willcom ニコ .nico part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
153白ロムさん
nico. で Replay-To は使えますか?
154114:2006/08/08(火) 02:14:31 ID:vXbEMVlB0
>>153
多分無理。
155白ロムさん:2006/08/08(火) 05:02:12 ID:pbJnHEzH0
所詮、京ぽん1に毛が生えただけの300Kを主力にしちゃうのは非常にマズイだろうね
ダイバもついてない上に、カメラもプリクラ並ではないものの100万画素以上でもなく
30万画素という中途半端で、とりえは新機種の中では値段が安いというくらい。

通話メールメインの廉価機種ならH-SA3001Vの改を出すのが一番適任だっただろうけど
体力の無いサンヨーは310SAしか出さなかったし、
ウイルコムとしては打ち切りたい旧H"系最後の機種である
H-SA3001Vをここから増産して売りたくもないだろう。

それに300Kだったらブラウジングのデータ料金が見込めるから、
300Kを安直にメインにすえたのだろうね。
nicoが出ても、パケ収入が見込めないから力入れてないのかもしれない?
156白ロムさん:2006/08/08(火) 10:27:15 ID:DMxlxTFU0
nico.って
1.ZERO-3ユーザーのための軽量音声端末
2.複雑な機種を使いこなせそうにない老幼者用端末
という、ある種背反する2つのコンセプトをもっているから
中途半端なんだと思う。
157白ロムさん:2006/08/08(火) 11:33:26 ID:snDusFxh0
KX−AP201と比べて通話性能どっちがよいですか
158白ロムさん:2006/08/08(火) 12:03:40 ID:QJVFq5Ot0
>>156
nico.って通話とメール(文字だけ)に特化してるんだと思うんだがなぁ
ただ、インターフェースに難があるが。
OLなどが売り場で興味津々になっていたから、老幼者用端末ってのは違うんではないかい?
159白ロムさん:2006/08/08(火) 13:06:38 ID:plLpB03r0
これってネットできないんだろぅ
160白ロムさん:2006/08/08(火) 13:34:31 ID:6DK9gQtc0
>>155
ウィルコム的にはWX310ラインを主力にしたかったんだとは思うよ
3機種ほぼ同時発売
その為か、300kはわざわざ4x通信機能も封印されもしていた
でも客は安い300kを選んだんだね。
161白ロムさん:2006/08/08(火) 13:34:44 ID:21FVr5S90
>>159
通話とメールだけで十分。という層がターゲットだから問題ない。
どうしてもならW-ZERO3にW-SIMを差し替えればOK。
162白ロムさん:2006/08/08(火) 13:45:51 ID:m3zNIZ/i0
>>153
出来る。
メール作成時に、送信ボタン長押しで返信先指定可能。
163白ロムさん:2006/08/08(火) 14:21:30 ID:abHnjiyL0
それは、Reply-To: では?
164154:2006/08/08(火) 15:30:37 ID:vXbEMVlB0
>>153 >>154 >>162
うわ、すいません。できますね。
ウソ書いちゃってすいません。
ちなみに試してみたら、Reply-Toがついたメールへの返信もできました。
165白ロムさん:2006/08/08(火) 15:34:09 ID:PucyYo5H0
>>158
ZERO3持ってるオヂサンとOLが多い
問題なのはOLだ、オヂサンはしょうがないとしてさ
思わず顔面に正拳突き叩き込みたくなる様なのばっか
”カワイ〜”じゃねーんだよッ!
166白ロムさん:2006/08/08(火) 15:49:09 ID:t8qgXyF60
>>164
お前さんは、>>153が「Reply-to」を「Replay-to」と書き間違えてるから、それに対する皮肉で「できない」と書いてるのかと思ってたが、深読みしすぎだったかw