microSDは死んだ方がいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
あんな埃みたいなサイズのメモリをなくさない方がおかしい

・夏モデル搭載予定機
W42CA他
2白ロムさん:2006/05/28(日) 17:36:51 ID:zgh9rU20O
そうなんだ?w
3白ロムさん:2006/05/28(日) 17:36:52 ID:tVrgivYnO
お前がしね
4白ロムさん:2006/05/28(日) 17:40:46 ID:a6rIINed0
miniSDがさっさと駆逐されればおk
5白ロムさん:2006/05/28(日) 17:42:59 ID:n/RJXwnW0
256MバイトのmicroSDを発売──トランセンド
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0601/20/news103.html

microSD
http://www.fahadinc.com/Blog_Pics/sandisk_trusedflash.jpg

このサイズはちょっと…。
6白ロムさん:2006/05/28(日) 17:45:33 ID:n/RJXwnW0
http://www.ultimatepocket.com/images/microsd.jpg

miniSDまでは許容範囲内だろ…
吹いたら絶対どっかいくぞ
7白ロムさん:2006/05/28(日) 17:46:44 ID:/TE9KpoE0
いつか必ず出るnanoSDが普及すれば廃れるさ
8白ロムさん:2006/05/28(日) 17:51:26 ID:WHT25+bE0
2、3枚挿して使えるようなSDやminiSDサイズなアダプタがあると(゚Д゚)ウボァー
9白ロムさん:2006/05/28(日) 17:54:27 ID:1SR/oMwV0
それならSDHC規格対応のスロットを付けろと
http://www.watch.impress.co.jp/AV/docs/20060109/ces16_05.jpg
10白ロムさん:2006/05/28(日) 17:54:29 ID:n/RJXwnW0
今でもminiSD→SDカードアダプタ→CFカードアダプタ→PCMCIAカードアダプタ



で繋いでるのにまたもう一手間増えるのか…はぁ。


そのうち
picoSD→nanoSDアダプタ→miniSDアダプタ→SDアダプタ→CFアダプタ→PCMCIAあだぽklgはd;skljkl;dふぁsjklfじゃsdfだs;jk
11白ロムさん:2006/05/28(日) 18:00:02 ID:6RKm9jrwO
やぐっち♪
http://b.pic.to/GcTR
12白ロムさん:2006/05/28(日) 18:33:01 ID:SUdzOfEzO
何でもかんでも小さくすればいいってもんじゃないだろ。
SDやMS位が扱いやすいな。
13白ロムさん:2006/05/28(日) 19:34:08 ID:mmlevziEO
小さければよかったと思ったんですけどねぇ
by ベータさん
小さければいいってもんじゃないんだよ
by VHSさん
14白ロムさん:2006/05/28(日) 19:51:51 ID:2BKYYv+U0
容量が大きければよかったと思ったんですけどねぇ
by blu-rayさん
容量が大きければいいってもんじゃないんだよ
by HD-DVDさん
15白ロムさん:2006/05/28(日) 21:12:58 ID:XMbVxKEM0
多分、miniSDが出た頃も・・・
「miniSD?ハァ?死ね」とか言った奴がいたんだろうなぁ。。。
16白ロムさん:2006/05/28(日) 21:41:45 ID:iWrITxT5O
>>13
SDに関しては小さくするのはユーザーのためじゃないから話が違うの
17白ロムさん:2006/05/29(月) 10:32:56 ID:LxYOsKQT0
18白ロムさん:2006/05/29(月) 11:08:50 ID:2iV+z/EJO
>15
今だに言ってるオレはRS-MMC使い
19白ロムさん:2006/05/29(月) 21:07:00 ID:vdUkPlH70
♪吹〜け〜ば、飛ぶよ〜な
20白ロムさん:2006/05/31(水) 12:00:50 ID:likj7peA0
2年たてばもっとすごいのでるだろ
21白ロムさん:2006/05/31(水) 19:59:14 ID:UmSuMamp0
俺のチ○コよりも小さいじゃないか
22白ロムさん:2006/06/01(木) 15:27:40 ID:Jmco1eU40
ぷぎゃー
23白ロムさん:2006/06/01(木) 15:32:33 ID:gqmB7/yUO
ギャリック砲!!
byベジータ
24白ロムさん:2006/06/03(土) 13:09:26 ID:5Y9XcHKM0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0606/02/news104.html
microSD対応携帯に機種変しても、着うたフルは移行できる?
ドコモとauの夏モデルでは、外部メモリカードとしてmicroSDを採用したものが増えている。microSD対応機種へ機種変更する場合、着うた/着うたフルのようなデータをどのように引っ越しさせたらよいのだろうか?

ドコモのmicroSD採用夏モデルって?
またITメディアクオリティ?
25白ロムさん:2006/06/03(土) 13:12:21 ID:CaXr+UzkO
ソケットあるだろ?ソケットつければ miniになる miniもソケットでただのSDになるから多分可能
26白ロムさん:2006/06/03(土) 13:19:14 ID:MTNgiJzW0
早くナノマシンサイズのnanoSD出してくれよ。
27白ロムさん:2006/06/04(日) 22:08:31 ID:13Ls0+hG0
>>14
どうなるかね。
28白ロムさん:2006/06/05(月) 00:11:40 ID:KTZe0qCMO
端末単体作業microSD⇒miniSD⇒アダプタでOKです。
機種変の場合
旧機種にmicroアダプタminiして新機種micro
29白ロムさん:2006/06/06(火) 09:36:59 ID:i9TW8vdj0
えー
30白ロムさん:2006/06/06(火) 14:27:43 ID:PpQSJr9ZO
MSDuo Love。
31マグネロボ軍団:2006/06/07(水) 16:26:19 ID:UaneauG10
                     B a g o o o on !   氏ね!
                            ,,;⌒,,从     ∧∧     ;⌒`)
           <ii,!,= - -   ::"  ;:"⌒   ': : ;:;ニCニ)ニ)Д゚,,)ニl二]≡ ':⌒`)
                          ``"; `"W    G||`l⊂,,,⌒`つ  ;⌒`)
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            `┬―――――――――――――
                            . |       ____.____
                            . |     |        |        |
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
        イ,,,, ""  ⌒  ヾ ヾ  
     /゛゛゛(   ⌒   . . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
    (   、、   、 ''',   . . ノ
 .................ゞ (.    .  .,,,゛゛゛゛ノ. .ノ ) ,,.ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::i ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ) .ソ::::::::::::::.......::::::
 :::::::::::::::::::.:::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::::::::::::..::::::::::::::::... ,,,,:::::::::::  
  . . . . :::::::::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::,,::::: ̄ ̄7〃  ̄ ̄ ̄|〃  ̄ ̄ ̄|〃
  ,, . . . . . ::::::::::::( ( ,,,人、..ツ. ノ ) ::::.:::::   /\      |      |・・・・・・
  . . . ,,,,, . . .:::::::::::::'''(, イ")'"´ノ;; :::::     /   \ ___|  ___|
 . . . . . . ,,,. . ,,,::::::( , ゛゛..('_''/,,, ..ノ ←ハニワ原人!!!
 . . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' (   ('''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,::::::::::::
32白ロムさん:2006/06/07(水) 16:29:04 ID:i5SJnLs+O
>>24
M1000
33白ロムさん:2006/06/07(水) 17:09:30 ID:RHTDksI7O
セットage
34白ロムさん:2006/06/08(木) 15:48:46 ID:/esxXzcRO
トランスフラッシュは死んだ方がいい
35白ロムさん:2006/06/09(金) 22:42:39 ID:SzzsPJQQ0
正直企画変わりすぎ
毎回毎回リーダーライター買わなきゃいけないからゴミ増えるし
サムソニーは独自企画だし


統一してくれ



マイクロSDとかいらないよ
MINISDより小さくしてどうするんだ?
ていうか何がしたいんだ?
36白ロムさん:2006/06/09(金) 22:54:46 ID:UJjUxoXu0
とにかくひたすら小さくしたいんだよただそれだけだよ
37白ロムさん:2006/06/09(金) 22:58:11 ID:SzzsPJQQ0
小さくしてどうすんの?

ならいっそ内臓にすればいいじゃん
マイクロとか外部メモリにする必要性が感じられない
38白ロムさん:2006/06/09(金) 23:10:03 ID:UJjUxoXu0
内蔵のみにしたら携帯とか本体が死んだ時にバックアップとってなかったら困るだろ
39白ロムさん:2006/06/09(金) 23:43:10 ID:SzzsPJQQ0
だからそれならミニで十分
マイクロとか紛失や盗難とか危険すぎ
40白ロムさん:2006/06/09(金) 23:45:00 ID:h3PM/BQvO
メーカーが儲けたいに決まってるだろwww
41白ロムさん:2006/06/09(金) 23:47:03 ID:MxIMu6Vr0
とりあえず、新技術は嫌とか言ってるお子ちゃまは死んでください。
カセットテープでも使っててくださいな。
42白ロムさん:2006/06/09(金) 23:54:41 ID:UJjUxoXu0
>>39
肩掛け式から小型化を目指して200g前後に進化しつつ100g切る迄になったというのに
カラー液晶、二つ折り、モニター大型化、カメラその他付加機能搭載と
徐々に重く大きくなってきた端末にはminiSDに割くスペースですら大木杉なわけですよ
43白ロムさん:2006/06/10(土) 00:48:04 ID:fFmI77g20
モニター大型化=本体も大型化=スペースは充分。
44白ロムさん:2006/06/10(土) 01:03:57 ID:B4KAgMRS0
>>43
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
45白ロムさん:2006/06/10(土) 16:05:46 ID:x+1mxP240
>>35
microSDはminiSDやフルサイズSDのアダプタあるからR/W買う必要無いんじゃないか?


昔からモト使ってる身としては、microの普及はトラフラの流用可能端末の増加で嬉しい限りだ。
46白ロムさん:2006/06/10(土) 22:13:54 ID:OILgWk4eO
フェムトSDでないかな。picoSDとか
47白ロムさん:2006/06/11(日) 12:15:17 ID:F/souXFB0
SDカードなんて消耗品だろ。
なにセコイこと言ってんだ?
microSDしか入らないなら、また買えば良いだろ。

おれ間違ってないよな?(゚ロ゚)
48白ロムさん:2006/06/11(日) 16:29:35 ID:/Wj3P/NkO
>>47
論点ズレてる。もったいないとかじゃなくて、大きさの問題。
49白ロムさん:2006/06/12(月) 00:21:14 ID:u/yE/HKQ0
こんな小さくしてどうすんだ?
紛失に加えて破損も恐いがな
物には限度があるだろ、限度が
50白ロムさん:2006/06/12(月) 00:35:33 ID:xvOGMf810
>>47
>microSDしか入らないなら、また買えば良いだろ。

間違ってないな。
でも

microSD以外も入ったらまた買わなくてもよい

も間違ってない。
51白ロムさん:2006/06/14(水) 13:28:52 ID:TVuQjgSZ0
attoSD
って出るの?
52白ロムさん:2006/06/14(水) 14:28:29 ID:TVuQjgSZ0
53白ロムさん:2006/06/14(水) 14:49:19 ID:dF2vnT/UO
俺はメモステだから関係ないや。
54白ロムさん:2006/06/14(水) 15:11:54 ID:TVuQjgSZ0
>>53
gk乙
55白ロムさん:2006/06/14(水) 15:21:35 ID:fWW9CCfQO
でもいつかは普及する

miniSDが安くなるなら俺はおk
56白ロムさん:2006/06/14(水) 15:32:16 ID:LcO94y7I0
買い替え需要が生まれるし、
メーカーが儲けたいだけでしょ。
57白ロムさん:2006/06/14(水) 17:20:47 ID:+De3sBK20
>>55
分散したらそれぞれの規模が小さくなるから安くなるのが遅れるんじゃないか?
58白ロムさん:2006/06/14(水) 17:40:16 ID:I3zjsfVFO
統一してほし…
59白ロムさん:2006/06/15(木) 01:15:44 ID:EzrUsj/I0
>>58
同意。
携帯にはminiSDが丁度いいと思うのでそれで統一してほしい。
60白ロムさん:2006/06/15(木) 01:18:35 ID:a4pnj/9x0
そこでコンパクトフラッシュなんてどうですか
ちょうどいい大きさ
61白ロムさん:2006/06/15(木) 01:30:57 ID:XhsyT/ZfO
日本のお家芸なんだから技術の進歩を生暖かく見守ろうよ。
行く行くは端末の小型化にもつながってくれるんじゃねえの?
62白ロムさん:2006/06/15(木) 01:35:05 ID:68w3akWvO
ところがどっこい、空いたスペースには新たな機能が搭載されます
63白ロムさん:2006/06/15(木) 11:29:13 ID:QQJfzHzB0
512でいいから早く安くならないかな〜
64まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/06/15(木) 23:01:24 ID:XH+3xMKC0
>>59
家で子機としてKX-HS110を使ってるが…
携帯ボディに標準SDスロットというのは

       グ  ロ  い

カードを挿すというより、外れていた骨を
入れ直すような感じだ

miniSDは何に使うにしてもちょうど良い感じだねえ
65白ロムさん:2006/06/15(木) 23:39:33 ID:KKC3QPnnO
普及の見込みがないメモステよりましではないか。
66白ロムさん:2006/06/16(金) 14:47:25 ID:/4Qe7K6R0
miniSDって携帯以外にあるの?
67白ロムさん:2006/06/16(金) 14:51:02 ID:GuW+JSY90
>>66 コンポ
68白ロムさん:2006/06/23(金) 22:26:18 ID:ApiyeTIB0
アキバの週末安売り情報あったらよろ!
69白ロムさん:2006/06/25(日) 08:56:31 ID:VShuyDTtO
現在使ってる機種(W31SA)でmicroSDの初期化が出来ん…(アダプタ使用
他の機種でも試したが無理…

けど、PCでは認識される…
もっと互換性高めろ!
70白ロムさん:2006/06/25(日) 14:29:28 ID:Cak/VkOz0
>>69
miniSDでもフルサイズSDでも起こることじゃないか。
何を言う
71白ロムさん:2006/06/27(火) 05:33:52 ID:ml8cSBx/0
miniSDスレはなんでスレストされたんだ?
72白ロムさん:2006/06/27(火) 13:33:47 ID:A5NsioMQ0
>>71
ホンマや!
何で??
あっちの方が良スレだったのに。。
73白ロムさん:2006/06/28(水) 21:44:24 ID:aUqu+Wqo0
microSD採用機種、電池パックの奥に差すのは
かえって使い勝手が悪いよな。
74白ロムさん:2006/06/28(水) 23:33:40 ID:nOhPfM60O
W42CAのことか?
75白ロムさん:2006/06/30(金) 23:32:03 ID:WeXPIIwl0
もっと安くならねーかな512でいいからさ
76白ロムさん:2006/07/01(土) 00:18:41 ID:3nHJXXY30
>>73
ホットスワップ非対応にすることによって本体メモリとして扱える可能性がでてくる。
77白ロムさん:2006/07/04(火) 12:25:30 ID:o9p5kmnI0
>>76
どういう利点があるの?
78白ロムさん:2006/07/04(火) 22:55:24 ID:K39bRUDc0
>>77
例えば著作権保護されたiモードコンテンツの保存。
機種交換しても持って行ける。
FOMAカード番号で暗号鍵作ればPCで抜き取っても意味なくなるし。
79白ロムさん:2006/07/05(水) 00:03:57 ID:8Te5uqTU0
>>78
Vodafoneならすでに著作権付きファイルも外部メモリ保存可能なのでメリットと感じない件
80白ロムさん:2006/07/08(土) 15:39:47 ID:IQD4vkXZO
あうもだ
81白ロムさん:2006/07/08(土) 18:59:48 ID:zA0iUHGi0
auはアプリの保存できるの?
82白ロムさん:2006/07/08(土) 22:41:51 ID:ocLMoKi10
昨日、価格.comのメディアの検索のページを見たら、microSDが追加されてた。
いつの間に増えたんだろう?
83白ロムさん:2006/07/08(土) 23:43:47 ID:IQD4vkXZO
>>81
あ…出来ねorz
84白ロムさん:2006/07/17(月) 20:45:04 ID:buU8JdmF0
メーカーが互換性を維持するのが大変になってくると旧規格を捨てるのはセオリー。
マイクロSDにアダプタ付けてミニSD状態にしたら動作保証外だろうし。
設計するほうはメディアが小さい方が楽だろうけど切手より小さいこれって一体…
85白ロムさん:2006/07/17(月) 21:01:39 ID:qRy40AWJ0
>>84
少なくとも、Vodafoneは全てのminiSD対応機のオプション品にmicroSDを追加してることから保証内じゃないか?
86白ロムさん:2006/07/18(火) 18:29:54 ID:g3A7+Dq20
とりあえずmicroSDを見たら踏み潰そう。
そうしてるうちにどこも採用しなくなるだろ。
87白ロムさん:2006/07/18(火) 18:38:13 ID:RrIktdfK0
踏み潰すよりも見つけたら片っ端からアダプタ付けてアロンアルファで固定していけば良いんだよ!
8841CA黒持ち:2006/07/18(火) 18:48:22 ID:OAgKv+cZO
しばらくは、1GBが一万超えそう。


miniで充分だ…auはユーザ減らしたいんかなぁ?(((゚Д゚;)))
89白ロムさん:2006/07/18(火) 22:40:25 ID:UhM+Wh210
そのうち、microのほうが安くなるって
90白ロムさん:2006/07/19(水) 02:23:18 ID:gZSeIGXI0
>>89
そのころにはnanoSDが出てるな。
91白ロムさん:2006/07/22(土) 17:31:04 ID:5rt2fYMm0
【SD】携帯のメモリーカード総合スレ【MS】10枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1147617669/
92白ロムさん:2006/07/24(月) 18:22:39 ID:DRmvMEZI0
93白ロムさん:2006/07/24(月) 18:55:22 ID:VYjsZDkhO
>>90ありそうなネーミング
94白ロムさん:2006/07/24(月) 19:35:46 ID:vVikMBSd0
miniですら小さ杉でウザイのに
95白ロムさん:2006/07/28(金) 13:00:23 ID:k/YrnKvn0
どうせ小さくするならナノマシンサイズにしろよ。こんな中途半端な大きさにしないで・・・



原子を一個一個うごかして作ってさあ。
それで1Kも容量あったら最強だぞ。
物理的に無理っぽそうだが。
96白ロムさん:2006/07/28(金) 18:46:48 ID:Ca0edwpo0
そんな小さいメディア作ったら出し入れするのに顕微鏡いるだろ!

まー判ってると思うけどメモリー販売伸ばす為の策でしょ
97白ロムさん:2006/07/28(金) 18:50:49 ID:0Kaaa57Y0
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20060720/117750/index2.shtml
■KINGMAX 512MB microSDメモリーカード…3480円
・microSDメモリーカード。メモリースティックPro Duo用とSDカード用アダプター付き。好みに応じて対応メディアに変換することができる珍しい商品。
98白ロムさん:2006/07/28(金) 21:49:41 ID:a7f820te0
ぬるぽん
99白ロムさん:2006/07/28(金) 22:03:02 ID:zi+T+NUc0
>>97
日本で売るなら、miniSDアダプタもセットにしないと売りにくそうだ。
Music Porter IIなんかで使えるなら、欲しがる人は多そうだが、著作権保護機能に対応してるんかねぇ?
100白ロムさん:2006/07/29(土) 09:39:49 ID:IP2I3gBl0
>>95
ふと思ったけど原子一個一個動かして本気で大容量&小型化目指したら
今の技術で1mm四方当りどれくらいの容量のフラッシュメモリできるんだろ?
101白ロムさん:2006/07/29(土) 09:47:59 ID:VMYFydJw0
SanDisk MicroSDの普及に必死すぎて痛いんだが、、、お願い滅びて
102白ロムさん:2006/07/29(土) 10:21:35 ID:Jmb0Tc7C0
トランスフラッシュの頃に止めなきゃ無理だ。
miniSDを置き換えられたら、SD系の過半数でメモリーカード全体でも一番になれるんだもん。
置き換える形でmicroSDを採用するメーカーが増えて行くんだから、こりゃ全部置き換えようとするさ。
103白ロムさん:2006/07/29(土) 19:15:22 ID:LxIEZd/C0
microSD(TransFlash)対応端末

・DoCoMo
FOMA M1000
FOMA M702iG
FOMA M702iS

・au by KDDI
G'zOne W42CA
W42H
A5521K

・Vodafone/SoftBank
Vodafone 702MO
Vodafone 702sMO
Vodafone 804N
Vodafone 705SH
104白ロムさん:2006/08/14(月) 10:51:03 ID:NG+au6dG0
たぶん今後はmicroSDの機種ばっかになるよな…
今miniSD256MB使ってるけど足り無すぎ…

1GB買ってもそろそろ機種変でおそらくmicroSDになるからもったいない…

microSD1GB買ってアダプタもなんかな…

正直2GBがほしいし。
105白ロムさん:2006/08/14(月) 21:54:43 ID:rKYb/WK00
702MOでトラフラ256買った漏れは勝ち組
106白ロムさん:2006/08/18(金) 20:35:48 ID:SdUiCTAH0
ところで・・・・・・・・・microSD→miniSD→SDのようにアダプタ2つ使ってもだいじょうぶなのだろうか・・・
107白ロムさん:2006/08/18(金) 21:25:43 ID:OZ2Jff360
おk
108白ロムさん:2006/08/21(月) 19:13:39 ID:flcJdgS00
安ければ別にいいわ
アダプタ使えばSDでも使えんだろ
109白ロムさん:2006/08/22(火) 21:33:31 ID:uElOZ8o00
>>106
どうせなら
microSD→miniSD→SD→コンパクトフラッシュ→PCカード
というようにアダプタ4段重ねで試してみて欲しいところだ
多分大丈夫だと思うけど
110白ロムさん:2006/08/23(水) 12:22:17 ID:foP/qNn00
そういやminiSDをPCに読ませるときは
miniSD→SD→コンパクトフラッシュ→PCカード
で、やってる

miniSD→SDアダプタはチープだが接点も少ないから、そう問題ないのでは
111白ロムさん:2006/08/23(水) 16:26:44 ID:zStVYA1i0
カード用のアダプタはハードウェアID持ってないだろ
USB端子があるならID持ってるけど
だから亀の子方式でも全然問題ない
112白ロムさん:2006/08/28(月) 18:00:33 ID:Y8f/3VuE0
au新機種、SHとS以外全機種microSD記念agew
113白ロムさん:2006/08/28(月) 18:03:09 ID:fRpMciG90
そしてウィルコムだけが残ると
114白ロムさん:2006/08/28(月) 18:14:43 ID:WJMTj6w30
microSD 512メガ 2500円だった
まだ高いなあ
115白ロムさん:2006/08/28(月) 19:25:58 ID:iL32JpNPO
まだ1Gは最安5000円切ってないの?
116白ロムさん:2006/08/28(月) 19:29:40 ID:Y8f/3VuE0
切ってるよ
サンディスクとか
117白ロムさん:2006/08/28(月) 19:53:25 ID:iL32JpNPO
そなの?
サンクスです
118白ロムさん:2006/08/28(月) 20:07:28 ID:E/rZdG7uO
腹立たしいわ〜
119白ロムさん:2006/08/28(月) 20:11:59 ID:n+iYbdMV0
携帯が大型化してるのにmicroにする意味がわかんね。
miniSDで十分だろ。
120白ロムさん:2006/08/28(月) 20:12:37 ID:C03BCStOO
みんな!ここは思い切ってソニーにするチャンスだょん♪
121白ロムさん:2006/08/28(月) 20:17:16 ID:cR+9zabs0
クソニー・・・
122白ロムさん:2006/08/28(月) 20:21:23 ID:EP1Y7vf10
祖にーのやつは氏ねじゃなく氏んでいるので放置
123白ロムさん:2006/08/28(月) 20:22:01 ID:kNT0mAM4O
漏れんちでは8MBの普通のSDがP2102V用として現役だぜwwwww
124白ロムさん:2006/08/28(月) 20:24:12 ID:fRpMciG90
>>119
大型化=複雑高性能多機能化なので別問題
作り手からすれば外部メモリで削られるスペースは小さければ小さいほどいい
125白ロムさん:2006/08/28(月) 20:29:45 ID:EKwbgTWm0
>>106
ゴーディアン思い出した
126白ロムさん:2006/08/28(月) 22:40:46 ID:7WHkYrnz0
microイラネ。内蔵メモリー増やせや。
127白ロムさん:2006/08/28(月) 22:46:47 ID:cQHIWJvH0
>>124
値段が高いのですが。安いんなら賛同
128白ロムさん:2006/08/28(月) 22:52:52 ID:UYPAYGGx0
メモリーばっかちいさくしていって,どうせならUIMを小さくしろ!
そんでもって,小さいUIMに対応して機種に対してはアダプタを使って
対応するとか.そのうち小指の爪ぐらいのSD出してきたりして.
129白ロムさん:2006/08/29(火) 13:28:53 ID:SRF0DtdS0
サイズはminiSDで十分だよ
改善するのは大きさじゃなくて転送速度
内部メモリ並に100M/sは欲しい
130白ロムさん:2006/08/29(火) 18:04:35 ID:wpyip4xs0
内蔵メモリの拡張用にmicro*1と外部メディア用にminiもしくはmicroをもう1スロットつけてくれ
131白ロムさん:2006/08/29(火) 19:26:23 ID:J5NECNvNO
これもアダプター付けたら、SDになるの?
132白ロムさん:2006/08/29(火) 19:30:18 ID:D5AQwKWC0
もちろん
133白ロムさん:2006/08/29(火) 19:34:13 ID:2+F0QFrfO
マイクロSDはアダプター次第でミニにもフルサイズにもなる。だから最強
134白ロムさん:2006/08/29(火) 19:35:08 ID:D5AQwKWC0
>>133
メモステDuoにもフルサイズメモステにもコンパクトフラッシュにもなるしな
135白ロムさん:2006/08/29(火) 20:05:16 ID:J5NECNvNO
>>132
サンクス!よかったぁ〜
136白ロムさん:2006/08/29(火) 21:31:34 ID:bEIv21d80
>>115
秋葉だと1GB2000円で売ってるよ。
137白ロムさん:2006/08/29(火) 21:32:05 ID:OlcmLNQJ0
>>134
メモステのアダプタ売ってんの?
138白ロムさん:2006/08/30(水) 01:31:12 ID:q1Jesl5d0
>>136
先月行った時、まだ5000円弱だったのにな
139白ロムさん:2006/08/30(水) 02:04:41 ID:YSzWkhIi0
>>138
microSDのお陰か知らんが急に値崩れし始めてるな。
140白ロムさん:2006/08/30(水) 15:23:17 ID:icH0sD0O0
>>137
アダプターだけっってのはいまだにみたことはないけど
>>97のセットで売ってる
141白ロムさん:2006/08/30(水) 15:26:55 ID:icH0sD0O0
http://so-mo.net/archives/2006/08/post_540.html
検索してみたら
KingMaxのmicroSDでしかメモステDUOにかえられないらしいけど
本当かな?
142白ロムさん:2006/08/30(水) 20:15:54 ID:jKpVFSy20
miniSDHCって何時出るの?
143白ロムさん:2006/08/30(水) 20:16:40 ID:jKpVFSy20
microSDHCメモリーカードの間違いorz
144白ロムさん:2006/08/31(木) 18:08:13 ID:DtcL87ti0
死亡
145白ロムさん:2006/09/03(日) 07:57:42 ID:7+7lQO5Z0
メモリ紛失や破損でキャリアにクレーム殺到してくれないかな。
俺、指がでかいんでmicroマジで使いづらいぞ。
こんな規格糞だ。本当にサンディスクの規格はダメダメだな。
既出だが、こんな糞規格にする前にSDHC対応にしろよボケ!
146白ロムさん:2006/09/03(日) 11:53:23 ID:p3zZvGhZ0
>>145のような意見は、SD→miniSDのときにもあったが
そのうち淘汰されていった。
microSDも同じようなことになるだろ。
147白ロムさん:2006/09/03(日) 13:40:10 ID:bKSWe8gE0
148白ロムさん:2006/09/04(月) 09:21:57 ID:tFirKvcQ0
>>145
だからめったに取り外さないことを前提にバッテリーの裏に入れる方式を取ってる携帯が多いんだろう
149白ロムさん:2006/09/04(月) 17:53:42 ID:7FuuhkTG0
>>148
外部メモリな意味ないよなぁ・・・w
150白ロムさん:2006/09/04(月) 19:03:16 ID:nX2WcKp60
俺様の場合はminiSD だってほとんど入れ替えしないけどな。
151白ロムさん:2006/09/04(月) 19:06:58 ID:J9qgRi5+0
microSD→スマメのアダプターってある?
152白ロムさん:2006/09/04(月) 22:43:14 ID:+gPqXZPN0
>>145
小さい分破損の可能性はフルSDよりも少ない。
紛失=明らかにユーザーの過失。それでクレームなんてお前はアホか。
153白ロムさん:2006/09/05(火) 21:23:18 ID:UEbGYFol0
これはバカには見えない服ですよ王様
154白ロムさん:2006/09/06(水) 18:53:13 ID:8IQ8wg/n0
8月の携帯売り上げNO.1の端末がmicroSDな705SHな件
155白ロムさん:2006/09/06(水) 21:38:57 ID:kwqNDMEd0
>>153
お前に見えてんじゃん
156白ロムさん:2006/09/06(水) 23:50:03 ID:hnrDdXJJ0
>>154
メモリー積む奴なんて殆どいないだろ。
157白ロムさん:2006/09/07(木) 06:17:32 ID:eUPnh7Tf0
ソース希望
158白ロムさん:2006/09/09(土) 03:06:23 ID:ymF3yxU+0
>>156
SD系メモリーカードの過半数がminiSDで、miniSDがケータイでしか使われてないに等しい事を考えると、その意見は矛盾しますよ。
159白ロムさん:2006/09/09(土) 14:58:11 ID:qVvBZlAn0

 

 

 

              矛盾してへんやん

 

 

 
 

 
160白ロムさん:2006/09/09(土) 15:14:57 ID:vdchY8jF0
    ∧_∧
   ( ´・ω・`)    ∧_∧
   /     \  (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__ ./ ./
||.(    )   ~\_____ノ| ∧_∧
 /   ヽ 氏ねよ      \| (    )
 |    ヽ         \/    ヽ. オマエ馬鹿だろ
 |    |ヽ、二⌒)     / .|   | |
161白ロムさん:2006/09/09(土) 21:17:53 ID:p3pY61e9O
来年になったらauはmicroSDの機種ばっかかな?
162白ロムさん:2006/09/09(土) 21:20:51 ID:3XgFTawm0
>>161
そうじゃない?
秋冬が(SH・S除いて)全機種microだったし
今後はソニエリ以外は全部microじゃない?
163白ロムさん:2006/09/10(日) 07:26:07 ID:C4efTLkX0
microSD対応機種不買運動でも起こらないかな。
そうすりゃAUは壊滅状態になるw
164白ロムさん:2006/09/10(日) 12:53:00 ID:6EDrGSD20
miniSDの1Gの物が容量が90%を超えたので、2Gにしたいが、
あうなので今後はmicroSDが主流になることを考えると、
2GB買っても機種変でおそらくmicroSDになるから非常にもったいない… 。

microSDの2Gが10K以下になるまで、待つしかないのか・・・。
165白ロムさん:2006/09/10(日) 12:57:24 ID:WyiCc0vQO
MSmicroはどこへ…
166白ロムさん:2006/09/15(金) 20:31:50 ID:XaXP9sTuO
903iは全てmicroだという情報を何故かDoCoMoにほとんど
端末を供給していないメーカーの営業から聞いた
167白ロムさん:2006/09/16(土) 00:09:29 ID:K3dgzoaC0
ああ、秋葉原で1500円で売ってるmicroSD買いにいこっかな?

ただ、著作権保護対応のだと高くなるのかな?
168白ロムさん:2006/09/16(土) 00:14:04 ID:I/0ONUNx0
>>167
1500円って128Mくらいか?
169白ロムさん:2006/09/18(月) 12:22:13 ID:6IXWccNk0
SDカードとSIMカード、
一緒にしちぁえ
170白ロムさん:2006/09/18(月) 12:44:16 ID:utuMPqEu0
903iシリーズ、ソニエリ以外は全機種microSD対応になるみたいだな。
171白ロムさん:2006/09/18(月) 13:52:50 ID:frdwTOJT0
折角MiniSDHC出たのに
ってかハイエンド機にmicroSDってどうよ
そもそもMiniSDって携帯向けに作られた物でしょなぜ使わないの
172白ロムさん:2006/09/18(月) 14:11:18 ID:py60PEFzO
ソニエリはメモステduo=普通のSDカードのサイズでも小型、薄型なの作れるんだから他のメーカーも頑張れや
173白ロムさん:2006/09/18(月) 14:29:40 ID:utuMPqEu0
小型ってのはあったが、薄型なんてあったっけ?
174白ロムさん:2006/09/18(月) 14:30:46 ID:HYwziIcz0
microSDの大きさにするんなら二枚させるようにしろや( ゚Д゚)ゴルァ!!
内部メモリが足りないんだよ
175白ロムさん:2006/09/18(月) 14:37:11 ID:rGTvD6ZP0
あんだけSDカード支持してた香具師もこの企画には難色らしいな・・
たしかにミニSDで良いだろと言う気はする。
もうメモステサイズで統一しちゃえよ・・・
176白ロムさん:2006/09/18(月) 15:13:08 ID:okgN2m/N0
取出しが不便になるとデータ転送時に困る
177白ロムさん:2006/09/18(月) 15:19:57 ID:SYRndsuQO
とりあえずなんでも小さくしたがるよね
178白ロムさん:2006/09/18(月) 15:23:34 ID:78f5TEii0
ミニSDも充分ちっちゃくね?
179白ロムさん:2006/09/18(月) 15:43:38 ID:n2bqk8ts0
miniSDスロット3つ付いてる携帯が出る
という夢を見た
180白ロムさん:2006/09/18(月) 16:53:26 ID:2YHlQayD0
通常スロット=miniSD
電源裏=microSD
という2スロット体制になるんじゃね。
181白ロムさん:2006/09/19(火) 00:34:04 ID:IMVDnAMf0
それだと電源裏の分を普通に内部メモリにして欲しい気がする・・・
182白ロムさん:2006/09/19(火) 01:00:19 ID:WxXkyeXWO
小さいことは良いことだ。
183白ロムさん:2006/09/19(火) 01:13:43 ID:q2Tc0afg0
フルサイズSDスロット付きケータイはどこに消えた〜!
184白ロムさん:2006/09/19(火) 01:23:24 ID:JvteNCXF0
そんなケータイあったのか。
185白ロムさん:2006/09/19(火) 04:25:07 ID:aqzgfrI8O
ボダとかにあったよ!!
186白ロムさん:2006/09/19(火) 05:35:12 ID:LlEj0T7Y0
AUにもドコモにもDぽにもあったろ
187白ロムさん:2006/09/22(金) 01:45:04 ID:mAbgnl9s0
>>183
まだ903T売ってるじゃん…

>>186
>>185はau・DoCoMo・DポにフルサイズSDが搭載されなくなった後の新参
188白ロムさん:2006/09/23(土) 04:32:47 ID:R4wHiIJb0
W42Hになったので
わざわざ秋葉原いって256Mかってきた
・・・本当に小さいね

抜き差しするのドキドキですよ
本体スロットの蓋、開閉しづらいし!

SDサイズのアダプターから抜くのに
特に気を使うので非常に面倒#
パソコンとのリンクケーブルはリスモ関係しか駄目なんだよね?
189白ロムさん:2006/09/24(日) 10:41:47 ID:IO9kXLBL0
抜き差し前提ではもはやないのでは・・・miniより小さいて。
190白ロムさん:2006/09/24(日) 10:48:32 ID:encO7Lb50
変な規格輸入しやがって。
191白ロムさん:2006/09/24(日) 11:45:35 ID:kBTUb0sl0
microSDの変換アダプター使いにくすぎ。
SDオーディオには向かない。
ケータイの中に閉じ込めておきます
192白ロムさん:2006/09/24(日) 21:32:29 ID:IiywUJEbO
今日miniSDを紛失した。
これがmicroSDになったらorz
193白ロムさん:2006/09/24(日) 22:14:05 ID:n9KEIaFw0
そのうち チップSDなんてのが出そうだな。
194白ロムさん:2006/09/26(火) 00:35:19 ID:7zGy5mNX0
【SD】携帯のメモリーカード総合スレ【MS】11枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1155893583/
195白ロムさん:2006/09/26(火) 06:16:11 ID:kA+0G/4pO
mimiで1円玉と同じ重さ
これがぎりぎり人間の使える規格だろww

196白ロムさん:2006/09/26(火) 07:29:30 ID:TXaWmn5q0
でもmicroSDって、本体メモリの補助的な役割を担うんじゃないか?
197白ロムさん:2006/09/26(火) 07:30:47 ID:TXaWmn5q0
サイズの都合上、頻繁に出し入れさせるような事にはならないはず
と思いたい
198白ロムさん:2006/09/26(火) 07:36:25 ID:Q3f5OcJo0
このスレにいる奴はずいぶんとバカなんだな
私はよく物をなくします
私は雑なのですぐ物を壊します

↑自分でこう言っちゃってるよ
バカなんですねぇ
199白ロムさん:2006/09/26(火) 08:31:20 ID:ojwu6mFt0
危機管理能力の欠片もないかわいそうな子がいるスレはここですか?
200白ロムさん:2006/09/27(水) 11:33:05 ID:B9rzJykC0
200ゲト


いままでDoCoMo使いだった親父にWINになったauのG'z Oneを勧めた。
頑丈なのには喜んでいたけど「microSD?何なんだ?」って感じで電池裏ブタ開けて・・・



あまりの小ささにキレてた。「ピンセットいるじゃねーか!」
親父スマソ・・・指太いんだったな。確かに妙な規格だ・・・
201白ロムさん:2006/09/27(水) 12:10:47 ID:akGyMTTF0
おっさん懐かしの電子工作の世界だな
202白ロムさん:2006/09/27(水) 12:32:59 ID:iw2wlfOR0
microSDすら満足に弄れないようなら
クリ(ry
203白ロムさん:2006/09/27(水) 13:12:46 ID:akGyMTTF0
クリリンの事か〜!!
204白ロムさん:2006/09/27(水) 19:00:21 ID:qoBfhAZEO
microSDがでたおかけでminiSD使いの俺にとっては嬉しい
205白ロムさん:2006/09/27(水) 19:05:56 ID:N8MqUB1L0
馬鹿出現
206白ロムさん:2006/09/29(金) 01:15:28 ID:1TbBp2MZ0
SIMカードと大きさ揃えた規格っぽい。 SIMカードケースに入れたりできるかも
207白ロムさん:2006/10/02(月) 18:57:17 ID:xR1XaTMN0
トランセンド
ハギワラシスコム
サンディスク の中でお勧めありましたら教えてください
208白ロムさん:2006/10/02(月) 19:04:01 ID:dVCmoXVX0
>>207
同じ値段ならサンディスク
209白ロムさん:2006/10/02(月) 19:10:12 ID:2ZQLi68P0
>>207
トランセンド
210白ロムさん:2006/10/02(月) 19:28:12 ID:cndgQFI1O
たこおじさん
211白ロムさん:2006/10/02(月) 20:19:34 ID:J9he15BE0
>>207
パナソニック
212白ロムさん:2006/10/08(日) 20:58:53 ID:vEuXcjf80
どう考えてもA-DATAが正常に使えてます
セキュアデータも安心して入れられます
213白ロムさん:2006/10/08(日) 21:22:52 ID:qsmxYO700
当たりを引きましたね
214白ロムさん:2006/10/10(火) 08:16:08 ID:wWXa6WVC0
>>212
一生分の運を使い果たしたな。
215白ロムさん:2006/10/12(木) 17:29:09 ID:FCkRLmbH0
miniSDより大きさが小さいこと意外に何かメリットがあるのか?
216白ロムさん:2006/10/12(木) 17:32:29 ID:m+LZIU3F0
無くしやすさ
217白ロムさん:2006/10/12(木) 17:58:21 ID:6y4vH2FTO
本体が薄くなるからだろ
後は金もらってるとかかな
218白ロムさん:2006/10/12(木) 18:49:08 ID:jDRInK3G0
903iシリーズもmicroばっかwww
219白ロムさん:2006/10/12(木) 21:51:49 ID:R8fvHWXx0
>>218
しかも唯一のMiniSD採用がSOってナニコレ。
220白ロムさん:2006/10/14(土) 01:26:11 ID:IvucWtMZ0
別売りかよ!
221白ロムさん:2006/10/14(土) 11:57:59 ID:I0xpOY9H0
P902i買っといて良かった。
222白ロムさん:2006/10/14(土) 14:12:04 ID:B7DRnjQl0
外部メモリーといいながら、機種変更時には新たな規格になっていて、
結局専属外部メモリー=内部メモリーと大差ない状況になってる。

5301T=SD
W41H=miniSD
来年の新機種=microSD
その次の新機種=nanoSD(??)

こんなに買っても使い道ねーんだが。
223白ロムさん:2006/10/14(土) 14:23:25 ID:KcjvecWW0
SIMカード小さくしろよ。
電話番号が入ってるだけのくせにデカ杉。
224白ロムさん:2006/10/14(土) 18:15:39 ID:Z/yVqnYCO
au新機種のほとんどがmicroSDに汚染されている件。
225白ロムさん:2006/10/14(土) 18:36:24 ID:g369cpqFO
>>222
どうせ携帯だって同じくらいの頻度で買い換えてんだろ?
だったら3、4000円くらいケチるなよ
226白ロムさん:2006/10/14(土) 19:05:54 ID:VCelFKf/0
せめて発表がまだのWILLCOMだけはminiのままであってほしい
227白ロムさん:2006/10/14(土) 19:32:25 ID:drdj3KHp0
>>24
auだけじゃないwwww
228白ロムさん:2006/10/14(土) 20:35:12 ID:B7DRnjQl0
>>225
だって、毎回1Gのを買ってるんだぜ?
きっとmicroも1Gを買うだろう。

これなら、メモステかってるのと変わらんじゃないか。
229白ロムさん:2006/10/14(土) 20:45:10 ID:OM713wanO
P2102V→SD 8MB
P900i→mini SD 64MB
次はP903iX買う予定だからmicro SDの1GBかな?
230白ロムさん:2006/10/14(土) 21:02:52 ID:gVi4sFmUO
メモステならずっとDuoなのに
231白ロムさん:2006/10/14(土) 21:07:07 ID:e4zYAtH9O
これからはmicroが標準化するようだがminiの為に機種変しても旧端末を持っておかないといけないな。
しかし、このサイズでGBいけるならSIMみたいに着脱式の内部メモリーにすれば良いのに。
232白ロムさん:2006/10/14(土) 21:10:10 ID:cpkIbcx/O
つーかアダプターがあるんだからmicroSD買っとけば何の問題もない
233白ロムさん:2006/10/14(土) 21:13:58 ID:Z/yVqnYCO
>>232
詳しくおながいします。
234白ロムさん:2006/10/14(土) 21:19:38 ID:z+FVzpUc0
microSDならアダプターといって拡張するカードがついてるからそれつければminiSDにもSDにもなるってことだ。
235白ロムさん:2006/10/14(土) 21:33:34 ID:7+LEZlPf0
マジで!?
236白ロムさん:2006/10/14(土) 22:00:51 ID:ntACJA1F0
トランセンドのはmicroSD→SDしかついてないよ。
miniSD変換アダプタは600円くらいで売ってる。
237白ロムさん:2006/10/14(土) 22:02:45 ID:B7DRnjQl0
>>232
・・・・。時代の流れをさかのぼって生きてるみたいに言うなよw

SDとminiSDとmicroSDが最初から同時に売ってたらmicroを買うさ。そりゃ。
238白ロムさん:2006/10/14(土) 22:25:31 ID:uyR4Q0N9O
ADTECのmicro買った

アダプターつけると、なんか表示速度が遅く展開されるような気がする
239白ロムさん:2006/10/14(土) 22:49:06 ID:zWhRxVby0
メモステしか買ったことの無い俺は勝ち組み?

21S→32S→43S
240白ロムさん:2006/10/14(土) 22:50:08 ID:uyR4Q0N9O
駆逐される存在がキタ
241白ロムさん:2006/10/14(土) 22:51:04 ID:8OtFZcjY0
先が短い人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
242白ロムさん:2006/10/15(日) 00:29:19 ID:NN7vGeM70
>>239
ソニーもSD陣営にシフトですよ。
243白ロムさん:2006/10/15(日) 01:36:05 ID:Ln0bGoAL0
>>239
GK乙
244白ロムさん:2006/10/15(日) 02:41:26 ID:uWLe6tXr0
>>239
というよりアナタはマゾ?
245白ロムさん:2006/10/15(日) 08:31:19 ID:xyz+ia5E0
901iSを使っていて、128MのminiSDがいっぱいになったとき、
256Mを買うか1Gを買うか悩んで、256Mを買った。

すると、903iはmicroSDだって!?
ああ、あのときに大容量買わなくて良かった・・・。
246白ロムさん:2006/10/15(日) 08:54:37 ID:nzYxmgm4O
>>239
microSDにはメモステのアダプターが存在する件について
microSD>>>>>越えられない壁>>>>>メモステ
247白ロムさん:2006/10/15(日) 09:19:54 ID:wntdJYcA0
>>246
どこで買えるんでしょうか?
探してるんですけど中々見つからなくて……。
248白ロムさん:2006/10/15(日) 09:57:45 ID:OQVmadI+0
SDの大きさの規格を次々と変えていく・・
使う方の身にもなって考えてくれ!
あんまり頻繁に変えるなよ。
249白ロムさん:2006/10/15(日) 10:05:02 ID:PoGBNF5KO
>239
次はW54Sで機種変だね
250あの人:2006/10/15(日) 16:38:42 ID:Nq4PtLEI0
>>246
Magicgateつかえないだろそれ

俺は8月に2GB MicroSD買って使ってるがMiniSDより電池持ちが良くて遅いというのがポイントだな
251白ロムさん:2006/10/15(日) 16:49:58 ID:RPGWNcNkO
せっかくmini安くなったのにまたこれかよ
252白ロムさん:2006/10/15(日) 17:52:52 ID:wntdJYcA0
でも今のSDは安すぎだと思う。
2GBで5980円とか昔じゃ考えられないよ。

256MBのSDカードを9800円で買った身としては。
253白ロムさん:2006/10/15(日) 18:10:24 ID:kwcGjRPX0
SD→miniSD→microSDの流れは消費を促進させるための手段にしか思えない。
miniSDはたしかに携帯のサイズを小さくするために必要だったかもしれないが
microSDに変えたからって大して携帯のサイズが小さくなるとは思えん。
必要性って本当にあるんだろうか?
これ以上小さくなられても管理できないし、miniSDで大容量路線を進んでほしかった。
254白ロムさん:2006/10/15(日) 18:51:50 ID:Ln0bGoAL0
>>253
実際、SDもminiSDもどっちを採用しようとも携帯のサイズはほとんど変化しない
255白ロムさん:2006/10/15(日) 18:52:05 ID:7xleLXJf0
こんなに安くなったminiSDを、
一人が一枚買うだけじゃ利益が出なくなるでしょ?
だから小型化するんだよ。
ただ、マイクロの次はどうするんだろう?
いくらなんでも無茶だから、マイクロの容量拡大だけやるのかな?
256白ロムさん:2006/10/15(日) 18:56:02 ID:RPGWNcNkO
ミクロSD
257白ロムさん:2006/10/15(日) 19:00:45 ID:xrMh9N1S0
ナノSDかピコSDだな
258白ロムさん:2006/10/15(日) 19:13:50 ID:ya5EoXZN0
ナノピコSDが最終形態。
259白ロムさん:2006/10/15(日) 19:27:42 ID:gSmKRR+iO
今度小さくなったらピンセットと顕微鏡必要だな
260白ロムさん:2006/10/15(日) 19:30:03 ID:dYTkDnnd0
SDHCはどーなんだよ
261白ロムさん:2006/10/15(日) 21:54:25 ID:1CAA7Vd60
>>256
ミクロとマイクロってどうちがうんだ?
262白ロムさん:2006/10/15(日) 21:59:16 ID:wntdJYcA0
最終形態はフェムトかアトだと思うよ。

>>261
ミクロ まな・かな
つまり双子みたいなもんだ。
263白ロムさん:2006/10/15(日) 22:12:53 ID:7ojLoO8N0
>>262
テラワロス&ギガワロス
264白ロムさん:2006/10/15(日) 22:14:11 ID:eV+m8osU0
もうこれ以上小さくはならんだろ
と思うが油断できない
265白ロムさん:2006/10/15(日) 22:38:06 ID:Ln0bGoAL0
コンパクトフラッシュ採用携帯はまだですか?
266白ロムさん:2006/10/16(月) 16:33:28 ID:UaOIccJB0
いつまで使えるか解らんのが怖くて大容量はなかなか買いづらいね
267白ロムさん:2006/10/16(月) 16:43:46 ID:lXRbXrYM0
そのうちSDなんて無くなって、
自宅のパソコンからストリーミングか、携帯電話に内臓か、だと思う。

ところで、SO903iはメリースティックの敗北宣言ってことでいいの?
メモリースティックが無くなったらSDの価格高騰しそうで嫌だ。
268白ロムさん:2006/10/16(月) 18:12:29 ID:HyelqGIV0
今度N902ixに機種変するから安くなったminiSD買うかな
269白ロムさん:2006/10/17(火) 03:20:00 ID:PfVuO9y60
>>252
俺は256MBを2万で買った
270白ロムさん:2006/10/20(金) 13:51:31 ID:E96e8R8W0
おれは128MBを5万で買った
271白ロムさん:2006/10/20(金) 17:11:03 ID:D0kXJwX/0
HDDが512MBで数万円してたのもそんなに前じゃないのに。
一グラムのモンに2GB5000円ってすげぇな。
272白ロムさん:2006/10/20(金) 17:43:17 ID:Oz/wllBfO
ていうかmicroなんて言うからどんだけ小さいんだと思ったら大して小さくないじゃん。完璧名前負けだな
273白ロムさん:2006/10/20(金) 18:31:47 ID:qBd+T9EY0
じゃあnanoPodなんて巨大だな
274白ロムさん:2006/10/20(金) 18:41:58 ID:BcLytuEo0
じゃあピコドライブなんて全然ダメじゃん
275白ロムさん:2006/10/21(土) 15:30:49 ID:GxzXEtsb0
ヨクトSD
276白ロムさん:2006/10/21(土) 15:34:24 ID:T7ETe12UO
じゃあメガドライブなんかすげえな
277白ロムさん:2006/10/21(土) 15:53:28 ID:VqT36E9OO
テラSD
278白ロムさん:2006/10/21(土) 17:21:33 ID:s77nIj6W0
nanoSD内蔵可能なW-SIMがでないかな。
279白ロムさん:2006/10/21(土) 17:56:01 ID:9q4t4KGHO
高い金出して大容量のMiniSD買わされて、次の新機種はマイクロなんてふざけんなよ
280白ロムさん:2006/10/21(土) 18:15:09 ID:DGrR0NJk0
まあそのうちパイオニアがペタバイトメディアを開発してくれるだろうから
この辺のメディアは全て相殺だろうな・・・
281白ロムさん:2006/10/21(土) 18:17:55 ID:UE+usYJL0
みんなそろそろMS Duoに移ったらどうだ?
282白ロムさん:2006/10/21(土) 18:20:20 ID:ZzliWeLBO
いや、互換性がない規格を次モデルで搭載とかしてると、マジで皆、機種変しなくなるからw
283白ロムさん:2006/10/21(土) 18:21:58 ID:UE+usYJL0
正直、
miniSD ⇒ microSD
の_ットって何?
284白ロムさん:2006/10/21(土) 18:27:12 ID:ctuB/5j90
>>283
端末サイズを小さくできるとか、他の装置をつける
スペースがとれるとか。。。。?

利用者側には何もねーべw
285白ロムさん:2006/10/21(土) 18:33:02 ID:3knYI+4bO
SDカードは無事故・無違反の人しか買えないようにするべき。
286白ロムさん:2006/10/21(土) 18:47:42 ID:KYsuR15mO
Safety Driveかーーー!!!
287白ロムさん:2006/10/21(土) 18:53:48 ID:ToF5WsBF0
>>285
その心は?


microSDのメリットは、
市場の新規開拓
ユーザーが無くしたらもう一個売れる

つーかこんなに安く大容量になったら生産者に利益ないよ。
288白ロムさん:2006/10/21(土) 18:59:45 ID:Bnyg1fFdO
儲からんぞ、カード買えゴルァって事でしょ。テレビの地デジと一緒
289白ロムさん:2006/10/21(土) 19:02:22 ID:ToF5WsBF0
>>286
そういう事かーーーー!!!!
290白ロムさん:2006/10/21(土) 19:08:00 ID:UE+usYJL0
まあ俺
SO505iSからのソニヲタだから関係無いんだけどねw
291白ロムさん:2006/10/21(土) 19:21:44 ID:5EiTabdUO
馬鹿にされてたメモステDUOのほうが長く携帯で使えたのが笑える
292白ロムさん:2006/10/21(土) 19:52:37 ID:4C825Nng0
>>291
SONY機種限定だがな
293白ロムさん:2006/10/21(土) 19:59:16 ID:GxzXEtsb0
WINDOWSとMACとlinuxの関係と同じだな。
・使いにくいけど普及してる(SD)
・使いやすいけどマイナー(メモステ)
・タダ同然だけど使いにくい(その他投売りされてるメディア)

MACでWINDOWS動くようになったし、
メモステがSDとして使える日も来る?

294白ロムさん:2006/10/21(土) 20:05:25 ID:Bnyg1fFdO
ショップでメモリーカード全部移行サービスすればよろしないか?
マルチカードリーダーで、ドライバー完備させて。
295白ロムさん:2006/10/21(土) 20:17:52 ID:yctDosgo0
microSDは内蔵メモリ拡張用みたいなもんだろ
容量がたくさんほしい人はお好きな容量を買い足して挿せと

昔の外部メモリとは感覚が違うと思う
だんだん使い方が変わってきたということだろう
いまではそう頻繁に抜き差しせずに挿しっぱなしで使うということ

PCでいうと、CDやフロッピーではなく内蔵HDDの増設みたいなもの
いったん欲しい容量のカードを拡張したらそのまんま使うみたいな感じ
296白ロムさん:2006/10/21(土) 20:19:16 ID:/mr8Usfs0
>>295
外部に出すにはメール添付とか赤外線とかを使ってね、と言う事かもね。
297白ロムさん:2006/10/21(土) 20:19:57 ID:jX3JfmKC0
microSD氏ねや
コロコロ規格変えやがって
298白ロムさん:2006/10/21(土) 20:26:26 ID:yctDosgo0
>>296
あと最近は携帯本体をUSBケーブルでPCにつないで、というパターンもあるし
Bluetoothで通信っていう手もある
299白ロムさん:2006/10/21(土) 20:31:43 ID:tQe/1WAsO
>>290
俺なんて、C404Sの頃からのMSユーザーだぜ。
1万で買ったノーマルMSはあっという間に意味をなさなくなったがな。
まあそれでもMSで良かったと思ってる。
300白ロムさん:2006/10/21(土) 21:27:53 ID:7eOz9Z3HO
MSとは何か?


MS=MicroSoft と答える奴→パソヲタ
MS=モビルスーツ と答える奴→アニヲタ
MS=メモリースティックと答える奴→ソニヲタ
301白ロムさん:2006/10/21(土) 21:31:28 ID:yctDosgo0
馬鹿だなぁ、MS=MiniSDに決まってるだろ
302白ロムさん:2006/10/21(土) 21:34:09 ID:7eOz9Z3HO
じゃあmicroSDはどうなるんだよ!
303白ロムさん:2006/10/21(土) 21:35:28 ID:yctDosgo0
そう来るだろうと思ったよ

microSD=mSに決まってるだろ
MiniSD=MSだ
304白ロムさん:2006/10/21(土) 21:36:02 ID:RkX9VrIG0
MS(マーケティング・スペシャリスト)です
305白ロムさん:2006/10/21(土) 21:38:09 ID:/mr8Usfs0
マイケル・スティーブン(42歳・ネバダ州)
306白ロムさん:2006/10/21(土) 21:39:33 ID:2/lkX2f20
MS=ミハエル・シューマッハ
307白ロムさん:2006/10/21(土) 21:41:57 ID:BGflDpn3O
近ごろ本格的に寒くなってきましたね。
308白ロムさん:2006/10/21(土) 21:42:54 ID:ePAsETgP0
MS=松田聖子
309白ロムさん:2006/10/21(土) 21:47:43 ID:yctDosgo0
松田聖子だったら、イニシャルはSMだろーが

そういえば大昔、ソニーがパソコン出してたとき
たしか型番がSMC-77で、CMで松田聖子を使ってキャッチコピーは「聖子のパソコン」だった

型番はソニーマイクロコンピュータの意味なんだろうけど、Seiko Matsuda Computerの意味にも取れるな
310白ロムさん:2006/10/21(土) 21:47:48 ID:ToF5WsBF0
北海道の内陸は現在気温氷点下1℃だ。
このスレのレスなみに寒い。


MS=めっちゃ、寒い
311白ロムさん:2006/10/21(土) 21:49:43 ID:yctDosgo0
>>310
そりゃ違うだろ

MS=めっさ、しばれる

本当に北海道のことわかってんの?
312白ロムさん:2006/10/21(土) 21:49:52 ID:RkPs13xIO
MS=丸尾末男
313白ロムさん:2006/10/21(土) 21:52:14 ID:UE+usYJL0
今となってはSD陣営も
Sunの思惑にハマっちゃった感じだな。
外部メモリー搭載機が出だした頃はおなじ危惧を
SONYに抱いていたんだろうな。
314白ロムさん:2006/10/21(土) 21:59:31 ID:UE+usYJL0
おーう、何てこったい。
正しくはSan Diskなのか。
315白ロムさん:2006/10/21(土) 22:03:47 ID:ToF5WsBF0
>>311
なるほど、その方が良い。
だが俺は生粋の北海道人だ。

アンタ、「ぼっこ」や「ごみ投げ」の意味が分かるかい?


何だかんだで明日届くトランセンドの80倍速microSD。
316白ロムさん:2006/10/21(土) 22:07:38 ID:jX3JfmKC0
Muneo Suzuki
317白ロムさん:2006/10/21(土) 23:50:02 ID:wHyP2IM3O
ぼっこ→怖いもの
ゴミ投げ→ゴミを捨てること
318白ロムさん:2006/10/21(土) 23:59:24 ID:2qgyva310
MS=もう、捨てる
319白ロムさん:2006/10/22(日) 05:14:10 ID:Flwz75PR0
WILLCOMだけはすべてminiSDでありますように。
320白ロムさん:2006/10/22(日) 06:40:35 ID:AGnMeWiL0
>>317
お前は北海道人じゃないな!!
321白ロムさん:2006/10/22(日) 10:37:02 ID:Nti37FOG0
アイヌ人のことでしょ?北海道人って
322白ロムさん:2006/10/22(日) 12:34:00 ID:AGnMeWiL0
アイヌ人というのは差別用語です。
アイヌ民族と訂正してください。

あと北海道人は殆どが本州からの移民です。
北海道の地名に本州の地名と同じものが多いのはそういう訳です。
323白ロムさん:2006/10/22(日) 12:40:43 ID:AGnMeWiL0
それにしても本当にいらない規格だなmicroSDは。

こんなに読み込みが遅いとは思わなかった。
ピンセットがなきゃ扱えないくらい小さいとは思わなかった。
324白ロムさん:2006/10/22(日) 12:47:44 ID:w7hV0U6yO
auショップでmicro SDを買って、これからはmicro SDが主流ですか?と聞いてみた。
回答はauでは主流にするとのこと。
嫌な流れやな、お?
325白ロムさん:2006/10/22(日) 13:21:06 ID:OJs3zbho0
auに限らず国内の携帯電話端末はどこでもそうだろ(除くソニエリ)
326白ロムさん:2006/10/22(日) 14:53:28 ID:CaLMpVVyO
microSDはminiSDやSDの大きさに変換出来るのは付いてくるのか?
327白ロムさん:2006/10/22(日) 14:58:00 ID:OJs3zbho0
現状のMiniSDもSD変換アダプタがついてくるのもついてないものある

同じだろ?付くのもあるだろうし付かないのも出るだろ
328白ロムさん:2006/10/22(日) 15:04:52 ID:AGnMeWiL0
言って見ればコンニャクみたいなものだ。

突くものもあれば突かないものもあるだろ
329白ロムさん:2006/10/22(日) 15:07:50 ID:GNFqpEvb0
>アイヌ人というのは差別用語です。
>アイヌ民族と訂正してください。

その手の人々にとって「琉球人」も差別用語なんだっけ?
〜民族と表現しないのは人種差別で弾圧だ...って...

沖縄出身のオレもびっくりだよw
330白ロムさん:2006/10/22(日) 15:10:28 ID:AGnMeWiL0
琉球の人は少し違うかもな。
あの方たちは独自の文化を持った、日本に無理矢理取り入れられた人たちだから。

あえての「琉球人」かもしれない。
ビバ、ウチナンチュ。
331白ロムさん:2006/10/22(日) 15:32:10 ID:Uf9abjQOO
>>323
どんだけ不器用なんだよ。miniより一回り小さいだけじゃん
332白ロムさん:2006/10/22(日) 15:35:16 ID:4eg3adghO
>>325
海外も。
333白ロムさん:2006/10/22(日) 15:35:31 ID:Z+KXW3kZ0
WILLCOMこそmicroSDだろう。
これから主流になるW-SIMに組み入れるなら小さい方が有利。
334白ロムさん:2006/10/22(日) 15:54:13 ID:r1ZrlzoE0
microSDがいい感じで普及したらnanoSD出します
335白ロムさん:2006/10/22(日) 15:59:36 ID:OJs3zbho0
さすがに半導体チップと接続端子のサイズがあるから、microSDよりは小さくは無理だろう
やってやれないことはないかもしれないが、これ以上小さくしたところで、接続コネクタの体積のほうが比率が大きくなってしまうので
小さくした効果がほとんどないだろう

スロットのフタとかコネクタのほうが体積大きくなってしまっては、メモリカード自体のサイズは下げても無意味
336白ロムさん:2006/10/22(日) 16:01:55 ID:OJs3zbho0
もしこれ以上小さくするのなら、
SIMカードにピンセットで取り付けるようなメモリーカードだな

そうすれば端末を替えても簡単に前の端末の内容をそのまま持っていけるような構造になる
337白ロムさん:2006/10/22(日) 16:02:15 ID:YtmkGyR80
MS=道重さゆみ
338白ロムさん:2006/10/22(日) 16:05:07 ID:ZiqVQznUO
nanoSDが定着した頃に
ピコSD出します。




予想→ピコSD→フェムトSD→アトSD
339白ロムさん:2006/10/22(日) 16:23:27 ID:pjIrRPfI0
microSDは絶対壊れると思う。
340白ロムさん:2006/10/22(日) 16:50:51 ID:ziEPHuhr0
microSDはものなので死ねないでしょ。

>>339
壊れないものはありませんよ。
341白ロムさん:2006/10/22(日) 17:14:47 ID:AGnMeWiL0
>>331
この小ささと薄さは「miniより一回り」という次元ではない感じを受ける。
というか実際携帯から抜こうと思ったけど抜けなくてピンセット使ってしまったし……。
342白ロムさん:2006/10/22(日) 17:31:43 ID:OJs3zbho0
次は顕微鏡と専用マニピュレータが必要になるよ
343白ロムさん:2006/10/22(日) 17:41:42 ID:ziEPHuhr0
次はないでしょ。オンラインストレージになるだけだよ。
344白ロムさん:2006/10/22(日) 18:21:57 ID:uMVD3nva0
>>300
MS=モランソルニエと答える奴→軍オタ(それもかなりマニアックな)
345白ロムさん:2006/10/22(日) 19:20:50 ID:0VgVXaiF0
なんで今更microSD批判がこんなに多いんだ?
二年前、Vodafone 702MO/sMOがTransFlash採用したときに、トラフラ小さすぎで使いにくいって言えばもしかしたらmicroSDにならなかったかもしれないのに
346白ロムさん:2006/10/22(日) 19:24:34 ID:r1ZrlzoE0
いやあ、それはないだろ
347白ロムさん:2006/10/22(日) 19:29:45 ID:RA9j7RYbO
>>343
オンラインストレージか…
それいいかもな
348白ロムさん:2006/10/22(日) 19:58:28 ID:PgMnB6ZJ0
携帯でオンラインとは?

...という突っ込みは置いといて、
通信速度が実使用レベルでメガ単位になってくれないと
タイムラグがでかすぎて使えないですよね。
349白ロムさん:2006/10/22(日) 20:22:18 ID:RA9j7RYbO
動画とかはストリーミングで
350白ロムさん:2006/10/22(日) 21:15:09 ID:Y0PYfBM70
そろそろフォーマカードの小型化か、フォーマカードに
差し込めるようにする必要があるな。
351白ロムさん:2006/10/22(日) 21:16:21 ID:n78DAWUF0
メモステ もうどこにも売っていないんですがどうしましょう?
352白ロムさん:2006/10/22(日) 21:25:35 ID:PgMnB6ZJ0
探し方が甘いんですよ。
20年前に消えたの8インチフロッピーでもあるところには売ってます。
353白ロムさん:2006/10/22(日) 21:42:45 ID:arZdmTEi0
>>352
2インチのフロッピーが売ってません
どこに売ってるんでしょうか?
354白ロムさん:2006/10/22(日) 21:52:14 ID:yXd0W1Cz0
今のフラッシュメモリの主流って、ミニチュアカードなの?
355白ロムさん:2006/10/22(日) 22:00:03 ID:arZdmTEi0
>>354
主流も何も見たことねーよw
356白ロムさん:2006/10/22(日) 22:11:48 ID:0VgVXaiF0
>>352
ジップ・ジャズ・オーブ・iD PHOTOを見かけないんだが、どこで売ってる?
357白ロムさん:2006/10/22(日) 22:43:02 ID:Nti37FOG0
ベータマッ(ry
358白ロムさん:2006/10/22(日) 23:22:37 ID:XxY2PyYY0
>>345
だってそのVodafone 702MO/sMOとやらに興味のある人が少なければ、
TransFlashの存在を知る人は少ないわけで。
俺もその存在今初めて知った。
359白ロムさん:2006/10/22(日) 23:41:44 ID:arZdmTEi0
>>345
TransFlashって国内の採用例が極端に少ないからね
知ってる人はほとんどいない
360白ロムさん:2006/10/23(月) 01:16:15 ID:r7qOWRoQ0
ソフバンのP705買ったら、64MのマイクロSDついてきた。
粒ガムよりも小さいのはワラタ
http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up6462.jpg
SD変換アダプタ、ミニSD、マイクロSD
361白ロムさん:2006/10/23(月) 01:28:29 ID:A+xTvmXV0
次はビッグSDの出番だな
362白ロムさん:2006/10/23(月) 17:50:02 ID:TcTsWcg10
メモリカード自体が消滅したりして・・・

携帯やデジカメの内蔵メモリが増えてくれば、わざわざ外付けのメモリカードなんて必要ないし
363白ロムさん:2006/10/23(月) 18:25:47 ID:Ydw1QYTVO
内蔵1GB2GBが当たり前になったら、またメモカスロットなしに逆戻りしそう
ほとんどの一般人はそれだけあれば十分だし
364白ロムさん:2006/10/24(火) 14:43:59 ID:LNKLb0NYO
買ったばかりなのにアダプタに差し込んだら抜けなくなり無理矢理抜いたら壊れた。正直泣きたい
SanDiskのやつなんだが補かもみんなこんなにぬきにくいの?
365白ロムさん:2006/10/24(火) 17:16:35 ID:HmVvlRc50
>>364
抜きやすい抜きにくいはmicroSDによらず携帯によるものだと思う。
俺のW42SAはきちんとバネがきかない時があって(中途半端に抜くとなる)、その時はドキドキもんだ。
あと付属のSD変換アダプタから抜く時も非常に固くて抜きにくい。
……ああ、アダプタの事を言っているのか。

俺のはトランセンドだけどアダプタは非常に抜きにくい
366白ロムさん:2006/10/24(火) 17:26:08 ID:HmVvlRc50
なるほど、SD変換アダプタの中に入っているバネが固すぎるんだな。
クレームをつけてみる価値はありそうだ。

こんな悲劇が起こらないように自分の変換アダプタのバネは念入りに壊しておいた。
良い子のみんなが参考にする時は金属片が端子に入り込まないように注意してくれ。
367白ロムさん:2006/10/24(火) 17:31:47 ID:qA3h+3O90
小さく高くなるだけで容量が増えるわけでも無し

普通にゴミですな
368白ロムさん:2006/10/24(火) 18:06:54 ID:uTwURfUj0
MS= M字 白魚周
369白ロムさん:2006/10/24(火) 18:18:39 ID:plmBUbHm0
今の携帯の大きさ考えると、miniSDで十分やん
370白ロムさん:2006/10/24(火) 18:31:50 ID:HmVvlRc50
理想はminiSD
microSDは業界の為だけの仕様だ。
ユーザーの意向を完璧に無視している。

とはいえ端末がもっともっと小型化した時に、この小ささは必要になるかもしれない。
371白ロムさん:2006/10/24(火) 21:04:55 ID:+dacGuVW0
microSDは業界の技術者がただ楽をしたいだけだろ。
midiSDのままスペース効率を上げろよ
372白ロムさん:2006/10/24(火) 21:45:07 ID:/HCtRSRY0
>>370-371
それよりもSDHDをケイタイで使わせろ、と。
373白ロムさん:2006/10/24(火) 21:49:20 ID:cOlrtIPQO
>>371
技術者が一番ラクなのはメモリカードスロットなしにすることたと思うが
374白ロムさん:2006/10/24(火) 21:58:06 ID:detffvRi0
>>371
つ マッチポンプ
375白ロムさん:2006/10/24(火) 22:56:03 ID:dvywYEjT0
この機種買って最初のうちはネ申だと思ってた。
けど、ケータイはあくまで電話するものだと思うようになってきた。
机片付けてたらMDが出てきたから聞いてみたんだけど、音質の良さに感動した。

MDのLP-4より音質が悪いんじゃ・・・
ま、今後に期待。
376白ロムさん:2006/10/24(火) 23:05:39 ID:wtbS4SJQ0
LP-4なんて聞けたもんじゃない
ATRAC3の66kbpsだよ
377白ロムさん:2006/10/25(水) 23:22:31 ID:Ds8Ght610
よく見たらLP-2だった。

別に、MDの音質が良いとは思ってないけどね。
でも携帯電話よりは良い
378白ロムさん:2006/10/25(水) 23:24:59 ID:ER/lulHN0
つかマイクロSDが出たんならUSBメモリ型のリーダーもっと出せばいいのに
しかし互換性がきいてSDまでの大きさに持ってけるってのも面白いな
SDでキャップはずすとUSB端子が出てくるやつとかあるから
そういう形のアダプタが出て欲しい
379白ロムさん:2006/10/26(木) 00:59:31 ID:fUlbbaYR0
ささみ
380白ロムさん:2006/10/26(木) 01:24:16 ID:cXILwPAE0
ATRACもAACも大して圧縮率も音質も変わらない
昔はLP4でパナソニックのDリマスターとイコライザーで音を誤魔化して聞いていたよ。
381白ロムさん:2006/10/26(木) 01:27:45 ID:e/NCydzD0
>>377
一概に言えないだろ。レートとかによる。
382白ロムさん:2006/10/26(木) 21:44:05 ID:JBj8956S0
MDのレートはどうなんだか知らんが、
借りてきたCDをコンポ経由でMD(LP-2)録音。
で、その後パソコンにwav1411.2kbps(最高音質のはず)で録音。
それをaac128kbps(限界音質)に変換してケータイに転送しました。
383白ロムさん:2006/10/26(木) 21:51:29 ID:k5R/rZBB0
劣化しまくりやがな
384白ロムさん:2006/10/26(木) 21:55:28 ID:irrqVSSX0
今日、送料込みで5000円以下のマイクロSD1Gを買った。

で、すっげー大容量なんだけどさ。いったい何を中に入れればいいの??
385白ロムさん:2006/10/26(木) 22:01:26 ID:k5R/rZBB0
お○ん○んを入れて (´∀`*)
386白ロムさん:2006/10/26(木) 22:04:25 ID:ajjyb3I50
>>384
512MB中40MBしか使っていない俺は何もアドバイスできない。
というか俺にも教えてくれ。
387白ロムさん:2006/10/26(木) 22:20:32 ID:Lj3CREEPO
microSDの次はなんだろうな…?
388白ロムさん:2006/10/26(木) 22:31:56 ID:JBj8956S0
>>384
ワンせグモドキの動画を入れる。

本物より画質が良い
389白ロムさん:2006/10/26(木) 23:08:52 ID:j3TRp0l6O
一ミリ×一ミリでピンセットで出し入れするsdになるぬ
390白ロムさん:2006/10/26(木) 23:33:05 ID:IM0WDQgY0
>>382
なぜそんな複雑なw

PCにも残すのなら、

まずロスレスでPCに録音。
wavでCD−RWに復元。
最後にaacに変換。

がいいんじゃないか?wav mp3 atrac wma あたりを自由に直接変換できるのがあれば便利だろうね。
漏れは最初からついてるソフトで頑張ってるが・・・atracが鬼門w
391白ロムさん:2006/10/27(金) 14:08:11 ID:0NlLGv1K0
>>384
ムキになって音楽入れてる
1組のアーティストでもベテランだとデビューから最新まで入れると1GBでも足りないことがあるぞ

…そんなオレは2GBのminiSDが使える機種にしたばかりw
392白ロムさん:2006/10/27(金) 21:56:42 ID:EDGq6c5p0
>>390
ごめん。書き方が悪かった。
借りてきたCDをまずMDに入れて、
その後パソコンにまたCD入れて録音です。

パソコンからMDに入れるときはCD-rwに入れてコンポ経由でMDです。
393白ロムさん:2006/10/27(金) 22:11:18 ID:6xeNF5TB0
microSD なんかイラネ。
必要以上の小型化=大容量化の足を引っ張るだけ。

miniSD なら 2GB でも 5000円程度。
旅先で、デジカメのSD(miniSD+アダプタで使用)がいっぱいになったら、
携帯から miniSDを引っこ抜いて、デジカメで使えばいい。
394白ロムさん:2006/10/27(金) 22:13:18 ID:3lXfQEd40
miniSDで十分だろ。microなんかいらない。
395白ロムさん:2006/10/27(金) 22:28:29 ID:WnQGFb/y0
端末の小型化に繋がると言うメリットはあるが、それ以外のメリットは皆無に等しいからね。
396白ロムさん:2006/10/28(土) 10:17:16 ID:6P5R0grX0
>>395
でもメモリースティックDUOアダプターつき製品というのもある
アレか結構ほしい
397白ロムさん:2006/10/28(土) 11:31:11 ID:qvZ7pwzL0
SDで十分。miniすらいらない。
398白ロムさん:2006/10/28(土) 11:43:11 ID:1Z4kLsO9O
902とかのminiに対応してる機種に変換アダプタ付けたmicroって使えんの?
399白ロムさん:2006/10/28(土) 12:22:02 ID:PsOIJbXJO
使える。
ただし、mini SDカードやSDカードてもそうだが、一部機種でmicro SDカード内の内容を見れないこともあります。
ちなみに俺のF900iTではこの機種で保存した画像データを見ようとすると「画像データが壊れています」と嘘表示されました。
400白ロムさん:2006/10/28(土) 12:39:52 ID:mKYefx+jO
マイクロSDの2GBヤマダやコジマ、ビックカメラで探したが無い。しかも1GBであるのは東芝やハギワラ…サンディスクの2GBとかどこに売ってるかわかる?東京です
401白ロムさん:2006/10/28(土) 12:52:05 ID:nGver8PU0
ちと質問させて下さい。
本日microSDでハギワラのHNT-MR512TAを購入したのですが、携帯に入れる際に
SD本体の裏側下部にあるシールが剥がれてしまいました。
剥がれた場所を見てみると金色の端子?が剥き出しになってしまいました。

ちなみにこんな感じです↓

●●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
●●●●●●


今の所、読み書きには問題ないのですが
なんの為にある端子?かご存じですか?

microSDソース
tp://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=279
402白ロムさん:2006/10/28(土) 16:59:42 ID:e7xktvcy0
>>401
写真見ないと分からない。
403白ロムさん:2006/10/28(土) 17:15:50 ID:I1IZnqFXO
端子じゃなくてメモリ本体そのものとか
404白ロムさん:2006/10/28(土) 21:51:23 ID:YiSfNh2z0
>>401
製造時の検査用端子じゃないかな
405白ロムさん:2006/10/29(日) 02:21:38 ID:CNr+OmMs0
>>404
なるほど!それが一番可能性高いですね。
月曜日にメーカー問い合わせてみます。
406白ロムさん:2006/10/29(日) 03:10:01 ID:amfqWfrk0
ちなみにこんな感じです↓

●●●●●●
●ヽ(・∀・)ノ●
●●●●●●
●●●●●●
407白ロムさん:2006/10/29(日) 03:13:34 ID:12nIsdWg0
>>406
GJ
408白ロムさん:2006/10/29(日) 03:37:05 ID:v2+8Vy3K0
訴えるのが遅かったな。
トランスフラッシュが採用された時点で、そのときに反対運動をしておくべきだった。
miniSDから切り替わることは明確。SDからminiSDにいっせいに切り替わったみたいに。
409白ロムさん:2006/10/29(日) 14:23:24 ID:sum6Mhmh0
SDから完全にminiSDになってしまったように、microSDにいっせいに切り替わりそうだな

ところで板違いだが、デジカメはSDのままなのだろうか?それともminiSD専用機なんかあるのだろうか
410白ロムさん:2006/10/29(日) 14:26:37 ID:DA+HoS5w0
miniSDの時もそうだったけどアダプタなしで接続できるUSBリーダーがなかなかないんだよな。

使用しないようなメモリに対応してやたら高機能ですよとして売り出すより、
SDスロット miniSDスロット microSDスロット のみを備えたものを出してくれるとありがたい。
自作した方が早いか
411白ロムさん:2006/10/29(日) 14:28:57 ID:zkxCuAUJ0
miniSD4Gがでたってマジ?
412白ロムさん:2006/10/29(日) 14:31:25 ID:sum6Mhmh0
携帯電話売り場の横に、miniSD直接挿せるUSBリーダなんてゴロゴロ売ってるが?
なかなかない、って一体どんなとこ住んでるの?
413白ロムさん:2006/10/29(日) 14:32:49 ID:zkxCuAUJ0
>>412
中国だよ文句あるかよ
414白ロムさん:2006/10/29(日) 14:37:44 ID:DA+HoS5w0
>>412
いや miniSD直差しのものは持ってるよ 目の前に
SDスロット miniSDスロット microSDスロット の3つをアダプタなしで使える奴がほしい
microSDはまだ見かけたことがない
415白ロムさん:2006/10/29(日) 14:37:53 ID:PTidgYc4O
>>413
ニーハオ
416白ロムさん:2006/10/29(日) 14:56:38 ID:sum6Mhmh0
>>414

おまえは>>410

> miniSDの時もそうだったけどアダプタなしで接続できるUSBリーダーがなかなかないんだよな。

と書いてるわけだが?

話すりかえるなよ
417白ロムさん:2006/10/29(日) 14:58:27 ID:sum6Mhmh0
だいたいいまさらSDなんか使わない
418白ロムさん:2006/10/29(日) 14:58:40 ID:zkxCuAUJ0
>>416
チャイニーズだから日本語下手だって言ってるじゃねぇか!

ちったぁ察しれよ!
419白ロムさん:2006/10/29(日) 15:03:33 ID:WLhnrHFJO
MMCみたいに完全に淘汰されたりして
420白ロムさん:2006/10/29(日) 15:18:29 ID:DA+HoS5w0
>>416
miniSDが出た頃はあまり見かけなかった と言いたかった
すまんね 表現が乏しくて
421白ロムさん:2006/10/29(日) 18:10:11 ID:b/rlNbAV0
>>417
デジカメではどうなんだ?
422白ロムさん:2006/10/29(日) 18:13:40 ID:v2qHADVh0
先にメモステ脂肪
423白ロムさん:2006/10/29(日) 18:52:04 ID:ndWLQRY40
今日直刺し複合メモリカードリーダー買ってきたよ。

まだまだ高いねぇ。。
424白ロムさん:2006/10/29(日) 18:58:09 ID:yjpA7gpwO
だああああああああ
飛んだっ!どっかいった!
みつかんNEEEEEEEEEEE
425白ロムさん:2006/10/29(日) 19:16:11 ID:UUOUB5XOO
今903予約してるんだが、おまけでもらえるUSBリーダーがminiSD/microSD/MSDuoに対応って書いてある。
見た感じUSBメモリ見たいな大きさだけどmicroアダプタ無しで刺せるのかな?
426249:2006/10/29(日) 19:30:11 ID:JZabE65Z0
>>424
チーン
427白ロムさん:2006/11/02(木) 03:46:47 ID:IzWjvVYf0
トランセンドの安いマイクロSDとサンディスクの高いマイクロSDどっちがいいかな?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ