WILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH) Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
801白ロムさん:2006/11/22(水) 00:46:51 ID:PPHM42v50
>>800
するする。
ソフトリセットしないと治らないし。
あと、ファイルをOperaでダウンロードするときもおかしい。
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/SNTPc.html
今日これをOperaからDL使用としたら何度やってもフリーズ。ソフトリセットしかなくなる。
IEだとふつうにDLできた。
こんなのもファームUPからのような気がするなあ。
802685:2006/11/22(水) 00:50:08 ID:Tqu0kZi30
>>799
こちらでは、正常な状態から推測OFFにしてもだめにはならないなぁ。
とにかく、推測ON/OFFで変換の可否が決まる症状の場合、GSFinder+などの画面云々は有効じゃない、と。

どうでもいいけど、さっき、推測変換切ってみたら文字入力がサクサクして使いやすくなった。
803685:2006/11/22(水) 00:56:51 ID:Tqu0kZi30
>>801
とすると、こちらの症状とは微妙に異なるわけだ。
こちらは、ソフトリセットはほぼ関係ない感じ。

そのURLのPocketPC版で間違いないよね? こちらではフリーズは再現せず。
何か思い当たるキーフック系などのソフトある?
804695:2006/11/22(水) 00:57:48 ID:0r3ecj1F0
>>685さん
追試お疲れ様です。
実験1 ソフトリセットに関しては、効果なし。
実験2,3 直った・・?と思われたがOpera再起動で再びアウト
実験4 私はGSFinder+WM5 ですが効果あり。
実験5 効果がなかったですが、何度か試してみます。

007SH Ver1.02a
Today
・Today Compact
・UKTenki
・カレンダー for ぽけP
・Genocide Device Status on Today
その他
・GSFinder+ WM5を使用中
・keylock2suspend
・Pocketの手でClearTypeを有効にしている。
他のソフトでは発症しない。
Operaのホームページ(スタートページ)以外にもテキスト入力BOXでは変換不可。

あと気になったのは、BSキー(クリアー)でテキストボックスの文字が消せません。
URL欄もBSキークリアキーは利きません。変換確定前の平仮名ならBSキーが利く・・。
やっぱりうちもおかしくなったのは、Ver1.02aに上げた後からな気がします。
805白ロムさん:2006/11/22(水) 01:01:57 ID:jg1QGRHE0
>>801
FileDialogChangerを使ってるってオチじゃないよね?
806:2006/11/22(水) 01:10:17 ID:26LMbQZI0
ざまーーーみろ!!wwwwwww
キショヲタども哀れ!!!
不具合多い糞機種マンセー!
807685:2006/11/22(水) 01:11:01 ID:Tqu0kZi30
>>804
こちらとほぼ同じ症状っぽい感じ。
やはり、Utility Plusは関係ないのかな。ファームUPが関係しているが大きくなってきた。
ただし、BSキー問題に関しては再現しない。

こちらは今なぜか安定動作しているので、正確な確認不能。
GSFinder以外のアプリ(例えばW-ZERO3メールとか)でも同様に効果があるかどうか、だなぁ。


こちらと似た環境のようなのでby the wayな質問。
バックアップツールの表示崩れてない?
808白ロムさん:2006/11/22(水) 01:16:22 ID:TGjounBb0
>>806
そんなことはどうでもいい
カニをくれ。カニを
809695:2006/11/22(水) 01:24:47 ID:0r3ecj1F0
>>807
BSキーは再現しませんか。
バックアップツールってプログラムに入ってる奴ですよね?
崩れるとは?レイアウトですか?レイアウトならば正常です。
Fontを入れ替えているので、そのせいで文字の右端が切れている事はあります。
例)ライトメー

それと追試した結果GSFinderに限らずWordを前面表示にして
ミ田→Operaで一応変換は出来るようになります。ただしBSキーだけ効かない。
OperaだけBSキーが効かないのはうちだけの別問題かな・・・?
810白ロムさん:2006/11/22(水) 01:26:37 ID:TCmuA/mB0
学校のスキー合宿の時に申込用紙の備考の欄に「カニアレルギー」と書いて出したら俺だけふぐ料理が出てびっくりした(まわりはみんなカニ会席)。
雪深い山奥でどうやって調達したんだか。
811白ロムさん:2006/11/22(水) 01:33:04 ID:G7QOS7M70
>>810
ほのぼのしたぞ
812白ロムさん:2006/11/22(水) 01:42:55 ID:MjI+iasy0
http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/index.html

これってzero3に直結できまつか?
813白ロムさん:2006/11/22(水) 01:45:40 ID:PPHM42v50
>>805
使ってたらだめなのか’`
どういう原理でだめなのかはわからんが切ってみる。サンクス。
814白ロムさん:2006/11/22(水) 01:48:36 ID:KzEAw0kX0
>>812
ZERO3につないでもストレージとしてしか使えない。
またその手のポータブルプレイヤーはZERO3では認識しない可能性がある。
815白ロムさん:2006/11/22(水) 01:56:45 ID:KzEAw0kX0
朝鮮動画プレイヤーのフラッシュメモリーにboot可能なlinux入れただけの製品か。
USB BOOTできるPCじゃないと使えなさそうだし、最近は漫画喫茶でもUSB塞いでるとこあるし。
816白ロムさん:2006/11/22(水) 01:58:33 ID:1mxUCwie0
>>343
携帯電話に変えて白内障になったら自業自得w
高い周波数では少しでも電波の出力が少ない方がいい。
817805:2006/11/22(水) 01:59:27 ID:jg1QGRHE0
>>811
やっぱりそうなのか。
作者のブログの2006年11月1日のエントリに書かれてるよ。
818817:2006/11/22(水) 02:00:31 ID:jg1QGRHE0
811→813 orz
819白ロムさん:2006/11/22(水) 02:57:29 ID:EwCvK8q80
ActiveSync4.2入れたけど
同期できない。なんで?
820白ロムさん:2006/11/22(水) 03:08:17 ID:x3NyHluj0
>>819
ウイルスソフトかファイヤーウォール関連は?
おれっちはウイルスバスターを切らないと同期出来ん。
設定を変えればいちいち切らんでもよくなるのかも知れんが、
今ん所特に支障が無いので同期させる時は切ってる。

あと、当然「USB接続」は「ActiveSync」に変更しているよね?
821白ロムさん:2006/11/22(水) 03:21:30 ID:EwCvK8q80
>>820
うん。全部やったよzonealarmの設定も
USBのほうはずっとそれにしてるし。 (´・ω・`)
もしかしてOutlook6じゃだめ?
822白ロムさん:2006/11/22(水) 03:24:44 ID:EwCvK8q80
あー確か一番最初はつながってたかも。
4.2いれたら同期できなくなったような。
いれなおしてみる。とん。
823白ロムさん:2006/11/22(水) 03:27:33 ID:jg1QGRHE0
>>821
OutlookExpress6?
だったらダメだよ。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6b6ae681-5bf9-48af-b6f9-f38270741f6a&displaylang=ja
>デスクトップまたはポータブル コンピュータ上の電子メール、予定表、連絡先、仕事、およびメモを同期するには、
>Microsoft Outlook 2000、Microsoft Outlook XP、または Microsoft Outlook 2003 メッセージングおよびコラボレーション クライアントが必要です
>(Outlook 2003 を推奨)。
824白ロムさん:2006/11/22(水) 03:28:05 ID:sZhcyHR50
つかよ、ATOKI使っている奴って馬鹿だろ?
この先ずっとW-ZERO3や他のスマートフォンが、
ATOKIを採用するならかまわんが、それよりMSIMEを使っていって辞書強化しといたほうが
あとあと手間がかからなくていいだろ、テンキー入力時でも変換できるソフトもあるんだし。
だいたいキーボード使うときのアルファベットの打ちにくさで萎えたよ。
825白ロムさん:2006/11/22(水) 03:30:43 ID:EwCvK8q80
>>823
あーそれか。とん。
使ったことないからわかんないけど
買わなきゃならんのか?まーしらべてみるわ (´・ω・`)
826白ロムさん:2006/11/22(水) 03:42:24 ID:UKH8QhDW0
>>824
おまえのその文の中に「ATOK使っている奴は馬鹿」の根拠が一切ないわけだが
827白ロムさん:2006/11/22(水) 03:49:06 ID:jg1QGRHE0
>>826
あーあ、ツッコミ入れちゃった。
ニヤニヤしながら見てたのに。しかたがないので、トドメの一撃。

いや、"ATOKI"なんて誰も使ってないから。 >>824
828白ロムさん:2006/11/22(水) 03:53:34 ID:Xht3n8DC0
ホームメニューはいつうpされるのか?
もう11月末になったんだが。
829白ロムさん:2006/11/22(水) 03:54:38 ID:GJVnjKml0
IMSB-831マダー?
830685:2006/11/22(水) 04:09:27 ID:Tqu0kZi30
>>809
ATOK使わない場合(MSIME使用)も、BSキーが利かないなら、別に原因があるんじゃないかな。
Operaか何かのキー割り当てでBSに何か別のものが割り当てられてるとか。(それが可能ならばの話し)

とりあえず変換候補の件の対症療法としては、
Operaを直接起動する代わりに、一旦別のソフトを起動して、そのソフトからOperaを呼び出せばよさそうに思えてきた。
で、さっき、仮に.NET CF使ったソフトを書いてみたんだが、CreateProcess関連で引っかかって1時間費やしてしまった。
明日にはうpできる形になると思う。

ただでさえ遅いOperaの起動がさらに遅くなる、というツッコミはなし。

そうそう、そのバックアップツール。
崩れてないか。ということは、この問題とOperaは全然関係なさそうだな。
ちなみに、レイアウトが全体的に2倍くらいの大きさになっていて、画面には左上4分の1しか表示されてない状態。
VGAの画面をQVGAで切り取った感じ。フォーマットしてからはRealVGA関連のファイルは一つも入れてないのに。
そんな悪さをしそうなソフトって日本語化PokcetMSNくらいしかなさそうだけど。
831白ロムさん:2006/11/22(水) 04:15:01 ID:6UyLfwcM0
先週土日に温泉旅行に行ったんだよ。
ついでに温泉街の携帯の価格など見てみようと、近くのヤマダ電機に入ったら、
ウィルコムの携帯がひとつもねーーーーっw
DoCoMo au SoftBankだけだったので、何故ウィルコムをおいてないのか聞いてみた。
そしたら、以前は置いてたけど買ったお客さんからの苦情が凄かったらしい、
その苦情は 電波が入らねーー だとよw
田舎じゃまだまだ使えないウィルコム。
わろた
832白ロムさん:2006/11/22(水) 04:35:07 ID:NAPROhyJ0
>>831
電波入れろは同意
だがせかっく温泉旅行なのにヤマダ電機かよw
833白ロムさん:2006/11/22(水) 04:41:57 ID:tleqPMJ00
基地局少ないところで売るのはやめた方がいいね。
ドコモ東北はちょっと前、とある観光地が舞台のFOMAのTVCMをやってたんだが、
実はそこはFOMAが圏外だったという冗談みたいなことがあった
834白ロムさん:2006/11/22(水) 04:46:46 ID:jg1QGRHE0
嘘がばれないように場所を特定できる情報を隠してるのが見え見え。
叩くつもりなら、具体的にどこの温泉街なのか書けば、より効果的なのにな。
835白ロムさん:2006/11/22(水) 05:04:17 ID:6ML+sRqJ0
温泉街って意外と電波はいるぞ

地元の黒川温泉と湯布院は電波おk
836白ロムさん:2006/11/22(水) 05:22:46 ID:QXf2BYQ30
俺は北九州在住だが、初代03を買うときに何処も在庫がなく、
県内のショップを電話かけまくったり車にのってわざわざ出向いたりした。
その中で田川市ってところにヤマダ電気があるのだが、
そこは確かにWILLCOMは置いてなかった。
理由は上と同じで電波の入りが悪く売れないからと言っていた。
(今現在は置いてるかもしれないが)
まー数日後地元 八幡のヤマダに入荷したとの連絡が入り無事正月明けに買えたのだが。
837白ロムさん:2006/11/22(水) 06:53:20 ID:EUsiAyX20
ホテルで部屋までLAN回線が来ている時(無線LANでなくて)、
どう接続したらいいんでしょうか。
838白ロムさん:2006/11/22(水) 07:41:07 ID:E05eQg8Q0
>>837
祈れ
839おはようノシ:2006/11/22(水) 07:55:24 ID:NuvfD+68O
不具合てんこもり糞端末晒しsage!!
840白ロムさん:2006/11/22(水) 08:09:42 ID:QwFzBx2A0
昔は、PocketPC買うと、Outlookって付属してたんだけどなぁ
カシオペアとかついてた
841白ロムさん:2006/11/22(水) 08:22:44 ID:UUFlTnir0
価格を下げるために外したのかも
842白ロムさん:2006/11/22(水) 08:25:20 ID:ELwfbJGSO
岡山の辰巳山荘ですら電波はいるのに、北海道のトマムホテルも電波入った。
843白ロムさん:2006/11/22(水) 08:34:41 ID:xyaxB30L0
>>837
無線LANアクセスポイントを用意。
844白ロムさん:2006/11/22(水) 08:36:45 ID:xyaxB30L0
…と、W-ZERO3[es]に挿すIMSW-822を。
845白ロムさん:2006/11/22(水) 08:42:47 ID:xmq9WDRW0
最近は携帯型のアクセスポイントも売ってるからねぇ。

846白ロムさん:2006/11/22(水) 08:50:23 ID:z7aAf6Ly0
テスト
847白ロムさん:2006/11/22(水) 08:52:28 ID:xwZ+zu+q0
テスト
848白ロムさん:2006/11/22(水) 09:13:15 ID:dNcgbYO70
miniW-SIMとかmicroW-SIMとか出ないん?
849白ロムさん:2006/11/22(水) 09:16:19 ID:NuvfD+68O
不具合てんこもり糞端末晒しage!!
850白ロムさん
多摩のLaoxではN902iXがHSDPAサービスエリア外だから取り寄せだって
あと「ウィルコムなんてどこにも売ってねー!」って香具師の話をよくよく聞いたら
とてもエリアを期待できないようなド田舎だったとかw