W-ZERO3 ソフト関連 PART14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1160571888/
W-ZERO3 ソフト関連 PART13
2白ロムさん:2006/11/07(火) 00:14:18 ID:TIeF19XT0
nui
3白ロムさん:2006/11/07(火) 00:15:21 ID:WTxOqhvF0
W-ZERO3 ソフト関連 PART12
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1158684985/
W-ZERO3 ソフト関連 PART11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1156766549/
W-ZERO3 ソフト関連 PART10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1155086201/
W-ZERO3 ソフト関連 PART9
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1152318965/
W-ZERO3 ソフト関連 PART8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1148535912/
W-ZERO3 ソフト関連 PART7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1145166534/
W-ZERO3 ソフト関連 PART6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1142230275/
W-ZERO3 ソフト関連 PART5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1141105837/
W-ZERO3 ソフト関連 PART4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1140284618/
W-ZERO3 ソフト関連 PART3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1139027340/
W-ZERO3 ソフト関連 PART2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137326225/
W-ZERO3 ソフト関連
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134893321/

関連スレ
W-ZERO3 総合90【WS003SH,004SH,007SH WILLCOM】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1162084142/

WILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH) Part64
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1162479125/

W-ZERO3質問スレ29【WS003/004/007SH】 WILLCOM
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1161912690/
4白ロムさん:2006/11/07(火) 00:16:08 ID:WTxOqhvF0
5白ロムさん:2006/11/07(火) 00:27:50 ID:XKbMQb6oP
>>1乙華麗!
6392 ◆tBKHOaed.g :2006/11/07(火) 02:32:34 ID:5aqH0XNv0
階層メニューランチャSimpleMenu Ver. 0.50の
Readme.txtの間違いを修正したものをアップしました。

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0142.zip

Readme.txtの以下の点を修正しています。
 1)起動パラメータ指定方法の8のパラメータ項目名の間違いを修正
    「ShortcutCharsl」→「ShortcutChars」
 2)更新履歴の2から、実装されていない機能を削除
   (クリップボード内容変更機能は未実装)

1は前スレ972さんからご指摘いただいたものです。
(前スレ972さん、ありがとうございます。)

2は、当初実装予定だったものの需要がなさそうだということで
実装するのをやめた「クリップボード内容変更機能」です。
どんな機能かというと、PasteTextやPasteFromFileと同様の形式で、
クリップボードへの貼り付け対象を指定できるというものです。
たとえば、「CopyText:おはよう」と記述した項目を選択すると、
クリップボードに「おはよう」がコピーされた状態になります。
需要があるようでしたらこの機能も付けますが・・・。
7392 ◆tBKHOaed.g :2006/11/07(火) 02:40:51 ID:5aqH0XNv0
>>前スレ993さん
ExecMultiでresetとopenを実行していただければ、ご希望の
「起動していない時は起動して 起動している時はタイマーをリセット」
という処理が実現できます。

そのうちCondExec単体でも実現できるようにするかもしれません。
8白ロムさん:2006/11/07(火) 13:03:18 ID:5X36c4Ey0
9白ロムさん:2006/11/07(火) 13:12:02 ID:5X36c4Ey0
前スレ912>>

http://www.sakizaki.jp/simpleHTTPntp/20061104/simpleHTTPntp.CAB
です。
使い方は
http://www.sakizaki.jp/simpleHTTPntp/
です。

-cで動作しました。前バージョンも動作してました。
1秒画面表示してます。
ただ、起動するたびにActiveSyncも起動しています。esだけらしいです。
10白ロムさん:2006/11/07(火) 13:55:20 ID:D6RpTd5D0
無線LAN切り替えツールのエンハンス版かな?既に出てる?
ttp://netvgw2.netvision.ne.jp/new2006/products/netchanger/index.html
期間制限ありのサンプル版。来年6月まで。

無線LANのOnがツールから出来るようになっとる。
それと対応する公衆無線LANが増えてるな。

BBモバイルポイント
JRCentral1/2
成田空港
livedoor Wireless
ホットスポット
11白ロムさん:2006/11/07(火) 17:26:27 ID:BCaXpI900
>>10
なんか、評価版にしても中途半端なような…試用確認のポップアップは
邪魔だし、立ち上げると一緒にLANも起動するのはいいけど、終了の時
にはLANは終わらないし…
増えた公衆LANに関係ない人は、あまり入れ替える意味なさそうだな。
12白ロムさん:2006/11/07(火) 20:45:18 ID:YrCUjFLQ0
>>1
W-乙ERO3
13白ロムさん:2006/11/07(火) 22:10:33 ID:c886zZBR0
InCloseMobile や GSPocketMagic++ に画面端でジェスチャーで動作する機能があるよね
これらの機能のように右上、左上でジャスチャーをしたらソフトが起動するランチャーソフトってないかな?
本体のボタンを節約できるし、いつでも起動できるから便利だと思うんだけど・・・
14白ロムさん:2006/11/07(火) 22:35:25 ID:BpbH0uQP0
>>10
今までのツールで手動でBBモバイルポイントとか設定してるから今更…。
15白ロムさん:2006/11/07(火) 23:50:28 ID:WHgW+DdK0
.flvのファイルを単独で再生できるソフトってないですか?
16392 ◆tBKHOaed.g :2006/11/08(水) 01:51:23 ID:b2iMfgLU0
SimpleMenuのメニュー定義ファイルに記述する
定型文定義を簡単にするための補助ツール(Excelマクロ)
をアップしました。

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0143.zip

W-ZERO3のPocket Excelでは動きませんので、
PC上のExcelでご使用ください。
17白ロムさん:2006/11/08(水) 21:13:03 ID:lRlgstsw0
>>16
感謝ですっ
18白ロムさん:2006/11/08(水) 21:35:03 ID:KgiRId4I0
SimpleMenuってアイコン表示できます?
19白ロムさん:2006/11/09(木) 00:15:04 ID:3ofZpQXD0
zm_helperについて、
ポップアップを消してくれるのはありがたいのですが、
例えばメール受信に失敗したり、
例えばActiveSync中にメールが来たりした時、
例えばサーバにメールがあります状態になった時、
左ソフトキーが「通知」のままになってしまいます。
これってウチだけですか?

オプションで無効にすればいいですか。そうですか。
20白ロムさん:2006/11/09(木) 00:17:16 ID:wJ7rQzzO0
おふすねいるのば〜じょんうpまだー?
21白ロムさん:2006/11/09(木) 01:17:33 ID:4QbDiXu70
>>19
おれも左ソフトキーが無効になります。
連打してみたりOKと交互にソフトキー押してみるけど効果なし…。
(メールを受信すると通知は普通に消えますが。)
22白ロムさん:2006/11/09(木) 06:32:51 ID:m0jSqw9c0
>>19
>>21
Pocketの手でメール受信通知をOFFにすると、メール受信失敗時でも
左ソフトキーが復活するようになります・・・
23白ロムさん:2006/11/09(木) 06:53:53 ID:m0jSqw9c0
Pocketの手でメール受信通知をOFFにすると、センターにEメールがあります
が消えなくなったような気がする。
バッテリ警告でもそうだけど、通知関係のレジストリをいじると
なんか全般的に挙動が変に・・・(´・ω・`)
24白ロムさん:2006/11/09(木) 15:48:13 ID:P3TJ4ckM0
>>23
>Pocketの手でメール受信通知をOFFにすると、センターにEメールがあります
>が消えなくなったような気がする。

俺も同じ症状がでるよ。
25白ロムさん:2006/11/09(木) 19:59:22 ID:LK9M4SzH0
今さらなんですがkicklightmailをもらいそこねたので、持っているヒトあっぷしてもらえませんか?
26白ロムさん:2006/11/09(木) 23:44:42 ID:N06IMqr20
>>25
Read Me見てみたが再配布O.K.かは書いてない。再配布O.K.でしたっけ・・・
27白ロムさん:2006/11/09(木) 23:55:13 ID:P/s7elYz0
最初は、尾、便利になったって思うんだけど
結局動作が怪しくなって戻すんだよね。通知関係のレジストリ。
28白ロムさん:2006/11/10(金) 00:29:13 ID:Ivc5Si0Z0
htmlメールの読めるメーラーってありませんか?
2928:2006/11/10(金) 00:36:58 ID:Ivc5Si0Z0
失礼しました。 Qmail ってのが出来るらしいですね。
30白ロムさん:2006/11/10(金) 02:30:43 ID:8f8X3K+k0
ttf・ttcフォントファイルをac3に変換できるツールってないかな?
これができれば本体ストレージにもっとたくさんフォントを詰め込めるんだが
31白ロムさん:2006/11/10(金) 03:15:29 ID:zL3GdBX90
フォントのビットマップの情報を除去できるソフトもあったらもっと軽くできるね
32白ロムさん:2006/11/10(金) 22:54:08 ID:GTDjBWHr0
>>25
作者ですが再アップしました.
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0144.zip

>>26
kicklightmailに限らず,wifictrl, aChgSndCfg, SendLightMail, TouchLock, PseudoDenwaは,
再配布など自由に扱ってください.大したものではないですし..

#ソースも興味がある人がいれば公開します.
33白ロムさん:2006/11/11(土) 00:33:15 ID:ozODbXpG0
>>18
できません
34白ロムさん:2006/11/11(土) 01:09:55 ID:/Sww7kjv0
>>32
ソースの公開、是非お願いしたいです。
TouchLock, PseudoDenwaなど、
どんな作りなのかずっと気になっていたので…
35白ロムさん:2006/11/11(土) 02:31:17 ID:Pk5X2X/20
>>34
ttp://w-zero3.org/uploader/
の145〜149までにソースをアップしました.
SendLightMailはバイナリをリリースした当初のソースが残っていなかったので,
最新のソースになっています.
#PseudoDenwaとSendLightMailの適当実装っぷりに怒られそう
36白ロムさん:2006/11/11(土) 05:12:06 ID:zoNWVcQl0
作者様
SendLightMailのバイナリをアップしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
37白ロムさん:2006/11/11(土) 10:32:19 ID:GYfSO1Tc0
>>36
SendLightMail v0.02をアップしました.
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0150.zip
38白ロムさん:2006/11/11(土) 11:15:38 ID:uymSZpRF0
テスト
です
3934:2006/11/11(土) 14:50:45 ID:uRWS97P+0
>>35
素早い対応ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
40白ロムさん:2006/11/11(土) 15:10:38 ID:GxalCQt70
CSVファイルビューアないかなぁ?
PalmのPsDBみたいなやつ。
41白ロムさん:2006/11/11(土) 16:03:34 ID:+rHx+Dei0
SendLightMailとKickLightMailの機能を統合して、SendLightMailでデキストを選択しないとKickLightMailになるようにできませんか?
あと、SendLightMailでテキスト一覧を出して選択できるようにしたら便利だなと思いました。
42白ロムさん:2006/11/11(土) 19:38:47 ID:L+DQdqzb0
W-ZERO3のバグを発見。

設定→システム→地域→日付の"短い形式"設定で、
初期値の"yy/MM/dd"から他のものに変更する。
この操作をしてしまうと、日付関係の処理をするソフトの一部で不具合が発生。
例えば Today 画面に PocketOutlook の予定表を表示するソフトで
予定が全く表示されないなど。(設定を"yy/MM/dd"に戻してもダメ)

この原因はレジストリにある模様。
"短い形式"の日付設定を変更すると下記のレジストリが変更されます。
 HKEY_LOCAL_MACHINE\nls\overrides\IDate
 "yy/MM/dd"→IDate="2"
 "MM/dd/yy"→IDate="0" など

本来、IDateの値は上記のような文字列ではなく、
dwordの16進数で登録されるべきもののようで、
TREを使ってレジストリの値を変更すると不具合が発生しなくなりました。
 "yy/MM/dd"→IDate="dword : 00000002"

なお、レジストリの変更を試す方は自己責任でお願いします。
43白ロムさん:2006/11/11(土) 20:00:54 ID:3AObgeY70
>>41
ソースあんだからそこは書けと
44白ロムさん:2006/11/11(土) 22:12:38 ID:f4l3KNkq0
>>41
> SendLightMailとKickLightMailの機能を統合して、SendLightMailでデキストを選択しないとKickLightMailになるようにできませんか?
コマンドラインで送信ファイルを指定しない場合はKickLightMailと同じ動きになるように修正しました.
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0151.zip

> あと、SendLightMailでテキスト一覧を出して選択できるようにしたら便利だなと思いました。
こちらはUIの検討が必要となるので,対応するにしても時間がかかるかも.
45白ロムさん:2006/11/11(土) 22:26:05 ID:ZezBaJPn0
標準のメールソフトが使いにくいのでqmailってのいれてみようと思ったんですけど、どっかに詳しい説明ありませんか?
esで導入しようと思い、アカウントの設定までやったつもりなんですか受信ができず、標準のソフトにメールがいってしまいます
本でもいいので、わかりやすくのっているところはありませんか?
46白ロムさん:2006/11/11(土) 22:40:55 ID:nArycVMy0
47白ロムさん:2006/11/11(土) 23:12:19 ID:PdVWzAoTP
質問です。
kickmailを導入したのですが,起動してもアウトルックの方へ読みに行かれてしまいます.
どこかで設定が必要なのでしょうか?
未読メールはzero3メールの方へたまっています。
標準のメーラーはZERO3メールにしてあります_| ̄|○
48白ロムさん:2006/11/11(土) 23:27:56 ID:sgK/UlTp0
>>47
kickmailはアウトルックのみに対応しているアプリなはず。
49白ロムさん:2006/11/11(土) 23:46:45 ID:/uVQtRhw0
>>42
wm5のバグということで。
microsoftに報告だ!
50白ロムさん:2006/11/12(日) 00:07:07 ID:PdVWzAoTP
>>48そうなんだ!ありがとうー
51白ロムさん:2006/11/12(日) 04:19:30 ID:gJ35yiBI0
ttp://yozan.biz/es/src/1163272490754.jpg
区切り線が消えた。
何故だろ。
52白ロムさん:2006/11/12(日) 06:45:31 ID:ckxrqDZR0
撮った写真を日付単位で整理するツールを作ってみた。
ttp://w-zero3.org/uploader/
53白ロムさん:2006/11/12(日) 06:48:16 ID:nW0rJ1z40
>>44
すばらしいですね。
お礼を言うの忘れてました。
54白ロムさん:2006/11/12(日) 11:27:35 ID:6osVJqv30
>>52
いいかも
55白ロムさん:2006/11/12(日) 12:36:47 ID:AHXImFqz0
こちらでwifictrlというアプリを知って早速使わせて貰ってるのですが
これをスタートメニューの中に含ませるにはどうすればいいんでしょうか?
56白ロムさん:2006/11/12(日) 14:16:34 ID:QXC5shCQ0
>>51
カレンダーとか、再描画が激しそうなやつだと消えるのかも。
それか、todayに情報表示するアプリの作用か。
俺もとりあえず、rlcalendarとポケP、どちらでも消えてるよ。
ひょっとしたら障害かもしれんけどw、いい感じなので
そのまま使ってます。
57白ロムさん:2006/11/12(日) 14:22:16 ID:2lB9ELDd0
>>52
そのソフトを
撮った日付時刻にリネームするようなソフトへするのは難しいですか?
出来れば日付時刻の前や後に
任意の文字列を追加してリネームするような機能も欲しいです

PC上では可能なフリーウェアが結構あるんですが
es上で実行できるものってないんですよねぇ
5852:2006/11/12(日) 15:16:00 ID:ckxrqDZR0
>>57
難しくはない。
操作的には、フォルダ作成にするか、ファイルリネームにするか
選べるようになってればいいわけだよねえ。
とはいえ、画面の配置は結構微妙なので、ちょっと検討してみる。
5957:2006/11/12(日) 15:33:36 ID:e9rjoJfl0
>>58
ありがとうございます
気長に待ちます

ついでの要望なんですが
rialVGA化してるんで
VGA表示にも対応していただけると有り難いです
60白ロムさん:2006/11/12(日) 16:07:07 ID:6osVJqv30
wktk
61白ロムさん:2006/11/12(日) 19:00:22 ID:90Qa1ULL0
多分既出だと思うのだけどお許しを。
UK-Tenki,TVをダウンロードしたいのだけど、関連付けられたアプリケーションが
ありませんというメッセージが出てファイルが開けないのだけどどうして?
ダウロードそのものの失敗?他に解凍などのソフトが必要?
ちなみに、ARMファイルを選択しています。HOMEからのダウンロードです。
どなたか宜しく。
62白ロムさん:2006/11/12(日) 19:16:20 ID:DgUGP2wo0
>>55
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%B4%D8%CF%A2#u50d3a7c
の「あるいは〜」の部分を実行。
必要に応じて「設定」-「メニュー」の設定を変える。
63白ロムさん:2006/11/12(日) 19:32:15 ID:DgUGP2wo0
>>61
単純にインストールできないという話なら
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%B4%D8%CF%A2
6452:2006/11/12(日) 19:36:49 ID:ckxrqDZR0
実用上問題が無いのであれば、VGA対応は放置
こんなニッチなアプリでは実質的な意味合いがないし、
こちらの開発環境的にも
VGAエミュレータが画面が狭くて使えない
 &
スペックが足りなくて激重い
ので、テストが実質的にできない。
よって現時点では、その辺の対応は全くもって考えてないと。
実用に問題があるようなら、具体的に説明をよろしく。
65白ロムさん:2006/11/12(日) 22:23:47 ID:o1F6/CFO0
ダイヤルアップするソフトで EzDail以外で何かありますか? 
Prinがしょっちゅう書き込み禁止になるので、プロバイダで接続してますが、そうするとpdxメールが読めません 
ぽけギコ使うときだけプロバイダ接続にできるように任意の接続設定を指定してつなげられるようなソフトあったら教えてほしいのですが
66白ロムさん:2006/11/12(日) 22:27:52 ID:ydeZnD/50
>>65
付属のメーラーならアカウント毎に接続先設定出るけど?
67白ロムさん:2006/11/12(日) 22:35:28 ID:DgUGP2wo0
>>65
CChange
68白ロムさん:2006/11/13(月) 01:09:30 ID:qAw/hsv30
>>65

スキルの無ぇー奴だな、ったく
69白ロムさん:2006/11/13(月) 03:43:51 ID:OycCr6Jz0
>>68
情報のねーやつだな、ったく
7052:2006/11/13(月) 05:32:22 ID:J4vMMZHb0
DateFolderMakerにファイルのリネーム機能を付与してみた。
何となく動くのでα2ってことで。

ttp://w-zero3.org/uploader/
71白ロムさん:2006/11/13(月) 06:00:22 ID:JzhecIRB0
>>66
>>67
ありがとうございました

72白ロムさん:2006/11/13(月) 08:13:25 ID:ZoWNpTZcO

質問です。フリーのお絵描きソフトはありませんか?
73白ロムさん:2006/11/13(月) 08:15:49 ID:mcR/jajt0
あるよ。
74白ロムさん:2006/11/13(月) 08:39:27 ID:a1uDFmN4P
お絵かきするのに金がかかるのか?
75白ロムさん:2006/11/13(月) 08:48:57 ID:ZoWNpTZcO
結構本格的な水彩風ソフトが39ドルでダウンロード販売れてるのしか知らないから。
ちなみに昨日初ZEROデビュー
76白ロムさん:2006/11/13(月) 10:10:28 ID:ZoWNpTZcO
Pocket Artist 3
これの事です。こんな感じのソフトはありませんか?
それとお薦めのエディターは何かありますか?
77白ロムさん:2006/11/13(月) 10:22:31 ID:LXq9/CbP0
W-ZERO3 ソフトのランキングページ作って欲しい、
なにがよいのかわからん
78白ロムさん:2006/11/13(月) 10:34:59 ID:f1XpEtvX0
>>77
なにが良いのかは人それぞれだからなあ
nomalyさんところのソフトリストあたりから手当たり次第に試して、
気に入ったやつの更新情報をsoliptさんのページで追いかける、あたりでいいんでない?
79白ロムさん:2006/11/13(月) 10:35:25 ID:PS8cmyD30
>>75
お前がいつデビューしたか知ったこっちゃない
80白ロムさん:2006/11/13(月) 11:02:16 ID:a1uDFmN4P
紙と鉛筆があればお絵かきなんかできるだろ。
でも、これはハードか。
ソフトって事は、才能が欲しいって事?
81白ロムさん:2006/11/13(月) 11:06:53 ID:ZoWNpTZcO
初心者専用のソフトスレありませんよね?

それと紙は電車ではかけません。電車の中で手軽に書きたかったから。
ポケットアーティストのために買ったといってもいいくらい。
82白ロムさん:2006/11/13(月) 11:27:38 ID:IipigZ5l0
どっちでもいいけどさ、昔からPDAの論争になると「紙とペンで」
なんて意見も毎回出るワケで・・・

でも「紙は電車ではかけません。」は新しいなw

あともう一言 言わせてもらえれば
> それとお薦めのエディターは何かありますか?
なんのエディターだよ?脳内質問されても誰も答えないだろ。
83白ロムさん:2006/11/13(月) 11:33:10 ID:6XHGhuZA0
ま、みんなちゃんと彼の言いたいことは脳内補完して理解してるけどな
だが答える気はない
84白ロムさん:2006/11/13(月) 11:37:24 ID:IipigZ5l0
>>83
それならやさしくレジストリエディタを紹介してあげてよw
85白ロムさん:2006/11/13(月) 12:10:57 ID:ZoWNpTZcO
あっごめん
電車で紙に絵を書くのはさすがに・・

幻絵ってソフトは有名ですか?
86白ロムさん:2006/11/13(月) 13:13:58 ID:a1uDFmN4P
おすすめのエディターはいるけど、仕事依頼するのは安くないよ。
87白ロムさん:2006/11/13(月) 13:14:02 ID:OZGgwF7JO
有名かどうかが何の指標になるんだよ
88白ロムさん:2006/11/13(月) 13:41:57 ID:zikjwtFv0
普段、エディタと言ったらテキストエディタと普通の人間は思うだろ!

あ、そうかお前等は普通の人間じゃない一般世間で言うキショヲタだったなw
89白ロムさん:2006/11/13(月) 13:45:09 ID:lQX3oZ910
いじめのわかりやすいサンプルだなw
90白ロムさん:2006/11/13(月) 13:47:19 ID:6RVXFjXb0
文部科学省に通報した方がいいか?
ネットいじめだから総務省か?
91白ロムさん:2006/11/13(月) 14:11:49 ID:+HWVKH2+0
>>70
リネーム機能ちょっと試しました
なかなかよい感じです
でもちょっとうまくリネームされない場合がありました
出先の空き時間で試しただけなので
帰ってから検証して詳しい報告したいと思います
92白ロムさん:2006/11/13(月) 15:22:57 ID:+fCiUCD+0
スリープにした時に再生を停止してくれるMP3再生ソフトはありませんか?(WMP以外で)

音を鳴らしても大丈夫な場所でスリープにした後、音を鳴らしてはいけない場所で
電源を入れた際に続きが鳴り出してしまってヒンシュクを買ってしまうのを防ぎたいです。

MortPlayer、PocketPlayer、PocketMusic、TCPMPはオプションも見ましたが不可能に見えました。

今はPhoneAlarmでモード切替時に強制的に全てのタスクを終了することで防止していますが、やはり
不便です。
93白ロムさん:2006/11/13(月) 15:29:17 ID:nkhZOKGx0
性格悪い奴が多杉('A`)
94白ロムさん:2006/11/13(月) 16:16:54 ID:VfiYzwQ70
ねこみみ絵エディター(*´д`*)
95白ロムさん:2006/11/13(月) 16:44:09 ID:GD6jP5yj0
>>92
電源を入れるときに、そこが音を出して「良い場所」か「悪い場所」かの判断は
電源の切れてる機体にどうやって伝えるの?
96白ロムさん:2006/11/13(月) 16:52:30 ID:a1uDFmN4P
そっと囁いて。
97白ロムさん:2006/11/13(月) 17:02:48 ID:OycCr6Jz0
>>92
つーかマナーモードに切り替えてスリープすりゃいいんじゃねぇのと思った
98白ロムさん:2006/11/13(月) 17:14:30 ID:+fCiUCD+0
>>97
アラームを使ってたりすると、マナーモードにしていてもアラームの時刻になるとスリープから復
帰してアラーム音と同時に音楽が流れ始めたりしちゃいます。

スリープする前に何々すればいいということであれば、単純に再生停止をすればいいのですが、つい
忘れてしまうのでソフト側でスリープに移行した時点で停止してくれればと思った次第です。
99白ロムさん:2006/11/13(月) 17:39:52 ID:lvRqaXfq0
>>98
取説3-34
100白ロムさん:2006/11/13(月) 17:55:46 ID:08jDOLRL0
>>51

すげぇ




キモい
101白ロムさん:2006/11/13(月) 20:40:59 ID:BSGeua1e0
simplemenuを使わせてもらってます。
メニューの中の、「設定」。
\windows\スタート メニュー
から情報を取得してますよね。自分、ここが空なんです。
けど、スタートをタップしてからの設定には、いろいろ入ってます。
これを階層メニューに表示させるにはどうしたらいいですか?

今現在は、
[スタートメニュー]
submenu
[folder]
\Windows\スタート メニュー
と、あと自分が使うアプリをチョコチョコ追加している状態です。
102白ロムさん:2006/11/13(月) 21:12:00 ID:UtvQG0tF0
>>101
設定フォルダは単なるダミーで実際は他のところ見てるっぽい

現状ではそれぞれの設定画面へのショートカットを1つずつ作るしかないはず
103白ロムさん:2006/11/13(月) 22:07:08 ID:voghFEbB0
>>51
すげえかわいい
104白ロムさん:2006/11/13(月) 22:25:41 ID:6RVXFjXb0
>>51
こんな格好してたら股が臭くなりそうだな
105白ロムさん:2006/11/13(月) 22:28:55 ID:2eXroBLW0
カレンダーと天気がかわいいな。なんていうソフト?
106白ロムさん:2006/11/13(月) 22:40:28 ID:1Nvwx1+VO
>51
んな、キモオタ丸だしのTODAYを
よくも公開できたもんだなw
107白ロムさん:2006/11/13(月) 22:42:17 ID:3ztl7vNp0
>>106
本人はそう思ってない罠
108白ロムさん:2006/11/13(月) 22:47:43 ID:cB6vSpCP0
見るんじゃなかった公文式

>>105
UKTenki
アイコンは、shino-blogで公開されているものだと思う
109白ロムさん:2006/11/13(月) 22:49:54 ID:ZwbQ/+yL0
>>51
知り合いにこんなToday見せられた日には引きまくりだなww
つきあい方を考えるよ。

だが




51の人気に嫉妬ww
110白ロムさん:2006/11/13(月) 22:54:37 ID:6RVXFjXb0
小学生の女の子の写真を背景にしてるが、さすがに2次元はちょっと引くな…
111白ロムさん:2006/11/13(月) 22:59:36 ID:2eXroBLW0
>>108
ありゃ、UKTenki のアイコンって変更できるんだ。
112白ロムさん:2006/11/13(月) 23:11:14 ID:rVCn49Ni0
>>110
おいおいw
113白ロムさん:2006/11/13(月) 23:15:28 ID:2eXroBLW0
親ばかだのぅ。
114白ロムさん:2006/11/13(月) 23:15:59 ID:cB6vSpCP0
>>111
別物に見えるけどできる

RealVGA化してるみたいだから、わかりにくいのかもしれないけど
カレンダーは カレンダー for ポケP だと思うよ
jsurfer のホームページ
http://home.comcast.net/~cheezsj/menuj.htm

>>110
釣りをするなら104のレスをする前にしないと駄目だろ
11551:2006/11/13(月) 23:55:42 ID:hl7E8zaS0
別にオタな事は否定しないなぁ。
キモイってのも別に万人に認められたくて壁紙張る?
引きたきゃ引いてちょ。
ただの自己満足ですしねー。

>>109
UK-Tenkiは、
\My Documents\UKTenki
にアイコンを追加で変更できます。
詳しくはReadme見てみ。
116白ロムさん:2006/11/13(月) 23:59:26 ID:6lovS+D40
その開き直りがキモイってんだよ
11751:2006/11/14(火) 00:07:30 ID:tCJZY4I50
>>116
いあ、別に開き直るも何も素の意見なんですが…;;;
まぁ良いんだけどねー。

あ、スレ汚し御免なさいorz
118白ロムさん:2006/11/14(火) 00:35:50 ID:YFEIRVpW0
2ちゃんでキモイくらい別にいいじゃねーか
俺もお前も見ているあんたも、みんなキモイんだからよどうせw
119白ロムさん:2006/11/14(火) 00:45:31 ID:aoG4+Dm90
ハルヒはとても面白かったよ。
120白ロムさん:2006/11/14(火) 00:54:36 ID:VK8k8KP00
ハルヒでブルマを見て、もうリアルでは存在しないと思うとむなしくなってくるな
121白ロムさん:2006/11/14(火) 01:05:18 ID:iVNLY30o0
>>118
俺は断じてキモくないぞ!











キショいんだよ。
122白ロムさん:2006/11/14(火) 01:37:41 ID:YwVIOknu0
きっしょー☆
123白ロムさん:2006/11/14(火) 02:22:20 ID:Nyunj/6A0
オタでもいいし、好きなことに胸張れるのはむしろいいことだけど
TPOちゅうか、遠慮というか、人の目というか、、、ほれ。 上手く言えんけど。
124白ロムさん:2006/11/14(火) 02:44:24 ID:txyITSp20
ヲタは好きなものは好きなんだからいいじゃんという考えで周りを読めていないのが現実だな。
迷惑かけないならいいけど、大概迷惑掛けてんだよな。人付き合いが下手だし
見てて不快なほどに不潔なタイプが多い。悪臭はなったり。
125白ロムさん:2006/11/14(火) 03:13:04 ID:tvjzI4PV0
まあそうやって括りなさんな
ヲタとか関係なくそういう輩はいるもんだ
126白ロムさん:2006/11/14(火) 03:53:02 ID:Esh8Iz1R0
カレンダーforポケP、見やすくて好きだが「←○→」は使わないから消すオプションが欲しいなり
127白ロムさん:2006/11/14(火) 04:00:57 ID:wFQpCU5b0
>>126
それが消せて一ヶ月表示ができたら、激しくうれしいです。
てか一ヶ月表示さえできれば、それはあってもいいし。
128白ロムさん:2006/11/14(火) 06:47:33 ID:WPge8mU70
>>127
別のソフトで1ヶ月ぐらい出せるのなかったか?
129白ロムさん:2006/11/14(火) 06:54:42 ID:WZESEfCbP
Today下の邪魔臭いトレイアイコンを除去するツール「HideTray」が
あるのを耳にしたのですがぐぐっても見つかりませんorz
どこで公開されているのでしょうか…
130白ロムさん:2006/11/14(火) 08:52:52 ID:NO01XE960
>>129
そうそう、俺も気になってた。
名前は時々目にするんだけど、見つからないから試せなくて。
ぐぐっても手応えないしorz
131白ロムさん:2006/11/14(火) 09:29:20 ID:Yu7krDM1P
ガンダーラ
132白ロムさん:2006/11/14(火) 11:00:02 ID:CtaRB6Ts0
HideTrayじゃなくてTrayDisplayで具ぐれ
133白ロムさん:2006/11/14(火) 11:44:17 ID:HZWf9OpO0
>>132
ありがと!早速入れてみたよ。
再起動したけどTaskTray消えないorz
134白ロムさん:2006/11/14(火) 12:10:45 ID:v9pK9b8+O
リアルVGAのソフトをダウンロード、インスコに成功したけれど、
文字がつぶれて見えない。パッチやMUI?があるとサイトに書いてたけれどかわらないしよくわからない

だれか初心者にも分かりやすい解説してるサイト教えていただけませんか?
135白ロムさん:2006/11/14(火) 12:27:28 ID:GOz/eJzn0
136白ロムさん:2006/11/14(火) 13:07:41 ID:v9pK9b8+O
>>135
ありがとう、でも全然分かりません。標準用とかごちゃごちゃしてるし
MUIの意味も、どのMUIをインストールすればいいかも分からない。
昨日そのサイトからMUIダウンロードした気がします
137白ロムさん:2006/11/14(火) 13:14:10 ID:wqek1zLG0
わからないならあきらめろ
138白ロムさん:2006/11/14(火) 13:21:46 ID:6vLewhfV0
そもそも意味も分からずRealVGA化に手を出すなよ…
139白ロムさん:2006/11/14(火) 13:23:27 ID:dOSSVkWh0
>>133
バカヤロー!
俺なんてなぁ!消すようなソフト入れてないし、消したくないのに
勝手に消えてるときがあんだよ!!
ロックかかってるかどうかわかんねーんだよ!
おかげで気づくまで何度もフリーズだと思ってたよ!
140白ロムさん:2006/11/14(火) 14:05:04 ID:v9pK9b8+O
試行錯誤しろって事ですね?リアルVGAは画面が有効に使えると思って。
ブラウザもVGA表示ではないですよね?
141白ロムさん:2006/11/14(火) 14:07:53 ID:ebxUoIjp0
>>140
IE以外は、リアルVGAですよ。
142白ロムさん:2006/11/14(火) 14:10:38 ID:4EQrKPeb0
143白ロムさん:2006/11/14(火) 14:10:53 ID:zLE2AO0o0
>>94
ねこみみさんは、QXエディタ派だから、自分でエディタ作らないだろ
144白ロムさん:2006/11/14(火) 14:36:43 ID:+obB9SUO0
qmail3をesに導入しようと思い、>>4などを見て設定したのですが、接続時にエラーが発生します。
「接続」の設定をいじってみてもエラーの内容が変わるだけで、送受信ができません。
何が原因だと思われますか?

あと、>>4以外に詳しく設定方法が載っているサイトや本などがあったら教えてほしいです。
145白ロムさん:2006/11/14(火) 14:40:06 ID:StVtsJb10
>>139
あるあるw
146白ロムさん:2006/11/14(火) 15:35:24 ID:v9pK9b8+O
>>141
まぢですか?初期の003ですよ。ワードもQVGA表示な気がしますが

壁紙もQVGAでしょ?まぁ仕事おわってからじっくり触ってみる
147白ロムさん:2006/11/14(火) 15:51:51 ID:TEQKRJDw0
>>146
じゃーQVGAの壁紙でテーマ作ってみろよ!糞おとこ。
148白ロムさん:2006/11/14(火) 16:52:41 ID:qkPMB6cLP
IE使わない人はRealVGAにしても上下バーが細くなって画面が有効に使えるってくらいしか利点がない
って思ってるんだが
なんか自分の環境だと挙動が不安定になったり使いたいソフトが対応できなかったりするし・・・
人によってはRealVGA化はすごく便利なのかもしれないが、自己満足が大半だと思う
149白ロムさん:2006/11/14(火) 17:00:22 ID:StVtsJb10
手書きスタイラス派の漏れは、RealVGA 化できないので
ForceHires を使ってソフト単位でVGAにしてるけど、
残念ながらうまく表示されないのが多いね。

でも、メニュー部のアイコンがおかしくなっちまっても
UltraG をVGA化するのは( ゚Д゚)ウマーだと思う。

あと、GSFinder とかVGAになって( ゚д゚)ホスィ…
これが QVGA でしか表示できないのは結構つらい。
150白ロムさん:2006/11/14(火) 17:03:50 ID:JN44hLM/0
RealVGA化は本当に好みの問題だね。俺は必須だけど。
不安定なのはtodayの設定関連くらい。回避策もわかってるし。

W-ZERO3自体が安定した環境を保つのが大変なようなw
最近初期化してRealVGA化からはじめたけどエライ快適だww

ただ、万人向けでないことは確実。
VGAの端末に乗せるのにはお粗末過ぎな気がする。wm5。
151白ロムさん:2006/11/14(火) 17:07:00 ID:5khrSpRN0
>>148
俺は満足してるよ。
ネットとか、もうもとのサイズには戻せないよ

ただ例をあげるならwifitunesとか、便利なソフトの一部といわず半分くらいは
画面1/4くらいになっちゃうから、たまに見た目が気になって、
どうにかうまくできないもんかなって悩んじゃう
たまに機動さえしないのもあるしね
問題はそれくらいだ
152白ロムさん:2006/11/14(火) 17:17:59 ID:gqV5qyTl0
強制ロウレゾソフト作ればいいんじゃね?
153白ロムさん:2006/11/14(火) 17:42:06 ID:K5v4Y9D60
>>144
エラーの内容がわかんねぇとなんとも言えん。
154白ロムさん:2006/11/14(火) 18:45:43 ID:znTBtn8q0
ソフトのリクエスト
(誰か暇なときにでもお願いしますorz)

「仕事」がひとつ以上ある場合にタスクトレイにアイコンを出すユーティリティ。
ひとつも無い場合は表示せず、ある場合は表示して、期限が今日の場合アイコンが変わる。
タスクトレイに未読Eメールとか出てくるから、仕事の件数表示の為だけにTodayCompactを入れるのは勿体無い状態なので…
155白ロムさん:2006/11/14(火) 18:47:52 ID:MxQJibbJ0
自分で作れ。
156144:2006/11/14(火) 19:01:49 ID:+obB9SUO0
なんとか、受信だけはできるようになりましたが、まだ送信ができません...

>>153
[(アカウント名)] SMTPエラー (0x00030600)
 RCPTコマンドでエラーが発生しました
 エラーレスポンスを受け取りました
 550 5.5.0 <(送信しようと思った相手先アドレス)>

と、表示されてます...何が原因なのでしょうか?
157白ロムさん:2006/11/14(火) 19:09:03 ID:18WnTdmM0
>>128
rlCalendarで一ヶ月表示できるけど、入れると不安定になるんだよなー。

>>149

http://www.smallnetwork.co.jp/iutap_mobile_sppc/mobile_sppc.htm
コレを入れて
_iutap_startup.exe をスタートアップフォルダにコピー(ショートカット作成じゃダメ)して
再起動してごらんなさい。



158白ロムさん:2006/11/14(火) 19:19:06 ID:znTBtn8q0
>>155
MSのサイト見てもME使いには無理みたいorz
159157:2006/11/14(火) 20:00:22 ID:18WnTdmM0
>>149
スマソ
入れても問題解決しないかも...
160白ロムさん:2006/11/14(火) 20:46:42 ID:24OmvoJy0
>>149
GSFinderはcustom verionあるじゃん
161白ロムさん:2006/11/14(火) 20:56:27 ID:5khrSpRN0
>>160
GSfinder+以外はなんかバランスがおかしい
zero3に最適とかいう改造版が一番変
162白ロムさん:2006/11/14(火) 21:18:40 ID:n85P/6Ov0
TodayプラグインでspbDiaryっての使ってますが
これの「過ぎた予定」部分がイタリック表示になるんですが
取り消し線表示に変える方法無いでしょうか。
設定画面では無理なようなので
レジストリいじるのでも良いんですが
自分で見ても解りませんでした。
163白ロムさん:2006/11/14(火) 21:25:57 ID:/G+WSDBK0
>>161
フォントやアイコンの設定次第だと思うよ。おれは結構まんぞく。003sh
164白ロムさん:2006/11/14(火) 21:40:12 ID:YwVIOknu0
>>160
なぁにぃぃぃぃ!!そんなものが!!
知らなかった orz
165白ロムさん:2006/11/14(火) 22:25:23 ID:WPge8mU70
RealVGAの最大の利点はプログラム実行用メモリの空き容量という認識は間違い?
166白ロムさん:2006/11/14(火) 22:30:42 ID:wHiie9VV0
賛成
167白ロムさん:2006/11/14(火) 22:32:56 ID:swxm6iLG0
>>157
> rlCalendarで一ヶ月表示できるけど、入れると不安定になるんだよなー。
む、そうなんだ。
長時間モデム接続すると、切断時にesが暴走することが多々あったので、
今度はずして試してみるかな…。
168白ロムさん:2006/11/14(火) 22:44:20 ID:uLJbFGyf0
>>167
157の環境がおかしいだけ。rlCalendar入れてもそんな問題は起きない。
2chの情報に信頼性なんてないんだから、何でもかんでもスレに書かれた
ことを鵜呑みにするなよ……。
169白ロムさん:2006/11/14(火) 22:57:32 ID:vEqfxYtC0
俺はrlCalendarとtdClock+を入れてた時に不安定だったが
tdClock+の方を外して安定した
170白ロムさん:2006/11/14(火) 23:30:26 ID:wmsaRUkR0
ツールMEMOで紹介されてたcalc_plusイーネ
標準でこれがなかったのがヘンだよ
171白ロムさん:2006/11/15(水) 00:31:13 ID:aF+F5ew20
うむ、電卓プログラム産業もこれできまりだな。
172白ロムさん:2006/11/15(水) 01:11:36 ID:xYvryIMR0
回帰直線が計算できるフリーの関数電卓ソフトありませんか?
173白ロムさん:2006/11/15(水) 01:19:08 ID:kxFtv9DC0
pocket agentを使用するとNETFRONTが立ち上がらなくなる現象が起きる人いますか?
自分はesでそういう状況です。しょうがないのでNetFront再インストールしたんですが。
174149:2006/11/15(水) 02:03:58 ID:B9SKkBBk0
ForceHires、いつの間にかばーじょんうpして 1.65 になってた。

新バージョンでは UltraG がちゃんとVGA化された。
メニュー部のアイコンもちゃんと表示されるので、訂正しとく。
175白ロムさん:2006/11/15(水) 03:26:58 ID:62mQ+VQ00
>>165
それはWS003SHだけじゃなかったっけ?
今はWS004SH使いだけど、こっちはRealVGAにしてもメモリ関連は変わらなかった。
esはどうなるのかわからんけど、どこかで変わらないって記事を読んだ記憶がある。
176白ロムさん:2006/11/15(水) 06:02:24 ID:zAYzbQI20
>>175
003SHでも気のせいだよ。
177白ロムさん:2006/11/15(水) 06:35:03 ID:YqYGMMU20
003だと実行メモリ2MBは増える。
178白ロムさん:2006/11/15(水) 08:26:15 ID:aF+F5ew20
リアルVGAにするとメモリがあく理屈がわかりません><
179白ロムさん:2006/11/15(水) 09:20:54 ID:hhhbBpsD0
もともとVGAをわざわざQVGAにしている手間がはぶけるから。
180白ロムさん:2006/11/15(水) 09:29:00 ID:f044oN260
>>179
おまえ、頭胃いいな
181白ロムさん:2006/11/15(水) 09:55:54 ID:TAinDmYt0
まあ、wm5が最悪って事で。シャープも悪いが。
182白ロムさん:2006/11/15(水) 10:04:17 ID:164iAS5o0
>>170
mozurin/mizuki氏はホント、作るソフトのセンスもいいし
必要な技術も備えてるって感じで尊敬してるんだが

全部入れると常駐物だらけになりそうなので WithATOK/smart[es]t call しかいれてないw
KeyLockSuspender は入れたいとこなんだが、保留中。
183白ロムさん:2006/11/15(水) 10:59:09 ID:l2rFZoyH0
>>160
入れてみた。
下のほうのアイコン達がどうやってもVGAにならないのとか、
メニューが

ファ
イル 編

とかなってるのは、これで正常なのかな?
184白ロムさん:2006/11/15(水) 11:12:39 ID:czs/qISe0
>>183
調べたらすぐわかる。
185白ロムさん:2006/11/15(水) 11:16:54 ID:dIktnkuR0
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/mobachiki/000240/
あんたらこのページ見てPocketTweak入れてないか?
危うく再フォーマットするところやったわw
ウィルコムファンサイトヒドス
186白ロムさん:2006/11/15(水) 13:51:34 ID:WHhzLNTR0
ZERO3上でmp3のタグを編集できるソフトってある?
Windows CE FANとか探したけど見つからない。。。
187白ロムさん:2006/11/15(水) 14:18:27 ID:ibMbX1Qb0
メモアプリで、開いたらすぐに入力できて軽いやつったら、何がおすすめ?
テキストエディタ系でなく、付箋みたいなやつなら一番いいです。
188白ロムさん:2006/11/15(水) 14:28:45 ID:ED59R1Uw0
>>187
付属のメモでは不満か?
手書き、文字入力対応だぞ。
189白ロムさん:2006/11/15(水) 14:33:19 ID:ibMbX1Qb0
>>188
うん、いくつか試しても結局標準に戻っちゃうんだよw
なんで、標準を凌駕するようなのがあれば、と思って。
190白ロムさん:2006/11/15(水) 14:49:10 ID:ED59R1Uw0
>>189
だよね。
自分は思いついたときにすぐメモのためには付属のメモ。
txtの編集のためには0号エディタを使用。

極力メモリ圧迫を避けるため、余計なものはインストールしない。
常駐ものはバッテリ情報Ver1.13、W-zero util++。
realVGA化。連絡先にQDz。
メール関係にwmf。
ランチャーにsmallmenu。

これでも、実行メモリ再起動直後で17.5MB。
191白ロムさん:2006/11/15(水) 14:56:46 ID:ibMbX1Qb0
>>190
zero3util+はいかにも重そうだけど、そうでもないんかな
192白ロムさん:2006/11/15(水) 15:19:48 ID:YXoEiNST0
>>191
realVGA下だけど常駐切ってみたら0.2MBくらい解放された
193白ロムさん:2006/11/15(水) 15:38:44 ID:YXQylRFE0
付箋っぽいと言えばMiniEdit http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/00000104/p7
txtに関連づけすると何故かうまく開けなかったのでパス。俺何間違ったんだ。
数百KBのファイルは普通に使うので、64K制限が無いシンプルなエディタってないかな。
今はUKEditor使ってる。
194白ロムさん:2006/11/15(水) 16:13:56 ID:q5/1ofXOP
漏れはTinyPad使ってたりする。
漏れの感覚では軽いしw
195白ロムさん:2006/11/15(水) 16:48:30 ID:2ClwHiFv0
http://smart-pda.net/useful7+index.id+5.htm
ここでいろいろフォントをいじくってみたが、
オリジナルが一番きれいじゃねえの?
特に2++使用時は
196白ロムさん:2006/11/15(水) 16:54:56 ID:SkqBG2J60
なんかかんかいってもオリジナルもいいと俺も思う。
今はSHARPのやつを入れているが、飽きたら元にもどすつもり。
197白ロムさん:2006/11/15(水) 16:59:29 ID:2ClwHiFv0
おかげで半日パーですわw
198白ロムさん:2006/11/15(水) 17:33:02 ID:HsXfT1SY0
>>197
昨日の俺乙
199白ロムさん:2006/11/15(水) 20:11:29 ID:1WjCeQ5O0
>>197
3日前の俺乙
でもよくある事だよな。
200白ロムさん:2006/11/15(水) 20:19:36 ID:vfVVsGri0
>>184どういう意味?
201白ロムさん:2006/11/15(水) 20:22:51 ID:070eLGP40
久々にオリジナルのフォントにしてみたら、確かにキレイだなw
普段使ってるIPAもいいけど、たまにはオリジナルもいいなフォントに。
202白ロムさん:2006/11/15(水) 21:08:07 ID:nUKCLJ1X0
標準のメモとかWordとかって起動するとファイル一覧になりますよね。
起動したら新規作成状態にする為には
どのようなパラメータを設定すればよいのでしょうか?
20336:2006/11/15(水) 21:12:19 ID:umw2i8Bi0
>>37
SendLightMailの作者様。ありがとうございました。
定型メールの送信が楽になりました。
感謝!感謝!
204白ロムさん:2006/11/15(水) 22:20:01 ID:36B9Cm8A0
ホームメニュー何気によさ気
205白ロムさん:2006/11/15(水) 22:23:19 ID:aF+F5ew20
普段は自前のプロバイダ契約でネット接続してるんですが、ウィルコム公式サイトにつなぐときだけ自動的にセンター接続でダイアルアップするようなソフト・設定方法はありませんか。
206白ロムさん:2006/11/15(水) 22:31:06 ID:1SYepl6l0
>>205
cchange以上のものは知らないな。自動ではないが。
207白ロムさん:2006/11/15(水) 23:06:53 ID:vfVVsGri0
ずっと表示されてるのかと思ったら、常駐してないッぽいね>>204
208白ロムさん:2006/11/16(木) 00:02:04 ID:EFquvBx/0
>>202
\My Documents\テンプレート\白紙の文書.dot

\Windows\スタート メニュー\プログラム
などにコピーして
白紙の文書.dot
をクリックしてはどうか。
209白ロムさん:2006/11/16(木) 00:34:34 ID:icydBWKr0
>>202
バイナリエディタで見た感じでは,コマンドラインオプションで -n かな?
210白ロムさん:2006/11/16(木) 01:25:17 ID:2DbzbMx50
標準のメールで、受信メール画面の文中のURLリンクをアクションボタンで開けるようにする設定方法はありますか?
いちいちタップしないといけない仕様が謎すぎるのですが・・・
211白ロムさん:2006/11/16(木) 02:02:14 ID:JBXlFYly0
このスレで良いかイマイチ不安ですが、すれ違いならスマソ。
W-ZERO3[es]で、Pocket Informant2007つーPIMを使ってるんだけど、
こないだバージョンアップしたので、機能を色々見ていたら、Contacts(電話帳)の
メニューに、Outlook mobile pluginというのが選べるようなっていて、
そこを選ぶと「ライトメール作成」「電話を掛ける」というメニューが出てきます。
このPocket Informantでは電話は掛けられないと聞いていたので、びっくりして
試して見るも、電話もライトメールも機能せず。
通常のメールを作るのは、WZERO3メールにアドレスも引き渡されて使えるんだけど・・

どなたか、このOutlook mobile pluginの使い方をご存じないですかねぇ?
212白ロムさん:2006/11/16(木) 06:12:56 ID:oUnt4aP30
03の問題で使えません。
だから機能をoffしてます
213白ロムさん:2006/11/16(木) 06:38:57 ID:tCIEMpGLP
>>210
文字キーで半角英数にすると何故か使えるw
214白ロムさん:2006/11/16(木) 07:57:03 ID:+YQck9Z90
http://xdao2.seesaa.net/article/12029203.html

この中国語入力はどうすれば切り替えられるのかご存知の方いらっしゃいますか?
インスコして再起動しても日本語のIMEしかでないです。
215白ロムさん:2006/11/16(木) 10:51:13 ID:M1HwqBJd0
週間アスキーの評価

        ZERO3[es]     X01HT    nokiaN73
宮野友彦   3点        5点       4点
伊藤有     3点        4点       4点
矢崎飛鳥   3点        4点       5点

全員から最低点のZERO3[es]。不具合だらけに細かいところが使いにくく評価を下げる。
しかもダントツで一番「もっさり」だからストレスの度合いが桁違い。
216白ロムさん:2006/11/16(木) 12:55:57 ID:pCHrVqqv0
todayの背景を自動的に変更するソフトってあるかな?
217白ロムさん:2006/11/16(木) 13:00:42 ID:NtidHdS70
>>216
MS純正のThemeGeneratorに標準でそういう機能がついてたとおもう
ttp://www.microsoft.com/windowsmobile/downloads/themegenerator.mspx
218白ロムさん:2006/11/16(木) 13:27:38 ID:n4bCXc3j0
>>214
うーん、そのIME、使ったことがあったようななかったような…。
手書きはできたけど、キーボードからのピンイン入力には失敗したような気が。

最終的に何をしたいのか知らんが、メールならダメだったぞ。
PocketOutlook のエンコード周りがバグってるぽい。
送信はちゃんとできるけど、受信は日本語(JIS)以外の
いかなるエンコードに設定しても同じように文字化けして読めない。



ところで、どなたか
スタート → 設定 → Today → アイテム → OK するのと
同じ処理してToday再描画してくれるアプリしりませんか?
起動時とか、縦横切替とかで
Today のアプリがいくつかいなくなっちゃうよ…(´Д⊂
219白ロムさん:2006/11/16(木) 15:24:36 ID:9Yn6oxr5O
>>218
ただ中国語のサイトとmobile wordで文章が書ければそれで十分
メールはウェブでしますから。
中国語版ザウルスは高すぎだし、ノーパソは重いし。

まぁ削除しよかな
220白ロムさん:2006/11/16(木) 15:28:18 ID:n4bCXc3j0
>>219
ウェブは表示は可。
書き込みとWord はどうだったかな。忘れた。

まぁ、夜でよければ帰ったら試してみるわ。
221202:2006/11/16(木) 17:52:26 ID:smxHob6m0
>>208-209
アドバイス有難うございますm( _ _ )m
「メモ」「Word」「Excel」ともに「-n」パラメータをつけることで、
新規作成状態で起動するようになりました!

副作用としては「テンプレート」がなくなってしまうことですがw
テンプレート自体つかったことないし、直接exeを起動しなければいいし
利便性を考えると特に問題ないです。
222白ロムさん:2006/11/16(木) 17:59:45 ID:smxHob6m0
>>213
本人では無いですが、
PQzII使いなので、IMEをOFFにするとURLリンクにアクションボタンで
アクセスできました!
為になる情報有難うございます。
223白ロムさん:2006/11/16(木) 18:57:09 ID:KU0jVBdC0
ColorCodeReaderがなにげにすごいっす
003SHでカメラに特殊な細工をしなくてもCRTに映し出された
ttp://www.colorzip.co.jp
にあるサンプルを読み取ってくれる((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
画面に入った瞬間認識されるし、すごい。
224白ロムさん:2006/11/16(木) 19:47:14 ID:N+uoleIu0
どこにあんだ
225白ロムさん:2006/11/16(木) 19:58:04 ID:sPeZdQDZ0
esにこれはいれとけっていうお勧めのソフト教えてください><
226白ロムさん:2006/11/16(木) 21:43:34 ID:RDvKAmCb0
>>223
これは、凄い。
ウィルコム公式から落としてみたものの、カラーコードを見ないので試せなかったんだけど
そこのページのギャラリーに行って試してみたら、認識が凄く速いw
見た目にも面白いし、すぐに広まるな。
227白ロムさん:2006/11/16(木) 21:44:58 ID:tCIEMpGLP
>>224
公式サイトから無料で落とせた。
認識精度が良すぎて誤爆する場合もw
一番の難点はあまり見かけないというところw
228白ロムさん:2006/11/16(木) 21:51:51 ID:BGfJoNoL0
カラーコードはモノクロ媒体に掲載できないので
あまり流行らないんだろうなぁ。
229白ロムさん:2006/11/16(木) 21:55:01 ID:r7grHqkQ0
だってウリナラ起源だもん。

白黒のQRコードから「カラーコード」へ──韓国発の新規格
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/28/news011.html
230白ロムさん:2006/11/16(木) 21:59:54 ID:9Yn6oxr5O
>>218
どうでした?まだ仕事だしやっぱりIMEがでない
231白ロムさん:2006/11/16(木) 22:36:26 ID:GfX/IccN0
>>223
http://www.colorzip.co.jp/ja/about/gallery.html
一見して分からないものがあるな。
232白ロムさん:2006/11/16(木) 22:40:12 ID:6+IQ9NI10
>>226
ウィルコム公式のどこにあるの?
colorzipのサイトにもウィルコムのことは全くアナウンスされてないようだが。
233白ロムさん:2006/11/16(木) 22:46:00 ID:twh6k5tD0
>>215
じゃあ月1万3千円でもはらって、X01HTでも使ったらどうだ?
と釣られてみる。
234白ロムさん:2006/11/16(木) 22:47:03 ID:RDvKAmCb0
zero3から公式サイトにアクセスして、お知らせの所を上から2番目。
235白ロムさん:2006/11/16(木) 22:48:16 ID:RDvKAmCb0
>>234 は >>232 へのレスです。
236白ロムさん:2006/11/16(木) 22:49:10 ID:6+IQ9NI10
>>234
ZERO3からか。
ありがとう。
逝ってくる
237220:2006/11/16(木) 23:18:04 ID:5on91hpz0
>>230
仕事もつかれい ノシ
中国語サイトと Word の中文入力できたぞ。

性懲りもなくメールもがんばってみたが、
受信済みアイテム一覧表示では件名ちゃんと表示されてんのに、
本文はどうしても無理 orz

で、多分だが、>>230 さんが使えないのは IME だけインスコして、
ロケールとフォントをインスコしてないんじゃないかなぁ。

いちお、手順書いとくよ。必ずバックアップとってからやってくれ。

[中文環境のインストール方法]
1. 多国語ロケールとフォント(korechitai.cab※ がお勧め)をデバイスにインスコする。
2. 再起動する。この時点でシステムフォントが Tarisaka フォントに変わる。
3. Chinese FEP for WM5 をデバイスにインスコする。
4. 再起動する

ウェブブラウザに Opera を使っている場合は
6. \Application Data\Opera\Opera.ini をJUSquid なんかのテキストエディタで開き、
 [Font. で始まる全てのセクションの、MSゴシックかなんかに
 フォントを決め打ちしてる行を全て(けっこうたくさんある)削除してから上書き。

システムフォント周りをいじってる場合は、テキストボックスのフォントや
Excel のフォントが中文対応になってない(簡体字が・になる)かもしれん。その場合は
7. MS ゴシックのフォントリンクをポケットの手 for W-ZERO3 で書き換える。
 パスは \Windows\TrskU.ttf
 スタイルは Tarisaka U MS-P2350

※korechitai.cab は、大陸諜報活動新聞さんのサイトの左側メニュー中、
  最高機密集の Localize CAB (eng) にある。

その他注意:
・なんか知らんが中文系 IME に切り替えられないことがあるので、
 OS起動直後に IE (Operaじゃダメ) を立ち上げて、使いたい中文 IME に切り替えること。
 一度切り替わってまともに動作すれば、以後その IME は使える模様。
 中文IME3種類全部使えるときと、1つしか使えないとき、日本語のも使えなくなるときがある。
 法則はわからん。漏れの環境のメモリが足らんだけかも。
・手書き SIP だと、入力した文字の前に半角空白が入る。これもなぜかは知らんw
238白ロムさん:2006/11/16(木) 23:29:42 ID:SmGD5Q390
公式サイトって
menu.clubh.ne.jp
のこと?
239白ロムさん:2006/11/16(木) 23:32:22 ID:RDvKAmCb0
>>238
です。
240白ロムさん:2006/11/17(金) 00:20:39 ID:wU3kigix0
>>221
参考になったよ
ありがとう
241220:2006/11/17(金) 01:04:30 ID:AIhcY9wD0
>>230
追加情報。

OS起動直後にIE起動してうんぬんはイラネ。

SIPz ってやつをスタートアップに入れると、
ばっちり全部の IME が使えるようになる。
ttp://d.hatena.ne.jp/Gzh/20051117#1132190776

俺の環境ではなんかエラーが出るが、
問題なくIMEが選べるようになった。

ありがたいこった。
242220:2006/11/17(金) 01:12:09 ID:AIhcY9wD0
>>230
もうひとつ追加情報。
korechitai.cab でインストールされるフォントは
ゴシック系だが、まるまるしたフォントがいいなら
korechitai.cab の代わりに echinaNo5x.cab を入れる。

でも、フォントがでかくてよくはみ出るので、
常用するにはサイズがらみをいじってやんないとだめ。

しかも、echinaNo5x.cab がどこからダウンロードできるか忘れたw
(echinaNo5a.cab ではない 5x。ちなみに両者の差も忘れた。
5a.cab のほうが倍近くファイルサイズがあるので、何かが大きく違うはずだが。)
243白ロムさん:2006/11/17(金) 03:49:29 ID:RCiqsE1H0
ネットで集めたタチコマの画像を加工して
上野智弘氏のフリーソフト『ミニッツマスコット』用skinにしてみた

かわいい、コレw
ハッキングとか、んな派手な機能は当然ないけど、しっかりタチコマエージェント( ∴)ノ

このスレに攻殻機動隊S.A.C.好きな人どれくらいいるかわからないけれど
skin.txtの書き方も時間あれば難しいもんでもないし、攻殻好きな人はお試しあれ(∩´∀`)∩
244白ロムさん:2006/11/17(金) 10:28:29 ID:u6Z2+7br0
colerzipっていうのよりQRコード読めるようにしろよ
245白ロムさん:2006/11/17(金) 10:55:15 ID:jXmwkMo/0
うーん、エージェントっぽいよりも、個人的にはにゅにゅーーんと輪っかが
出てきて「荒巻ONLINE」とか出て時刻教えてくれる方が嬉s(ry
246白ロムさん:2006/11/17(金) 11:25:10 ID:MvNYCPEl0
>>244
esだと読めるよ
247白ロムさん:2006/11/17(金) 11:29:51 ID:HcX+XMhjO


>>220

ありがとう!試してみます。ちなみにブラウザはIE使います

それにしても初代メモリー少なすぎだ・・
248白ロムさん:2006/11/17(金) 11:30:59 ID:6k6TBxLD0
>>243
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
(  ⊂彡
24952:2006/11/17(金) 12:59:34 ID:BTABBhoz0
DateFolderMaker α3
微妙な使い勝手の改善
写真溜めちゃう人にはいいかも。
25052:2006/11/17(金) 13:00:33 ID:BTABBhoz0
URL貼るの忘れた
ttp://w-zero3.org/uploader/
251白ロムさん:2006/11/17(金) 13:53:03 ID:x5P9xY2DP
esにUSBハブをかまして、AのHDDからBのUSBメモリにランダムに音楽データを転送するソフトが欲しい。
と言うか、AのHDDの音楽データを管理してくれるソフトがいいのかな?
252白ロムさん:2006/11/17(金) 14:17:55 ID:MK4Sy09m0
>>251
それ、[es]でやる必要あんのか?
253白ロムさん:2006/11/17(金) 15:31:18 ID:RCiqsE1H0
>>248
passはtachikoma
http://www.vipper.net/vip129204.jpg.html
http://www.vipper.net/vip129203.jpg.html

>>245
アニメからのキャプチャに時間がかかってとちゅうで 挫折しましたorz
254白ロムさん:2006/11/17(金) 15:33:25 ID:RCiqsE1H0
Passつける意味なかったなこれ、めんどいorz
めんどいと思った人ごめんなさい
255白ロムさん:2006/11/17(金) 15:43:06 ID:Az01CTRa0
スキンデータのうPじゃないのかよw
256白ロムさん:2006/11/17(金) 15:45:05 ID:MvNYCPEl0
>>250
乙です。使わせていただいています。
257白ロムさん:2006/11/17(金) 16:49:02 ID:4tZe4aQD0
colorcodeって何か不安。
サーバに送信する時点で色々あやしい。
JWordと変わらんぜ
258白ロムさん:2006/11/17(金) 17:30:52 ID:x5P9xY2DP
>>252
ある。
259白ロムさん:2006/11/17(金) 21:52:44 ID:heiuNRPw0
>>253

タチコマが三度の飯より好きです。
スキンうpしてください。おながいします。
260259:2006/11/17(金) 22:48:34 ID:heiuNRPw0
調べたら色々あるんだねぇ。
PocketGhostの方がいいかも。自分で作るかなっと。
261白ロムさん:2006/11/17(金) 23:13:56 ID:cS9LrRfr0
俺もタチコマうp希望
262白ロムさん:2006/11/18(土) 00:23:14 ID:itg+cYsw0
かく言う私も童貞でね
263白ロムさん:2006/11/18(土) 01:09:20 ID:F2qnjT8O0
>>243 !そいつをよこせぇぇぇぇぇ!
264白ロムさん:2006/11/18(土) 10:08:17 ID:PiXjrVRvP
PocketGhostVGAに期待。

と言いたいところだが作者が放置状態。ダメダコリャ
265白ロムさん:2006/11/18(土) 12:06:53 ID:xK4SGdv80
バリタチがどうしたって?
266白ロムさん:2006/11/18(土) 13:59:56 ID:HoMQBOUj0
>>42
これ試したらKMScheduleの予定が表示されるようになった!ありがとう!!
267白ロムさん:2006/11/18(土) 14:26:01 ID:f9Ljqdks0
>>42
うお、このレス見落としてたw KMスケジュール使ってるのに。
これで、あのアプリの唯一最大の問題が解消されるかな。
>>42>>266にも多謝
26852:2006/11/18(土) 14:49:02 ID:XWHi+/Z/0
DateFolderMaker α4
うpした。
miniSDのデバイス名を変更してる人もこれで使えるはず。

ttp://w-zero3.org/uploader/
269白ロムさん:2006/11/18(土) 15:23:18 ID:yS/2ANkJ0
ぷよぷよをインスコしたら、毎日早朝にアラームエラーが出るようになったのですが、
解決策はまだありませんか?
270白ロムさん:2006/11/18(土) 15:45:06 ID:YHmtdc/E0
ぷよぷよアンインストール
271白ロムさん:2006/11/18(土) 15:49:54 ID:yS/2ANkJ0
アンインスコしました。
果たして吉と出るか凶と出るか・・・
272白ロムさん:2006/11/18(土) 16:39:20 ID:qDRMXG3j0
>>269
まだありませんかって…。
アンインストールしても無駄。スケジュールイベントに登録されてしまってるんだから。
そんなのを管理するアプリケーションがあるだろう。
273白ロムさん:2006/11/18(土) 17:01:24 ID:yS/2ANkJ0
>>272
アンインスコしたらメール受信するたびに2回出るようになりました。
ヒントをください・・・
274白ロムさん:2006/11/18(土) 17:27:15 ID:UsXd4kgnP
2階の窓から固い地面に叩きつければいいよ
275白ロムさん:2006/11/18(土) 18:05:37 ID:yS/2ANkJ0
見事解決しました。
276白ロムさん:2006/11/18(土) 20:38:44 ID:628HRZlH0
>>252
持ち歩いてるプレーヤーが2Gしか無いから、外で聞いてて飽きたら曲入れ替えたいんだよ。
ポータブルHDDも持ってく。
277白ロムさん:2006/11/18(土) 20:59:00 ID:PiXjrVRvP
>>276
だったら大容量HDDオーディオプレイヤーとかへ移行すればいいと思う。
278白ロムさん:2006/11/18(土) 21:28:18 ID:/r1S2yx+0
ipodで十分だよねぇ・・
27952:2006/11/18(土) 21:44:26 ID:XWHi+/Z/0
DateFolderMaker α5

いろんなバグを仕込んでしまっていたのに気づいたので修正。

ttp://w-zero3.org/uploader/
280392 ◆tBKHOaed.g :2006/11/18(土) 22:52:46 ID:BfxPZwGz0
対象ウィンドウが指定状態(起動・終了・アクティブ・非アクティブ)に
なった(またはなっている)時に特定の処理を行うソフト、
CondExecをバージョンアップしました。

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0158.zip

前スレ993で出ていた要望への対応として、以下の機能を追加しました。
・「起動していない時は起動して 起動している時はタイマーをリセットする 」
 という動作を可能とした。
28152:2006/11/19(日) 12:18:43 ID:R/dAF4vo0
DateFolderMaker α6

要望のあった一括処理を追加
その他、もろもろの修正

ttp://w-zero3.org/uploader/
282白ロムさん:2006/11/19(日) 14:27:55 ID:kgc8WRNc0
ふと思ったんだけど、vCard形式で電話帳バックアップできるソフトって作れないのかなぁ。
他力本願的コメントで申し訳ないけどorz
でも、これが保存できるだけでデータが飛んでも怖くないな。
人によっては予定とかも必要なんだろうけど。
spb backupも良いけど、もっと手軽なの無いかな。
283白ロムさん:2006/11/19(日) 14:37:05 ID:qW0JGrBd0
vCardではないけど、連絡先バックうpの定番ったらPOCSVがある。
ZERO3とPCのやりとりならこれ1本で十分だ。

俺もノキアを併用してた時期があるんで、その時はvCardに出したかったな。
そういうアプリ、ないんだろうかね。
284白ロムさん:2006/11/19(日) 14:58:00 ID:9UosEdV/0
>>281
仕事速すぎ
おつかれさんです
285白ロムさん:2006/11/19(日) 15:44:08 ID:wC8hNoQ+0
>>281
DateFolderMaker α6で要望です

日付指定ではなく指定フォルダ内ファイルの
該当ファイル全部を対象として処理できるといいです
若しくは'対象フォルダ日付別ファイル数'の一覧から
日付が選択できるようにして下さい

それと連番位置の指定で'無し'の指定が出来るようになりませんか
286白ロムさん:2006/11/19(日) 15:45:05 ID:gZJaO59C0
>>51
マソコの左右の区切り線が鬱すらと見えているのでおk
28752:2006/11/19(日) 16:36:06 ID:R/dAF4vo0
>>285

もう少し考えて要望を書け。
日本語としてもおかしいし、一括移動と何が違うのかもわからん
連番なし?ファイルが複数あったら全部最後のデータで上書きですよ?

エスパー相手ならいざしらず、当方は一般ピープルなので、
要望なら、もう少し使い込んだ上で、ちゃんとした日本語で書いてくれ
288白ロムさん:2006/11/19(日) 17:19:25 ID:U2Aa0rkg0
>>52
希望していた一括処理ができてサイコーです☆
本当にありがとうございます(^^ゞ
289285:2006/11/19(日) 17:44:43 ID:wC8hNoQ+0
「一括でフォルダ作成とリネームと移動」はしてくれるのですが
「一括でリネームだけ」は出来ない様なので要望を出しました

それから日付文字列書式はフォルダに対してのみ有効のようなので
フォルダとは別にファイル名に対しても日付文字列書式が
設定出来るようにはできませんか

連番位置の指定での要望は
ファイル名に対して日付の後必ず入ってしまうので
それが入らない様にする設定が欲しいというものです

>ファイルが複数あったら全部最後のデータで上書きですよ?
日付文字列指定で秒数指定が出来るのでその心配は無いと思いますよ
290白ロムさん:2006/11/19(日) 19:14:23 ID:d3N4eTZ50
ビンジョウシテヨウボウデス
携帯電話のカメラ機能と同様に
日付_時間~xxx.jpg(xxxには同じ時間(分まで)に同時に撮影された場合通し番号が若い順に001 002 003…)
という感じにリネームしたいのですが、
yyyyMMdd_HHmm~
とすると、なぜか撮影時刻ではなく現在時刻でリネームされてしまいます(日付は問題ない)
ご検討よろしくお願いします。
291白ロムさん:2006/11/19(日) 19:53:51 ID:x8fjkIAOP
>>289
お前、消えていいと思うよ
292白ロムさん:2006/11/19(日) 20:35:39 ID:D+9DwRe00
PockerLadio使ってる人いる?
ねとらじの番組表が取得できなくなったんだけどできてますか?
ライブドアの仕様が変わったのかな
俺の環境がおかしくなったのかな
ちなみにデフォルトで入ってる他の放送局は取得できます
29352 ◆nqZzmD1lXY :2006/11/19(日) 20:41:56 ID:R/dAF4vo0
ぐもーん。
日付書式以外ハネてたつもりだったのに、さくっと外れてた。
短い付き合いだと思うが、コテハンにしてみた。

>>289
>>290

readme.txtにも書いたとおり、基本的に日付単位での整理をするのが
このツールの趣旨であって、時刻に関しては全くもって設計から考慮していない。
名前もDateFolderMakerだし。

日付文字列を任意の書式で設定する際、フォルダ作成の場合も
リネームの場合も、名前の生成ロジックを共通化してあるため、
元になるのは、画面上で指定してある日付か。

内部的にはDateTimeクラスではあるものの、別にファイルからタイムスタンプを
拾っているわけではないので、指定は出来ても現時点の仕様では全く無意味。
一応、readmeには「※有効なものは、日付書式に関するもの。」って書いてある。
一覧を取得するときには、タイムスタンプの日付だけ見てるし。

本当は時刻系の書式指定は例外処理してたつもりだったのに
その処理がすっぽり抜けてて、指定自体が有効になってしまったという
言わばバグによる副作用であると。

もともと、リネーム処理に関しては、おまけ程度に実装したものなんで
利用者としての当方に全く思いが無く、正直これ以上凝った仕様にするのは
どうかなあと言うのが正直なところ。テストも大変だし。

趣旨に反する機能を盛り込むと、全体が歪むの典型になりそうなので、
どうしてもという希望が多いのであれば、リネームに特化した別のアプリ作った方が
すっきり収まって、変なバグに悩まされずにすむんだけど。
あー、そうするかなあ
そうするとリネームの処理をごそっと無くせるし、意味も無く複雑化しなくて済むなあ。
とはいえ実際のところ、リネーム処理は当方は全く必要性を感じてない機能なんで
希望者が多くなければ、この件はお蔵入りにしたいような気もする。

と、このような前提なので連番無しってのは現時点では事実上不可。
一括処理も、リネームに関しては実装してないし。

ぶっちゃけ、289や290みたいに携帯っぽく整理したいっていう要望って、多いんだろうか。
まあ、ここの書き込みだけじゃ多いか少ないかなんて分からんけど。

今今時点では、ちょっと様子。
294白ロムさん:2006/11/19(日) 21:22:45 ID:lRS6R/Bq0
>>293
その考え方で良いと思うよ。自分が必要な物を作った、もしそれが他の人に
使ってもらえるならなおよし、ってのが基本でしょ。
いちいちあーでもないこーでもないって言うのを自分の時間を犠牲にしてまで
全て答える義務なんてないからさ。
気楽に行こうよ、気に入らない奴は自分でその機能を持つものを作ればいい。

まぁ俺は>>52 のソフト使ってないんだけど。
295285:2006/11/19(日) 21:29:40 ID:wC8hNoQ+0
>>293
作者さんの意向と反しているのなら却下してもらってかまいません
要望なんて元々そういうものですから
自分的にこうだったらもっと使いやすいツールなのにって思っただけです
確かにフォルダだけでしたら時刻なんて要りませんね

携帯っぽく整理したいというよりは分かり易くしたいというだけです
296白ロムさん:2006/11/19(日) 21:55:01 ID:cdfdkadT0
なんてウザさだ('A`)
297白ロムさん:2006/11/19(日) 21:58:26 ID:U2Aa0rkg0
>>294
漏れもその意見に賛成。
不具合や範囲内の要望ならともかく、あれもこれもというのはよくない。

>>52
充分そのスタンスでOKだよ
298290:2006/11/19(日) 23:12:54 ID:wJ8uYY260
>>293
(´・ω・`)ショボーン
まぁ作者さんの目的とちがうのならあきらめます。
これからもバージョンアップよろしくです…
299白ロムさん:2006/11/19(日) 23:31:32 ID:U7I3HuVw0
>>292
自己レス
今やってみたら取得できた
何だったんだろ?

最初にリネームソフトに改造出来ないかと
要望した者です
有り難く使わしていただいてます
無理強いはできませんが
リネーム機能も切り落とさずに開発して欲しいです
勿論独立したソフトになっても構いませんが。
需要は結構あると思いますよ
300白ロムさん:2006/11/20(月) 00:07:51 ID:4/mMdACU0
>>299
うわぁ、うぜえw
301白ロムさん:2006/11/20(月) 00:31:15 ID:9CIZjs6N0
あんまうざい言うのも良くないと思うけど
今回ばかりはしょうがない気もするな('A`)
302白ロムさん:2006/11/20(月) 00:34:39 ID:tI8Oey2a0
>>301
ごめんよ。お前が自演にしか見えない。
303白ロムさん:2006/11/20(月) 01:18:47 ID:7tTAxMoIO
>>301
その控えめなコメントの裏側に
必死にもがきくるしむ彼を感じる

彼が誰かは敢えて伏せておこう
304白ロムさん:2006/11/20(月) 01:40:12 ID:WyHS5OHL0
ん?>>301>>302>>202と同じ考えじゃねーのか??
305白ロムさん:2006/11/20(月) 01:40:50 ID:WyHS5OHL0
すまん、×202 ○303
306白ロムさん:2006/11/20(月) 01:40:57 ID:MX+ZRPTm0
俺は逆に2行目でかなり皮肉ってると思った。

>>298
目的と違うならあきらめると言いつつバージョンアップよろしくとはどうかと。
あればいいなくらいで書くのは良いと思うが、
フリーソフトなのに更新するよう促したりするのは強制でなくても失礼。
307白ロムさん:2006/11/20(月) 01:41:03 ID:ksY1ReHn0
カレンダー for ポケP 最強になったな。
308白ロムさん:2006/11/20(月) 02:35:22 ID:Rg9hla+A0
このスレもうダメっぽ。(´・ω・`)
309白ロムさん:2006/11/20(月) 03:05:40 ID:tI8Oey2a0
流れぶったぎって悪いのだけれど

左ソフトキーを『予定表』から違うソフトウェアに置き換える場合に
KOTETU Battery Monitorをインストールするとうまくいくというのは
いろんなブログとかでも堂々と書いてあるけれど、
なぜうまくいくようになるのかとか、置き換えできない原因とか、
そういったことは判明してるんですか?
310白ロムさん:2006/11/20(月) 03:06:00 ID:+QSmOknn0
ボカンデvixツカエバイイトオモウヨ
311白ロムさん:2006/11/20(月) 03:07:15 ID:+QSmOknn0
310ハ309アテニアラズ
312白ロムさん:2006/11/20(月) 05:23:31 ID:ylMN8f8U0
xclkcfg_03をesで使用するとすぐにクロックが元に戻る件について

Pocket Hack Masterで520MHzにクロックアップして常駐させると、
常に520MHzにはなったけど、画面がチラつくし、なんか不安定。

どうやらesではクロックが上がってると元に戻す作用が常に働いてるかも。
ネ申がxclkcfg_03をバージョンアップしてくれればハピーだ。

常駐で監視してクロックが元に戻ると、瞬時に設定したクロックに上げる仕様にしてくれれば
本当にハピーだ。
313白ロムさん:2006/11/20(月) 06:06:02 ID:WGmH/O200
>>312
http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/295e5ad876b82c46a285ab9f0f080d28
>サスペンドからの復帰後とリセット後の両方のタイミングで再設定してクロックアップさせたい人は、
>設定ツールの「電源ON時に再設定を行う」にチェックして「変更」を押す
>再設定したいクロック周波数に対応したオプション付きのショートカットを作ってスタートアップに置く

このブログのとおりにしても戻る?
314白ロムさん:2006/11/20(月) 06:14:49 ID:ylMN8f8U0
>>313
サスペンドとかリセット後に戻るというレベルではなく、
TCPMPを2回開くと戻っていたり、設定後瞬時に元に戻ったりするよ。
そのブログはesではなく、初代W-ZERO3用だね。
315白ロムさん:2006/11/20(月) 07:09:42 ID:Rg9hla+A0
>>312
CPUクロックを520MHzに上げるときは、
バス:260、RAM:130、LCD:65で安定したよ。
ただしバスのクロックが高いので個体差が出るかも。
この設定をブラウザとエミュに割り当ててますよ。
316白ロムさん:2006/11/20(月) 07:48:39 ID:ylMN8f8U0
>>315
その設定にもしてみたけど、画面がチラつくんだよね。
個体差かなぁ。
317白ロムさん:2006/11/20(月) 11:28:45 ID:t0OW3x+x0
>>307
なったな。無駄なスペースもなくなったし。
318白ロムちゃん:2006/11/20(月) 12:25:38 ID:FrGkcdio0
ちれす

>>309
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/20060107/p1

どうせなら、以下リンク先導入し、線で残量表示するソフトと組み合わせると、アイコンの数がオーバーフローすることが減って馬
http://park6.wakwak.com/cgi-bin/sbox/~tesuri/wiki/index.cgi?cmd=read&mypage=PocketPC%2f%b8%f8%b3%ab%a5%a2%a5%d7%a5%ea%2fdummyBattStatusIndicator
319白ロムさん:2006/11/20(月) 19:53:28 ID:vIhsLpWzP
>>307
あれのどこが最強だよと思って見て見たら最強だった。
320白ロムさん:2006/11/20(月) 20:19:18 ID:693E5ie90
>>319
俺もVersionアップしたんだが、
日曜の文字を赤とか土曜を青にしたいのだが、なぜならないんだろか?

日曜や土曜は背景の色がかわって前のままなんだが、、
ちなみにVersionは最新1.51で、前のVersionは削除してからインストしたんだが。
321白ロムさん:2006/11/20(月) 21:29:44 ID:tI8Oey2a0
>>318
ぜんぜん遅くないです。
ありがとうございます。

二つ目のリンク先のexeを導入する方法の方が、自分の環境にはよさそうです。
いろいろと助かりました。
322白ロムさん:2006/11/20(月) 21:57:58 ID:6oEK2n5O0
>>320
Todayから外さずにインストールしたんじゃね?
323白ロムさん:2006/11/20(月) 22:14:07 ID:wUfRauDX0
ライトメールの代用って無いですかね。
メールなら、npopだのQMAILだの色々あるのに。
324白ロムさん:2006/11/20(月) 23:23:14 ID:0esUeu9y0
>>323
ライトメールは仕様が公開されていないからね...
shphonelib.dllを叩くにしても,W-SIMにATコマンドを直接流すにしても難しいと思う.

代替えアプリが現れない一番の理由は,端末が2台ないとテストできないことと,
ユーザが少ないからモチベーションが上がらないからじゃないかな.
325白ロムさん:2006/11/21(火) 00:17:36 ID:/2aIwVwOP
sendlightmailにコマンド渡すプログラム書けばいいんでしょ?
326白ロムさん:2006/11/21(火) 00:44:43 ID:Po0FHJSK0
>>325
まともなライトメールアプリを作成するのなら,それだとダメです.
送信完了,送信失敗の通知を受ける部分の仕様が分からなかったので,
SendLightMailはその辺が適当な実装になっています.

また,ライトメール受信処理の仕様もいまいちわかっていませんし.
(CshphoneClientlib::GetLightMailInfo(struct LightMailInfo_TAG *)で
受信データも取れるんですが,LightMailInfo_TAGのメンバに不明なものが
あります)


327白ロムさん:2006/11/21(火) 06:07:40 ID:TWB+1xzJ0
RealVGAにした状態で特定のアプリだけQVGAに戻して表示、みたいなソフトってない?PDASudokuとかがやりたくなってきた…
328白ロムさん:2006/11/21(火) 11:29:45 ID:mhV6g2uG0
RealVGAでPDASudokuやってるよ
確かに目は悪くなりそうだがな
329白ロムさん:2006/11/21(火) 16:54:36 ID:/2aIwVwOP
リアルVGAにしたらカメラの画像が表示されないなぁ・・
330白ロムさん:2006/11/21(火) 17:32:57 ID:7mp+Mi0n0
IEだけVGA化したい...
331白ロムさん:2006/11/21(火) 17:50:34 ID:9K8W9EoT0
俺は逆
IEだけ戻したい
332白ロムさん:2006/11/21(火) 18:49:29 ID:QyplfYTgP
PDASudokuって公開中止になったんでしょうか?
どなたかうpしてくださいませんか?
333白ロムさん:2006/11/21(火) 20:34:04 ID:Jz/JjxWB0
オフラインでニュースを読むためにpRSSreader を使ってます。

自宅無線LANで一気に取得して、通勤時にゆっくり読みたいけど、
いろんなニュース系サイトで試してみても、うまく取得できなかったり、
取得しても出だしのみ2〜3行のだけだったりして、内容まで読めない。

当然、その時にネットに繋いでしまえば全文取得できるんだけど、
つなぎ放題ではないので、自宅で取り込みたいのです。

「痛いニュース(ノ∀`)」が適度な文章+画像が取れていい感じですが、
同じくらいの記事が取ってこれるRSS配信サイトってありますか?

みなさんのお薦めを教えてください。


リナザウで使っていた yahoonewsTTR が理想に近いのですが、
W-ZERO3に移植してくれるエロい人はおらんかのう。
そもそも W-ZERO3 で Ruby 動くんだっけ?
334白ロムさん:2006/11/21(火) 21:00:50 ID:m3fzItUh0
>>333

シェアだけど、Egress で、取れてるよ。
335白ロムさん:2006/11/21(火) 21:04:22 ID:m3fzItUh0
NoteMのフリーズ回避
何スレか、前でNoteMが不安定ってレスがあったと思うけど、規制が取れたんで書き込んでおく。

それは、NoteMがフリーズしているように見えるだけ。

・NoteMが前面でアクティブになっていると、カーソルキーが効かない。
→Windowsキーを押してメニューは出るが、カーソルが動かないのでフリーズしたように見える。

・NoteMが前面でアクティブになっていると、画面回転キーも効かない。
→画面回転キーに割り当てたプログラムが起動しない。

※ポイントはカーソルキーやソフトキーを使わずに画面をタップする。

回避策
1.NoteMの下の「File」メニューをタップし、「Close」をタップ。
2.下のソフトキーメニューが「新規」「Tools」になったら、「Tools」をタップし、「Options」をタップ。
3.「Buttons」タブの一番下「Disable all」にチェック。

これで、キーを横取りされなくなるはず。

また、NoteMを終了したいときの手順(フリーズ回避手順)
1.NoteMの下の「File」メニューをタップし、「Close」をタップ。
2.下のソフトキーメニューが「新規」「Tools」になったことを確認する。
3.画面が「2.」の状態でタスク管理ソフトでNoteMを終了させる。

これでどう?
336白ロムさん:2006/11/21(火) 23:22:05 ID:8OSTFRcE0
>>333
RSSでどこまで配信するかは
サイト次第だから工夫には限界があるかも?
337白ロムさん:2006/11/21(火) 23:52:26 ID:/8fUbQx30
そんな面倒なアプリ( ゚Д゚)イラネ
338白ロムさん:2006/11/22(水) 01:58:52 ID:QtcMLbN20
俺もタチコマのMMascot完成したぁ。
左ソフトキーに割り当てたら、最強。
くぁいいいぞぉ。
skinこそ自作だけど、俺的神アプリ。

ただ、skinデータの書き方時間あればなんてもんじゃなかった。
あと、しくじったら、マスクファイルしか再生しないとか、域内は真っ黒とか大変だった。
339白ロムさん:2006/11/22(水) 02:50:45 ID:k+5xVx8Y0
>>337
notemのことかい?
でもフリーでそこそこ使えるボイレコは、そんなに選択肢ないからな。
仕様が古いせいか何かと問題のあるアプリなのは確かなんで、
>>335は参考になるよ。
最近使ってないんで、何が問題だったかあまり覚えてないけどさw
340白ロムさん:2006/11/22(水) 08:24:19 ID:1zwQ45Wv0
>>338
うpщ(゚Д゚щ)カモォォォン
341白ロムさん:2006/11/22(水) 11:36:32 ID:y2IEaQGc0
>>338
ここで荒巻マニアのこの俺を萌え死なせるような
荒巻スキンのうpを希望!
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
342白ロムさん:2006/11/22(水) 13:09:08 ID:3p6o9zLZ0
  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
343白ロムさん:2006/11/22(水) 13:12:29 ID:pNLqxlBg0
ちょおおおぉぉぉおおおぉぉ!
その荒巻じゃNEEEEEEEEEE!!















おk、その荒巻も大好きなんだ。(゚∀゚)
いいな、この荒巻AAがずっと寝っぱなしで時折寝返りとゲップをするスキン…。
344白ロムさん:2006/11/22(水) 15:28:11 ID:THUVkpNE0
この流れワロタ
345白ロムさん:2006/11/22(水) 15:36:08 ID:TvBUKONW0
WindowsMobile用個別の11人ウィルス
346白ロムさん:2006/11/22(水) 17:29:39 ID:AwV1zzw10
>>333

それはpRSSreaderの問題じゃなくて配信側の問題では?

なんでもRSSつかってみたらどうでしょ?
347338:2006/11/22(水) 18:10:34 ID:QtcMLbN20
>>340-343
これをうpしたら100で犯罪者なっちゃうよorz
して上げたいけど、ごめんね。
348白ロムさん:2006/11/22(水) 18:12:25 ID:oGqqWqPb0
そんな事よりもVGAで伺かを入れたい(´・ω・`)
349白ロムさん:2006/11/22(水) 18:33:43 ID:J5Hg3nuo0
伺かとかスゲー懐かしス
まだあるのかw
350白ロムさん:2006/11/22(水) 19:33:47 ID:RERyuTFL0
荒巻ってなんすか?
スイートにジャズって
あ、ガム食うすか?
351白ロムさん:2006/11/22(水) 19:43:51 ID:P6U16Ac10
nPOPがメールチェックには一番軽くていいと思って使ってますが、時々新着取得開始位置の情報が消えて?最初から読み込み始めるんだが、なんか設定があるんでしょうか。
352白ロムさん:2006/11/22(水) 20:31:10 ID:3y/9ROXB0
>>351
他のマシンでメールを取り込んだり、プロバイダ側の保持期限を過ぎたりしてサーバから消されたメールがあるんじゃ?
そういう場合はメールボックスを読み直すよ。
353白ロムさん:2006/11/22(水) 22:15:19 ID:jo/NOlTd0
nPOPはメールサーバーの中身を参照するツールである。
354白ロムさん:2006/11/23(木) 01:52:22 ID:l0bWwWnh0
URLリンク踏んだときにプリセットしてあるUAを選択して寝風呂起動できるアプリあったと思うんだけど
何てアプリだっけ…
355白ロムさん:2006/11/23(木) 03:52:37 ID:vgIJLyeD0
なんだよ、wktkしながら待ってたのに荒巻うp無しかよヽ(`Д´)ノウワァン
356白ロムさん:2006/11/23(木) 09:06:03 ID:vyetonum0
activesync4.2.0をWindowsXP pro上で利用していているんですが、
ファイルの項目で2項目が競合しています と表示されます。

競合解決...をクリックしても再度トライするだけで解決になりません。

どのファイルが競合しているのかを知るにはどうすればよいですか?
 
357白ロムさん:2006/11/23(木) 11:38:49 ID:1Bh9SNbn0
>>352
そうでしか。orz

はんぱじゃなく迷惑メールの数が多いので、できたら出先ではチェックのみで、本受信はしたくないんですよね。
358白ロムさん:2006/11/23(木) 13:19:18 ID:0iPe9UyB0
GSFinder Univ とWM5って具体的に
どの部分が違うのですか
359白ロムさん:2006/11/23(木) 13:21:51 ID:5H9qvsdQ0
>>358
WM5スタイルのソフトキー
360白ロムさん:2006/11/23(木) 13:57:10 ID:N+69cqyG0
>>354
ExecSelectとPreBrowserの組み合わせですね。
ただここで便乗質問。↑の組み合わせでのURLとかHTMLとかとの関連付けだがどうすればいい?
当方GSFinderで関連付けしてるんだが、拡張子をそのまま関連付けする「だけ」では上手くいかない。
パラメーターに何入れていいか分からないんで分かる方教えてください。
361白ロムさん:2006/11/23(木) 18:58:15 ID:8x9QluLL0
SendNowで送信した後にメールソフト終了してTodayに戻る設定方法はないものでしょうか?
362白ロムさん:2006/11/23(木) 19:24:31 ID:57isEucT0
todayに予定表をリスト表示する系ソフトで予定の無い日も表示できるソフトってないですかね?

月 ○○○
火 ■■■
木 ×××    のような予定の場合3日間連続で予定があるように見えるのでわかりにくいのです。

その昔、ppcを使ってた頃の定番ソフトtAgendaでは

月 ○○○
火 ■■■

木 ×××   のような表示ができたのですが・・・
363白ロムさん:2006/11/23(木) 19:35:38 ID:qkkAytIY0
>>362
TodayAgenda
最強

てか、知ってるんじゃないかw
364白ロムさん:2006/11/23(木) 19:38:08 ID:8bZPfTGO0
>>362
じゃーそのソフトつかえよ
365白ロムさん:2006/11/23(木) 19:44:11 ID:57isEucT0
だってtAgenda入れるとエラーで動かないんだもん(´・ω・`)
366白ロムさん:2006/11/23(木) 19:46:51 ID:qkkAytIY0
俺のは普通に動いてるよ
バージョン違いとかじゃないの?
367白ロムさん:2006/11/23(木) 19:48:55 ID:57isEucT0
Version 1.1j (日本語版: 326,834bytes) を入れたんだけど・・・

少し新しそうな version 1.2 は作成中のまま放置されてるっぽいし・・・


もう少し探してみます。
368白ロムさん:2006/11/23(木) 19:55:56 ID:MpKNRtp50
>>362
applusはどうだろう?→http://am13.net/wiki/index.php?applus
369白ロムさん:2006/11/23(木) 20:13:45 ID:1Bh9SNbn0
todayagendaとtagendaは別物
370白ロムさん:2006/11/23(木) 20:19:54 ID:8r/h6zv30
07で見やすくて使いやすいフリーのFTPを教えて
ポートの変更もきく奴
371白ロムさん:2006/11/23(木) 20:20:26 ID:57isEucT0
>>368
thx! これなら使えそうです
その他qApoViewも探し出して入れてみたけどapplusの方がシンプルでいいや。
372白ロムさん:2006/11/23(木) 20:27:32 ID:qkkAytIY0
>>369
これがFAっぽいな
てか、最近のQDzの神うpぶりが凄いです。
373白ロムさん:2006/11/23(木) 22:44:42 ID:OTtsMraZ0
neko projectのソースちょっくらイジくって、
猫アイコン・ソフトキーボード消去&画面センタリング&
オープニング画面消去した。ふーだいぶすっきりした。
374360:2006/11/24(金) 00:42:50 ID:y53m+8p90
>>361
SendNowのsendかafterにExecMultiを指定。
ExecMultiには、AppCloseでアプリ終了→AppCloseでToday表示・・・
でイケると思います。

誰か>>360教えてー
375白ロムさん:2006/11/24(金) 01:09:53 ID:rFgIH+f10
>>360
PreBrowserの作者のWebサイトに以下の記載があるけど、
この方法だとダメだったってこと?

> TRE で、\HKEY_CLASSES_ROOT\http\Shell\Open\Command にある Default の値を、
> "\Program Files\ExecSelect\ExecSelect.exe" %1
> に設定します。( 元に戻すときは「iexplore.exe %1」とする )

PreBrowserのパラメータ(オプション引数)が分からないって意味?
376白ロムさん:2006/11/24(金) 01:13:25 ID:eOg4+7wn0
UA偽装するアプリってあったよね、何だっけ。
起動時だか接続時に選べるやつ…思い出さない。
377白ロムさん:2006/11/24(金) 01:15:58 ID:2ySZSFv10
>>376
思い出したくないのかよw
378白ロムさん:2006/11/24(金) 01:38:24 ID:mm6s64W40
>>376
笑わすなww
379白ロムさん:2006/11/24(金) 01:55:55 ID:tbpqxovT0
マジレスすると「思い出せない」と書くのが本則だが、まれに方言みたいなもので
「足りない」を「足らない」と言う人が居るように、「(自分が)思い出さない」と方言混じりに
口語調で書いたことが最大の原因と思われるが如何なものか?
380白ロムさん:2006/11/24(金) 02:00:36 ID:WQ1oOEiv0
窓の足ということでFA?
381白ロムさん:2006/11/24(金) 03:00:20 ID:9tPexBLG0
>>377-378
それにつっこみいれると「分からない」も「分かれない」にしないといけないような><
382白ロムさん:2006/11/24(金) 04:00:39 ID:MefXeEo80
>>380
猫の手、最強
383白ロムさん:2006/11/24(金) 07:30:06 ID:LxQJB0o60
孫の手、最強
384白ロムさん:2006/11/24(金) 07:35:31 ID:WQ1oOEiv0
ポケットの穴、最強
385白ロムさん:2006/11/24(金) 08:11:55 ID:dtyFYsef0
恥穴、快感☆
386白ロムさん:2006/11/24(金) 08:40:29 ID:6iJALn3a0
>>373
ぜひともうpを!
387白ロムさん:2006/11/24(金) 08:42:00 ID:6iJALn3a0
>>374
あ、本当にありがとうございました。
388白ロムさん:2006/11/24(金) 11:04:19 ID:JRAfBpvW0
最近、肩こりがひどくて(´・ω・`)


ZERO3のわりと強力なバイブをボタンで動かしっぱなしにするW-ZERO3 Massagerって誰か作ってくれませんかね?
389白ロムさん:2006/11/24(金) 11:41:14 ID:6iJALn3a0
とかなんとかいっちゃってー
390白ロムさん:2006/11/24(金) 12:11:59 ID:6QuQgwZt0
>>388
MSN互換ですか?
みたいな勘違い質問が出そうだなw
391白ロムさん:2006/11/24(金) 12:29:33 ID:ZVtqiGx20
つまようじは?
392白ロムさん:2006/11/24(金) 12:42:06 ID:UIPFyWFC0
>>391
最新ファームにアップデートすると、スタイラスの挿入口からつまようじが出てくるようになります
393白ロムさん:2006/11/24(金) 13:29:57 ID:yAMdC6mr0
つまようじいれたら出てこなくなった
394白ロムさん:2006/11/24(金) 13:45:10 ID:ho5H620r0
Todayが表示された時に特定のexeを起動させる方法ってないでしょうか?
TrayDisplayを入れたのですが回転時などに効果が切れちゃうので、なんかいい方法がないかなと思ってます
CondExecでなんとか動かしてみたのですが、しばらくするとどんどん変な動きに・・・
395白ロムさん:2006/11/24(金) 14:39:43 ID:6iJALn3a0
>>374
試してみましたが、どうやらOutlookはAppCloseではなぜかタスク終了できませんね。
AppCloseの作者様がここにおりましたら検討してくださることを祈るばかりです。
396白ロムさん:2006/11/24(金) 14:46:54 ID:6iJALn3a0
でももしかしたら試してないですが単体では終了できるかもしれません。
ExecMultiやSendNowで指定した場合のみ終了できないのかもしれません。
397白ロムさん:2006/11/24(金) 15:44:59 ID:6iJALn3a0
受信しましたみたいなポップアップが消えるまでExecMultiでsleepさせたら終了できた!
神!!!!
398白ロムさん:2006/11/24(金) 15:54:11 ID:in9+3fVd0
ID:6iJALn3a0 うざい
399白ロムさん:2006/11/24(金) 15:57:08 ID:6iJALn3a0
神!!!!!!!!!!!!!!!
400白ロムさん:2006/11/24(金) 15:57:51 ID:6iJALn3a0
うるさい!!!!
かわいこちゃん!!!!
401白ロムさん:2006/11/24(金) 19:20:02 ID:mm6s64W40
>386 >387 >389 >395 >396 >397 >399 >400
402白ロムさん:2006/11/24(金) 19:24:55 ID:6iJALn3a0
抽出してくれちゃってー。
そんなに値が気になるのー。
かわいこちゃん。
403白ロムさん:2006/11/24(金) 20:12:41 ID:0Bp8VC050
違う。「お嬢様」だろ。
この程度解らないとは、パパとママの愛情が足りなかったのか、貴様?
404白ロムさん:2006/11/24(金) 20:55:53 ID:re2qr3ot0
>>394
CondExecで、title=Desktopにしてやってみた
たしかに、最初は回転時とかもちゃんと動いてたけど動かしてるうちにCondExecの呼び出しに失敗するようになるな
405白ロムさん:2006/11/24(金) 20:58:41 ID:6iJALn3a0
お嬢様 = かわいこちゃん じゃないの?
406白ロムさん:2006/11/24(金) 21:04:45 ID:0Bp8VC050
アホ相手に質問するのは俺の役だ!
407白ロムさん:2006/11/24(金) 21:21:57 ID:fJ52p5nm0
GPSレシーバーをつけて、道案内が出来るソフトってある?
408白ロムさん:2006/11/24(金) 21:26:24 ID:EzbQCuQw0
07で使える無料FTPクライアント教えて
409白ロムさん:2006/11/24(金) 21:33:04 ID:mm6s64W40
ID:0Bp8VC050=ID:6iJALn3a0
何言いたいんか、わからんし
キモいよ
410白ロムさん:2006/11/24(金) 21:33:21 ID:0Bp8VC050
411白ロムさん:2006/11/24(金) 21:35:05 ID:0Bp8VC050
>>409
話し掛けられた時以外口を開くな。口でクソたれる前と後ろに"サー"と言え。
412白ロムさん:2006/11/24(金) 21:51:49 ID:fJ52p5nm0
>410
ありがとう。
高いねぇ。やっぱり…。
413白ロムさん:2006/11/24(金) 22:13:33 ID:6iJALn3a0
サーかわいこちゃんサー
414白ロムさん:2006/11/24(金) 22:15:04 ID:6iJALn3a0
>>409
ちょwwwwおまwwwちょっと本気っぽくてキモスギwwwww
415白ロムさん:2006/11/24(金) 22:22:04 ID:0Bp8VC050
貴様らの女房は鉄とプラスチックでできたZERO3だ。浮気は許さん!
416白ロムさん:2006/11/24(金) 22:24:00 ID:6iJALn3a0
>>415
ピンくっついて分かったけど磁石も入ってるよ、かわいこちゃん。
417白ロムさん:2006/11/24(金) 22:31:02 ID:0Bp8VC050
お前のようなバカ野郎がチンパンジーよりも少しだけ利口なことは分かった。
418白ロムさん:2006/11/24(金) 22:36:00 ID:6iJALn3a0
うるさい!!!!チンポ付きの巨乳かわいこちゃんがよ!!!!
419白ロムさん:2006/11/24(金) 22:37:54 ID:6iJALn3a0
あのすみません。
質問なのですが、クロックアップできないのは
シャープの陰謀なのでしょうかね。
機種はダブルオーセブンです。
420白ロムさん:2006/11/24(金) 22:39:36 ID:0Bp8VC050
カマを掘るだけ掘って相手のマスかき手伝う外交儀礼もないやつ、タマ切り取ってグズの家系を断ってやる!
421白ロムさん:2006/11/24(金) 22:55:29 ID:5x8pVGoH0
おまいらの言いたい事は、よーくわかった

俺の気持ちは平井堅の鍵穴を聞けばわかるはず
422白ロムさん:2006/11/24(金) 22:58:54 ID:50qTx9iv0
423白ロムさん:2006/11/24(金) 22:59:17 ID:jQxTt/6s0
>>420
フルメタルジャケットなんて古すぎ。
424白ロムさん:2006/11/24(金) 23:05:36 ID:0Bp8VC050
>>423
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない「かわいこちゃん」には効果はあっただろ?w
425白ロムさん:2006/11/24(金) 23:42:40 ID:7sE3brYj0
esを購入したばかりで、厨な質問でしょうが、
1.GoogleカレンダーorYahooカレンダーとも連動できるようなスケジューラーはありますか?
2.RealVGAにも対応していて、today画面に表示できるものを探しています。

2.だけでもいいのですが、よろしくお願いします。
426白ロムさん:2006/11/25(土) 02:33:41 ID:+FVmEziKP
>>425
Todayに表示って普通にTodayプラグイン入れればよろし
Spb DiaryとかToday Agendaとか
ほかにも探せば色々あると思う

ついでに以前003SHでRealVGA化していたがスケジューラ単体で見ると
VGA対応× KMSchedule
VGA対応○ PSL3、OffisnailDate
他は使ってないからシラネ
427白ロムさん:2006/11/25(土) 03:26:45 ID:NtAfciSH0
003無印を購入したものですが、今までipaqを使っていたもので
画面が手動で消せないのがとても気持ち悪いです。

で、出回っているソフトを探したところ
強制的にスリープ状態にできるのが
taskman0102
lock2suspend
のふたつがあるようですが、みなさん使ってみてどうですか?
ZERO3用だとどちらが使い勝手がよいでしょう
428白ロムさん:2006/11/25(土) 03:46:07 ID:dSsq0MHU0
画面OFFするアプリはけっこうあるから、いろいろ試せばいいんじゃない?
俺は、inCloseのサスペンド機能を使ってるけど。スタイラスの
動きに割り当てられるから、便利だし面白い。
429白ロムさん:2006/11/25(土) 04:00:33 ID:N+/Kh/vR0
おれは無印でpowow。カメラ全く使わねーし。
430425:2006/11/25(土) 07:37:44 ID:IdSi+xqq0
>>426
PSL3かTodayAgendaを使ってみたいと思いますが、どっちがいいんだろ?

別件ですが、取り敢えずRealVGA化してみたら、
Device Status on Today Plug-inがほとんど表示できませんし、設定を反映するのにも固まったかと思えるほど時間がかかる。
外せば大丈夫なのですが、RealVGA化では使用を諦めるしかないのでしょうか?
便利で気に入っていたので何とかしたいのですが・・・
431白ロムさん:2006/11/25(土) 08:37:35 ID:4IS9HiT40
>>430
自分も004で同じ症状になったけど、RealVGA化してからインストールしたら解消されたよ
RealVGA化された状態で、Device Status on Today Plug-inをインストールしてみてはどうかな?
432425:2006/11/25(土) 09:27:55 ID:IdSi+xqq0
>>431
アプリを入れたりカスタマイズした後にRealVGA化したので、そのせいのようです。

はじめからやり直すのも面倒ですが、完全フォーマットして最初にVGA化してから、いろいろ挑戦してみます。

互換性のためにデフォはQVGAでいいとしても、VGA表示の方法も何で用意しないんだろうか?
43352 ◆nqZzmD1lXY :2006/11/25(土) 11:50:29 ID:swioiSLp0
DateFolderMaker α7

ttp://w-zero3.org/uploader/

いろいろ追加と変更
自分的には、だいたい欲しい機能的には揃って来たかなという感じ。
詳細はreadme.txtをみてくれい。
434白ロムさん:2006/11/25(土) 12:49:51 ID:+FVmEziKP
>>430
PSL3は標準の予定表を置き換えるソフト
TodayAgendaはTodayに予定表や仕事の内容を表示させるソフト
つまり両方導入しなければなりません

ついでにToday関連はデバイスにインストールしてね
435白ロムさん:2006/11/25(土) 13:53:51 ID:7F30wadG0
メール振り分けソフトで、fromでなくてtoで振り分けできるソフトってないですかね?
複数アカウントで受信してて、それぞれの保存フォルダに振り分けたいんだけど、MailFilterはtoでの振り分けができないようなので…
436白ロムさん:2006/11/25(土) 14:04:39 ID:abJoNiAg0
soliptさんの所に公式サイトでランチャーが配布されてると書いてあたからインスコしてみたがあまりの糞さにキレそうになった
437白ロムさん:2006/11/25(土) 14:18:15 ID:Fbvy1orX0
>>424
両生類だろ?
438白ロムさん:2006/11/25(土) 15:06:04 ID:XYwggCn30
>>436
同じく
即アンインスコ
439白ロムさん:2006/11/25(土) 15:12:34 ID:AoOWuOI00
daytripperはサイトの閲覧制限がかかってる時点でうんちだと思った
440白ロムさん:2006/11/25(土) 15:46:24 ID:THcC9v440
俺も。

ボタンは使えないわ重いわ変なショートカットできるわで即効捨てた。
441白ロムさん:2006/11/25(土) 19:15:14 ID:F6YBc42Q0
しかも、しろーとにとってインスコもカスタマイズも簡単とは言えない。
何を考えているんだろ。
442白ロムさん:2006/11/25(土) 19:17:02 ID:y+WmxOi30
condexec 0.41にて確認

exec=sync close

とすると'close'が起動できないと言われ
プログラムの終了を待たせることが出来ない

exec=close
exec=サスペンドプログラム等を指定

と言ったソースを実行させると
サスペンド復帰後にウィンドウがcloseする所を割と目にします
443白ロムさん:2006/11/25(土) 21:58:18 ID:qyhgvwNs0
ミディアムVGAを実際にやってる人いる?

444白ロムさん:2006/11/25(土) 22:17:23 ID:Dp3txOwF0
esでVGA化するメリットってある?
無印なら画面でかいから分かるが、esでVGAする決心がつかない
445白ロムさん:2006/11/25(土) 22:56:48 ID:BkaVWrVB0
自己満足
446白ロムさん:2006/11/25(土) 23:18:34 ID:FxMNR2sq0
横画面にした時にタスクバーやメニューバーが邪魔にならない。
447白ロムさん:2006/11/26(日) 01:24:50 ID:000EoGrl0
疑似QVGAは問題ないけど、上下バーだけ細くしてくれればな
MSってなあ、本当にかゆいところに手が届かない星人だぜ
448白ロムさん:2006/11/26(日) 01:55:11 ID:uGqzEJyv0
しょせん、おおざっぱな外人が作るやつだからな。
器用な日本人が作ればもっといいやつがつくれるよ。
449白ロムさん:2006/11/26(日) 01:55:41 ID:8NMW7JGv0
daytripperインストールしてみたけど
●ランチャー機能(アプリケーション・URL登録表示機能)
●ランチャーアイコン設定機能
は自作スタートページ.HTMLで十分だし、しかもそれが一番軽いし
その他機能は、特に今以上は求めてもいない(俺はtdCompact)ってことで
俺も即削除しちいました
450白ロムさん:2006/11/26(日) 02:00:35 ID:8NMW7JGv0
>>448
「日本にはOSを作れるほどの技術者がいない」
以前、マイクロソフトに勤めてて、ついこないだ
何を思ったのか宇宙開発事業団に転職したやつがそう言ってました


本当にいないのかどうか、そんなに難しいことなのか、
俺はそういうの専門でもないし、パソコンはただの趣味のひとつだからわからんけど
451白ロムさん:2006/11/26(日) 02:06:29 ID:oPyOlhwf0
っ[TRON]
452白ロムさん:2006/11/26(日) 02:10:31 ID:000EoGrl0
つか上下バー細くというより、下のバーはそもそもイラネw
ソフトキーの名前は壁紙に直接出てればいいし、
SIPはポップアップで十分だ。
453白ロムさん:2006/11/26(日) 02:11:24 ID:c2a88lrP0
>>450
今の技術でも戦艦大和は作れないと同じ理論だろ
454白ロムさん:2006/11/26(日) 04:29:45 ID:he9hkT280
>>450
ゲーム機っていわゆるOSじゃないのか?
455白ロムさん:2006/11/26(日) 04:58:23 ID:2PwXCr5R0
>>450
そいつは自分の無知を自慢したかったんだろう
456白ロムさん:2006/11/26(日) 06:54:44 ID:oIO2AKKi0
トロン
457白ロムさん:2006/11/26(日) 10:03:16 ID:p7Opqe790
>>450
マイクロソフトに勤めててってw
そりゃ、あそこじゃダメだろ。

世間ではどう思われているか知らないけど、ダメ人間の吹き溜まりだよあそこ。
宇宙開発事業団もね。
458白ロムさん:2006/11/26(日) 10:04:36 ID:i59Znwfk0
>>332
俺も探している。PDASudokuだれかうpしてください
459白ロムさん:2006/11/26(日) 10:04:38 ID:QBLlqr5O0
いくら駄目人間が集まってても、年収は逆立ちしても
勝てないけどね。
460白ロムさん:2006/11/26(日) 10:10:51 ID:AK/+zyj20
このスレって板違いじゃないの?
なんか違和感あるね。
461白ロムさん:2006/11/26(日) 10:35:18 ID:cUvVLnOs0
だな、ソフト板かWindows板に行くべき
462白ロムさん:2006/11/26(日) 11:00:29 ID:bZ0uKDCL0
>>461
Windows板は違うだろ
携帯コンテンツ板、ソフトウェア板のどっちかだと思う
463白ロムさん:2006/11/26(日) 11:28:51 ID:beBFShKX0
ZERO3の機種情報が携帯機種板に立つんだから、携帯コンテンツ板が妥当かな
で、質問スレでスルーされたおれの↓質問、誰か教えてくれまいか
素でお願い

569 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 23:53:54 ID:QID95Qw70
TodayAgendaを導入したのですが、そこから予定を選択→「予定表」で表示→編集、と
遷移すると文字入力がなぜか数字しかできません
TodayAgendaの仕様でしょうか?
464白ロムさん:2006/11/26(日) 12:25:57 ID:40EYrRAx0
>>463
土曜の夜に書いて半日しか待たずにスルーされた、って・・・書こうかと思ったけどやめた
465白ロムさん:2006/11/26(日) 14:26:31 ID:8NMW7JGv0
>>464
とか言いながら最後まで書いたなwww


466白ロムさん:2006/11/26(日) 14:34:12 ID:IRzyYnUD0
>>464
カワイソ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
467白ロムさん:2006/11/26(日) 14:46:29 ID:s+ydwtoo0
お前らワザと誤読すんなw
468白ロムさん:2006/11/26(日) 14:57:29 ID:bIq/e4bR0
ネット接続中は指定した間隔で自動でメールのチェックをしてくれるソフトはないですか?
メールの自動受信は一度切断&接続するので嫌なのです
よろしくお願いします
469白ロムさん:2006/11/26(日) 15:10:21 ID:IRzyYnUD0
>>468
?????????
470白ロムさん:2006/11/26(日) 15:14:28 ID:IRzyYnUD0
>>468
ネット接続中は指定した間隔で自動でメールのチェック  2−16
471白ロムさん:2006/11/26(日) 15:44:19 ID:5QJ84wey0
2++とか使ってると、ステータスバーあたりに、「あ」とかかぶさっちゃうんですけど(一旦、Todayにして戻ると消える)、回避法ってないですか。
472白ロムさん:2006/11/26(日) 15:47:10 ID:Z6AEx/UU0
設定:サーバにコピーを残さない状態
Yahooメールを設定したのですが、ZERO3で受信した後PCで受信をかけると、ZERO3の受信メールは消えてしまいます。

次に、サーバにコピーを残す状態にすれば、PCで受信をしてもZERO3のメールは消えません。

これは、ZERO3にメッセージを受信してるのでは無く、サーバを見てるだけなのでしょうか?
となると、コピーを残す設定にしていても、期間を設けていれば、コピーを残す期間が来たら、メールはZERO3から消えて
しまうという事でしょうか?
473458:2006/11/26(日) 15:48:18 ID:o3E2sV6T0
あった。自己解決スマソ
474白ロムさん:2006/11/26(日) 15:51:27 ID:o3E2sV6T0
>>472
任意メーラーで受信してるのか、WebMail状態で閲覧
してるのかもわからんのですか近頃の人は
4751001:2006/11/26(日) 15:53:39 ID:YTBPo8qj0
CustomClockをインストールして重宝しています。
名前の通り、色々カスタムできるようなのですが、
このアプリのマニュアルはどこにあるのでしょうか。
作者さんのところからはCABファイルしか捜せなかったのですが。

Bitmapを用意して数字を変えたいのです。
476白ロムさん:2006/11/26(日) 16:15:40 ID:IRzyYnUD0
19800の影響が所々に出てきたな。orz
477白ロムさん:2006/11/26(日) 16:28:13 ID:o3E2sV6T0
>>476
え、なにそれ・・・今19800なの?
発売当日から持ってる身としては今の価格なんて
気にもしてなかったorz
478白ロムさん:2006/11/26(日) 16:45:22 ID:b3S9n9/z0
SkypeForPocketPCをMacでダウンロードして
miniSDカードから取り込んだんですが

SkypeForPocketPCは有効なPocketPCアプリケーションではありません。

と出て使用できません。どうすればよいのでしょう?

どなたか、詳しい方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
479白ロムさん:2006/11/26(日) 17:11:14 ID:T4yWpSmP0
>>478
マルチするなよ。
480白ロムさん:2006/11/26(日) 17:32:47 ID:K0DoxSqs0
マイクロソフトは入社初年度でボーナス7.5ヶ月出てたらしい
ただ日本では日本語化とそのテストしてるだけで、本当に開発したい人はいないだろうね
481白ロムさん:2006/11/26(日) 18:19:59 ID:VJNkKiq60
>>450
宇宙開発事業団なんてどこに有るんだ。
オマエのついこのあいだって、何年間だよ。
482白ロムさん:2006/11/26(日) 18:23:53 ID:SUkJmW4x0
JAXIAだっけ?
ガンダムに出てきそうな変な名前に変わったんだよな
483白ロムさん:2006/11/26(日) 18:37:29 ID:w8+ApZoQ0
誰かHDmobimail使ってるひといない??

ヘルプページの手順に沿って設定したんだけど、自動受信しねーんだよね。
「センターにメールが(ry」って出るだけで、携帯に入ってこない。

理由がわかるひといたら、教えてくれ!!
484白ロムさん:2006/11/26(日) 18:48:14 ID:Ijo7EUEJ0
>>471
センター、センター、ok。
機能的には、メニュー、設定、ok(またはキャンセル)。その場しのぎだけどね。
485あい:2006/11/26(日) 19:21:43 ID:Fo0x+Zzi0
韓国LGEのTSCがダウンロードできませんが、ありかをご存知の方いませんか?
486白ロムさん:2006/11/26(日) 19:32:13 ID:M3cypwILP
>>482
www.jaxa.jp
487白ロムさん:2006/11/26(日) 19:53:36 ID:vZLZjWNN0
お絵かきソフトみたいなのはありますか?
488白ロムさん:2006/11/26(日) 19:57:05 ID:MriL3Wc20
489白ロムさん:2006/11/26(日) 20:42:18 ID:R528n2+k0
>>483
tmailのコピーし忘れっぽい
49052 ◆nqZzmD1lXY :2006/11/26(日) 20:54:34 ID:GexRkaJb0
DateFolderMaker α8

ttp://w-zero3.org/uploader/

レイアウトの再調整と、ログ保存機能の追加。
とはいえ、不具合報告してくれそうな人も多くはなさげだけど…。
491白ロムさん:2006/11/26(日) 21:06:48 ID:w8+ApZoQ0
>>489
いや、tmail.exeもコピペしたんだよね・・・。
カットペーストじゃないとだめかな?
GSFinder使ってコピーしたけど・・・。
ちゃんとメールボタン長押しでHDmobimail起動するから、
コピー忘れはないっぽい。でもありがとう。
492392 ◆tBKHOaed.g :2006/11/26(日) 22:21:50 ID:xoV21ozP0
対象ウィンドウが指定状態(起動・終了・アクティブ・非アクティブ)に
なった(またはなっている)時に特定の処理を行うソフト、
CondExecをバージョンアップしました。

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0171.zip

以下、Readme.txtの更新履歴の該当部分です。

Ver. 0.50  2006/11/26
  1)起動パラメータをコマンドラインだけではなくファイルでも指定可能とした。
  2)アプリケーション実行以外に対してもsync指定を可能とした。


1により、SimpleMenuと同様に、デフォルトパラメータをファイルで
指定可能となります。
2は、Ver. 0.40で追加したsync指定の拡張です。

>>442
以前のバージョンでsync指定がコマンド以外に使用できないのは仕様です。
本バージョンでコマンド以外にも使用できるように変更しましたので、
こちらをご使用ください。
ただし、Readme.txtに書いてあるように、対象ウィンドウが指定状態になる前に
後続処理が行われているように見える場合があります。
気になる場合はスリープを入れて調整してください。
493白ロムさん:2006/11/26(日) 22:45:06 ID:X3lsh1JK0
通話/終了ボタンに他アプリ起動を割り当てることが可能になるアプリ,
HookKeyHookを作成しました.

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0172.zip

着信中はデフォルトの通話/終了ボタンの動作になりますので,
電話としても使用できるはずです.
(あまりテストはしていませんが)

esユーザの方はより高性能なDenwaPlusを使用したほうが良いと思います.
494白ロムさん:2006/11/27(月) 00:57:08 ID:8iYrheVl0
>>491
アカウント→POP3でoverSSLのチェックを外す。
違ったらスマソ
495白ロムさん:2006/11/27(月) 06:23:58 ID:04/kCxS70
猫耳開発事業団
496白ロムさん:2006/11/27(月) 06:51:11 ID:xHd9c4hX0
>>490
プロファイル機能って、具体的にどう使ってますか?
つまり、作者自身の使い方を教えてください。

興味本位ですが。
497475:2006/11/27(月) 07:03:35 ID:8sOEmQ180
>>476
申し訳ないです。自分が非難されているようですが。
自己解決しました。

自分でやればできるもんですね。
498白ロムさん:2006/11/27(月) 07:49:09 ID:+BdHc4nW0
>>494
もともとチェック入ってなかったorz
ありがとう、作者に聞いてみます…
499白ロムさん:2006/11/27(月) 08:46:42 ID:iSzkFKlW0
>>478
win上で実行
ActiveSync後にインストされる
macだと知らん

>>491
tmailを\windowsフォルダにコピーしたのか?
500白ロムさん:2006/11/27(月) 09:56:26 ID:DKBZV3Rp0

    今だ!500番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
501白ロムさん:2006/11/27(月) 09:59:10 ID:iSzkFKlW0
>>493
もしかしてPseudoDenwaの作者さんかな?
readmeの書き方がおんなじw

当環境でも問題なく動作致しました
後は着信番号による着信許可が出来ると03SHも07SH以上になれますね
着メロ変更は…贅沢かなw
Pseudoより使い易くなって嬉しいです
502白ロムさん:2006/11/27(月) 10:26:14 ID:7UvH3boS0
>>499
きっちりwindowsフォルダにコピーしますた。
再度チャレンジするもやっぱりダメ。相性悪いのかな…
503白ロムさん:2006/11/27(月) 10:50:47 ID:5xZ8i9eS0
違う違う。PC(Windows)から実行なんだよ。
504476:2006/11/27(月) 11:00:36 ID:EUnnVIIt0
>>497
おめでとう。
505白ロムさん:2006/11/27(月) 18:43:25 ID:iSzkFKlW0
condexec Ver.50にて確認

execでのinactivate処理についてですが
WM5対応のアプリの場合は問題が発生しませんでしたが
それ以前のソフトだとinactiveにはなるのですが
activeにしようとしても上下のバー部分だけがアクティブ化し
ウインドウその物の表示がされません
いったん終了させて再起動させれば表示されます
それまでは終始そんな状態となります
506493:2006/11/27(月) 18:51:11 ID:Z2ELqljI0
>>501
PseudoDenwaと同じ作者です.

HookKeyHookはPseudoDenwaとは異なり,キーボードドライバ側のプロセスを改竄して
通話/終話ボタンをフックしています.
したがってHookKeyHookのアプローチでは着信番号による着信許可を行うのは難しいです.

ご希望の機能を入れるためには,denwa.exeの処理をフックする必要があると思われますが,
私のスキルでは...
507白ロムさん:2006/11/27(月) 18:54:28 ID:3wiXibaQ0
後は003/004の通信中着信に対応すれば…
508493:2006/11/27(月) 18:56:33 ID:Z2ELqljI0
通話/終了ボタンに他アプリ起動を割り当てることが可能になるアプリ,
HookKeyHookをバージョンアップしました(v0.02).

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0173.zip

設定用のツールHKHSetting.exeを追加しただけで,
本体には変更はありません.
509白ロムさん:2006/11/27(月) 22:06:02 ID:PeWpbMkq0
手書きの手帳みたいなソフト探してるんですが良いソフト教えてください。
510白ロムさん:2006/11/27(月) 22:09:28 ID:C7QGQXCX0
目覚ましソフトが起動したときだけ本体のパスワードを解除するプログラムを作ってくだしあ

Pocket Wakeupを目覚ましにしてるけどワンタップでアラームを止めたいんです><
511白ロムさん:2006/11/27(月) 22:19:06 ID:+XjO4xoJ0
アラーム関連は本気で使いにくいよなあ。標準にちゃんとした
スヌーズがつけば、とりあえず使い物になるのに。
pocketwakeupとかだと、夜中に電源入れ直したりとかしたら
朝鳴らないことあるんだよな。あと、アプリをいちいち初期状態に
戻さないと、翌朝鳴らないとか。
512白ロムさん:2006/11/27(月) 22:36:18 ID:qj3dXJRg0
>>509
PhatPad

W-ZERO3ツールMEMOさんとこで、DenwaPlusの存在を知ったんだが、通話・終話のトリガーよりも、受話音量を規定より大きくできるところに惚れた。
なんか音量低いなーと思ってたんだよね。
513501:2006/11/27(月) 22:37:38 ID:iSzkFKlW0
>>506
そうですか…残念
今はPseudoDenwaとHookKeyHookを併用させてもらってますw
Pseudoのレジストリ削除してHookKeyを常駐させ
DenwaとPseudoを切り替えて利用してます
514白ロムさん:2006/11/27(月) 22:38:19 ID:qj3dXJRg0
>>511
シェアだけどpTravelAlarmは確実に鳴るよ。設定もしやすいし、Todayにも表示できて日によってONOFFもできる。
これは入れる価値有り。
515白ロムさん:2006/11/27(月) 22:39:21 ID:+XjO4xoJ0
Pseudoっていうセンスが、なんかカコイイなちくしょう
Fakeよりもカコイイよね
516白ロムさん:2006/11/27(月) 22:41:32 ID:+XjO4xoJ0
>>514
お、有用な情報thxです。
俺の感覚だと、出回ってるアラームアプリは、日付変更前に電源落として、
日付が変わってから電源入れると、鳴らないっていう感じなんだよね。
徹底的にテストしたわけじゃないから、わからないけどさ。
それやってもちゃんと鳴るなら、価値あるね。調べてみます。
517白ロムさん:2006/11/27(月) 22:45:46 ID:b1FmqHS00
>>513
HookKeyHook作成中に気付いたのですが,PseudoDenwa v0.02には
ハンドルがリークする不具合があったので,v0.03に入れ替えてください.

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0174.zip

お手数ですがよろしくお願いします.
518白ロムさん:2006/11/27(月) 22:55:44 ID:W1D3LL0K0
>>93
マジレスするとDevStateのメモリカードフォーマットツール
519518:2006/11/27(月) 23:01:31 ID:W1D3LL0K0
誤爆
520白ロムさん:2006/11/27(月) 23:05:14 ID:ctQ0AaL80
あとSPBtimeも全く問題なく毎日なるし、止めるのもスヌーズもうまい感じ。
mp3を指定出来るのが超気に入っている。
もちろんTODAYにもおけるしみためも結構カワイイ
ちょっとしたアラーム付けるもの簡単だしね。>>516
521白ロムさん:2006/11/27(月) 23:59:00 ID:bcvI6X5L0
>>490
私はリネーム機能目的ですが使わせていただいてますよ
報告が少ないのはそれだけ
目立った不具合がないからではないでしょうか

で、リネームに関してしか試してませんが
私の環境では概ね良好です
ただ1点、カスタムフォルダ登録の
miniSDのフォルダが一部表示されません
表示されないのは漢字のフォルダ名ですが
他に漢字のフォルダ名をつけてあるフォルダは表示されてたりするので
私にはちょっと原因が分かりません
フォルダが多すぎるのかな?
20のフォルダがある内19が表示されて1表示されません
522白ロムさん:2006/11/28(火) 00:13:34 ID:NP4MAS4AP
spbDiaryを入れてみたが結構メモリ食うね
いろいろ表示できて便利なのだが、Todayに表示させるものの相性によっては
2MBくらいメモリ使うのは厳しいな
523白ロムさん:2006/11/28(火) 00:16:25 ID:ne8Jhot00
何かプログラム言語のソフトがないでしょうか。
セルフ開発というものをしてみたいです。
C言語でもJavaでも言語は何でも良いのですが…
524白ロムさん:2006/11/28(火) 01:11:06 ID:NOspCakG0
通話/終了ボタンに他アプリ起動を割り当てることが可能になるアプリ,
HookKeyHookをバージョンアップしました(v0.03).

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0175.zip

消費メモリが1MB近くあったのを改善しました.
525白ロムさん:2006/11/28(火) 02:19:26 ID:ObujfuOW0
>>519
あちらでは、ありがとうです。
52652 ◆nqZzmD1lXY :2006/11/28(火) 02:22:41 ID:baj8P4wg0
プロファイルの切替が微妙に使いにくい(操作ミスを誘発するというか)ので、ボタン押さずにプルダウンを変更するだけで切り替わるよう修正中。

>>496
日付だけの一番よく使うパターンをデフォルト。
猫写真用サフィックスついたプロファイル
という感じ。
まあ、考えられるパターンとしては、対象の拡張子別にプロファイル作って、プレビュー用のプログラムを変更するとかいうのもありかな。

>>521
フォルダの名前が、どんな文字コードで書かれてるかにもよるのかな。
Shift-JISのダメ文字系が混ざってるとか。
まあ、W-ZERO3上で作ったフォルダならそんなこともないはずだけど。
いずれにしても、再現性がわからないと対応のしようがないですな。
527白ロムさん:2006/11/28(火) 03:21:07 ID:DpH5pqlT0
先週es買ったんですけど、予定表がとっても使いにくい
みなさん、スケジュール管理は標準のを使ってます?
それともほかのソフト使ってるんですか?
さいすけなんかがいいかなとも思うんですが、ちょっと重いみたいです。
お薦めがあればご教示ください
528白ロムさん:2006/11/28(火) 03:22:12 ID:wlbbumtv0
>>527
マルチすんなよ
529白ロムさん:2006/11/28(火) 04:43:55 ID:MmjwVFAX0
pslが軽いしタダだし付箋や手書きメモあるしキレイだし軽いしつかいやすいのでオススメ
530白ロムさん:2006/11/28(火) 08:52:19 ID:seiPI1X/0
ネット接続中のメール着信にwmbiff使ってるんだけど、
HDmobimailに付属してるtmail使うと反応が早すぎるのか、
ビジーになってメールを着信できないみたい。
wmbiffとHDmobimailでうまく行っている方、もしくは
そのあたりの回避方法などをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?



531白ロムさん:2006/11/28(火) 12:44:29 ID:VqW7ZfmX0
>>530
無印の話?良く分からないけど、tmailじゃなくて直接HDchkmailを叩くようにしたらどうかな?的外れだったらスマソ。
532白ロムさん:2006/11/28(火) 13:54:56 ID:SAHO3g2L0
>>531さま
アドバイスありがとうございました。

ただ、私の勘違いでしたら申し訳ないのですが、wmbiffはある間隔でサーバーを
チェックして、メールがあればレジストリを書き換えてtmailに受信を促すものだと
思っております。

結局wmbiffでサーバーに一度ログインしてしまうので、何らかの形で受信動作を遅延
させないと難しいかもしれませんね。

しかも内容がちょっとスレ違いだったかもしれません。ありがとうございました。
もうちょっと頑張ってみます。
533白ロムさん:2006/11/28(火) 15:59:43 ID:4Oji92460
HDMobiMailのreadmeに重いって書いてなかったっけ?
ビジーのままほっとけばそのうち受信するだろ。
ついでに言うと受信中に固まらない版tmailもどっかにあったし
その他色々なtmailが出てるし
気に入らなければ自分でHDChkMailを叩くtmail.exeを作ればいいだけだし。
頑張りの方向があさって。
534白ロムさん:2006/11/28(火) 16:43:44 ID:BysDJF7Y0
>>529
pslって、標準PIMとの連携ってちゃんと動いてる?
変換しようと思うと、あやしい挙動になるんだよね。psl側の
スケジュールが消えたりとか
535白ロムさん:2006/11/28(火) 16:49:48 ID:rIt34yhC0
pslのファイル変換ボタンって逆のような気がしてならない
536白ロムさん:2006/11/28(火) 19:26:26 ID:PfxtCjwP0
HookKeyHook v0.03で確認しました

本体のキーでは操作が出来るのですが
イヤホンマイクのキーでは操作が出来ませんでした
ちなみにPseudoDenwaではイヤホンマイクのキーで操作が出来ました
537白ロムさん:2006/11/28(火) 21:12:41 ID:a1rJ7XpZ0
>>533

逆じゃね?
wmbiff - tmail - HDmobimail までの動作が早すぎるから、wmbiffのログインが抜け切れてなくてHDmobimailの受信で lock busy
が出てるんじゃないの?
538白ロムさん:2006/11/28(火) 23:43:46 ID:f5jS5vU+0
>>537
HDMobiMailの起動は遅いのでその可能性は低いと思います.
(HDMobiMailより起動の早い標準メーラでは現象は起こっていませんし)

wmbiffはStatus15を1にセットすることでtmailに受信に促し,
Status15が元の値に戻るまで(=受信が完了するまで)は,
自身のメールサーバへのポーリング処理は抑制しているのではないでしょうか?

tmailをHDMobiMail付属のものに差し替えた場合,
受信が完了してはいないのにStatus15が元の値に戻っています.
その結果,wmbiffのポーリング処理とHDMobiMailの受信処理がぶつかって
busyとなっているんじゃないでしょうか?
539白ロムさん:2006/11/29(水) 00:07:07 ID:9ViR5zJC0
>>533

横レス申し訳ないが、
>受信中に固まらない版tmail
こんなんあるの?探してみよう。ありがとう。
540白ロムさん:2006/11/29(水) 00:12:44 ID:Qyx1d+8E0
>>539
漏れも探してみる。
あったら報告するよ。
541白ロムさん:2006/11/29(水) 00:17:05 ID:hYotJcfo0
>>536
原因は分かったのですが,対応は難しいかも.
イヤホンマイク(サウンドデバイス?)のドライバ pxa27x_wavedev.dll
にも,フック処理を入れなければダメそうです.
そろそろAPIフックの勉強をしようかな...
542白ロムさん:2006/11/29(水) 04:43:46 ID:rX1hejp50
メールなどで外来語特殊文字が扱えるソフトを探してます。
今のところKeyMap proと言うソフトがあったのですが、出来れば無料で使えるソフトを探しています。
もしご存じでしたらご教授ください。
543白ロムさん:2006/11/29(水) 05:22:28 ID:inqG+TFh0
>>542
PocketOutlook for Windows CE6
544白ロムさん:2006/11/29(水) 11:10:13 ID:OksD2E7T0
>>538
530じゃないけど、ありがとノシ
俺のとこではHDMobiMail起動中の場合だけwmbiffでの自動受信がbusyになっていたんですが、
wmbiffのチェック間隔を1分→2分にしたところエラーを回避できるようになったみたいです〜

545白ロムさん:2006/11/29(水) 11:40:45 ID:u3YZbiYL0
msnメッセンジャーができるフリーのソフトはありませんか?
546白ロムさん:2006/11/29(水) 11:41:43 ID:aAw7xTBt0
>>545
ありますよ。

あとは自分で調べろ
547白ロムさん:2006/11/29(水) 12:19:29 ID:BnyOZVSN0
いつか書こうと思ってたんだけど便乗して

依然ZERO3をwebカメラに使えないかって聞いた人
もう見てないかも知れないけど、あるよ

後は自分で(ry
548白ロムさん:2006/11/29(水) 12:22:50 ID:wXeuBGA9P
>>545
「ZERO3 msn」でググれカス。
549白ロムさん:2006/11/29(水) 14:29:33 ID:/P7MoMftP
msnメッセンジャー
550白ロムさん:2006/11/29(水) 14:46:40 ID:WorEd0uo0
AGLナントカのほうが軽いお
よく帰りに電車でチャットして帰る
551白ロムさん:2006/11/29(水) 15:26:27 ID:Qyx1d+8E0
>>550
messen for W-ZERO3でYahooメッセすると、よく発言できなくなったりして使い物にならないんだけど、
AGLナントカでmsnメッセはどう?途中で切れたりメッセージが届かなくなったりしない?
552白ロムさん:2006/11/29(水) 15:47:25 ID:6WIwR/yQ0
やってみりゃいいだろ
553白ロムさん:2006/11/29(水) 15:54:16 ID:Qyx1d+8E0
今度やってみるよ。
554白ロムさん:2006/11/29(水) 16:08:21 ID:5LEWK6+L0
esMojiKey よいね IME関係+ランチャはうまいと思う
操作をカラダで覚える人にはかなりおすすめ

esMojiKey+SimpleMenu で
文字キーからテンキーの2タッチですべて起動できるようにしてみた
非常に快適だ


ねがわくば today画面からの文字キーにも対応してほしい
※今はソフトキーにSimpleMenuを割り当ててしのいでます。

555白ロムさん:2006/11/29(水) 16:21:23 ID:9hYWBT4j0
Outlookと連動できる連絡先ソフトはないですか?
もちろん標準以外の使い勝手のよいもの。フリーでないですかね?
急遽電話としても使うことになってしまったので探していますので、よろしくお願いします。
556白ロムさん:2006/11/29(水) 16:25:12 ID:/84IB11T0
>>555
定番だとQDzかと。
ttp://d.hatena.ne.jp/Gzh/
557白ロムさん:2006/11/29(水) 16:30:33 ID:wo8Cfek60
QDzは怒濤のバージョンアップで、本当に実用的になってきたね
分類とかタブとかの切り替えスイッチはちょっと蛇足かなとも
思うけど、当初の課題だったグループ分けも、ほぼ問題なくなってきたし。
あの情熱には頭が下がります
558白ロムさん:2006/11/29(水) 17:25:20 ID:1ce2Qc+n0
>>551
切れてイラってのはないなあ?私は
ただ、大人数になると見えない人がでるみたい。
私はそういう現象無かったのでコレのせいかどうかはわからないけど。
あと、送るつもりで無駄にエンター雄と変な音が相手側でなるみたいw
559白ロムさん:2006/11/29(水) 17:29:28 ID:Qyx1d+8E0
>>558
ありがとう。
良さそうだから入れてみるよ。
560白ロムさん:2006/11/29(水) 17:32:52 ID:6TPCf1Oa0
「予定表」や「仕事」の内容を表示して
・URLからブラウザを起動してウェブページを開く
・メールアドレスからメーラーを起動する
・電話番号にダイヤルする
こんな事が出来るソフトは無いですか?
561白ロムさん:2006/11/29(水) 17:52:13 ID:/P7MoMftP
あるよ。
562白ロムさん:2006/11/29(水) 18:05:47 ID:NggWadgz0
>>561
それは生き物ですか?
563白ロムさん:2006/11/29(水) 18:06:13 ID:Qyx1d+8E0
>>561
あるなら教えてやれよ。
バカかおめーはよ。
564白ロムさん:2006/11/29(水) 18:19:41 ID:/P7MoMftP
お前の態度が悪いから教えない。
565白ロムさん:2006/11/29(水) 18:38:05 ID:2xoaNYdU0
>>547
そんなソフトがあるなら
是非教えてほしいなぁ
566白ロムさん:2006/11/29(水) 18:38:06 ID:V5/ze3+s0
性格悪いの多いなあこのスレ
567白ロムさん:2006/11/29(水) 18:43:19 ID:62jt3Vp40
ここは酷いインターネッツですね
568白ロムさん:2006/11/29(水) 19:01:55 ID:rsYnpIuQ0
今日のNG
ID:/P7MoMftP
569白ロムさん:2006/11/29(水) 19:18:55 ID:B04EEEuu0
「あるか?」と聞かれて「あるよ」と答えただけでいきなりバカかおめーはとか言う奴もおかしい
性格の悪さはどっちもどっち
570555:2006/11/29(水) 19:24:09 ID:9hYWBT4j0
>>556
ありがとう。早速入れました。
希望以上のできに感謝。
571白ロムさん:2006/11/29(水) 19:43:32 ID:Qyx1d+8E0
>>569
すまんね。
ちょっと奴にはあっちでバカにされたんで。
572白ロムさん:2006/11/29(水) 19:44:40 ID:Lzkcda9b0
>>560は自分で全く探す努力してなさそうだしな。
「これどうよ?」って答えたところで、鼠算式に
条件が増えていきそうな希ガス。
573白ロムさん:2006/11/29(水) 19:50:20 ID:HSRbPf9H0
後から後から出てくることを言うなら芋づる式ではないかと思ったけど
倍々で条件が増えるって事を差して鼠算式と言ってるのかもしれない…
574白ロムさん:2006/11/29(水) 20:37:20 ID:FlQSVCWz0
AGLナントカでmsnメッセが有料になったっぽい
使いやすかったんだけどな

なにに乗り換えればいいんだ?
575白ロムさん:2006/11/29(水) 21:19:20 ID:Orz3qe3r0
>>563
あと19回ぐらい問答を続けてれば、きっと>>562が答えを
出してくれたのに。
576白ロムさん:2006/11/29(水) 22:10:30 ID:ChddaINB0
>>557
QDzは本当に使いやすくなったね。久々に入れてみてびっくりしたよ。
577白ロムさん:2006/11/29(水) 22:52:42 ID:/P7MoMftP
>>571
バカにつける薬は無いとはこの事だな
578白ロムさん:2006/11/29(水) 22:57:50 ID:IjPyh1GA0
579392 ◆tBKHOaed.g :2006/11/29(水) 23:01:23 ID:gF5K6vq00
対象ウィンドウが指定状態(起動・終了・アクティブ・非アクティブ)に
なった(またはなっている)時に特定の処理を行うソフト、
CondExecをバージョンアップしました。

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0176.zip


以下、Readme.txtの更新履歴の該当部分です。

Ver. 0.60  2006/11/29
  1)exec, onUnmatch, onTimeoutのコマンドにて、実行するコマンドまたは
   パラメータとしてクリップボード内容を利用できるようにするための
   「%%CLIPBOARD%%」指定に対応した。
580白ロムさん:2006/11/29(水) 23:09:41 ID:Qyx1d+8E0
>>577
どれだけ自分のバカさ加減を晒し上げれば気が済むんだ?
本当に痛々しいからそれ以上はやめてくれ。
581白ロムさん:2006/11/29(水) 23:21:52 ID:EBuvHNGv0
まぁまぁ。これでも見てまたーり汁。
ttp://free-asian-girls.net/galpix/255e61/
582白ロムさん:2006/11/29(水) 23:24:17 ID:Qyx1d+8E0
>>581
なごんだ。
でもこれぐらいの美少女に、
ちんぽが付いてればもっとなごむんだが。
583白ロムさん:2006/11/29(水) 23:42:17 ID:/P7MoMftP
584白ロムさん:2006/11/29(水) 23:45:49 ID:TW/Dat9Y0
>>532,544
538に書いた予想が正しいという前提で回避アプリを作ってみました.

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0177.zip
585白ロムさん:2006/11/30(木) 01:24:27 ID:M38+dKxk0
opera mini、ちゃんと使えてる?
グーグルとか使おうと思うと入力ダイアログがデカ杉でopera miniの
ボタンを隠してしまって、そこで実質的にフリーズ状態になって
どうにもなりませんw
WM5のコマンドバー「おk」「キャンセル」は隠れてしまうし、
これじゃブクマに入ってるasahi.comしか見れねーよw
日本語版ヤバスなのかなあ
586白ロムさん:2006/11/30(木) 01:27:55 ID:M38+dKxk0
訂正、コマンドバーのおkとキャンセルは隠れないけど、効かなくなってる
俺だけなんかなーこれ
587白ロムさん:2006/11/30(木) 01:57:46 ID:N4lsIYGm0
Excel mobile使い物にならん。
式入力中にテンキー操作だとPCでいうEnterキーの操作が出来ない。
携帯でいうFボタン押すと勝手に終了されるし。
抜けるにもカーソルキーは入力中の文字の入力位置変えるだけだし他のセルタップすると勝手にそのセルが式に入る。
しかもセル結合に対応してないわオプション(設定)すら無いわで終わってる。
こんなんでCMでいかにもエクセルが使えます、仕事で使えます的な宣伝すんなよ…。
588白ロムさん:2006/11/30(木) 02:25:58 ID:A51ec0DZ0
エクセルもワードもモバイル版はヴューアーぐらいに思っておいた方がいいよな
589白ロムさん:2006/11/30(木) 02:39:52 ID:q9lr9fHC0
どっかにテンキーのみでExcelが使えるなんて書いてあったっけ?
キーボード使えばいいんじゃね?ついてんだし。
もともとWMのっけた物でes以外テンキーついてないし、テンキーのみで
仕事できます!なんて勘違い。面倒だから使いたくない?んじゃ無理。

逆に考えると、03とかにはテンキーついてないんだから、esはキーボード
出した状態で変則的な並びになるがテンキーもついてる、と捉えれば
便利と思えるんだけどな。
590白ロムさん:2006/11/30(木) 03:20:05 ID:MqDcjhfg0
CMでもPocketExcelは横表示で出てた気がするし、キーボード前提だろう。
591白ロムさん:2006/11/30(木) 03:33:24 ID:DPyvNoat0
俺はWILLCOM大好きだが、CEに入ってるExcelが使い物にならないことは完全同意する。
酷い。いいところを見つけてあげたいが無い。
592白ロムさん:2006/11/30(木) 03:34:45 ID:EKU0u/pv0
Excel使うのにマジでテンキーだけで済まそうとか思ってるのなら、大間違いだろ
メモ帳じゃねぇんだし

でもキーボード前提と言い切っちゃうのも違う気がする>>590
593白ロムさん:2006/11/30(木) 03:40:30 ID:aL7paRbn0
PC並に使えると思ったら、そりゃなっかりするよなエクセルは。
でも俺はZERO3の前にNOKIA使ってたけど、あっちのは単なる
ビューワーだったからね。それに比べれば、とりあえず編集や計算
できるだけでも、10倍は使いでがある。
使い方しだいで、糞にも福音にもなるってこったね。

あとまあ、esのテンキーで使うってのはどうなんだろうなあ、
それはさすがに想定してないんじゃないの?
594白ロムさん:2006/11/30(木) 04:38:10 ID:N4lsIYGm0
モバイルで見る分のデータは複雑な式とかは入力しないけど、
数値入れるくらいはするじゃん。それくらいはテンキーで全部出来るようにしてほしかった。
そもそも真ん中のボタン押す→閉じるにつながるのがおかしい。
595白ロムさん:2006/11/30(木) 05:20:42 ID:9DN53/wx0
付属の電卓すら既製でテンキー使えないんだから、ましてや。。
596白ロムさん:2006/11/30(木) 05:27:43 ID:X1XoDF9Z0
>>594
カーソルキーで入力完了できないか?
俺の環境では出来るのだが・・・
真ん中のボタンの機能がおかしいのは同意
597白ロムさん:2006/11/30(木) 07:04:06 ID:Z43mjVku0
003shだと真ん中ボタンはENTERと同じだけどな。esはokになるのか。
598白ロムさん:2006/11/30(木) 07:22:08 ID:q9lr9fHC0
今手持ちのesのExcel起動してみた。
>>596
うちも十字キーで移れたよ。十字キーでの決定移動は
考えようによっては便利かもしれない。
まぁPCと同じように扱いたければキーボード、テンキーだけなら
そういうインターフェースだと思えばそれほど目くじら立てる必要もないさ。
599白ロムさん:2006/11/30(木) 07:48:53 ID:o4stdhG60
ドンキホーテと読んだ
600白ロムさん:2006/11/30(木) 08:43:04 ID:IYy05cWf0
>>574まじで?いま繋がったけど…
601544:2006/11/30(木) 10:48:15 ID:SLj6NSbX0
>>584
早速入れて確認してみました〜。おかげさまで設定1分に戻すことができました。
ありがたく使わせていただきます〜。ノシ
602白ロムさん:2006/11/30(木) 12:14:16 ID:lBELFKJTP
おれもExcelにはなっかりしたよ
603白ロムさん:2006/11/30(木) 12:53:11 ID:dlf3woKp0
じゃあ俺もなっかりする
604白ロムさん:2006/11/30(木) 13:26:21 ID:UZ6i6yRV0
esのアップデート来てるよぉ
一応ソフト関連という事で
605白ロムさん:2006/11/30(木) 13:42:55 ID:D39Ayl2M0
>>524
WS004SHでv0.03正常に作動しました
一応報告

そして、使わせていただきます
ありがとうございます
606白ロムさん:2006/11/30(木) 16:15:31 ID:EKU0u/pv0
最近、まるでメールを打つような速さで、
ソフトを生産してる人がいますね。
お疲れ様です。
607白ロムさん:2006/11/30(木) 23:42:08 ID:Ggzgv3Ll0
新しいソフト完成したわぁ。ウレピー。
608白ロムさん:2006/12/01(金) 00:19:58 ID:0nb/XgyJ0
>>607
どんなソフト?
609白ロムさん:2006/12/01(金) 00:22:43 ID:Nv2zAcM00
食い物屋の感想、住所、電話番号、写真を管理出来て、
検索も住所、料理で出来て、住所をクリックで、
地図も出てくるってソフトない?
610白ロムさん:2006/12/01(金) 00:25:25 ID:CZ6Uo23V0
>>609
google.com
611白ロムさん:2006/12/01(金) 00:53:46 ID:/58yH2Dg0
より正確にはGoogleNoteだな
612白ロムさん:2006/12/01(金) 06:23:00 ID:Bln0zTrxP
esをUSBでパソコンに接続してskypeの
ヘッドセットとして使えるようになるソフトありませんか?
613白ロムさん:2006/12/01(金) 07:54:51 ID:waJY5dHZ0
>>612
多分ハンドセットの事だろうが...今の所無い。
614白ロムさん:2006/12/01(金) 08:07:33 ID:CE7whSva0
>>612
無線使うかアクティブシンクでパソコンにつなげて
esでスカイプはしらせればいいんでない?
615白ロムさん:2006/12/01(金) 08:58:01 ID:g/LBcLmd0
AgileMessengerってフリーじゃ無くなるのか?!
616白ロムさん:2006/12/01(金) 12:47:00 ID:r6nfeniG0
なんか最新版にすると七日間のトライアルってでる
ほむぺみると年間利用料をはらわないといけないらしい
617白ロムさん:2006/12/01(金) 14:01:26 ID:g/LBcLmd0
>>616
ってことは、最新版じゃなきゃOK?
618白ロムさん:2006/12/01(金) 14:25:41 ID:8ACbJgyuO
>>612
ESにスカイプいれてES単体でやっちゃだめなの??
USB使うより無線LANカード挿した方が便利そうだよ
619白ロムさん:2006/12/01(金) 14:37:12 ID:F7koog5d0
ESにスカイプいれてES単体でやっちゃだめなの??
         ↑
    全然だ〜〜め



620白ロムさん:2006/12/01(金) 18:17:00 ID:qEHA4cRh0
>>615
ホントだ。誰か前バージョンplease
621白ロムさん:2006/12/01(金) 18:39:41 ID:2rPbxpMS0
モバイル板にも書いたんですが、こっちが正しいスレっぽいのでもう1度質問させてください。
wmfで受信済みアイテムをOutlookメール\受信トレイに移動するようにしてるんですが、
これをメールが着たらor定期的に実行して、移動が終わったらアプリを閉じるようにすることはできないですか?
tmail系のソフト使ってうまく自動化できればいいんですが。
622白ロムさん:2006/12/01(金) 18:49:42 ID:2rPbxpMS0
そして質問スレは別にあったことに気づきました。ごめん。
623白ロムさん:2006/12/01(金) 18:49:54 ID:EvfHfayQ0
そろそろ本家からWindows Live for WM出るらしいよ
624白ロムさん:2006/12/01(金) 20:01:14 ID:Ii+ddazM0
本家から最新のメッセがでるのはどこに書いてありましたか?
625白ロムさん:2006/12/01(金) 20:36:26 ID:7Jk7XvyQ0
>>622

別にスレ違いでもないような気がするけど

質問スレは初心者の中でも選りすぐりの初心者のためにある感じだし
そうじゃなくても、自演とキチガイが沸いてるよ
626白ロムさん:2006/12/01(金) 21:25:35 ID:KxjgmPuW0
本家重いからやだお…
627白ロムさん:2006/12/01(金) 21:34:30 ID:NCAfAqSQ0
>621
メールを立ち上げる時に毎回WMFを起動するようにすればいいんでないかい?
そうすればメールを起動する時は振り分けしてあるようになるし、
メールが起動してない時に振り分けしてあっても仕方ないし。
628白ロムさん:2006/12/01(金) 22:05:06 ID:UAkOfaII0
rlcalendar作者のサイトにつながらない件について
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=1065427
Q:
やあ、rotraus.comにつながらずサイト閉鎖と表示されるけど?

Rolaus:
ウェブホストにちょっとした問題を抱えている。
無制限の帯域を保障されていたのだが、rlCalenderが日本で超有名になって想定外の帯域が生じた。

すぐにサイト復帰するとは思うのだが。
629白ロムさん:2006/12/01(金) 22:06:20 ID:UAkOfaII0
>>628
× rotraus.com
○ rotlaus.com
630白ロムさん:2006/12/01(金) 22:11:50 ID:KxjgmPuW0
rlcalendarサイズとか凄くカスタマイズ出来ていいんだけど、日本の祝日とか表示出来る
ポケPカレンダーにしちゃった…
631白ロムさん:2006/12/01(金) 22:26:06 ID:Rf/sXeRH0
予定表の祝日を読み込めて、
日付タップ→スケジューラなrlCalendarが欲しいwww
ポケPカレンダ+CustomClock改が1プラグインにならないもんか
632白ロムさん:2006/12/01(金) 23:36:26 ID:G9vRxLjl0
>>631
藻前は俺か
ぶっちゃけポケPがもっとコンパクトに表示できて(1ヶ月だけとか)、
表示位置が調整できるようなら、問題なくなるんだよな。まあ表示位置は
上下だけならtodayspacerでなんとかなるしても、常時2ヶ月も3ヶ月も
表示しなきゃならんのは邪魔くさいよ(´・ω・`)
ただし、ポケpとtoday agendaがいまいち相性悪いという、別の問題もあるけどさ
633白ロムさん:2006/12/02(土) 00:45:01 ID:8do2Mhu20
>>621
今がそんな感じなんですが、移動したい理由はSyncしたいのと
SpbDiaryにメールを表示したいってのがあります。
なのでできれば自動振り分け&そのまま終了というのが理想なんです。
我侭で申し訳ないですが。
634白ロムさん:2006/12/02(土) 02:12:43 ID:4Qv7lX+v0
>>633
Spbダイアリーは激重じゃない?
まぁ、それは置いといて、まぁ自分にソフト開発のスキルがないときは妥協もありだったと思うよ
635白ロムさん:2006/12/02(土) 02:21:50 ID:tgK49qUy0
見かけの派手さに騙されてアプリをボコボコ突っ込んで、不安定だ、止まる、動作が重いと
言ってるやつが知り合いにもいるが、お前はそんなに頻繁にカレンダーや天気を見るのかと。
常に表示されてなければいかんのかと。
まあ、自分のケータイだから好きにすればいいのだが、愚痴を聞かされるのは勘弁して欲しい。
こう使えば安定するとアドバイスをしてもまったく聞く耳をもたないし。
と、ここで愚痴を言ってみる。
636白ロムさん:2006/12/02(土) 02:25:28 ID:4Qv7lX+v0
>>635
愚痴っつぅか正論なんだろうけど
でもさ、W-ZERO3は携帯でそういうことしたいから買ったって言う人も結構いるだろうし
しょがないし、どしようもない
637白ロムさん:2006/12/02(土) 03:28:51 ID:8do2Mhu20
激重ってほどではないですが重いのは確かですね。昔よりは軽くなりましたが。
スケジュールと未読メールが同時に見れるのでSpbDiaryは重宝してます。
とりあえずメールが来てたら手動でwmfを起動して閉じる使い方で行こうと思います。
638白ロムさん:2006/12/02(土) 03:58:48 ID:JAYF5XJw0
Ballooみたいなソフトあったらいいなと思うのは俺だけかな?
639白ロムさん:2006/12/02(土) 10:46:44 ID:uvAVl1qr0
>>632
お前はどこまでわがままなんだ?少しは感謝の気持ちはないのか?
640白ロムさん:2006/12/02(土) 11:15:24 ID:9YBUlKWo0
peercastがzero3に対応してほしいけど
アップロード帯域が足りないか
641白ロムさん:2006/12/02(土) 11:19:56 ID:Nrf3HW960
pRSSReader1.3.1ってメモリリーク禿げしくね?
1.3.3は改善されてるといいなあ。現在正式版待ち。
642白ロムさん:2006/12/02(土) 12:44:53 ID:ujZG5v3n0
画面を分割してそれぞれ別のアプリを表示させれれるソフトって
なんて名前でしたっけ?
643白ロムさん:2006/12/02(土) 15:03:33 ID:O98lB5UW0
どんな時にどういう風に分割するのか説明してくれないと。
todayでタブ分割するソフトならcLaunchってのがあるけど
64452 ◆nqZzmD1lXY :2006/12/02(土) 15:49:23 ID:bNUwWr/b0
WUXGAの24インチディスプレイがやっと届いた。
これで開発効率大幅アップ。
ひゃっほう。

さっそくゴリゴリいくぜ。
645白ロムさん:2006/12/02(土) 15:54:36 ID:3DX9R1rv0
>>643
すいません、自己解決しました。
seymourというソフトでした。
画面を上下に分割して、それぞれ別々のアプリを表示させることが
出来るものでし。
例えば上がぽけぎこで下がIEとか。
でも15日のトライアルのはずがインスコして初起動で
おまえのお試し期間は終わったって出た…orz
646白ロムさん:2006/12/02(土) 16:08:33 ID:XqQpnBsE0
>>644
うほっ!
あと3枚買って、アームで4面を1面表示にすると超クール!!
647白ロムさん:2006/12/02(土) 16:17:15 ID:tAuZuYz40
>>642
registryを*れば…
64852 ◆nqZzmD1lXY :2006/12/02(土) 16:30:17 ID:bNUwWr/b0
>>646

お金があればねえ…。

あと、アームの設置場所も微妙だな。
実のところ今まで使ってたXGAの15インチも使ってマルチにしたので
かなりいい感じにはなってる。
649白ロムさん:2006/12/02(土) 16:49:17 ID:adSdk2c8P
>>647
registryを掘れば?
650白ロムさん:2006/12/02(土) 18:06:08 ID:McX5m+JD0
おまいらシステムフォントに何使ってる?
651白ロムさん:2006/12/02(土) 18:08:25 ID:55BHbrdQ0
うらやましい。オレもWUXGAほしいなぁ
652白ロムさん:2006/12/02(土) 18:10:20 ID:VzUf/w2O0
>>650
MeiryoKe_UIGothic
653白ロムさん:2006/12/02(土) 18:39:50 ID:HFDs33lO0
開発効率云々言うレベルのアプリかよ!
と思っても口に出さない皆様に感服いたしました。
654白ロムさん:2006/12/02(土) 18:43:03 ID:gQQcpO8H0
これからすげーものを沢山作ってくださるのだよ。きっと。
655白ロムさん:2006/12/02(土) 18:45:04 ID:j/+ojGf30
>>653
52さんではありませんが,ディスプレイが狭いとVGAのエミュレータを動かすのがつらいっす.
656白ロムさん:2006/12/02(土) 18:53:50 ID:DjrbTIsk0
>>655
確かにその通りだけど、わざわざコテ付けて雑談ふっかけてるのはどうかと思う。
当該ソフトユーザは、ご機嫌損ねないように無視もできないんだろうけど。
657白ロムさん:2006/12/02(土) 18:57:58 ID:McX5m+JD0
>>652
9メガ近くあるじゃん・・・
658白ロムさん:2006/12/02(土) 19:05:53 ID:dOuO28gE0
>>657
それが唯一のネックなんだよなぁ・・Font自体は見やすいと思う。
SH G30-P ずっと使ってたんだけどね。
659白ロムさん:2006/12/02(土) 19:10:06 ID:FVWZ37oY0
俺は全部IPA UIゴシック使ってる。
ただ半角と全角の区別がつかないorz
660白ロムさん:2006/12/02(土) 19:18:45 ID:fijfkuG50
>>656
たとえば52に「日記はチラ裏にでも書いとけ」っつったとして
52がスネて「開発やめました」とか言ったとしたら俺が悪者だろ?
俺は間違ったことは言ってないはずなのに逆ギレで悪者扱いされたらたまらん。
だから、たとえそのソフトのユーザでなくても誰も言えないんだよ。
661白ロムさん:2006/12/02(土) 19:19:05 ID:9hAay/BL0
今はMSGothicEX+かな。

ストレージが256MBの004が羨ましいですね。
662白ロムさん:2006/12/02(土) 19:32:44 ID:8H75WXI30
>>653
モニターってアプリだったんだ…
知らなかったよ

>>660
思いっきり言ってるジャンw
でもその程度で「開発やめました」とか言うほど阿保じゃないだろ
どっちかって言うと「発表やめます」とか言う方が現実味があると思うぞ
開発は自分の為にやってるんだし
663白ロムさん:2006/12/02(土) 19:35:44 ID:wNRjYfbw0
あのくらいのチラ裏にわざわざ絡んでんじゃねーよ
664白ロムさん:2006/12/02(土) 19:44:57 ID:fijfkuG50
ここに日記書いも前の電卓君みたくなるのがオチだろ。
だいたいモニタ自慢するスレじゃない。
665白ロムさん:2006/12/02(土) 19:57:33 ID:O98lB5UW0
別に文句言うなとは言わんけど>>660みたいな書き込みは煽りすぎだと思う
666白ロムさん:2006/12/02(土) 21:43:56 ID:0/TBeQMW0
UKTvListで提示巡回ができないんですけどどうしてですか
667白ロムさん:2006/12/02(土) 21:46:50 ID:hivQjDxY0
オフラインだから。
668白ロムさん:2006/12/02(土) 21:51:56 ID:i2D1kUyy0
うーん、みんなすげーな。いまだにFortranで仕事してる俺にはこういう「アプリ」を作れる
人はみんな神に見えるよ。このスレでも、ちょっと前にあっさりパイプ用のtmail作った人
いたけど、どんなコード書いてるのか見てみたいなぁ。勉強のために
669白ロムさん:2006/12/02(土) 21:55:29 ID:DMBggMTB0
>>650
俺は、

IPA P明朝
あくあふぉんと
ARISAKA AA
しねきゃぷしょん

を、気分で変えてるお
670白ロムさん:2006/12/02(土) 23:22:57 ID:aOU1rPcH0
>>668
584に書いたtmailのことですか?
参考までにソースをアップしました.

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0179.zip

でも,一般的なpocketpcプログラミングの勉強には役に立ちませんよ.
671白ロムさん:2006/12/02(土) 23:37:38 ID:kHSZRqMv0
>>670

ありがとうございます!
本当にアップしていただけるとは。感謝の極みです。

W-ZERO3用のアプリをかいてみたかったので、たいへんうれしいです
672白ロムさん:2006/12/02(土) 23:54:33 ID:XHTDTaqP0
当方003ユーザなんで関係ないのですが,
esの新ファームで追加になった名刺リーダって遊べそうですか?

FindWindow()してSendMessage(..., WM_GETTEXT, ...)すると,読み取り結果って
取得できるのかしら?
673白ロムさん:2006/12/03(日) 04:06:45 ID:hYkvZMO60
>>657
俺はシステム用にMeiryoKe9MB弱、web表示用にAquaJane9MB弱
さらにドコモ絵文字の外字280KBを入れてる
674白ロムさん:2006/12/03(日) 10:21:50 ID:65N+NlXe0
漏れはe文庫用に明朝フォント。
ゴシックだと読む気しない。
675白ロムさん:2006/12/03(日) 12:01:42 ID:4f9WEJiK0
フォントの話がでてるから聞いてみますが、
丸ゴaa等のotfファイルWindowsMobileでは
使用できないのですか?
676白ロムさん:2006/12/03(日) 14:03:57 ID:wRpP0GbQ0
できません。
677白ロムさん:2006/12/03(日) 15:34:07 ID:bCg+ZMJf0
>>673
本体のメモリーがかなり圧迫されないか?
678白ロムさん:2006/12/03(日) 16:53:23 ID:ncjsQi+x0
>>677
TCPMPとかをminiSDに逃がして常時本体空き10MB前後
できればもう一つ入れたいフォントがあるんだが
679白ロムさん:2006/12/03(日) 16:55:16 ID:hvQEEtR4P
ATOKFixをesで使えてる?
multikeyhook環境下なら、他のキーフックアプリと併用できるんじゃないかと思ったけど、使えてないっぽ
680白ロムさん:2006/12/03(日) 17:42:12 ID:WfCApEzG0
TCPMPってSDに置いてもきちんと動く?
681白ロムさん:2006/12/03(日) 17:58:58 ID:7qUFTlCE0
>>680
サスペンド復帰/電源投入直後に起動とかやらなければ。
大体5秒程度待ってからなら問題無い。
682白ロムさん:2006/12/03(日) 18:30:44 ID:WfCApEzG0
OK有り難う!
683白ロムさん:2006/12/03(日) 18:50:21 ID:g03IB80W0
漏れなんか、MeiyoKeとMeiryoKeBold双方をインスコ済。

ボールドもキレイだが、メモリ食ってる量を考えると「どーなんだろう」と思ってしまう。
684白ロムさん:2006/12/03(日) 20:33:03 ID:i2752aQj0
描画系でUndoが使えるソフトってありますか?
幻彩2のUndoは要レジストだったので…
685白ロムさん:2006/12/03(日) 20:35:44 ID:qtJf5uAo0
メイリオは入ってる文字数が多いから容量を食うのかな?
686白ロムさん:2006/12/03(日) 22:06:32 ID:HHp41dkG0
2++のフォントサイズってini書き換える方法しかないの?

687白ロムさん:2006/12/03(日) 22:18:44 ID:qPTvP+A70
>>686
しかない・・・・・他にどうやって
688白ロムさん:2006/12/03(日) 22:33:04 ID:Cjxya7Yv0
即レス感謝
AA見たい時とか試しにちょっとだけサイズ変えたいとか思っても気軽に変えれないのはツライなぁ
689白ロムさん:2006/12/03(日) 23:27:41 ID:pNFb7nKN0
携帯から乗り換えたが、携帯にあった機能でなくて
不便だったので作ってみた。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0181.zip
予定表、連絡先、簡易メモと金額積算を詰め込んだ。
あと片手用の電卓とか入れたい。
.net compact frameworkが必要。
es縦画面のみ考えていて、キーで全部操作できるようにしたつもり。
設定画面はないけど、xmlでフォントとか設定が変わる。
使えるツールかな...
690白ロムさん:2006/12/03(日) 23:35:20 ID:Vy0xbT6H0
1.50aにファームアップして一度でもホームメニューを起動すると
再起動するまでSimpleMenuからアプリが実行できないいい ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
スタートメニュー置き換えでSimpleMenu重宝してるのに!

ホームメニュー重すぎ・・・
つか、不具合引き起こすな!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
691白ロムさん:2006/12/03(日) 23:49:09 ID:VORcIzgx0
>>690
俺の環境だと、ホームメニュー起動した後でもSimpleMenuでアプリ起動できてるよ。
ちなみにToday設定はパターン3で、
ホームメニューはWinキーに、SimpleMenuは左ソフトキー長押しに割り当ててる(PQzII使用)
692690:2006/12/04(月) 00:45:08 ID:QP3hN6Rc0
>>691
マジっすか Σ(´д`ノ)ノ
MultiKeyHook
MenuKeyHelper2
PQzII
03Action
どれかとぶつかってるのかな?
1回選んで駄目でも、何度か選んだら起動できる時もある… (´・ω・`)ショボーン
693白ロムさん:2006/12/04(月) 00:48:52 ID:3fuMDWrV0
ホームメニューって右ソフトキーを押して終了をしないと、Eメールやライトメール
みたいに電源キーで終了すると完全に終了しないみたいです。
694白ロムさん:2006/12/04(月) 01:03:59 ID:xO8Jtjl80
>>692
ぱっと見あぶなそうではあるけど、わからんなあ。
695691:2006/12/04(月) 01:27:27 ID:p3xeuKsF0
>>692
その中だと俺が使ってないのはMenuKeyHelper2だけだなぁ、あんまり関係なさそうな気もするが
(他にキーフックするアプリだとctrlswapminiとesMojiKey使ってるが・・・)

一応、SimpleMenuは標準版使ってて、
そこから起動してるアプリはPQz_KEY、chgvol、YCBackLight、ShiiftLock、MiniEdit、EasyDial
(これらはホームメニューには登録してない)
696690:2006/12/04(月) 01:29:56 ID:r7JKi9V80
ゴメンナサイ勘違いでした。(´;ω;`)
再起動するとSimpleMenuからの他アプリ起動が出来なくて、
ホームメニューだけが起動出来てたので悪者にしてましたヽ(;´Д`)ノ

SimpleMenu.exeを上書きすればホームメニューも他アプリも起動するけど、
リセットするとまた起動しなくなるワケワカメループですw ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
697白ロムさん:2006/12/04(月) 02:21:14 ID:vz2anFeW0
「画像とビデオ」のラッパーアプリ pimgwrap を作成しました.

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0182.zip

W-ZERO3の「画像とビデオ」は起動する度に"マイピクチャ"を表示しますが,
このアプリを使用すると,前回終了時のディレクトリを開いた状態で
「画像とビデオ」を起動することができます.
698白ロムさん:2006/12/04(月) 02:27:18 ID:vz2anFeW0
もう一つ「画像とビデオ」関係のアプリです.
メニューに「フォルダ選択...」と「並び替え...」を追加する,
PicMnuSelFolderというアプリを作成しました.

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0183.zip

名前から分かる通り,IbxMnuSelFolderのインスパイアです.
何か画像が選択された状態でないと,メニューの追加が有効にならないという
制限のため,あまり役には立ちません.
699白ロムさん:2006/12/04(月) 05:56:34 ID:bdVR5bniP
マンガミーヤのしおり挿入機能ってどうやって使うの?
ご存じの方いたら教えてください
700白ロムさん:2006/12/04(月) 11:54:39 ID:i6WS2oO40
>693
そもそもデフォでは電源キーで終了の対象外でしょ。
レジストリで設定したらきちんと終了するようになったぽいけど。
HKLM\SOFTWARE\Sharp\Task\"ホーム "←半角スペース注意w
ClassName="LauncherClass"
Close=1
701白ロムさん:2006/12/04(月) 12:33:48 ID:wPCRcqur0
>>698
d!
神!!
702白ロムさん:2006/12/04(月) 13:31:59 ID:dsd7JLCg0
>mypim作者さん

 メモフォルダをあらかじめ作っておかないと、例外で落ちちゃうよ
703白ロムさん:2006/12/04(月) 15:05:02 ID:tg2UF1lFP
ATOKFixって便利そうに思ったんだけど、誰も使ってない?
704白ロムさん:2006/12/04(月) 17:21:04 ID:WtY2XNfuO
ぐぐっても分からなかったので…

エミュについて質問なんですが、無印とesでの作動の差はあるのでしょうか?
無印では動かないものがesでは動くなど、あれば教えて下さい。

705白ロムさん:2006/12/04(月) 17:26:01 ID:MhCNCQAA0
>エミュの話題は他に言った方がいいよ

と質問スレで言われたでしょ?
これは携帯板の範疇じゃないって事なのね
ZERO3のエミュスレなんて検索すればすぐに見つかる
706白ロムさん:2006/12/04(月) 20:54:23 ID:UQpnx08k0
>>688
iniいじればAAだけ別にフォントやフォントサイズを指定できるよ。
AAだけフォントサイズ小さくしておくとかなり快適。
707白ロムさん:2006/12/05(火) 01:04:48 ID:wtnPd0mY0
ソフトウェアコンテストってどうなっちゃてるのかわかる人いる?
コンテストの体をなすだけの作品が集まってるんだろうか。
応募してみようかとも思うけど、しょっぱい内容のコンテストで下手に晒されるのも恥ずかしい。
708白ロムさん:2006/12/05(火) 01:47:56 ID:7QlAMBYx0
昔のH"みたいに
メール送信成功時バイブが動くようなアプリ無いですか?
失敗時でも良いんですが
709白ロムさん:2006/12/05(火) 02:11:22 ID:Su7Ru8jz0
振動し続けてうねうね先っちょが曲がるソフトが欲しいです。
710白ロムさん:2006/12/05(火) 02:12:47 ID:QW2aOntp0
>>707
自分のソフトが「しょっぱい内容」かも知れないから恥ずかしいんじゃなくて
もしコンテスト自体が「しょっぱい内容」だったら、そんな所に応募した事自体が
恥ずかしいという風に読めるんだが、それで合ってる?
711白ロムさん:2006/12/05(火) 03:30:18 ID:DE7cLHkN0
>>707
賞金100万だったね
匿名でしょ?
なら、もらえるかもしれない賞金目当てで応募しといても損はないっしょ、いいんじゃない

ずれるけど、あんなの無視して、
ここでソフトを公開し続けてる作者さんってちょっとかっこいいと思った
712白ロムさん:2006/12/05(火) 06:19:03 ID:QmoENV2L0
WEBカメラにするアプリ、CoolCaptureってのみつけたけど対応してないっぽい。
>>547さんおしえてくださいお願いします。
713白ロムさん:2006/12/05(火) 10:29:58 ID:5yqrWgdj0
W-ZERO3メールについてなんですが
ファームを1.50aにしてから削除を選択すると
「いいえ」で保護メール以外を削除が選択できるようになりました
デフォルトでは「はい」にフォーカスが当たってますが
これを「いいえ」がデフォルトにしたいんですが可能でしょうか
レジストリをいじれば出来そうな気もするんですが
どこをどの値にすればいいのか分かりませんでした
分かる方いらしたらお教えください
714白ロムさん:2006/12/05(火) 10:44:41 ID:ijdU7CYP0
opera バージョンアップされると思う?
それともそのままかな?
715白ロムさん:2006/12/05(火) 10:52:50 ID:qi/FK0Ui0
>>713
ダイアログのデフォルト値をレジストリで設定できるようにしてるプログラムなんてまずないだろ。
ダイアログの出現を監視して→キーを押すようにしたらいいよ。うん。
716白ロムさん:2006/12/05(火) 10:55:45 ID:ProhivC30
>>713,715
zm_helperの作者様にお願いしたら付きそう…。
717白ロムさん:2006/12/05(火) 11:01:57 ID:b+9tjATE0
削除なんてしないもん…(´・ω・`;)
718713:2006/12/05(火) 11:53:46 ID:EesyzPrE0
>>715
そうなんだ
残念

>>716
なるほど
zm_helperは俺も使わせ頂いてるから
アプリ追加でメモり云々の迷いはない
要望だしてみようかな
719白ロムさん:2006/12/05(火) 13:19:06 ID:0sOAyovB0
すいません、こんなソフトがあったら教えてください・・・

1.できれば、キーロックをしているときに
2.何かのボタンを押すと
3.メールや不在着信があると長めにバイブ
4.メールや不在着信がないと短めにバイブ
5.おまけに非常駐だと嬉しいです・・・

メールを確認するのにいちいち
ポケットから取り出したくないのです・・・
720白ロムさん:2006/12/05(火) 14:17:19 ID:uhNJ/94o0
>>719
無理だな。普通のケータイでも出来ない機種がほとんどだ。
元使ってたケータイに戻りなよ。
721白ロムさん:2006/12/05(火) 14:54:22 ID:146Us2db0
>>719
そりゃモロに常駐の仕事じゃね?
722白ロムさん:2006/12/05(火) 15:09:00 ID:EPHL+WNm0
とゆーかそんな器用なケータイあるのか?
723白ロムさん:2006/12/05(火) 15:43:23 ID:cP9FGHR70
サスペンドから復帰したときにチェックしてバイブする
ようなソフトを作ってKeyLockSuspenderと組み合わせたら?
724白ロムさん:2006/12/05(火) 15:53:29 ID:UhSUaaVG0
>>719
そんなソフトがあれば
便利だけれど、
「キーロックした状態で
何かのボタンを押すと…」っていうのは、
何のためのキーロックなのか。。。

たしかに…
キーロックした状態でも、電源オフキーは
押せるけどな。。。
725白ロムさん:2006/12/05(火) 16:13:00 ID:0sOAyovB0
>>721
常駐でもいいです。

>>720 >>722
該当機種がどれほどあるかは知りませんが、
今使っているのは、DoCoMoのN504iSです。
[es]の環境が整ったら、解約の予定ですが。

>>724
仰られるとおり、電源オフキー一回押しが
いいかなと思っています。
キーロック時に、他のキーの入力が物理的に
無視されるような仕様であれば、致し方ありません。
もう一つの起動方法案としては、
キーロック解除時がいいかなと思っています。
(手探りでキーロック解除して、メールが入ってなければ
 またロックすればいいので)

蛇足ですが、私が想定している
「メール・不在着信がある場合」は、
Todayに表示が出ていれば程度で、
そのたびに鯖に確認するようなことは、
必要ないと思っています。
726白ロムさん:2006/12/05(火) 16:22:10 ID:pC3Zm17B0
物理的に無視は(ry

・電源釦モードとKeyLockモードの選択
⇒カバー着けてると電源釦が。

・振動パターンは上記で良いとオモ
・モジュール作ってKeylockSuspendに実装してもらう
727白ロムさん:2006/12/05(火) 16:42:27 ID:ybyjbeOd0
>>722
サブディスプレイ代わりな発想ジャマイカ?
728白ロムさん:2006/12/05(火) 16:47:25 ID:UhSUaaVG0
>>727
それなら LEDライトを確認すればいいはず。
729白ロムさん:2006/12/05(火) 16:50:55 ID:ybyjbeOd0
>>728
た、確かに。俺アホすぎ。
730白ロムさん:2006/12/05(火) 17:02:07 ID:83ENvnVb0
職人に作れって言ってるのか?
図々しいにも程があるな
731白ロムさん:2006/12/05(火) 17:10:42 ID:0sOAyovB0
>>728
そうそう、LEDで確認でもいいのですが、
このウリは
「ポケットから出さないで確認できる」ことで・・・

>>730
お願いできればと・・・図々しくってすいません・・・

とりあえず、KeyLockSuspender、試してみます。
732白ロムさん:2006/12/05(火) 17:24:43 ID:0sOAyovB0
って、KeyLockSuspenderにモジュールつけるなら、
サスペンド中は着信受付できないし、
W-Zero3メールの自動受信もしないからダメじゃん。

サスペンドせず(KeyLockSuspenderを使わずに)実装するか、
(KeyLockSuspenderに実装する)モジュールに
W-Zero3メールの受信チェックをしてから通知するようにしないと・・・
733白ロムさん:2006/12/05(火) 17:55:13 ID:mCR44AtzP
どこだかのソフトウェアコンテストでブラウザスケジューラが表彰されてたのを思い出した。
734白ロムさん:2006/12/05(火) 18:36:35 ID:wUq8vbz30
ブラスケか…えろいな
735白ロムさん:2006/12/05(火) 19:06:12 ID:GWZwRFbh0
KeyLockSuspenderでzero3メールをサスペンドから除外したいんですが
指定名はどうしたらよいのでしょうか?
2++やIEはうまくいっているのですがzero3メールだけサスペンドにすると止まってしまい
バックグラウンドで動いてくれません。
うまく指定できている方教えていただけますか?
736白ロムさん:2006/12/05(火) 19:10:29 ID:fYgb1IhM0
別にKeyLockSuspenderはSuspendだけが仕事じゃないから
俺は画面オフで使ってます
単にキーロックを監視してくれそうなアプリってことで
挙がってるだけでしょ
737白ロムさん:2006/12/05(火) 19:54:05 ID:eUpGohJA0
なつかしいなあ、SH901iC
横のボタン押すと振動でメール知らせてくれたっけ…
738白ロムさん:2006/12/05(火) 20:06:00 ID:k89tkduk0
名刺リーダーのカメラシャッター音消すアプリってないですよね?
[es]Silencerのやり方真似ればできるのかな。
739白ロムさん:2006/12/05(火) 20:08:58 ID:wUq8vbz30
>>738
Silencerを裏で動かしながら名刺リーダを使うのがいちばん手っ取り早い

これで多い日も安心(名刺が)
740白ロムさん:2006/12/05(火) 20:17:02 ID:k89tkduk0
>>739
なるほど。ありがとうございます。

>>719
キーロック中にキーを押すと「キーロック中」ってウィンドウが出ますが、
あのイベントをd2keybd.dllで取れるらしいので、常駐ソフトならできるんじゃないかな。
741547:2006/12/05(火) 20:29:33 ID:kHmm2r1M0
>>712
おじさん、一杯飲んで気分良いから教えちゃう
VH PocketPC Capture
742白ロムさん:2006/12/05(火) 21:01:43 ID:HSbVZ6h+0
KeyLockSuspender からロック時と解除時に別々にアプリが呼べたら
夢がひろがりんぐなのね。
743白ロムさん:2006/12/05(火) 22:05:05 ID:TpvQARxz0
安い夢だな
744白ロムさん:2006/12/05(火) 22:49:44 ID:g/uauByl0
>>742
それよりもキーボードを開いた時と閉じた時に
アプリが呼び出せた方がよっぽど夢が広がリングなのね
745白ロムさん:2006/12/05(火) 23:18:51 ID:DE7cLHkN0
>>744
具体的にどういったアプリを呼び出したいの?
746白ロムさん:2006/12/06(水) 00:55:39 ID:0gRy6TYM0
>>744
キーボード開いたときと閉じたときのイベントも取れるっぽいね。
各イベントで任意のアプリを実行できるソフトがあればいろいろ便利かも。

Windowsは畑違いなのでよくわからないんだけど、
プロセスに渡ってくるメッセージを監視する常駐ソフトを作ればいいのかな?
何か参考になるソースとかありませんか?
747712:2006/12/06(水) 01:37:01 ID:wK4/3jab0
>>741
ありがとう、酔っ払いの変なおじさん
748白ロムさん:2006/12/06(水) 02:17:36 ID:cGJA/x++0
>>744
それって、いちいちソフトウェアキーボードが起動したりする嫌がらせに近い症状を再発させそうだな
749白ロムさん:2006/12/06(水) 02:33:22 ID:r6nxsIFP0
>>744
手元のコードで試しに実装したところ,正常に動作しているみたいですが,
使い道が思い浮かびません.
750白ロムさん:2006/12/06(水) 02:43:38 ID:R4eV1K3Z0
文字入力を全角ひらがな⇔直接入力に切り替えるアプリを
キーボードの出し入れで起動終了させてみては
751白ロムさん:2006/12/06(水) 03:54:07 ID:iDQA3rdr0
電話をかけるときのダイヤル音を消すツールを是非お願いします
752白ロムさん:2006/12/06(水) 05:19:26 ID:zQkag4YH0
>>751
windowsフォルダ内のそれっぽいwavを無音wavに置き換えれば実現できるかも。

言うだけ言っといて何だけど、実際に出来るかどうかは分からないから
やる場合は事前にバックアップ取った上で自己責任でどーぞ。
753白ロムさん:2006/12/06(水) 07:02:04 ID:O/EI547s0
>>749
ソースうp!!!
754白ロムさん:2006/12/06(水) 07:37:14 ID:OkLONFFXO
教えて下さい。
Jarosoft Seymourという、画面を上下に分けて表示するソフトを見かけたのですが、どこでダウンロード(購入)出来るのでしょうか。
ググルとエロサイトばかり出てきてしまいます。
又、使っている人がいたら使い勝手を教えて下さい。
755白ロムさん:2006/12/06(水) 08:04:56 ID:TQYsn+bQ0
しーもあ、うまくうごかなかった…
ちゃんと使えてる人いる?
756719:2006/12/06(水) 10:00:47 ID:oBDG1Tt60
おはようございます!

KeyLockSuspender、試してみました。

>>740さんの仰られるとおり、
d2keybd.dllは、電源オフボタンを押すと
取れるようですので、notconf.txtに
d2keybd.dllを機能名とすることで
ファイルを実行できる
実装ではいかがでしょうか。

d2keybd.dll=vibMandAT.exe

などとして、vibMandAT.exeに
メールと不在着信の有無を判別して
バイブするのがいいのかなと思いました。

もっと汎用的な実装であれば、onPush(anyKey)
かなんかを加えて、ウィンドウ名にあたるところに、
ファイル名や機能を割り当てると夢が広がりそうですね・・・・

onPush(SideButton)=vibMandAT.exe
onPush(1)=ScreenOn
onPush(2)=ScreenOff
onPush(4)=LightUp
onPush(5)=LightDown
onPush(7)=LightOff
onPush(8)=LightOn

こうなってくると、not_confの意味が違ってくるような
気もしますが・・・
757547:2006/12/06(水) 12:03:48 ID:GX9oRKzk0
>>747
お礼なら

ttp://www.quickmark.com.tw/English/download.html

の中からZERO3で使えるものを報告してくれれば良いよ
758白ロムさん:2006/12/06(水) 12:18:44 ID:BoAqXtpC0
759白ロムさん:2006/12/06(水) 12:26:21 ID:edK0nYb20
>735        ↓
"W-ZERO3メール "
760615:2006/12/06(水) 13:42:36 ID:7Xuy/Ofs0
劇遅レスになるが
Agileのふるいの見つけて入れたらワーニングでなくなった!
最新版だけみたいですね。ICQが使えなくて困ってた
761白ロムさん:2006/12/06(水) 14:53:26 ID:B+MGpOzq0
>>760
どこらへんにある?
762615:2006/12/06(水) 15:26:10 ID:7Xuy/Ofs0
>>761
結果的には私のHDDの中から捜索しました。

ただ、「AgileMessengerWMPPC free」でググッたらいくつか出てくるので
4月頃のならOKだと思います。(Virusチェックはお願いします)
(手許にある6/8以降はワーニングでました)

ただ、CAB形式ではなく、EXE形式しかみつからないので、ActiveSyncいれて
いない当方には手のだしようがなかったので止む無くHDDを捜索していたら
運良く見つかりましたので助かりました。
763白ロムさん:2006/12/06(水) 15:52:56 ID:34BsVleX0
>>762
d
アクティブシンクは使っているので問題ないです
764白ロムさん:2006/12/06(水) 17:19:38 ID:1lSvsI6E0
そのうちこれも規制されてしまうのかなあ?
>>762
765白ロムさん:2006/12/06(水) 17:24:24 ID:+HTOMBsP0
w-zero3発売当初は「MSN正規版が出るまでAgileMessengerで我慢汁」といった論調だったのに

いつでるんだよ、正規版は。気配すらないし
766615:2006/12/06(水) 17:47:44 ID:7Xuy/Ofs0
>>764
Agileの中の人じゃないからわからないが、
起動時にAgileのサーバにアクセスする仕様じゃなければ規制は難しいんじゃないかな?
規制する手段があるのであれば、古いバージョンに対しても既にしていると思うし

6/8にリリースされたものがワーニングが出るようになったのが12/1で、
あと7日使える=12/8と言う事は、最初から半年後には何らかする為に
仕込んでいたと勝手に考えているんだが・・・

私はメッセもICQも両方使いたいので、Agileなくなると困る
767744:2006/12/06(水) 18:18:54 ID:QxjWpW5p0
>>749
execifと連携して色々出来ると思いますよ
例えばメーラーの時は画面回転ツールとか
ctrlswapmini起動中に電卓や電話起動してキーボード出したら
自動で数値入力に変更させたり
利用方法はアイデアでいくらでも出てくる
その精神は「手動でやるのが面倒だから」さw
DoNothingでキーボード開いてます状態を作っておいて
execifやcondexecで処理変えられるようにしたりね
768白ロムさん:2006/12/06(水) 18:57:45 ID:FWjpOT1H0
>>689
MyPIMイイ!気に入りました。
まだまだ発展しそうで期待大。
769白ロムさん:2006/12/06(水) 18:59:28 ID:uCpKHali0
>>762
当方ActiveSync環境壊れ(PPC側)てて無理っすorz
EXEからファイル抜き取れないかな。
USBデバイスとして認識せんのです。
770754:2006/12/06(水) 18:59:38 ID:OkLONFFXO
>>758
ありがとうございました。
ダウンロードだけしました。
771615:2006/12/06(水) 19:20:10 ID:7Xuy/Ofs0
>>769
母艦にActiveSync入っているんだったら、PPCつながないでインストラー起動すると、
母艦のProgramFilesのActiveSyncのフォルダの中にcab解凍されて次回PPC接続時に
PPCに自動的にインストールされるんじゃなかったっけ?
PPCつながなくてもActiveSyncフォルダ覗けばあると思う(G-Fortの頃)
772白ロムさん:2006/12/06(水) 21:43:55 ID:13SRJnX60
>>744
通話/終了ボタンに他アプリ起動を割り当てることが可能になるアプリ,
HookKeyHookをバージョンアップしました(v0.04).

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0198.zip

キーボードオープン/クローズのタイミングでアプリを起動することができる機能を
追加しました.
#HookKeyHookって[es]で動作するのかしら?
773白ロムさん:2006/12/06(水) 22:33:53 ID:rjo2Zx2j0
>>772
esで使えてますよ。(終話・発話双方にアプリを割り当ててます。)
ただesはネットとメール専用機にしてるんで電話がかかってきたときの挙動がわかりません。
774白ロムさん:2006/12/07(木) 01:06:54 ID:4PGhhUSo0
lock2suspendでキーロックorキーロック解除時に任意アプリを実行できると聞いたんですが
どうやって設定するんでしょうか?
775白ロムさん:2006/12/07(木) 01:34:40 ID:uyyy5uum0
それができたら夢がひろがりんぐって話だろ。できない。
776白ロムさん:2006/12/07(木) 01:45:31 ID:8Q0WsbBb0
>>774
どこで聞いたんだよw
777白ロムさん:2006/12/07(木) 02:16:34 ID:4Tp82HbK0
CustomClockのテキストで表示をする時に、曜日を英語で表示させるやり方ってありますかね?

作者ページを探しても載ってないし、>>475も言ってるんだけどマニュアルっていうか、
ヘルプもない希ガス。

dddにすると月って表示されて、ddddってやれば月曜日って表示されるのは分かったんだけど、
肝心の英語表示が分からない…orz
778白ロムさん:2006/12/07(木) 02:25:06 ID:np0XBEpi0
それはシステムで決めるんじゃまいか
地域設定の中の日付だったかな
779白ロムさん:2006/12/07(木) 02:28:32 ID:fXStSVna0
03メールのUIはなんとかならんのかね。。。
せめてライトメールと同じUIにしてほしい
780777:2006/12/07(木) 09:30:49 ID:8TiqFBQEO
>>778
おぉ…
設定できた。
dクス
781白ロムさん:2006/12/07(木) 09:40:30 ID:tx7ueO9E0
>>243
俺も欲しいな。
ところで作者のサイトBBSで、
デフォでw-zero3バージョンを公開しているの知ってた?
782白ロムさん:2006/12/07(木) 11:51:28 ID:2UqqPXYO0
写真つきのブログをやってみたいんですけど、簡単にモザイクをかけられるツールないですか
783白ロムさん:2006/12/07(木) 12:16:37 ID:mWJC6IrDP
>>782
UltraG、マジおすすめ。
784白ロムさん:2006/12/07(木) 12:37:41 ID:g5PIAnl40
VH PocketPC CaptureでW-ZERO3のカメラが、
ウェブカメラとして使えると変なおじさんに聞いたのですが・・・
785白ロムさん:2006/12/07(木) 12:47:33 ID:g5PIAnl40
まったくの嘘だったんですね。
786白ロムさん:2006/12/07(木) 13:04:28 ID:zk0VwHLJ0
>>785
> Capture camera content (if you start Camera application on your PocketPC or SmartPhone).
> So you can use your PocketPC (SmartPhone) as web camera!
787白ロムさん:2006/12/07(木) 13:04:57 ID:IvHh59GXP
つかえるよ
788786:2006/12/07(木) 13:06:10 ID:zk0VwHLJ0
ちなみに俺は使ったことないし、>>741でもないので、実際使えるかは知らん。
789白ロムさん:2006/12/07(木) 13:09:25 ID:g5PIAnl40
なかなか難しい問題ですね。
rCEより高速に描画されるのでなかなか良いものですが、
rCEと同じ使い方しかできない希ガスんです。
790白ロムさん:2006/12/07(木) 13:14:18 ID:g5PIAnl40
アッー!
791白ロムさん:2006/12/07(木) 13:16:04 ID:g5PIAnl40
使えた!!!!変なおじさん神!!!!
792白ロムさん:2006/12/07(木) 13:22:51 ID:g5PIAnl40
やっぱり使えないですね。
Yahooメッセのライブカメラの選択で
VH PocketPC Captureが出現するんですが
選択しても何も映らないんですね。
793白ロムさん:2006/12/07(木) 13:24:42 ID:g5PIAnl40
Yahooメッセンジャーでは無理でしたが、
Windows Media エンコーダでは映像出た!!!!
変なあじさい神!!!!!!!!!!
794白ロムさん:2006/12/07(木) 13:51:55 ID:BQa97I2M0
神といえばなんでも許されると思うなボケ
795白ロムさん:2006/12/07(木) 13:54:12 ID:ID8oopGwP BE:550323465-2BP(0)
ID:g5PIAnl40
教えてクンがうるせーよ
796白ロムさん:2006/12/07(木) 13:56:57 ID:g5PIAnl40
へっへっへっ
797白ロムさん:2006/12/07(木) 14:01:59 ID:g5PIAnl40
Yahooメッセンジャーではなぜ無理なんでしょうか?
798白ロムさん:2006/12/07(木) 14:42:39 ID:gIQ2BhJZ0
オレもSkypeで試してみたけど、Video表示されないな
799白ロムさん:2006/12/07(木) 14:52:32 ID:VOmC4KlQ0
細切れなレスウゼー('A`)
800白ロムさん:2006/12/07(木) 15:15:10 ID:3ePTQZ8M0
webカメラくらい買えよ
801白ロムさん:2006/12/07(木) 15:25:36 ID:g5PIAnl40
Webカメラぐらいは持ってるんですよ。
そこをあえてW-ZERO3のものを使うというのがロマンなわけですよ。

しかもW-ZERO3をウェブカメラにするというより、
W-ZERO3の画面を(カメラ以外でも)そのまま動画キャプチャできるので、
なかなか乙なもんです。
802白ロムさん:2006/12/07(木) 15:28:07 ID:g5PIAnl40
超操縦を両画面振動ONにしてしばらくやってたら、
なんかグラグラしてる。
803白ロムさん:2006/12/07(木) 16:11:28 ID:0lo4G8za0
>>771
さんくす!
今晩試してみる
804白ロムさん:2006/12/07(木) 18:48:16 ID:UpJHtJAk0
各種アイコン表示(タスクトレイ?todayの1番下のところです。)
を消すソフトってないですか?

なければ
「PHM TrayLaunch PowerToy」
ttp://www.phm.lu/products/PocketPC/PowerToys/
でtodaycompactと置き換えようと思ってます。
805白ロムさん:2006/12/07(木) 21:15:48 ID:WnqpXxaP0
>>801
浪漫なら自力でやれよ…。
806白ロムさん:2006/12/07(木) 21:17:15 ID:g5PIAnl40
はいっ!
807白ロムさん:2006/12/07(木) 22:27:25 ID:zky6WpYL0
AtoKFixってどう?
esで使える?
808白ロムさん:2006/12/07(木) 23:01:38 ID:C9c+GaDC0
>>806
きもい
809白ロムさん:2006/12/07(木) 23:05:03 ID:g5PIAnl40
>>808
鏡見ればもっとキモイのが見れるよ。
810白ロムさん:2006/12/07(木) 23:25:01 ID:EnggAK2s0
VH PocketPC Captureすげーーー!!
811白ロムさん:2006/12/08(金) 01:34:53 ID:FSgZLAj10
ID:g5PIAnl40
812白ロムさん:2006/12/08(金) 12:48:36 ID:tCBGRISjP
>>809
それはお前が鏡を見てるからだろ
813白ロムさん:2006/12/08(金) 13:05:39 ID:VSyrs9aoP BE:1320775698-2BP(1000)
うわああああ!!!!!
鏡見たら806がうつってるうううう!!!!!!!!!
814白ロムさん:2006/12/08(金) 14:16:43 ID:tCBGRISjP
ATOKFixはes対応にならないの?
815白ロムさん:2006/12/08(金) 16:57:38 ID:YrplxLSh0
HubDogのオートアップデートキタ
今まで溜めたデータが引き継げねぇ (;´д⊂ヽ
816白ロムさん:2006/12/08(金) 20:47:36 ID:qbCgrxl50
メッセージボックスを表示するだけのソフトってないですかね?
引数やら用意されたtxtを表示するだけのようなソフト。
で時間指定でok押さなくても勝手に閉じてくれるとか。


execifとかでどのような判定がされたかわかりやすく表示したいのですが・・・
817白ロムさん:2006/12/08(金) 21:37:03 ID:vLFHFeKz0
818白ロムさん:2006/12/08(金) 21:58:52 ID:q5Gh0Fb+0
>>816
IfMsgではだめなの?
819816:2006/12/08(金) 22:54:59 ID:qbCgrxl50
>>818
サンクスです。 execifでsleepさせてIfMsgをクローズさせれば
メッセージを表示させて、しばらく後に自動で閉じるのも実現可能ですね。
820白ロムさん:2006/12/09(土) 12:28:32 ID:jObB1laC0
講義を録音したmp3を自然に倍速で聞きたいんだけど(・∀・)イイ!!のないかなぁ…。
TCPMPは声が変になるし…。
821白ロムさん:2006/12/09(土) 12:44:25 ID:F1QI3dAD0
todaycompactのプログラム数を003で表示させる方法を知ってる方いますか?
readmeを読むと更新履歴のbeta2で設定次第で表示できるよう変更
と書いてあるのだが、さっぱりわからんのんです。
822白ロムさん:2006/12/09(土) 13:02:25 ID:XnV3uJ4H0
>>821
003では件数は表示できないです(常に0件)
カスタムアイコン用のbmpファイルを用意しないとアイコンも表示されないはず
823白ロムさん:2006/12/09(土) 13:09:51 ID:F1QI3dAD0
>>822
そっか。設定次第では表示できるけど、件数はむりぽということか。thx
824白ロムさん:2006/12/09(土) 13:28:49 ID:A8BndUC00
>>628
サイト復帰したみたい
825白ロムさん:2006/12/09(土) 13:59:36 ID:t8xBr2/70
>>820
講義を低い声でやってもらえば良いんじゃね?wwwwwwwww
826白ロムさん:2006/12/09(土) 14:29:32 ID:Tv+bm/8F0
つまんね
827白ロムさん:2006/12/09(土) 16:03:56 ID:Qj+FxIc90
>>823
003でも,定期的に実行中プログラムの数をカウントし,
その数をレジストリに書き込むようなプログラムを自作すれば,
件数も表示されるようになるお
828白ロムさん:2006/12/09(土) 16:38:13 ID:AiwJEvB50
>>827
なるほろ
期待して待ってる
829白ロムさん:2006/12/09(土) 16:57:43 ID:tsmIVITx0
>>828
こらっ
自分で作れないかな?とか
もうちょっと謙虚な言動をとりなさいよw
830827:2006/12/09(土) 17:59:39 ID:HCh+FJc50
>>828
わざわざアップするほどのものでも無いけど,とりあえず作ってみた.
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0199.zip
動きの細かい調整はソースをいじってください.
831828:2006/12/09(土) 18:10:15 ID:kH9C6U6p0
>>830
すげー仕事早い!!!
823じゃないけど試させて頂きます
常用はesなんだけどね
832823:2006/12/09(土) 18:35:52 ID:F1QI3dAD0
なんと!!!!!
さっそく使用させてもらいました
これはまさしくプロの仕事。多謝。
833831:2006/12/09(土) 18:43:21 ID:PiqgFY+50
>>830
動作確認されいる003なので当然かと思いますが
問題なく動いてます
2重アーカイブになっているから何かと思ったらソース同梱だったんですね
これ見て勉強しようかと思いましたが
5秒間隔で丁度良さげなので勉強は止めておきますw

素早く便利なソフトを公開して下さってありがとうございます
834白ロムさん:2006/12/09(土) 18:44:58 ID:PiqgFY+50
うはっ
上げちゃった
スマソ
835白ロムさん:2006/12/09(土) 20:52:32 ID:3yd9gMha0
>>830
おみゃー、すげーずら。  謝謝!
836白ロムさん:2006/12/09(土) 21:27:33 ID:3yd9gMha0
げッ。 オレもあげちまってる。
837白ロムさん:2006/12/09(土) 21:43:41 ID:3gk6QyGk0
WS003SHで動作するATOKって手に入れる事ができますか?
ジャストシステムのサイトみたら、PocketPC用のATOKが購入できるページが
見つからなかったんだけど。
838白ロムさん:2006/12/09(土) 21:48:01 ID:3gk6QyGk0
すまん、見つかった!

で、これ↓ ZERO3(WinMB5)に使えるの?
http://www.justsystem.co.jp/atok/atok_ppc/spec/index.html
839白ロムさん:2006/12/09(土) 21:54:28 ID:3gk6QyGk0
サポートのページを見ると
・ATOK for Pocket PC
・ATOK Pocket for Windows CE
ってあるけど、ZERO3で動くのは「ATOK Pocket for Windows CE」の方だよね?
でも、これは今販売していないみない・・・
840白ロムさん:2006/12/09(土) 22:48:00 ID:3AYdwCxa0
WinMB5 の検索結果 約 8 件中 1 - 4 件目 (0.20 秒)

いるんだw
841白ロムさん:2006/12/09(土) 23:35:19 ID:cTBeSuFx0
>>838-839
ttp://www.justsystem.co.jp/atok/atok_ppc/spec/index.html
> ※Microsoft Windows Mobile 5.0 には、対応していません。
842白ロムさん:2006/12/10(日) 00:05:21 ID:N2uvBJ3Z0
WinMB5 の検索結果 約 3 件中 1 - 2 件目 (0.19 秒)
Googleじゃこうきた
843白ロムさん:2006/12/10(日) 00:09:24 ID:60jp+BY00
>>838
ちゃんと記載のURLのサイトを読めば、ここにて質問しなくても良かったのに。
844白ロムさん:2006/12/10(日) 00:23:06 ID:E4jbZYEW0
>>837 >>839
どちらも動作しません。動けばラッキー、下手すれば本体起動しなくなって
環境飛びます。それでも良ければどうぞ勝手に購入してください。

そんな感じだな。
845白ロムさん:2006/12/10(日) 01:05:36 ID:rdUqKwNh0
QDzの配布先が例のhtcファンサイトになったようだけど、
案の定、重くてかなわんわ…('A`)
846白ロムさん:2006/12/10(日) 01:19:06 ID:60jp+BY00
>>845
本当に重いですね。
重くて読み込みエラーになったときに出てくる英文が書かれたページ
が出てきますね。
847白ロムさん:2006/12/10(日) 01:38:30 ID:rdUqKwNh0
>>846
そのうえレジストがいるらしく、当然これもまた重くて
かれこれ30分やってますTT
今やっとファイルを落とす画面にたどり着いたけど…
ダウソに何分かかんだろ
848白ロムさん:2006/12/10(日) 01:41:49 ID:60jp+BY00
>>847
読み込みできたけど、
久しぶりにエアエッジ1Xの回線でimperss watchw読み込んだ時に
完全表示されるまで待ってたときの感じを味わった。
84952 ◆nqZzmD1lXY :2006/12/10(日) 10:55:30 ID:iJa/PwGv0
DateFolderMaker α9

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0200.zip

Profile切替とファイルリスト周りの見直し、及び細かい修正
85052 ◆nqZzmD1lXY :2006/12/10(日) 12:02:37 ID:iJa/PwGv0
ちょっと差し替え

DateFolderMaker α9

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0201.zip


851白ロムさん:2006/12/10(日) 15:38:16 ID:6mGtRZLv0
>>845
あのサイト重すぎ。
登録しないとダウンロードできないし
配布場所を再考してほしいよ。
要望や感想、バグレポートを書くにしても
あの重さでは… orz
852白ロムさん:2006/12/10(日) 16:00:03 ID:N2uvBJ3Z0
>>850
感謝!!
853白ロムさん:2006/12/10(日) 16:29:45 ID:pyGZBy5X0
w03PhoneBook がいつの間にかシェアウェアになっているのですが
フリーの時代のものはどこかにあるのでしょうか?
854白ロムさん:2006/12/10(日) 16:43:36 ID:iJa/PwGv0
>>853
QDz
855白ロムさん:2006/12/10(日) 17:09:32 ID:k6rCbTH2P
>>854
そう、がっかりすんなよ
856白ロムさん:2006/12/10(日) 17:19:31 ID:H0MiBJ5k0
PQz
857白ロムさん:2006/12/10(日) 17:51:49 ID:pyGZBy5X0
>>854
ありがとうございました。

すっげ〜便利

感謝感激。
858白ロムさん:2006/12/10(日) 18:53:34 ID:3AlMx9fl0
まんがみーやは何処にあるんだよ!
859白ロムさん:2006/12/10(日) 18:57:14 ID:tzOVoEqL0
>>851
同意!
かなりムカツク・・・。
登録要るのも解せない・・・。

あそこベースならブログの方がよっぽどよいと思う。
何考えてんだか・・・。
860白ロムさん:2006/12/10(日) 19:10:27 ID:YU+8DSX/0
>>858
心の中に
861白ロムさん:2006/12/10(日) 20:48:34 ID:SYbYQeAY0
つかQDzがどこに収録されているのかすら解らない…
登録はしたけど右往左往
じぃはあそこへ登録委託して何かメリットがあるのだろうか
862白ロムさん:2006/12/10(日) 21:39:17 ID:E4jbZYEW0
>>861
スポンサーからお金がもらえる。
863白ロムさん:2006/12/10(日) 21:55:08 ID:SYbYQeAY0
そうなんだ!じゃあ仕方ないか…>>862
あ・ソフトの置き場所はサイトに書いてあったw失敬。
864白ロムさん:2006/12/10(日) 22:00:14 ID:H0MiBJ5k0
お金とかアフィは、別にいい。
登録はちょっとイヤだけどhtcにも興味あるし、まあいい。
だが、あの重さだけはどうにかしてくれんと…
865白ロムさん:2006/12/10(日) 22:03:24 ID:k6rCbTH2P
htcデバイスつかってねーのに、なんでhtcfanに登録しなきゃならんね?
866白ロムさん:2006/12/10(日) 22:04:18 ID:k6rCbTH2P
es版だげzero3fanに登録してくれんもんかね?
867白ロムさん:2006/12/10(日) 22:29:15 ID:xLNutgfW0
TCPMPでH.264動画用のplug inがあるそうですが見つかりません
どなたかヒント下さいませんか?
868白ロムさん:2006/12/10(日) 22:36:18 ID:N2uvBJ3Z0
>>867
ライセンスの問題だ
あきらめろ
869白ロムさん:2006/12/10(日) 22:56:34 ID:tzOVoEqL0
>>862
カネカ・・・。
w03PhoneBookぽくなってきたやも。

つーか、htcのなんてもってなーよ!
W-ZERO用はそれ様のサイトに載せてくれー!
870白ロムさん:2006/12/10(日) 23:07:02 ID:rOxP91un0
なんでだよ〜.>>869
それぐらいいいじゃん。フリーで開発して好意で公開してくれているのに…使わなきゃいいじゃん使うなおまえはヽ(`Д´)ノ
私の友だちのpgが作った簡単ソフトなんて叩かれたりするのがやだから友人にしか蒔いてない(単純だけどとっても使えるソフトだけど)
オレ等使わせて貰ってる立場なのにどうしてそんな台詞が出てくるのだろ。ま、w03は(゚听)イラネはけど。
871白ロムさん:2006/12/10(日) 23:08:07 ID:rOxP91un0
アレ、ID変わっちゃってる。私はID:SYbYQeAY0
決して関係者じゃありません。
872白ロムさん:2006/12/10(日) 23:10:25 ID:H0MiBJ5k0
まあ、お金は別にいいじゃん。巨万の富って話でもないだろうし。
むしろ俺らがフリーで使うことで少しでも足しになるなら、
いいことでもある。
ただ、バージョンうpのたびにあの重さと格闘するのはイヤーン
873白ロムさん:2006/12/10(日) 23:18:37 ID:YAfEzPyH0
>>858
MangaMeeyaCE_24Beta_wm2003_vga.zip でググれ
11件だからすぐ見つかるだろ
874白ロムさん:2006/12/11(月) 00:07:14 ID:WQ1JU0Jn0
>>870
おう!だから止めたよ・・・使うの。
もともとメールの宛先覚えてくれない仕様が標準以下で微妙だなァ・・・とか思ってたとこだから
いい切っ掛けとなった。
ま、所詮その程度のものさ・・・。
875白ロムさん:2006/12/11(月) 00:58:50 ID:Pi+vy50v0
まあ、どこぞのうpろだにうpしてくれる人出るの待つか
876白ロムさん:2006/12/11(月) 01:10:23 ID:c481gbQV0
877白ロムさん:2006/12/11(月) 02:27:25 ID:ZhKZD1R70
つーかそんなに重いか?
登録はめんどーだったけど、すぐ落とせたぞ?
878白ロムさん:2006/12/11(月) 02:33:52 ID:Kj38vqxw0
あれを重く感じないのなら、環境が恵まれてるのか。
直接ダウンがとかじゃなくて、ページ遷移とか読み込み、
全てが重いんだよ、あのサイト。htcのスレでも、そういう
ネガ方面で話題になってた。全くの個人サイトではないようだし、
どうなってんだということで。

おまけにhtcのイベントやったらそれが有料だったらしく、
さんざ叩かれてるしw
苦難の船出って感じのサイトだ。
879白ロムさん:2006/12/11(月) 17:51:00 ID:PVOkDzzy0
ところで>>813にIDが出てないのはなんでだぜ?
880白ロムさん:2006/12/11(月) 18:06:10 ID:wlC21j9y0
は?
881白ロムさん:2006/12/11(月) 18:13:22 ID:+R2+rgdn0
>>879
普通に出ているが
882白ロムさん:2006/12/11(月) 18:15:21 ID:2ie1Lxic0
BE:1320775698-2BP(1000)
の事だと思うけどなんでこういうのが出るの?
883白ロムさん:2006/12/11(月) 18:18:53 ID:cKDc6gRwP
Beで書き込みしたんでしょ。
884白ロムさん:2006/12/11(月) 19:05:20 ID:inA2PZiP0
>>882
     ........._,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハントシー・ロムッテロ[Hantethy Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
885白ロムさん:2006/12/11(月) 23:52:24 ID:EWx4E2NE0
zero3で使えるフリーの英単語学習ソフトってないですかね?
886白ロムさん:2006/12/12(火) 00:24:24 ID:3qhcKHg50
VNC関係で一番まともに動くのって何?
887白ロムさん:2006/12/12(火) 00:42:25 ID:FIZIsE400
>>886
そんな聞き方されちゃ教えたくもないわ
888白ロムさん:2006/12/12(火) 01:08:22 ID:9H9QjSjA0
>>886
wikiくらい見ろと
889白ロムさん:2006/12/12(火) 01:35:50 ID:EmG6+OiZ0
>>885
P-Study
890白ロムさん:2006/12/12(火) 02:13:12 ID:60jaBfUg0
todayにスケジュールを表示するソフト、dyScheduleをつかっているのだが、
オプションで表示対象を
「すべての予定」
にすると、es全体の動作がひどくもっさりする場合があります。
使っている人はお気をつけを。
「一ヶ月」とか「3週間」とか短めだと快適。
891白ロムさん:2006/12/12(火) 03:18:55 ID:ADS15xmh0
あーもう!
QDzうざい!
あっちゃこっちゃ行かされるわ、ダウンどこですんのか判らん!

ZERO3オンリーだから把握しずらい・・・orz
重いし・・・orz
892白ロムさん:2006/12/12(火) 03:22:16 ID:fvQH5DIa0
禿同。俺はもう落としてない
893白ロムさん:2006/12/12(火) 03:55:13 ID:XbjCVqEO0
>>891
ベータ版開発中だからしようがないっしょ
894白ロムさん:2006/12/12(火) 04:50:15 ID:L58/i+Kf0
PQz
無理に最新版を追いかける必要が無いなら、こっちでいいかも。
http://www.nicque.com/PQz/
Ver0.05でも無問題だし十分快適。
895白ロムさん:2006/12/12(火) 04:51:30 ID:L58/i+Kf0
まちがえた
PQz→QDz
896白ロムさん:2006/12/12(火) 05:15:14 ID:7uHvACxg0
QDz で orz な人が続出
897白ロムさん:2006/12/12(火) 05:34:53 ID:ozoxAz1d0
>>894
だよな。
ベータ版取れたらそっちに移動するっしょ。

開発サイトのフォーラムはわかりやすい
配布が主目的のページじゃなかろうに。
898白ロムさん:2006/12/12(火) 08:41:11 ID:a1aJzbT40
延々とベータ版に一票(´・ω・`)
899白ロムさん:2006/12/12(火) 12:26:40 ID:aiGxRSXs0
AB間リピートと速度調節機能を搭載したプレーヤーソフトってありますか?
900白ロムさん:2006/12/12(火) 15:32:43 ID:B42LAlHr0
前スレに出た「便利なLOCAL版スタートページ」を再うpして頂けないでしょうか?
901白ロムさん:2006/12/12(火) 16:36:41 ID:lz7RM3b70
SimpleMenuで表示フォント(サイズ)とかメニューの文字色、背景色を変えたいです
どうせなら使ってるテーマに合わせて背景・表示色を自動設定できないだろか
902白ロムさん:2006/12/12(火) 16:47:13 ID:4PFRr9WZ0
なるべく軽いのを目指して作られたものだから
その辺が欲しいなら別のランチャー使うしか
903白ロムさん:2006/12/12(火) 17:54:01 ID:lz7RM3b70
重くなるのは私も嫌
黒っぽいテーマ使ってるのでSimpleMenuがちょっと浮くのがなと思ったんで
904白ロムさん:2006/12/12(火) 18:57:20 ID:w1TyQ88u0
>>899
はぁ?自分で探したら一瞬で見つかるだろ?
なんていわないさ( ・・)ノシ
TCPMPとかかな
905白ロムさん:2006/12/12(火) 19:00:50 ID:w1TyQ88u0
>>899
音の高さとか変えたくないんなら
windowsCEファンにあったよ
906白ロムさん:2006/12/12(火) 19:07:36 ID:B42LAlHr0
SimpleMenuの背景色は欲しいですね…

背景画像とかだと重くなりそうだけど、背景色(カラーコード?)なら重くもならないのでは… と期待してみる
907白ロムさん:2006/12/12(火) 21:17:52 ID:ITpY3UxBP
ブラウザでスケジュール管理できるソフトありますか?
908白ロムさん:2006/12/12(火) 21:37:18 ID:UmrwYIfn0
巴タンきたー
909白ロムさん:2006/12/12(火) 22:18:26 ID:w1TyQ88u0
>>900
前スレのは知らないけど
俺の超無機質なローカルホームあげようか??
もしも、欲しくなったら、これは自分用の特に意味のないリンクだから
あなた用のリンク貼り付けて、upするよ↑↑
910909:2006/12/12(火) 22:19:13 ID:w1TyQ88u0
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/9350.jpg
アドレス忘れてた、いちおう見た目はこんなんね
911909:2006/12/12(火) 22:23:22 ID:w1TyQ88u0
もういっこ忘れてた
↑のjpgの中の▼W-ZERO3:WS003SHは
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/9351.jpg
につながってます
912899:2006/12/13(水) 01:34:25 ID:+2SntiUA0
>>904,>>905
ありがとう! さっそく見てみます!
913白ロムさん:2006/12/13(水) 01:48:30 ID:vHys2SEy0
>900
前にもさらしたことあるけど

ほーむぺーじ
ttp://www.uploda.org/uporg614389.zip.html

前スレで誰かデザインを直してくれるって話だったんだが・・・
914白ロムさん:2006/12/13(水) 01:49:47 ID:vHys2SEy0
ごめんpassはes

ところでMochaVNC使ってると時々認証のところでこけるんだけど
同じような症状の方いませんか?
915白ロムさん:2006/12/13(水) 11:29:58 ID:0JJU3CAa0
軽くて、分類別表示→個別表示が片手でできて、Outlookと同期できる連絡帳ソフトありませんか
w03PhoneBook は初回起動が重すぎ。シェアだし。
QDz は分類別→個別が手間がかかりすぎる。
>>689 はエラーでて試せなかった。
es だと framework1 は入っているから、なにも追加ライブラリが要らないはずですよね。
916白ロムさん:2006/12/13(水) 11:53:16 ID:0aFSEtjx0
>>915
\miniSDカード\mypim_memo
ってフォルダを作っておかないと起動しないみたい。
917白ロムさん:2006/12/13(水) 12:17:37 ID:0JJU3CAa0
>>916
おお!動きました。情報thx
ためさせてもらいましたが、カテゴリー別って独自項目なのかな。
分類項目を見て抽出してくれると良い感じになりそうなんだけど。

この手のPGって、WM5の開発系の本見れば作り方わかるかな。
VS2005は会社にあるから試してみるか・・・
918白ロムさん:2006/12/13(水) 12:30:34 ID:2xOuMxsc0
>>316
亀レスですが心当たりが。
LCD_26の値を1にするとちらつきが起きやすいようです。
LCD_26の値が0でも1でもクロック表記が変わらないので気付き難いですね。
一度確認してみると良いかもしれません。
919白ロムさん:2006/12/13(水) 14:29:09 ID:yqwwPgvC0
MIDIシーケンサー何かいいのない?
パターンシーケンサーじゃなくて、普通の曲が作れるようなやつ。
920白ロムさん:2006/12/13(水) 15:57:33 ID:dww6klNU0
普通の携帯買えよ
921白ロムさん:2006/12/13(水) 16:01:44 ID:LIm2fYuw0
携帯買えばシーケンサーついてるんか?
922白ロムさん:2006/12/13(水) 16:27:20 ID:sFtL8M9C0
豚本の禿携帯 by shrapにはついてる。
923白ロムさん:2006/12/13(水) 16:30:25 ID:LIm2fYuw0
SMF作れるの?
着メロの話じゃないと思うぞ>>919
924白ロムさん:2006/12/13(水) 17:02:59 ID:dCtbLO+o0
MortPlayerのTodayプラグインがまだダウンロード出来るところはありますか?
公式が落ちてる…
925白ロムさん:2006/12/13(水) 18:12:33 ID:JoJarydp0
JAVAだと何故かMIDIが使えるんだよなこれが
926白ロムさん:2006/12/13(水) 19:55:10 ID:sFtL8M9C0
PockePCなんてモロ、シーケンサーに適してるのに、
まともなMIDIシーケンサーがないなというのは以前から思ってた。

QYシリーズなんて使ってる人には案外需要もあると思うし、
まともな高性能シーケンサーならシェアウェアでも結構売れると思う。
927913:2006/12/13(水) 21:40:04 ID:ij/a1BuO0
MochaVNC使ってる人いないのかなぁ。
とりあえず接続してから切断した後、
もう一回繋ごうとするとこけるのはわかった。

他のクライアントで繋いだ後はまた繋げるようになる。
928白ロムさん:2006/12/13(水) 22:23:53 ID:c3M/bmqL0
MochaVNC使ってるけど何も問題ないのでレスしようがない
929913:2006/12/13(水) 22:31:28 ID:ZUNoR7cn0
あ、そうでしたか。すみません。
ちなみにサーバーは何を使ってらっしゃいます?
930928:2006/12/13(水) 23:01:30 ID:c3M/bmqL0
1) WinXP Pro SP2 + UltraVNC日本語版 1.0.2 Release 1a サービス登録
2) VineLinux 3.2 + Xvnc 4.0b4
何度接続切断繰り返しても問題ない
「複数のビューアが接続したとき」の設定は「接続済みのビューアをそのままにする」
「問い合わせウィンドウを表示する」はチェックなし
「最後のクライアントが切断した時」は「何もしない」
931白ロムさん:2006/12/14(木) 01:57:35 ID:jFKiD3dg0
作曲の仕事してるけど、たしかにシーケンスソフトあるとすごい便利だね。
出先でふとメロディー浮かんだとき残しておけるし。
932白ロムさん:2006/12/14(木) 02:47:26 ID:522XGkeL0
録音ソフト立ち上げて口ずさむとかw;
MML書ける人ならそれこそPocketNotepadとかでガシガシ打ち込むんだろうな……。
933白ロムさん:2006/12/14(木) 12:53:49 ID:1OolxHbA0
esですがOKボタンと同じ動作をするソフトってありませんか?
ほかにも右左のソフトキーと同じ動作をするソフトが欲しいです。
934白ロムさん:2006/12/14(木) 13:25:20 ID:grtya59FP
>>933
OkはWin+F6
左ソフトはF1
右ソフトはF2
のキーコードを発行できるソフトが沢山あります。
935白ロムさん:2006/12/14(木) 13:31:13 ID:1OolxHbA0
>>934
ありがとうございます。
キーカスタマイズした状態でキーコードを発行しても
カスタマイズ後の結果しか得られませんので、
キーコードではなくデフォルトと同じ動作をするものが欲しいのです。
936白ロムさん:2006/12/14(木) 13:50:00 ID:grtya59FP
>>935
なら画面タップできるソフトがいいかも。
937白ロムさん:2006/12/14(木) 14:03:43 ID:1OolxHbA0
>>936
同じ位置をタップする動作だけでは無いのでそれでは代替えにならないんですよね・・・
938白ロムさん:2006/12/14(木) 14:09:05 ID:j2c+pxWp0
>>937
具体的な目的を書くとレスもらえやすいかも
939白ロムさん:2006/12/14(木) 14:14:01 ID:+7qSH1Gu0
質問系でやってはいけないこと

レスに対して実は〜なんですよねと情報を小出しにする行為
940白ロムさん:2006/12/14(木) 15:29:39 ID:lxrYaXk80
>>939
おまえバカ?
941白ロムさん:2006/12/14(木) 15:30:01 ID:Z6fm/HwR0
PQzかUPP.あたりを駆使すれば出来る

自分の場合、PQzで未使用のAPP5なんかにOKを割り当てて
適当なソフト(KeyInputEmulator)でAPP5を発行するようにしている
942白ロムさん:2006/12/14(木) 16:31:32 ID:+7qSH1Gu0
>>940
バカだから質問はわかりやすくしてねって話よw

1.esですがOKボタンと同じ動作をするソフトってありませんか?
 ほかにも右左のソフトキーと同じ動作をするソフトが欲しいです。

2.キーカスタマイズした状態でキーコードを発行しても
 カスタマイズ後の結果しか得られませんので、
 キーコードではなくデフォルトと同じ動作をするものが欲しいのです。

3.同じ位置をタップする動作だけでは無いのでそれでは代替えにならないんですよね…


これらは一つにまとめて質問できた筈だ
943白ロムさん:2006/12/14(木) 16:35:35 ID:j2c+pxWp0
>>942
1と2はともかく、3は>>936へのレスだから(最初の質問とまとめてというのは)無理だろ
944白ロムさん:2006/12/14(木) 18:14:02 ID:nxI/0CNt0
よりによってOkと左ソフトと右ソフトを例にするから……
キーカスタマイズ一般を解決する魔法のソフトが欲しいなら
そう言えと。
945白ロムさん:2006/12/14(木) 18:44:58 ID:wL7JhyId0
>>944
やっぱり質問の小出しは良くないよな。
933,934のやりとりが無駄だもの。

946白ロムさん:2006/12/14(木) 19:15:25 ID:lxrYaXk80
>>942
1.だけでわかるじゃん。
他のは代案に対しての答え。
947白ロムさん:2006/12/14(木) 19:30:19 ID:5sl4a0dA0
だったら答えてあげれば良いのに
948白ロムさん:2006/12/14(木) 19:43:17 ID:lxrYaXk80
ごめん、そんなソフトしらね。
949白ロムさん:2006/12/14(木) 19:45:22 ID:6ijIC8BR0
>>933 そういうソフトは多分無いと思います。
okキーなら、>>941の言うような方法で可能。
Winキーだったら>>936の言うようにタップのエミュレートで強引だが結果だけ求めるなら可能。
ソフトキーも強引にタップとかExecMultiとか使ってどうにかなるかな。

因みに、「切る(onhook)キー」のエミュレートとかも無いですね。
俺の思ってるやり方はスゲー強引なんで、今のをスムーズに可能にするソフトがあれば使いたいです。
950白ロムさん:2006/12/14(木) 22:16:45 ID:EUQF1xiY0
>>948
es使いは馬鹿ばっかだからesスレからでてくるな
951白ロムさん:2006/12/14(木) 22:48:24 ID:anU5r/bq0
OperaのツールバーまわりをIE風にするPlugInってなかったっけ。
あったら教えてちゃぶだい。
952白ロムさん:2006/12/14(木) 23:14:56 ID:yfbe3HQB0
>>950
まいどおつです\(^o^)/
953白ロムさん:2006/12/14(木) 23:26:56 ID:SEsd8Bjg0
>>949
MultiKeyHookが前提になるけど,とりあえずアイデアだけ.
1. 基本的には何もしない(素通しする)キーフックアプリを2種類作成して,フックチェインを次のように構成しておく.
  inhook -> WUPP -> outhook
2. 必要になったら,WUPPのフックが無効となるようにバイパス処理を行う.
        WUPP
  inhook ---------> outhook
キーフックアプリは作ったことがないんですけど,どんなものでしょう?
954白ロムさん:2006/12/15(金) 06:53:58 ID:skM7Pf2J0
>>941
PQzIIとKeyInputEmulatorでOKボタンについては解決できました。
ありがとう。
ソフトキーもできればよいのですが満足です。
955白ロムさん:2006/12/15(金) 07:16:30 ID:Y0jVq5pz0
同じ要領でソフトキーも出来るはず
956白ロムさん:2006/12/15(金) 08:17:08 ID:FNl/cfOx0
質問スレではあっさりスルーされたので、こちらで質問します。

どこかのページで見た気がするのですが、
TODAY画面上にアンテナ強度を表示するアプリはありませんでしたでしょうか?
WizbarAdvance(スペル適当(笑))を使っていてアンテナ強度が表示されないのが以外に不便に感じまして。
ちなみに初代03ユーザーです。
957白ロムさん:2006/12/15(金) 08:45:45 ID:njjtGIGr0
>>956
以外とcustombar(スペル適当w)なんじゃね?
958白ロムさん:2006/12/15(金) 08:52:48 ID:hX7UBVAB0
>>955
できないようだ。
959949:2006/12/15(金) 19:42:23 ID:SnqoUYFX0
>>953 ごめん。開発系の話は全く分からないんで話半分くらいしか理解できなかったですが、とりあえずスルー系ってのができるのであればスゲー便利っぽい。
キーのエミュレートよりもスムーズだし。あったら切るキーに使いたい。切るキー一回押しは切るキーで、二回押すとなんか違う動作とか・・・可能になりますね。
960白ロムさん:2006/12/15(金) 19:52:17 ID:bOYqNJSS0
>>959
HookKeyHook(もしくはPseudoDenwa)+execdoubleで出来るじゃん
961白ロムさん:2006/12/15(金) 21:40:00 ID:jLfxJ6al0
>>956
RFInfoToday
962白ロムさん:2006/12/15(金) 22:40:11 ID:skM7Pf2J0
TOMBOがダウンロードできない。
どなたかes用のUPしてくださいませんか?
963白ロムさん:2006/12/16(土) 00:41:56 ID:9PxPyX8rP
作者に言え
964白ロムさん:2006/12/16(土) 01:19:09 ID:HawOYdsz0
>>962
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  ここに置いておきますね。
|紋| o ヽコト
| ̄|―u'  ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/other/wince/se243548.html
965白ロムさん:2006/12/16(土) 07:59:35 ID:lun6KmPOO
GSFinder+で鍵付きZIPを解凍する時に三回パスを聞かれた後
解凍作業が行われずビジー状態になってしまうんですが
皆さんはそんなことなくスムーズに開けてますか?
966白ロムさん:2006/12/16(土) 09:30:56 ID:5hstvXyS0
>>965
外出
967953:2006/12/16(土) 11:22:53 ID:2X5mBsOR0
>>959
適当に実装してみたけど,動かなかった...
キーフックのまともな知識が無いまま,実装を進めたのは無謀でした.
>>960
execdoubleだと,「切るキー一回押しは切るキー」が実現できないのでは?
切るキー押下をエミュレートするソフトを作れば別だけど.
968白ロムさん:2006/12/16(土) 17:57:24 ID:dBRA4dWg0
相手別に着信音を決めれるソフトって無いの?
969白ロムさん:2006/12/16(土) 17:58:58 ID:N8BwCRYC0
個人別で通話着信だったら素でできるが
970白ロムさん:2006/12/16(土) 18:27:22 ID:QifsMLKf0
003/004では不可能だが
971白ロムさん:2006/12/16(土) 19:25:17 ID:lun6KmPOO
>>966
スレ内検索したけどなかったyo!
972白ロムさん:2006/12/16(土) 20:14:13 ID:c+8BRoQ40
>>965
どうやっても無理。
諦めてPocket RARを使え。
973白ロムさん:2006/12/16(土) 23:42:56 ID:9/Y2WEyR0
30%引きなので、Resco Photo Viewer買っちゃいました。
XnViewさようなら。
974白ロムさん:2006/12/17(日) 00:05:44 ID:lun6KmPOO
>>972
そうなんですか…。
ありがとうございます。それ使ってみます!
975949=959:2006/12/17(日) 00:15:53 ID:Le5y3uvz0
>>967 お疲れです。ダメでしたかー ちなみに俺はソフト作るの全く分からないんで力になれないです。ごめんなさいです。
okとかはW-ZERO3UtilityPlusで出いでせるからいいんだけど、他はキツいすな…
976白ロムさん:2006/12/17(日) 01:11:15 ID:jUxQthOuP
AgileMessengerが本格的に駄目になった…
誰か軽いregunessemみたいなの作ってくださいいいいってスレ違いか…
977白ロムさん:2006/12/17(日) 01:24:47 ID:N5TDWqx+0
AgileMessenger、6/18にDLした奴はダメだ。止まる。
その4月版とやらを探さなければ…
978白ロムさん:2006/12/17(日) 01:45:57 ID:N5TDWqx+0
6/3版でもだめか…
見つからん…くっそぅ…
979白ロムさん
C#で偽メッセ作ってWM用にコンパイルしなおせばたぶんいける