W-ZERO3 ソフト関連 PART14

このエントリーをはてなブックマークに追加
930928:2006/12/13(水) 23:01:30 ID:c3M/bmqL0
1) WinXP Pro SP2 + UltraVNC日本語版 1.0.2 Release 1a サービス登録
2) VineLinux 3.2 + Xvnc 4.0b4
何度接続切断繰り返しても問題ない
「複数のビューアが接続したとき」の設定は「接続済みのビューアをそのままにする」
「問い合わせウィンドウを表示する」はチェックなし
「最後のクライアントが切断した時」は「何もしない」
931白ロムさん:2006/12/14(木) 01:57:35 ID:jFKiD3dg0
作曲の仕事してるけど、たしかにシーケンスソフトあるとすごい便利だね。
出先でふとメロディー浮かんだとき残しておけるし。
932白ロムさん:2006/12/14(木) 02:47:26 ID:522XGkeL0
録音ソフト立ち上げて口ずさむとかw;
MML書ける人ならそれこそPocketNotepadとかでガシガシ打ち込むんだろうな……。
933白ロムさん:2006/12/14(木) 12:53:49 ID:1OolxHbA0
esですがOKボタンと同じ動作をするソフトってありませんか?
ほかにも右左のソフトキーと同じ動作をするソフトが欲しいです。
934白ロムさん:2006/12/14(木) 13:25:20 ID:grtya59FP
>>933
OkはWin+F6
左ソフトはF1
右ソフトはF2
のキーコードを発行できるソフトが沢山あります。
935白ロムさん:2006/12/14(木) 13:31:13 ID:1OolxHbA0
>>934
ありがとうございます。
キーカスタマイズした状態でキーコードを発行しても
カスタマイズ後の結果しか得られませんので、
キーコードではなくデフォルトと同じ動作をするものが欲しいのです。
936白ロムさん:2006/12/14(木) 13:50:00 ID:grtya59FP
>>935
なら画面タップできるソフトがいいかも。
937白ロムさん:2006/12/14(木) 14:03:43 ID:1OolxHbA0
>>936
同じ位置をタップする動作だけでは無いのでそれでは代替えにならないんですよね・・・
938白ロムさん:2006/12/14(木) 14:09:05 ID:j2c+pxWp0
>>937
具体的な目的を書くとレスもらえやすいかも
939白ロムさん:2006/12/14(木) 14:14:01 ID:+7qSH1Gu0
質問系でやってはいけないこと

レスに対して実は〜なんですよねと情報を小出しにする行為
940白ロムさん:2006/12/14(木) 15:29:39 ID:lxrYaXk80
>>939
おまえバカ?
941白ロムさん:2006/12/14(木) 15:30:01 ID:Z6fm/HwR0
PQzかUPP.あたりを駆使すれば出来る

自分の場合、PQzで未使用のAPP5なんかにOKを割り当てて
適当なソフト(KeyInputEmulator)でAPP5を発行するようにしている
942白ロムさん:2006/12/14(木) 16:31:32 ID:+7qSH1Gu0
>>940
バカだから質問はわかりやすくしてねって話よw

1.esですがOKボタンと同じ動作をするソフトってありませんか?
 ほかにも右左のソフトキーと同じ動作をするソフトが欲しいです。

2.キーカスタマイズした状態でキーコードを発行しても
 カスタマイズ後の結果しか得られませんので、
 キーコードではなくデフォルトと同じ動作をするものが欲しいのです。

3.同じ位置をタップする動作だけでは無いのでそれでは代替えにならないんですよね…


これらは一つにまとめて質問できた筈だ
943白ロムさん:2006/12/14(木) 16:35:35 ID:j2c+pxWp0
>>942
1と2はともかく、3は>>936へのレスだから(最初の質問とまとめてというのは)無理だろ
944白ロムさん:2006/12/14(木) 18:14:02 ID:nxI/0CNt0
よりによってOkと左ソフトと右ソフトを例にするから……
キーカスタマイズ一般を解決する魔法のソフトが欲しいなら
そう言えと。
945白ロムさん:2006/12/14(木) 18:44:58 ID:wL7JhyId0
>>944
やっぱり質問の小出しは良くないよな。
933,934のやりとりが無駄だもの。

946白ロムさん:2006/12/14(木) 19:15:25 ID:lxrYaXk80
>>942
1.だけでわかるじゃん。
他のは代案に対しての答え。
947白ロムさん:2006/12/14(木) 19:30:19 ID:5sl4a0dA0
だったら答えてあげれば良いのに
948白ロムさん:2006/12/14(木) 19:43:17 ID:lxrYaXk80
ごめん、そんなソフトしらね。
949白ロムさん:2006/12/14(木) 19:45:22 ID:6ijIC8BR0
>>933 そういうソフトは多分無いと思います。
okキーなら、>>941の言うような方法で可能。
Winキーだったら>>936の言うようにタップのエミュレートで強引だが結果だけ求めるなら可能。
ソフトキーも強引にタップとかExecMultiとか使ってどうにかなるかな。

因みに、「切る(onhook)キー」のエミュレートとかも無いですね。
俺の思ってるやり方はスゲー強引なんで、今のをスムーズに可能にするソフトがあれば使いたいです。
950白ロムさん:2006/12/14(木) 22:16:45 ID:EUQF1xiY0
>>948
es使いは馬鹿ばっかだからesスレからでてくるな
951白ロムさん:2006/12/14(木) 22:48:24 ID:anU5r/bq0
OperaのツールバーまわりをIE風にするPlugInってなかったっけ。
あったら教えてちゃぶだい。
952白ロムさん:2006/12/14(木) 23:14:56 ID:yfbe3HQB0
>>950
まいどおつです\(^o^)/
953白ロムさん:2006/12/14(木) 23:26:56 ID:SEsd8Bjg0
>>949
MultiKeyHookが前提になるけど,とりあえずアイデアだけ.
1. 基本的には何もしない(素通しする)キーフックアプリを2種類作成して,フックチェインを次のように構成しておく.
  inhook -> WUPP -> outhook
2. 必要になったら,WUPPのフックが無効となるようにバイパス処理を行う.
        WUPP
  inhook ---------> outhook
キーフックアプリは作ったことがないんですけど,どんなものでしょう?
954白ロムさん:2006/12/15(金) 06:53:58 ID:skM7Pf2J0
>>941
PQzIIとKeyInputEmulatorでOKボタンについては解決できました。
ありがとう。
ソフトキーもできればよいのですが満足です。
955白ロムさん:2006/12/15(金) 07:16:30 ID:Y0jVq5pz0
同じ要領でソフトキーも出来るはず
956白ロムさん:2006/12/15(金) 08:17:08 ID:FNl/cfOx0
質問スレではあっさりスルーされたので、こちらで質問します。

どこかのページで見た気がするのですが、
TODAY画面上にアンテナ強度を表示するアプリはありませんでしたでしょうか?
WizbarAdvance(スペル適当(笑))を使っていてアンテナ強度が表示されないのが以外に不便に感じまして。
ちなみに初代03ユーザーです。
957白ロムさん:2006/12/15(金) 08:45:45 ID:njjtGIGr0
>>956
以外とcustombar(スペル適当w)なんじゃね?
958白ロムさん:2006/12/15(金) 08:52:48 ID:hX7UBVAB0
>>955
できないようだ。
959949:2006/12/15(金) 19:42:23 ID:SnqoUYFX0
>>953 ごめん。開発系の話は全く分からないんで話半分くらいしか理解できなかったですが、とりあえずスルー系ってのができるのであればスゲー便利っぽい。
キーのエミュレートよりもスムーズだし。あったら切るキーに使いたい。切るキー一回押しは切るキーで、二回押すとなんか違う動作とか・・・可能になりますね。
960白ロムさん:2006/12/15(金) 19:52:17 ID:bOYqNJSS0
>>959
HookKeyHook(もしくはPseudoDenwa)+execdoubleで出来るじゃん
961白ロムさん:2006/12/15(金) 21:40:00 ID:jLfxJ6al0
>>956
RFInfoToday
962白ロムさん:2006/12/15(金) 22:40:11 ID:skM7Pf2J0
TOMBOがダウンロードできない。
どなたかes用のUPしてくださいませんか?
963白ロムさん:2006/12/16(土) 00:41:56 ID:9PxPyX8rP
作者に言え
964白ロムさん:2006/12/16(土) 01:19:09 ID:HawOYdsz0
>>962
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  ここに置いておきますね。
|紋| o ヽコト
| ̄|―u'  ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/other/wince/se243548.html
965白ロムさん:2006/12/16(土) 07:59:35 ID:lun6KmPOO
GSFinder+で鍵付きZIPを解凍する時に三回パスを聞かれた後
解凍作業が行われずビジー状態になってしまうんですが
皆さんはそんなことなくスムーズに開けてますか?
966白ロムさん:2006/12/16(土) 09:30:56 ID:5hstvXyS0
>>965
外出
967953:2006/12/16(土) 11:22:53 ID:2X5mBsOR0
>>959
適当に実装してみたけど,動かなかった...
キーフックのまともな知識が無いまま,実装を進めたのは無謀でした.
>>960
execdoubleだと,「切るキー一回押しは切るキー」が実現できないのでは?
切るキー押下をエミュレートするソフトを作れば別だけど.
968白ロムさん:2006/12/16(土) 17:57:24 ID:dBRA4dWg0
相手別に着信音を決めれるソフトって無いの?
969白ロムさん:2006/12/16(土) 17:58:58 ID:N8BwCRYC0
個人別で通話着信だったら素でできるが
970白ロムさん:2006/12/16(土) 18:27:22 ID:QifsMLKf0
003/004では不可能だが
971白ロムさん:2006/12/16(土) 19:25:17 ID:lun6KmPOO
>>966
スレ内検索したけどなかったyo!
972白ロムさん:2006/12/16(土) 20:14:13 ID:c+8BRoQ40
>>965
どうやっても無理。
諦めてPocket RARを使え。
973白ロムさん:2006/12/16(土) 23:42:56 ID:9/Y2WEyR0
30%引きなので、Resco Photo Viewer買っちゃいました。
XnViewさようなら。
974白ロムさん:2006/12/17(日) 00:05:44 ID:lun6KmPOO
>>972
そうなんですか…。
ありがとうございます。それ使ってみます!
975949=959:2006/12/17(日) 00:15:53 ID:Le5y3uvz0
>>967 お疲れです。ダメでしたかー ちなみに俺はソフト作るの全く分からないんで力になれないです。ごめんなさいです。
okとかはW-ZERO3UtilityPlusで出いでせるからいいんだけど、他はキツいすな…
976白ロムさん:2006/12/17(日) 01:11:15 ID:jUxQthOuP
AgileMessengerが本格的に駄目になった…
誰か軽いregunessemみたいなの作ってくださいいいいってスレ違いか…
977白ロムさん:2006/12/17(日) 01:24:47 ID:N5TDWqx+0
AgileMessenger、6/18にDLした奴はダメだ。止まる。
その4月版とやらを探さなければ…
978白ロムさん:2006/12/17(日) 01:45:57 ID:N5TDWqx+0
6/3版でもだめか…
見つからん…くっそぅ…
979白ロムさん
C#で偽メッセ作ってWM用にコンパイルしなおせばたぶんいける