WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 007

このエントリーをはてなブックマークに追加
934白ロムさん:2006/11/09(木) 10:01:11 ID:kXnPP6z40
>>932
(゚Д゚)ハァ?
935白ロムさん:2006/11/09(木) 10:04:01 ID:yoyoB/fD0
料金が同じで速度が上がるならなんだってする。コストパフォーマンスなんて気にしない。
でも、期待したほど性能が向上してなかったら切れる。
機種変でかかった金額を時給900円で割った時間分、客センに怒鳴り散らす。
936白ロムさん:2006/11/09(木) 10:06:36 ID:VLppLldk0
今年6月末 25% 
現在 30〜40% 





937白ロムさん:2006/11/09(木) 10:10:15 ID:VLppLldk0
エリアとCSの区別しろよ

発表されているのはエリアに対しての割合
csに対しての割合だとたぶん二ケタない。
938白ロムさん:2006/11/09(木) 10:19:22 ID:g58IuD1F0
エリアでもCSでもなくてトラフィックな訳だが。
939:2006/11/09(木) 10:32:27 ID:ECzgcycn0
>>935
客船って時給900円なのか?
1500円くらいだろ?
940白ロムさん:2006/11/09(木) 10:36:07 ID:mFgDPurg0
>>939
客センの時給じゃなくて>>935のバイトの時給だと思われ
941白ロムさん:2006/11/09(木) 11:07:44 ID:K8xj9boF0
機種変2万円だったとして、900円で割って22時間
まぁ、逮捕されるだろうな
942白ロムさん:2006/11/09(木) 13:31:06 ID:FPZh4+m2O
今電話で客船に聞いたけどsim単体が12月中旬に販売で5000円くらいになるって。
今までオクでsim無しのガワだけ買った人って新規の場合はどーやってたんだろ?
943白ロムさん:2006/11/09(木) 13:33:51 ID:R2GybVEq0
>>942
DDやnico.を新規セットで買ったり…
(6800円で端末+W-SIMを買って、端末は後でオクに
 流せばそれなりの値段で売れるからW-SIMは実質タダ)
944白ロムさん:2006/11/09(木) 13:47:35 ID:FPZh4+m2O
>>943
あー、そうなんだ。
ってことは12月中旬にsim単体販売ってのもこのスレの先人達にはガイシュツだったかな^^;
945匿名:2006/11/09(木) 14:09:46 ID:368+nZ2/0
sim単体機種変価格はやはり
6ヶ月未満、10ヶ月未満、10ヶ月以上の3通りになるのかな?
それだと最近買った人はかわいそう。
946白ロムさん:2006/11/09(木) 14:45:18 ID:s+/B9np20
>>944
008と009発表の時点で既に出てた。
947白ロムさん:2006/11/09(木) 15:57:22 ID:PlT/zV3E0
>>945
まあそんな事でかわいそうなんて言ってたらきりが無いっていうか
そういうので失敗した経験を次に生かすしかないわな。
948白ロムさん:2006/11/09(木) 21:19:51 ID:gU7Ar7Tb0
>>935
そんな事に時間が割けるなんて、うらやましす。
949白ロムさん:2006/11/10(金) 00:30:11 ID:B6qBnPmr0
古いSIMそのうちオクに出そうかと思ってたけど時代遅れになりそう・・
950白ロムさん:2006/11/10(金) 14:44:22 ID:jQO8VMmL0
通話用には需要あるんじゃない?
951白ロムさん:2006/11/10(金) 16:02:36 ID:BDRReCFq0
通話用にこそBPSKを欲しがるだろ
952白ロムさん:2006/11/10(金) 21:44:31 ID:kyRKeaNL0
W-SIM内蔵可能なSoftbank携帯なんてどうだろ?

名称は 禿チーモw
953白ロムさん:2006/11/10(金) 21:56:08 ID:j4wRqnCY0
禿と関わりあいになりたくないので、却下
954白ロムさん:2006/11/10(金) 22:25:00 ID:OHIPOE+V0
むしろ他社UIMカードのW-SIMアダプタ
955白ロムさん:2006/11/10(金) 22:38:22 ID:3uGANK5v0
国内他社も含めた世界中のSIMカードを入れてプラスチックローミングできるW-SIMってのは良いだろうなあ。
MNPなんかよりも、他社SIMカードで090や080も使えるって方が070定額で分かりやすくて良いかも。
ウィルコムも090のSIMカードを出してさ。定額プランは使えないプリペイドのみで。
956白ロムさん:2006/11/10(金) 22:40:49 ID:kyRKeaNL0
>>953
かかわり合いたくないのはどれ?w

ハッツアン
マツケン
 孫

>>954
携帯のRF部までアダプタに組み込まなきゃいけないね。
電力消費増えそう
957白ロムさん:2006/11/10(金) 23:14:37 ID:vuNacUtt0
ポケベルと組めたら…
958白ロムさん:2006/11/11(土) 00:37:15 ID:pGRLwTkF0
>>950
そう?

実はオークションやったことないからわからんのだよね・・
959白ロムさん:2006/11/11(土) 07:38:08 ID:a+xGqVhJ0
WXシリーズに機種変して半年以内の人で、
最近simに興味持った人なんかは
ほしいと思うよ。
地方なんかは旧simでもかまわないわけだし。

今のところヤフオクじゃ4000円ぐらいだけどね。
960白ロムさん:2006/11/11(土) 14:37:14 ID:EGFUiy5v0
>地方なんかは旧simでもかまわないわけだし。
物凄く地方を見くびっている気がするのは気のせいか?
961白ロムさん:2006/11/11(土) 14:53:16 ID:1OywR4PY0
>>960
地方だとW-OAM対応局の整備が遅れているということでは?
(新規開業や混雑での追加など最初から新型局でない限り)
962白ロムさん:2006/11/11(土) 15:10:33 ID:trKuUoXe0
>新規開業や混雑での追加など
都市部で新基地局に入れ替えて、外した旧機材を地方に設置してエリア拡大ってのはやってるのかね?
963白ロムさん:2006/11/11(土) 16:22:28 ID:PvzFDGcL0
>>959
わかってないようだが、地方の方がW-OAM対応早いと思うぞ。
地方で一基地局あたりのカバー面積を増やすのも目的だからな。
「WILLCOMは都市部でしか使えない」
ってのを払拭するためにもね。
964白ロムさん:2006/11/11(土) 16:30:18 ID:Oqvr2havP
ちがうよ。
965白ロムさん:2006/11/11(土) 16:50:10 ID:a0GfPQu/0
地方のBPSKによる音声エリアを広げるのは、ファームのバージョンアップでするって話じゃなかったっけ?
W-OAM基地局じゃなく、従来の4本槍のだけど新しい高感度型なんかが地方に配置されてて、それを遠隔でソフト入替えするってな話が有ったような。
966白ロムさん:2006/11/11(土) 17:21:51 ID:trKuUoXe0
>>963
分かってないのはおまいだ

http://www.willcom-inc.com/ja/service/reason/comfortably/index.html
ウィルコムでは大都市圏の高トラフィックエリアを中心に、
高度化PHS規格「W-OAM」に対応した基地局の設置を順次進めています。
967白ロムさん:2006/11/11(土) 17:22:11 ID:EbVrb7ts0
>>965
同じこと聞いた

都市部の比較的初期に設置された局がFWで対応できない
主に田舎に設置された比較的新しいタイプはFWで対応と聞いたよ
968白ロムさん:2006/11/11(土) 17:33:34 ID:5Lx7d3NR0
>>967
おまえが正解。でも去年の夏ぐらいの話だからの去年設置のCSなら対応している
ただウィルコムは赤字続きのため多くの対応CSを設置できない。
これはCS業務を担当している人の話。
現在の方式は短命のため、効率の悪い投資となる
969白ロムさん:2006/11/11(土) 19:05:04 ID:TcLtbW9G0
ITX化もしてないとだめじゃないのか?
970白ロムさん:2006/11/11(土) 20:12:50 ID:z0qba4cY0
音声は基地局で無線でのADPCMと有線でのPCMとを変換してるから、ITXとは無関係なはず。
971白ロムさん:2006/11/11(土) 22:39:48 ID:ydTqTT5j0
超初歩的な質問をしますがどなたかお答え下さい。

今、ダイバアンテナ装備のPHS(wx310シリーズ)を使っています。
今度シムに機種変しようかと思っているのですが、
電波の掴み具合、移動中の電波の途切れやすさなど、wx310シリーズと比べてどうなのでしょうか?
972白ロムさん:2006/11/11(土) 22:44:23 ID:jQh2Tuge0
W-SIM搭載電話BOXってのはどうだ?無線なので台風がきてBOXごと吹っ飛んでも
電話ができるぞ。
973白ロムさん:2006/11/11(土) 23:04:34 ID:EGFUiy5v0
電源なければタダの箱
974白ロムさん:2006/11/11(土) 23:56:34 ID:1OywR4PY0
>>973
そこで太陽電池ですよ。

中国には実際にPHSを使った公衆電話ボックスがあったはず。
975白ロムさん:2006/11/12(日) 11:34:53 ID:TFGu7/TK0
京セラもシャープも、ソーラーパネル作ってたな
976白ロムさん:2006/11/12(日) 11:42:55 ID:Dt2J9+WFP
雨天時に内蔵蓄電池が切れても通話できるように
手回し式手動発電機も装備。

( ´ー`)o0(CSが災害に巻き込まれたら意味無い気がするが)
977白ロムさん:2006/11/12(日) 11:47:42 ID:UwdEjxf60
>>975
三洋も作ってたと思うが
事務所が入ったビルの壁のほとんどがソーラーパネルだったような・・・。
978白ロムさん:2006/11/12(日) 16:35:48 ID:kMAwtWt10
>>976
CSには、足漕ぎ発電機を装備すれば…
979白ロムさん:2006/11/12(日) 17:11:19 ID:vCTqeaxJ0
>>978
古い電話機みたいに手回しハンドルを付けてもいいかな。
回す速度で電波の飛びが変わったりしてw
980白ロムさん:2006/11/12(日) 17:23:03 ID:mSQTSZmN0
CSの消費電力ってどれくらいなの?
981白ロムさん:2006/11/12(日) 20:36:34 ID:zCi9zGWN0
CFアダプタまだー
982白ロムさん:2006/11/12(日) 21:35:52 ID:FQ8+miJj0
ナインしか出ないん?
983白ロムさん
W-SIMって自営モードに対応しないのかな?