいb(ry
817白ロムさん:2007/06/26(火) 18:16:33 ID:1FvKxBoD0
おじちゃんにその40万円貸(ry
818白ロムさん:2007/06/26(火) 19:52:28 ID:XMN72RHV0
うんこ食った40万で開発する物語を田口トモロヲに語ってもらおう
819白ロムさん:2007/06/26(火) 20:11:40 ID:THy4Rm/P0
すっかりネタスレだな。
まぁ、新情報もないから仕方ないか。
820白ロムさん:2007/06/26(火) 20:18:14 ID:1yw55BLk0
10万以内で勘弁してください
821白ロムさん:2007/06/26(火) 20:42:27 ID:+p/QT3790
ここはまだあと2か月はネタスレです
822白ロムさん:2007/06/27(水) 06:58:52 ID:xkWefFnZ0
乞食があと2ヶ月間大暴れ
823白ロムさん:2007/06/27(水) 07:19:23 ID:HYIxsAYb0
いい加減にしろよ乞食
824白ロムさん:2007/06/27(水) 07:20:29 ID:IAbj02co0
どSを考えれば、原型を維持してスリム化高性能化が新機種の基本方針。
よって後継機は、幅60mm170g程度でWVGAフル機能の可能性が高い。
但し減量と高性能化のために、キーボード、カメラ、BT、GPS、ワンセグなど
必要な機能は専用端子に取り付けて交換するオプション形状となるだろう。
このオプション式も、どSで先行的に実践されている。
825白ロムさん:2007/06/27(水) 07:50:56 ID:aPE4nML40
キーボードとカメラは内蔵してもらわないとw
ワンセグはアドエス用のが使えれば問題なし。
826白ロムさん:2007/06/27(水) 08:44:59 ID:BFWbjJf20
リプリケータは欲しいなあ
USBホスト機能の活用の為にも
827白ロムさん:2007/06/27(水) 08:50:29 ID:uKMAVprD0
トレバ2か
828白ロムさん:2007/06/27(水) 11:40:07 ID:pUPOe5Tt0
ワンセグはいらないね。
家はesにslingbox入れてる。
64kでも外で流し観するなら十分だお。
バッテリーもくわないし良いよ。

次世代機は大画面いらない。
性能良くても稼働時間3時間とかじゃ使い物にならないし
そんならモバイルPC持つ。

WVGAの3.5インチくらいでいいよ
無線LAN、BT、赤外線、GPS、カメラ付き
稼働時間は現在のes並みあれば合格かな。
829白ロムさん:2007/06/27(水) 14:04:38 ID:yQo9Bghz0
無線LAN2Hしかもたない
830白ロムさん:2007/06/27(水) 14:31:31 ID:I9+vxR4i0
ぶっちゃけ大画面でモノクロ液晶の方が良い
831白ロムさん:2007/06/27(水) 14:48:15 ID:hG7KyP620
004に愛着あるんで無印後継がそれを引き継いでくれるような機械だと良いな。
なんにしても発表が待ち遠しい。
年内に出れば早い方か。
2年ぶりの衝撃とかいって、初代と同じ発売日に出してくれてもいい。
PXA320搭載は悲願だなぁ。あとフラッシュ512MB。
ワンセグはいらないけど、EM・ONEは超えて欲しい。
そんな端末が単体5万前後で出たら神だな。妄想だけどさ。
832白ロムさん:2007/06/27(水) 15:44:45 ID:7480Z10w0
5万でストレートに芋根越えるのは難しいような
CPU,OSで違いは出せそうだが
833白ロムさん:2007/06/27(水) 16:03:57 ID:Xy17LaC80
ワンセグ要らない
アクセラレータも要らない
液晶は3.5インチ WVGA ぐらいが丁度いいが、そんな液晶は実存しない
PXA320(相当)は必須
形状は一長一短だから、スライドでもクラムシェルでもどちらでもかまわない
その他は EMONE 以上の仕様で
価格は初代並
834白ロムさん:2007/06/27(水) 17:24:28 ID:VNlx1U3f0
PX270で出してきたら…
835白ロムさん:2007/06/27(水) 17:33:59 ID:5QhUinTz0
X01HTくらいのサイズで、できれば縦横スライドがいいけど
横スライドのキーボードがあればいい。
画面は2.8インチ〜3インチVGA程度で十分。
無線LANとBluetoothは内蔵してほしい。
少々高くなってもPXA320は載せてほしいね。
836白ロムさん:2007/06/27(水) 17:42:39 ID:Xy17LaC80
>>835
アドエス出たばかりで、その仕様はないだろw
無印とesとの一番の違いは液晶の差なんだから
837白ロムさん:2007/06/27(水) 17:46:56 ID:XlViku6H0
つーか、いまさら初代のサイズの端末を出されても
誰も買わないよ。でかすぎ。
838白ロムさん:2007/06/27(水) 17:47:46 ID:/o7LdDAs0
芋は大して役に立ってないGFにコスト取られてる気がするからなあ
GF抜いてPX320で800MHz、これ最強
839白ロムさん:2007/06/27(水) 18:21:13 ID:lBwFOPPr0
ここは思い切って筐体のデカさを生かして
W-SIM2枚差…いやなんでもない
840白ロムさん:2007/06/27(水) 19:00:02 ID:pX4+Blm60
アクセラレーターっていうか、WMV,Flashその他の動画再生支援、
もし、VGAサイズのをスムーズに見れるようになるなら是非欲しいなー
SD容量上限もっと大きくなっていくだろうし、
もしかして、8xが値下げする頃までズレ込むかもしれんし、、、orz
841白ロムさん:2007/06/27(水) 22:28:06 ID:FXR0Fs+v0
03新規25k、04新規30k、ades機種変35k

現在03持ち。
04かドエスにするか迷う…。
842白ロムさん:2007/06/27(水) 22:30:02 ID:FXR0Fs+v0
あと、esは10k。
843白ロムさん:2007/06/27(水) 22:44:27 ID:6eR64Ken0
03の廉価版作って。キーボードなしで薄く軽く。
ネットをでかい画面でできればいいだけです。
ブラウザボード、って感じ。高機能いりません。
京1のスペックあれば十分。
バリューで2年使えば実質ただになるようにして。
844白ロムさん:2007/06/27(水) 22:48:19 ID:6eR64Ken0
03後継はスタイラス内蔵希望。

03持ちだけど、白色の外装のためだけに04欲しい。
DELLみたいにネットで外装、オプション、機能を消費者が選択して購入できるようにして欲しい。
845白ロムさん:2007/06/27(水) 22:51:15 ID:FtvMG5w10
>>843
通話機能が無い事を除けば旧式のPDAでいいような。
京1スペックじゃ使い物にならないぞ。
846白ロムさん:2007/06/27(水) 22:56:13 ID:oubqnFif0
次こそクラムシェルで頼むよ
847白ロムさん:2007/06/27(水) 22:56:32 ID:oJUWowtI0
恐らく年内はadesのカラバリとバージョンアップ仕様で終わるんじゃない?
無印後継機は来年の春発表、夏発売くらいか。

4.0のWVGA、無線LAN、BT、赤外線搭載。
ワンセグは非搭載。
横スライドのフルキーは無印を引き継ぐ。
W-SIM二枚挿しの可能性は充分あるかも。
848白ロムさん:2007/06/27(水) 23:43:40 ID:pUPOe5Tt0
これ最高。
自分の理想のw-zero3はこんな感じかも。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=rjOM-hMYvyc&mode=related&search=
849白ロムさん:2007/06/28(木) 00:26:56 ID:hqU2H+vg0
どっちかっつーとESっぽい
850白ロムさん:2007/06/28(木) 01:05:02 ID:Kf2AOrP70
>>848
折り畳み3層は春モデルで来るかもよ。
秋冬モデルが無印だから、他社に越されるやもしれんが、やはり春だろうね。
851白ロムさん:2007/06/28(木) 02:57:03 ID:bFTf9jW60
厚みだね
852白ロムさん:2007/06/28(木) 03:39:39 ID:hqU2H+vg0
南京玉簾みたいにすれば良いんじゃね?
853白ロムさん:2007/06/28(木) 04:11:52 ID:9d+Cxj6QP
全部青歯で接続して、3パーツにしようぜ
854白ロムさん:2007/06/28(木) 09:26:37 ID:uCfP2Am70
>>853
なにそのゲッターマシン
855白ロムさん:2007/06/28(木) 09:33:27 ID:lfQxRLMW0
キーボードなしもクラムシェルもありえないな。
だってW-ZERO3だもの。
Ad[es]でもコンセプトはズレてなかったし、
無印後継も無印のスタイルは受け継がれるのが当然。
クラムシェルがいい人はザウルスでも使っていてください。
856白ロムさん:2007/06/28(木) 09:51:43 ID:ZsCKjg+Q0
せっかくUSBホストがあるのだから
「キーボードはUSBを利用した着脱型で、液晶保護蓋付き」が欲しい。
USBキーボードを付けた時に、裏側に回した(折り返した)蓋がスタンド代わりになるように、、、


ダメ?
857白ロムさん:2007/06/28(木) 10:02:04 ID:5SkvYfca0
クラムシェルって折りたたみのこと?
ぐぐっても分からない。教えてください。
858白ロムさん:2007/06/28(木) 10:13:09 ID:P/yO//FU0
>>857
クラムシェルってのは、ホタテなどの二枚貝のような折り畳みのこと。
859白ロムさん:2007/06/28(木) 10:19:19 ID:5SkvYfca0
>>878
まじサンクス!
電子手帳っぽい感じか!欲しいのう。
860白ロムさん:2007/06/28(木) 10:21:47 ID:Eg9nswdx0
>>857
釣りか‥と釣られる暇人w

“クラムシェル ウィルコム”でググれ
861白ロムさん:2007/06/28(木) 10:39:21 ID:5SkvYfca0
>>860
みんな親切だなあ、無知なおいらにありがとう、
ウィルコマーはいいやつばっかだなあ。

ちっこいノートパソコン・・・
子犬みたいでかわいいのう、出たら買ってしまうよ・・・
862白ロムさん:2007/06/28(木) 11:18:00 ID:P/yO//FU0
>>861
機嫌が悪くないとキチンと答える。
悪いと「ググれ滓」などが意に反して打ち込まれ送信される不思議仕様。

('A`) パキシル パキシル....
863白ロムさん:2007/06/28(木) 12:49:18 ID:hqU2H+vg0
>>855
逆に考えると
無印からES・ADESの流れが継承されているのかもしれないので
大きい奴はがらっと変わるかもしれない。
864白ロムさん:2007/06/28(木) 12:52:21 ID:bFTf9jW60
無印後継がUMPCとして登場してきたりして。
865白ロムさん:2007/06/28(木) 13:01:18 ID:jOYZ2zDP0
UMPCフォン
あのデカさを耳に当てて通話
866白ロムさん:2007/06/28(木) 13:07:47 ID:42+QuSoy0
ZERO3で通話するぐらい恥ずかしいなw
867白ロムさん:2007/06/28(木) 13:21:41 ID:bFTf9jW60
>>865 >>866
そうはいうけれど、筐体サイズをこのままにして、あるいは、大型化して、
スペックを上げるなら、UMPCでいいんじゃ…?

UMPCで通話することはできないっけ…?!
868白ロムさん:2007/06/28(木) 13:27:52 ID:UgbLvgFF0
自分から掛けるときはまだいいが、受けるときが滑稽w
869白ロムさん:2007/06/28(木) 13:37:10 ID:5/Vn2vfS0
>>868
それこそBT接続の子機とか付ければ良いんじゃないの?
全部入りにするならBT厨も喜ぶだろうし。
870白ロムさん:2007/06/28(木) 13:45:24 ID:hqU2H+vg0
>>867
WMじゃなくてUMPCなZERO3もそれはそれでアリだとは思うけどね。
(実際に出るとは思わないけど)
871白ロムさん:2007/06/28(木) 13:49:16 ID:bFTf9jW60
>>870
UPMCの登場で、
ウィルコムやシャープも
無印の後継については悩んでるのかね。。。
872白ロムさん:2007/06/28(木) 13:54:22 ID:Cwf3PEdg0
東芝が復帰したように富士通もAirEDGE-inを…
873白ロムさん:2007/06/28(木) 14:02:00 ID:5/Vn2vfS0
>>872
PCカードタイプのW-SIMアダプタとか。
厚さ厳しいか?
874白ロムさん:2007/06/28(木) 17:40:41 ID:yNY2FzIO0
>>873
> PCカードタイプのW-SIMアダプタとか。
そんなのがあれば2台持ち(03+PCカード)やめたいところです。
USBタイプだとPDAどうしよう。
875白ロムさん:2007/06/28(木) 18:11:36 ID:KG9/GMOk0
>>869
全然わかってねえなあ。
BT厨ってのは全てを1台の端末で済まそうとする考えから来てるわけよ。
だから、要求が比較的ハイエンド指向になる。
今より端末がでかくなったり大きくなるなら見向きもしないはず。
単純にBTが付いてりゃいいってもんじゃないよ。
876白ロムさん:2007/06/28(木) 18:18:53 ID:cZYVL77w0
BT内蔵じゃなきゃヤダ
でも端末大きくなるのも値段上がるのもヤダ
な人達ですから
877白ロムさん:2007/06/28(木) 18:22:30 ID:hqU2H+vg0
>>875
子機付属にして嫌なら持ち歩かなければいいんじゃね?
878白ロムさん:2007/06/28(木) 18:44:01 ID:vXAmGYfZ0
そういう問題ではない
879白ロムさん:2007/06/28(木) 19:03:57 ID:u1kfsF250
次回から周辺機器もシャープにやらせ。
今のような格好悪い外付けはいらない。

ワンセグや青歯は、裏の電池カバーと交換するだけのスマート装着にすべき。
設計段階から周辺機器も視野に入れるわけだから、ワンセグ等を着けてもまったく違和感のない一体感あるデザインに出来るはず。

と言っても中の人には届かんか‥次があるとは限らんし‥
(´・ω・`)ショボーン
880白ロムさん:2007/06/28(木) 19:17:38 ID:s8TROaEa0
電池カバー式にすると端子部の実装で
厚みが出る方向に向かうんじゃないだろうか
それを避けると面積が出るかも

es系の話をすると小型に挑まなければならないので
それは良くない
大型高級機で内蔵するのが一番良い気がするが
881白ロムさん:2007/06/28(木) 19:19:25 ID:24EF8mco0
とにかくWILLCOMはぶら下げる系大好きな。
たぶんSHARP的にはぴったり収められるのに
WILLCOMが「ちょっと待って。ぶら下がってないじゃん、これ?
駄目だよぴったり収めちゃ。ぶらぶらにしなきゃ」とか
指示してるんじゃないかと思うくらい周辺ぶらさがり系。
たまにはピッタリ収めてくれよ。持ちにくいよ。
882白ロムさん:2007/06/28(木) 19:52:22 ID:bCUSK+uT0
>>881
|ω・)っ[W-AGOMU]
883白ロムさん:2007/06/28(木) 19:52:36 ID:yXVkCHWE0
ただでさえ誰も持ちたがらないようなデカ端末を
ハイエンドにするのは頭悪すぎるので
初代を薄くしたAdvaced[es]程度のスペックが
妥当じゃないか?でも頭悪いんだろうなあ。
884白ロムさん:2007/06/28(木) 20:04:23 ID:bCUSK+uT0
頭が悪いというより気が利かない
885白ロムさん:2007/06/28(木) 20:05:01 ID:CouVnhsH0
>>883
マンセー君アラワルw
886白ロムさん:2007/06/28(木) 20:05:50 ID:NO20soD40
1w・)っ(wーAG0Mu〕

手書きでwでないよ。すどいな
887白ロムさん:2007/06/28(木) 20:08:16 ID:brVd6MEE0
>>883
手前ぇよりは賢いから、心配するなwww
888白ロムさん:2007/06/28(木) 20:14:41 ID:2VNynfvS0
とにかくキーボードなしの薄いのが欲しい。
入力はなんとかなるだろ。
889白ロムさん:2007/06/28(木) 20:22:39 ID:o5WLrNBf0
スライド部分からもぎ取れば?
バッテリーは何とかなるだろ
890白ロムさん:2007/06/28(木) 20:48:15 ID:JdnpAxWC0
キーボードなしで何したいのだろうか?
891白ロムさん:2007/06/28(木) 20:52:33 ID:LnJVWNRJ0
>>879
電池蓋の形でいろんなオプションを用意したら?
ってのはたまに出る意見だな。
俺もアリと思うよ。
そういう設計で本体作っておけば、
いろいろと融通利かせられるな。
892白ロムさん:2007/06/28(木) 23:08:37 ID:3NsMT0fO0
無印も全部入りじゃないのかな?周辺機器代用なら、電池蓋なりボディーと一体となるコンセプトが必須だよな
喜久川だけに心配だよ
893白ロムさん:2007/06/28(木) 23:15:13 ID:0SPM8niF0
しかし蓋一体とかは
流用が利かないのがネックだな

本体込みで専用でこしらえるとなると
余程売れる見込みがないと
894白ロムさん:2007/06/29(金) 01:14:49 ID:yaa+R6Ca0
はなから流用させる気が無いオプション出してる
ピクセラのワンセグなんかは
蓋タイプでいいよね
895白ロムさん:2007/06/29(金) 08:23:30 ID:mjG8vuVO0
来年にはUMPCがスマートフォンサイズまで降りて来るらしいなあ。Phetonでx86サポート復活したりして
896白ロムさん:2007/06/29(金) 12:37:20 ID:IgwXmeLH0
adesですらキーボードついてるってのに、無印でキーボード無しとかありえんわ( ゚д゚)
897白ロムさん:2007/06/29(金) 12:57:08 ID:pETPx9kV0
手書き入力でいいでしょ?何のためのスタイラス?
どSはスタイラスを内蔵しなかった点で、スジが通ってる。
898白ロムさん:2007/06/29(金) 12:58:40 ID:H2tPb5ZJ0
>>897
>手書き入力でいいでしょ?
うわー相当のんびりした人なんですねー
899白ロムさん:2007/06/29(金) 12:59:08 ID:NxIxlbNI0
キーボード外付けでいいじゃん
それだけでだいぶ薄くできるし
900白ロムさん:2007/06/29(金) 14:10:02 ID:ZBD42Ckj0
いっそセパレートにして標準構成はキーボードなしで
スライドキーボードとクラムシェルキーボードのオプション出せば?
901白ロムさん:2007/06/29(金) 14:13:09 ID:JuXxQ3mH0
まだiPhoneに憧れてる奴が居るなんて
902白ロムさん:2007/06/29(金) 15:05:10 ID:ggtMuiVuP
だから全部分割して小売りすればイインダヨ
903白ロムさん:2007/06/29(金) 15:15:32 ID:Z88geZoz0
自作ZERO3
904白ロムさん:2007/06/29(金) 15:26:13 ID:s9foFE7Q0
チャンドラZERO3
905白ロムさん:2007/06/29(金) 15:34:08 ID:5UUJNzKv0
W-Zero3/CassiopeiaFiva
906白ロムさん:2007/06/29(金) 15:51:02 ID:glKCSy420
やっぱり、DSライトみたいな形でいいよ。
907白ロムさん:2007/06/29(金) 16:13:16 ID:7WnLVBlM0
desのコールドモック10秒くらい触ってきた。
偽物でもスライド可能なのはよかった。
滑り非常に悪かったけどモックだから…だよね。
横の無印・es比較では、見た目はすごく細長い印象が刷り込まれる。
でも握った感じはけっこういい。やっぱ薄くなったね。オレ的にはけつポケットおkってレベル。
でも、面積保ったままdes並の厚さで無印後継でたら文句なしの本命かな。
最近の電子辞書とか、すげー薄くなったのにそこそこ質感あるし、
携帯もまだいけるんじゃね。
W-SIMがネックになりそうだが。
908白ロムさん:2007/06/29(金) 17:00:42 ID:H2tPb5ZJ0
>>907
実機?だかホットモックかはわかんないが、こっちはとてもスライド滑らかだったよ。
@アキバヨド
909白ロムさん:2007/06/29(金) 17:14:37 ID:up8qDIw20
ドエスに取り付けるBTアダプタ、HSPやHFP・AVCRPにすら対応してないのか・・・。
無印後継マジ大丈夫なんだろうか?
910白ロムさん:2007/06/29(金) 17:46:27 ID:gmHQIepo0
逆に考えるんだ、外付け別売りだからだと
それはそうと、最近の電子辞書は多機能なんだなあ。
911白ロムさん:2007/06/29(金) 18:28:07 ID:+1yWnUeg0
画面の大きいW-ZERO3キボン。
912白ロムさん:2007/06/29(金) 18:29:47 ID:LpoMU2+V0
BTプロファイルが少ないのは
WM6の標準セットでは非サポートだからと聞いた
オプションとして提供されるらしいが。
そうなると絡むのはやはり金。

何故注ぎ込まないのかというとニーズ。
ではなかろうか
913白ロムさん:2007/06/29(金) 18:38:24 ID:y1gsZIUl0
日本では、BTのニーズが低いと富士通も言ってるなあ
海外モデルにBTがあっても、日本モデルでは引っこ抜いて殺す
914白ロムさん:2007/06/29(金) 18:40:26 ID:s9foFE7Q0
折りたたみ液晶ZERO3
スライド液晶ZERO3
虫眼鏡付きZERO3
915白ロムさん:2007/06/29(金) 19:29:41 ID:bd92ys750
次のw-zero3は通常使用は省電力の520mhzだが
一時的に高速処理モード700mhzとか可変切り替えが
できるとよくね?

そうなるとバッテリーにもやさしい。
916白ロムさん:2007/06/29(金) 19:48:04 ID:m5E/Ym+I0
10Mhzと16Mhz切り替えたい
917白ロムさん:2007/06/29(金) 20:24:42 ID:pETPx9kV0
8086をV30に差し替えたい
918白ロムさん:2007/06/29(金) 20:46:19 ID:u6pmXA0J0
どes予約した。
これで、zero3無印を予備機にできる。

どesで3代目となってマーケットの読み方もある程度は固まり、
ビジネスとして次世代PHS規格と法人用途の加味があって、
次のW-ZERO3の内容は決まるのでしょうね。

3大キャリアの法人横取り競争も熾烈だから、
そこで必要とされる機能にBTが来れば標準もアリでしょうけど。
近距離無線は乱戦状態に入っているしなー。
919白ロムさん:2007/06/29(金) 20:52:06 ID:lfo6+2GU0
そう言えば、auのもWMらしいな
920白ロムさん:2007/06/29(金) 21:22:20 ID:JU1Z6a8c0
>>898
手書き速いよ。
921白ロムさん:2007/06/29(金) 21:25:10 ID:F3aF1kZ30
>>920
キーボードに慣れてから言ってくれ
922白ロムさん:2007/06/29(金) 21:43:23 ID:JU1Z6a8c0
>>921
ローマ字入力なんてちんたらちんたらやっちゃおれんわ。
adesはかな入力できなくなって泣ける。
923白ロムさん:2007/06/29(金) 21:57:02 ID:XulxLRuV0
俺以外にもかな入力がいたとはw
とはいえ初代では大人しくローマ字入力してますよ…
924白ロムさん:2007/06/29(金) 21:57:25 ID:hMTK2Lcc0
るっきゅんもカナ入力に不向きなんだよなぁ。
慣れればカナ入力の方が打鍵速度は圧倒的なのに・・
925白ロムさん:2007/06/29(金) 22:33:54 ID:x0thF/5Z0
昔はカナだったんだがなぁ
今は配置が全然わからん
926白ロムさん:2007/06/29(金) 23:37:47 ID:ICFvi6i/0
意外とカナ入力いるんだ
少数派だけに嬉しかったりするw

初代のおかげでローマ字入力大分慣れたけど、
デュとか打てなくて、デと打ってから小さいュを打ってる。
ローマ字入力のこういう細かいトコがイマイチわからない。
927白ロムさん:2007/06/29(金) 23:47:18 ID:Yp3pDpVu0
>>926
デュw DELYU 
928白ロムさん:2007/06/30(土) 00:02:48 ID:qDlwew4c0
>>927
どれどれ、でゅ…おおっ、打てた!
でもすぐ忘れそうだよw
929白ロムさん:2007/06/30(土) 00:10:54 ID:voQ66uV60
>>928
いや、普通、でゅはDHUじゃないか?
930白ロムさん:2007/06/30(土) 00:11:16 ID:3XE8NOPF0
>>926
dhu
931白ロムさん:2007/06/30(土) 00:16:52 ID:XfePuYI00
でゅ
これならおぼえられる!多分。
おまいら親切ですね。
ありがとう。
932白ロムさん:2007/06/30(土) 00:18:17 ID:bUIE4LAX0
ぶっちゃけ間にhを入れれば何とかなる
933白ロムさん:2007/06/30(土) 00:19:56 ID:XfePuYI00
h、h、エッチw
よしおぼえた。
934白ロムさん:2007/06/30(土) 06:49:35 ID:lD26tE7w0
初代使っているけど,ウィルコムに長いのしかないならソフトバンクのX01Tに替えようかな・・・
935白ロムさん:2007/06/30(土) 06:53:42 ID:0KY3LuGf0
>>934
SBもそろそろ、定額を始めそう出しなw
936白ロムさん:2007/06/30(土) 07:07:35 ID:rFqYgwZg0
>>935
ドコモしだいだからな
SB単独では動かない
937白ロムさん:2007/06/30(土) 07:15:43 ID:0KY3LuGf0
>>936
秋にドキュモ64kが出るから、その前にSBが定額出すよw 序に、アウもww

っで、糞虚無は32kを値下げかな?w  っと、エモバは料金細分化!
938934:2007/06/30(土) 07:43:07 ID:lD26tE7w0
X01TはZERO3より液晶が小さいな。次期無印ZERO3が3.7インチ800*600の正常進化してくれるのなら浮気はやめます。
939白ロムさん:2007/06/30(土) 10:21:24 ID:QKj8nS6F0
無印後継待ちだったけど我慢できんのでAd[es]も買う。
かなりダメぽ。
実行用メモリの倍増は素直に嬉しいし望んでいたこと。
無印後継は実行用メモリ128MBは当然として、
内蔵フラッシュメモリは512MBを期待したいし、
PXA320搭載もやってほしい。
それで単体価格を5万円台に収めてくれたら神。
Ad[es]が内容のわりに低価格で出たので、シャープならやれるはず。
940白ロムさん:2007/06/30(土) 11:00:15 ID:u2eZkJVx0
単品販売するまで待ちだな。
941白ロムさん:2007/06/30(土) 11:19:25 ID:lD26tE7w0
これを見て夢を膨らましていようか・・・

他機種とスペック表で比較するAdvanced/W-ZERO3 [es]
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070622/1001174/?P=7
942白ロムさん:2007/06/30(土) 11:26:08 ID:haSB0pAF0
そろそろ次スレの季節か
スレタイに003/004は入れるべきかな
943白ロムさん:2007/06/30(土) 11:29:13 ID:I4jj+Szi0
>>942
そのほうがいい。。。
944白ロムさん:2007/06/30(土) 11:38:12 ID:haSB0pAF0
【003/004】W-ZERO3後継機種まだぁ?5

003/004後継のW-ZERO3シリーズ新機種の要望スレです。
Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH)については関連スレでどうぞ

Q. W-ZERO3の後継機は考えていますか?(WS011SH)
A. よりパソコンに近づけた仕様での展開を検討中です。
  導入時期等については未定です。

前スレ
W-ZERO3後継機種まだぁ?4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181271285/
945白ロムさん:2007/06/30(土) 11:57:44 ID:kkT3Go0S0
>>929-930
d
PC使い始めてからずっとdexyuで入力してたよw
946白ロムさん:2007/06/30(土) 11:58:32 ID:MBF7Oszv0

次ぎスレは、もう立ててあるから安心汁。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181548863/

細かい事は気にするな。世間から見れば違いは無い。
947白ロムさん:2007/06/30(土) 12:11:13 ID:haSB0pAF0
まだ生きてるのかCLIEw
948白ロムさん:2007/06/30(土) 12:21:03 ID:UPHYVH6t0
>>942-944
無印系に特化すんなら総合スレでやれば?

949941:2007/06/30(土) 12:27:13 ID:lD26tE7w0
>>944

最近の現状を把握するのに良くまとまっているので,

スマートフォンスペック比較表
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070622/1001174/?P=7

もテンプレにお願いします。
950白ロムさん:2007/06/30(土) 14:12:43 ID:u0aRGooD0
>>948
ヒント:隔離
951白ロムさん:2007/06/30(土) 16:34:49 ID:hgjFBaGM0
無印後継の有機EL搭載決定マダー
952白ロムさん:2007/06/30(土) 16:45:20 ID:bUIE4LAX0
少なくとも後2年はかかるでしょ
953白ロムさん:2007/06/30(土) 16:57:56 ID:hgjFBaGM0
今調べたら、京セラのMEDIA SKINって有機ELだったんだね。

有機EL使ってても電池持ちはイマイチみたいだねぇ
954白ロムさん:2007/06/30(土) 19:07:41 ID:tgkS1fsq0
1年は出ないんじゃないかと思うと、辛抱堪らなくなり、
ドesとひと夏の思い出を作ることを選びました。

すまん、無印…。
955白ロムさん:2007/06/30(土) 19:40:35 ID:roX9ZX0E0
3種出す余裕はないんだろうか?
・大判
・どs
・どsのテンキーなしのミニサイズ
956白ロムさん:2007/06/30(土) 19:56:22 ID:iJHGo+uA0
PXA320搭載520Mhz〜
省電力モード、一時的な高速処理(クロックアップ)モード搭載
内蔵フラッシュメモリは512MB
実行用メモリ128MB
液晶WVGA4インチ
無線LAN、BT、GPS搭載
ダブルSIMで256kbps

このくらいの仕様はデフォでよろ

957白ロムさん:2007/06/30(土) 19:59:23 ID:8CdXOrdn0
>>954
やべぇ、おれがいる(w
958白ロムさん:2007/06/30(土) 20:00:15 ID:8CdXOrdn0
>>956
ダブルSIMはどっちでもいいかも。高コストになるならむしろいらない。
PXA320ならもっとクロック高めでもいいと思う。
それ以外はおおむね同意。
959白ロムさん:2007/06/30(土) 20:02:30 ID:rFqYgwZg0
>>953
しかも外では絶望的に見えない
今も見えないけどさ
960白ロムさん:2007/06/30(土) 20:24:55 ID:cOdfjv7+0
こういう規制がかかってくると先行きが不安になってくるよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070628/1001273/
「これまでのW-ZERO3 [es]までは、WAV・MP3・WMA形式の音声ファイルが
着信音として登録できていたが、Advanced/W-ZERO3 [es]では、
MP3・WMA形式のファイルは選択できない。
(略)著作権の問題からMP3やWMAを選択できなくなったとのこと」
961白ロムさん:2007/06/30(土) 20:34:45 ID:ikL8LFaf0
>>960

著作権がどう関係しているのか分からん。

商売の都合なら理解できなくもないが。
962白ロムさん:2007/06/30(土) 20:37:17 ID:LcfNdoUA0
>961


カ ス ラ ッ ク


 
963白ロムさん:2007/06/30(土) 20:38:12 ID:qhe7p59e0
本気でカスラックが動いたら真っ先にMIDIが消されてる筈だが
964白ロムさん:2007/06/30(土) 20:39:57 ID:LcfNdoUA0
MIDIは金が取れないからカスラックは動かない
あのクズ共はそんなもん
965白ロムさん:2007/06/30(土) 20:40:35 ID:njwRVBjU0
カスラックじゃなくてコンテンツやるからでしょ
公式にも発表あったみたいだし
966白ロムさん:2007/06/30(土) 20:45:19 ID:61ZgjWEi0
ケータイみたいに閉塞的なのがイヤでW-ZERO3使ってるのにな
WILLもコンテンツ配信で儲けられる思ってるのかね
967白ロムさん:2007/06/30(土) 20:53:27 ID:FupLIWnj0
忘れられてるようだが着うたサイトは前からある
968白ロムさん:2007/06/30(土) 21:04:06 ID:8CdXOrdn0
まぁ、着信音に設定できなくなっただけで、
再生まで制限されてるわけじゃないからよしとする。
着信音にしたければWAVに変換すればいいだけだしな。
969白ロムさん:2007/06/30(土) 21:31:12 ID:rFqYgwZg0
しかし多くのMIDIサイトはカスのおかげで閉鎖したからな
今良質のMIDIを探すのは大変
970白ロムさん:2007/06/30(土) 21:41:17 ID:UXp4B6mc0
レジストリいじって出来たりするのでは・・・
971白ロムさん:2007/06/30(土) 21:53:43 ID:7ZobxNYr0
カスラックも着うたサイトもウィルコムも商売だろ。

商売の都合なら都合で構わない(賛同出来なくても理解は出来るかもしれない)。

著作権のなにが問題で、個人が一から作成したMP3や個人所有のCDから作成したMP3を着メロに登録できなくしたのか理解出来ないのです。
972白ロムさん:2007/06/30(土) 22:02:28 ID:a1q0r29G0
>>971
WAVにすりゃ出来る
973白ロムさん:2007/06/30(土) 22:03:53 ID:qhe7p59e0
そこでogg
974白ロムさん:2007/06/30(土) 22:16:22 ID:5fC/9Gvq0
iPhoneの話題のあとで、こういうの見るとホント萎えてくるよね・・・
975971:2007/06/30(土) 22:23:49 ID:g7HGNsFA0
>>972

そんな話ではないし、自分は着メロに興味は無いから自作もしないし、ダウンロードもしない。

単純に理屈が変だと思っただけなのだが。

スレ違いかもしれんので終わります。
976白ロムさん:2007/06/30(土) 22:50:29 ID:LcfNdoUA0
>975 いやお前正論
977白ロムさん:2007/06/30(土) 23:20:00 ID:hgjFBaGM0
とりあえず言っておく。

目指せスマートフォン界のLet's note!
978白ロムさん:2007/06/30(土) 23:53:23 ID:q928HwlO0
WILLCOM以外でスマートフォンなんかあっても
ほとんど意味がないからな今のところ。
ZERO3を売るなら今のうち。
979白ロムさん:2007/07/01(日) 01:17:25 ID:+orNN8bH0
>>978
え、なんで? 料金プランか何かの関係?
980白ロムさん:2007/07/01(日) 01:28:15 ID:rgwlj0WX0
まぁフルブラで6000円だからな
981白ロムさん:2007/07/01(日) 06:20:14 ID:F+av4eFd0
パケット定額のオプションだけで6,000円近くの別料金。
基本的におサイフ、ワンセグなどスマートフォン以外のほうが
多機能に見える。ノートPCのような使い道が必要なら
素直にノートPCを持ったほうが使い勝手がいい。
WILLCOM以外の携帯電話を使っているなら
わざわざスマートフォンを選ぶ理由が見つからない。
 
4,000円程度の料金でデータ通信カードと
スマートフォンが統合できるW-SIMが使いやすい。
まあ、CFジャケが無いのが若干残念だが。
982白ロムさん:2007/07/01(日) 06:36:31 ID:F+av4eFd0
携帯電話+PHSカードと使ってる場合
携帯電話をスマートフォンにするよりはPHSカードを
W-SIMにしたほうが料金的にも遙かに使い勝手がいい。
むしろ、それ以外に選択肢が無い感じ。
983白ロムさん:2007/07/01(日) 06:54:54 ID:pCHcAYJ10
へいへいって感じ
984白ロムさん:2007/07/01(日) 13:08:49 ID:VON9quaf0
003は今度こそ生産終わりかな
985白ロムさん:2007/07/01(日) 13:31:22 ID:yh310GBe0
ZERO3かUMPCかで迷ってるやつへ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/54307637.html
986白ロムさん:2007/07/01(日) 13:36:03 ID:XwsGIJYa0
いろいろな意味で迷いようがない気がするが
987白ロムさん:2007/07/01(日) 13:38:32 ID:t+XBMMsf0
あらゆる意味で論外というか
988白ロムさん:2007/07/01(日) 13:42:58 ID:VON9quaf0
【003/004】W-ZERO3後継機種まだぁ?5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1183264816/

立てた
989白ロムさん:2007/07/01(日) 13:56:30 ID:Dl4p7WDV0
990白ロムさん:2007/07/01(日) 18:38:22 ID:PpjQcMIx0
>>989
もうCLIEさんはお断りです><
991うめ:2007/07/01(日) 21:56:50 ID:krmVqeA+0
ましょ
992白ロムさん:2007/07/01(日) 23:31:01 ID:IE/Orq/20
>>989
市ね
993白ロムさん:2007/07/02(月) 01:34:31 ID:V+ZUTX9C0
まだぁ?スレごめんっっっ!!予約…してしまいました…。
一年間お疲れさまでした、無印&灰耳!!

そして一カ月後まだぁスレにて…

早く無印後継出せよ!と無印から書き込みテスト
>>993
994白ロムさん:2007/07/02(月) 02:30:37 ID:yErtZcRA0
PXA300マダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
995白ロムさん:2007/07/02(月) 11:46:29 ID:aZkCSUZZ0
        _,,_
 ウメぃょぅ(‘£‘)ノシ
996白ロムさん:2007/07/02(月) 11:53:55 ID:R//nkAhw0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35262.html
糞虚無無事終了!!w  IP化加速!ww
997白ロムさん:2007/07/02(月) 12:41:55 ID:jWbqtMuB0
iPhoneの登場で無印後継機は1から設計をやり直さざるおえなくなってしまった
998白ロムさん:2007/07/02(月) 12:59:25 ID:lOpwIAKF0
>>997
っつうか、日本の携帯・PHS市場全体が引っ繰り返るねww
999白ロムさん:2007/07/02(月) 13:03:59 ID:G5yT5XzH0
>>997
それなら 嬉しいことだ。
1000白ロムさん:2007/07/02(月) 13:08:21 ID:+NckfUDtO
1000だぉ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。