W-ZERO3質問スレ14 【WS003SH】 SHARP WILLCOM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
■ WILLCOM公式サイト
http://www.willcom-inc.com/
■ W-ZERO3 Q&A、miniSDカード 動作確認情報 (シャープ)
http://www.sharp.co.jp/support/ws/qa/index.html

【質問する前に説明書とwikiをよく読んでから質問しましょう】
・アフィ無しwiki
W-ZERO3 2ch情報まとめ
http://w-zero3.org/
・アフィ有りwiki
WILLCOM/WS003SH
http://www.memn0ck.com/d/?W-ZERO3
W-ZERO3 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
W-ZERO3 Wiki
http://w-zero3.oshietekun.net/

【質問者へ】
● マナーとして自分の質問に回答してくれた方に必ずお礼を言いましょう。
● 言葉の使い方に注意しましょう。言葉使いが悪い質問は華麗にスルーされます。
● 質問する前に百レス程前を読んでみましょう。質問の答えがあるかも。

● WILLCOMに関する質問はWILLCOM質問スレでお願いします。
● 料金に関する質問は料金スレでお願いします。

W-ZERO3質問スレ13【WS003SH】SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1138374852/
2白ロムさん:2006/02/04(土) 15:03:19 ID:7WfxcRZd0
3白ロムさん:2006/02/04(土) 15:05:51 ID:4xbdqxFh0
ヒヒヒ
4白ロムさん:2006/02/04(土) 15:14:33 ID:ofMSc/wy0
4様(御約束)
5白ロムさん:2006/02/04(土) 15:21:22 ID:f3Q6iqqC0
質問スレはもういらないかと
んで質問は総合スレでするようにしたらいい


・・・総合スレで質問する人だって多いしな・・・
6白ロムさん:2006/02/04(土) 15:29:32 ID:cDqOCE1o0
既出質問で溢れかえる総合スレなんてヤダ
7白ロムさん:2006/02/04(土) 15:42:53 ID:f3Q6iqqC0
総合スレで話すことなんて所詮雑談ばかりだし、
ソフトスレはあるし、不具合報告スレだってあるし、
質問は総合スレでしてもいいんじゃないかと思ったんだ。

実際、総合スレでの質問はぜんぜん減らないしね。
8白ロムさん:2006/02/04(土) 17:51:45 ID:9fIXbBKc0
このスレの価値をもっと高めればいいだろうに
糞スレ化してるから誰も質問しないのにな。
ろくな受け答えしか出来ない香具師ばかりなのが問題か。
アフォな質問は減らそうと思って減らせるもんではないし。
9白ロムさん:2006/02/04(土) 18:22:40 ID:GO7OzFq40
料金プランはどれ入ってますかー?
10白ロムさん:2006/02/04(土) 19:31:13 ID:JdoNL0Fb0
>>7-8
質問か回答かどっちかにしてくれ

>>9
>>1
11白ロムさん:2006/02/04(土) 19:33:40 ID:9fIXbBKc0
>>10
こういう香具師が居るからここが過疎化するんだよ
なにその>>9>>1
12白ロムさん:2006/02/04(土) 19:34:46 ID:6DEwAQsB0
>>前スレ967
>スタートメニューの変わりに呼び出せるって書いてあるのに
>呼び出せないんですけど
田マークをタップすると起動する。
「ウィンドウズキーで呼び出せる」とは謳っていない。

私もだまされたと思ったクチです。
13白ロムさん:2006/02/04(土) 19:35:02 ID:gFYIP1S50
質問してもよろしいでしょうか。
京ポンからZERO3に乗り換えようと思うのですが
京ポンでは動画とる事が出来ないのでメールに乗っけて送信出来なかったのですが
ZERO3では動画も撮る事が出来るという事は、メールで動画を送信する事も受信する事も
出来るのでしょうか?

ウィルコムのサイトのZERO3製品情報見ても乗ってなかったので。
14白ロムさん:2006/02/04(土) 19:35:30 ID:3ebdex6f0
15白ロムさん:2006/02/04(土) 19:38:22 ID:9fIXbBKc0
>>13
動画送信できるけど、携帯では見れないよ。
携帯に動画送りたいならWX310K使いな。
16白ロムさん:2006/02/04(土) 19:45:27 ID:gFYIP1S50
>>15
回答レス有難うございます。
出先でPCに送信するだけなので。
これで安心して機種変更できます、ありがとうございました。
17白ロムさん:2006/02/04(土) 19:46:59 ID:hvf3/1fI0
ネフロが期限切れになったんで、2月いっぱい使えるやつに変えようと思って再度インストールしたんですが、なぜかメールや2++に書いてあるurlに飛べなくなってしまいました。
「ファイルxxxを開けません信頼性のある.....インストールしなおすか、復元してください」って言われるんですが...インストールしなおしても変わらないんですけど。
なんでかわかる方いらっしゃいますか?
18白ロムさん:2006/02/04(土) 19:54:55 ID:9fIXbBKc0
>>16
動画はWMV形式で、送信にも時間かかるぞ。
無線LANで送ることをオススメする。
19白ロムさん:2006/02/04(土) 19:57:58 ID:szyIuzPT0
>>9
そんなもんスーパーパックSに決まってる。
03に最適なプランはスーパーパックSでガチ。
20白ロムさん:2006/02/04(土) 20:14:36 ID:mmlt9kN80
モバ版からとばされて来ました。
質問です。W-ZERO3でFLASHを再生できません。
MacromediaのWinCE用プラグイン(FLASH6)をインストール
→FLASH5の.swfファイルも再生できない。
PocketSparkをインストール
→再生できたのはdemoだけで、自分で入れたのは全部ダメ
Swfhtをインストール
→再生ボタンを押すとIEが起動しそのままフリーズ。
バッテリカバーをとっても電源切れず、リセットボタン押したら、
オンラインサインアップからやり直しになる始末。
どうにかしてください・・・。

どうやったら見られるんですか?
NetFront入れれば見られますか?
21白ロムさん:2006/02/04(土) 20:29:28 ID:PDPh59400
そのFLASHを再生するための推奨環境を述ベよ。
特にOS。
22白ロムさん:2006/02/04(土) 21:16:52 ID:E860T29H0
>>20
> MacromediaのWinCE用プラグイン(FLASH6)をインストール

まずこれが不要。Flash 再生はデフォルトで可能
23白ロムさん:2006/02/04(土) 21:32:07 ID:nBFG6FJT0
格闘してるようだが、まずアンスコ汁。
24白ロムさん:2006/02/04(土) 21:42:44 ID:606VMcZN0
基本
つ「インスコ前にバックアップ」
25白ロムさん:2006/02/04(土) 22:03:08 ID:nU7U7Pw70
ozVGAでrealVGA化した際、手書き入力が出来ないというのは散々既出ですが、
自分の場合、ソフトキーボードも使えなくなりました。
一寸した入力でも一々横にしてハードキーボードで入力するのは面倒くさいです。
何かよい方法があるのなら教えて下さい。
26白ロムさん:2006/02/04(土) 22:04:55 ID:g6OVKcX50
>>20
はあ〜?
聞いておいて、2時間だんまりかぁ〜?
お・ま・い・は・も・う・こ・こ・に・二・度・と・来・る・な!
27白ロムさん:2006/02/04(土) 22:22:17 ID:/aRnlWs50
ゼロ3買ったんですが、メールが送られてきても自動受信してくれないんですがどうしたらいいんでしょうか?
メールの「送受信」ってのをクリックすると受信するんですが、それをクリックしないと受信してくれない・・・
メールの設定で「自動受信する」になってるんですが。
自分で「送受信」押さないとメールを受信してくれなくてかなり困ってます。
解決方法はありませんか?
28白ロムさん:2006/02/04(土) 22:25:56 ID:rFp5ILdp0
>>27
着信音のメロディをミニSDに入れた者にしている場合は本体メモリに移したものを指定してみてください。
そうでなければ・・・とりあえずリセット?
29白ロムさん:2006/02/04(土) 22:31:10 ID:szyIuzPT0
つーか、オンラインサインアップ。
30白ロムさん:2006/02/04(土) 22:32:12 ID:FVWO0Fdf0
>>27
サインアップが消化不良。
リべンジ汁!
31白ロムさん:2006/02/04(土) 22:35:04 ID:otbL3Lmg0
あ。pdxだけね。
32白ロムさん:2006/02/04(土) 22:37:12 ID:mB1kTw120
Magic Button を入れたいんですが、
ttp://blog.livedoor.jp/tsuma/archives/50415318.html
を見るとWindowsマシンが別途必要なようです

Windowsマシンなしでインストールするにはどうすればいいですか?
33白ロムさん:2006/02/04(土) 22:38:38 ID:p7o9vwFK0
ZERO3がActiveSyncでPCに繋げられないのですが、

NetFront単体でインストールできる最新版はどこで入手できますか?
34白ロムさん:2006/02/04(土) 22:42:44 ID:vUP4jUWM0
すいません質問です!
本日購入したんですが、2ちゃんみるちときに専用のブラウザ入れた方がいい
というカキコを依然見た気がしたんですが、どうやってゼロ3にいれればいんでしょうか?
35白ロムさん:2006/02/04(土) 22:44:48 ID:4xbdqxFh0
>>34
(・∀・)カエレ!!
wikiくらい見ろ
一生ROMってろ
36白ロムさん:2006/02/04(土) 22:45:25 ID:K73LVQ4m0
CE機使うには早すぎる連中が大量発生中
37白ロムさん:2006/02/04(土) 22:49:45 ID:UR6Ua9E70
pdxドメインのメールあてに1MB近い添付ファイルが送られてきて、つまってしまった場合、削除する方法はありますか?
38白ロムさん:2006/02/04(土) 22:50:51 ID:JdoNL0Fb0
>>34
「ぽけギコ」が便利(ARM版を入れること)
(方法1)EXぱんだ(解凍ソフト)をインストールして
「ぽけギコ」をぐぐってダウンロード

(方法2)母艦PCにぽけギコをダウンロード
ACTIVESYSNCまたはメール添付でZERO3に送る

ファイルエクスプローラでPGikoをクリックして起動
39白ロムさん:2006/02/04(土) 22:53:07 ID:Tc5isCoR0
>>38
その説明では理解しそうに思えないのだが…
40白ロムさん:2006/02/04(土) 22:55:24 ID:JdoNL0Fb0
理解できるかどうか、母艦pc持ってるかどうかは
>>34の次のカキコで判断する
41白ロムさん:2006/02/04(土) 22:57:34 ID:4xbdqxFh0
>>38の書き込みが理解できる頭や常識あれば、そもそも>>24みたいな質問しないだろうよ
42白ロムさん:2006/02/04(土) 22:59:58 ID:J9nAlrzj0
この機械で使うカナル型のヘドホンでおすすめはなんですか。ソニの71を使っていますが、ヘドホンスレでぼろくそに言われているのでへこんでいます。
あと、WMPでmp3を再生中に画面をoffにするにはどうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
4341:2006/02/04(土) 23:00:31 ID:4xbdqxFh0
×>>24
>>34
44白ロムさん:2006/02/04(土) 23:04:09 ID:mB1kTw120
すいません
Magic Buttonは、、、
45白ロムさん:2006/02/04(土) 23:04:41 ID:vUP4jUWM0
>>34です・・・今出張中なんで自分のパソコンはありません・・・・・
46白ロムさん:2006/02/04(土) 23:13:31 ID:JdoNL0Fb0
>>45
じゃぁEXぱんだ(H/PC ARM)をインスコして
ぽけギコ PGiko045.zip をダウソ&解凍せよ
47白ロムさん:2006/02/04(土) 23:15:33 ID:szyIuzPT0
>>44
cabあるだろが。
48白ロムさん:2006/02/04(土) 23:15:37 ID:vUP4jUWM0
>>46さん有難うございます!私のような超初心者に教えていただき本当に助かりま。
49白ロムさん:2006/02/04(土) 23:15:41 ID:dRUNI1xM0
やっぱスレまとめようよ

永遠にこれ系の質問されるよ
50白ロムさん:2006/02/04(土) 23:17:40 ID:spyANebE0
パソコンに接続できません。デバイスを検出してくれないのですが・・・。
51白ロムさん:2006/02/04(土) 23:20:28 ID:JdoNL0Fb0
>>50
モデムとして使いたいのか、activesyncしたいのか
おそらく前者?
52白ロムさん:2006/02/04(土) 23:22:03 ID:zWD65PqC0
>>44
PCが必要というのは、DLしたZIPファイルをW―ZERO3単体で解凍できないから。
解凍できる環境にしてあれば単体で大抵のことはできる。
解凍の必要が無いcabファイルでDLできる解凍ソフトのExパンダを最初に入れたらどうか?
53白ロムさん:2006/02/04(土) 23:27:10 ID:9lx1vUs30
>>42
スレ違いだが、へッドホン、イヤホンでソ二製の評判(性能)が悪いのは、基本。
54白ロムさん:2006/02/04(土) 23:28:41 ID:rFp5ILdp0
>>49
賛成〜。4つ平行して読むの疲れた〜
55白ロムさん:2006/02/04(土) 23:29:05 ID:spyANebE0
>>51
activesyncしたいのです。できません・・・
56白ロムさん:2006/02/04(土) 23:29:41 ID:mB1kTw120
>>47
cabとそうじゃないのは物が違うようなのです
cabのほう入れてみましたが、アンテナが見えなくなってしまいました

mbsetup.exe
Magic Button version 2.0 for Pocket PC 2002, 2003 and WM 5.0; Free

mbutton.PPC_ARM.CAB
Magic Button self extract cab for Pocket PC; Free
57白ロムさん:2006/02/04(土) 23:29:53 ID:Ahomd40F0
BTヘッドセット使ってる人いますか?
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-03hsaf.shtml
こいつ買おうと思ってるんですがBTヘッドセットつかっている人居ましたら
何使ってるか教えていただきたいです。
58白ロムさん:2006/02/04(土) 23:32:39 ID:JdoNL0Fb0
>>55
1.CD付属のactivesync4.0ではなく、ネットから4.1をダウソ&インスコ
2.ファイアウォールソフトが稼働してたら切ってみる
5952:2006/02/04(土) 23:32:55 ID:UMg/f8eD0
>>47
あ、cabだったか。
>>44
じゃあ、単体でARMをDLすればいい。そんですぐ使える。
60白ロムさん:2006/02/04(土) 23:33:39 ID:sWsVhBpe0
>>25
残念だが、リアルVGA化した場合はソフトキーボードは使えない。

しかし、34の様なくだらん質問に答える奴はいっぱいいるのに、VGA化の事になると誰も答えないんだな。
質問者だけでなく、回答者のレベルも低いね。
同じ質問が定期的に出てくる馬鹿らしさに嫌気がさして、レベルの高い人達はこのスレには来なくなったみたいだね。
まあ、初心者同志で、慣れあいの受け答えを続けてくれ。
6152:2006/02/04(土) 23:37:20 ID:gv1BseBq0
>>56
それ、セッティングの問題。つ「4アイコン」
62白ロムさん:2006/02/04(土) 23:39:43 ID:W66vbMkn0
画像ビューワでおすすめはありませんか
標準のやつが何とも使いにくい
起動時のフォルダが本体メモリ固定のくせ
miniSDを選ぶと勝手にデジカメフォルダに移動したり
よけいなことばかり・・・
PPCの頃はIAアルバムってのを使ってましたが
既に公開されてないようです
あったとしてこれに対応はしてないでしょう・・・
フルスクリーンで表示したままページ送りが
できて拡大縮小や回転ができるやつが欲しいです

それからブンコビューワも起動時勝手にブンコビューワフォルダが開くんですが
これはいじれないものでしょうか
ただでさえメモリが少ないのにデータをわざわざ本体メモリにおくわけ無いってのに・・・・orz
63白ロムさん:2006/02/04(土) 23:41:58 ID:HzWzJF2K0
>>60
疑問なんだが、そのレベルの高い人達は、どこに行っているのか?
W―ZERO3関連スレは4〜5スレしかないんだが・・・・・・
64白ロムさん:2006/02/04(土) 23:43:47 ID:mB1kTw120
>>61
電波アイコンでました
ありがとうございます
65白ロムさん:2006/02/04(土) 23:46:54 ID:UBroX+OO0
>>60
貴様みたいにリアルVGA化するコテコテの馬鹿ヲタばかりじゃないんだよ
W-ZERO3つかいは。
66白ロムさん:2006/02/04(土) 23:47:52 ID:JdoNL0Fb0
初心者を見下すのは「中級者」によくあること
67白ロムさん:2006/02/04(土) 23:49:35 ID:ZkI/C+W20
>>63
そんな人達は2chなんかにはもう来てないよ
今W-ZERO関連スレにいるのは、初心者ばかり
68白ロムさん:2006/02/04(土) 23:56:09 ID:4xbdqxFh0
>>60の言い方はきついが
>>同じ質問が定期的に出てくる馬鹿らしさに嫌気がさして、レベルの高い人達はこのスレには来なくなったみたいだね。
は、その通りだと思う。

>>66
それもその通りだが、wiki読めばわかるような質問をするほうも悪い。
その程度の質問はスルーすることも必要では?
そうでなければ逆にスレ統一はしないほうがいいと思う。
初心者(と>>66のような親切な上級者)歓迎スレにして、嫌な奴はこないようにしたほうがいい。


>>65
釣られすぎ。
69白ロムさん:2006/02/04(土) 23:56:16 ID:LtYISqNd0
>>65
たかが、リアルVGA化をする程度で、
それをコテコテの馬鹿ヲタだという発想が
初心者そのものですね。
7063:2006/02/04(土) 23:58:52 ID:nBFG6FJT0
>>67
んなこたあーない。
まだまだ、新しい情報や、やり方が入ってきて、人柱がやってることを確認してみないヤツはいない。
71白ロムさん:2006/02/04(土) 23:59:22 ID:9+ANhPJo0
質問に答える気のないひとはこのスレからでて行ってください
72白ロムさん:2006/02/05(日) 00:00:18 ID:4xbdqxFh0
【質問する前に説明書とwikiをよく読んでから質問しましょう】
73白ロムさん:2006/02/05(日) 00:01:21 ID:cDqOCE1o0
>>49
それ系の質問が絶えないから隔離スレが必要だということが何故わからない?
74白ロムさん:2006/02/05(日) 00:03:02 ID:9+ANhPJo0
説明書とwikiをよく読んでもわからないから質問してるんです
なぜ株式を百分割すると株価が上がるのですか
75白ロムさん:2006/02/05(日) 00:03:11 ID:3h8AZBlz0
今日ZERO3を買った者です。早速オンラインサインアップをしようとしたら

「接続できません  ダイヤル先 010,001,0 057005700089♯61」
発信先 自宅
 ダイヤル先のモデムが応答しません
接続の設定を確認したり 設定を変更するには設定をタップします」と
出てきて先に進めません。  どうすればオンラインサインアップができるでしょうか。
76白ロムさん:2006/02/05(日) 00:04:49 ID:fimVvwRh0
>>73
本当にな。
77白ロムさん:2006/02/05(日) 00:05:13 ID:dZ0rWrNt0
>>62
教えてクンWikiに乗ってるRescoPhotoViewer。
軽くて多機能で無駄がない。
何から何まで文句つけてるみたいだから コレも絶対気にいらないんだろうなとは思うけど。
例えばフルスクリーンで自動的に拡大されませんとか。
78白ロムさん:2006/02/05(日) 00:07:46 ID:RlYvH0HS0
>>68>>73
同意。

で、結局ここはwikiもこのスレくらいも読まずに質問はおkにするのか?
7925:2006/02/05(日) 00:08:05 ID:5s22yX700
>>60
お返事有難うございました。
やはりrealVGAにした場合、縦位置での入力は無理ですか。残念です。
しかし、realVGAの快適さを知ってしまった後では今更普通のVGAには戻れないので、我慢します。
80白ロムさん:2006/02/05(日) 00:08:56 ID:uPcEoa2o0
でも、たまに眺めているとハッとすることもあるよ。
俺は好きだな。
皆、そんな完全な香具師ばかりじゃねえよ!絶対!
81白ロムさん:2006/02/05(日) 00:11:41 ID:nRgFrmt+0
W-ZERO3でうまくネットに接続できないときは以下の手順を試すといい

1.ハードリセットする
2.アンテナが3本立っていることを確認する
3.部屋の窓を開ける
4.W-ZERO3を窓から投げ捨てる
82白ロムさん:2006/02/05(日) 00:12:17 ID:SPr2/ksw0
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software#k1898c0d
ターミナルサービスクライアント W-ZERO3暫定版をインストールしてPCにアクセスしようとしたところダイアログが豆腐になりました。
ターミナルサービスクライアント LGE版は豆腐になると書いてありますが、ターミナルサービスクライアント W-ZERO3暫定版で豆腐な表示になってしまいます。
どこか特別にいじらないといけないところがあるのでしょうか?
83白ロムさん:2006/02/05(日) 00:13:24 ID:sYuCIL9b0
>>65
〜使いって表現する香具師は総じてヴァカっぽく見えるからやめたほうがいいんじゃない?

VGA化に関してはいろんな方法があるので、単にVGA化したんだけど〜とか言われてもなぁ。
同じソフトを同じ方法でVGA化してるかっつってもなかなかねぇ。
同環境で同症状になって〜やって改善したって前例もなかなか当てはまるモノがないだろうし。
WM5のVGA化に関しては専スレあってもいいかもね。
モバ板にすでにあるかな?
あるなら誘導の方向でもいいだろうし。
84白ロムさん:2006/02/05(日) 00:15:24 ID:sYuCIL9b0
>>82
readmeに書いてある通りにやったかどうかもう一度確認してみよう。
85白ロムさん:2006/02/05(日) 00:15:32 ID:rB0a76sv0
>>78
答えたいやつは答えればいいし、説教したいやつは説教すればいいんじゃない?w
86白ロムさん:2006/02/05(日) 00:15:52 ID:SGLzksEW0
>>82
VNCではダメなのか?
87白ロムさん:2006/02/05(日) 00:15:58 ID:tF60F11V0
まず116に聞け。
次に157に聞け。
それでダメなことを2chで対応しろ。
88白ロムさん:2006/02/05(日) 00:18:28 ID:aosR6Bw70
>>79
買って一週間以内なら交換してくれるんじゃなかったっけ。

あと、修理持ち込みはwillcomショップでいいんじゃない?もし近場にないんだったら、116に電話して相談してみたらどうだろうか。
89白ロムさん:2006/02/05(日) 00:19:14 ID:RWvbUPAg0
>>81
ワロタ
90白ロムさん:2006/02/05(日) 00:20:48 ID://HpNbqQ0
>>82
俺の頭ん中が豆腐になった。
91白ロムさん:2006/02/05(日) 00:22:45 ID:k1xn38Cg0
オンラインサインアップが出来ないと思ったら、データパックミニの
料金プランで契約していた罠。 インターネットを使うために買うと
ウィルコム販売員に伝えて買ったのに。。。 その時にデータパックは
オンラインサインアップができないのでネットできないと伝えろやゴラァ!
これじゃメルアドも取得できない・・・。
92白ロムさん:2006/02/05(日) 00:25:46 ID:tBhlFTV70
>>83
25は  ozVGAでrealVGA化した際、 と書いているが 
93白ロムさん:2006/02/05(日) 00:26:15 ID:rB0a76sv0
>>83
他のWM5機のリアルVGA化とは勝手が違うらしいよ。
ZERO3固有の問題があるから。
94白ロムさん:2006/02/05(日) 00:32:29 ID:sYuCIL9b0
>>92
わかりにくかったかな。VGAに関しては>>60への回答のつもりだった。ごめんね。

>>93
シャープ謹製アプリに関してはVGA化あきらめた方がいいよねw
95白ロムさん:2006/02/05(日) 00:34:26 ID:ye61RTVn0
>>17
上書きした?それともアンインスコしてレジストリも直してから
再インスコ?
再度インストールといってもいろいろ、
人によってやり方違うからねぇ。

あとはオペラをインスコしたかとかもう少し
やったことを詳しく書かないと誰もわからないよ。
96白ロムさん:2006/02/05(日) 00:35:06 ID:SPr2/ksw0
82です
VNCはWIKIに重いと書かれていたので…
再度同じ手順でインストールしましたが動きません
VNCの方に挑戦してみます
97白ロムさん:2006/02/05(日) 00:37:34 ID:ZSjUHwYy0
|´・ω・)ゝ”IEの一時ファイルをSDに保存させたいんですが方法ってあります?
98白ロムさん:2006/02/05(日) 00:38:05 ID:SGLzksEW0
vncを1×でやってたけど、それほど重いとは感じなかったよ
まぁ感じ方は人それぞれだけどね
99白ロムさん:2006/02/05(日) 00:38:23 ID:DH6ebwtr0
ネットに接続出来なくなってしまいました...orz
原因は設定の接続タブの接続のセンタ名称設定の既存の接続を管理のモデムタブに
表示されてた設定を、間違えた削除してしまったからです。
フルリセット以外で直し方がわかる方いたら、教えて下さいm(_”_)m
100白ロムさん:2006/02/05(日) 00:39:07 ID:SGLzksEW0
101白ロムさん:2006/02/05(日) 00:43:49 ID:rB0a76sv0
>>99
オンラインサインアップ
102白ロムさん:2006/02/05(日) 00:49:08 ID:LbpwNIDN0
そんな質問すんじゃねぇ!

って書いてる奴らって、何様なんだ?
そんなに気に入らないんだったら、こんなスレ見にこなきゃいいだけだろ。

グダグダ講釈たれてねぇで、スルーすりゃいいじゃん。
なんでわざわざ書き込むんだ?

とおもた。
103白ロムさん:2006/02/05(日) 00:57:25 ID:rB0a76sv0
自力で調べることを覚えた方が結果的にその人のためになるし
甘やかすときりがないからね。

釘刺さないと、誰かが甘やかしちゃったりするし。
104白ロムさん:2006/02/05(日) 01:02:42 ID:G4XBmf8v0
ここは質問スレなのでみなさんどんどん質問しましょう
105白ロムさん:2006/02/05(日) 01:05:15 ID:k1xn38Cg0
では、質問をします。 ZERO3をデータパックで契約してしまったのですが、
オンラインサインアップできません。 この状態でメール送受信、ZERO3単体で
ネットを見る方法はあるでしょうか(無線LAN接続を除いて)
10699:2006/02/05(日) 01:05:33 ID:DH6ebwtr0
>>101
直りました、ありがとう!!
107白ロムさん:2006/02/05(日) 01:05:49 ID:LbpwNIDN0
>103
>>甘やかすときりがないからね。

…だからさ、何様なんだ、と。
親でも先生でもないんだからry
108白ロムさん:2006/02/05(日) 01:10:33 ID:SGLzksEW0
>>102
終わった話題を煽るのはやめれ

>>103
甘やかすときりがないと言いながら
回答してるあなた カコイイ

>>104
その通り。このスレでは質問と回答以外はいらない

>>105
他のプロバイダと契約してダイヤルアップすればいいんじゃない
DALとかair-edge接続で

それよりもコース変更の方が安くあがると思うけど
109白ロムさん:2006/02/05(日) 01:13:39 ID:94v7eWvu0
>>107
親でも先生でもない連中にたしなめられて何様だと怒るのなら、
親でも先生でもない連中に気安く質問するんじゃねーよ ヴォケ
110白ロムさん:2006/02/05(日) 01:15:14 ID:k1xn38Cg0
>>108 回答ありがとうございます。 よく考えると、家でケーブルインターネットを引いていて
ワイヤレスLANでPCネット使ってます。5回線使える内の2回線を今使ってます。
この状態ならケーブルインターネット接続でダイヤルアップできるでしょうか。
111白ロムさん:2006/02/05(日) 01:16:51 ID:LbpwNIDN0
>>109
じゃ、このスレは何のスレなんだよw
112白ロムさん:2006/02/05(日) 01:17:35 ID:nRgFrmt+0
>>109

違うんだよ
ここは右も左もわからない頭の悪い質問者と
そんな質問に答えたいロクデナシノ集うスレなんだよ

だから質問と回答以外はいらんのさ
113白ロムさん:2006/02/05(日) 01:18:47 ID:SGLzksEW0
>>110
>ケーブルインターネット接続でダイヤルアップ

この意味がよくわからないが、そのプロバイダは
ダイヤルアップのアクセスポイントを持ってるのかな

メールサーバが外部からのアクセスに解放されてるなら
そのプロバイダのメアドで送受信できる

なぜ無線LANを使わないのか不思議だが
114白ロムさん:2006/02/05(日) 01:21:33 ID:fmyAd6kH0
>>111
お前の様な自分では何の努力もせずに他人に聞いて手軽に済まそうとする馬鹿の隔離スレ
115113:2006/02/05(日) 01:22:52 ID:k1xn38Cg0
説明へたですいません。 ケーブルインターネットを契約していて、
ルーター使ってワイヤレスLANでネットしています。 今、無線LAN使う設定をして、
(ケーブルインターネットの)アクセスポイントを拾う状態までできました。
 後は勝手に接続先が「クラブエアエッジ」につながるのでそれを何とか
しようとしています。
116113:2006/02/05(日) 01:23:22 ID:k1xn38Cg0
↑ >>113さんへだった スマヌ
117白ロムさん:2006/02/05(日) 01:24:56 ID:nRgFrmt+0
>>115

自宅に既に無線LAN環境が構築できているのであれば
そこにW-ZERO3を追加するだけでインターネット環境が出来るだろうが
具体的には以下のようにするんだ

1.W-ZEROの無線LANをオンにする
2.無線ルータの電源をオンにする
3.部屋の窓を開ける
4.W-ZERO3を窓から投げ捨てる
118白ロムさん:2006/02/05(日) 01:26:33 ID:0qt6cMRZ0
>>110
pdxアカウント以外のメールは普通に使えるよ。そのかわり後でパケット契約してオンラインサインアップするとなぜかpiafsの接続設定が消えちゃったけど。

119白ロムさん:2006/02/05(日) 01:29:15 ID:78z5DJBv0
W-ZERO3用スタイラスペンって、1本で420円なんですよね?
プラスチックだけなのに、なんでこんなに高いの?
120白ロムさん:2006/02/05(日) 01:30:20 ID:WpbXxg8N0
すいません、前すれでさいすけのバックアップについて聞いたものです。
母艦と同期をとればいいというレスをもらったんですが、当方、
アウトルックは入っておりません。
それではだめだと思うんですが、どうしましょう
121白ロムさん:2006/02/05(日) 01:31:52 ID:0qt6cMRZ0
>>115
同じような環境だったけど、なぜか最初は無線LANが優先されずに電話に繋ぎにいって困った。一度オンラインサインアップを試みたら無線が繋がるようになった。
122白ロムさん:2006/02/05(日) 01:32:50 ID:nRgFrmt+0
>>120

どうしましょうと言われてもな
キミが自分で決めることじゃないのか
まぁオレだったらアウトルック入れるけどな
123白ロムさん:2006/02/05(日) 01:38:01 ID:WpbXxg8N0
すいません。エクスポートってのがあったね。
124白ロムさん:2006/02/05(日) 01:38:44 ID:WpbXxg8N0
>122
アウトルックだってただじゃないんだぞ!
125白ロムさん:2006/02/05(日) 01:41:19 ID:SGLzksEW0
>>119
需要と供給の関係

純正のスタイラス買わなくても、ストラップ型とか市販品がいろいろある
無ければ爪とかつまようじでも代用可
126白ロムさん:2006/02/05(日) 01:42:30 ID:nRgFrmt+0
>>122

君は自分が自分のために何かするのに
タダじゃなきゃ駄目なのかい?
127白ロムさん:2006/02/05(日) 01:43:10 ID:nRgFrmt+0
おっと

>>124

だった
128白ロムさん:2006/02/05(日) 01:43:22 ID:aosR6Bw70
>>88
ありゃ、誤爆スマソ
129113:2006/02/05(日) 01:45:01 ID:k1xn38Cg0
>>121 データパックだからオンラインサインアップが出来ない罠。
グ〜〜今日は日曜日だし問い合わせも出来ない!データパックを薦めてきた
家電量販店の店員許さん〜〜!
130白ロムさん:2006/02/05(日) 01:47:32 ID:SGLzksEW0
オンラインサインアップしなくても無線LANは使えるよ
ダイヤルアップするのがうざけりゃ
w-SIM抜いた状態でやってみたら?
131113:2006/02/05(日) 01:50:01 ID:k1xn38Cg0
>>130 W-SIM抜いた状態でダイヤルアップできるの?
ZERO3は半年つかったら解約するつもりで使ってるけど、
解約後でも無線LAN端末として使えるって事か?
132白ロムさん:2006/02/05(日) 01:54:03 ID:SGLzksEW0
W-SIM抜いたらダイヤルアップはできない
ダイヤルアップと無線LANは無関係

>解約後でも無線LAN端末として使えるって事か?
YES W-SIM無しのZERO3単体販売もあるよ(もうやってるんだっけ?)
133113:2006/02/05(日) 01:57:37 ID:k1xn38Cg0
回答、ありがとうございます。  半年後に解約する予定だったので、
解約後も家で無線LAN接続で使えるとは凄く嬉しいです。
家で無線LANつかってて良かった・・・
134白ロムさん:2006/02/05(日) 02:00:03 ID:SGLzksEW0
水を差すようだけど、無線LANにつながってから喜んでください
あなたのためというより、逆恨みされてる
家電量販店の店員がかわいそうなので回答しました
135白ロムさん:2006/02/05(日) 02:02:29 ID:78z5DJBv0
>>125
標準付属品だから、もっと安いものかと思ったんですけどね。
やっぱり単品売りすると高くなってしまうんでしょうかね...
今までPalmのスタイラスはなくしたことなかったのですが、
これのスタイラスは、あっと言う間になくしてしまいました。

家にいるときは、Palmのスタイラス使ってるのですが、
外出時には、爪と言うか指でなんとかしのいでます。
ちょっと高くてもいいから、使いやすさと収まりのよさが
両立できるスタイラスがあるといいなぁ。
136白ロムさん:2006/02/05(日) 02:15:11 ID:WpbXxg8N0
>>126
いや〜そういうつもりじゃないんだが。
コスト対効果はあると思うのね。たかがスケジューラのバックアップとして
現状必要のないソフトを買う余裕って無いんだ。
ソフト単体でバックアップできないと、そもそもアウトルックが絶対必要なソフトじゃないんだから。

って、エクスポートしたデータをインポートしても復活しなかったよ。無くなったよ。休日データは残ってるみたいだけど。
137白ロムさん:2006/02/05(日) 02:24:09 ID:0qt6cMRZ0
>>129
オンラインサインアップできなくても試すと無線が優先になった。うちも継続でデータパックminiではまったので。無線の設定に関してはwikiとかで確認してね
138白ロムさん:2006/02/05(日) 02:26:09 ID:SPr2/ksw0
82です、度々すみませんまた質問です(’’;
VNCで自宅PCにx1でアクセスする事に成功しました
ですがアクセスした瞬間に自宅PCは(ログアウトして)ユーザー選択画面になり、zero3側もユーザー選択画面になります。
その状態でzero3からPASSを入れても画面が変化せず止まってしまいます。
自宅PCのOSはXPです。
VNCでアクセスしたときにログイン後の画面を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
PC側の設定なのでしょうか?
139白ロムさん:2006/02/05(日) 02:42:38 ID:tq59f1rr0
これにUSB接続して使える折りたたみ式キーボードありませんか?
140白ロムさん:2006/02/05(日) 02:43:51 ID:SGLzksEW0
>>135
もともとPDAユーザが少なく、スタイラスなくす人は更に少ないからね
(嫌みに聞こえたらすんません) 
任天堂DSのスタイラスがおすすめ

>>138
自分はサーバーアドレス入力を最初全角でやってつまづいたけど
アクセスできてるということはそこじゃないし・・・
正直、原因がわからない。ファイアウォールソフトは切ってある?
141白ロムさん:2006/02/05(日) 02:48:15 ID:8XJWj5JbP
ネフロで質問です。
インストール先をmini SDにして使ってますが、起動後いくらかすると(時間は一定してません)、書き込みエラーというダイアログ、次に英語のダイアログが出て、その後ネフロが操作不能になります。
どなたか原因や対処法をご存じありませんか?
142白ロムさん:2006/02/05(日) 02:52:37 ID:DR7jRumm0
PCと同じに使えよ。ブラウザDVDから使うか?
143白ロムさん:2006/02/05(日) 03:00:41 ID:OvbYEtLr0
pdxドメインの受信メールのバックアップをとりたいのですが、どの場所のファイルを保存すればよいのでしょうか。よろしければ教えて下さい。
144白ロムさん:2006/02/05(日) 03:08:38 ID:8XJWj5JbP
>>142
そうですか、mini SDじゃ無理なんですか
145白ロムさん:2006/02/05(日) 03:10:01 ID:SPr2/ksw0
82です自己解決しました
VNC再起動で直りました!これで快適です
146白ロムさん:2006/02/05(日) 03:10:22 ID:+hwvfPwt0
これなんかどうだろう?
http://www.pilot.co.jp/line_up/pentopia/products.html
ザウルス用は、4φなんかな?
147白ロムさん:2006/02/05(日) 03:13:36 ID:0SZmcfpN0
亀レスですが・・・
VGA Large Keyboard for PPC2003SEを使っています
リアルVGA化してもソフトキーボードは使えますよ
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/8094.jpg
148白ロムさん:2006/02/05(日) 03:26:00 ID:SGLzksEW0
>>60さんよ
>>147
をよく嫁
149白ロムさん:2006/02/05(日) 03:56:05 ID:z3nZz2Mg0
>>148
>>66で結論が出ている。
上級者があのような態度で初心者にあたるなどということは、日常的に他のことでもありえない。
150148:2006/02/05(日) 04:03:30 ID:SGLzksEW0
>>66書いたの俺

「レベルが低い」とか言う割にはウソを書いてる
最低の回答者じゃねーか
151白ロムさん:2006/02/05(日) 04:04:06 ID:CWwrBNAG0
厨は、しょうがねえよ。厨なんだから。
152白ロムさん:2006/02/05(日) 04:06:38 ID:fXnMBiEx0
めくそはなくそだろ。
153白ロムさん:2006/02/05(日) 04:10:07 ID:ySgtXECL0
>>150
60はウソを書いているつもりはないと思われ。
ただ、自分のレべルが上級と勘違い&思い上がりしているだけ。
154白ロムさん:2006/02/05(日) 04:10:38 ID:+l0BGwpw0
>>147
ありゃ、ソフトウェアキーボード使えるんでしたっけ?
それが出来ないから、リアルVGA化を躊躇ってたんだけど・・・・。
手書き入力も、問題なく使えますか?
155白ロムさん:2006/02/05(日) 04:12:17 ID:TTBvURie0
厨は、しょうがねえよ。厨なんだから。
156白ロムさん:2006/02/05(日) 04:17:48 ID:ZRirHPei0
>>154
そりゃ無理だ。誰かが作れば別だが。
157白ロムさん:2006/02/05(日) 04:19:33 ID:DQhgX4LN0
て書きのことね。
158白ロムさん:2006/02/05(日) 04:21:26 ID:/PLm7S3y0
てコキに見えた。
159白ロムさん:2006/02/05(日) 04:26:36 ID:+l0BGwpw0
>>156
ああ、やっぱり駄目ですかぁ。
マイクロソフトが、バージョンアップでリアルVGA化でもしない限り、
駄目でしょうなぁ・・・・・。

>>158
ハァハァ。
160白ロムさん:2006/02/05(日) 04:26:50 ID:BzupnH/a0
いや〜ん。お・げ・れ・つ一。
161147:2006/02/05(日) 04:27:38 ID:0SZmcfpN0
>>154
少なくともリアルVGA化した私のZERO3では手書き入力はできません。
というよりデフォの入力パネル全てが使用できません。
decumaがVGA対応版を出してくれたらいいのですが・・・
162白ロムさん:2006/02/05(日) 04:34:30 ID:i3oOHTum0
>>161
IE開いた所を見たい。
163147:2006/02/05(日) 05:00:36 ID:0SZmcfpN0
164白ロムさん:2006/02/05(日) 05:14:11 ID:w5t+MaqV0
リアルVGA化した奴は半年もそのまま使っていたら
確実に近眼になりそうだなw
165白ロムさん:2006/02/05(日) 05:31:59 ID:1ZVMSHSW0
ぽけギコ使ってて、
HTTPサーバへのリクエストがタイムアウトしました
って切断される時、どうしたらネッツに再接続できますか?

IE開いて、適当なページを見るとダイヤルアップされて?つながるように
なるんだけど…
166白ロムさん:2006/02/05(日) 06:17:13 ID:ImJKparg0
IEもVGA化されるのはいいねぇ…
167白ロムさん:2006/02/05(日) 06:38:15 ID:U7K//+bp0
こりゃ広い!
確かに広い
168白ロムさん:2006/02/05(日) 07:52:34 ID:f6NvCTTD0
ネフロをインストールしようとしたら「
有効なアプリケーションではありません」と表示されました。対処法教えてください。
169白ロムさん:2006/02/05(日) 07:59:21 ID:EXaOguQI0
そのまんまだと思う
170白ロムさん:2006/02/05(日) 08:08:04 ID:sYuCIL9b0
メッセージくらい信じようよw
171白ロムさん:2006/02/05(日) 08:45:14 ID:HtdP1r8hO
すいません。バカにしないで教えてください。
「VGA化する」とはどういう意味ですか?
172白ロムさん:2006/02/05(日) 08:54:37 ID:ZcIbufnB0
オーナー情報を電源入れたとき表示するように設定すると
「マイ インフォ」
ってバカデッカく文字が表示されるけど、
これって小さくするとか、絵を変えるとかできないんですかね。
173白ロムさん:2006/02/05(日) 08:59:14 ID:sYuCIL9b0
174白ロムさん:2006/02/05(日) 09:02:00 ID:zI2/ojk40
ZERO3の調子が悪いのでフォーマットをしようと思っています。
アプリケーション類は再インストールをしますが、スケジュール
のデータのみをバックアップして元に戻したいのです。
どのファイルを保存しておけばよいのでしょうか?
175白ロムさん:2006/02/05(日) 09:51:00 ID:XV0lsjZt0
>>171
つ【google】
176白ロムさん:2006/02/05(日) 10:00:59 ID:ZcIbufnB0
寒いから引きこもろう
ってか布団からすら出られない
177白ロムさん:2006/02/05(日) 10:11:39 ID:pg5o2XmJ0
上の方でVGALargeKeyboard for PPC2003SEが使えるらしいとあったので
喜んでインストールした

。。。。SIPをVGALargeKeyboard for PPC2003SEに切り替えできない
設定しても次に開くとローマ字かなに戻ってる。。。。

VGA化の道はけわしいなあ
178白ロムさん:2006/02/05(日) 10:13:45 ID:qoWg0Gfh0
>>174
ActiveSyncで予定表とかを同期してるのなら、フォーマット後に再度ActiveSyncで復旧できる。
同期して無いなら、pim.volを退避して、フォーマット後に書き戻し。

(個人的には、Sunnysoft Backup Manager等のバックアップツールを導入することを薦める)
179白ロムさん:2006/02/05(日) 10:28:23 ID:ImJKparg0
>>177
デフォルトSIPに割り当てればいいんジャマイカと言ってみるテスト
どうやるんですかなんて聞くなよ
180白ロムさん:2006/02/05(日) 10:30:26 ID:ZcIbufnB0
なんか、電波の強度が挙動不審なときがあるんですけど、
移動してないのに
5本→圏外→5本
を繰り返す。
181白ロムさん:2006/02/05(日) 10:35:29 ID:NmrWRnPZ0
メールをminiSDに保存するって出来るんですか?
182白ロムさん:2006/02/05(日) 10:51:54 ID:V1H14INB0
前すれのからの質問です。

電話申し込みでデータ定額申し込んで、
「2月3日から使えます」ってガイダンスが出て、
今(センタ名称設定、クラブエアエッジ)の接続を
インターネットの接続に使ってるんですけど、ここで合ってますか?

あと、ちゃんとデータ定額が適用されてるか確認できるところとかありますか?
それなりにウィルコムの公式サイトとか回ってみたんですけどわかりませんでした。

適用されてなかったら恐怖です。

あと、レジストリエディダでfontlink-shg30.regを読み込ませて
フォントを変えたのですが、メールの本文が変わってくれません。
ここの変え方わかる人いますか??


もうひとつ質問です。
ケータイ向けブラウジングサイト(C-HTML)ってどこにありますか??
探してもわかりません。

IEでこの端末からアクセスしようとしても見れないサイトがあって・・・
ちなみに同じURLで携帯でもPCからでも自動でPC用、携帯用に切り替わって見れます。
この端末でアクセスすると、エラーになってしまうんです。
あと、PC用ページは遅いからよく見るページだけケータイサイトの方でみたいんですが・・・

カタログには携帯向けサイト(C-HTML)閲覧用ブラウザの所に●がうってあるのですが・・・
183白ロムさん:2006/02/05(日) 10:53:27 ID:FLvUEDeZ0
>>179
わかった、どうやるかはきかないから
デフォルトSIPって設定->入力とは別ものかどうかだけ
教えてくらさい
さきっちょだけでもいいから
18425:2006/02/05(日) 10:58:19 ID:5s22yX700
>>147
VGA Large Keyboardを入れて縦書き入力出来る様になりました。
これで、realVGA化での唯一の不満が解消されました。
本当に有り難うございました。
厚かましいついでに、もう一つお願いですが、
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/8094.jpg の様なスキンはどこで手に入るのでしょうか?
ググッても見つけられませんでした。

>>148 - >>153
私が質問した際には、スルーしておいて、>>147さんが答えた途端に、
さも自分達も知っていたかの様なレスを返すのは、後出しじゃんけんで勝って得意になっている
幼稚園児並ですね。あなたたちに、>>60さんを批判する資格はないと思いますよ。
185白ロムさん:2006/02/05(日) 11:04:44 ID:5s22yX700
>>183
コントロールパネルの「入力」の項目で、
VGA Large Keyboardを選択し、ソフトリセットでいけると思いますよ。
186白ロムさん:2006/02/05(日) 11:35:09 ID:rY8CM/I80
>>184
同意。60も格好悪いが、
147の書き込みを見た途端に60を叩き出した奴等は、馬鹿丸だし杉w
187148:2006/02/05(日) 11:44:40 ID:SGLzksEW0
>>184,185
俺は知っている範囲のことは誠実に答えてきたが
VGA化したことがないから答えようがない

完璧な知識があるわけではないのに
「ソフトキーボードはできない」と断言して
間違った情報を流すよりいいと思うが

しかもその後、ここはレベルが低い
なんて捨て台詞まで吐いてるし
188148:2006/02/05(日) 11:52:55 ID:SGLzksEW0
訂正
>>184,186 だった

>>186
あんたも>>184の書き込みを見た途端に
俺たちを叩き出してる時点で、馬鹿丸出し杉w
189174:2006/02/05(日) 12:31:28 ID:zI2/ojk40
>>178さん、ありがとうございます。
ルートのpim.volがスケジュールなどのデータになっていたの
ですか。教えて頂いて大変助かります。

ついでで申し訳ないのですが、それ以外のルートにあるファ
イルに関してですが、
・cemail.vol:標準のメールのデータですか?
・mxip_initdb.vol、mxip_lang.vol、mxip_notify.vol、mxip_system.vol:
 検討がつきません。なんあのでしょう?
もしご存じであれば、お教え願います。
190白ロムさん:2006/02/05(日) 12:33:06 ID:NRKqukV/0
>>187
いくら言い訳をしても、他人が正しい方法を示した後に、それを元に別の者を攻撃するのは極めてみっともない。
147が60を叩いていたのならば理解できるが。
191白ロムさん:2006/02/05(日) 12:42:46 ID:SGLzksEW0
誰だって間違いはある
現に俺も>>187でアンカーミスしてる

>>60が「ソフトキーボードは使用できない」
とだけ書いてたなら叩かないよ。
zero3のことを完璧に知ってる人はいない

それなのに、「回答者はレベルが低い」
「初心者同士で馴れ合いやってろ」などと言うから叩かれてるわけだ
自分は間違ったこと書いてる初心者以下のくせに

しかし俺は「このスレは質問と回答以外は不要」
というスタンスなので、もうこれ以上この件にコメントはしない
スレ汚しスマソ
192白ロムさん:2006/02/05(日) 12:43:10 ID:gFJGKrSD0
両方みっともない。
193白ロムさん:2006/02/05(日) 13:00:34 ID:q9XBWd+c0
>>185
それは「デフォルトSIPにする」ことではない
デフォルトSIPにするのはPocketTweakを利用して行うこと

標準で入っているSIP以外をデフォルトSIPに
設定すると不具合が出るからやめとけ。

AsukalさんがATOKのSIPをデフォルトSIPにできるような
CABを公開してくれてるから、それを入れつつATOKを
デフォルトSIPにするのは可能。
194白ロムさん:2006/02/05(日) 13:18:26 ID:zI2/ojk40
>>184さん、すみませんが便乗で質問をさせてください
VGA化したときに、スピーカ・無線電波状態・ウィンドウズの
アイコンは表示されますか?

自分が試したときは、表示されませんでした。
表示させるための方法はあるのでしょうか?
195白ロムさん:2006/02/05(日) 13:25:44 ID:q9XBWd+c0
>>194
スピーカは何か方法があったけど覚えてない

ウインドウズのアイコンは多分「ppccom_m.96.bmp」みたいに
すればいいんじゃないかなと思う。確証はないけど。

無線電波状態を表示するにはKOTETUさん作の
Battery Monitorを入れればいい
196白ロムさん:2006/02/05(日) 13:30:38 ID:q9XBWd+c0
やっぱり>>195はなかったことに。
197白ロムさん:2006/02/05(日) 13:40:46 ID:wKDF4hBR0
miniSDカード買いに行こうと思うんだけど、おすすめありますか?
19825:2006/02/05(日) 13:45:08 ID:5s22yX700
>>194
私の場合もスピーカ・無線電波状態・ウィンドウズの アイコンは表示されません。
また、 サイドのボリュームボタンを押しても、ボリュームは変わらず、接続のウィンドウが出ます。
正常に表示出来る方法は私には解りませんが、私の使い方ではそれ程気になる不具合ではないので、対処方法も検索していません。スマソ。

>>191
このスレには質問と回答以外は不要というスタンスをとっていると言っている割には
しつこ過ぎますね。


あと、 VGA Large Keyboardのskinは 自己解決しました。今から仕事なので消えます。最後に、147さん、再度お礼を言わせて頂きます。
199白ロムさん:2006/02/05(日) 13:45:46 ID:7Fz4QruJ0
 tcpmpで音楽再生していたら
イヤホンが本体から外れてしまい、
駅のホームでルナシーが爆音で
流れてしまいました(^-^;恥ずかしかったのでイヤホンからしか
流れないような設定は
ないでしょうか?
 後、PWRなどですぐに再生を
止める方法はないでしょうか?
 お願いいたします。
200白ロムさん:2006/02/05(日) 13:55:33 ID:3DbxFpp00
>>199
またどっかで聞いたような話だな。
ぺっ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1138374852/743-771
201194:2006/02/05(日) 13:56:47 ID:zI2/ojk40
>>198(25)さん、回答ありがとうございます。
そうですか、やっぱりアイコンは表示できないですか?
私はRealVGAは少し細かすぎるので、HalfVGAに挑戦してい
ますが、それらのアイコンはおろか、チェックボックス・ラジオ
ボタンも表示できない状態です。
また何か情報がありましたら、よろしくお願い致します。
202白ロムさん:2006/02/05(日) 14:07:20 ID:DPoYoraQ0
「連絡先」に登録してあるアドレスからメールが届いても、受信トレイには
「連絡先」に登録してある名前ではなくメールアドレスが表示されるのは仕
様なんでしょうか。

説明書の図(2-35pとか)を見る限りでは登録名で表示できてるみたいなのです
が……
203白ロムさん:2006/02/05(日) 14:10:59 ID:sYuCIL9b0
PQzとW-ZERO3 UtilityPlusを共存させたいんだけど、
スタートアップでW-ZERO3 UtilityPlus>PQzの順で起動させる方法ありますかね?
CEではバッチファイル使えなかったです。
順に起動させるようなexe作らないとダメでしょうか。
バッチのようなテキストベースのなにかで調整できればいろいろありがたいのですが。。。
よろしこ。
204白ロムさん:2006/02/05(日) 14:13:50 ID:pOdhkeTR0
>>202

仕様だ
仕様なのでしようがない

山田君 座布団1枚取りなさい
205白ロムさん:2006/02/05(日) 14:18:04 ID:3DbxFpp00
>>203
スタートアップってアルファベット順で起動するんじゃないの?
いや、知らんけどね。
206白ロムさん:2006/02/05(日) 14:18:10 ID:rwdLWgaS0
200
答えはないいんですか?
207白ロムさん:2006/02/05(日) 14:32:10 ID:HSj/B/g90
>>206

サスペンドできるソフトをボタン長尾氏にでも登録。
もしくはToday画面でマナーモードタップでもおけ。

少し考えればいくらでも方法あると思うが。
恥ずかしい思いしたなら学習すること覚えなさい。
208白ロムさん:2006/02/05(日) 14:42:30 ID:sYuCIL9b0
>>205
いろいろ試してみたけどそうじゃないみたい。
一度順番決まるとフォルダ内容の変更あるまでは同じみたいだけど。
法則がわからん。
メモリの前にある順かもしれないけどそれはわからないからなぁ。
メモリデフラグできればいいんだけどw
固定で順番指定する方法があればいいんだけどねぇ。
209162:2006/02/05(日) 15:13:40 ID:4YLko7eR0
>>163
とん。
OPERAみたいだな。
210白ロムさん:2006/02/05(日) 15:16:40 ID:bMepQttF0
知人が、xxne.jpのメアドを使用してます。
ここからメールされると添付ファイルは、「携帯電話からアクセスしてください。」となって
ZERO3のIEでは見れません。
見るための方法がありましたら教えてください。
211白ロムさん:2006/02/05(日) 15:17:25 ID:HYjzeJPR0
ヤフモバ使いたいんだけど、ネフロでUAをwikiにあるないように書き換え(i mode)で
いけると思って試したんだが、無理だった。

なんか追加の設定いるのでしょうか?
データ定額ですが、少しでもオーバー分を減らしたい。。。 _| ̄|○


212白ロムさん:2006/02/05(日) 15:21:44 ID:Q9l19HbY0
誰か199の答え教えてください。
213153:2006/02/05(日) 15:28:24 ID:IdFxyRMq0
>>184
そこまで言われなきゃいけないか?
スルー?いつもいるわけじゃねえぞ。
さも知ってるようなフリ?
知らんがな。アホクサ。
214白ロムさん:2006/02/05(日) 15:31:32 ID:sYuCIL9b0
>>212
スピーカ線切断&ショートカット設定。
215白ロムさん:2006/02/05(日) 15:34:01 ID:pNdoonjF0
>>212

>>200
さんが貼ってくれた部分が解決策の1つに見えますが…
216白ロムさん:2006/02/05(日) 15:34:03 ID:vEykyZ610
>>212
とっさに一番早いのはボリュームボタン(−)を連打
217白ロムさん:2006/02/05(日) 15:34:48 ID:gbdbIz7g0
>>212
知っていたとしても教えない。
俺もいつか周りと一緒に爆笑したい。
218白ロムさん:2006/02/05(日) 15:36:17 ID:uWYe4VDf0
PDAとして使ったらバッテリの持ちはどれぐらいですか?

219白ロムさん:2006/02/05(日) 15:37:11 ID:3l7Iw1h30
>>218
買って試せ
220217:2006/02/05(日) 15:37:45 ID:/hqqjex60
なんだよ・・・・・
つまんねえなぁ・・・・・・
221白ロムさん:2006/02/05(日) 15:42:51 ID:vEykyZ610
>>218
バックライト最大照度連続でいじくりまわしても5時間以上は持つんじゃねえか
222白ロムさん:2006/02/05(日) 16:10:02 ID:kbKTIE910
送信済みのめーるの編集てできないのですか?下書きふぉるだーに戻して宛先を変えようとしたが、編集できず・・・・
あどばいすちょーだい
223白ロムさん:2006/02/05(日) 16:17:23 ID:gFP7vBPn0
>>60

残念だがRealVGA化してもソフトキーボードは使える
224白ロムさん:2006/02/05(日) 16:17:52 ID:bLIgFc7H0
zero3買ったんですが、タップしても画面がでてきません!!
こんな感じです↓
ttp://www.imgup.org/iup158413.jpg
225白ロムさん:2006/02/05(日) 16:23:21 ID:uPwzoCp30
不覚にもちとワラタ
226白ロムさん:2006/02/05(日) 16:39:21 ID:+nUrb1d60
しばらく眺めて糞ワロタ
227白ロムさん:2006/02/05(日) 16:41:20 ID:3l7Iw1h30
確か発売前のスレでガイシュツだったような
228白ロムさん:2006/02/05(日) 16:42:55 ID:+nUrb1d60
>>212
マジレスしたる。
素知らぬ振りで流し続けろ。
その際、「誰だよ?」みたいな顔して辺りを見回せ。
もう一つ。
外れた!と思った瞬間。
キレた振りしてW-ZERO3を足元に叩きつけろ。
その際はブツブツと文句らしきものを呟き続けろ。
これで完璧。
229白ロムさん:2006/02/05(日) 16:48:21 ID:bLIgFc7H0
>>212
ってーか>>200が答え持ってきてくれてるじゃん
その部分を128回音読してから、ぐぐって判らない全ての単語の意味を調べてみたら?
もしくはZero3を売ってしまえばいいよ
230229:2006/02/05(日) 16:58:48 ID:bLIgFc7H0
というだけなのもなんなのでwikiっといた
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%B4%D8%CF%A2#d14b4e1b

答えもらったら、どこでもいいからwikiに転載しろよ!質問者よ!
231白ロムさん:2006/02/05(日) 17:00:41 ID:35fe8gle0
>>224
そのzero3は彼女が嬉しそうに買ってきた。
このzero3は俺は嬉しそうに買ってきた。
どっちも使っているときキモチイイ!

違うのは、そのzero3を使ってキモチイイのは2人だが、
このzero3は使ってキモチイイのは本人2人だけという点w
232白ロムさん:2006/02/05(日) 17:02:24 ID:P/x1X0290
質問です。
pdxメールの受信箱の内容を保存したいのですが
どのファイルを保存すればいいでしょうか?
233白ロムさん:2006/02/05(日) 17:18:50 ID:vEykyZ610
>>232
メニュー→ツール→フォルダーの管理
好きなように新規フォルダー作るなりしてそこに移せ
234白ロムさん:2006/02/05(日) 17:44:37 ID:Lrh3r4Ox0
199
誰か答えてくれヽ(`Д´)ノウワァァァン
235白ロムさん:2006/02/05(日) 17:50:41 ID:N4P/fsoa0
sharpアプリがもちっとVGAでマトモに動くのなら使いたいんだが
VGAで常用してる人達は、通話やライトメールは使ってないの?
236白ロムさん:2006/02/05(日) 17:51:39 ID:JpP/ppHh0
>234
誰かといわれたので。まめに2chの関連スレはチェックしているつもりだけど、
その手のイヤホンのみに音声を流す設定については見たこと無い。

他の人が言うように咄嗟にマナーモード押したり、通話オフボタンで止めたり
するのが今のところ最善な気がする。

あとはもっと詳しい人の降臨をマターリとまつべし。
237白ロムさん:2006/02/05(日) 17:54:03 ID:+nUrb1d60
>>234
"終話(オンフック)キーを押した時に終了するアプリ"
ttp://d.hatena.ne.jp/KOTETU/20060103/p1
過去ログ位嫁。
238白ロムさん:2006/02/05(日) 18:03:13 ID:V6koSPyz0
満充電から5時間くらいでローバッテリ警告が出たんだがこれ早すぎるよね?
アプリは何も起動してないし、バックライトは輝度最低、通信も通話もしてない。
無線LANは完全に切ってある。なんかの障害だと思って良いのだろうか…。
239白ロムさん:2006/02/05(日) 18:22:26 ID:vEykyZ610
>>238
ちゃんとサスペンド(バックライト完全消灯)してるか?
稀に消灯しない個体があるようだが、それはリセットすれば正常になる
240白ロムさん:2006/02/05(日) 18:24:40 ID:62c+eBzA0
メールの最後に広告が入るのがウザイのだけど
どうすれば消せるの?
241白ロムさん:2006/02/05(日) 18:26:55 ID:eiFwfmAZ0
>>240
っ[オンラインサインアップ]
242白ロムさん:2006/02/05(日) 18:33:55 ID:V6koSPyz0
>>239
んーなってたと思うんだけどもう一度リセットしてから
確認してみゆ
243白ロムさん:2006/02/05(日) 18:38:19 ID:vEykyZ610
>>240
オンラインサインアップ
詳細設定→その他の設定→お知らせ(一番下)のチェック
244白ロムさん:2006/02/05(日) 18:54:21 ID:62c+eBzA0
>>241
>>243
ありがとうございます
245白ロムさん:2006/02/05(日) 18:58:03 ID:ghBicSji0
GSPocketMagicが不安定という話を聞いてからというもの
タスククローズ兼ランチャ的な物を探しているんだけど、
smallmenuはシェアのPlusにしないとメニュー変更できないし、
PocketToolmanもvBARもいまいち。

皆さんのお勧め教えてください。GSP使うしかないのか・・。
246白ロムさん:2006/02/05(日) 19:02:51 ID:sYuCIL9b0
なんでMBを避けるの?
247白ロムさん:2006/02/05(日) 19:03:48 ID:q9XBWd+c0
>>245
vBarがいまいちだと言う根拠をお聞かせ願えないだろうか
248白ロムさん:2006/02/05(日) 19:04:22 ID:pI11psow0
ozVGAでリアルVGA化してみたらPIEでお気に入りを開こうとするとメモリー不足の警告がでて開けなくなった
他にこうなった人いる?
メモリーを確認すると15MB以上空いてるんだけど・・
249白ロムさん:2006/02/05(日) 19:05:18 ID:sYuCIL9b0
あー兼ランチャか。すまそ。
漏れはMB+bLaunchで満足してる。
必ずwinキー連打でtodayに戻る前提だけど。
250白ロムさん:2006/02/05(日) 19:08:53 ID:q9XBWd+c0
俺も勘違いしてた。
求めているのが兼ランチャだったか。
俺はMB+vBar+bLaunchで満足している。

併用してからメモリ残量が少なくなったけど。
251白ロムさん:2006/02/05(日) 19:09:06 ID:t+wnFHHa0
 ルート検索の出来る地図はないでしょうか?
 マップファンは出来ませんでした。
 お願いします。
252白ロムさん:2006/02/05(日) 19:15:57 ID:ghBicSji0
>>247
vBARは田ボタンに割り当てられないと思い込んでて、
さっき試したらできてた。
軽いしcloseさせる用途なら中々いいかも。

うーん、まあやっぱり併用するのが一番よさそうですね。
thx
253白ロムさん:2006/02/05(日) 19:25:00 ID:gFP7vBPn0
U++のお陰でSmallMenuのFree版設定でも
違和感無くスタートキーに割付できるようになったよ
まあ入れ替えるとスタートキー連打でTodayに戻れなくなるし
SmallMenuからは設定に行けないんで直ぐ戻したけど
254232:2006/02/05(日) 19:29:39 ID:P/x1X0290
>>233
出来たらZERO3メモリー以外の媒体に保存したいのですが、
どうしたら出来るでしょうか?バックアップツールを使えば
出来るのはわかりますが、メール部分だけ保存したいのです。
メールが保存されているフォルダ名さえわかれば・・・。

よろしければどなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
255白ロムさん:2006/02/05(日) 19:43:17 ID:gQ0NDq8f0
ぽけギコでお気に入りのスレを自動巡回ってうまくいきますか?
巡回はしてるみたいだけど、肝心の読み方が分かりません。
というか、ダウンロード出来てないような感じです。
皆さんはどのように利用しているのでしょうか?
256白ロムさん:2006/02/05(日) 20:00:57 ID:SGLzksEW0
ぽけギコスレで訊いた方が早いんじゃないか
モバイル板にあるぞ
257白ロムさん:2006/02/05(日) 20:04:13 ID:CO+dW1370
何もわかってないのに購入しいまだにインターネットに接続できてない父親に
無理矢理説明書を読ませられてますorz
基本中の基本ですみません。
接続のときの「アクセスポイント」って何の電話番号入れればいいのでしょうか?
あと適当にいじってたら一応無線LAN接続でYBBを検出できて「接続中」には
なってるのですが、ウイルコムのHP以外へ飛ぶことができません。
何が原因なのでしょうか?
わからないとずっと聞かれそうで鬱なのでどなたかお願いします…。
258白ロムさん:2006/02/05(日) 20:14:03 ID:XV0lsjZt0
>>257
本当は、僕が間違って買ってしまったのです。と言ったらどうだね。
259白ロムさん:2006/02/05(日) 20:14:20 ID:AE7r34Ks0
ワロタ
260白ロムさん:2006/02/05(日) 20:15:55 ID:WvK2dOCw0
>>213
そこまで言われる程、
おまいらは、格好悪かったという事だ。
261白ロムさん:2006/02/05(日) 20:21:05 ID:jgyvmrz2P
>>251
MapfanWebのラリ-検索ならネフロで出来た。
262白ロムさん:2006/02/05(日) 20:26:25 ID:CO+dW1370
>>258
私が買ったと思うならそれはそれで別にいいんですけどね。
インターネットの接続をしたのももう4年くらい前だし、
マカーなのでウィンドウズのこともあまりわからなくて。
自分がSDカードを買うついでにminiSD買う?と聞いてしまったのが失敗でした。
もう少し気合いいれて説明書読んでみるのでもういいです。
263白ロムさん:2006/02/05(日) 20:26:55 ID:wUdV4sPF0
ソフト関連スレで回答がでなかったので、こちらで判る人がいたら教えてください。

http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/wzero3mon-1.html
のソフトって地図取得できます? 地図取得しようとすると、、ウィンドウがでてきて、
「ファイル'http;//〜'を開けません、信頼性のある証明書で署名されていないか、
コンポーネントの1つが見つかりません。このファイルをインストールしなおすか
復元してください」
とでます(内部ファイル参照しているっぽい?)。取得方法はあるのでしょうか…
264白ロムさん:2006/02/05(日) 20:26:57 ID:sYuCIL9b0
>>257
余計なところは触るな。
とりあえず初期化してオンラインサインアップだけやって繋いでみろ。
265白ロムさん:2006/02/05(日) 20:28:08 ID:9x0blE5o0
>>260
おまえ60だろ
やっぱこのスレに来てたんだな
266白ロムさん:2006/02/05(日) 20:28:13 ID:CO+dW1370
>>264さん
ありがとうございます。
すでにいろいろ触ってしまったような気がしますがやってみます。
267白ロムさん:2006/02/05(日) 20:42:27 ID:Bt1nXjSf0
>>265
260が60であろうがあるまいが、
60も60を叩いていたお前らも目糞鼻糞
268白ロムさん:2006/02/05(日) 20:42:44 ID:ViZsgup00
>>260
ね・ん・ちゃ・く・し・す・ぎ・だ!
き・み・が・わ・る・い・ぞ!
おまえは>>60だ・よ・な!
269白ロムさん:2006/02/05(日) 20:50:18 ID:SXlQXTy80
>>267
同意
おまえら粘着しすぎ
270白ロムさん:2006/02/05(日) 20:51:48 ID:SC9bzJp80
>>263
同じホルダーに必要なファイルが入っているよな、まさか。
説明書よく読んだか?
普通に使えるぞ。
271白ロムさん:2006/02/05(日) 20:55:24 ID:FGT/1Af/0
電車でやると刻々と住所が変わって面白い。
272白ロムさん:2006/02/05(日) 21:10:44 ID:lVTpxEBs0
何もしない状態でプログラム実行用メモリが20MBしか残っていないのですが普通ですか?
273白ロムさん:2006/02/05(日) 21:11:04 ID:weuNvkP30
ウィンドウズPC用のドライバ(モデムとして使用するための)ってどっかでダウンロードできませんか?
274白ロムさん:2006/02/05(日) 21:16:44 ID:zAa9dfyb0
>>272
うらやましい。
275白ロムさん:2006/02/05(日) 21:23:45 ID:UjdcUXHM0
プログラム実行用メモリが起動時から少なくて困ってます。
これを増やすに当たってよい方法ありませんか?
276白ロムさん:2006/02/05(日) 21:25:31 ID:uDwqE+zA0
>>275
少ないって幾つ?
おれは17M前後だけど
277白ロムさん:2006/02/05(日) 21:26:49 ID:gMee0n6q0
>273
CDの中に入ってるじゃん
278白ロムさん:2006/02/05(日) 21:40:03 ID:4Kf9VGRB0
>>262
なにこの基地外
279白ロムさん:2006/02/05(日) 21:41:46 ID:A4+v61370
壁紙を替えたら白みがかってるんですけどどうしたら直りますか?
280白ロムさん:2006/02/05(日) 21:43:41 ID:JjD3qDd30
何するにも言い訳しないと出来ない香具師っているのな。みみっちい男。
281白ロムさん:2006/02/05(日) 21:44:53 ID:Oo1e+Qb20
なぜか昨日から突然オートパワーオフが利かなくなったんだけど、なぜ?
接続も切れてるはずだし
常駐はWUPとMagicButtonくらいだし、最近特にいじってないのだが…
282白ロムさん:2006/02/05(日) 21:45:57 ID:bPro1KAn0
>278
佐野さんですか?
283白ロムさん:2006/02/05(日) 21:47:04 ID:yVVX2gSC0
すいません、JBlendのJavaってどこに登録とかされているんでしょうか?
突然、jadファイルがインストールできなくなってしまって
jadファイルを実行すると暫くして

「インストールは失敗しました」(errno=907)

と出てしまいます。
お助けを…orz
284白ロムさん:2006/02/05(日) 21:55:20 ID:S/29fTNR0
実際に、内蔵LANを使って
自宅の無線ルーター経由で
ネットにアクセスしている人いますか?
いたら、どのような手順でしているのか
教えてください。
こちら、内蔵LANで自宅の無線ルーターには繋がるのですが
(接続中の表示が出る)
ZERO3のブラウザを起動すると
必ずPHS経由でNETに繋がるのです。
そこでW-SIMの電源だけを切ると繋がりません。
無線ルーターには繋がっているにもかかわらずです。
どーなってるの?
285白ロムさん:2006/02/05(日) 21:57:19 ID:WCnvRifq0
http://www.imgup.org/iup158695.jpg

おれもやってみたくなって撮ってみた。
後悔している。
286273:2006/02/05(日) 21:58:51 ID:iKxHPHMt0
>>277
今出先で、CDを持ってこなかったため、どっかでDL出来るところがないか模索しています。
言葉足らずですいませんです。
1ヶ月近く家に戻れないので何とかしたいのですが・・・。
287白ロムさん:2006/02/05(日) 21:59:14 ID:wUdV4sPF0
>>270
解凍したものをディレクトリごとコピーしたんで必要なファイルは入ってると思うんですが…
zip.ydbがあればいいって書いてあるし… なんか別のものとか必要なんですか?
288白ロムさん:2006/02/05(日) 22:00:04 ID:oYJ+JtJH0
もうなんかWiki嫁とか言っても無駄だな
テンプレに超頻出質問だけでも載せておいた方がいいかもしれん

Q:壁紙に設定したら白くなります
A:「画像とビデオ」で透過レベルを0にしてください

Q:ストリーミングがみられません
A:接続の設定でプロクシ外してください

Q:ActiveSyncできません
A:PC側のファイアーウォール外してください

Q:着信しません
A:着信音は本体メモリ上のファイルを指定してください

Q:メールの送信者に登録名ではなくアドレスが表示されます
A:仕様です
289275:2006/02/05(日) 22:17:44 ID:5ieNE1ZR0
>276
10Mくらいです
tdlauncher入れてるくらいでスタートアップもないのですが
290白ロムさん:2006/02/05(日) 22:22:52 ID:CSRtbzZ80
>>284
W-SIMを停止する。
291白ロムさん:2006/02/05(日) 22:23:26 ID:uDwqE+zA0
>>2089
リセットして10M?
そりゃ変だな
292白ロムさん:2006/02/05(日) 22:27:16 ID:V1H14INB0
どこものアイアプリってつかえるんですか??
293白ロムさん:2006/02/05(日) 22:28:35 ID:yVVX2gSC0
>>284
ワイヤレスネットワークの設定を教えて。
接続先がインターネット設定になってなかったら、慌てて直せ。
社内ネットワーク設定だとインターネット出来ない。
何でこんな設定なんだか…
294白ロムさん:2006/02/05(日) 22:29:01 ID:VR3e7zUf0
ZERO3に調子に乗ってフォント入れまくったら
消せなくなりました。。

WINDOWSフォルダに入れたんですけど
どうやったら消せるんでしょうか(涙
295白ロムさん:2006/02/05(日) 22:29:37 ID:/AI7w5Tm0
>287
ちゃんと動くおれのフォルダ内は本体とzip.ydb、MapService.iniだ。
ブラウザはOperaに設定しているけれどちゃんと表示されている。
296白ロムさん:2006/02/05(日) 22:31:20 ID:N4P/fsoa0
>285
キツくね?
サガミも。
297白ロムさん:2006/02/05(日) 22:32:17 ID:V1H14INB0
携帯用サイトってどうやってみるの?見たいサイトがIEだとみれません・・・「携帯で見てください」っていわれる
298白ロムさん:2006/02/05(日) 22:33:17 ID:uDwqE+zA0
>>294
拡張子かえてソフトリセットした後だと消せるよ
299白ロムさん:2006/02/05(日) 22:37:25 ID:VR3e7zUf0
>>298
そのやり方で消せました
thx!
300白ロムさん:2006/02/05(日) 22:39:08 ID:IFu22gLW0
>>299
で、フォントは何にした?
>>282
あ?
てめえどのスレでも池沼を俺扱いすんなよwwwwwwww
302白ロムさん:2006/02/05(日) 22:41:14 ID:uDwqE+zA0
MS UIゴシックEX+最強
303白ロムさん:2006/02/05(日) 22:44:15 ID:uwvAlbiU0
以前どこかのスレでzero3を買ってからずっと電池のベンチマークとっていた人がいましたが、
最終的にどうなってしまったのでしょうか?
304白ロムさん:2006/02/05(日) 22:45:33 ID:VR3e7zUf0
>>300
NetFrontをOsaka-UIのcleartypeに
システムをSH G30にしました。

これからMeiry○も入れてみようという矢先に
メモリが一杯になりましたので
とりあえずMSGothicEx+を消しました。
305白ロムさん:2006/02/05(日) 22:47:43 ID:uDwqE+zA0
>>304
システムにSH G30だと設定とかのレイアウト崩れないか?
306白ロムさん:2006/02/05(日) 22:52:52 ID:VR3e7zUf0
>>305
レイアウトは崩れませんね。
無線の設定とか枠が右にはみ出るとこもあるけど
文字が読めないとこはいまのところなし。
307白ロムさん:2006/02/05(日) 22:55:33 ID:pA4QtWc60
教えてください。2ちゃんと検索を1日1時間として

ウィルコム定額プラン
     と
オプションでデータ割引

年間契約できないのでしょうか?
お申し込みできません、て。。。
どのプランが良いのでしょうか〜
308白ロムさん:2006/02/05(日) 22:56:30 ID:Mdmy3qMT0
どうしても分からないのでお聞きします。
WUPでOPERAに割り付けしようとして新規から...でファイルを選びたいんですが、どうもSDしか見に行かないみたいです。
色々なサイトの説明を読むと、左下の上へを押すみたいですが、そもそもそれがありません。
と、言うかバーの左右は消えてまん中の「あ」だけです。
何でしょう、いったい?
よろしくお願いします。
309白ロムさん:2006/02/05(日) 22:57:32 ID:VR3e7zUf0
Meiry。が認識されない・・・orz
PC上だと認識されてるんだけどなあ。
310白ロムさん:2006/02/05(日) 22:58:16 ID:IFu22gLW0
おれはSH G30だと色々と見られないところ(レイアウト)があったので、
MSGothicEx+にしたぉ。
少し細くなったのが残念。
311白ロムさん:2006/02/05(日) 22:59:10 ID:uDwqE+zA0
>>306
そうか
おれの入れたSH G30と違うのかな
312白ロムさん:2006/02/05(日) 23:01:15 ID:uDwqE+zA0
>>308
説明書読んでる?
本ソフトは、gsGetFile.DLL に対応させていただきました。非常に有用なソフトを公開いただき、感謝いたします。
・gsGetFile.DLL ( http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/ )
313白ロムさん:2006/02/05(日) 23:01:32 ID:S/29fTNR0
284
>>290
W-SIMの停止は既に試してみました。
そうすると、PHSが繋がらないので
繋がりません。
もちろん、内蔵LANの電源は入れたままです。

>>293
>接続先がインターネット設定になってなかったら、慌てて直せ。
既に、そのようにしています。
>ワイヤレスネットワークの設定を教えて。
BuffaloのAIR STATION G54に光ファイバで繋いでます。
WEPで暗号化しています。
もちろん、ZERO3にはそのキーを入力して
接続中の表示が出るようになってます。
他のノートパソコンはこの方法で
内蔵LANでネットに繋がります。
314白ロムさん:2006/02/05(日) 23:07:31 ID:WCnvRifq0
今日は佐野のレスが少ないな・・・
なんかつまらん
315白ロムさん:2006/02/05(日) 23:09:30 ID:hcJiJ1A+0
316白ロムさん:2006/02/05(日) 23:12:07 ID:gFP7vBPn0
メイリオはプロポーショナルフォントなので
Pフォントが設定できるソフトでないと認識できない

つか次立てる時はテンプレをきちんと作るべきダナ
マルチも多いし本スレにまで来てると
余計に答えてもらえないぞ
317白ロムさん:2006/02/05(日) 23:16:54 ID:yVVX2gSC0
>>313
ん〜、今現在のIP教えて。
内蔵ワイヤレスLANの設定ってどうなってるのかなぁ?
ネットワークカードをタップしてネットワークアダプタタブの内蔵ワイヤレスLANをタップすると、
固定IP欄にDHCPのアドレスが表示されているはず。
もし指定したIPアドレスを使用するを選択されてたら慌ててサーバー割り当て〜に直せ。
318白ロムさん:2006/02/05(日) 23:17:09 ID:VR3e7zUf0
>>316
リセットしたら認識できました。
ありがとうございます。
319白ロムさん:2006/02/05(日) 23:18:36 ID:VR3e7zUf0
>>311
Osakaと同じ所からDLしました。
まだ入れたばかりでわからないだけで同じかもしれない。
320白ロムさん:2006/02/05(日) 23:18:42 ID:vEykyZ610
プログラム実行用空きメモリは
使っているうちに使用プログラムを全て閉じても
元の容量に復帰せずに何故か徐々に減っていく
リセットすれば元に戻るから最低でも充電前のリセットはお約束だろう
321白ロムさん:2006/02/05(日) 23:19:16 ID:yVVX2gSC0
>>313
ちなみに11bも繋げる設定にはなっているよね?
確かターボモードとかいって、11gでは繋げるけど11bだと繋げないモードがあった気がする。
一応確認してチョ!
322白ロムさん:2006/02/05(日) 23:21:03 ID:HtdP1r8hO
すいません、わかる方教えてください。
パソコンのアカウント追加したら、PHSでネット接続できなくなりました。
オンラインサインアップの情報を削除して、再度何回もオンラインサインアップをしても、ダイヤルアップが切断または応答がありません、となります。
リセットしても同じです。
フルリセットはまだしていません。
323白ロムさん:2006/02/05(日) 23:24:16 ID:S/29fTNR0
313
>>317
既に
「サーバー割り当てのIPアドレスを使用する」
を選択しています。
324308:2006/02/05(日) 23:26:39 ID:E8/eccUZ0
>>312
あ、う・・・・・・・・・・・・・・
ありがとん(赤面、汗、汗、汗、汗、汗)。
ファイルが壊れてんのかと・・・・・・・
それは読みましたが、他の関係ない機能と思ってスルーしてました。
結局、削除してしまいましたが、またDLしてやってみます。
作者さんが、これが必須になりますとか書いておいてくれれば・・・・・・・・
何て言えるわけありませんね。
おさわがせしました。

325白ロムさん:2006/02/05(日) 23:28:35 ID:gFP7vBPn0
お答えしましょう

無線LANで繋がりW-SIMで繋がらないのは設定が間違ってます

それからPCでアカウント追加したくらいで
繋がらなくなる事はありません
自分のやった事を思い出しましょう

この2つに共通してるのが利用状況が全く説明されてない事
繋がらないにしてもエラーが出るはずだし
PCのアカウント追加って言っても何のアカウントなのかサッパリ

これで答えられたらFBIに呼ばれて超能力捜査官に任命されるでしょう
326白ロムさん:2006/02/05(日) 23:30:46 ID:yVVX2gSC0
>>323
で、IPアドレスおしえて!
あとDNSとWINSは空欄だよね?

ノートパソコンも無線LAN経由で繋げて、DOS窓からW-ZERO3向けてping打ってみな。
書式はW-ZERO3が192.168.1.4なら

C:\> ping 192.168.1.4

Pingが通るかどうかも教えてクレ。
327白ロムさん:2006/02/05(日) 23:33:35 ID:wUdV4sPF0
>>295
入ってるものに差はないですね… operaはひょっとして本体にインストールとか?
というか、
>ブラウザはOperaに設定しているけれど
ってどのように? 

ひとつになるのは、地図を取得しようとすると、FCが表示されるところですね…
だからネットに接続できないとか?PTで接続できます?
328275:2006/02/05(日) 23:41:56 ID:QLSB/MfG0
リセット後でも10Mです
何とかならんですかねえ?
329白ロムさん:2006/02/05(日) 23:45:12 ID:vEykyZ610
>>328
それはおかしいですね
何もいじってない初期の状態では21.5MBくらいあるはず
330白ロムさん:2006/02/05(日) 23:45:44 ID:lTmxIm/dP
ダイバシティアンテナ搭載していますか??
331白ロムさん:2006/02/05(日) 23:47:39 ID:q9XBWd+c0
>>328
もう一度環境を構築しなおすしかなさそうです。
メモリの残量なんて気にしない俺は当分フォーマットしないけど。
332白ロムさん:2006/02/05(日) 23:50:56 ID:S/29fTNR0
323
>>321
11g,bの両方に対応しています。

>>326
ZERO3のIPアドレスって?
確認の仕方がわからないっす。(汗)
DNSとWINSは空欄です。
333白ロムさん:2006/02/05(日) 23:53:12 ID:yVVX2gSC0
>>332
俺が>>317に書いた。
サーバー割り当て〜を選択してても、DHCPで取得したIPが
その下のIPアドレス欄に表示されてるはず。
これが取れてなければ、IPアドレス不定なので繋がらない。
話はそこからだ
334白ロムさん:2006/02/06(月) 00:03:28 ID:S/29fTNR0
332
>>333
なんだか、IPアドレスかどうか分かりませんが
fe80::a00:1fff:fe82
って、表示されてます。
335308:2006/02/06(月) 00:10:35 ID:WHP7wBka0
>>312
関連付けのやり方が分かりませんorz。
WUPと同じホルダーに入れただけじゃダメなのですね・・・・・・・
あと、一押し頼みます。
orz。
336白ロムさん:2006/02/06(月) 00:14:44 ID:I7E5+hqm0
>>334
必死なのは分かるが少しはマスキング汁!
337白ロムさん:2006/02/06(月) 00:18:35 ID:XYnMTN420
334
>>336
ども、
アルファベットの位置、数字の位置と桁数はそのままですが
多少、変えてあります。
338白ロムさん:2006/02/06(月) 00:20:11 ID:RaLZY6RK0
>>335
windowsフォルダヘ
339白ロムさん:2006/02/06(月) 00:24:40 ID:KlDeTHkA0
>>334
ん〜、それIPアドレスはMACアドレスじゃないかな?
メルコのはルーターなんだろ?電界強度アイコンの隣の接続アイコンをタップしたほうの
設定なんだけどな?接続というポップアップには「フライトモードに設定」ってあるはず。
チミが接続状態ならエアステーション名が表示されているはず。
ここの設定をタップして、ネットワークカードをタップだ。
するとワイヤレスタブが表示されるから、ネットワークカードを開いてみそ。
内蔵ワイヤレスLANをタップすると目的の設定ページだ。

風呂入ってしまうから思い当たるフシを提示するけど、
まずPingが帰ってこなければエアステーションの無線モードが11g/11bの両方をサポート
してないとアウトだと思う。11g/11b-Autoというモードが手元の54Gにはあるので、これを
見直してちょ。

あとはゲートウェイが本当に見あたらないケースだな。
WINSに192.168.1.1を割り当てたらどうなるかな?
結果報告ヨロ!
340白ロムさん:2006/02/06(月) 00:31:20 ID:KkszzPZ+0
>>336
必死なのは分かるが少しはマスカキ汁!
に見えた。
341白ロムさん:2006/02/06(月) 00:37:53 ID:khpTcqnX0
>>337
ZERO3が無線LAN接続になれば
設定→ネットワークカードで確認すれば「接続済み」と表示されます
あなたの場合はここが「接続中」だということなので
使用している無線LAN機器との接続が確立していません
だから、IEを立ち上げると当然ダイアリアップ接続に移ります
MACアドレスのフィルターリングに引っかかってるのでは?
342白ロムさん:2006/02/06(月) 00:44:04 ID:FVZxBakb0
 メールで返信時に元のメッセージが
残ってますが、現れないようには
出来ないのでしょうか?
 お願いいたします。
343335:2006/02/06(月) 00:45:17 ID:XuzU19bn0
>>338
それでもダメです。orz。。。
このgs何とかはアプリケーションを開いてからじゃないとダメだと言うのですが、どうしたらいいのかさっぱり・・・・・・
ホルダーから出してWiNに入れてもダメです。
344白ロムさん:2006/02/06(月) 00:46:58 ID:HUaRz5iv0
MiniSDを取り出してパソコンに直接接続してそこにフォルダを作り画像を大量に入れたのですが
そのSDカードをW-ZERO3に差し込んだのですがそのフォルダやファイルがエクスプローラからは見えません
何がいけないのでしょうか?
一応ウィンドウズのファイル規格には合致するファイル名ですし
345白ロムさん:2006/02/06(月) 00:47:08 ID:FoSG1WWN0
TCPMPでアニメとか動画再生するとたまーにプチフリーズみたいな感じで映像が
数秒止まったりするんだけど、解決方法とかないですか?
346白ロムさん:2006/02/06(月) 00:53:08 ID:JEabdmNm0
無線LANで困ってる人、WEPはどういう設定にしてる?
うちもBuffaloの使ってるんだけど、WEP13桁までじゃないと通らなかった。
TKIPとか使えそうで使えない。

入力間違いも考えられるから、もう一度確認してみたらどうかな。
347335:2006/02/06(月) 01:00:08 ID:dBrXJY3j0
何で、皆はできるんだろ......
orz......
348白ロムさん:2006/02/06(月) 01:00:13 ID:JdxG0U5/0
>>344
噂では、WinCEがSD取りはずしても、それを認識してないのが原因らしいですぜ。
SD外したら、CEの方でファイルエクスプローラ等で、一旦SD入ってない事を教えてやると、
良い感じらしいです。
もしそれ以外の原因だったら、もう俺には分からんです。
すまんです。
349白ロムさん:2006/02/06(月) 01:02:47 ID:GcDeeFVU0
なんか同期取ろうとすると「TCP/IPトランスポートが無い」
とか言われるんですけど…
何故でしょう?
350佐野:2006/02/06(月) 01:03:32 ID:f+/5BBQM0
サポセンもこんな感じなんかなぁ
そんなもんHPや説明書読めよと言いたくなるような
くだらん質問にいちいち答えなきゃならんのも大変だな
仕事だから仕方ないとしても。
でもそのせいで本当に質問したいとき、
混雑してて繋がらないのは、間接的に被害あるだろ

質問者はWIKI等のまとめサイトをとりあえず読め
で未解決の問題が解決したらWIKIに追加しとけ
回答者もWIKI等に書け、既出すぎる質問に一々回答すな

お互いのためにならんぞ

っても嫌なら読むなとしか言えないだろうな
馬鹿ばっかりだからな
できるならこれも含む無駄レスはスルーしてみろよ
名前に佐野って入れとくわ、ブラウザからなら見えないだろ


351白ロムさん:2006/02/06(月) 01:07:51 ID:IT1DmAj00
>>350
いいこといった

だが断る
352白ロムさん:2006/02/06(月) 01:09:23 ID:HUaRz5iv0
>>348
その方法で行けました
ありがとうございます
方法としてはエクスプローラなどを終了させてSDを抜く
ファイルエクスプローラを起動
ファイルを入れたSDを差し込んで
エクスプローラを認識させる
これで出来ますでしょうか?
353白ロムさん:2006/02/06(月) 01:12:11 ID:RDwzE7yG0
んな簡単に整理できっこねえだろwwwwwwww
総合になだれ込まれるなんて、まっぴらゴメンだ!
354白ロムさん:2006/02/06(月) 01:19:00 ID:5dgbrX9B0
ここの教えてクン達が総合スレに押し寄せてきたら
とても迷惑なので永久にこのスレでやってくいてください

質問スレを利用する皆さんは今日買ってきて取説も読まずに
いきなり質問しても全然オッケーですよ

Wikiとかまとめサイトなんてかったるくて読んでられませんよね
それにわからないことはすぐに知りたいのが人情というものです
PDA も PHS も初めて使うんですからわからなくて当然です
裏蓋の外し方からリアルVGAの使いこなし方まで何でも質問してください

きっと優しい誰かが手取り足取り懇切丁寧におしえてくれるでしょう
オレはごめんだけど
355白ロムさん:2006/02/06(月) 01:20:53 ID:HUaRz5iv0
>>354
そうですか
ではさっさとログ削除してください
356白ロムさん:2006/02/06(月) 01:21:10 ID:XYnMTN420
334
>>339
どうも、風呂に入る時間まで割いてもらって
ありがとうございました。
おっしゃるとおり、11b-autoにしたら繋がりました。

他にも、アドバイスをいただいた方々ありがとうございました。
357白ロムさん:2006/02/06(月) 01:43:54 ID:hvxUpONb0
 回答をいただけませんでしたので
もう一度書き込みました。
 メールで返信時に元のメッセージが
残ってますが、現れないようには
出来ないのでしょうか?
 お願いいたします。


358白ロムさん:2006/02/06(月) 01:43:54 ID:RbeGzxz00
>>347
PC持ってない?
多分Zipファイルそのまま使ってると思われる
PCで解凍してdllをZero3のWindowsフォルダに放り込めば使える

もしPC持ってないなら
Exぱんだ
http://www.geocities.jp/m_hiloci/prog/prog.htm
ここからARM版を導入

PCでもExぱんだでもどっちでも、Zipファイル開けば
中にはARMRelってフォルダがあってそこに
gsgetfile.dllが居る
そいつをZero3のWindowsフォルダにぶち込む
以上
359335:2006/02/06(月) 01:47:26 ID:aXbIrYzT0
ダメだ。やっぱり分からない。
下にあるダミーのARMを入れてもダメだ。
そもそもファイルが開けない。
3つのWikiにも載ってない。
WUPが新らし杉だからかな?
もう疲れた。
360白ロムさん:2006/02/06(月) 01:50:11 ID:fzrkT/Ft0
うちの環境、ocket MSNのメッセンジャー使った後ってオートパワーオフで
落ちなくなるんだが、問題ない人いる?
281もそれじゃない?
361335:2006/02/06(月) 01:52:03 ID:aXbIrYzT0
>>358
いるのはMlPSRelです。
GSFinderで解凍しています。
362白ロムさん:2006/02/06(月) 01:52:11 ID:XYnMTN420
334
もし、シャープの会社の方で
このスレ見てる人いたら
ぜひ、取説に無線ルーターは
11bの設定にしないとダメだと
カキコするようにしてくだいさね。
私みたいに、速さを求めて11g-turboの設定にしてる
アホがいるかも知れないんだからね。
363335:2006/02/06(月) 01:55:00 ID:aXbIrYzT0
へろへろです。
364白ロムさん:2006/02/06(月) 01:59:41 ID:byJ0hAeW0
>>357

自分への回答がないかを探せるならオプション内も探せるだろう
365白ロムさん:2006/02/06(月) 02:00:12 ID:FoSG1WWN0
TCPMPでアニメとか動画再生するとたまーにプチフリーズみたいな感じで映像が
数秒止まったりするんだけど、解決方法とかないですか?
366295:2006/02/06(月) 02:01:41 ID:dDR1Q1fu0
>327
標準起動するブラウザをIEからOperaに変更しています。
なので地図を開いた場合ブラウザがIEではなくOperaになる、ということです。

ちなみにMap表示した場合下の方に「NetFrontでは地図が表示されないようです」と書かれています。
367白ロムさん:2006/02/06(月) 02:02:58 ID:6T2jb/oZ0
>>335
なんでMIPSRel?
ARM入れろって書いてるでしょ。ダミーのARMなんぞ関係ないよ。
ARMRelの中のgsgetfile.dllを\Windowsに入れるだけ。MIPS版入れちゃだめ。
368335:2006/02/06(月) 02:09:38 ID:JdxG0U5/0
>>367
国際版とかいうヤツDLして解凍するとTempという所にMlpsRelが出てくるとこまで分かりました。
ARMRelはTempじゃない所に出るのですか?
369白ロムさん:2006/02/06(月) 02:11:43 ID:Hs3AYPvl0
料金プランおせーて
370335:2006/02/06(月) 02:12:27 ID:JdxG0U5/0
ぐすん。
371白ロムさん:2006/02/06(月) 02:14:28 ID:qxDJhtPj0
ウィルコムメールってスパム対策できますか?
@yahoo.co.jpからスパムが来てうざいです・・・。
372白ロムさん:2006/02/06(月) 02:17:17 ID:6T2jb/oZ0
>>335
なんかわけわかんないのでZERO3でダウンロードしてGSfinderで解凍してみた。
gsGetFile.dll インターナショナル版(Rev.8) 2005/11/25
↑ダウンロードしたのはこれ。
解凍結果
------------------
ARMRel フォルダ
MIPSRel フォルダ
SHxRel フォルダ
gsgetfile.txt
modified.txt
------------------
こんだけ出てきた。

ぐすんとか言ってる前にもっと調べてみようよ…
373335:2006/02/06(月) 02:18:50 ID:JdxG0U5/0
GSFinderじゃARMRel解凍できないのかな・・・・・・・・・
374335:2006/02/06(月) 02:23:03 ID:JdxG0U5/0
>>372
・・・・・・・僕のGSFinderで出てくるのはMIPsホルダーだけ。
375白ロムさん:2006/02/06(月) 02:26:41 ID:HS4kErgr0
もう寝ろ
そして全て忘れろ
お前には無理だ
376白ロムさん:2006/02/06(月) 02:26:46 ID:6T2jb/oZ0
一言レスやめれ。
もう一度ダウンロードして解凍してみれ。
ちゃんとZERO3単体でダウンロードして解凍できてる。372で実験済み。
Tempの中身がわけわかんなくなってるならGSFinderの設定で解凍先変えてみれ。
GSFinderの設定で表示しないファイルのチェックを全部外してみれ。
GSFinderの設定をもっとよく見直せ。

これ以上は面倒見切れんぞ。
377335:2006/02/06(月) 02:28:50 ID:JdxG0U5/0
皆と結果が違う?
手詰まり。
378白ロムさん:2006/02/06(月) 02:30:32 ID:4WpAgkug0
PCで使用している会社のメールアカウント(POP3)を送受信したい場合、
料金プランは何が適しているのでしょうか?
379白ロムさん:2006/02/06(月) 02:31:44 ID:JEabdmNm0
>>376
もう十分だ。乙。
380335:2006/02/06(月) 02:32:47 ID:JdxG0U5/0
皆さん、これ以上は迷惑をかけられません。
明日、必ず数字コテで結果を報告します。
381白ロムさん:2006/02/06(月) 02:34:21 ID:9gwp4Mv4O
料金プランとかそういうことはウィルコのお店で相談したほうがいいよ。きれいなお姉さんがいちから教えてくれる。
382ごんたAMD:2006/02/06(月) 02:36:21 ID:J5Mis/8A0
んだな
383白ロムさん:2006/02/06(月) 02:38:40 ID:gckimY4o0
上から眺めて来たが不思議だ。
384白ロムさん:2006/02/06(月) 02:42:07 ID:4R9w8SWY0
>>370
gsGetFile.DLL1は、windowsに入れるんジャマイカ?
385白ロムさん:2006/02/06(月) 02:43:28 ID:6T2jb/oZ0
つーか、ふと思ったんだが。
GSFinderってgsgetfile.dll付属してなかったか?

少なくとも手元のGSFinder+ Ver.1.04 PocketPC版には付属してるぞ。
\Program Files\GreenSoftware内のgsgetfile.dllをWIndowsフォルダに移動すればそれで終わる話だ。
386白ロムさん:2006/02/06(月) 02:48:42 ID:dDR1Q1fu0
>335
おいらも協力しておこう。
gsGetFile.dll インターナショナル版(Rev.8) 2005/11/25
をWZERO3上でダウンロードしてGSFinder+で解凍した結果は以下の通り

ARMRel フォルダ
MIPSRel フォルダ
SHxRel フォルダ
gsgetfile.txt
modified.txt

これらのファイルが\Temp上に作成された。
387白ロムさん:2006/02/06(月) 02:56:02 ID:xj7pEjJe0
定額プラン+データ定額の契約です。
PHSでのネット接続(クラブエアーエッジ)の場合のアクセスポイントは
何番の電話番号にすればよいのでしょうか。
388佐野:2006/02/06(月) 02:56:32 ID:KkszzPZ+0
>>350
ここが総合スレなら正論なんだろうけどさ。
残念だけどここ質問スレなのよね。
質問者に対する要求は、先ずはできるだけ自分で調べろ。
って事だけであって返答者の気概としては、重複しても泣かない。
じゃないのかな?
389白ロムさん:2006/02/06(月) 02:59:45 ID:rzyPxQYv0
流れブッタ切ってゴメン
>>194
私の環境ではリアルVGA化後もスピーカ・無線電波状態の
アイコンは表示されており、サイドのボリュームボタンも使えます
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/8099.jpg

ZERO3のTODAY晒しスレにも書いたのですが…
私はRealVGA化にあたり下記の通りDELLのX51v用のOzVGAを導入した
だけで、何も特別なことはしていません
もし通常のOzVGAでRealVGA化したのなら、こちらも試してみては?
ttp://www.fan.gr.jp/~akai/diary/log/eid423.html
390白ロムさん:2006/02/06(月) 03:04:20 ID:UQOQb5t10
3で書き子てすと
391白ロムさん:2006/02/06(月) 03:08:10 ID:EwtGDGqR0
>>387
オンラインサインアップをきちんと終了すれば自動的に
アクセスポイントの電話番号が設定されると思ったが
392白ロムさん:2006/02/06(月) 03:28:19 ID:Zs58ZCgOP
>>389
そこ見てやったらライトメールが使えなくなったから諦めて元に戻したんだけど
使えてますか?
393389:2006/02/06(月) 03:40:22 ID:uzkZlMUq0
>>392
今試してみたらZERO3-京2間の送受信ともに使えました。
なお、ライトメールはMagic Buttonでkeep aliveにしています。
394白ロムさん:2006/02/06(月) 04:39:21 ID:Zs58ZCgOP
>>393
ありがとうございます。
何か他の要因みたいですね。
395335:2006/02/06(月) 04:54:58 ID:XJ+WPrVP0
皆さん、385さんが教えてくれたGSFinderにあったものをWiNに入れたら動きました。
が、文字化けしていたので、GSFinderをアンスコして、再インスコして中にあったものをWiNに入れたら、文字化けも直りました。
が、ヤフジオシティからDLして解凍すると、MlPsRelだけです。
頭に来たので、GSFinderをアンスコして、GSFinderーUを入れて試しましたが同じです。
何で、ARMRelが出ないのか分かりませんが、上述したとうり、使えるようになりましたので、もう寝ます。
もしかしたら、相性かもしれません。
答えは明確に出なくても、相性表みたいなものが必要なのかもしれません。
しかし、残念ながら僕には作れません。ゴメンなさい。
本当にありがとうございました。
以上、ご報告まで・・・・・・・・
396白ロムさん:2006/02/06(月) 05:03:59 ID:uZADPYEg0
>>389
その方法でやっても前のままでした。VgaResフォルダの削除と共に
どっかレジストリも削除しないといけないのかなぁ
397白ロムさん:2006/02/06(月) 05:43:02 ID:RADExxC40
PHSデータ通信と無線LANの違いが分りません
PHSデータ通信ではインターネットに接続する事は出来ないんですか?
398白ロムさん:2006/02/06(月) 05:55:26 ID:VvGEkSCb0
>>397
釣りかネタとしか思えないw
この機種に興味持つのはやめた方が…
399白ロムさん:2006/02/06(月) 06:30:56 ID:PtFQ/HPh0
Windows Mobile 5.0って、メモリが足りないと勝手に他のアプリを
落とすのですか?
ブラウザーででかいページを見ると他のアプリが終了されています。
「勝手に終了」を止める、もしくは、終了する前にダイアログで確
認するか、終了するアプリを選択する方法はないのでしょうか?
400白ロムさん:2006/02/06(月) 06:37:58 ID:6T2jb/oZ0
>>399
もともとそういう仕様です。そのためにいろいろなタスクスイッチャーが作られてます。
401白ロムさん:2006/02/06(月) 06:42:49 ID:MPbJjiEm0
京ぽんからW-ZERO3に機種変更しよう
か検討中です
4万円(こしひかり10s3000円だから100s以上)
と聞いて迷うところでW-ZERO3のここは不満
というのはありますか
402白ロムさん:2006/02/06(月) 06:45:19 ID:6oQhE4y90
買って試せ
403白ロムさん:2006/02/06(月) 06:49:39 ID:IO9CWHnt0
>>401みたいなやつまでほしがるところが不満
404白ロムさん:2006/02/06(月) 06:52:06 ID:6T2jb/oZ0
これがPDA単品で出てたらとても39800じゃ買えない値段で出てることは確かだ。
405白ロムさん:2006/02/06(月) 07:02:48 ID:MPbJjiEm0
買わなくても死にやしない
406白ロムさん:2006/02/06(月) 07:16:08 ID:iZ+z8HzF0
ウィンドウズ98あたりの不安定さがナツカシスな奴は迷わず買え
407白ロムさん:2006/02/06(月) 07:36:06 ID:MPbJjiEm0
妻子持ちは機種変更0円のドコモかも
408白ロムさん:2006/02/06(月) 07:46:03 ID:uOTscVls0
迷うようなやつは買わないのが正解だよ
409白ロムさん:2006/02/06(月) 08:29:37 ID:DOliGery0
昨日買って色々やってたら通信表示の"PT"が消えなくなって電話かけられなくなった;;
これどうやったら直るの?
410白ロムさん:2006/02/06(月) 08:48:25 ID:wjAHfjeZO
「iexploreを開けません。やり直してください。」
という画面が出たのですが、OKを押して閉じようとしても反応しません。
タッチしたときの音は出るんですけど画面はびくともしません…
時計もとまったままで、ボタンにも無反応なため電源も切れないんです。
助けてください…
411白ロムさん:2006/02/06(月) 08:53:17 ID:zPYbnmSG0
>>403
同意
そして、過去レスどころかマニュアルさえ読まずに
「初心者です」の免罪符を掲げてお気楽に質問し、
少しは自分で調べろと窘められると、
「ここは質問スレだ。質問に答えない奴は書き込むな」
と逆切れする厨が増えていく
412白ロムさん:2006/02/06(月) 08:57:39 ID:zPYbnmSG0
>>410
裏蓋開けてリセット
つーかマニュアルぐらい嫁
413白ロムさん:2006/02/06(月) 09:00:32 ID:nPRH6z4q0
>>339
DHCPに設定しててもその欄にはMACが入るよ。自分で確認した?
なんにせよそのまま書かせようとさせるのは危険なので注意。
414339:2006/02/06(月) 09:17:39 ID:KlDeTHkA0
>>413
ん、ウチの環境だと取得したIPちゃんと表示しているんだが…?
IPアドレスと書いてあるところに何でMACアドレスが入るんだ?

ローカルIPさらすのは問題ないと思うけどな。
MACアドレスなら最初から晒せなどと危ないことは言わないが…。はて?
415白ロムさん:2006/02/06(月) 09:30:46 ID:b4lBXYOfO
初ウイルコム持ちです。
ZERO-3の添付受信は何MGでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
416白ロムさん:2006/02/06(月) 09:48:10 ID:AcrHpubc0
>>413
通勤途上で試してみた。
そういう表示は出たが「すくなくとも私の表示」ではMACアドレスではない。
413のはMACアドレスなのか?教えてぷりーず!

ハンドシェイク時の中間キーかなんかだと思う。
417白ロムさん:2006/02/06(月) 09:53:06 ID:WoLv/M/P0
>>415
1メガガウスっていうとピップエレキバン1000枚分か。
たぶん着信できなくなるぞ。


・・・ウィルコムメールの添付は1MBまでな。
てかマニュアル嫁。
418白ロムさん:2006/02/06(月) 09:55:23 ID:78ms0SWS0
>>411
W-ZERO購入層は、普段からPDAを使っている人達よりも、
携帯感覚で買った、日頃からマニュアルなど読まない様な人達の方が
圧倒的に多いと思われるから仕方がない。
今の質問スレは、基本的な事や、同じ質問のループの中に稀に有益な情報があるから、あなたも覗いているのでしょう。
本スレ、質問スレではなく、本スレ、初心者スレと分けた方が、厨の質問に腹の立つ人は
初心者スレに行かなけば腹も立たなくて良いかも知れませんね。
419白ロムさん:2006/02/06(月) 09:59:01 ID:84BpKx3t0
肝心の(?)電話機能はどうなの?
アドレス帳の使い勝手が悪いとかいわれてるけど
それってケータイとしては致命的じゃね?
420白ロムさん:2006/02/06(月) 09:59:55 ID:84BpKx3t0
うあ、スレ間違えた。スマソ。
421411:2006/02/06(月) 10:10:10 ID:zPYbnmSG0
>>418
いや、俺も自分が初心者の頃はネットでいろんな人達にお世話になったから、
それを少しでも還元しようとこのスレに来ている。
ところが最近、過去レスやグーグルを検索すれば分かるという次元以前に、
マニュアルや公式HPに書いてある事を
「初歩的な質問ですいません」と(申し訳ないとは爪の欠片も思っていないくせに)
簡単に聞いてくる410 415の様なアフォがあまりにも多くなって来たので、
少しむかついたので書き込んだ。
まあ、そんな質問はスルーすれば良いのだが、412の様に答えてしまう情け無い俺。
422白ロムさん:2006/02/06(月) 10:30:33 ID:FYJPrNrt0
安易に答えちゃいけないのかもね。

FAQはここでは答えず、必ずwikiに誘導するように
心掛けてみよう。
誰しもそうしろとは言わん。まずは俺からやってみる。
423白ロムさん:2006/02/06(月) 10:36:23 ID:3qpkP5hBP
W-ZERO3初心者専用質問スレが必要だね。
使用者のレベルに波があるから、教える方にも、教わる方にもストレスがある。
ググれで済むならこのスレ自体要らないし、公式に載ってる事柄を教えたがる人だっている。
424白ロムさん:2006/02/06(月) 10:53:51 ID:IT1DmAj00
ちょっと高レベルな質問しますけど、回答レスが
きたら奇跡くらいに思っておきます。

AsucalさんがATOKのSIPにデジタル署名を付加させることで
デフォルトSIPに設定できるようになったのは有名な話ですが、
VGALargeKeyboardやHappyTappingKeyboardをデフォルトSIPに
設定したいので、デジタル署名を付加する方法を教えていただけませんか?
425白ロムさん:2006/02/06(月) 11:16:23 ID:GWjTxV7Z0
>>419
Web中着信もないから、確かに致命的化。
426白ロムさん:2006/02/06(月) 11:25:57 ID:zPYbnmSG0
>>424
標準のSIPにするだけなら、設定→入力で選べば済むし、
PQZを使えば、縦と横でそれぞれ標準のSIPは変えられるが
上級者のあなたにはそれでは不満なのでしょうね。

逆に私から質問させて下さい。
SIPにデジタル署名を付加させることで デフォルトSIPに設定出来る
という意味が全くわかりません。初心者に毛が生えた程度の私にも
解るように詳しく説明して下さい。
427白ロムさん:2006/02/06(月) 11:32:18 ID:O7AiGFbP0
ここを初心者専用スレにすればいい
誰か上級者用スレを立て下さい
面倒な質問はすべてそっちに回します
428白ロムさん:2006/02/06(月) 11:36:34 ID:n/uPQT6L0
Todayに「仕事」(ToDo)の内容を表示できるソフトで
・フリー
・VGA対応(含むLandscape)
なのってありますか?
VGA化されたToDoWacth入れてみたのですが
文字がでか過ぎていまいち…
標準のTodayアイテムである「予定表」の表示とマッチする
(もしくはそのソフトの方で予定も表示してくれる)のが希望なんですが…

どうもTodayプラグインってシェアが多いですね。
429白ロムさん:2006/02/06(月) 11:43:59 ID:HS4kErgr0
>>389

うーん
X51v用のozVGA入れてみたけど
公式のozVGA一旦入れちゃうと駄目みたい

多分VGAリソースが影響してるっぽいんで
削除しないと駄目みたいだが削除して大丈夫だったかなあ
430白ロムさん:2006/02/06(月) 12:01:38 ID:IT1DmAj00
>>426
デフォルトSIPに設定=PocketTweakの「入力パネル」タブで「標準に設定」することです。
通常、WM5.0機で署名を受けていないSIPに設定すると色々な不具合が出てくるというわけです。

そう、例えば「PCとつないでも同期できない」とか、「SIPの切替ができない(表示もできない)」とか。
そういう不具合を防止するために、 http://xdao2.seesaa.net/ にあるようなATOKをデフォルトに設定
できる Otok があります。そんな感じでHTKやVLKもデフォルトSIPにできないかなと思って質問しました。
431白ロムさん:2006/02/06(月) 12:02:34 ID:qaRbtw3a0
シークレットモードはないんでしょうか?
他人に見られたくない連絡先(電話番号、メール)やファイル等を登録したいのですが。
浮気相手の連絡先や画像の登録ができずに困っています。
スタンバイ状態からパスワード入力必須にしているが、これでは不安です。
432白ロムさん:2006/02/06(月) 12:04:44 ID:VJZ31uQb0
>>431
浮気しなければ必要あるまい。
433白ロムさん:2006/02/06(月) 12:07:13 ID:Ik5Safq00
ちょっと低レベルな質問しますけど、レスが
きたら釣りだったのかくらいに思っておきます。

Asucalさんがデジタル署名を付加させたのは有名ですが、
その方法をなぜAsucalさん本人やソフトスレで聞かずに、デフォで
当スレに投下する方法をとったのか教えていただけませんか?
434白ロムさん:2006/02/06(月) 12:14:42 ID:IT1DmAj00
>>433
それを言ったら、どんな質問もそれで解決するのでは?
既出な質問に対しては「wiki見れ、公式見れ」とか。
それでも回答するのが質問スレなんじゃなかったのですか。

ソフトスレよりこっちの方が勢いがあったからこっちで聞いたのよ。
435白ロムさん:2006/02/06(月) 12:15:06 ID:ZPDmh1wu0
すいません、システムフォントはどうやって変更するのですか?
それともできないのでしょうか?
436白ロムさん:2006/02/06(月) 12:16:49 ID:YUpUOBU20
どうでも良いが件のATOKパッチの作者はAsu"k"alな稀ガス。
437白ロムさん:2006/02/06(月) 12:18:59 ID:khpTcqnX0
>>431
つ【TOMBO】
詳細はググってくれ
438白ロムさん:2006/02/06(月) 12:20:03 ID:IT1DmAj00
>>436
Asukalさんだったですね。大変失礼しました。
439白ロムさん:2006/02/06(月) 12:24:00 ID:IT1DmAj00
>>435
\Windowsフォルダにフォントを入れた後、PocketTweakの「フォント」タブから
変更するか、FontLinkを変えるかすればできますよ。
440白ロムさん:2006/02/06(月) 12:27:12 ID:X+RdlqIt0
>416
多分あなたと>413は見ている場所が違うと思われ。
確かにMACが表示される場所はあるが>416の言っている場所ではない。

で、元の質問者はさらにIPアドレスというものがわかっていないと思われる。
そのため見当違いの場所から全く関係ない文字・数字数字を羅列してしまった。
(この数字が何かはわからないが場合によっては危険な事になる。)

質問者が必ずしも回答者と同じレベルとは限らないのでIPやそれに類する質問は出来る限り慎重にした方がいいよ。

>質問者へ
一度マニュアルの通り再設定した方がいいかもしれない。
SHARPのサイトのPDFなら項目ごとにマニュアルが分割されているので読みやすいと思うぞ。
441白ロムさん:2006/02/06(月) 12:29:08 ID:arvFpod60
>>439
そのソフト入れてないです。
フォントリンクの件をもう少し詳しくお願いします。

それと、評判のmeiryoフォントはどこで手に入るのですか?
お願いします
442白ロムさん:2006/02/06(月) 12:42:05 ID:khpTcqnX0
>>440
質問者さんは問題解決してますよ
ルータ側の無線モードが11bになっていなかったとのこと
443白ロムさん:2006/02/06(月) 12:49:44 ID:I0BLIOQ10
>>335
おはよう。良かったね。
でも、消化不良になるな。何でだろうか?
444白ロムさん:2006/02/06(月) 12:54:19 ID:zPYbnmSG0
>>430
良く解りました。
しかし、defaultのIMEはアフォなので、IME(FEP)としてのatok
をPocketTweakでデフォルトSIPに設定。そのためにはデジタル署名の付加は必要
というのは理解出来ました。
しかし、単にSIPとしての機能だけのVGALargeKeyboardやHappyTappingKeyboardを
デフォルトSIPに する意味はあるのでしょうか?PQZで切り替えるだけで十分だと思うのですが?
445白ロムさん:2006/02/06(月) 12:54:23 ID:Zs58ZCgOP
>>440
IPアドレスが取得できないと、IPアドレス欄が>>334のようになるんだよ。
質問者はおかしなレスはしてない。
どちらかというと回答者のレベルが足りなかった。
446白ロムさん:2006/02/06(月) 12:56:01 ID:IT1DmAj00
>>441
フォントリンクの件だけお教えします。
MeiryoフォントはWindows板のフォントスレにでも行って入手してください。

――――――――――――――――――――――――――――ここから
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink\SystemLink]
"MS Pゴシック"="\\Windows\\○,□"
"MS ゴシック"="\\Windows\\○,□"
"MS PGothic"="\\Windows\\○,□"
"MS Gothic"="\\Windows\\○,□"
"MS UI Gothic"="\\Windows\\○,□"
"Courier New"="\\Windows\\○,□"
"Tahoma"="\\Windows\\○,□"
――――――――――――――――――――――――――――ここまで
○には、\Windowsフォルダに入れるフォント名=ファイル名(拡張子「.ttc」や「.ttf」に注意)
□には、PCでフォントを開いたときに記載されているフォントの名前
447白ロムさん:2006/02/06(月) 12:56:24 ID:zEolh96Z0
会議を録音したいんだけど、
いい外付けマイクないですか?
小型なのが良いんだけど
448白ロムさん:2006/02/06(月) 13:00:23 ID:IT1DmAj00
>>444
もしデフォルトに設定できれば、PQzを使用する必要がなくなります。
さらに、「時々SIPが切り替わらなくなりリセットする」こともなくなります。
ちなみに俺はPQzを使用しておりません。

>>441
かなりの説明不足でした。

>>446の内容をテキストに貼り付けて、「.reg(レジストリファイル)」として保存してください。
449白ロムさん:2006/02/06(月) 13:02:01 ID:IT1DmAj00
さらに説明不足でした。
レジストリファイルを保存して、W-ZERO3上に持って行った後、
Tascal Registry Editorで取り込んであげてください。
すると、再起動後にフォントが変更されているはずです。
450白ロムさん:2006/02/06(月) 13:24:14 ID:9321Ud1I0
本体持ってないオレがZERO3の説明書をダウンして一通り読みました。
もしかしてスタイラスペンがないと何も操作出来ない野でしょうか?
カーソルボタンでポインターを操作して決定ボタンでクリックってな感じで
操作したいのですが…
451白ロムさん:2006/02/06(月) 13:39:09 ID:rL/VgGW50
CEにはマウスポインタという概念はない。
よって_。
しかし、カーソルでポインタ動かしてボタンでタップってソフトがあった希ガス。
CE3.0の頃にちょっと使ったことがあるだけなんだけどソフト名もう忘れた。
もちろんソフトによってはカーソル制御乗っ取られたりで使えない場合もあるだろう。
452白ロムさん:2006/02/06(月) 13:39:30 ID:VJZ31uQb0
>>450
ポインターはないぞ。スタライズなくても結構操作できるが
453白ロムさん:2006/02/06(月) 13:40:14 ID:GoJ4esVc0
Operaを入れていたのですがこれを削除したのですがスタートに相変わらずアイコンらしいものが残ってしまいます
メニュー設定で削除しようと思っても出来ません
何故でしょう?
454白ロムさん:2006/02/06(月) 13:41:43 ID:9321Ud1I0
>>451
>>452
即レスありがとうございますです
455白ロムさん:2006/02/06(月) 13:43:29 ID:kLv4LHL+0
operaの正式版を入れてからなんだけど
メールで着たリンクをクリックするとエラーで繋がんない
ファイル`http://www.
を開けません。信頼性のある証明書で署名されてないか、コンポーネントの1つが見つかりません。このファイルをインス...

SDにインスコしてます。誘導をヨロ!
456白ロムさん:2006/02/06(月) 13:44:34 ID:6T2jb/oZ0
だからスタライズって何…
457白ロムさん:2006/02/06(月) 13:51:29 ID:vIcrKUvz0
>>456
キーワード候補 : ラピスラズリ , スター , スラー , 足らず , すず ,
すら , たら , 語らい , 盥回し , イ , ず , いず , 盥船

キーワード候補をクリックすると、その言葉で再検索ができます。
458白ロムさん:2006/02/06(月) 13:54:22 ID:6T2jb/oZ0
なるほど。ディスクトップパソコン内臓ハードにソフトをインストロールするようなものですね。
459白ロムさん:2006/02/06(月) 14:01:48 ID:cXJMxUC/0
>>389
それを入れ直してみたら、
無線アイコン、ボリュームアイコン、フォルダが勝手に変わる、
IEのお気に入りが開けないなどの不具合が全部解消されました。
昨日のVGA LargeKeyboardを教えてくれた人といい、感謝しまくりです。

>>429
一度VGEモードにしてから、389さんのリンク先の通りにしてファイルを上書きすれば、自分の場合はうまくいきました。
460白ロムさん:2006/02/06(月) 14:15:28 ID:X6kygNKp0
だれかFakeCursorのこと教えてやれよwww

>>450
FakeCursorっての入れたらカーソルボタンでポインタ操作してクリックってな感じで操作できるよ
461白ロムさん:2006/02/06(月) 14:29:02 ID:iCUCOydr0
>>453
\Windows\スタートメニュー
462白ロムさん:2006/02/06(月) 14:30:00 ID:cUJHmq2z0
>>389
超すぁんくす!俺もうまくいったよ。
一足先に報告されちゃったけど、
>>459と同じく一度QVGAモードに戻してから
Windowsフォルダ内ファイル&OzVGAを上書きして
その後cabファイルを実行したらOKでした。

IMEの状態アイコンもバッチリ表示されてる…感動……超サンクス!
463白ロムさん:2006/02/06(月) 14:31:59 ID:rXpXr9FZ0
 辞書で辞スパを入れてみたんですが、
やっぱりものたりないです。
 広辞苑とかジーニアスとかに対応
させているところはないでしょうか?
 お願いします。
464白ロムさん:2006/02/06(月) 14:38:56 ID:hUoW4P3y0
エモジオを使いたいのですが、ZERO3ではどのようにインストールすればいいのでしょうか
よろしくお願い致します
465白ロムさん:2006/02/06(月) 14:39:28 ID:J4RG99z10
EBPocket じゃだめなん? >>463

辞書CDはヤフオクで落とせば1000円前後で手に入るし・・・
466白ロムさん:2006/02/06(月) 14:50:16 ID:GoJ4esVc0
>>461
詳しいレジストリの場所を教えてください
お願いします
467白ロムさん:2006/02/06(月) 14:55:58 ID:XniqfN1c0
>>389
>>459
すばらしい。
RealVGA化すると使えなくなってた
純正「連絡先」もたちあがるようになった。

てことは、todayの幅とか手書きが
使えなくなるのも、リソース見直しで
どうにかなる可能性ありそう。
468白ロムさん:2006/02/06(月) 15:16:41 ID:vw2FVnMn0
465
回答ありがとうございます。
 EBpoketで広辞苑やら
ジーニアスやらをすんなり
普通に使えるようになるのでしょうか?
 対応している機種が詳しくかいていませんので(^-^;
 シャープスペースにはしょぼい
辞書しか出揃っていませんでした
ので。
 やっぱりパソコンで手直ししてから
ダウンロードしなくてはならないの
でしょうか?
 
469白ロムさん:2006/02/06(月) 15:35:06 ID:J4RG99z10
>>468

使い方は EBPocket のサイトを見るのが一番。それ以上でもそれ以下でもない。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket.html

どんな辞書が出ているかは、EPWINGコンソーシアムのサイトを参照されたし。
http://www.epwing.or.jp/

EPWING の電子辞書CD-ROMのデータをSD等にコピペするだけ。
後は、EBPocket に辞書の場所を認識させれば使えるようになる。

研究社の英和・和英中辞典とリーダース英和、三省堂のセンチュリー,岩波の広辞苑を
SDに入れているが、全部で300MB強。辞書の数はSDの容量と相談ってとこかな。
前にも書いたが、定価で買うと高いが、オクで探せば結構安く買える。
470白ロムさん:2006/02/06(月) 15:35:10 ID:xxc3bABS0
>>466
プログラムのアイコンじゃないの?
471白ロムさん:2006/02/06(月) 15:51:03 ID:FGYA2J7O0
テーマの変更方法についてなのですが、スタート > 設定 > Today を開き
リストボックスより選択したいテーマを選び、右上の[OK]を押すだけですよね?

何故か変更できん。。orz
472白ロムさん:2006/02/06(月) 16:02:19 ID:K+dbhkWZ0
>>467
手書き入力が使えるようになれば、迷うことなく
リアルVGA化が出来る!!
wktk
473白ロムさん:2006/02/06(月) 16:33:17 ID:XLrVrjkO0
>>389 のやり方でVGA化するときに
instmsgrresources.96.dll と pmsnresources.96.dll
だけがwindowsフォルダにコピーできません

何かコツがあるんでしょうか?
474白ロムさん:2006/02/06(月) 16:35:07 ID:IT1DmAj00
>>473
それコピーする必要ないです。
元からあるでしょ?

それと、PocketMSNを入れてないなら必要ない
475白ロムさん:2006/02/06(月) 16:44:55 ID:XLrVrjkO0
ありがとうございます
476白ロムさん:2006/02/06(月) 16:46:58 ID:3iS51/Np0
ozでVGAするとMSのRemote Display ControlもVGA化するんだな。
会社でこっそりやろうとしたらででででーーーんとでかい画面になったw。
ただ、QVGAでできたとしても字が小さくて読めないんだけどね。

とかいてたらここは質問スレだったよ
477白ロムさん:2006/02/06(月) 17:06:22 ID:I/jck3M60
VGA化しておかしくなるのは、「設定」の
待ち受けモード、着信音/バイブ、電話、オーナー情報とか、
自前で?フォントを割り付けているところなのかな?
まあ、どうでもいいところだけど。
478白ロムさん:2006/02/06(月) 17:20:57 ID:rL/VgGW50
todayの不在着信とメール、ライトメールがちゃんと表示されないのはアレだな。
フォント変えたら直るけど、切替ごとにいじらないといけないしな。。。
なんかいい方法あんのかな?
479338:2006/02/06(月) 17:25:13 ID:yzmh6jCq0
>>395
だから最初から言ったろ?
windowsフォルダへってさ
もう馬か鹿かと
480白ロムさん:2006/02/06(月) 17:43:37 ID:YyESgFrX0
zero3モニタで電波状況確認すると
2個しか捕らえて無い事が分かりました。
鰻放題のx4オプションは解除すべきでしょうか(´・ω・`)
481白ロムさん:2006/02/06(月) 17:50:25 ID:I/jck3M60
>>478
未着信、未読のメールに関しては、どうせ下のところに
アイコンがでるから、まあいいかと
482白ロムさん:2006/02/06(月) 17:51:25 ID:3iS51/Np0
>>480
その基地局の種類にもよる。
深夜にスピードテストで試して遅いようだったら2xプランでいいんでねぇか?
483白ロムさん:2006/02/06(月) 17:54:34 ID:umV81g5i0
>>389
ここに書いてある、X51v用のOzVGA
http://www.aximsite.com/boards/showthread.php?t=104043
に行ってもよくわからないんだけど、どれをダウンロードすればいいんだろう、、、?
orz
484白ロムさん:2006/02/06(月) 17:59:22 ID:3iS51/Np0
>>483
わからないならやるな。










どうやったらわからないんだ?教えてくれ。
485白ロムさん:2006/02/06(月) 18:07:35 ID:UBwDSFa20
>>483
ネタで言っているのでないのなら、
あなたは、カスタマイズなどせずに、
買ったそのままの状態で使った方が良い。
486白ロムさん:2006/02/06(月) 18:10:29 ID:rL/VgGW50
わからないというのも貴重な才能だな。
そのままその能力をのびのびと伸ばしてくれ。
487483:2006/02/06(月) 18:14:02 ID:umV81g5i0
>>484-486
そんなにほめてくれるなよ。
見直したらすぐにわかったよ。
スレ汚しスマヌ。
488白ロムさん:2006/02/06(月) 18:28:19 ID:rL/VgGW50
じゃあ書き込む前に見直せよ。。。
どっちにしろ氏ね。
489白ロムさん:2006/02/06(月) 18:33:09 ID:C3YmievQ0
Todayの日にちを大きくするレジストを教えてください
490白ロムさん:2006/02/06(月) 18:40:43 ID:3iS51/Np0
resist
抵抗する、反撃するなどを意味する他動詞。
491白ロムさん:2006/02/06(月) 18:44:58 ID:zPYbnmSG0
>>489
直接レジストリをいじるより、DateTodayが便利だと思う
ググればすぐ見つかる。
492白ロムさん:2006/02/06(月) 18:50:51 ID:+NvWB7/U0
アレのアレはアレだけにアレっぽくてアレのようだがアレだな。
493白ロムさん:2006/02/06(月) 19:20:52 ID:RUCK36Nz0
教えてください

(1) miniSDはどこのメーカーを買ったら良いですか。
(2) メールと2チャンしかやらないんけど料金プランは何がいいですか
(3) 無線LANがつながりません。どうしましょうか。
(4) リアルVGA化したときソフトキーボードは使えるんでしょうか。
(5) パソコン無くても使えますか。
494白ロムさん:2006/02/06(月) 19:22:17 ID:+HtD1u85P
RealVGA化キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
>>389氏dクス
495白ロムさん:2006/02/06(月) 19:22:23 ID:rL/VgGW50
このアレはほかのアレとは違うんだ!あのアレとこのアレを一緒にするなー!
496白ロムさん:2006/02/06(月) 19:24:05 ID:rL/VgGW50
>>493
1.松下
2.スーパーパックS
3.繋げ
4.使える
5.使え
497白ロムさん:2006/02/06(月) 19:27:14 ID:HS4kErgr0
>>467

おおおー
なんか弄ってるうちに適用されたー
今まであった不具合がすべて解消されてる!!!

リストアップすると
1 IEのお気に入りが開けるようになった
2 連絡先が起動できるようになった
3 スタートアイコンやその他化けていたり
不安定にコロコロ変わっていたアイコンが
きちんと表示されるようになった
4 倍角表示が基本なためVGA化すると1/4しか表示されなかったアイコン類が
すべて意図通りのサイズで表示されるようになった
5 SIPのアイコンも正しく表示されるようになった

ちと面白いと言うか何と言うか
ソリティアのカードの柄や表記が
古いPPC用のものに変わってしまったのがなんとも
実害は無いけどね
であいも変わらずSHARP製のソフトは全滅

でもめちゃめちゃ嬉しい!
これでごく普通に使えるよ
A lots of Thanks!
498白ロムさん:2006/02/06(月) 19:29:01 ID:RUCK36Nz0
>>496

やってみました

1.買いました
2.申し込みました
3.繋ぎました
4.使えました
5.使えません

499白ロムさん:2006/02/06(月) 19:30:01 ID:HS4kErgr0
>>477

そのあたりもDell用のリソース入れれば全て解消されるよ

>>478

こればかりは自分の環境ではフォント変えても駄目だったよ
500白ロムさん:2006/02/06(月) 19:32:44 ID:HS4kErgr0
>>491

俺はWORLD CLOCK使ってる
これだと日付は勿論時間まで表示可能なんで
バー上の小さな時間表示を見ないでも良くて非常に助かる
表記も自由に変えられるし背景まで設定できるんで
自分好みに見やすく表示させられる
501白ロムさん:2006/02/06(月) 19:42:13 ID:a46L7kfn0
zero3Utilityですが、アプリ割り当てを設定しました。
しかし、ショートカットなどで起動した場合、適用されないようです。
EXEファイルから起動したときのみ、ボタン割り当てが有効になるようです。

この仕様どうにかならないでしょうか?
502白ロムさん:2006/02/06(月) 19:47:12 ID:Oaa42/Z+0
無線LAN、初めてモスで試したときは手順どおりうまくいったのに!!

その後
どの無線スポットで繋いでも、ダイアルアップになってしまって無線につながらない。
そもそも、あのログインの画面が出てこない。

誰か説明して、ウィルコムの人。
503白ロムさん:2006/02/06(月) 19:47:34 ID:gRu6p/Ed0
神に感謝
リアルVGAのおかげでPIE一本で行けそう
寝風呂は単なる不具合解消のマイナーバージョンアップでも有料という
追いはぎみたいなメーカーの製品だから使わずに済むのはとてもありがたいw
全体的に動作も軽くなった気がする
504白ロムさん:2006/02/06(月) 20:11:34 ID:89DAuyYU0
スーパーパックSだけでいいのですか??
データ定額とかは?
505白ロムさん:2006/02/06(月) 20:47:23 ID:Fg+SpYLe0
>>501
質問マルチやめれ。

それが仕様だとしても全て.exe起動指定すれば良いだろうに。
ショートカット起動したい理由は?
506白ロムさん:2006/02/06(月) 20:51:11 ID:a46L7kfn0
>>505
うっせーな
ショートカットから起動するだろ普通
お前はいちいち実行ファイルをタップして起動してるのかよ?

ほんと中途半端な仕上がりだな
さっさとバージョンアップしろよ!作者よぉ
507白ロムさん:2006/02/06(月) 20:52:05 ID:JsbxPz+w0
>>416
ありがとうございます。しかし、漏れが英語の読めないDQNでして、会員登録できませんでした
508白ロムさん:2006/02/06(月) 20:52:36 ID:JsbxPz+w0
>491だった
509白ロムさん:2006/02/06(月) 20:53:28 ID:QXgEsEpz0
W-Zero3のJavaでMIDI再生やToneの再生ができた人いますか?

下のサイトの参考にいろいろやっているが、エミュレーション上では音がなっても
Zero3にインストールすると音はなにも聞こえてこない。


http://www.nec-mfriend.com/jp/lecture/lecture_t5_1.php
http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/kvm/midp2/ToneEx/index.html
510白ロムさん:2006/02/06(月) 20:55:45 ID:Fg+SpYLe0
>>506
おーよしよし、かまってほしかったんだね。

で、ショートカット起動できないと困る理由は?
511白ロムさん:2006/02/06(月) 20:59:39 ID:Kiloekr+0
なんか急にIEでflash再生できなくなったorz、
Swfhtで設定したHTML読んでも真っ白で再生されない。
IEの設定いじくったりはしてないと思うんだが・・・
似たような報告ありますかね?
とりあえず不具合スレ逝ってくる。
512白ロムさん:2006/02/06(月) 21:02:21 ID:a46L7kfn0
>>510
んー?
ショートカットじゃないとスタートメニューから起動出来んだろが!

あったま大丈夫か?
513白ロムさん:2006/02/06(月) 21:04:33 ID:HS4kErgr0
>>503

俺の場合は圧縮串差してるからPIEは駄目だな
システムの接続で串を差してしまうと
あらゆる所に影響が出るからな
やはりネフロ待ち
514白ロムさん:2006/02/06(月) 21:14:30 ID:HS4kErgr0
>>511

関連付けオプションがおかしい
515白ロムさん:2006/02/06(月) 21:16:48 ID:IT1DmAj00
>>510
相手しない方がいい
516白ロムさん:2006/02/06(月) 21:17:30 ID:dHJBHM9i0
>>504の答えてくれませんか・・
517白ロムさん:2006/02/06(月) 21:19:31 ID:Kiloekr+0
>>514
THX、ちょっといじってみる。
518白ロムさん:2006/02/06(月) 21:25:46 ID:RUCK36Nz0
>>516

その質問では何が聞きたいのか分からないので答えようがありません
519白ロムさん:2006/02/06(月) 21:26:06 ID:ZIUdhOMZ0
>>516
それ・・・・・・・・・・
116じゃね?周り見てみ・・・・・・・
520白ロムさん:2006/02/06(月) 21:28:37 ID:5GgU9KvE0
なんかメールが届かない不具合が発生してるんだが、俺だけか?
521白ロムさん:2006/02/06(月) 21:38:06 ID:LYXJ8dy10
>>511
私も何かIEのflashおかしいみたい。
W-ZERO3 MonitorのgoogleMap表示できなかったり。
522白ロムさん:2006/02/06(月) 21:59:45 ID:3iS51/Np0
>>520
生涯発声厨
523白ロムさん:2006/02/06(月) 22:10:17 ID:Rzmr92qq0
>>520
障害発生中なのでしばらくお待ちください
524白ロムさん:2006/02/06(月) 22:11:39 ID:fzrkT/Ft0
PQz要れたんだけど何も設定できない
設定画面のPORTとLANDの項目が空白。なんかおかしいですか?
525白ロムさん:2006/02/06(月) 22:33:07 ID:94hQUjHN0
ぽけギコインストールしたのですが
サーバへの接続がタイムアウトになってしまい
板一覧を取得にいってくれません。

いちいち事前にネットに接続しておかなければダメなのでしょうか?
526白ロムさん:2006/02/06(月) 22:35:35 ID:gRu6p/Ed0
readme読め
527525:2006/02/06(月) 22:42:25 ID:XqwAFcWn0
>>526
readmeが読めません
どうやって読むのですか?
初心者にわかるようにできるだけ詳しく教えてください。
528白ロムさん:2006/02/06(月) 22:43:28 ID:9nm78xvN0
>>512
本当に同じ.exeか?
ショートカットと違うファイル実体指してない?
529白ロムさん:2006/02/06(月) 22:43:51 ID:3iS51/Np0
readmeがよめない初心者が使える端末ではない。
解約を薦める。




530525:2006/02/06(月) 22:46:27 ID:XqwAFcWn0
>>529
教えられないなら出てこないでください。
531白ロムさん:2006/02/06(月) 22:50:48 ID:lwDr6HNY0
>>530
教えてもらう態度じゃないね
そんなんじゃ誰も教えてくれないよ
532白ロムさん:2006/02/06(月) 22:53:08 ID:3iS51/Np0
ふつうにタップして読めばいい。
533白ロムさん:2006/02/06(月) 22:58:12 ID:RUCK36Nz0
readme が読めないなんてのは釣りとしか思えないので誰も答えてくれないのです
534本物525:2006/02/06(月) 22:59:30 ID:94hQUjHN0
>>531
偽者が失礼してすみません。

ぽけギコを起動するときに自動でネット接続されない仕様なんですか?
簡易ダイアルアップツールなどで事前につないでおかないとダメってことですかね?
535白ロムさん:2006/02/06(月) 23:01:26 ID:l7FWDyml0
ぽけギコに限らず、そういうソフトって結構あるから(公式アプリにもある)
ダイアルアップツール入れたほうがいいよ
536白ロムさん:2006/02/06(月) 23:02:30 ID:lwDr6HNY0
>>534
RdialにEasyDialをlink付けすれば幸せに
537白ロムさん:2006/02/06(月) 23:03:36 ID:tUBYgZhq0
>>507
DateTodayに会員登録の必要はないよ。
googleで検索してtopに表示されるサイトで、このソフトのコメント部に小さくでている
DLボタンをクリックすればDL出来る。
あと、>>500が言ってるWORLD CLOCKも良いと思う。
538白ロムさん:2006/02/06(月) 23:08:56 ID:bdOU+1MQ0
>516
504=493でいいのかな?
メールと2chだけだとしても重い添付ファイル
をやりとりすることがあったり2chで外部リンク
を開いてPC向けサイトを見る気があるなら、
スーパーパックSよりも定額プラン+データ定額
を勧めておく。
周囲にアンテナの数が少ないなら通話定額+
リアルインターネットプラスも視野に入ってくる。
AB割が可能ならつなぎ放題もアリ。
無線LAN環境でしかネットをする気がないなら、
スーパーパックSや標準プランもありか。

正直、この機体を持って、フルブラウザを使わな
いというのもあまりないと思うので、はじめはパケ
ット定額のプランを1月使って、使用パケットにあ
わせたプランに変えた方がよいと思う。
539本物525:2006/02/06(月) 23:15:11 ID:94hQUjHN0
>>535
>>536
ありがとうございました。
試してみます。
540白ロムさん:2006/02/06(月) 23:17:32 ID:DgQr1UqB0
>>539
結局Readme読んでないとこみるとさっきの読めませんっておまえだろ
541白ロムさん:2006/02/06(月) 23:19:42 ID:P9egV7on0
無線LANのWEP設定する時、ペースト出来ないの激しく( ゚Д゚)マンドクセー
しかもたまに設定が勝手に消えて再入力しなきゃいけなくなるし最悪。
何か無線LANの使いやすい設定ツールとかないかな?
542本物525:2006/02/06(月) 23:19:50 ID:94hQUjHN0
ID見てよ
543白ロムさん:2006/02/06(月) 23:21:40 ID:DgQr1UqB0
>>542
自演を別回線でやっといて何がIDみてだよ
544白ロムさん:2006/02/06(月) 23:24:52 ID:pLm4y73c0
>>542
IDがどうした?
545白ロムさん:2006/02/06(月) 23:27:07 ID:nxYvzk000
疑い始めたらキリがないからやめましょう
疑わしきは罰せずと言うでしょう
人を見たら泥棒と思えとも言います
罪を憎んで人を憎まず人生万事塞翁が馬です

546白ロムさん:2006/02/06(月) 23:27:41 ID:pLm4y73c0
>>542
結局readmeは読んだのかよ
547白ロムさん:2006/02/06(月) 23:28:25 ID:iZ+z8HzF0
リアルVGA化したら「画像とビデオ」が使えませんな
548本物525:2006/02/06(月) 23:29:13 ID:94hQUjHN0
別回線で自演だぁ?バカか?
自演するようなことかよ…
549白ロムさん:2006/02/06(月) 23:30:24 ID:u4+LZ5Tg0
>>548
ばれて逆切れかよwwww
550白ロムさん:2006/02/06(月) 23:32:43 ID:6+9zV+bL0
自演までしてする質問でもないような。。w
Readme読んでないのはカスに値するけどな
551白ロムさん:2006/02/06(月) 23:33:16 ID:nxYvzk000
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

552白ロムさん:2006/02/06(月) 23:34:45 ID:1bRdvTSb0
一刻でも早く回答がほしい初心者にはよくあることだし
553白ロムさん:2006/02/06(月) 23:35:36 ID:N3JGL8Ap0
すまんえxパンダってどこでインスコすればいいの?
554白ロムさん:2006/02/06(月) 23:36:32 ID:5aM8bjR30
>>550
読んでないんじゃなくて読めなかったんよ
ちゃんと質問してたでしょ
555白ロムさん:2006/02/06(月) 23:37:34 ID:5aM8bjR30
>>553
玄関で正座して
556白ロムさん:2006/02/06(月) 23:38:51 ID:6+9zV+bL0
>>554
txtを読めないってどういう状況?
557白ロムさん:2006/02/06(月) 23:39:16 ID:3iS51/Np0
>>553
屋根に上がって空を見上げながら
558白ロムさん:2006/02/06(月) 23:39:59 ID:L3OemISy0
>>556
525に聞けば
559白ロムさん:2006/02/06(月) 23:40:52 ID:3iS51/Np0
>>525
じゃあ代わりに俺が聞いてやる。
どういう状況だったの?
560白ロムさん:2006/02/06(月) 23:41:14 ID:UKN34qaZ0
本日購入したのですが、メールの送受信ができません。
障害発生中との事なので少し様子を見ようとは思っているのですが、
通常はほぼ遅延無しに送受信可能なのでしょうか?
手元にきても一度もメールが送れない。。。届かない。。orz
561白ロムさん:2006/02/06(月) 23:41:15 ID:HS4kErgr0
>>547

普通に使えますな
562白ロムさん:2006/02/06(月) 23:41:22 ID:6+9zV+bL0
ああ、>>554>>525なのね。
563白ロムさん:2006/02/06(月) 23:43:19 ID:L3OemISy0
>>553
場所は関係ない
恵方をむいて黙って作業しろ
564白ロムさん:2006/02/06(月) 23:43:24 ID:gj5s9k4y0
>>295
今更ですけど、地図を取得できました。標準のブラウザがopera時、operaが本体に
インストールされてないと開けないっぽかったです(出来なかったときはminiSDに
インストールしていた)。

そういえば、ちず丸のブラウザ選択も、miniSDインストール時はopera選択をできなかったので、
基本的にoperaって本体に入れておいたほうがいいんですかね…?
565白ロムさん:2006/02/06(月) 23:45:08 ID:N3JGL8Ap0
>>555
お前面白いな!
566白ロムさん:2006/02/06(月) 23:46:35 ID:6+9zV+bL0
>>565
お前心が広いな!
567白ロムさん:2006/02/06(月) 23:47:27 ID:iN8tcbTu0
>>565
>>555はマジレスだろ
568白ロムさん:2006/02/06(月) 23:57:02 ID:9MakESLh0
Readmeってどこにあんの?
569白ロムさん:2006/02/06(月) 23:57:09 ID:UhDyL+2Z0
>>565
けつきょくなにがききたいんだはてな
570白ロムさん:2006/02/07(火) 00:00:07 ID:CclZLbWX0
シルバーはいつから発売ですか?
571白ロムさん:2006/02/07(火) 00:04:01 ID:DPfpZEUv0
>>525はばかですか?
572白ロムさん:2006/02/07(火) 00:04:02 ID:rL/VgGW50
ATOK for Pocket PCの辞書にエモジオとかの顔文字辞書をマージしたいんだけどできるんでしょうか?
ATOK2005の辞書ツールではATOK for Pocket PCの辞書は読み込めませんでした。。。
573白ロムさん:2006/02/07(火) 00:28:54 ID:8h7XnrHY0
>>389
あなたのおかげで、realVGA化しても
PIEのお気に入りが使えるようになり、
これでやっと、ストレスを感じながら
使っていたoperaを消す事が出来ました。
大感謝。
574白ロムさん:2006/02/07(火) 00:34:57 ID:oT6zyjXN0
>>573

俺はPIEはやはり緊急用かな
IEのお気に入りの数が膨大だと開くのに1分くらいかかって
かなりのストレスを感じる
それに比べてOperaは結構さくっと開くからまだ手放せないな
ネフロ正式版が出ればこれがメインになりそうだけど
ブクマがサクサク開けるかどうかでOperaを削除するかどうか決まるな
575白ロムさん:2006/02/07(火) 00:52:53 ID:iVbl7iEn0
>>574
IE Mobile、ページのレンダリングは遅いけど起動がめちゃくちゃ早いよね
576白ロムさん:2006/02/07(火) 00:56:31 ID:oT6zyjXN0
>>575

そうだよなあ
折角起動が速いのに勿体無い
577白ロムさん:2006/02/07(火) 00:59:18 ID:oT6zyjXN0
あとあれだ
プロクシを個別に持てるなら
RSSリーダーやその他のソフトから呼び出して使えるんだが
4xでも普段からプロクシ使ってるとDL速度とか
ページサイズの問題でネフロ使わざるを得ない
Operaは何故かアドレスの受け渡しが出来ない糞仕様だし
578白ロムさん:2006/02/07(火) 01:07:46 ID:iVbl7iEn0
俺はもうOpera使ってないや
ネフロとIEでいけそう。

ただIPATはどうがんばってもOperaでしかできない・・・
579白ロムさん:2006/02/07(火) 02:52:25 ID:X9WB9ER90
>>538さん感謝です。ありがとうございます。
580白ロムさん:2006/02/07(火) 03:03:26 ID:wJgb5TnT0
U++で1キーに割り当ててALT+TAB1回押しと同じような挙動になるソフトないでしょうか?
2++ <=> IE の切り替え
エディタ <=> Opera なんかの切り替えが頻繁にあるんで1キーに割り当てたいです。


581白ロムさん:2006/02/07(火) 04:45:39 ID:HbSEvyQA0
>>547
画像とビデオ、普通に使えるぞ。
>>389の方法で十分に満足だ。
582白ロムさん:2006/02/07(火) 04:56:02 ID:EbIS5W4q0
今meiryoフォント入れてみましたが
バックアップツールの文字がSH-G30と同じになってしまい体裁が悪いですね。
MSUIGothicEX+がよいと言う事ですが、どこにあるのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
583白ロムさん:2006/02/07(火) 07:07:11 ID:Y9YxMxYy0
>>582
"MSゴシックEX+"でgoogle
584白ロムさん:2006/02/07(火) 08:23:07 ID:jK6eHE0Y0
>>580
WUPでAppClose -sを起動割当汁
PCのAlt+Tabみたいに画面上には表示されないがな。
もしくはMortButtonとか。VGA化してない俺の環境では重かったが。
585白ロムさん:2006/02/07(火) 09:53:34 ID:JiW8rQE50
miniSDカードを認識しなくなりました。
アダプタを付けてPCのSDカードスロットに入れると
マイコンピュータが凍り、しばらくすると
「ディスクI/Oエラー」とでてフォーマットもできません。
もうこれは使えませんかね??
586白ロムさん:2006/02/07(火) 09:55:51 ID:Ir28BT0u0
>>585
PCのリーダーの方を疑ってみた?
リーダーのドライバが壊れてないか?
W-ZERO3ではそのminiSDを認識する?
587白ロムさん:2006/02/07(火) 10:00:34 ID:JiW8rQE50
>>586
ZERO3で認識しなくなったのでPCのほうで確認してみました
試しに携帯のほうをPC、ZERO3のほうに入れてみたら
両方とも認識しました…
前も一度「フォーマットされていません」となりデータが飛んだのですが
今回はそれすらでないのでどうしようもありませんね…
588白ロムさん:2006/02/07(火) 10:11:50 ID:g1m3hs4e0
W-ZERO3で、miniSDカードを変えたいとき、
元のminiSDカードから、データをPCに移して、新しいminiSDカードに移しても使えますか?

#「使ってたSD」→「PC」→「これから使うminiSD」といった具合です。
589白ロムさん:2006/02/07(火) 10:12:26 ID:BoP5cEqD0
realVGA化している人にお聞きしたいんですが

設定の電話(一般)の電話番号が普通に表示されてる方いるんですか?
完全初期化した状態からX51v用のOzVGA導入しているんですが
うまく表示されません。無理なのでしょうか?
590白ロムさん:2006/02/07(火) 10:17:00 ID:Ir28BT0u0
>>587
うむ・・・さすがにそうなるとminiSDがヤバイね。購入したショップで診て
もらうといいよ。
591白ロムさん:2006/02/07(火) 10:18:15 ID:Ir28BT0u0
>>588
できるはず。
592白ロムさん:2006/02/07(火) 10:27:09 ID:iVbl7iEn0
>>589
itokoichiさんのはてなダイアリーに行ってみてください
593白ロムさん:2006/02/07(火) 10:28:29 ID:6qClCIvd0
>>589
謎の5桁の数字らしきものが上半分だけ表示されてるね

うーーん・・・シャープ製アプリは全滅みたいね
594白ロムさん:2006/02/07(火) 10:31:34 ID:iVbl7iEn0
>>593
あなたもitokoichiさんのはてなダイアリーに行ってみてください。
595白ロムさん:2006/02/07(火) 10:34:46 ID:6qClCIvd0
>>594
さんくす、ムイっちゃうぞー
596白ロムさん:2006/02/07(火) 10:37:16 ID:BoP5cEqD0
>>594
ありがとうございます。早速やってみます。
597白ロムさん:2006/02/07(火) 10:45:53 ID:iVbl7iEn0
>>595-596
わかってもらえたようでなによりです。
あと、MUIはすべてWindowsフォルダにぶち込んでくださいね。
598白ロムさん:2006/02/07(火) 10:56:41 ID:KAmy9bZ+0
今まで使ってた携帯からアドレスを移そうと思ってoutlookに移すまでは
出来たんだが、ActiveSyncで同期させようとすると「使用しているプロ
ファイルと同期出来ません」て出てアドレスを移せません;;
何か設定が間違っているんですかね?
599白ロムさん:2006/02/07(火) 13:07:43 ID:rrJKqHqg0
>>506
ショートカットアイコンを作るかわりにキー割り当てしてんだと思うけど。
まあ釣りか馬鹿なんだろうからこんな事言っても無駄かも知らんけど。
600白ロムさん:2006/02/07(火) 13:54:24 ID:t9NWVUBo0
すんまそん。
インストーラのexeからcabを取り出したいんだけど、
インストーラexeの解凍できるツールってなんでしたっけ?
ちょっとど忘れしてしまいまして。。。
検索ワードが一般的すぎてなかなかヒットしません。
よろしくです。
601白ロムさん:2006/02/07(火) 14:11:02 ID:iVbl7iEn0
>インストーラのexeからcabを取り出したい
>インストーラexeの解凍できるツール
そんなツールがあるなら俺も知りたいです。
>>600
Are you a クレイジーキャッツ !?
603白ロムさん:2006/02/07(火) 14:18:58 ID:svzy3T1I0
わからないのならだまってればいいのに
604白ロムさん:2006/02/07(火) 14:20:41 ID:ADQGXzxo0
とりあえずexplzhはできる。
他にもできるのあるけど忘れた。
605白ロムさん:2006/02/07(火) 14:22:29 ID:Ir28BT0u0
>>600
>>601
SFX2ARCはどうだろうか。母艦が必要だが
606白ロムさん:2006/02/07(火) 14:23:38 ID:puQPaQt20
PocketMSNを入れようとしているのだが、
http://mobile.msn.com/Ruhp.aspxにおいてアカウントの設定を行なうらしいが
どこにあるんだ? 
607白ロムさん:2006/02/07(火) 14:26:24 ID:iVbl7iEn0
>>603
回答したんじゃなくて質問に便乗しただけです。

>>605
d。試してきます。
608白ロムさん:2006/02/07(火) 14:40:48 ID:Ir28BT0u0
>>606
一応IEで開けよう。母艦でね。サインイン画面になると思うので、普通に
サインイン。そしたら青い画面になるので3つ並んだアイコンの真ん中

>アカウント
>・MSN Mobile のアカウント情報および設定を参照または変更します。

>携帯電話の情報の変更
   ↑コレ

をクリック。あとは・・・わかるな?
609白ロムさん:2006/02/07(火) 15:00:41 ID:puQPaQt20
>>608
国籍が日本だと赤い画面(ポータルっぽいやつ)のとばされるので、
米国にしておくと、青い画面にはたどり着きますた。
メールを入力し、4桁の数字を入力する画面までたどり着きましたので、
多分大丈夫だと思います。サンクスでした。
610白ロムさん:2006/02/07(火) 15:39:00 ID:puQPaQt20
うむ、mobile.msn.comにログインできない、とでてくるな。
センターでなくて、ISP経由でも同じ。
611白ロムさん:2006/02/07(火) 15:48:24 ID:iVbl7iEn0
俺はサインインできているんだが
612白ロムさん:2006/02/07(火) 16:09:16 ID:WL2gSdnRP
先日注文したのですが、大きさや重さは使っていて気にならない程度ですか??
613白ロムさん:2006/02/07(火) 16:13:06 ID:lJn1KP050
個人差があると思われ
PPCのQVGA機よりは確実にデカい
自分的にはもう少し薄ければ及第点
614白ロムさん:2006/02/07(火) 16:13:07 ID:Ir28BT0u0
>>612
最初の頃は気にならないと言えば嘘になる。だが慣れる。
615白ロムさん:2006/02/07(火) 16:16:49 ID:puQPaQt20
うむ、できますた。

Ruhp.aspxがHome.aspxなどにリダイレクトされる場合は、
一旦国籍を米国にしておいて、Ruhp.aspxに直接アクセスできるように
なってから国籍を日本に直す。
616白ロムさん:2006/02/07(火) 16:18:16 ID:vpqu46Rz0
>>612
まず、PSPをじーっと見る






いま見るのやめようとしたでしょ?
まだまだ、さらにじーっとみる
そして、目をつぶっても残像が残るくらいになってから
W−ZERO3を見る。
617612:2006/02/07(火) 16:26:28 ID:WL2gSdnRP
即レスthx
周りでぜろさん持って電話してる所を見たことがないので少々不安だったもので。。。
他に実際使ってみて不満な点はありますか?
618白ロムさん:2006/02/07(火) 16:36:00 ID:Ir28BT0u0
>>617
ない。というか不満点こそがW-ZERO3の楽しみである。
619白ロムさん:2006/02/07(火) 16:36:48 ID:t9NWVUBo0
>>617
ありまくる。
しかしそこが。。。
とか、
漏れが何とかする!
とか思えないならやめとけ。
そーゆーのは質問厨になってウザがられた後逆ギレしてアンチになって常駐するのでw
620白ロムさん:2006/02/07(火) 16:52:17 ID:mgGYHu2+0
普通の携帯だと、できない事は永遠にできないけど
ZERO3はなんとかなりそうな所がおもしろい
621白ロムさん:2006/02/07(火) 17:07:08 ID:EJGeJr600
明日出荷であさってには届くと思いますって昨日言われたのにまだ出荷準備中
になってるんだがメールしてもいいと思う?
622白ロムさん:2006/02/07(火) 17:09:04 ID:Ir28BT0u0
>>621
慌てるな。
623白ロムさん:2006/02/07(火) 17:11:23 ID:BHsg2/cX0
>>621
まぁ待て。
ウィルコムストアの場合で言うと出荷済みのメールが来るのは大体午後7時ごろ。
それまでは出荷準備中。翌日朝には届いたよ。
624白ロムさん:2006/02/07(火) 17:49:23 ID:qqzyrqsj0
標準のアウトルックってメールの自動振り分けってできないですか?
フォルダは作れるけど、振り分け条件なんかの項目がみあたらなくて……
625白ロムさん:2006/02/07(火) 18:01:03 ID:4JdCvbNs0
>>624
はい、手動で振り分け管理してください
それに、アウトルックでないし
626白ロムさん:2006/02/07(火) 18:11:03 ID:oT6zyjXN0
俺はPMSN2002+セキュリティパッチ2003で
PC使わなくても普通にログインできたけどな
627白ロムさん:2006/02/07(火) 18:21:09 ID:EJGeJr600
>>622-623
すいません少々あせりすぎてたようです。1.5週間前に注文して
いろいろ手続きとかで遅れて、まあ明日来たらバンバンザイ!
628白ロムさん:2006/02/07(火) 18:21:54 ID:iVbl7iEn0
>>626
そうだな
629白ロムさん:2006/02/07(火) 18:22:25 ID:9uRcgnjq0
>>625
は?
630白ロムさん:2006/02/07(火) 18:24:38 ID:YThxoDnA0
 アラームなんとかなりませんか?
 音の小ささは我慢できるとして
どうしてこんなにアラームの音と音との
間が10秒近くもあるんですか?
631白ロムさん:2006/02/07(火) 18:29:30 ID:4JdCvbNs0
>>627
楽しみだね
それまで色々予習してここでバカな質問しなくてもいいようにしとけばいいよ
あ、それと
もう対応はしてるとは思うけど
もし、付いているActiveSyncのバージョンが4.0であれば
それはインストールせずにMSから4.1をDLして入れてね
632白ロムさん:2006/02/07(火) 18:43:21 ID:SqJVCcDJ0
いいなぁ〜。その時期。
633582:2006/02/07(火) 20:00:10 ID:abVtI0Fz0
>>583
返信遅れました。
教えて頂き有難うございました。
634583:2006/02/07(火) 20:11:57 ID:Y9YxMxYy0
>>633
どういたしまして
635白ロムさん:2006/02/07(火) 20:17:49 ID:Y9YxMxYy0
>>626
それってさ
PocketMSNじゃなくMSNMessengerだよね。
俺の場合2日くらいしたら結局PocketMSNは使えなくなって(Login出来ない)
MSNMessenger入れたんだけどさ
HotmailをOutlookで受信するのが超便利だったんだよな〜

Login出来なくなるのってシェアだからなのか?>PocketMSN
636582:2006/02/07(火) 20:29:33 ID:abVtI0Fz0
度々すいません。

今レジストリ登録してMS-GothicEx+入れてみたんですが
感じの部分が文字化けします。
以下のような書式で書いたのですが、どこか間違っているところあるでしょうか?
よろしくお願いします。

<書式内容>

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink\SystemLink]
"Tahoma"="\\windows\\MS-GothicEx+.TTC,MS Mゴシック Ex+"
"Courier New"="\\windows\\MS-GothicEx+.TTC,MS Mゴシック Ex+"
"MS UI Gothic"="\\windows\\MS-GothicEx+.TTC,MS Mゴシック Ex+"
"MS Gothic"="\\windows\\MS-GothicEx+.TTC,MS Mゴシック Ex+"
"MS PGothic"="\\windows\\MS-GothicEx+.TTC,MS Mゴシック Ex+"
"MS ゴシック"="\\windows\\MS-GothicEx+.TTC,MS Mゴシック Ex+"
"MS Pゴシック"="\\windows\\MS-GothicEx+.TTC,MS Mゴシック Ex+"
"Arial"="\\Windows\\MS-GothicEx+.TTC,MS Mゴシック Ex+"
"Times New Roman"="\\Windows\\MS-GothicEx+.TTC,MS Mゴシック Ex+"
"Symbol"="\\Windows\\MS-GothicEx+.TTC,MS Mゴシック Ex+"
637白ロムさん:2006/02/07(火) 20:29:35 ID:AM/EwnLu0
XnViewを入れようとしたら本家サイトが
DL時にエラーになった。
仏語デフォルトの1.20というパッケージみつけて
入れたんだが最新じゃない気がする。。。
最新はいくつ?
638白ロムさん:2006/02/07(火) 20:35:38 ID:EYv8few+0
( ゚д゚ )
639白ロムさん:2006/02/07(火) 20:44:52 ID:Y9YxMxYy0
>>636
MS Mゴシック < 全角じゃないと思う。
640白ロムさん:2006/02/07(火) 20:46:27 ID:Y9YxMxYy0
こういうこと↓
○MS M
×MS M

"ゴシック"は全角
641白ロムさん:2006/02/07(火) 20:52:15 ID:abVtI0Fz0
>>640
了解です。
やってみます。
642白ロムさん:2006/02/07(火) 20:57:37 ID:abVtI0Fz0
>>640
有難うございました。
無事認識しました。

しかし「バックアップツール」の文字はSH-G30同様見ずらいですね。
ちなみに「MS-GothicExPlus」「MS-GothicExPlus_ON」とありましたが
どちらを入れていますか?「MS-GothicExPlus_ON」の方で良いんですよね?

何度も質問してすいません。
643白ロムさん:2006/02/07(火) 21:00:06 ID:puQPaQt20
>>635
>HotmailをOutlookで受信するのが超便利だったんだよな〜
ですねぇ。
IMAPで読みにいくより、とりあえず読まないといけないものを
Hotmailに転送してみようかと。


644白ロムさん:2006/02/07(火) 21:00:38 ID:Y9YxMxYy0
連投なるんですぐカキコしなかったけど
MS-UIGothicEx+にすると幸せになるよ
645白ロムさん:2006/02/07(火) 21:01:52 ID:puQPaQt20
ttcはそのままいけたっけ?ttfだけだった気もするけど。
646白ロムさん:2006/02/07(火) 21:09:35 ID:abVtI0Fz0
>>644
そうですか。教えて頂き有難うございます。
ではさっそく「MS-UIGothicEx+」でやってみます。

>>645
私のではTTCでも出来ましたね。
647白ロムさん:2006/02/07(火) 21:16:27 ID:puQPaQt20
MS-UIGothicEx+に変えてみたけど、SHG30のビットマップ抜き+
ClearTypeを使っていたからか、さほど変わった気がしないかな。
ただ、こっちのほうが見慣れたフォントな気がするw
SHG30だと4が少し上にずれていたので、そのあたりは改善されたか?
648白ロムさん:2006/02/07(火) 21:22:01 ID:Y9YxMxYy0
>>647
レイアウト崩れるでしょ>SHG30
649白ロムさん:2006/02/07(火) 21:24:08 ID:abVtI0Fz0
>>644
MS-UIGothicEx+いいですね。
しっかり直っていますね。
教えて頂き本当に有難うございました。

本当に幸せになれました(笑)
650白ロムさん:2006/02/07(火) 21:27:46 ID:Y9YxMxYy0
>>649
よかったね
651白ロムさん:2006/02/07(火) 21:31:25 ID:qq9rYg2n0
>>637
最新は1.31のはず
↓のリンクからメアド登録で英語版落とせるよ
ttp://www.xnview.fr/site_uk/Pocket_uk/download_pocket.html
652白ロムさん:2006/02/07(火) 21:35:45 ID:puQPaQt20
>>648
くずれる、というか半角が入るとバランスが悪いところは見受けられたな。

MS-UIGothicEx+
http://www.imgup.org/iup159788.jpg
ねふろでフォント小だと、行が微妙にかぶっている気もするが。
653白ロムさん:2006/02/07(火) 21:40:47 ID:Y9YxMxYy0
>>652
くずれる < そういう意味じゃなくて汗
バックアップとか接続設定とかの文字がはみ出して見にくくなる意味です。
654白ロムさん:2006/02/07(火) 21:44:10 ID:puQPaQt20
>>653
なるほど。
ただ、SHG30での半角表示は少々微妙だったですし。
655白ロムさん:2006/02/07(火) 21:47:12 ID:Y9YxMxYy0
>>654
まぁMSゴシックEX+自体が、

以下コピペ
シャープがザウルスなどの液晶画面用に開発した「LCフォント」を
Windows上に移植したフォントである「SH G30」の記号と
半角文字をMS *ゴシックのものに置き換え、
文字幅をAA対応にし、Unicodeの特殊記号にも対応したフォント
コピペ終了

らしいですからね
656白ロムさん:2006/02/07(火) 21:52:52 ID:oT6zyjXN0
MeiryoAA1.1が一番良いな
CT前提で作られてるしSHはボディサイズ一杯まで使い過ぎてて
行間や字間が詰まり過ぎてしまってソフトによっては読み辛い

難点はフォントサイズがでかいんで少ないFlash領域を圧迫する事だな
SHは3MBほどだがMeiryoは7MBもある
そろそろ要らないテンポラリファイルとか一括削除してくれるソフトが欲しい
IEとかキャッシュ使いすぎ
657白ロムさん:2006/02/07(火) 21:54:37 ID:puQPaQt20
>>655
しかし、デフォルトのSHG30と比較すると、記号と半角だけを
MSからぱくっただけとは思えない変化な気もしますが・・・
まあ、見やすくなったのは事実ですが、ちょっと引っかかりますね。

658白ロムさん:2006/02/07(火) 21:56:00 ID:umJqx3bR0
>>651
サンクス。
昼に試したときはそこがエラーになったんですが、
今やったらいけました。

しかし、WILLCOMメールって、まだ遅延してるのかな?
なかなかメールこなかったよ・・・。
659白ロムさん:2006/02/07(火) 21:58:31 ID:LrM7jt4v0
みんな

プログラム実行用の残り空き容量いくつくらい?

オレ11MBしかないwwwww
660白ロムさん:2006/02/07(火) 21:59:48 ID:ZSAqGHF70
京ぽんのPOP/SMTPサーバー設定を使って
W-ZERO3でメールの送受信したいのですがやり方がわかりません。
おしぇてください涙
661白ロムさん:2006/02/07(火) 22:01:10 ID:X52MZe/f0
ポケットアウトルックのフォントはどうやって変えるのですか?
メール一覧画面のフォントを変えたいです
662白ロムさん:2006/02/07(火) 22:09:33 ID:G6KDLXhB0
>652のスクリーンショット見たけど、半角というより、漢字とひらがなの
字の大きさがアンバランスに見えるのは俺だけか?

フォントが小さいからか?
663白ロムさん:2006/02/07(火) 22:10:03 ID:4JdCvbNs0
>>659
残り少なくなればリセット
お約束です
スッピンのピュアな時には21.5MB前後
色々ソフトを起動して使い続ければ全部閉じても10MB前後に減少
664白ロムさん:2006/02/07(火) 22:10:27 ID:jDY6MBQg0
TCPMPのアンインストール方法教えてください…
「プログラムの削除」でも消えない…
665白ロムさん:2006/02/07(火) 22:12:44 ID:kmu0QjaF0
へえ〜。ふぉんと。
666白ロムさん:2006/02/07(火) 22:12:57 ID:fpTaW/YB0
質問:
発売直後に極端に音が悪いという報告がありましたが・・・。
(サンプリングレート44khzの曲が22khzっぽくきこえるやつ)

現在は改善されているのでしょうか?
667白ロムさん:2006/02/07(火) 22:14:28 ID:1aRytniH0
MS-GothicExPlus いいよね。ただファイルサイズが大きいよね(8Mだっけ?)
実質使うのは MS-UIGothicEx+ だけだから、これだとリだして使えたらいいのだけれど…。
できないのかな?
668白ロムさん:2006/02/07(火) 22:15:28 ID:iVbl7iEn0
TTSDK
669白ロムさん:2006/02/07(火) 22:18:16 ID:LrM7jt4v0
>>663
リセットしても11MBなオレwwww
670白ロムさん:2006/02/07(火) 22:18:27 ID:TCzmk+0N0
>>659
18Mぐらいだな
671白ロムさん:2006/02/07(火) 22:19:12 ID:LrM7jt4v0
どうやったら、空き容量増えるんだろう。。。。
TODAY全部解除してるのに

11MBだよww
672白ロムさん:2006/02/07(火) 22:22:38 ID:jDY6MBQg0
これって「完全フォーマット」すると、「再インストール」みたいな作業っているの?
パソコン使って何かやるみたいな
アドレスとかは消えてもいいんだけど…
673白ロムさん:2006/02/07(火) 22:23:02 ID:XfxO43oJ0
Pocket Outlookにはショートカットキーってないんかな?
返信とか送受信キーがあれば知りたいんですが・・・ぐーぐる様は知らないと言われたorz
674白ロムさん:2006/02/07(火) 22:24:14 ID:Y9YxMxYy0
>>667
MS-UIGothicEx+.ttf
675白ロムさん:2006/02/07(火) 22:24:46 ID:84rwYvY90
>>659
19MBくらい。VGA化してた頃は22MBぐらいだった希ガス
676白ロムさん:2006/02/07(火) 22:27:26 ID:juEDAHif0
いらん。P0P3設定は最初からやるしかない。
あとはブクマと連絡先、仕事をPCに移しておけば初期化後もどせる。
各ソフトは、SDにcab入れといて再インスコ。
俺の月ー日課。
677白ロムさん:2006/02/07(火) 22:27:26 ID:LrM7jt4v0
>>675
なんで、みんなそんなに空き容量あるの????
678白ロムさん:2006/02/07(火) 22:28:12 ID:puQPaQt20
>662
文字が踊っているというか、上下にずれている箇所が気になります。
漢字は一定しているようですが、平仮名カタカナは妙ですね。
679白ロムさん:2006/02/07(火) 22:29:00 ID:EYv8few+0
VGA化すると20MB位空くよね^^
680白ロムさん:2006/02/07(火) 22:29:21 ID:TzKeLpB40
>>677
常駐はずせ。
681白ロムさん:2006/02/07(火) 22:31:24 ID:LrM7jt4v0
>>680
常駐TODAYから はずしてるのに

リセットして立ち上がった時点で13MB程度

そしてメニューに触れた時点で 10MBになる

なぜんでだろ
682白ロムさん:2006/02/07(火) 22:31:44 ID:jDFEnykW0
ハードキーボードの照明って消せませんか?
必要ないような気がするんですが…
683680:2006/02/07(火) 22:35:40 ID:mGnjEbNW0
>>681
TOdAYじゃないよ。
WiNのスタートアップで削除。
684白ロムさん:2006/02/07(火) 22:41:32 ID:LrM7jt4v0
>>683
ありがとう。
スタートアップの全部消しても12Mww
685白ロムさん:2006/02/07(火) 22:46:58 ID:1aRytniH0
>>674
その場合レジストリは、"Tahoma"="\\windows\\MS-UIGothicEx+.ttf "
のようにするでいいのかな?
686白ロムさん:2006/02/07(火) 22:51:21 ID:Y9YxMxYy0
>>685
windowsフォルダに"MS-UIGothicEx+.ttf"入れてから
"Tahoma"="\\windows\\MS-UIGothicEx+.ttf,MS UIゴシック Ex+"
687685:2006/02/07(火) 22:52:54 ID:1aRytniH0
あ、もちろん MS-UIGothicEx+.ttf をWindowsフォルダに入れてからのことです。
688白ロムさん:2006/02/07(火) 22:54:25 ID:1aRytniH0
遅れた…。
ありがとうございました。
689672:2006/02/07(火) 22:55:31 ID:jDY6MBQg0
>>676
ありがとう
今再セットアップ中〜
690194:2006/02/07(火) 22:57:44 ID:BgA0xxHf0
>>389さん

貴重な情報ありがとうございます。
RealVGAでアイコン類が正常に表示されました。
しかも、スタートメニューでアイコンがおかしかったものや、ネッ
トフロントの起動画面と地球儀など様々なところが改善されまし
た。
ありがとうございました。

アンインストールできなくて残念ですが、フォーマットして改善点
を確認します。
誠にありがとうございました。
691白ロムさん:2006/02/07(火) 23:10:02 ID:If8t7fyi0
全然解からないので教えていただきたいのですが、
USB出力のモバイルクルーザー(1000mA出力)にUSBポート→DCジャック
のコードもしくは変換コネクタを使って充電は出来るのでしょうか?
色々なところでUSB経由の充電はできないような事が書いてあるのですが
1000mAの出力なら出来そうに思うのですが・・・
692白ロムさん:2006/02/07(火) 23:23:47 ID:hjNcy3IK0
>>691
機械的に繋がってない。
693白ロムさん:2006/02/07(火) 23:25:32 ID:zSegW0N00
ノートPC(パナソニックCF-T1)の内蔵SDカードスロットで書き込んだデータが
ZERO3本体で表示されません。逆は問題ありません。
miniSDはハギワラのHNT-MN1GMAです。
694白ロムさん:2006/02/07(火) 23:27:48 ID:Cjurm/Yi0
FILCO のPOWERBANK SLIM とモバイルクルーザーがセットに
なったのを持っていたのですが、モバイルクルーザーから
POWERBANK SLIM にチャージするためのケーブルが
W-ZERO3にピッタリ合いました。
ACから充電するのにも外部バッテリとして使う事もできます。
695683:2006/02/07(火) 23:28:30 ID:ncKwu4960
>>684
リセットしてもか?
そんなら、何かのソフトでフォントキャッシュかディスクキャッシュ増やしたんだよ。
まあ、そんなら実行用食っても快適になってる筈。
メリットとデメリットは裏腹。
696白ロムさん:2006/02/07(火) 23:33:01 ID:LrM7jt4v0
>>695
ありがとう。
TREのほうで 4MBあてはまってたみたいだけど、正直フォントキャッシュいらないおー
11MBしかないからアプリを4つ同時立ち上げると
接続切れたりするw
697692:2006/02/07(火) 23:35:06 ID:JLLZMK7V0
>>692誤曝
>>691
使えるよ。ミニUSBに繋ぐと思った。
>色々なところでUSB経由の充電はできないような事が書いてあるのですが
君のレスで言うと、DCアダプタに変換しない場合。
698白ロムさん:2006/02/07(火) 23:39:54 ID:8dOSbgZb0
>>696
どっちを取るか・・・・・
だ・ね。
699白ロムさん:2006/02/07(火) 23:42:10 ID:LrM7jt4v0
>>698
今からでも、フォントキャッシュすてて
現行メモリの空き容量確保できないのかな?
700白ロムさん:2006/02/07(火) 23:44:20 ID:7mMaqhH60
どなたか御指導下さい。オペラやネットフォント等
デスクトップ画面上で直接アイコンをクリックできる
みたいですがどの様なソフトを使っているのでしょう
か?詳しい方宜しくお願いします。


http://metro.fw.cx/blog/archives/2006/01/wzero3_3.html

http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/48c8ddc071d531f54a39b241da9da1bc
701白ロムさん:2006/02/07(火) 23:44:23 ID:JcjQTMDG0
>>691
余裕で使えます。PSP用のUSB充電ケーブルでOK。
・AC→モバイルクルーザー→USB-DC変換→03 余裕で可
・USB1.1ハブ→USB-DC変換→03 サスペンドすれば満充電可(時間がかかるけど)
・エレコム社USB2.0セルフパワーハブ→USB-DC変換→03 ハブの電流超過ランプがついて駄目
・1980円で買ったUSB2.0セルフパワーハブ→USB-DC変換→03 サスペンドすれば満充電可
・POWERBANK SLIM→USB-DC変換→03 サスペンドすれば満充電可。POWER BANK側は空に。
・単三2本のIPodShuffleみたいなやつ+金パナ→USB-DC変換→03 満充電不可
でした。板汚しスマソ
702白ロムさん:2006/02/07(火) 23:47:01 ID:oT6zyjXN0
>>692

んなことはない
USBからは給電される
ただ起動しているとUSBの給電能力が低い為無理なだけ
電源を切ってUSBを繋げば充電もされる

ACアダプタの仕様が5v 1Aだから
USBの場合2本束ねれば1Aになるんで普通に充電可能
703白ロムさん:2006/02/07(火) 23:47:18 ID:nb1NLk300
ちょっとお聞きしたいのですが、
これはブラウジングしっぱなしの状況で、
どのくらい電池が持つでしょうか?

通信してるとあまり持たないでしょうか?
704白ロムさん:2006/02/08(水) 00:10:13 ID:0Yyr6KW00
俺もフォントキャッシュやディスクキャッシュ増やしてて14MBくらいだけど>>696と同じくアプリが落ちやすくなってるから
キャッシュ減らそうかな…
いくら速度増してもアプリが使用中に落ちたりメモリ警告出るんじゃやってられん。
ってかやっぱり原因はキャッシュだったのか…
705白ロムさん:2006/02/08(水) 00:10:36 ID:idpmbkZT0
2時間くらいかな
706白ロムさん:2006/02/08(水) 00:13:55 ID:RCuUJr+i0
>>703
確かネットラジオを連続で流して3時間だか4時間って言う書き込みが
統合スレかどこかであったはず。
707白ロムさん:2006/02/08(水) 00:16:49 ID:0Yyr6KW00
フォントキャッシュ減らしたけどかわんねぇwwwww

3時間くらいは持つんじゃないか?
どうだろう。更新・読み込み頻度にもよるかも。
読む時間が長ければそれだけ持つだろうし頻繁にリンク辿るような場合なら短いだろうし。
それだけでも1時間くらいは体感変わる気がするからなんともいえん
708白ロムさん:2006/02/08(水) 00:28:38 ID:5XQqj7f40
>>707

TREのところでチェック外したのかな?
オレも変わらなくて絶望的www
709白ロムさん:2006/02/08(水) 00:36:16 ID:YSBjTHpE0
絶望的とかいう暇があったら再構築しる
精神的に楽になるぞ
710白ロムさん:2006/02/08(水) 00:37:19 ID:dKteOK990
>>705-707
ありがと。
明日買って来ます。
711白ロムさん:2006/02/08(水) 00:47:00 ID:c37jWMPr0
cemail.volのコピーってできないかな?
メールだけのバックアップがしたくて、こいつが怪しげなんだけど
正攻法では無理ぽ。
712白ロムさん:2006/02/08(水) 01:01:17 ID:z+wvwsR30
>>707-708
pocketの手で減らせ。
713白ロムさん:2006/02/08(水) 01:02:33 ID:88o3jMhp0
キー関連をいじるソフトとか、PocketTweakとか入れていないにも関わらず、
":"が入力できなくなり、代わりに">"が入力されるようになってしまいました。
ウラぶたリセットしてもだめですた。

同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
714白ロムさん:2006/02/08(水) 01:06:09 ID:n60k51rB0
>>713
完全リセット。ダメだったら初期化。
715白ロムさん:2006/02/08(水) 01:07:35 ID:vyzJurub0
>>702
釣るな。
716白ロムさん:2006/02/08(水) 01:07:49 ID:8nKEWPW/0
 辞書を開こうとしているのですが、
メモリー不足でって開けません。
 今までは普通に開けていました。
 どうしてでしょうか?
 リセットはしましたが実行
出来ません。お願いいたします。
717白ロムさん:2006/02/08(水) 01:10:34 ID:bF0FnUbW0
質問させて下さい。
ActiveSyncを実行すると「接続中」のままで止まってしまいます。
バージョンは4.1、OSはWinXP Pro、ウィルスソフトはウィルスバスターが入っています。
DHCPは開始になっています。
過去ログ、google頑張ってみました。
お解りになる方どうぞ御願い致します orz

718白ロムさん:2006/02/08(水) 01:12:38 ID:8fW8gDpi0
719白ロムさん:2006/02/08(水) 01:17:00 ID:u7sIyskh0
スパイウェアの監視のチェックはずしてみて
自分はそれで接続できた
そのあとチェック入れても接続はできるようになった
720白ロムさん:2006/02/08(水) 01:20:01 ID:OXyPqjx90
>>700

前者のは多分、tdLaunchというソフトです。後者はその改良版のcLaunchだと思います。違いはタブでカテゴリ分け
をできるかできないか、ぐらいだと思います。
このページ(ぽけギコのページ)の一番下に、リンクも含めてまとまっているので参考にどうぞ。
ttp://homepage2.nifty.com/qta/pgiko/

 個人的にはシンプルならtdLaunch4SE、タブが欲しいならbLaunchが良いと思います。シェアウェアでも良いなら
spbPocketPlusなんかがお勧め。

721白ロムさん:2006/02/08(水) 01:21:23 ID:w29PsEme0
今日買って今いじり始めたんだけど
とりあえずオペラをコピーしてみようと思うんですが
基本的にどこのフォルダに入れればいいんすかねぇ
教えてください
722白ロムさん:2006/02/08(水) 01:22:13 ID:4r4LWgX50
716ですが再ダウンロードしたら
いけました。
たぶんデータが壊れていたのかと。
723白ロムさん:2006/02/08(水) 01:22:59 ID:u7sIyskh0
cLaunch使ってたけどbLaunchに変えた
英語わからんので設定するときbLaunchだとのほうがわかりやすかった
724白ロムさん:2006/02/08(水) 01:27:02 ID:607FiNs10
>>721
プログラムファイル
725白ロムさん:2006/02/08(水) 01:29:13 ID:0VCCu/C00
 プログラム実行中のプログラムを
全て終了させても、
リセット後のプログラム実行用20Mの
開き容量にはならないですが
どういうことでしょうか?
終了させても18Mとか16Mとかに
なるこすらあります。
726白ロムさん:2006/02/08(水) 01:29:18 ID:4f/mYYuR0
調べても見つからなかったので、ぜひ教えていただけませんでしょうか?
イヤホンマイクをつけた状態で、背面スピーカーから着信音を出したいのですが、方法がどうやってもわからないのです。。。

ご存知の方、ぜひとも教えてください。
よろしくお願いいたします。
727白ロムさん:2006/02/08(水) 01:29:55 ID:OXyPqjx90
>>721
 インストール先のこと? だったら本体かminiSDの二択だけど。
ちなみにPocketPC初めてなら、ソフトのインストールの仕方はちょっと違うので覚えてください。
簡単に言うと、.cabという拡張子のついたファイルを実行するとインストールが始まります。

参考リンク
ttp://mobachiki.com/windowsce/zero/07.htm
728717:2006/02/08(水) 01:30:45 ID:bF0FnUbW0
>>718さん>>719さんありがとうございました。
ファイアウォールも外し、セキュリティソフトの類は無効にしていますが症状は改善されないままです。
自作PCなのでこれがマズいのでしょうか。
729707:2006/02/08(水) 01:40:56 ID:P2V0qXsB0
PocketTweakで150000にしてたからPTで9000とか6000に減らしてみたけど効果なしorz
まぁ近いうちにフォーマット&再構築するのでどうなるか楽しみだわ。

いつのまにかSNEAえみゅLandscape対応でウレシス
730白ロムさん:2006/02/08(水) 01:42:39 ID:XKLz0idY0
>>720様へ
助かりました。購入して1週間これで悩んでおりました
今日は遅いので明日にでも挑戦してみます。教えて頂き
まして本当にありとうございました。
731白ロムさん:2006/02/08(水) 01:42:50 ID:w29PsEme0
>>727
いやいや本体のどのフォルダ下に入れればいいかわからんかったんですよ
732白ロムさん:2006/02/08(水) 01:43:06 ID:caFJBhcb0
>713
えっとぉ、SHIFTキーを押してから(一回離して)「・」キーを押すと「>」が入力されるよね?
SHIFTキーを押しながら(離さないで)「・」キーを押すと「:」が入力されないかな?

そういう問題じゃなくて、もし両方の方法で「>」しか入力できないのならゴメンな。
733白ロムさん:2006/02/08(水) 01:43:49 ID:P2V0qXsB0
150000→90000や60000の誤り
あとSNESの誤り。。
スレ汚しすまそ。マイスリーの限界近し。。。。。
(´・ω・`)おやすみ・明日もいいゼロ3生活を
734白ロムさん:2006/02/08(水) 01:44:15 ID:geZFptHR0
>>728
ファイヤーウォールって、
Windows標準のと
ウィルスバスターのと
2種類あるけど両方はずした?
735白ロムさん:2006/02/08(水) 01:54:36 ID:wEZiKhvX0
無線LANのON/OFFが出来るアプリは無いでしょうか?
ボタン長押しに割り当てて使用したいので、Easydialのような単機能なものが良いです。
よろしうお願いします。
736白ロムさん:2006/02/08(水) 02:39:31 ID:YSBjTHpE0
>>729
そりゃ減るわけねえ
150KB→9KB(6KB)にしただけじゃあね・・・
737白ロムさん:2006/02/08(水) 02:40:32 ID:YSBjTHpE0
>>733
それでも変わるわけないよ。
150KB→90KB(60KB)でメモリに変化が見られるわけがない
738白ロムさん:2006/02/08(水) 02:50:48 ID:2zLheaHC0
質問させて下さい

センター経由のEメールを母艦にインポートして
保存したいのですが・・・
(H問屋とかで行っていた感じの方法)
(母艦にOutlookがありますが、特別sync時変化ありません)

どうしてもわかりません・・

wikiも見たのですが見つけることができませんでした。
このスレでおなじような質問されている方も
いらっしゃるようですが、
どなたか方法をご存じの方、ご教示頂けませんか?
739白ロムさん:2006/02/08(水) 03:00:23 ID:A+4J4fW60
まとめサイトに記載されている「Q.ソフトウェアキーボードがポップアップして邪魔。消すのが面倒です。」の辞書の単語登録での対処方法を行いました。
その後、入力パネルのデフォルトが手書き入力・手書き検索の場合、パネルが壊れて表示され、入力ができなくなりました。
リセット後に発生します。入力方法を切り替えると正常になり、次からは上の対処をする前と同じに自動でポップアップされます。
かえって使いにくくなってしまったので、対処する前に戻したいのですが、どうするれば良いのでしょうか?
分かる方が居ましたら、教えてください。
740白ロムさん:2006/02/08(水) 03:34:43 ID:iX9LbwT10
すいません
ネットに接続しようとするとユーザー名とかパスワードとかドメイン聞いてく
来るようになって接続できないんですが、これって設定した記憶がないのですが
どうやって設定したらいいのでしょうか?どこかに書いてあるのでしょうか
741白ロムさん:2006/02/08(水) 03:54:15 ID:c37jWMPr0
「ネットに接続」にもいろいろな種類があるわけで。
742740:2006/02/08(水) 04:04:28 ID:iX9LbwT10
741さん
すいません自己解決しました。接続設定がなぜかクラブエアエッジから外れてたみたいです。
オペラを入れたときなんか変なことやっちゃったみたいです。

ところでクラブエアエッジに接続するとき##のあとの末尾2桁が64になっているのは
64kbps接続になっているのでしょうか?×1の契約でなんか怖いんですが
743白ロムさん:2006/02/08(水) 04:17:34 ID:c37jWMPr0
そのままで大丈夫。
テンプレに入れたいなこれ。wikiにも書いてないようだが。
744& ◆fzg9ln5qwk :2006/02/08(水) 04:28:39 ID:iX9LbwT10
743
ありがとうございます。なにぶん初心者なもんで。


745黒ロム:2006/02/08(水) 04:30:02 ID:WMSflCs20
W-ZERO3やたら難しい質問が多いが、
素人じゃ買わないほうがいいかな?
教えてちょ^^
746白ロムさん:2006/02/08(水) 04:43:17 ID:5tbaGOxz0
おい、糞ヲタどもよ。
俺もインターネットが出来ると言うこのzero3を買ったが、
本体、特に縦持ち左下がボタンを押すたびにギシギシと
音がするんだが初期不良か?
747白ロムさん:2006/02/08(水) 05:14:00 ID:9mNPwpZx0
EDGEでギシアンするのは仕様です
748白ロムさん:2006/02/08(水) 05:15:50 ID:B0kcOzz20
wikiって何のためにあるのさ?って言いたくなるな。
749白ロムさん:2006/02/08(水) 05:33:27 ID:tg5pIhWz0
NGワードに「初心者」って入れたらウザイ質問見なくて済むのか。佐のとセットだな。
取説やwikiも読まないような奴が、なぜココの書き込みを読んですぐ行動に移すか謎なんだけど

>>743
そう気が付いたんなら書いとけよ。人任せ?

>>745
無理。買わないほうがいい

>>746
初期不良。すぐに交換しに行ったほうがいい。カウンタ・プラザ遠いだろうけど
で代変機種にZERO3のストックないだろうから、またそこで切れる
解約すればいい。



使用者が馬鹿ならZERO3も馬鹿なまま。
ZERO3が悪いんじゃないお前が悪い
750白ロムさん:2006/02/08(水) 05:46:59 ID:5tbaGOxz0
>>749
おい、馬鹿ヲタ でけーくちたたくな!
貴様らヲタが自慢することは、PDAのことを一般人より知ってるってことだろ。
その特殊ヲタ知識で初心者に気兼ねなく教えてやれよ。
貴様らヲタどもが、誇れるヲタ知識をひけらかしてよ。
751白ロムさん:2006/02/08(水) 05:47:33 ID:c37jWMPr0
>>749
うん。wikiには触らない。
752白ロムさん:2006/02/08(水) 06:11:19 ID:o9qw74+P0
これ縦画面モードを上下反転できないですか?
そしたらボタン類が上に来て片手でも割と操作しやすいんだけど…
753白ロムさん:2006/02/08(水) 06:15:43 ID:tg5pIhWz0
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%B4%F0%CB%DC%C5%AA%BC%C1%CC%E4
こんなもんでいいだろ。間違い・文句があるなら後編集よろ
754白ロムさん:2006/02/08(水) 06:38:06 ID:tg5pIhWz0
>>750
いきなり本文に「初心者」入れるなよ。見えなくなってただろうが
誇れるヲタ知識をひけらかして言っとくわ

お前のような知識で
到底扱える機種ではない
今手元にあるであろうZERO3が不憫
755黒ロム:2006/02/08(水) 07:22:14 ID:WMSflCs20
>>749ありがとうござんす^^感謝です。
>>754まあまあ熱くならないで^^みんなアンさんみたいになりたくて
来てんのよ。面倒かけまんねん許してくんろ^^
756白ロムさん:2006/02/08(水) 07:53:46 ID:h2Qv2ahc0
>>750
誰しもが最初は初心者な訳で、分からないことがあったら全部人任せか?
そんな幼稚な奴は何やっても無駄。人間性の問題。
別にW-ZERO3に限ったことじゃないと思うけどな。

>>755
普通の携帯と違って、使いやすくするためにはある程度時間を掛けなければいけない。
それとPCは必須。
まあ、なんだ、頑張れ。

757白ロムさん:2006/02/08(水) 08:35:17 ID:zZB9w2Bc0
昨日からメールが激しく遅延してるんですけど、まだ直らないって
ダメダメじゃないですか??ウィルコム
758白ロムさん:2006/02/08(水) 08:37:34 ID:Z/3UDZRv0
>>757
う〜、ウィルコム信者なんだけど、参った。
759白ロムさん:2006/02/08(水) 09:03:06 ID:uctD5Vr30
>>750
一般人は一般人って言葉使わんと思うんだが
君もヲタかね
760白ロムさん:2006/02/08(水) 09:12:31 ID:R9JMQbbn0
todayの背景を日替りで変えるアプリありませんか?
761白ロムさん:2006/02/08(水) 09:40:41 ID:0yiqdDFu0
<<750
ニートか?そういう文句でしか発散出来へんのやろな。
面と向かって意見言えるようになれるよう頑張らなあかんで。
762白ロムさん:2006/02/08(水) 09:54:15 ID:YVNQ8sWB0
サポートに電話したのですが、らちがあかないので、こちらで教えを乞います。
ZERO3内部にhtmlファイルを作り、これをブラウザ(IE and opera)で読み込もうとしたのですが、できません。
ブラウザにはファイルオープンがありませんし、ファイル・エクスプローラでダブルクリックすると、
警告が出て、終わりです。
これは無理なのでしょうか。
763白ロムさん:2006/02/08(水) 10:04:44 ID:0aeeqlqL0
できる
764白ロムさん:2006/02/08(水) 10:05:15 ID:7Cbkf2y90
サポートもこんなの相手にいしなきゃいけないのかわいそうだな…。
765白ロムさん:2006/02/08(水) 10:05:19 ID:prM4B4wi0
>>591
ありがとうございます。
766白ロムさん:2006/02/08(水) 10:24:40 ID:MH+Wtou90
俺もhtmlファイルの関連付けには、いつも苦労します。
>>762
とりあえず、WinCEには関連付けを行うアプリケーションが
ないので、自分で入れるしかないのです。
PocketTweek等を入れて、手動で設定します。

でも、htmlだけを関連付けしても、エクスプローらが
勝手に立ち上がったりして、結構苦労するんですよね。
767白ロムさん:2006/02/08(水) 10:27:26 ID:YVNQ8sWB0
766さん
ありがとうございます。わかりました。やってみます。

764さん
サポートはこんなのの対応もできんのです。
768白ロムさん:2006/02/08(水) 10:32:22 ID:reedW5ki0
サポートはこんなのの対応「は」できんのです。

どこまでサポートさせるつもりなのか...
769白ロムさん:2006/02/08(水) 10:51:13 ID:0yiqdDFu0
 GSFinderのことでお聞きしたいのですが、
ダウンロードはPocket PC用でいいんでしょうか?
そしてその中の4つのファイルのうち、どれを
ダウンロードすればいいのでしょうか?
 お願いいたします。
770白ロムさん:2006/02/08(水) 10:56:42 ID:YSBjTHpE0
771白ロムさん:2006/02/08(水) 11:14:13 ID:0yiqdDFu0
>>770
ここまでしていただけるとは思いませんでした!
ダウンロードしてみます(^^♪
ありがとうございました!!
772白ロムさん:2006/02/08(水) 11:20:25 ID:JAylHPtX0
>>770
見たところ、WinCEを使うのは慣れてないようなので、
ここのページなど読んでおくと良いですぞ。
特に、【アプリケーションをインストールするには】の
部分は、今後どのファイルを落とせばいいか、
分からない場合に、参考になります。
ttp://www.geocities.co.jp/w_zero3_user/#omake
773黒ロム:2006/02/08(水) 11:22:10 ID:WMSflCs20
>>756やはり達人は言うことがちゃう!
大変よく分かりやした。shanks

774白ロムさん:2006/02/08(水) 11:25:04 ID:0yiqdDFu0
>>772
そんなことまで教えていただけて感動もんです!
勉強させていただきました!
ありがとうございます!
775黒ロム:2006/02/08(水) 11:25:50 ID:WMSflCs20
>>773訂正

>>756やはり達人は言うことがちゃう!
大変よく分かりやした。thanks
776713:2006/02/08(水) 11:40:21 ID:88o3jMhp0
>>732
うおお、それでした。
自分の入力方法の変化が原因みたいでした。。。
どうもありがとうございました
777白ロムさん:2006/02/08(水) 11:47:43 ID:YSBjTHpE0
>>772
何で俺宛なの
778白ロムさん:2006/02/08(水) 11:49:13 ID:1LxibA340
mp3やogg等で長時間録音に対応できるボイスレコーダソフトって
ありますでしょうか?
779白ロムさん:2006/02/08(水) 11:58:47 ID:bOwIBilo0
>>778
http://w-zero3.org/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2
あとResco Audio Recorderだったかな?
どっちも海外のシェアウェア。
Todayに追加したいならVITO。
細かく録音設定したいならResco。
どちらもZERO3の内蔵マイクを使うんだから
会話の録音はできても、会議の録音等には向いてない。
780白ロムさん:2006/02/08(水) 12:24:37 ID:1LxibA340
なるほど、日本語でしか探してませんでした。ありがとうございます
781白ロムさん:2006/02/08(水) 12:40:11 ID:sI2+i7yf0
>>766-767
これ使えば?
IEとOPERAのブクマ同期なんだが、ついでにhtmlを使ってくれる。
ttp://blog.livedoor.jp/yoshio_will/
782781:2006/02/08(水) 12:46:59 ID:Ge0L70fu0
ブログの中にあるOPERA同期のソフト。さがしてくれ。
783781:2006/02/08(水) 12:49:56 ID:TOdP0Rbr0
使って→作ってorz。
784白ロムさん:2006/02/08(水) 14:08:53 ID:vqYahLJO0
無線LAN経由でAgile Messengerを起動してコネクトいる状態で
無線LANをOFFにした場合、club Air edge に自動的に接続されてしまうのですが、
club Air edge への自動ダイアルアップを抑制する方法ってないでしょうか。
よろしくお願いします。
785白ロムさん:2006/02/08(水) 14:16:33 ID:EzRbrnAt0
WUPの起動時画像だけ変える方法、なんてないですよね。
あれのお陰でローマ字・かなどちらも入力できたり助かっているのですが
畳の上に無造作に置いたZERO3のような画像だけが何となく馴染めません。

>>760
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?theme#x0ef53e5にある
Theme Generatorの中に、Theme switcherという背景切り替えソフトが
ありますが、本当に画像しか入れ替わらないのでお勧めできません。
タスクバーや文字色まで含めて切り替えられるソフトがあったら
自分も欲すぃです。
786白ロムさん:2006/02/08(水) 14:43:31 ID:Xq63XcNW0
>>778
http://free.hostdepartment.com/w/wince/mp3.htm
私はこれを使っています
アイコンがカエルなのはどうかと思いますが、mp3録音が可能なフリーウエアです
787白ロムさん:2006/02/08(水) 15:15:38 ID:k0BCGQIA0
再セットアップするまで使えていたsmallmenuとぽけぎこからネフロへのurlの引き渡しが全然できなくなった。
ネフロ再インスコしたんだが復活しないし。
○rz

Spritebackupも購入ページに繋がらないし…
○rz

788白ロムさん:2006/02/08(水) 15:42:24 ID:Nrx4xKOHP
今後、OSがヴァージョンアップした場合PCみたいにアップグレード出来そうですか??
長く使用したいので拡張出来れば嬉しいのですが。。。
789白ロムさん:2006/02/08(水) 15:49:46 ID:2th1/OH90
IMEとATOK Pocketでは、どっちがお勧め?
790白ロムさん:2006/02/08(水) 16:03:42 ID:LM06FUPB0
質問でありませんが、初めてホットスポット行ってきました。800キロでてました。
791白ロムさん:2006/02/08(水) 16:04:14 ID:0Yyr6KW00
>>736-737

うあ、、桁勘違いしてたorz
そりゃ変化見られるわけねぇや(;´Д`)15000に戻そうっと
792791:2006/02/08(水) 16:07:16 ID:0Yyr6KW00
だから150000だっつーのっ!>俺
なんか最近老化がはげしいなぁ。まだ21なのに。

ところで以前ここで質問したのですが、ToDoWatch以外にToDoをTodayに表示できるフリーソフトってないですかね?
ToDoWatchでも悪くはないのですが、VGA化したdll使ったら文字がでかすぎる…
QVGAのオリジナルは文字がギザるだけだった気がするし…
以前どこかで見た気がする(でも5件単位でしか表示数変更できなかった。確か海外のソフト)のだけど
ページがわからなくなったorz
793白ロムさん:2006/02/08(水) 16:15:25 ID:8fW8gDpi0
>>788
可能性は0では無い、程度
おそらく不可能

>>789
PCでも予測変換使ってるならAtok
そうじゃなきゃ標準でも辞書登録で十分使い物になる

記者の記者が記者で喜捨した
ほらこんなに賢い(・∀・)
794白ロムさん:2006/02/08(水) 16:22:52 ID:LM06FUPB0
>>752
確かあった。写真もあった。
795白ロムさん:2006/02/08(水) 16:31:16 ID:F4N083NY0
上で紹介されてるVGA化をしたら
ieのお気に入りがメモリが足りないとかでみれないのは仕様ですか?
796白ロムさん:2006/02/08(水) 16:59:48 ID:YdSLEsGe0
メール→メニュー→送受信 をすると 
二回に一回は、原因不明のエラーのため接続できません。となります。
それと、メールが送られてくると早くて6分、遅いと1時間くらいのタイムラグがあります。
どうしたら良いでしょうか。
797白ロムさん:2006/02/08(水) 17:05:32 ID:VLUaBxsh0
798白ロムさん:2006/02/08(水) 17:19:16 ID:EzRbrnAt0
メールトラブル続いてますね、どうしたんだろう
加入者が急増してインフラが追いつかなくなったとか?

リアルVGA化は>>389>>459あたりで話題になっていたような
しかしシャープ製とかはまだまだ対応できないみたいですね。
とりあえず公式対応を待とうかな。
799白ロムさん:2006/02/08(水) 17:27:36 ID:wbYBV10q0
添付ファイルとかじゃなくてデータ量の大きいメールの場合
自動受信が前後することないですか?
たとえば9:10のメールのサイズが大きかったりしたときに
9:30に送られた軽いメールが先に受信されるといったような現象
800白ロムさん:2006/02/08(水) 17:28:50 ID:wbYBV10q0
すまん上に出てた
801白ロムさん:2006/02/08(水) 17:37:31 ID:GVALBm2T0
796
サーバに不具合があって、最大
2時間遅れるらしいです(;ω;)
802白ロムさん:2006/02/08(水) 17:41:51 ID:YdSLEsGe0
そうなんですか、てっきり故障かと思いました^^;
早いお返事、ありがとうございました。
803白ロムさん:2006/02/08(水) 17:42:15 ID:9mNPwpZx0
>>793

嘘吹くな
WMでもOSのアップデートは可能
804白ロムさん:2006/02/08(水) 17:44:52 ID:E3Wedxe20
>>803
うん。アップデートは可能だね。事実W-ZERO3のBugFixも提供されてたし。
ただ、シャープやWillcomが出すかどうかは未知数ってことを言いたかったんじゃない?
805白ロムさん:2006/02/08(水) 17:45:29 ID:9mNPwpZx0
>>798

インフラは1000万回線分確保してあるから関係無い
単純なサーバ障害だ
WILLCOM(旧DDIP)では良くあるし
普段から同じ内容のメールが2通届いたりするし
まあ今回ほどの長期にわたる障害は珍しいけどな
806白ロムさん:2006/02/08(水) 18:00:42 ID:yc19lrys0
>>804
え、初耳。どこでくばってんの?ファームじゃないよね?
807白ロムさん:2006/02/08(水) 18:03:20 ID:c37jWMPr0
> 今後、OSがヴァージョンアップした場合PCみたいにアップグレード

98からMeに、みたいな話じゃないのか?
それならまず無理な気がするんだが。
808白ロムさん:2006/02/08(水) 18:06:20 ID:3mQO/t1M0
SpbDiaryがTodayにうまく表示されないときがあるんですが、仕様ですか?
809白ロムさん:2006/02/08(水) 18:09:45 ID:zJtoZo6P0
>>803
カシオペア(A-50,51)からはROM交換だったな。
確か2万だったような気が
810白ロムさん:2006/02/08(水) 18:11:09 ID:YqCUlhS00
>>807
WM5へのアップグレード用意してるメーカもあるよ
一握りの機種だけだけどね

次OSが出る頃にはZero3も陳腐化してるだろうし
WM5が出たばかりのタイミングで登場した機種のサポートはまずしないだろうと思うけど
811白ロムさん:2006/02/08(水) 18:12:06 ID:3mQO/t1M0
>810
hpとか?
812白ロムさん:2006/02/08(水) 18:13:36 ID:9mNPwpZx0
>>807

だからあ
海外のPDAだとPocketPC2003SEからWM5にアップデートとか
実例があるんだってば
PCの様に細かいアップデートは必要が無いから
そうそうパッチが出るわけでないが
OS自体のアップグレードは普通にできる

日本で実例が無いのはPDA自体下火で
PocketPC2003SE搭載機など皆無(業務用は除く)
WM5搭載機は03のみと言う状況で
まともにサポートされて来なかったと言う環境の問題がある
まあこの端末はPDAとして売られているわけじゃないから
基本的には売り切りでサポートはほぼ期待できないがな
まあ時期WMが出る頃には03の後継機も'あれば'発表されてるだろ
そうなれば買い換えるしな
813白ロムさん:2006/02/08(水) 18:19:21 ID:c37jWMPr0
>>812
実例は知らなかったけど、あるかもなとは思ってた。
でも、「ZERO3でそういうことがあるか?」と聞かれたら「無いんじゃね?」ってことになるっしょ?
>>793も「0では無い」という表現だし。
814白ロムさん:2006/02/08(水) 18:57:08 ID:ifd7DF0y0
フォント厨どもに朗報だ!
オマイらフォントを入れ替えてもそのまま使ってるだろ?

システムフォントのクリアータイプを有効にしないと意味がないぞ!
有効にするにはレジストリエディッタが必要だ!

自己責任でやって見ろ!
オレはそれで幸せになったぞ!
815白ロムさん:2006/02/08(水) 19:02:32 ID:i/OIHbyo0
解像度640x480で写真を撮り、それを編集で左へ90度回転させて
から保存するとファイルサイズがやけに小さくなるんですが、
どうしてそうなるかわかりますか?
816白ロムさん:2006/02/08(水) 19:05:16 ID:c37jWMPr0
>>815
画像編集の基礎について勉強してきた方がいい。
ここで聞くことじゃない。
817白ロムさん:2006/02/08(水) 19:06:39 ID:ifd7DF0y0
>>815-816
君たちのゼロ3のシステムフォントはクリアタイプ処理してるのかい?
818白ロムさん:2006/02/08(水) 19:11:48 ID:yc19lrys0
おーい>>804

>>806に答えてクレよ。
819白ロムさん:2006/02/08(水) 19:23:30 ID:4YiVkPjO0
>>786
おお!これいいね!
カエルを除いては、、、。

いずれにしろサンクス!(おれ>>778じゃないけど)
820白ロムさん:2006/02/08(水) 19:45:44 ID:YyubPWgc0
とんちんかんな質問ですけど、今までバッテリ残量アイコンのところに
漫画の吹き出しみたいなアイコンが出てるんですが、
つうか、ライトメールが届いたと思うんですけど、端末には一向に
届いた形跡がないのですが、これは何ですかね?
821白ロムさん:2006/02/08(水) 19:48:07 ID:c37jWMPr0
>>820
ふきだしタップしてみれば意味がわかると思うのだが。

ライトメールに関してはワカンネ。
今ウィルコムのメールが遅延してるようだからその関係かな?
822白ロムさん:2006/02/08(水) 19:51:43 ID:YyubPWgc0
>>821
吹き出しタップすると、タスクバー的なところが赤くなって、
バッテリアイコンが出てくるだけです。
('A`)
823白ロムさん:2006/02/08(水) 19:56:57 ID:a+UuiESf0
会社用のアカウントを登録してメール受信してるんですけど、
どういうタイミングか判らないけどいつの間にか勝手に削除されます。
どなたか原因わかりませんか?
824白ロムさん:2006/02/08(水) 19:57:15 ID:9mNPwpZx0
>>822

通知が残ってる事が多い
825白ロムさん:2006/02/08(水) 19:58:58 ID:k0BCGQIA0
SpriteBackup購入できた。
相変わらずネフロへのurl引き渡しはうまくいってないがまあいいか。
上にでてたVGA化もしてもうQVGAには戻れないな。
VGA化してSmallMenuからMagicBottunに戻したらタスクがいっぱい表示されて使いやすくなった。
ただアイコンが小さすぎて電車に揺られてタップできるかが不安だ。
誰かハードキーでタスク切り替えできる方法を教えてください。
WUPの設定でできますか?

826白ロムさん:2006/02/08(水) 20:10:17 ID:c37jWMPr0
>>822
普通はバッテリの隣に通知のアイコンがあったりするんだけど、無いのか。
リセットで直るかな?

>>825
WUP + AppClose /s
827白ロムさん:2006/02/08(水) 20:18:56 ID:yc19lrys0
>>823
メールのオプションをくまなくみてみろ。
828820:2006/02/08(水) 20:23:37 ID:YyubPWgc0
どうやら、マジックボタンを入れてるのが災いしたのかも
知れないです。
リセットかけたら、端末に届きました。
一応、ライトメールアプリは「KeepAlive」と「Don'tShowWhenInactive」には
チェック入れてるんですが、何かの拍子でとちったかもしれないです。
まぁ、こういう事もあるだろうって事で・・・・。
829白ロムさん:2006/02/08(水) 20:29:42 ID:a+UuiESf0
>>827
くまなく見てるんですがそれらしい設定が見当たりません。
添付の保存場所はminiSD、「次の日数分のメッセージだけを表示する」は
チェックをはずしてます。
保存関連で思いつく設定といえばこれぐらい…助けてorz
830白ロムさん:2006/02/08(水) 20:51:03 ID:95D+Qlmu0
>>746>>749
マジカ。
とういかキーボード閉じてる状態で
向って左側の何処を押しても軒並みギシギシする。

ちなみに解約する気はないです。
今後もZERO3オンリーで頑張ります。
ありがとうございました。
831白ロムさん:2006/02/08(水) 20:51:29 ID:k0BCGQIA0
>>826
ありがと。タスク切り替えできました。
832白ロムさん:2006/02/08(水) 21:35:05 ID:IoDZXHQA0
ポケギコを落としました
これをZERO3にコピーしたのですがどうやってネットに繋ぐのでしょうか?
ダイヤルアップで電話をかけてくれません
833白ロムさん:2006/02/08(水) 21:49:07 ID:yjlOLBqj0
>>830
ギシギシのレベルにもよるが、やはり初期不良でFAジャマイカ

早くショップで交換してもらえ。
834白ロムさん:2006/02/08(水) 21:53:13 ID:vSFMH8GH0
漏れはギシアンで修理出したらスルーされて戻ってきたけどな
835白ロムさん:2006/02/08(水) 21:59:24 ID:sHOOConS0
>>832
EasyDialをどうぞ
836白ロムさん:2006/02/08(水) 22:17:13 ID:9mNPwpZx0
>>825

U++を使ってソフトキーなどに
インクリメンタルタスクスイッチャーを割り付ければOK
837白ロムさん:2006/02/08(水) 22:29:12 ID:IoDZXHQA0
>>835
自動で起動することは出来ないのでしょうか?
何か専用ソフトをインストールするのは嫌だな
838白ロムさん:2006/02/08(水) 22:32:44 ID:vSFMH8GH0
んじゃあ、どノーマル使ってろ
839白ロムさん:2006/02/08(水) 22:32:51 ID:takEf7sE0
ZONEALARM使ってるんですがActiveSyncの接続通過させる方法ってないですかね?
ZONEALARM使ってる人がいたら教えて下さいまし
840白ロムさん:2006/02/08(水) 22:33:14 ID:dZSlvfvn0
>>837
おまい、かわいそうな奴だな。。。。
841白ロムさん:2006/02/08(水) 22:33:25 ID:vddl9sPu0
>>837
readmeを読んでの書込みなのか?
本当にそうなのか?

ヒント:Rdial
842白ロムさん:2006/02/08(水) 22:35:10 ID:vddl9sPu0
>>837
おっと
専用ソフトが嫌なら無理だね
諦めな
843白ロムさん:2006/02/08(水) 22:38:09 ID:uFWIWeP20
>>837

釣りか?
釣りなのか?

だったら大漁だな
844白ロムさん:2006/02/08(水) 22:48:06 ID:5tbaGOxz0
汚前、W-ZERO3持ってないだろw
ほとんどの機種がギシギシと音がするぞ。
スライドする金具と金具の噛み合わせの問題でな
845白ロムさん:2006/02/08(水) 23:18:48 ID:FrGaOwiW0
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3080/
エモジオを使いたいのですが、やり方が理解できません
ダウンロードしても関連するアプリケーションをどうのこうのいわれます
846白ロムさん:2006/02/08(水) 23:21:50 ID:63WzwcBU0
u+でキーに画面回転を割り当てたいのですが、コンボボックスに回転のコマンドがありません。どうやって設定すればよいでしょうか?
847白ロムさん:2006/02/08(水) 23:22:13 ID:sHOOConS0
>>837
ソフトを入れてなんぼでしょ、この機種は・・・・
2chもぽけぎこでなく、IEで見たらどうですか?
848白ロムさん:2006/02/08(水) 23:22:42 ID:Y6YNaQtf0
ギシギシはどうでもいいんだけど、
時々メール設定、というかパスワードが消えて
手動入力画面が出てくるんだけど、これって仕様?

俺はオンラインサイアップやり直して解決してるんだけど、
これでやり方あってる?
849白ロムさん:2006/02/08(水) 23:26:36 ID:G6kpvzMV0
今日、なにげなくシャープのZERO3サイトを見ていたら
LAN接続のところに
ここで、解決した11g専用モードでは繋がらない場合の
注意事項が書き込んであった。
やっぱ、シャープの社員も此処を見てるんだ。w
850白ロムさん:2006/02/08(水) 23:28:22 ID:VLUaBxsh0
>>844
キーボード収納した状態で握ると
ぐにゅぐにゅギシギシするね
ちょっと気持ちが悪い
ま、それでキーボードがサクッと出せるんだけどね
851白ロムさん:2006/02/08(水) 23:31:05 ID:4Vu2F6Jx0
無線LAN接続しても必ずWーSIMでの接続を優先してしまいます。
切替ツ一ルはもちろんいろいろやってみましたが駄目でした。
解決策はないものでしょうか?
852白ロムさん:2006/02/08(水) 23:32:58 ID:IoDZXHQA0
>>847
なんというか基幹システムのアプリを入れるというのはどうかな
って思っちゃうんですよ
853白ロムさん:2006/02/08(水) 23:40:27 ID:sHOOConS0
>>852
なるほど。その気持ち分かりますよ。
でもEasyDialに関して言えばそれほどシステム寄りじゃないですよ。
システムリソース書き換える訳じゃないですし、特に不具合も聞かないし。
854白ロムさん:2006/02/08(水) 23:40:56 ID:4L+rrGxL0
お勧めのヘッドホーンはないでしょうか?
純正?がよいのかな?
855白ロムさん:2006/02/08(水) 23:42:56 ID:0Yyr6KW00
>>852
俺と考えてることは違うかもしれないがなんとなく同意はできる。
スケジューラーのシェアに金を出すのを躊躇してる自分がいるw
携帯なら無料でそれなりのものが入ってくる部分なのになぜ別料金ださないかんのかとw
856白ロムさん:2006/02/08(水) 23:43:30 ID:0Yyr6KW00
ごめん、やっぱり全然言ってること違う気がしてきた。スルーして(´・ω・`)
857白ロムさん:2006/02/08(水) 23:47:43 ID:VLUaBxsh0
>>851
それは無線LANの設定がかみ合ってないだけです
858白ロムさん:2006/02/08(水) 23:51:31 ID:dKteOK990
つなぎ放題のx1を契約したのですが、
つなぎ放題(1xパケット方式) 0570570611##61
に接続すれば良いのですよね?
これでx2の恩恵も受けられるのでしょうか?

ZERO3で通信してる分にはお金かかりませんよね?

どなたか宜しくお願いいたします。
859白ロムさん:2006/02/08(水) 23:54:49 ID:vddl9sPu0
0570570611##64に汁
ZERO3単体で通信する分にはお金はかからんよ
860白ロムさん:2006/02/08(水) 23:55:04 ID:ZmaakcFK0
ちょっとおまいら、カマーン!
861白ロムさん:2006/02/08(水) 23:57:15 ID:vddl9sPu0
スマン
0570570081##64だったぞ
862851:2006/02/08(水) 23:57:37 ID:4Vu2F6Jx0
〉〉857
無線LANはつながってます。
WーSIM切ればダイアルアップ接続できないというエラーメッセージが出つつもきちんとネットにアクセスできます。
このエラーメッセージ自体何故出るのか・・・
863白ロムさん:2006/02/08(水) 23:57:50 ID:E3Wedxe20
>>806,818
悪いな、会議でてたんで遅くなったよ。
BugFixっていうかバージョンアップな。初期購入組に届いたminiSDのこと。
情報源はここ
ttp://w-zero3.org/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4#mfea2cb8

W-SIMのファームアップのことじゃないよ。
864白ロムさん:2006/02/08(水) 23:57:51 ID:B/pNsFd10
つなぎ放題1xならPCと繋いでも定額だと思う。
865白ロムさん:2006/02/08(水) 23:58:03 ID:VLUaBxsh0
>>858
最初にサインアップして設定される番号は
1x契約であっても##64のはずだが・・・
もちろん##61でもいいのだが
##64でも問題ないというか、素直に##64にしとけ
866白ロムさん:2006/02/08(水) 23:58:28 ID:ND4/8WQ50
>>850
個体差かな?
私のは別にギシギシしないけど・・・
ボタンそのものがちょっとギシギシする感じはあるけど、きょうたいの前後でぐらぐらすることはないなあ。
ってきょうたいの「きょう」の字Atokででねえ。
867白ロムさん:2006/02/09(木) 00:02:05 ID:VLUaBxsh0
>>862
無線LANが繋がった状態でウェブページ閲覧できてる?
設定→接続→ネットワークカードをみて
接続したいAPが「接続済み」になってる?
868白ロムさん:2006/02/09(木) 00:04:43 ID:oRdahgJi0
>>866
右手に持って強めに握り締めたりしたらギシるよ
869851:2006/02/09(木) 00:09:29 ID:fO6ay8hh0
〉〉867
今確認しましたがつながってます。
今もLAN接続でぽけギコから力キコしてます。
IEやOpera起動するとクラブエアエッジに・・・
870白ロムさん:2006/02/09(木) 00:13:32 ID:oRdahgJi0
>>869
operaか・・・
おそらく、そいつが悪さをしてる
871白ロムさん:2006/02/09(木) 00:14:37 ID:no9er6p50
>>863
やっぱただの勘違いクンか。。。
それ、OSのうpじゃないよw
872白ロムさん:2006/02/09(木) 00:21:37 ID:vyNzNgGF0
とりあえずiPAQの事例だがOSのアップグレードについて

ttp://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=1816
ttp://www.ipaqchoice.com/generic3.aspx?page=WM2005
873851:2006/02/09(木) 00:22:58 ID:fO6ay8hh0
Operaアンインストールして再起動してきますた。
でもやっぱIEつなぐと・・・orz
874白ロムさん:2006/02/09(木) 00:36:07 ID:bKoyR4O80
シャッター音は消せましたがムービー音は
消せないんでしょうか?
875白ロムさん:2006/02/09(木) 00:37:10 ID:bKoyR4O80
 シャッター音は消せましたが、ムービー音は
消せないのでしょうか?
876白ロムさん:2006/02/09(木) 00:38:56 ID:i2+v8hxC0
なんか、毎日「未対応着信あり」ってメッセージが出るんですがこれはなんでしょう?
877白ロムさん:2006/02/09(木) 00:40:51 ID:bKoyR4O80
↑3日くらいでこなくなりますよ。
878白ロムさん:2006/02/09(木) 00:43:26 ID:uabhv12X0
>>876
なつかしいな
879白ロムさん:2006/02/09(木) 00:45:54 ID:i2+v8hxC0
どうもです
そういうもんなんですか?
880白ロムさん:2006/02/09(木) 00:48:09 ID:uabhv12X0
wiki読むと幸せになれるかと
881白ロムさん:2006/02/09(木) 00:58:44 ID:i2+v8hxC0
wikiのどこら辺でしょう(^^;
一応探したんですけど・・・
882白ロムさん:2006/02/09(木) 01:00:07 ID:uFvrxzg20
>>874 消せます。shushatter.wav を
シャッター音と同じ処理
883白ロムさん:2006/02/09(木) 01:15:01 ID:lB3jEw3e0
最近、充電が上手く行かない時アリ… 角度によってはランプが消えたり、みたいな感じ
これって初期不良? でもUSBでのケーブルのやつでは確実に充電できるんだよね…
884白ロムさん:2006/02/09(木) 01:15:09 ID:49W6o38W0
>>859
>>861
>>865

さんすこ。
今日は良く眠れそうです。
885白ロムさん:2006/02/09(木) 01:16:44 ID:y0Ime+3C0
POCKETの手 のHP消えてない?

DLできない(涙
886白ロムさん:2006/02/09(木) 01:21:55 ID:kQ1jnxOf0
>>885
何の問題も無くDLできる。
887白ロムさん:2006/02/09(木) 01:29:51 ID:pZgkgrC20
いいよな、それ。
888白ロムさん:2006/02/09(木) 01:31:27 ID:y0Ime+3C0
>>886
消えてるよ???
889白ロムさん:2006/02/09(木) 01:36:40 ID:no9er6p50
消えてるっつか間借りしてる鯖が落ちてるな。
で、例の不具合は解消されたん?
890白ロムさん:2006/02/09(木) 01:36:53 ID:pl3935A30
消えてるね。落ちてるだけかもしらんが
891白ロムさん:2006/02/09(木) 01:38:58 ID:Cz8bdazn0
試してみたけどCLUB AIR EDGEからは入れないみたいだね。
自宅回線からは入れたしダウンロードもできた。
892白ロムさん:2006/02/09(木) 01:40:11 ID:PLjOn4+K0
ShutterSound.wavってWINDOWSフォルダ内に見当たらないしGSFinderの検索にもかからない・・・
どうやったら見られるんだ?
893白ロムさん:2006/02/09(木) 01:40:43 ID:kQ1jnxOf0
落とせないか?
894白ロムさん:2006/02/09(木) 01:41:38 ID:kQ1jnxOf0
ごめ、リンクはるつもりが失敗した。
しかも解決してるし。
895白ロムさん:2006/02/09(木) 01:44:42 ID:7ZMVEuBW0
>>892
ShutterSoundo.wavとかShshutter.Wavは、システムファイルらしいので、
GSFinderのオプションで、「表示しないファイル」のところで
「隠しファイル」「ROMファイル」「システムファイル」あたりのチェックを
外すと、検索に引っかかります。
896白ロムさん:2006/02/09(木) 01:44:43 ID:XLN32CS60
は?
897白ロムさん:2006/02/09(木) 01:46:52 ID:OnUtOggi0
>845
だれか(:-D)rz
898白ロムさん:2006/02/09(木) 01:50:35 ID:y0Ime+3C0
誰か POCKETの手 落とせるところ教えてくれないか?
899白ロムさん:2006/02/09(木) 01:52:01 ID:1DHU2EB10
900白ロムさん:2006/02/09(木) 01:53:24 ID:no9er6p50
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:2006/02/05(日) 18:30:16 ID:fhNmrpyQ
そんなわけで、チョコレート占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば
【3】とか【256】とか記録が出ます。それがバレンタインデーにもらえるチョコの数を表します。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますです。。。
意見が割れた時の漢気判定に使ったり、お暇なら遊んでください。。。
901白ロムさん:2006/02/09(木) 01:53:35 ID:PLjOn4+K0
>>895
あー!どうもありがとう!!
とても初歩的だったなorz
902白ロムさん:2006/02/09(木) 01:55:17 ID:8UNW5O9O0
>>892
http://homepage2.nifty.com/princo/CamSnd.zip
ちょっと遅かったけどこれでもどうぞ
903白ロムさん:2006/02/09(木) 01:56:34 ID:1DHU2EB10
>>898
http://smart-pda.net/download/pockethand-wz12.lzh

で行けたよ。
古いバージョンのリンク切れかな
904白ロムさん:2006/02/09(木) 01:59:29 ID:bxr4ocN00
どうしてminiSDフォルダがSDIOみたく機能して、青葉通信が可能になるんですか?明日香るさんの三号機
905白ロムさん:2006/02/09(木) 02:08:34 ID:y0Ime+3C0
>>903
神様ありがとう
906白ロムさん:2006/02/09(木) 02:18:39 ID:bxr4ocN00
>899
どうもありがとう!
これはpcからやるのかな?頑張ってみるよ

で、エモジオは零3じゃ使えないのかな。。
907白ロムさん:2006/02/09(木) 02:20:40 ID:hykI6Jnb0
自宅無線LANに接続してるのに
どうしてWEBの更新すると、
クラブエアエッジに接続しなおすのだろう?
908白ロムさん:2006/02/09(木) 02:27:35 ID:no9er6p50
ちょっと野暮な話で悪いんだけど、
シグ3付属のATOKを03に入れるのってライセンス的にはどうなんだろ?
909白ロムさん:2006/02/09(木) 02:28:41 ID:8Yfst8Gt0
本体のみ販売ってまだすか
910白ロムさん:2006/02/09(木) 02:57:51 ID:dEHMXgZP0
TEST
911白ロムさん:2006/02/09(木) 02:59:13 ID:no9er6p50
912白ロムさん:2006/02/09(木) 03:00:23 ID:no9er6p50
>>909
売ってるトコでは売ってる。
913白ロムさん:2006/02/09(木) 03:02:51 ID:no9er6p50
あーATOKじゃないのか。
IMEならPCに持ってきて辞書マージして戻せばおk。
914白ロムさん:2006/02/09(木) 03:04:55 ID:k2gCuPo6O
クリエみたいに保存したFLASHを再生する方法ないのかな?
915白ロムさん:2006/02/09(木) 03:12:36 ID:y0Ime+3C0
質問です。

家で無線LANを使っています。 この無線LANを経由して

ZERO3からTVチューナー付きのPCの映像をリアルタイムで

見ることって可能ですか? できればZERO3のほうのWMPとか

TCMPで見られればいいのですが
916白ロムさん:2006/02/09(木) 03:18:08 ID:no9er6p50
>>914
あるよ。

>>915
可能。
917白ロムさん:2006/02/09(木) 03:19:38 ID:y0Ime+3C0
>>916
是非、ご教授を!!
918白ロムさん:2006/02/09(木) 03:20:54 ID:lUQOgSBo0
>>917
ストリーミングでぐぐれ
919白ロムさん:2006/02/09(木) 03:23:43 ID:y0Ime+3C0
>>918
でもそれってネット経由しての配信になるからラグひどくならない?
LAN内での配信って可能なんかな
920白ロムさん:2006/02/09(木) 03:25:26 ID:lUQOgSBo0
>>919
何でインタネット配信ができるのにローカルでは配信できないと思ってるの?
921白ロムさん:2006/02/09(木) 03:29:04 ID:y0Ime+3C0
>>920
出来るんだ!?
サンクス
922白ロムさん:2006/02/09(木) 03:34:49 ID:y0Ime+3C0
>>920
すいません、ソフトがどれを使えばいいやら。。。
923白ロムさん:2006/02/09(木) 04:14:05 ID:lUQOgSBo0
>>922
ただ映像飛ばしたいならWME
924白ロムさん:2006/02/09(木) 04:21:08 ID:y0Ime+3C0
>>923
ありがとう。今それでずっとやってました。
入力ソースでTVチューナー選んでもエラーが出るのが謎です。
他のソフトとかだと入力ソースでちゃんとTVチューナー選べるんだけどなー。

他にZERO3用に無線LANでTV放送とばしてる人いませんか?
925白ロムさん:2006/02/09(木) 04:29:49 ID:lUQOgSBo0
ttp://www.starstonesoft.com/default_jp.htm
zero3で使ったことないけどいけるんちゃう?
926白ロムさん:2006/02/09(木) 04:39:58 ID:y0Ime+3C0
>>925
ありがとう 試してみる
927白ロムさん:2006/02/09(木) 04:48:23 ID:y0Ime+3C0
>>925
やはり出来なかった
ソース入力でTVチューナ選べるのに
画面真っ黒だ。。。  WIN DVRとかで
ちゃんとTV表示できてるはずなのになぁ
でも、色々教えてくれてありがとう


他の方でZERO3用に無線LANでTV放送とばしてる人いたら
教えてください
928白ロムさん:2006/02/09(木) 04:56:11 ID:lUQOgSBo0
>>927
とりあえず入力がビデオ端子って落ちはないよな・・・?
929白ロムさん:2006/02/09(木) 04:59:50 ID:Cz8bdazn0
>>927
外部ソフトの問題ではなくチューナーカードやドライバの問題な気がする。
930白ロムさん:2006/02/09(木) 06:38:18 ID:y0Ime+3C0
931白ロムさん:2006/02/09(木) 06:39:34 ID:y0Ime+3C0
>>928
ありがとう、入力はTVのほうでした
ビデオ入力ではないですね。
ビデオ入力だったとしても、表示はされるように設定しています

>>929
うーん、でも他のソフト(DVD creator)とかの外部ソースの取り入れでは
きちんとTVが表示されるんです
932白ロムさん:2006/02/09(木) 07:06:52 ID:lUQOgSBo0
>>931
使ってるキャプチャーボード教えてください
933白ロムさん:2006/02/09(木) 07:10:49 ID:y0Ime+3C0
>>932
TOSHIBA PCI TV Tuner MPEG Encoderです。
本当にありがとうございます。
934白ロムさん:2006/02/09(木) 07:41:58 ID:9xbeZ7Vk0
TV配信だけだったらPeerCastとかで出来ないのかな。
とりあえず試してみる
935白ロムさん:2006/02/09(木) 07:46:34 ID:lUQOgSBo0
メーカー製はよくわからないorz
ぐぐっても情報でないし・・・
機種名でぐぐって見て情報でないんだったらあきらめるしかないかも
936白ロムさん:2006/02/09(木) 08:38:24 ID:y0Ime+3C0
>>934
peercastの場合、不特定多数にも配信されない?
937まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/02/09(木) 08:49:54 ID:2nsZlN7v0
保護シート貼りの代行サービスって都内のどこかにないですかー?
ゴミ入った上に少しだけ曲がったorz

何枚も買ってチャレンジし続けるべきなんでしょうか…
938白ロムさん:2006/02/09(木) 09:06:22 ID:7KcEKwwV0
>>937
シートってなに使ってるの?
オーバーレイブリリアントはちと高いけど、適度な固さがあって張りやすかったよ。
気泡が全く入らずにはれた!
貼り直しもできるし、おすすめ。
939白ロムさん:2006/02/09(木) 09:06:50 ID:wEQr491Y0
>>937
2枚買って1枚で練習しまくれば角度の調整は上手くなると思います。
ゴミに関しては湿度の高い場所(風呂場とか)だと埃が舞わないので入りにくくなります。
940白ロムさん:2006/02/09(木) 09:07:16 ID:2YInrhYI0
HappyTappingKeyboardを使っているのですが、
設定の入力のところででHappyTappingKeyboardを選択しても、
リセットすれば標準のIMEに戻ってしまうのは面倒です。
PocketTweakでHappyTappingKeyboardをデフォルトSIPにしても不具合がでるし、
何か良い方法はないでしょうか?
PQzを使っていた時は、デフォルトSIPが標準のIMEのままでも、
設定さえしていれば、画面右下タップで立ち上がるSIPを
HappyTappingKeyboardに固定出来たのですが、
最近、PQzからWUPに乗り換えたので、その機能が使えなくなりました。
WUPとPQzは混在出来ないし、何か良い方法があれば教えて下さい。
941白ロムさん:2006/02/09(木) 09:09:00 ID:4AZcpGrC0
>>848
Tempフォルダの中を消してない?
オンラインサインアップの情報はTempフォルダに書き込まれるので、Sign*とNetsetting.datは消しちゃダメだよ。
942まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/02/09(木) 09:14:35 ID:2nsZlN7v0
>>937-938
レスどもです。カメラ保護シート付きの安い奴だと思いました。
厚いのはスタイラスの操作に支障が出たら困ると思って避けたりしたので
風呂場とは良いアイデアですね。厚いのを買ってきて再チャレンジしようと思います。
943白ロムさん:2006/02/09(木) 09:44:42 ID:QPYUJ/dC0
>>940
PQzを後から起動すればSIP指定は生きないかい?
キーフックには失敗するけど。
944白ロムさん:2006/02/09(木) 10:00:26 ID:mmJGfWl70
WUPをインストールしていろいろ設定してたら、Today画面の仕事が、
「作業中の仕事」の数=「期限切れの仕事」の数
になった。同様の状態になった人いる?解決策知ってたら御教授を!
945白ロムさん:2006/02/09(木) 10:14:18 ID:wEQr491Y0
BUFFALOの無線LANルータWBR-B11(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11/index.html)を
使用して無線LAN接続の確立に成功した方はいるでしょうか。

自分の環境ではany接続許可・暗号化無し・MACフィルタ無しで設定しても
"接続中"になったまま接続が確立できないようです。
また、WEPで暗号化すると暗号化キーが合っているにも関わらず間違っていると
判定され、再入力のループに陥ってしまいます。

公式にある通りIPの自動取得設定は行っており、"接続中"の状態でIPを
確認するとDHCPで割り振ったIPが見えるのですが、接続が確立していないため
Web等にアクセスしようとすれば結局PHSでダイヤルアップしてしまいます。

同様の設定をしている(つもり)のWM2003端末では正常に接続が確立しているため
ルータ側には大きな問題は無いと思うのですが、見落としがちな設定等が
ありましたらご指摘いただけないでしょうか。
946白ロムさん:2006/02/09(木) 10:21:52 ID:dEEVkmD60
ヒント
速度

シャープfaq
947白ロムさん:2006/02/09(木) 10:37:57 ID:72e18sxe0
882
 シャッター音はwindowsforudaに
貼り付けたら勝手に上書きしてくれ
ましたけどムービーはどこに貼り付け
ればいいのですか?
948945:2006/02/09(木) 11:05:12 ID:wEQr491Y0
>>946
せっかくヒントを頂いたのに答えに到達できそうにありません… orz
速度とは11g/11bの速度差のことを指しているのでしょうか?
949白ロムさん:2006/02/09(木) 11:08:42 ID:9N4TXHCR0
どうしてこんなひとっつも調べる気ないような奴ばっか沸くのでしょうか。
小5の俺でもぐぐったら出てきたwikiでわかったっつうのに。
本スレッドがこんな人たちの質問攻めで埋め尽くされないようにここで隔離してるのはわかりますが、
必要以上に甘やかしている回答者のかた、失礼ですが彼らを助長している気がします。
あまりにもくだらないものは、「テンプレ読んで」とかwikiのURLだけ教えるとかでいいように思います。
子供が生意気言ってすみませんです。
950白ロムさん:2006/02/09(木) 11:15:08 ID:9N4TXHCR0
>>948
 >>949はあなたに向けて言ったのではないのですみません。

気分悪くされたと思うので知っていることを、、、
シャープのW-ZERO3サイトのFAQに載っていると>>946さんは言っています。
私もハマリましたが、ルータ側の設定で、11g/11b方式の設定部分を見直してみて下さい。
休み時間終わったのでここまでしか説明できませんが頑張って下さい。
951945:2006/02/09(木) 11:39:05 ID:wEQr491Y0
>>950
ご丁寧にありがとうございます。
このスレにも11g/11bの話は挙がっていたので確認はしていたのですが、
WBR-B11は元々11bにしか対応していないので関係は薄そうです。
ただ、SHARPのFAQには無線LAN規格に関する記述が無いようでしたので、
私が見当違いの場所を見ている可能性も考えてもう少し情報を集めてみます。
長々とスレ汚し失礼しました。
952白ロムさん:2006/02/09(木) 11:42:26 ID:xd6dCDHe0
>>945
>WEPで暗号化すると暗号化キーが合っているにも関わらず間違っている
それはやはり暗号化キーが間違ってるのでは
思いっきり簡単なキー(数字のみ5桁とか)でやってみなはれ
意外と英字が大文字になってたりするので

>>949
質問読むのは苦にならんが、それ以外の
説教や愚痴を読むのは苦痛だ。情報としての価値は0だから
953白ロムさん:2006/02/09(木) 11:49:13 ID:XLvkv61r0
バックアップツールでバックアップしたデータを復元してから、母艦とActiveSyncで同期すると、
母艦のMy Documents内にある同期フォルダ(Pocket PC My Documents)の中身が
全部消えてしまうのに、ZERO3のMy Documents内のファイルが残るという状態にな
るんだけど・・・

しかも同期フォルダに新しいファイルを放り込んでも、ZERO3内のファイルが更新されず、
つねに母艦のファイルが消去される。ZERO3のMy Documents内のファイルを消せば
復旧したけど、こんな症状がでるのは俺だけっすか?

954白ロムさん:2006/02/09(木) 11:50:16 ID:hGsjILve0
メール本文のフォントの変更(サイズ含む)はできるのでしょうか。方法があれば教えてください。
pdx宛のメールだけ「受信済みアイテム」へ移動します。(他のメールは全文受信しても「受信トレイ」内なのですが、「受信済みアイテム」へ移動しないように設定することはできないのでしょうか?
955白ロムさん:2006/02/09(木) 12:05:46 ID:wEQr491Y0
>>952
WEPキーは間違いがあってはいけないと思い"11111"で試していました。
暗号化無しでも接続が確立しなかったので、根本的な原因が他にあるように思えます。
最悪の場合は相性問題の可能性も考え得るので、近場のfreespotにでも赴いて
接続の確認をしてみようと思います。
956白ロムさん:2006/02/09(木) 12:09:20 ID:LxhPAA/SO
このゼロ3て、着うたとかできないんですか?もしくはMP3を着うたにして設定とかできますか?
957白ロムさん:2006/02/09(木) 12:12:03 ID:cZGQDoOm0
>>953
出てはいないけど、たぶんSyncのときにどっちが最新か比べるデータ
(\Application Data\Microsoft\ActiveSyncが怪しい)
が、バックアップ復旧の際にZERO3側のデータと同期しなくなっちゃったんじゃ
ないでしょうか。
差し支えなければ一旦モバイルデバイスを削除して、新たにパートナーシップ
し直した方が良い気がします。
958白ロムさん:2006/02/09(木) 12:17:06 ID:cZGQDoOm0
>>956
MP3で着信音全般(電話、メール、ライトメール)指定できます。
ただし着信してきた人によって曲を分けたり、が出来ません。
959白ロムさん:2006/02/09(木) 12:24:27 ID:ID4WOiam0
>>937
pocketgamesのEasy Protector買って、風呂場閉めて5分ぐらいシャワーを流しっぱなしに
して、湿度高い環境を作ってシャツとパンツ一枚で張った。
うまくいかなくて、2度ほど洗って、カメラ用のエアダスターとトレシーで埃と水を取って、付
属のカードを使って水滴と空気を押し出したらほぼ完璧に張れた。
ま、詳しくはここ。

べつに業者じゃないよ。
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=182
960白ロムさん:2006/02/09(木) 12:50:21 ID:ID4WOiam0
>>711
素直にSunnysoft BackupManagerを買うことを勧める。

一応完全消去からフルリカバリしてみた。ライトメール、メールはきちんと戻ってたけど、
少し問題発生。詳しくはWikiに書いておいた。
961白ロムさん:2006/02/09(木) 13:05:36 ID:XLvkv61r0
>>957
今、試してみたけど、ActiveSyncのモバイルデバイスを削除してもだめだった。

962白ロムさん:2006/02/09(木) 13:50:06 ID:kQ1jnxOf0
>>960
フルなら標準のでいいんだが、メールだけリストアしてあとは再構築したいと思って
Sunnysoftで試してたんだけどうまくいかなかったから。

Spriteでできたから俺はこっちにしようかなと思ってる。
963白ロムさん:2006/02/09(木) 13:55:27 ID:/W8XIJHn0
>>955
ANYじゃなくて、明示的にESS-ID指定してもだめ?

うちのWLAR-L11では、一旦セキュリティフリー状態にして
ESS-ID指定で認識させてから、MACアドレス制限、
ANY拒否で使えてるよ。
WEPはかけてないから、WEP周りは分からないけど…。
964白ロムさん:2006/02/09(木) 13:57:45 ID:se4V4xAU0
接続切り替えのソフトが公式サイトにありますよね?
あれを起動してもPHSは認識するんですが、
無線LANを認識しないんですが、どうすればいいですか?

あと、携帯用電話用のページを見るにはどうしたらいいですか?
携帯電話用のURL行ってもPC用のページに飛ばされない方法
はありますか?
965白ロムさん:2006/02/09(木) 14:11:07 ID:/W8XIJHn0
>>964
後半だけ。

公式サイト(通話料金と一緒に課金されるところ)はあきらめろ。
それ以外だったら、「UA偽装」でぐぐれ。
966白ロムさん:2006/02/09(木) 14:22:52 ID:aJzFTIXR0
>953
それがデフォなのかと思っていたよ。
新しいフォルダをZERO3側に作れば
また認識してくれるので、母艦の共有
フォルダに置くとき、大事なファイルは
コピーを置くようにしてるよ。
手書きメモとかも母艦からは消えた
りするので、注意必要だよね。
967945:2006/02/09(木) 14:38:55 ID:wEQr491Y0
>>963
アドバイスありがとうございます。
ANYの可否/WEPの有無の組み合わせで都合4通り試しましたが、結果としては
・WEPが有効ならANYの可否に関わらずWEPキーの再入力ループ
・WEPが無効ならANYの可否に関わらずIPは割り振られるが接続中のまま確立せず
という結果になってしまいました。

ここまでくると余程基本的な所でつまづいている気がしてならないので
腰を据えて一から設定を洗いなおしてみます。
968白ロムさん:2006/02/09(木) 14:57:00 ID:7KcEKwwV0
>>945
W-ZERO3の無線LANは結構相性がある。
同じくバッファロのWHR-G54がやっぱりだめだった。
同じバッファロの高出力タイプ(名前忘れた)に変えたらあっさりつながった。

症状は同じようにWEPが違うと言われる、WEPオフでも接続中のまま進まないなど。
無線LANスポットなどでW-ZERO3の方に問題がないのを確認した上で、とっとと買い換えることをおすすめする。
969白ロムさん:2006/02/09(木) 14:57:42 ID:eikM+c4Y0
>>967
うーん、、、
W-ZERO3側は無線切替ツールでやってますよね?

W-ZERO3側でSSID指定して、認証方式:オープン、
暗号化:無効、で、AP側もそれに相当する設定なら
大抵のAPにつながるはずだけど。

後は、ちょっとアンテナ弱いのか、他のWiFi機器では
安定してても、切れ易くなることはあります。
その場合、双方の省電力設定を見直しで改善することも。
970945:2006/02/09(木) 15:17:05 ID:wEQr491Y0
>>968
これだけ現象が符合していると同じ問題と考えてよさそうですね。
貴重な情報に感謝します。

>>967
手動設定とツールでの設定両方をフォーマット後に試してみましたが駄目でした…
省電力関係の機能も全て無効にして試行しています。

とりあえずは相性問題を疑って検証を進めてみようと思います。
回答してくださった方々、本当にありがとうございました。
971白ロムさん:2006/02/09(木) 15:35:57 ID:kdFO1MKk0
882
 ShutterSoundo.wavを
Shshutter.Wavに名前を変えて
windowsフォルダに張り付ければ
いけるのでしょうか?
972白ロムさん:2006/02/09(木) 15:54:11 ID:UvpHmR+G0
今月のネットランナーにZERO3の記事があるよ
FAQには最適
973白ロムさん:2006/02/09(木) 15:57:23 ID:6z68/ynO0
WBR-11/GPだけど何も考えず使えてるけど・・・。
ちょっと昔に無線チャンネル変えてみるといいって書いてあった気が・・・。
974白ロムさん:2006/02/09(木) 15:58:16 ID:XLvkv61r0
953です。

シャープに質問したら、問題が再現できましたが、ActiveSync のバグですって返事が来た。
修正の要求をしておきますって言ってたけど、MSがバグって認めない限り直りそうもないな・・・

966氏と同様に、コピーを作るようにします。
でも、連絡先でこれをやられちゃうと、どうにもできなくなっちゃうんだよね。
975白ロムさん:2006/02/09(木) 16:06:59 ID:DazRoawK0
リアルタイムのテレビ配信は
http://muumoo.jp/targetlog.shtml?20060128
を参考にお試し下さい
976白ロムさん:2006/02/09(木) 16:07:18 ID:oRdahgJi0
俺はWEPキーを16進数26桁ピッタシにして認識させた
977白ロムさん:2006/02/09(木) 16:07:34 ID:abWq++5H0
>>968
WHR-G54でウチのは繋がってるんですが…
978977:2006/02/09(木) 16:13:44 ID:abWq++5H0
参考になるかわかんないけど
いちお環境を書いておく

・11b/11g-Autoモード(CH11)
・WEP64(16進数・キー番号:1)
・MAC制限あり
・ESS-IDでのステルスモード
979白ロムさん:2006/02/09(木) 16:13:48 ID:cZGQDoOm0
>>974
MSのバグレポートにないかと思って探してたとこでした。
http://support.microsoft.com/search/default.aspx?catalog=LCID%3D1041&mode=s&cat=false&query=Activesync&srch=sup&range=81-100
こんなにActiveSyncの不具合ってあるんだな〜。
なんかフリーだかシェアだかで高機能な同期ソフトもあった気がします。
ぐぐったけど名前が判らない。

連絡先はPOCSV(アドレス帳CSVコンバータ)を使ってCSV化してバックアップしとくと
編集も楽だしすぐ元に戻せますよ。
980白ロムさん:2006/02/09(木) 16:16:37 ID:kQ1jnxOf0
>>979
MobSync?
981白ロムさん:2006/02/09(木) 16:22:48 ID:xWlB+hgn0
>>968
うちもWHR-G54で普通に繋がってます
982白ロムさん:2006/02/09(木) 16:25:26 ID:kQ1jnxOf0
うちはWHR2-G54

ルータのファームアップしてみたらどうかなとふと思った。
983白ロムさん:2006/02/09(木) 16:45:09 ID:b5QXJSkP0
すんまそん、今データ定額でx4接続だと思うんだけど
強制的にx2接続に出来ますか?
つなぎ放題がx2になったっつーんで変更考えてるんですが……。
どの位速度差体感できるもんかなあ、と
984白ロムさん:2006/02/09(木) 16:46:33 ID:jOnkC0Ul0
ウチもWZR-RS-G54で中々繋がらずに苦労したが
一旦暗号化を解除して繋がってから再びWEPに戻したら何故か繋がった。
985白ロムさん:2006/02/09(木) 16:50:48 ID:Zfga9CK90
>>983
プラン変えないと無理っぽい。
俺はデータ定額⇒鰻変更組だけど不満は無い。
もともとそんなにヘビーな使い方してるわけじゃないんでね。
体感速度って言っても思ったほど変わらなかったし。
986白ロムさん:2006/02/09(木) 16:53:02 ID:hGsjILve0
>>983
できない。
料金プランは日割りにできるため一日だけ変更する方法がある。
987白ロムさん:2006/02/09(木) 16:58:15 ID:no9er6p50
>>983
実測にはならないけど、ルータで帯域制限して疑似2x体験してみた。
当然4xよりは遅いけど、airproxy通してたらそんなに変わらないとオモタ。
airproxyは外部レン鯖に置いてあるのでまあ実環境に近いと思う。
ってことでパケコミかた鰻1xに変更した。
988983:2006/02/09(木) 17:03:10 ID:b5QXJSkP0
お返事サンクスコ。
あんまかわんなそうですね。>986氏の参考に一日二日だけ切り替えて使ってみまつ。

あ、ウチはWZR-HP-G54とWHR2-G54二台のルータだけど
両方とも無問題。
989白ロムさん:2006/02/09(木) 17:33:50 ID:FKqOCDUO0
SDガンダムバトル3DのJAVAアプリを
インストールしようとして、
一度90%までいったところで
失敗しました、の表示。
それから何回やっても0%でダメ。
全然インストールできません。
解決方法ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
990白ロムさん:2006/02/09(木) 18:38:09 ID:oFVc1q8m0
OutlookでFromの偽装ってできないんですかね?
アカウントの設定でメールアドレス書き換えると受信エラーになる……
送信元のアドレス書き換えて、そのアドレスへのメールをpdxに転送すればPCと同じアドレスで
自動受信ができるのに……
991白ロムさん:2006/02/09(木) 18:46:59 ID:anaNizH10
>>989

一旦リセットした上で
Flashの容量を確保しろ
992白ロムさん:2006/02/09(木) 18:58:04 ID:RB9WxVsZ0
ネトラジ聞けるって言うからワクテカして
音泉つないだら聞けなかった
どうにか聞く方法はないものか・・・
993白ロムさん:2006/02/09(木) 19:04:33 ID:DvujKgi/0
無線LANが繋がらない方は、極々基本的なことだが
ZERO3側の設定が間違っていないか確認してる?
ネットワークカードの接続先がちゃんとインターネット接続になっているか?
インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法は、ちゃんとセンター名称設定になっているか?
センター名称設定でプロクシを使用するになっていないか??などなど


994白ロムさん:2006/02/09(木) 19:15:54 ID:hGsjILve0
>>990
設定途中に出てくるオプションで、パソコンで使ってるサーバーを設定すれば可能。
995白ロムさん:2006/02/09(木) 19:16:51 ID:hHXrIjK90
次スレは?
996白ロムさん:2006/02/09(木) 19:18:57 ID:hGsjILve0
ちなみにfrom偽装は味ぽん発売後しばらくして制限された。
ZERO3は偽装じゃなく正規の方法でそのまま受信と異なるアドレスで返信できるから便利。
997白ロムさん:2006/02/09(木) 19:29:16 ID:kkw/1ktX0
表示領域を広くしたくて、ozVGAを試しましたが、表示が小さすぎてなじめず、アンインストールしました

せめてタスクバーだけでも細くできないものかと思うのですが、情報がみつかりませんでした

やり方わかる人がいましたら、教えてください
( *・∀・)
998白ロムさん:2006/02/09(木) 19:31:48 ID:cZGQDoOm0
立てたよー
W-ZERO3質問スレ15 【WS003SH】 SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1139481081/
999白ロムさん:2006/02/09(木) 19:35:48 ID:hGsjILve0
oz使ってVGAにして、フォントを大きくしたら?
1000白ロムさん:2006/02/09(木) 19:37:19 ID:F8Xt74kz0
朝はきついこと言ってスマソ。
思いつく限りの無線FAQ。

<無線で繋がらないときの基本1>

・暗号化無しでつないでみる
・ESSIDステルス無しにしてみる

<基本2>

・他のマシン(PC等)で繋がるか確かめる
・11b&11g共用/オンリーを切替えてみる
・WEPはルータ/ZERO3共にHEX入力でそろえてみる
 ("PCと一緒の文字列"だから繋がるとは限らない)
・チャンネルを変更してみる

<W-ZERO3の基本>

・無線LAN切替ツールは起動しっぱなしがデフォ
・切替ツール上の順位で無線LANをダイアルアップより上に
・プロキシサーバ設定解除は忘れてませんか?
・歯磨けよ!また来週!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。