【非売品】W-SIM対応 スーパーワンセグTV Watch

このエントリーをはてなブックマークに追加
795白ロムさん
これやっぱり人気出ないな。
良く考えるとワンセグ放送って日本の中のごく一部の地域しか見れないじゃん。
エリアはまだ全体の1割くらいじゃね?
地方の人は普通に食材に応募するだろうな。転売しない人は。
796白ロムさん:2006/09/27(水) 02:58:25 ID:Oorp7alO0
12月くらいには全国8割世帯で地デジ見られるようになるよ
ワンセグも概ね同じスケジュールのようだ
http://1segu.yoyuu.com/500/ent351.html#kyusyu
まぁ、懸賞に興味持つかは別の話だが
797白ロムさん:2006/09/27(水) 03:26:25 ID:6YVYFl6z0
今の状態から考えて12月に8割は無理だろ。
全体の8割の放送局ならあり得るけど。
798白ロムさん:2006/09/27(水) 03:51:27 ID:Oorp7alO0
それでも予定としてはそうなってるんだよな
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/schedule01.html
もちろん普及率じゃないぜw
視聴「可能」になるだけ

12月と言えば年末年始を睨んでるから、
 「せっかく高い新しいテレビ買ったのに!」
って騒動になりかねない
だからまず電波の方は間に合うと思う
799白ロムさん:2006/09/27(水) 07:20:10 ID:6YVYFl6z0
>>798
でもそれ水増しだろ。
既に2006年の6月に開通済みとか行っている東海地域でも実は
ワンセグのエリアはこんなに限られてるし。
ttp://www.d-pa.org/1seg/dl/oneseg-5-1.pdf
800白ロムさん:2006/09/27(水) 07:27:48 ID:6YVYFl6z0
まあ、実際のところ、ウィルコムも人口カバー率99%を謳っているわけだが、
実際の感覚的には99%どころか70%くらいにしか感じないんだよな。
地方に行くと特に。
801白ロムさん:2006/09/27(水) 07:29:49 ID:6YVYFl6z0
地方はエリア内であっても電波が弱すぎて使えなかったりするから。
それでもたまにまぐれで電波が届くような地域は赤く塗ってあって、
使える地域に指定される。
現状の都内でさえ、ワンセグはたいして使えないのにほとんど使えることになってるし。
802白ロムさん:2006/09/27(水) 07:59:12 ID:6YVYFl6z0
落とし穴は

地上波デジタルの受信地域=ワンセグが見れる地域

では無いってことだな。
地上波デジタルのテレビは屋根の上にアンテナを立てるから
室内や移動中にワンセグが見れない地域でも受信可能エリアになる。