電池総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
569白ロムさん
東芝機の電池互換性
(東芝以外詳しくない orz)
(関西はeステで購入するといい)

容量違い同型
■ Type B
[au]
A5511T
A5509T
A5506T

[Vodafone]
V603T, V602T, V603T
V501T

[Tu-ka]
TT51


容量違い同型
■ Type A
[au]
A5504T, A5501T, A5301T, A5304T
A1304T
C5001T
C415T, C410T
C301T, C310T

[Vodafone]
V401T
V303T, V302T, V301T
J-T51
J-T010, J-T09, J-T08
J-T07, J-T06, J-T05, J-T04, J-T03

[Tu-Ka]
TT32, TT31
TT22, TT21
TT11
570白ロムさん:2005/08/26(金) 13:36:35 ID:+ovfOX0d0
auの電池1000ポイント交換
久々にユーザーのための改善な感じ
571白ロムさん:2005/08/26(金) 23:29:47 ID:OFAW8Sl20
メンドクセーな
また一括請求にして個別請求に、てか orz
572白ロムさん:2005/08/27(土) 02:34:01 ID:fvX45snnO
W21Sの電池を交換したいんですが、どうせなら21S用以外の強力なのがあったら教えて下さいm(__)m
573白ロムさん:2005/09/04(日) 13:54:17 ID:QhZfCkc10
保守
574白ロムさん:2005/09/05(月) 20:08:18 ID:4mZQFoob0
>>569
あれ?
TT31・32の電池は、TT22以前の機種のよりデカいぜ。
物理的に流用不可だと思うぜ。
あと、追加しとくとTT22用の電池はTT01〜03にも使えるハズだ。
575白ロムさん:2005/09/07(水) 16:02:57 ID:M2Q3Ou2G0
「FDK」、次世代電池を開発・来春製品化
 FDKは短時間に充電でき、リチウムイオン電池より劣化が少ない次世代電池を開発した。

アルカリ乾電池より一回り大きい直径18ミリメートル、高さ65ミリメートルの円筒状の電池を使い、
5分間充電するだけで携帯電話で着メロを25分間鳴らすことに成功した。来年春の商品化を目指す。
 次世代蓄電器の候補としては長寿命の電気二重層キャパシターがあるが、
FDKが開発した電池は電気二重層キャパシターに比べて大容量なのが特徴。

 容量を示すエネルギー密度は1リットルあたり12ワット時と、
次世代蓄電器の中でも最高水準。定格電圧は電気二重層キャパシターは2.5―3ボルト程度が多いが、
FDKの電池は現行のリチウムイオン電池と同じ4.2ボルトとしたため、電圧を上げるための専用ICや回路が必要ない。
 
 現在普及しているリチウムイオン電池は正極にコバルト酸リチウムなどの金属酸化物、負極に炭素材料を使う。
FDKの新型電池は正極、負極とも炭素材料を使用した。電解液などに有機材料を使うため繰り返し使えば化学反応で
多少劣化するが、リチウムイオン電池より長寿命で急速充電が可能。当初は電源やサーバーのバックアップ用や、小型携帯機器向けに実用化する計画だ。

来春には待ちうけ時間は概ね2倍になりそうですよ。
充電時間は1/10くらいか?
576白ロムさん:2005/09/07(水) 22:23:18 ID:Vox9QDTG0
キタ━(゚∀゚)━!

あと燃料電池はいつ
577白ロムさん:2005/09/08(木) 00:25:25 ID:y4jZ4ulj0
燃料電池は早ければ来年あたりにも出るという噂だよ。
どっちにしても再来年には確実に出るよ。
でも、当初はハイエンド系の端末しかでないだろうね。
578白ロムさん:2005/09/08(木) 00:40:05 ID:P+G9vcYg0
そっかーともかく電池なんだよね。電池。
機能てんこ盛りでもすぐなくなっちゃったら意味ないし
>>575のも気になるけどどちらにせよはやくなんかでないかな
579白ロムさん:2005/09/08(木) 20:16:58 ID:JPqCmqnOO
>>572
ヨロシク
580白ロムさん:2005/09/09(金) 08:29:56 ID:kOqDxjX3O
純正品の充電器じゃないと良くないみたいだけど、
例えば、車から充電する場合に、シガーライターの所に家庭用のコンセントを差せる変換機を付けて、それに純正の充電器を付けた場合は大丈夫かな?

わかりにくくてすみませんorz
581白ロムさん:2005/09/09(金) 14:23:51 ID:ArrL8TqJO

582白ロムさん:2005/09/10(土) 14:26:51 ID:nAL+/gS1O
あげ
583白ロムさん:2005/09/10(土) 15:32:55 ID:Fcc+zE620
さげ
584白ロムさん:2005/09/10(土) 16:49:36 ID:rV17gWE90
電池問題が一番の問題なのにみんな無視なんだよな
まあ業者のいい儲けらしいから。値下げもしないし
パソコンならいいが携帯で電池二個なんて問題外
パナソニックの技術でなんとか低電圧なんてできないか
てか俺のP900i 1時間ももたなくなってきたし
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:29 ID:0jrr7Ym80
>>569
すご・・・
キャリアによって値段違うからdocomoと互換性があれば安く手に入れられるね
東芝はそれができないのがなあ
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:19:51 ID:mihh+Xwi0
ちと本スレとづれるが手回し式充電ライト(ラジオ・携帯3機種コネクター付)
2000円前後を購入して常備してると1分間手回し(充電)すると10分間は通話可能
緊急・災害時にはけっこう重宝する。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:58 ID:RDz5KeTS0
A5503SAを約2年使っているけど
バッテリーの持ちが悪くなってきたような・・・

今の携帯のバッテリー寿命って、こんなに短命なものなの?

充電頻度(おおよそ) 3日に1回
目盛り1の状態で、FMラジオなどで使い切ってから充電
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:15 ID:lfTrUp5s0 BE:91881195-##
>>587
今のヤツは妊娠しやすいところを見る限り、
バッテリーセルを酷使してるね。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:09 ID:CjBTS3yL0
現状こんなにも電池がヘタリやすいので、
電池寿命に少しでも影響があるかもしれない市販の
緊急充電器の類いは使う気にならんね
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:01 ID:vDjxptNpO
今のケータイの、リチウムイオン電池ってCNT使ってるの?
591白ロムさん:2005/09/13(火) 12:10:11 ID:sgpQTkUGO
age
592白ロムさん:2005/09/13(火) 12:18:50 ID:icVpPxMIO
今は、ドコモはバッテリーを開発しているらしいが、それにしても一日しかもたないバッテリーって商品として成り立つのか微妙な感じだ…
593白ロムさん:2005/09/13(火) 12:25:42 ID:RH8ytqpiO
燃料電池の意味がイマイチ分からないよ(>_<)
ソーラーバッテリーとは違うの?
594白ロムさん:2005/09/13(火) 14:33:45 ID:LzDrY9QeO
大容量Lバッテリーって言う選択肢があればいいのになぁ
W31S、音楽聴きながらWEBやメールしてると直ぐになくなっちゃう
595白ロムさん:2005/09/13(火) 16:32:35 ID:sgpQTkUGO
>>594
俺もそれがあったら欲しいな
あと、電池パック用の充電器も
596白ロムさん:2005/09/13(火) 19:56:42 ID:r3Yfvicb0
差し込みプラグ内蔵ってできないのかな?
シェーバーにあるみたいに、コンセントに直接差し込むケータイ。
597白ロムさん:2005/09/13(火) 20:51:22 ID:w4+oRId1O
自転車と連動して充電できるアイテムほしい
598白ロムさん:2005/09/13(火) 21:27:50 ID:b/C1C2NT0
>>597
ダイナモ6V
599白ロムさん:2005/09/13(火) 22:47:09 ID:c0lja8Kl0
>>596
AC-DCコンバーターも携帯に内蔵しなきゃいけなくなるから
ACアダプタと同じ分 サイズ&重量増えるぞ
それでもほしいか?
600白ロムさん:2005/09/13(火) 23:10:40 ID:yYyVKK+80
ケーブルの無い充電器が下についているようなもんだからね。
そう考えると張りぼて試作機なら簡単に作れそうだ。
でも要らないから作らない。

話題は変わって、汎用の燃料電池手ごろな価格で売りに出たら買うな。
usbの5v出力とかついちゃったりして。
601白ロムさん:2005/09/14(水) 12:33:49 ID:w+uKQK4EO
だから、燃料電池ってなんやねん?
602白ロムさん:2005/09/14(水) 12:38:33 ID:odhUjphuO
>>595
W32Sにはあるみたいだけどな
http://blog.duogate.jp/w32s/entry/detail/?id=1159735
603白ロムさん:2005/09/14(水) 14:29:51 ID:7JPeCB/8O
>>602
本当だ!
他のメーカーも作ってくれって思うよ 需要がないなら少しばかり価格設定高めでもいいからさ

特にSHARPは発売してくれ!バッテリーの持ち悪すぎだからね
604白ロムさん:2005/09/14(水) 16:34:59 ID:IUBQ+x3rO
充電しながらウェブとかするのは、あまり良くないって聞いたけど本当?
605白ロムさん:2005/09/14(水) 17:25:17 ID:7JPeCB/8O
ホントだよ
なるべくなら電池残量を使い切ってから電源OFFで充電した方が良いよ
あと、アプリやWEBなど使用して熱くなってる場合は、少し冷えてから充電するとよい
606白ロムさん:2005/09/14(水) 17:33:34 ID:z4DTPdTZ0
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電OKなんじゃないの?
607白ロムさん:2005/09/14(水) 18:52:55 ID:7JPeCB/8O
>>606
リチウムイオンは継ぎ足しOKみたいですね

DSテクノの人の話しによると、なるべくなら充電する時は電池残量が少なくなった時(電池残量マーク1個)か、使い切ってからが良いですよと言ってました
まあ、あまり気にしない方は継ぎ足し充電しても全然OKなんじゃないですかね


ところで、電池パックって当たり外れがあるのかな?
608白ロムさん:2005/09/14(水) 22:13:02 ID:tXOAKdoY0
>>607
あたり、はずれはないと思う。
電池は自分の使い方によって劣化速度は変わる。
あまり使わないで、電池を使い切って充電する人はあまり劣化はしない。
ヘビーユーザーは断然劣化しやすい。
1年で寿命がくると思う。
609白ロムさん:2005/09/14(水) 23:31:14 ID:kISdaT3c0
A5404S使用しています。
電池の寿命がきたようなので、電池を交換しようかと思ってるんだけど
純正の5404UAAとロワの5404UAAでは性能がちがうんでしょうか?

またロワ5404UAAの「電圧:3.7V 容量:730mAh」と「電圧:3.6V 容量:700mAh」
では性能が違うのでしょうか?
610白ロムさん:2005/09/15(木) 00:20:18 ID:zDQtINdF0
F901iS

>>568
の使い方にiアプリを2倍にして、
音楽再生を通勤退勤合計1時間半をプラスして1日半ですが、
こんなもんでしょうか?
611白ロムさん:2005/09/15(木) 03:03:55 ID:53k+YY46O
>>605
やっぱりそうなんですか。充電しながら使いまくってました。
今度からは気を付けます。
612白ロムさん:2005/09/15(木) 08:45:57 ID:YrHjSB8z0
>>604>>605>>611
でも、携帯のバッテリーパックを外して
ACアダプタのみで使用する事が出来ない罠。

バッテリーへの充電を行わず、ACアダプタからの給電のみで駆動する
「外部電源モード」を用意してくれないものかな。>各社の携帯

携帯-PC接続のデータ通信や、メディアプレイヤー機能、長時間のweb閲覧など
部屋内での使用や、長時間の使用には欠かせないと思うが
613白ロムさん:2005/09/15(木) 09:15:24 ID:azWcwd3t0
>>612
>バッテリーへの充電を行わず、ACアダプタからの給電のみで駆動する
>「外部電源モード」を用意してくれないものかな。>各社の携帯

その機能むちゃくちゃほしいなー
家で使う際はバッテリーに給電しないでくれれば結果的に電池寿命を伸ばすこともできるだろうし
>>546のドコモ中国並みに電池パックの値段が下がればあまり意味ないかもしれないけど
614白ロムさん:2005/09/15(木) 13:12:32 ID:ACwDpXSCO
そうだね
外部電源モードか電池パック用充電器を希望だ!

でも、需要が少なくてダメかもね
開発費や儲けを考えるとメーカーや電話会社はやらなそうだよorz
615白ロムさん:2005/09/15(木) 15:56:44 ID:RLuM0Vj8O
機種はauなんだが、最近電池の消耗が激しい…。
新しく交換したいんだが、auショップにわざわざ行かなきゃダメかな?
616白ロムさん:2005/09/15(木) 17:15:17 ID:Qfp/oDHE0
>>614
外部電源駆動用のACアダプタが500ml紙パック並の大きさとかだったら少し残念だ。
でも、電池パックの大きさ・電圧を、製造各社で規格化すれば、汎用バッテリー充電器も夢ではない。
617白ロムさん:2005/09/16(金) 21:51:50 ID:LWxBAWxa0
あうのオンラインショップで電池を買ったのだが
2004年1月の電池を送ってきやがった。
新しい電池はいくらでもあるのに…不公平だ。

メールしても新品だから我慢して使いやがれ!って返事しか来ないし。
618白ロムさん:2005/09/16(金) 22:19:55 ID:uFNVw2Yu0
つ 先入れ先出し
619白ロムさん:2005/09/17(土) 12:34:43 ID:ipXMGFuZ0
バッテリが寿命っぽくなったので、新しく買い換えようと思う。
んで、要らなくなった古いのを使って、家庭用アダプタを作ってみようかと思ったり。
要はバッテリと同じ電圧が供給されてればよいんだよね、多分。
でも、このスレ見る前までは、同じようなサイズを、純正の端子とかを使いつつ載せかえて予備にしようと思っていたり。
どっちにしようかなぁ..。
620白ロムさん:2005/09/18(日) 13:00:48 ID:jTOZg+flO
あげ
621白ロムさん:2005/09/18(日) 17:22:13 ID:4sanJJn10
A1303SAとA1305SAの電池を持っているんですけど、これらの電池を流用できる機種ってありますか?
622白ロムさん:2005/09/18(日) 19:31:58 ID:4Lw50qg4O
ロワバッテリーってなんですか?
623白ロムさん:2005/09/18(日) 21:16:54 ID:jUeYm0MZO
624白ロムさん:2005/09/20(火) 18:41:50 ID:rbsYZRd8O
AGE
625白ロムさん:2005/09/20(火) 21:16:43 ID:vajta4PcO
あのさ、やっぱり端末本体の電池容量じゃ現実的な使用(通話+メール+Web+音楽+カメラ+TV+アプリetc)には限界ありだよな。
ならば奥の手はアクセサリーしかない。
日本トラストテクノロジーの『My Batteryシリーズ』のPro仕様(国内最大容量のLi-ionバッテリー)ならモバイルフル活用間違いない。
でも高価なのがネックか…
626白ロムさん:2005/09/20(火) 21:27:44 ID:s2kE6+aV0
電波から発電できないかな?
マイクロウェーブでも使って。
627白ロムさん:2005/09/20(火) 22:01:36 ID:A+CuZ4Mz0
晒しあげ
628白ロムさん:2005/09/20(火) 22:28:08 ID:SjIc7cC3O
現在のサイズで、
熱→電気に変えるプロセスができたら、永久機関になりそうだがね……
629白ロムさん:2005/09/21(水) 00:54:41 ID:xBIImALqO
>>628
理論上は可能だよ。
バッテリーから通電した電子(+イオン)はIC基盤上を通り、電磁気(電磁波)となって、空間に放電される。
その時に発生するのが熱だから、チップを通電した電子をイオン結合でバッテリーパックに100%戻せれば、熱0=永久機関になる。つまり、電子をバッテリーパックに戻せる光ファイバーさえ開発されれば良い。
630白ロムさん:2005/09/21(水) 02:15:01 ID:9+eTtLGA0
>>629
エネルギーの一部は電波(通信・通話用)や光(バックライト)になってるから
エネルギー保存の法則からいって100%回収(=永久機関)とはならないのでは?
631白ロムさん:2005/09/21(水) 18:16:54 ID:MrVBOhyK0
>>629
......電池って、負極で電子(-)発生させるとともに、正極で負電子を受け取ることによってはじめて成立するんじゃないか?

というか、トランジスタや配線通過時に超伝導じゃないからジュール熱発生するんじゃないか?
632白ロムさん:2005/09/21(水) 21:26:49 ID:Nm6mPQWr0
永久機関が出来たら、いろんな法則が変わるだろうしある意味面倒だなぁw
633白ロムさん:2005/09/22(木) 14:26:32 ID:HwsOyGFbO
電池がふくらんで、充電できなくなったり、バグも増えてきた。

N505iで、発売すぐから2年以上使ったから、もうそろそろ替え時か…

迷うお( ^ω^)
634白ロムさん:2005/09/24(土) 02:57:22 ID:XMyL3Zre0
http://store.yahoo.co.jp/bean/j1149.html

これってどうなの?遠出する時とか便利そうに思えるんだが
635634:2005/09/24(土) 02:59:18 ID:XMyL3Zre0
http://store.yahoo.co.jp/bean/j1147.html

こっちが本体だった
636白ロムさん:2005/09/24(土) 03:25:33 ID:l1rb1yoq0
>>635
うさんくせえw

レポ求む
637白ロムさん:2005/09/24(土) 03:32:39 ID:eRGa8oVE0
「お選びくださいませ」ワロス
638白ロムさん:2005/09/26(月) 00:08:44 ID:IOoJ8cjW0
誰か人柱になる気ない? >>635
639白ロムさん:2005/09/26(月) 01:04:52 ID:OFHxZQTv0
>>633
2年経過していればただで新品電池くれるよ。
640白ロムさん:2005/09/26(月) 11:42:55 ID:pFDpLomT0
1700mAHの製品ニッケル水素電池の製品に2500mAHのニッケル水素電池を使用
しても大丈夫なんでしょうか?メーカはサンヨーなんですが?
ボルト・アンペア詳しく教えてください。お願い申しあげます。
641白ロムさん:2005/09/26(月) 15:45:11 ID:iTP6WRS1O
ITメディアご覧あれ
642白ロムさん:2005/09/26(月) 20:41:35 ID:ZBSi8oZ00
>>640
板違いな気もするが、ニッ水の生じる電圧はどの電池でも大体一緒かと。
そこまで気にするなら自分で測定しろ。

参考:家電製品板-充電池・充電器 part9
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1114545305/l50
643白ロムさん:2005/09/27(火) 17:13:16 ID:QZVkLMEd0
今日はいろいろ各社発表あったけどやはり電池の問題が一番気になるよ
644白ロムさん:2005/09/28(水) 14:19:44 ID:xEYBC+ELO
また10月4日にいい知らせがあるといいな
645白ロムさん:2005/09/29(木) 01:46:05 ID:yLT/yauu0
うさんくさい業者が淘汰されていきますように

「充電器側に過充電防止機能はない」、公取委が13社に警告
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25832.html
646白ロムさん:2005/09/29(木) 08:18:56 ID:aIquWXU40
テレビとかつけるならもうそろそろACアダプタ接続できるようにして
好きなだけバッテリー気にしない機種とかでないかな?
それとは別に
燃料電池は外出時になくなったときカートリッジでも交換できるようになればいいな。
647白ロムさん:2005/09/30(金) 09:52:36 ID:LZysMtw10
age
648白ロムさん:2005/09/30(金) 16:24:56 ID:8rgCQplQO
燃料電池にニトロ給油したら核の予感
649白ロムさん:2005/10/01(土) 15:55:41 ID:c7p9xQbSO
核キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
650白ロムさん:2005/10/04(火) 09:46:29 ID:vOwb0pSeO
予備電池買ったんだけど、満充電で放置はマズいの?
半分くらいに減らした方がいいの?
651白ロムさん:2005/10/04(火) 17:34:00 ID:LMTQF51iO
やっぱ2007年なのね…
652白ロムさん:2005/10/04(火) 22:52:40 ID:QY4CZiH80
>>650
リチウムイオン電池の保管は、70%ぐらいが理想らしいね。
653白ロムさん:2005/10/05(水) 14:56:46 ID:O1iS+WkW0
>>650
半分に減らしたら、予備の意味ねーべ。
654白ロムさん:2005/10/05(水) 19:27:19 ID:TPbi7q9Q0
「予備」の意味によるけどな
出先で電池なくなったときの予備だったら意味なし
将来電池がヘタれた時にどこにも売ってねーよウワァァンを防ぐためなら
超意味あり
655白ロムさん:2005/10/06(木) 13:57:42 ID:Y2nTvtw/0
A5504Tを修理に出したら全損(扱い?)修理で返ってきたら5501UAA電池がドコモのようなパッケージになってた
656白ロムさん:2005/10/06(木) 20:43:19 ID:G560Pthn0
>>654
その将来本体買い替えてるよキット。
657白ロムさん:2005/10/07(金) 16:11:04 ID:9jvfqyNT0
ある友人がいまだにn501iを使ってていて、例のキャンペーンで新品バッテリになった筈なのに待ち受け時間が長くて1日くらい。
通話とかすると20分くらい話せたかな、そんな状態。
電池のロットとか不明だけど、本体がいつの間にか壊れてくるみたいなので、将来の予備としてならちょっとあれかも。
あと本体の使用頻度に左右されるのもあるよね。
バンバン使ってる妹のp900iはもうバッテリがヘタリ気味だよマイケル。
658白ロムさん:2005/10/09(日) 11:54:01 ID:PjL8ujevO
電池を外して充電すると長持ちするよ!('-^*)/
659白ロムさん:2005/10/09(日) 13:17:16 ID:aiUUYL13O
むしろ毎日使い捨てしてみろ
660白ロムさん:2005/10/11(火) 14:06:43 ID:k1EYB6g00
>>658
やり方教えて下さい。
661白ロムさん:2005/10/12(水) 14:31:19 ID:dPcHuUwKO
>660本体から電池を抜く→本体を充電器に差し込むでOK(b^-゜)
662白ロムさん:2005/10/12(水) 17:35:55 ID:QQoT5V2XO
>>661
くだらねえな
663白ロムさん:2005/10/12(水) 21:47:25 ID:dPcHuUwKO
>662やってみてから文句いえ
664白ロムさん:2005/10/12(水) 22:02:54 ID:SfmIu51vO
電池抜いたら充電にならんだろ…
665白ロムさん:2005/10/12(水) 22:03:50 ID:xFZWknhUO
新たな勇者出現か?('A`)
666白ロムさん:2005/10/12(水) 22:09:58 ID:oV6kcWlP0
え?何?dPcHuUwKOは本気ですか?









氏ねよ
667白ロムさん:2005/10/13(木) 15:46:44 ID:WSw2j6hs0
>>662
電池を抜いた上で「充電」ではなく「ACアダプタ接続」にすればよかったのにね。

でも、巨大サイズのメールが来たら電源落ちそうな予感。
その状態で、最大音量アラームを発動させればよく分かる。
668白ロムさん:2005/10/15(土) 18:57:07 ID:dGDGBx+y0
携帯の電池って店頭で買えたりする?
webしてるとすぐ電池なくなるんで予備電池が欲しい。
669白ロムさん:2005/10/15(土) 21:01:10 ID:Momi2J0J0
>>668
量販店とかじゃ売ってないところが多い。
キャリアのショップなら買える。
670白ロムさん:2005/10/15(土) 21:42:24 ID:dGDGBx+y0
>>669
dクス
ちなみに電池っていくらぐらいですか?
質問ばかりでスイマセン。
671白ロムさん:2005/10/15(土) 21:51:10 ID:Momi2J0J0
>>670
機種によってバラバラです。
672白ロムさん:2005/10/15(土) 21:57:43 ID:dGDGBx+y0
機種はW31CAです。
673白ロムさん:2005/10/15(土) 22:08:17 ID:IuOqrfQpO
>>672多分3000円くらいだよ
674白ロムさん:2005/10/15(土) 22:11:41 ID:dGDGBx+y0
>>673
マジサンクス!!
明日買ってきますノシ。
675白ロムさん:2005/10/15(土) 22:33:42 ID:Momi2J0J0
>>672
税込み3885円らしいね。
676白ロムさん:2005/10/16(日) 01:04:51 ID:Wr+K9+hZO
みんなはどんな外部電源使ってる?
個人的にはMy Battery Mini +3に興味あるんで、使ってる人いたら感想聞かせてよ(^O^)/
677白ロムさん:2005/10/16(日) 01:37:11 ID:m1EEDPUQO
FOMAで一番電池持ち良い機種 WINで一番電池持ち良い機種 VGSで一番電池持ち良い機種
更にこの中で一番電池持ち良い機種は?
678白ロムさん:2005/10/16(日) 01:55:30 ID:bFklWHWrO
>>667
TU-KA S
679白ロムさん:2005/10/16(日) 12:32:18 ID:sG8r7poH0
>>676
mini使っているけれど、特に不満といえば充電に使うのが12vでアダプタがすこし大きいことくらいかな。
地味な機能っぽいライトも一晩とか着けててもまだ余裕あったみたいだし、悪くないんじゃないかと思う。
でも、usbから充電できたりする機種に浮気しそうなのは事実。
とはいえ、容量を考えるとminiあたりが良く思えてくる自分。
680白ロムさん:2005/10/16(日) 23:58:12 ID:Wr+K9+hZO
>>679
ありがとう(o^v^o)☆
なるほど、アダプターが大きい位なら我慢できそう。
会社とか普段の外出先で使うのがメインだから、持ち運びに便利なら良さげだね。
カタログ数値では電池パックの約2倍の容量って書いてあったから、本体電池とMiniをフル充電すれば、電池パック3コ持ちと同じようだし…
来週あたり買ってみるよ(*^_^*)
681白ロムさん:2005/10/17(月) 00:12:29 ID:SHDAyI90O
>>671
ちょwwIDテラスゴスwwwww
682白ロムさん:2005/10/17(月) 01:42:00 ID:BlHLmSl7O
モミモミ女々
テラエロス
683白ロムさん:2005/10/17(月) 23:46:25 ID:kafN4LJW0
au 共通ACアダプタ01 0202PQA (5V 0.6A)

安いから買ってもいいがauの東芝機持ってる香具師がいれば譲ってもらえばいい。
古い機種は知らないがC5001T以降現在まで東芝のACアダプタは5V 0.55A
負荷許容電流が少し少ないが誤差範囲なので問題なく使える
684白ロムさん:2005/10/18(火) 02:06:22 ID:BD1Za8WS0
>>683
コネクターが違うから互換性なし
685白ロムさん:2005/10/19(水) 21:40:31 ID:sv53leNnO
>>683
もしかして、突起部を全て削るとかかな?
裏技サイトで聞いたことあるけど、auショップで無料充電できるACアダプターとスタンドが某機種の純正品だったはずなんだけどねヽ(゜▽゜*)ノ
686白ロムさん:2005/10/22(土) 04:44:14 ID:V+jVcEhr0
あのさ、燃料電池燃料電池言う前に、
SH902iやF901i以降のように節電に取り組めやボケ!!!!

と各メーカーに言いたい。
687白ロムさん:2005/10/22(土) 14:08:45 ID:4aUhImyU0
>>686
電池切れるのイヤなら
電源いれるな!
688白ロムさん:2005/10/28(金) 20:49:36 ID:Iv9vsEWSO
電池長持ちさせる方法ないの?別売り商品とかで
689白ロムさん:2005/10/28(金) 21:08:24 ID:L0ruKE7a0
>>688
リチウムイオン電池に期待しちゃいけない。
定額でガンガン使えばどんな電池でも持たないワナ。

あえていうなら2〜3つの電池をかわりばんこ使えば寿命は伸びる。
690白ロムさん:2005/10/29(土) 01:11:16 ID:G04pYOf5O
その場合って、
使ってない電池は満タンにして放置?
それとも空の状態で放置?
691白ロムさん:2005/10/29(土) 08:59:04 ID:zSDIq4Ad0
充電回数で寿命が決まるという話が本当なら、普段の置き場所を充電器にしてる人はかなりやばい。
1回手にとって時間を確認して充電器に戻すだけで1回。
692白ロムさん:2005/10/30(日) 12:36:16 ID:r34J2hPC0
充電回数で寿命が影響するという話が本当なら、普段の置き場所を充電器にしてる人は少しやばい。
1回手にとって時間を確認して充電器に戻すだけで1回相当で無いにしても少しは劣化する。
693白ロムさん:2005/11/02(水) 23:13:30 ID:h5im9xbWO
富士通のF700iとF700iSは電池の型番が違うのですが大きさは同じでしょうか?
漏れはF900iTとF900iCが型番違いだけど大きさが同じなので片方使ってないときに充電してるのですが両方ともへたり始めてきたのでF700iS買いまし検討中です。識者の方教えて頂ければ幸いです。ちなみにF700iは持ってます。
694白ロムさん:2005/11/02(水) 23:15:17 ID:nHiAEEY30
三洋の新型電池のプレスリリースなんだけどさあ・・・
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-1.html

このグラフ、おかしくね?
http://www.sanyo.co.jp/koho/images/051101-01-04.gif

新型電池は2000mAh、従来電池は2500mAhなのに、

な ぜ か 新 ・ 旧 で全 体 容 量 の グ ラ フ の 高 さ が 違 う 。

従来電池は新電池の半分の高さに書かれてる。
これ、公平なグラフを書くと、半年後の容量は、

<半年後の容量>
新型電池 2000mAh × 90% = 1800mAh
従来電池 2500mAh × 75% = 1875mAh

となってしまって、

満 充 電 で 半 年 放 置 し て も 従 来 の ほ う が マ シ

ということがばれてしまうんで、グラフを操作したんじゃね?

さあ、広報の平井君、明日からじゃんじゃん電話がいくと思うから、
言い訳を考えておいてね(w
695白ロムさん:2005/11/02(水) 23:52:47 ID:jRupzXMB0
充電器って普通はいくらで買えるんですか?
696白ロムさん:2005/11/03(木) 00:30:37 ID:alIMhCsi0
>>695
一体どんな答えが欲しいんだろう。。。
697白ロムさん:2005/11/03(木) 00:39:16 ID:0YkjPiNp0
とりあえず、京ぽんの電池は一年間もたない
698白ロムさん:2005/11/03(木) 05:13:13 ID:8v/6M9f90
>>694
資料ちゃんと見ろ
これは「充放電しないで放置したときのバッテリー自己放電」についてだ
普通に携帯使う奴にはなんの影響もないんだからいちいち騒ぐな

半年に1回しか携帯の電源入れない奴ならかなり影響あるけどな
699白ロムさん:2005/11/03(木) 18:37:46 ID:IlP/Nk6r0
>>693
同じ
というかF07はF505i以降の富士通Fシリーズ全てで使える。
700白ロムさん:2005/11/03(木) 20:42:48 ID:2Aul5CBS0
阻止
701白ロムさん:2005/11/05(土) 14:56:23 ID:nwrSrpPvO
電池すぐに駄目になる名門ブランドは東芝
702白ロムさん:2005/11/05(土) 15:07:46 ID:0zhd4Ov50
1年電池持てばいいじゃん!ドコモだったら1年使うと新品の電池無料で

送ってくれる、送料も無料。

だからオークションなんかで無料で貰ったの転売してる人見かけるw
703白ロムさん:2005/11/05(土) 15:13:22 ID:0zhd4Ov50
電池パック無料サービス
(注)501i/208シリーズ以降で電池パックをご提供できない携帯電話
F601ev / F601ps / KO208 / KO209i / KO210i / KO601ps / N601wg
/ N831 / P501i BOSS / P209iS BOSS / P601es / P811 / P821i / R
208 / SO601ps / mobileGet /

平成17年7月現在

2年以上同一の機種を継続してご利用中のお客様に、電池パックを無料でプ
レゼント!
ご愛用の電話機をより長くご利用いただけます。


【対象機種】501i/208以降発売の携帯電話

98年12月以前発売の携帯電話は対象外となります。
ワイドスター・自動車電話・シティフォン・PHS・クイックキャスト・DoPa
については対象外となります。
機種によってはご用意できない場合がありますので、予めご了承ください。
その他対象外となるケースについては保証書の規定に準じます。
【対象時期】平成17年2月22日〜

電池パック無料サービスをご利用後2年間は、再度サービスをご利用頂けま
せん。

【受付場所】ドコモショップなどの窓口へご来店ください。

受付後、メール便でご送付いたします。なお、お届けに1〜2週間程度かかり
ますので予めご了承ください。

704白ロムさん:2005/11/05(土) 15:14:49 ID:0zhd4Ov50
すまん、2年使用だったw

とにかく無料だから貰って本体と一緒に転売がベストw
705白ロムさん:2005/11/05(土) 15:50:17 ID:dFW9RNONO
CNT搭載マダー?
706白ロムさん:2005/11/05(土) 16:55:44 ID:YN8eCDNbO
>>698 世の中に携帯の電源を、半年に1回しか入れない人が居るのでしょーか?
707白ロムさん:2005/11/05(土) 17:19:21 ID:kdDOv1wtO
>>706
いるかもよ
708白ロムさん:2005/11/05(土) 17:31:54 ID:IEGKV+As0
>>706
突っ込みどころが違うだろ

まず、自己放電量<<<電源OFF時の消費量(タイマーやメモリー) なこと
次に考えるべきは半年に1回の電源投入じゃなくて、半年間忘れてた予備電池のこと
しかも>>694のデータは電池の劣化じゃなくて電池容量の低下であることw

突っ込みどころ間違い杉w
709白ロムさん:2005/11/06(日) 21:26:40 ID:1FIm3nxj0
>>698 の反論自体がトンチンカンなんだよ。

普通に頻繁に充放電する人はもちろんのこと、充電後の長期保存性という観点からみても、
半年程度の放置なら従来型のほうが残存容量が多いじゃん、という指摘に対して、「残存
容量の話をしているんだ」という反論をしてどうする。
710白ロムさん:2005/11/06(日) 22:24:23 ID:BCSJvbZeO
頻繁に使わないなら予備電池なんて、要らなくねぇ?
711白ロムさん:2005/11/06(日) 22:57:28 ID:+3tJiguzO
今W31CAでROWAのバッテリー使ってるが、残り2目盛りから1目盛りになるまで5分かからん。
まあ純正じゃないからこんなもんか。
712白ロムさん:2005/11/07(月) 19:35:54 ID:LH72PxOs0
携帯のバッテリーって、暖めるのと冷やすのってどっちが長持ちする?
713白ロムさん:2005/11/07(月) 23:13:35 ID:qm1p3kTd0
>>712
電子レンジでチン!
714白ロムさん:2005/11/07(月) 23:50:21 ID:HI93bNgh0
>>713
電子レンジ爆破
715白ロムさん:2005/11/15(火) 00:54:13 ID:q2uWHC1b0
バッテリーって幾ら位で交換していただけるんでしょうか?
ドコモです。
716白ロムさん:2005/11/15(火) 02:11:02 ID:Mexteilm0
>>715
機種によって違うけど、 1500円ぐらいからありますよ。
717白ロムさん:2005/11/18(金) 13:02:23 ID:KjZiR7Mv0
ドコモのバッテリーなら、北陸・中国は安い。
関西は高い。
他地域は同じ値段。
機種を明記すれば機種ごとの値段わかるんだけどね〜
718白ロムさん:2005/11/19(土) 11:46:54 ID:6HKFhBtx0
ぬるぽ♪
719白ロムさん:2005/11/19(土) 12:22:42 ID:mWFzDPw50
電池かえたんですが、
すぐへってしまいます。
これは本体に問題ありですか?
720白ロムさん:2005/11/19(土) 12:45:36 ID:SxNYyDKSO
燃料電池まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
721白ロムさん:2005/11/20(日) 03:25:08 ID:Y6PQwZYA0
>>719
充電は、純正ACアダプタ?
純正以外ですと満充電になるまえに終了してしまうのもあるようですよ。
722白ロムさん:2005/11/21(月) 01:17:57 ID:Lv6Vhb/TO
MyBattery Mini+3という充電器定価3千円以上するやつが本日限り激安セールで500円で売っていた。夜九時閉店間際に二個在庫あったので二個買ったけどこの充電器いつも使っていると携帯に悪影響あるかな?
723白ロムさん:2005/11/21(月) 01:28:19 ID:Lv6Vhb/TO
すみません誤爆しました。
携帯PHS板に充電器スレありましたね。
逝ってきまつorz
724白ロムさん:2005/11/22(火) 23:56:42 ID:QhfbaqfE0
winで一番電池もちのよい機種ってどれですか?
ちなみにいまはw11k使ってます。
725白ロムさん:2005/11/23(水) 12:44:11 ID:zQcJFtwZO
>>724
W21T
726白ロムさん:2005/11/23(水) 17:29:20 ID:PzhQZOg80
電池の大きさって携帯の半分位の面積で5mm程度だから携帯をあと5mm厚くしたら
電池3個分の容量の電池が搭載できると思うのだが無理かな?
727白ロムさん:2005/11/29(火) 02:28:07 ID:AKTfuMuWO
。・゚・(ノД`)・゚・。
W22Hの電池膨らんでカバーが外れない
728白ロムさん:2005/11/29(火) 03:00:03 ID:KeeW1Cmi0
>>727
御懐妊おめでとうございます。
729白ロムさん:2005/12/01(木) 20:24:57 ID:Eiz44qzVO
散々既出だろうけどP900iむかつくフォーマだからって電池きれんの早すぎ、電池いくらかな
730白ロムさん:2005/12/03(土) 02:45:42 ID:3sj4MtA00
>>729
P05 は 税別2000円ぐらいですね。
最近の P06 は 1400円ぐらいから売ってるようですよ。
731白ロムさん:2005/12/08(木) 11:26:00 ID:MnPhhIuUO
age
732白ロムさん:2005/12/09(金) 20:52:02 ID:WdTzVwYo0
sage
733白ロムさん:2005/12/14(水) 00:02:01 ID:IVImReP1O
聞きたいことがあります
W32SAを発売日に買ったのにもう電池が持ちません
だから電池をauショップで買いたいのですが、親にバレたくないんです
バレずに買う方法ってないでしょうか?
できればポイント使いたいんですけど使ったらバレますよね?
現金で買えば大丈夫でしょうか‥?
どなたか教えてくださいお願いします
734白ロムさん:2005/12/14(水) 17:43:40 ID:/xVXcUIK0
>>733
ポイントの使用がバレるとまずいのか、電池の交換がバレるとまずいのか、
ここをまずはっきりして欲しい。
735白ロムさん:2005/12/14(水) 23:14:57 ID:NlhRjZcFO
両方マズイですね‥
ポイントの使用がバレると何買ったのって風になりますからね
まぁ900ポイントしかないからどっちみち無理ですが…
現金で買えばバレないでしょうかね?
736白ロムさん:2005/12/15(木) 08:05:33 ID:QZKDIdAZO
そもそもなぜバレてはいけないのか
737白ロムさん:2005/12/15(木) 08:47:36 ID:AxA1nzOQ0
(税込価格3,465円)
auって高くないか?
738白ロムさん:2005/12/15(木) 09:19:37 ID:d3uGF9/NO
買ったばかりの電池パックは持ちが悪いのは当然。
しばらくは電池がなくなるまで使って充電すると持ちがよくなる。
739白ロムさん:2005/12/15(木) 14:26:15 ID:I3JXnIAQ0
>>738
ニカド電池の話か?
740白ロムさん:2005/12/16(金) 06:28:47 ID:oHJgBq1SO
>>736もうすぐ受験なんです
バレたら親に受験生なのにウェブの使いすぎだとか色々言われたりするので…
心配させたくもないし…
でも最近外では何の役にも立たないほど電池の消耗が酷くて我慢できないんです
だから内緒で買い替えたいんです
現金で買えばバレないんでしょうかね?
741白ロムさん:2005/12/16(金) 07:25:18 ID:44nWfCb8O
そもそもauポイントを知ってたり使ったことに気付く時点で普通の親じゃねえー
742白ロムさん:2005/12/16(金) 08:13:00 ID:+3cF2EaGO
現金で買えばどんなことしても親にはバレないよ。
ポイント使っても携帯に疎い親なら気付かないと思う
743白ロムさん:2005/12/16(金) 08:18:37 ID:fzlitgf3O
俺の親はポイントなんて気にしてない

ポイント使ったら多分電池パック郵送されてくるからかなりバレる
744白ロムさん:2005/12/18(日) 05:12:23 ID:HQOabuB0O
教えてくれてありがd!!
今度買いに行ってきます!
小遣いで4000円払うのは痛いですが…(T_T)
W32SAの電池ってショップにまだ置いてるでしょうかね?
以前W11Kの電池を買いに行ったことがあるのですが、その時ショップに置いてなくて取り寄せることになって、名前やTEL書かされたんです…
それだとバレるから今回は取り寄せしてもらうわけにはいかないんです
W32SAが発売して半年くらいでしょうか…
33SAも発売したしもうショップには置いてないでしょうか!?
詳しい方いたら教えてくださいm(_ _)m
745白ロムさん:2005/12/18(日) 05:20:21 ID:HXq/2Q5LO
電池は基本的に取り寄せ
746白ロムさん:2005/12/18(日) 05:30:03 ID:ybjNA554O
ていうかショップで取り寄せ頼んで
ポイント使えや。
747白ロムさん:2005/12/18(日) 13:56:30 ID:HQOabuB0O
え…?
取り寄せだとバレませんか?
ポイント900しかないから使ってもしれてますよたぶん…
748白ロムさん:2005/12/18(日) 15:44:30 ID:WzxEu7Un0
>>747
取り寄せてもらって現金で払えばいいんジャマイカ?
連絡は、使ってる携帯の番号にしてもらえばいいし。
749白ロムさん:2005/12/20(火) 08:56:58 ID:uJg8vOrZ0
バカは放置しろ。受験ならこんなとこに書かないでスグ買えばか。

一週間も電池でなにヲタワタしてんだ。

親が電池の製造番号メモッテルからだめだよ。絶対バレル。

あーもう。買うのアキラメロ。

俺もリモコンの単三電池変えたら、バレちゃったよ。
750白ロムさん:2005/12/20(火) 09:07:08 ID:Yhu2mBlEO
ってか、普通に親に電池の持ちが悪くなったから新しい電池買ってって言えば?
751白ロムさん:2005/12/20(火) 09:22:34 ID:2lXxOuysO
親に歯向かって買え
どうせ隠れて引ったくり とかやってるDQNなんだろ


と言ってますよ>>754
752白ロムさん:2005/12/20(火) 09:32:19 ID:uJg8vOrZ0
しかし、auの電池がボッタクリだとわかった。
ショップにもないのか?ドコモならほとんどで在庫がある。
無いのは置き台位だ。

ドコモなら電池はサンヨーも含めほとんどが1470円だ。
もしくは2100円。

AUを選ぶ奴がバカと教えてくれてありがとう。
753白ロムさん:2005/12/21(水) 00:04:27 ID:Y/EXquji0
店にある電源入ってる携帯の電池を自分のと入れ替えればOK
754白ロムさん:2005/12/23(金) 12:02:35 ID:Qs6mQMTIO
>>753
8( ゚д゚ )8
755白ロムさん:2005/12/26(月) 02:14:01 ID:M17U3auj0
>>753
店にある在庫の新品電池を箱から出して自分のと入れ替えればOK
756白ロムさん:2005/12/30(金) 00:44:45 ID:N1Q2PjKBO
電池って買い替える時古いのは回収されるんですかね?
置いときたいんですが‥
着うたとかDLする時は古いの、外で使う時は新しいのって風に使い分けたいんです
757かもかも:2005/12/30(金) 01:32:17 ID:cTpuvsdY0
>>756
回収されないと思うよ?
強制回収とかサギじゃん?
もし回収されそうだったら『使うんで、持ち帰らせてください』と一言!!
多分大丈夫でしょう。(よっぽどウザイ店員じゃなければ)
それか、お客様センターにかけて注文すれば?
電話番号は、
au 00777-111
vodafone 0088-21-2000 (コレは日本国内総合番号)
DoCoMo 0120-800-000
でっす。それでは快適な携帯ライフを…
758白ロムさん:2005/12/30(金) 01:43:29 ID:QIRhlinl0
>>756
 フツーにありえない
759白ロムさん:2005/12/31(土) 01:32:12 ID:mFRqEcQuO
古い電池ってショップに持ってったら回収してくれるかな?
処分の仕方がわからなくて困ってるんです
760白ロムさん:2005/12/31(土) 04:19:00 ID:7mRT1YdVO
>>759
火で炙る。

さていきなりだがクエスチョン
次の@〜Cの内、一番電池が保つのは?(auの携帯)
常時電源を着けて、定期充電する…@
常時電源を消して、定期充電する…A
常時電源を着けて、日1で充電する…B
常時電源を消して、日1で充電する…C
761白ロムさん:2005/12/31(土) 11:20:55 ID:iV3iQpIu0
>>759
回収はしてくれる。
電池だけどはどうかわからんが端末一式処分頼むと
回収と同時に粗品くれたぞ。 by あうショップ
762白ロムさん:2006/01/02(月) 05:26:05 ID:17tJSsBVO
保守age
763白ロムさん:2006/01/03(火) 20:14:48 ID:eyuI6J2cO
W11Hの予約できるかな
764白ロムさん:2006/01/04(水) 01:11:23 ID:2GXB+B6AO
>760 B
765白ロムさん:2006/01/06(金) 16:35:49 ID:uKUVTep9O
毎日充電しながら携帯使ってたら、電池パックがぽっこり膨らんでた…orz
…コレって普通に使っていても大丈夫でしょうか?

ちなみに機種はN900iです。
766白ロムさん:2006/01/06(金) 21:44:30 ID:O+RUvEPe0
767白ロムさん:2006/01/08(日) 01:58:31 ID:5sUM+I1nO
>>730
まじで!?2000円くらいなの?普通にドコモショップでだよね?
亀で申し訳ないんだが729です。
768白ロムさん:2006/01/09(月) 23:04:19 ID:gliUTIb3O
電池を買い替えたいんですけど、電池もショップによって値段が違うんですか?
769白ロムさん:2006/01/09(月) 23:15:11 ID:nfFM0uTSO
地方によって違う
ドコモの場合
中国〈北陸〈その他地域〈関西の順に高い。
770白ロムさん:2006/01/10(火) 00:30:36 ID:LVm7R8NcO
マジですか!!
auのW32SAなんですけどこれも地方によって違いますか!?
771白ロムさん:2006/01/10(火) 00:43:34 ID:fIzRSvnZ0
>>770
auオンラインショップで1000ポイント使ってもらえば?
772白ロムさん:2006/01/10(火) 01:05:02 ID:LVm7R8NcO
ポイントはまだ1000もないからムリですよ
773白ロムさん:2006/01/10(火) 03:34:43 ID:86k9u8/GO
劣化したバッテリーはサランラップで巻いて(3重ぐらい)電子レンジに30〜60秒

5分放置してから携帯へ入れて充電
774白ロムさん:2006/01/10(火) 17:56:41 ID:VhK0zFzI0
>>773
レンジは解凍モードであってます?
775白ロムさん:2006/01/10(火) 20:38:48 ID:86k9u8/GO
>>774
解凍なら少し長め(2分弱)でもいいかもしれないですね
776白ロムさん:2006/01/10(火) 23:47:36 ID:LVm7R8NcO
今日W32SAの電池をショップに頼みに行きました
でもいつ来るか全くわからないって言われました…
早ければ1週間後、遅ければ1ヶ月…
キャンセル不可と言われたし凄く迷いましたが賭けに出ました
早く届くことを祈ります…
誰かauショップで電池買ったことある人います?
どのくらいかかりました?
777白ロムさん:2006/01/11(水) 04:00:01 ID:vLwAoDlv0
電池は注文した翌日に客サへ電話するとそっけない返事しかかえって来ないが
当初の見込みよりは若干早く送ってくる
778白ロムさん:2006/01/11(水) 20:02:20 ID:vldXxbhgO
>>776
去年あうショップへ電池買いに行った。
先金・キャンセル不可で、入荷は早ければ一週間、場合によっては1ヶ月かそれ以上、入荷しないこともありますって言われたから同じだね。
キャンセル不可ってのが気になったから、在庫確認を頼んだけど、同じ事を言われたので断って別の携帯ショップ(携帯各社の契約・販売をしてる店)に行って尋ねたら、その場で在庫確認してくれて5日ほどで届いた。こっちは代金は後払い。
店は選んだ方がいい。
779gam:2006/01/12(木) 07:15:36 ID:ka4tJh7o0
これってどうですか?期待してるんだけど
http://www.business-i.jp/product/he/200601110002p.nwc
780白ロムさん:2006/01/12(木) 23:09:11 ID:Sbn7Zwi2O
>>778
キサマそうゆうことはもっと早く言え





orz
781白ロムさん:2006/01/13(金) 11:41:41 ID:4oCjfc70O
最近電池に関する新開発情報無いっスね……。
782:2006/01/13(金) 12:15:59 ID:V3LdhXmvO
予備電池買えば
783白ロムさん:2006/01/14(土) 17:04:49 ID:sxG3sp3SO
>>776だがもう電池入荷したって連絡が来たwww
4日で届いたのかよ
誰だよ1ヶ月かかるとか言ったの
784白ロムさん:2006/01/14(土) 17:17:32 ID:cBbmy5p4O
ROWAの電池買った。
2時間ずっとネットしたり動画みたりしてるが、満杯の状態のまま減らない。
携帯修理の時は、純正品のに取り替えるがかなり(・∀・)イイ!!
785白ロムさん:2006/01/14(土) 20:40:26 ID:SCo9V2u6O
>>784
ご使用携帯を教えていただけると有り難い。
786白ロムさん:2006/01/14(土) 21:29:57 ID:RkgrBS3E0
784じゃないけど、漏れも最近購入した<あう
まだ稼動時間の確認は取れていない。
だが、デジカメ板のスレでも分かるように、純正同等に使えるか
もし多少使える期間が短くてもその圧倒的に安いから、、、

ドコモの場合はシラネ(純正が元々安いから)
787白ロムさん:2006/01/14(土) 21:43:03 ID:OIdsZeWP0
携帯の充電電池って正直言って開発が遅いと感じている。
俺は5年前から同じ携帯を使っている(P210)が、今の充電電池と
そんなに待受け時間は変わらないぞ。機種事態が省エネ構造だということ
を含めても、開発が遅い。もしくは、企業がお互いのために
開発を遅らせてると考えてしまう。
とにかく、もっとがんばれ!!!!
788白ロムさん:2006/01/14(土) 22:49:45 ID:+5U22Gb00
>>787
昨日のワールドビジネスサテライトというニュース番組で
充電できる容量の限界に達したので
今は充電時間を短くするための開発が盛んです。
と特集コーナーで放送されました。
789785:2006/01/15(日) 00:12:17 ID:3k7nZ00F0
>>786
情報ありがd。
790白ロムさん:2006/01/15(日) 15:56:05 ID:lDMCj2fv0
>>787
Li-ion電池を超えるエネルギー密度・放電特性を持った、安価な2次電池をご存知で?
791白ロムさん:2006/01/15(日) 21:38:00 ID:2VGsNt5+O
燃料電池はともかく、キャパシタはどうなってんの?
来年度中?
792白ロムさん:2006/01/16(月) 01:13:51 ID:5HPdOuCiO
充電しながらウェブ使うのって電池に悪いんですかね?
どうゆう風に悪いのかとか詳しく教えて下さいお願いします
普段から充電しながら使いまくりなんです
793白ロムさん:2006/01/16(月) 01:18:12 ID:tCUJ0ypXO
電池熱くなるからヤバいんじゃないかな?今充電しながらwebしてます(笑
794白ロムさん:2006/01/16(月) 22:43:38 ID:zaU1GoVp0
>>792
電源に繋ぐと充電されるので、充電しながらの使用は、バッテリーに
負担がかかるのでいくない。
充電を繰り返すうちに電池性能が悪くなるので、電池は使い切ってか
ら充電した方が長持ちする。
らしい。
充電しながら使い倒してたら、電池が妊娠するかもよ。
795白ロムさん:2006/01/21(土) 22:46:15 ID:AUFBHvyS0
この中でもし「充電不要」な電池を積んだ携帯が出たら即行買う人挙手


スペックは・・・とりあえず「V302SH」で
796白ロムさん:2006/01/21(土) 23:39:08 ID:sxXQ7QA60
ジッポーオイルで動く携帯
「注意:火気厳禁、暖かいところに放置しないでください」
797白ロムさん:2006/01/22(日) 08:49:05 ID:EolCsSz+0
>>795
燃料電池は「充電」はしないのですが。
あの物体は「発電」しますので。
798白ロムさん:2006/01/22(日) 21:02:02 ID:37UaFNT00
携帯の緊急用電源として
乾電池式の充電器がありますが
あれって
フル充電できるんですか?
ニッケル水素も使えるのでしょうか?
799白ロムさん:2006/01/22(日) 21:09:57 ID:NsKZQoH00
>>798
俺はたまに使うが、フル充電じゃない気がする
メモリがすぐ二個になる
800白ロムさん:2006/01/22(日) 21:14:06 ID:37UaFNT00
>>799
ニッケル水素電池でもおっけ?
801白ロムさん:2006/01/24(火) 05:00:08 ID:qgKD3qu2O
乾電池二本用の昇圧式充電器にニッケル水素電池入れて充電してみた。
機種はW22H、購入から11ヶ月。
電池切れ一歩手前の状態から始めて、二時間充電。
満タンではないがとりあえずメモリ3つになった。
その後動画偽装した音楽を1時間半再生したら1メモリに減少。
どうやら満タン近くまで充電できていたようだ。
アルカリでは半分ほどしか充電できない感じなんで、
ニッケル水素の方が良さげ。

ちなみに使用電池はサンヨーのエネループ、充電器はオズマのAP-11A
802白ロムさん:2006/01/24(火) 21:16:02 ID:Zpg5uB8z0
ドコモってスペックと容量釣り合ってないような・・・・・・・
高性能なはずのSHやFやDに限って少ない希ガス・・・
803白ロムさん:2006/01/27(金) 01:30:21 ID:PeNM/j/60
804白ロムさん:2006/01/27(金) 01:37:36 ID:PeNM/j/60
誤爆
805白ロムさん:2006/01/27(金) 16:55:01 ID:slbVsNdz0
がんばれw
806白ロムさん:2006/01/27(金) 17:19:41 ID:fu7GT3pN0
リチウムイオン電池の特性
www.ntt-bti.co.jp/pdf/2005_ichi.pdf

これによると
使い切ってから充電するより途中で充電した方が負担が少ない
温度が高いと寿命が縮む
保存する時は容量の50%で
と言うことらしい
807白ロムさん:2006/02/02(木) 08:51:11 ID:PbtD60aA0
ROWAをもっと早く知っていれば・・。OTL
808白ロムさん:2006/02/03(金) 09:14:51 ID:bLfKnrB8O
早く燃料電池販売汁!
809白ロムさん:2006/02/03(金) 12:17:21 ID:7mt0UPOx0
燃料電池なんて高くて買えないんじゃないの?
だったら、リチウム電池爆安にしてくれ。
810白ロムさん:2006/02/03(金) 19:21:39 ID:PpUYJ15C0
単3電池*2〜3でケータイ動くようにしろ〜!
ACアダプタ駆動できるように低消費電力化orアダプタ大型化しろ〜!

>>809
カメラ用のリチウム電池か?
811白ロムさん:2006/02/05(日) 04:07:32 ID:H/t7o4JtO
auの電池は何故ドコモの二倍もするのだろう、どこが違うの?
812白ロムさん:2006/02/05(日) 08:30:20 ID:131KofWz0
>>811
流通マージン
813白ロムさん:2006/02/05(日) 13:40:40 ID:XTXuAHDP0
>>811
rowaで買えば良いよ。
814白ロムさん:2006/02/06(月) 13:02:32 ID:7/34tUYS0
F900icを04年の暮れから使ってるけど最近電池の減り早杉orz
フル充電にしてimona使うとすぐに減ってしまう。
電池換えようかと思うけどドキュモショップ電池高杉orz
ビックカメラでは買えないしorz
815白ロムさん:2006/02/06(月) 13:11:06 ID:Ui7H7UOZ0
貼るだけで携帯電話の電池が長持ちすると謳うシートのナゾ
http://www.h6.dion.ne.jp/~prof/denpita.htm
816白ロムさん:2006/02/06(月) 16:51:07 ID:6cn/XfGP0
>>815
これって夕方のニュースの特集で嘘だってやってたよ。
大阪の外郭団体が詳しく検証もせずに、御墨付き出したって
問題になってた。
東急ハンズで売ってるけど、ハンズも詐欺の片棒担いでるのかな?
この商品が本当なら大手電機メーカーが放って置かないだろうと言ってた。
817白ロムさん:2006/02/06(月) 19:23:06 ID:+1XfAMUXO
ROWAに32SAの電池がない…orz
818白ロムさん:2006/02/06(月) 22:58:48 ID:NX5e9tE/0
>>816
貼ると電池が長持ちする、ていうよりアンテナ利得が上がって弱電界エリアだと
消費電力が減少し、結果として電池が長持ちするかもなw

だから、弱電界エリアでの利用が多く、貼るとみかけ上アンテナ利得が上がるような
携帯だという特別なケースだと期待できるかも・・・
819白ロムさん:2006/02/06(月) 23:45:56 ID:+gZPE0aW0
>>818
笑いどころはどこですか?
820白ロムさん:2006/02/07(火) 21:07:59 ID:SssY1clvO
ROWAさん!W32Sのバッテリー販売してくれよ
821白ロムさん:2006/02/07(火) 22:41:29 ID:A1J89E0cO
N901iSなんだけどとにかく電池の減りが早い。ありえん。どーにかして。
822白ロムさん:2006/02/07(火) 22:53:12 ID:BYSS2wfNO
SH900iの電池を早く作ってくれ。
823白ロムさん:2006/02/08(水) 09:33:23 ID:7KdRpGdmO
電池が気になっておちおちでかけらんない。
824白ロムさん:2006/02/08(水) 11:57:13 ID:WsnuAVBG0
【楽天市場】えこじじいの店:携帯電話の優良中古電池の専門店!電池の交換や予備に最適です。
http://www.rakuten.co.jp/ecojiji/index.html

携帯電話の中古電池パックと中古メモリースティックのお店です。
※えこじじいの店で取り扱っている中古商品は、全てランクSの保証つきです。
825白ロムさん:2006/02/08(水) 13:23:25 ID:7KdRpGdmO
えこじじいとかうさんくせぇ。
826白ロムさん:2006/02/08(水) 14:06:18 ID:KJrtjtIB0
>>814
2100円だろ?
827白ロムさん:2006/02/09(木) 00:09:42 ID:SVF/Hyx10
docomo にオンラインショップがあるのって九州だけ?じゃないよね…

828白ロムさん:2006/02/09(木) 09:56:27 ID:WW/CSYewO
電池パック買うのに何か必要でしたっけ?
829白ロムさん:2006/02/09(木) 10:51:13 ID:suMHkNQS0
>>828
愛と勇気。
830白ロムさん:2006/02/09(木) 20:46:18 ID:V61TNSux0
>>829
愛よりもっと重要なものが必要だろw
831白ロムさん:2006/02/09(木) 22:03:54 ID:SVF/Hyx10
パナの最近の携帯の電池 P06 は 税別1400円ですよ。
832白ロムさん:2006/02/10(金) 00:13:16 ID:669hXLkN0
>>831
北陸・中国は1200円。
833白ロムさん:2006/02/10(金) 01:38:55 ID:o4cwejNX0
>>828
カネカネキンコ
834白ロムさん:2006/02/13(月) 14:13:11 ID:LsaJzeam0
えこじじいなんか、駄目駄目じゃん。
やっぱ、ROWAの方がいいんじゃないか?
安くて新品だし。
835白ロムさん:2006/02/13(月) 14:58:49 ID:OXmNlB8kO
ACアダプタ使用しながら使う時に、電池パックに負担がかからない様にならないかな?

例えば、電池パックを本体から外してもACアダプタを繋ぎながら使用できる様にしてほしい
836白ロムさん:2006/02/13(月) 16:10:17 ID:oMDZQoFy0
>>835
ACアダプタのパワー不足。
省電力設計とACアダプタの大型化を進めないと途中で落ちる。

充電ケーブル刺しながらバッテリー外すと、
待ち受け、メロディ再生は出来るけど、通信やカメラ撮影は出来ない。
(SH505i)
837白ロムさん:2006/02/13(月) 16:29:12 ID:OXmNlB8kO
>>836
残念だな
838白ロムさん:2006/02/13(月) 22:33:17 ID:hN17tAOw0
>>834
えこじじいでSO505Sの電池買ったけど
普通に問題ないぞよ?
そりゃROWAがいいけど、売って無いんだもん。W32S用の電池
839白ロムさん:2006/02/16(木) 17:17:14 ID:GblXQTJkO
もう一年近く使ってるがW21Tは神
前使ってたW11Kは電池半年で替えたのに素晴らしすぎ
840白ロムさん:2006/02/16(木) 21:31:31 ID:BwHgAmq50
1000mAhだもんね。
841白ロムさん:2006/02/16(木) 23:53:11 ID:aNDPbcD0O
ROWAの電池純正と電流値が違うんだけど、これって本体へ影響あるんかな?
842白ロムさん:2006/02/17(金) 02:20:05 ID:ATq0Muxg0
>>841
容量じゃなくて?
843白ロムさん:2006/02/17(金) 09:55:13 ID:1FijNCxg0
ROWAさんにお願い。
容量アップしたの作ってください。
長持ちバッテリーにすれば飛ぶように売れると思うのは
私だけ?
844白ロムさん:2006/02/17(金) 12:46:40 ID:p9DX0/RdO
容量増えれば大きくなってバッテリーカバー閉まりませんが?
845白ロムさん:2006/02/17(金) 14:25:03 ID:KWGCUUv00
>>844
そこをなんとか、お願いします。
もしくは、大きくなったバッテリー対応のモッコリカバーも別売りで
販売してみては?
846白ロムさん:2006/02/17(金) 15:14:54 ID:mc2KcSmu0
んなもん売れっこねーよ。
常に勃起しっぱなしのチンコのようなもんだろ。
収まり悪くてかっこ悪すぎ。
847白ロムさん:2006/02/17(金) 15:32:06 ID:KWGCUUv00
そうかなぁ?
ヘビーユーザーには嬉しい商品だと思うよ。
848白ロムさん:2006/02/17(金) 15:36:01 ID:K+uYfTlW0
けーたいめーかーか電池の性能アップするきね0だろ
849白ロムさん:2006/02/17(金) 18:05:26 ID:OQiFHfcPO
なんかハンドルみたいなの回したら充電できるやつ、アレを携帯に取りつけられるように汁!
850白ロムさん:2006/02/17(金) 18:06:14 ID:LhrWIn0d0
>>847
何のための予備バッテリーだ?
充電器として白ロム1台用意しておけ。
851白ロムさん:2006/02/17(金) 19:50:45 ID:lThTjPgU0
Lバッテリー…
852白ロムさん:2006/02/17(金) 20:43:56 ID:gIjHNn8Z0
W32T使いだがウェブを2時間やったら
フル充電が空っぽになります
853白ロムさん:2006/02/18(土) 02:31:16 ID:KrhXt+wC0
>>850
FOMAのPとFは電池の共通化が図られているので買い増ししても旧機種との互換性があるが、
SH902iは互換性がないorz

そこで、もう一台SHを買った漏れがきましたよ。
854白ロムさん:2006/02/19(日) 14:54:26 ID:M5VAXOLd0
見切った。
電池式充電器、USB充電ケーブルでの充電は電池の性能劣化に繋がる。
電池パックを複数持ち歩いて、充電器は純正のものを使う。
でFA。
855白ロムさん:2006/02/20(月) 08:31:31 ID:JBvg6ckQ0
>>853
3万もする充電器・・・SHかって後悔してる
856白ロムさん:2006/02/20(月) 10:28:57 ID:1iqg/HHu0
充電器用に白ロムは高過ぎまっせ。
857白ロムさん:2006/02/20(月) 11:17:02 ID:FZaBLYZ30
かといって、テスター片手に、こそこそ手充電するわけにもいかない。
858白ロムさん:2006/02/20(月) 14:40:18 ID:k4HRADg/0
単一電池で動かせないかな
859白ロムさん:2006/02/20(月) 19:51:34 ID:bAbG8MhU0
>>845
昔の携帯にはあったんだけどね。Lサイズバッテリー
860白ロムさん:2006/02/22(水) 14:13:02 ID:btxFg+Wd0
てかさ 本体立てとく充電器がもう少し大きくなってもいいから、
凹み作って充電端子設けて予備バッテリーも単体で充電できるように
考慮してくれりゃいいんだよ。こないだまでのソニエリ製でそういうのなかったっけか?
そうすりゃ本体充電しつつ予備バッテリーも充電できるんでウマだろ?
朝出かけるとき2つ持ってきゃいいんだからさ。
メーカーとしても予備バッテリーたくさん捌けて(・∀・)イイ!!と思うがどうだ?
861白ロムさん:2006/02/22(水) 15:48:23 ID:DZhk9X7b0
HYPERとか101(ニッカド電池)の頃は本体+電池1本充電できる充電台があった。
今のLIやNiMHになって電圧制御が面倒になり、ホルダーに制御回路つけなきゃ出来なくなったのでなくなった。
862白ロムさん:2006/02/22(水) 17:30:05 ID:FFvY1jkf0
J-SH52の充電台は電池パック単体で充電出来るようになってたぞ。
あれは内部に制御回路が入ってたのか。分解してから棄てりゃよかったorz
863白ロムさん:2006/02/22(水) 21:42:50 ID:7P+4xuM20
>>860
AUのC406(ソニー)は電池単体の充電もできたよ。
今時の電池と違ってリアカバーと一体型の電池だったが
860氏の言うとおり、充電器の真ん中が凹んででそこにはめ込んで
電話内の電池と単体の二つ同時に充電できた。
何気に便利だったよな…
864白ロムさん:2006/02/23(木) 01:45:18 ID:HerLKvz90
電池がすぐに無くなるというあなたはこれも持ち歩けばOK。
10回以上充電できます。

http://www.jtt.ne.jp/products/original/expert/index.html
865白ロムさん:2006/02/23(木) 16:51:03 ID:tovVrTIm0
【技術】「キャパシタ」で急速充電、1分の充電で20分走る電気自動車公開 東大教授ら(画像あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140672446/
866白ロムさん:2006/02/24(金) 01:13:41 ID:P7DL7t8W0
>>865
何Aですか?
ってか、家庭用100Vで使えるのか?
3相交流400Vくらい要求しそうだ。
867白ロムさん:2006/02/24(金) 03:37:33 ID:xquwADBq0
何のA?
電極電圧は低く、負荷電流は理論上∞Aと思われ
868白ロムさん:2006/02/24(金) 09:05:11 ID:i0XYcyVh0
>>864
携帯用じゃないじゃん。
駄目じゃん。
869白ロムさん:2006/02/24(金) 09:30:21 ID:QA0uQXQZ0
JTTのならMyBattery Miniが妥当ぢゃねーか?携帯用としてさ。
1800mAhあるし、コネクタも各キャリア用各方式用に付け替えできるし。
何より小さいのがいい。
出先で充電切れそうになってその都度コンビニで1000円近く出して買うことの
繰り返しを思えば、経済的だろ?
870白ロムさん:2006/02/24(金) 10:42:57 ID:RohA1HX8O
いやMy Battery JETのほうがいい。
小さいし携帯5回分くらい充電可能。
ただ在庫が少ない。
871白ロムさん:2006/02/26(日) 12:14:27 ID:JITE8pvX0
ここのスレ見てMy Battery Mini買いました。
FOMA SA700iSに充電すると充電ランプが赤く「点滅」するのですがこれは端末の不具合?My Batteryの不具合?
どちらかがおかしいので充電ランプが点滅すると思われます。ACアダプターからは「点灯」ですし。
またこの点滅は付属のFOMA用ケーブル刺しても、MyBatteryUSBケーブル+ラスタバナナ製USB充電コードまたはオズマ製USB充電コードでも発生します。
詳細ご存知の方、ご教示頂ければ幸いです。
872白ロムさん:2006/02/26(日) 13:28:08 ID:0w9zQlD50
恐らく、ACアダプターのときと電圧が違うからエラー吐くんだろう。
873白ロムさん:2006/02/28(火) 11:07:58 ID:WAynulxq0
ROWAで携帯バッテリーをかったけど
バッテリーのパッキングがフィルムなんだね。
純正品はプラスチックなのにね。
まあ、安くて中身同じならいいか。
874白ロムさん:2006/03/01(水) 11:49:48 ID:xAjVx56D0
F702iDから電池パックの型番がF08に変わってるみたいだが
902iや901iC/iSと700i/iSにもF07とF06みたいに
互換性あるのか気になる
875白ロムさん:2006/03/01(水) 12:11:54 ID:kcy4MBbl0
全角と半角が混在してるのは意図してやってるの?
876白ロムさん:2006/03/02(木) 09:52:56 ID:/2/Vo5OA0
東京にROWAのようなお店あったら教えてください。
877白ロムさん:2006/03/02(木) 14:38:03 ID:JbW44Yw3O
>>876
現物がみたいのか?
通販サイトじゃダメか?
東京にロワみたいな店は無いと思う。モバイル系のバッテリー屋なら数軒あるが、既出だから自分で探せ。
878白ロムさん:2006/03/03(金) 15:28:53 ID:sKwp46V50
>>877
THANKS
879白ロムさん:2006/03/05(日) 12:16:05 ID:zKPfcmU1O
何故足踏み充電器は出ないのか??
1000円前後なら買うのに…
880白ロムさん:2006/03/05(日) 20:48:21 ID:WagZ56h70
しかし飯代とリハビリで2000円ほどかかりそうだな>足踏み充電器
881白ロムさん:2006/03/05(日) 23:34:39 ID:rt7dq0Q20
つい貧乏ゆすりしてしまう漏れは
足踏み式充電器や発電機を激しく期待したい
882白ロムさん:2006/03/06(月) 01:12:54 ID:E0g6Pv4XO
22SA830mAhが最近急激に衰えてきた
そろそろ新機種買わねば…しかし春WINはどれも電池の持ちが悪い!
883白ロムさん:2006/03/06(月) 11:20:21 ID:4I7pATq90
>>882
予備バッテリー買うしかないんじゃない?
WINなんて電気喰うのあたりまえだし。
884白ロムさん:2006/03/06(月) 14:24:14 ID:/ODX3vHk0
>>552
やっぱり、バリ5は買わない方がいいですかね?
コジマの広告にでていたので、意外と売れているのかと・・・
885白ロムさん:2006/03/06(月) 15:38:11 ID:4I7pATq90
>>884
あんたアホか?
そんなのインチキだって有名だよ。
素直にバッテリー交換しなよ。
しかし、まだあんなシール売ってるの?
コジマもどう責任とるつもりだ?
あれを仕入れてる担当者は何考えてるんだ?
886白ロムさん:2006/03/06(月) 15:46:59 ID:/ODX3vHk0
>>885
そうなのかぁ。ググってもいまいちヒットしなくて・・・
危うく買うトコだった。
887白ロムさん:2006/03/10(金) 07:23:52 ID:Hw1d73L10
DoCoMo富士通の
電池パックF015をF901iS
に流用出来るか知りたいんだけど
互換性とか書いたサイトありますかね?
888白ロムさん:2006/03/10(金) 07:46:19 ID:wUbKwpb70
誰か詳しい方居たら、マジレス頼む!
携帯の充電時期って、完全に使い切ってから充電した方がいいのか?
それとも残量に関係なく、途中から充電してもいいのか?
客センに聞いても、周りの人に聞いても返ってくる返事がバラバラで
バカな俺は正直迷うんだよぅ・・・
できるだけ電池自体の寿命を長持ちさせたいし。
889白ロムさん:2006/03/10(金) 08:32:17 ID:0vKxFjnO0
マジレスするとずばりうるせー馬鹿だな。
890白ロムさん:2006/03/10(金) 10:29:10 ID:F6XyW+I00
>>888
リチウムイオン メモリー効果
でぐぐれば知りたいことは解決する。
891白ロムさん:2006/03/10(金) 21:26:14 ID:Y/fASb1v0
>>888
気にしなくてOK。
もしぎりぎりまでしない方がいいとしたら、使いたいときに電池切れになるほうがおかしい。

892白ロムさん:2006/03/10(金) 21:27:09 ID:F6XyW+I00
日本語でおk
893白ロムさん:2006/03/10(金) 21:31:43 ID:F6XyW+I00
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/10/news074.html
これなら安心して使えるな。
894白ロムさん:2006/03/11(土) 20:55:11 ID:nVkrFTuF0
>>893
今日DS3軒回って売ってなかった。
ドコモ通販も売り切れ。
本当に売ってるのか?
895白ロムさん:2006/03/13(月) 14:50:32 ID:zo02dBMLO
電池がもう無いです
売ってないし作ってない
ドコモに探してもらいましたが中央には無い。
896白ロムさん:2006/03/13(月) 23:50:35 ID:DNW5KRiN0
>>895
ROWAで探してもないの?
897白ロムさん:2006/03/14(火) 05:37:48 ID:DUczI//T0
>>890-891
おまいら、トン♪
898白ロムさん:2006/03/14(火) 13:12:55 ID:zthbafaMO
auですが、車載充電器は前にコンビニで1500円ぐらいで買ったやつ置いてるんですが、車にAC電源ついてるから、それに共通アダプターさして充電した方が電池にはいいのかな?
899白ロムさん:2006/03/14(火) 20:20:46 ID:l+39nU4m0
ACあるならそっち利用した方がいいかと。
900白ロムさん:2006/03/14(火) 20:30:20 ID:zthbafaMO
>>899
トンクス♪
もう1個共通AC買おうかな
901白ロムさん:2006/03/18(土) 22:22:09 ID:sEKHJTxJ0
三洋かパナあたりで、単四電池×3で動く機種を出して欲しい。
もちろん自社のエネループ・メタハイ限定動作保証で構わない。
自社製電池の宣伝・販促にもなり、環境にも優しく一石二鳥。
902白ロムさん:2006/03/19(日) 19:33:19 ID:lX7NKcuJ0
>>901
本体でかくなるぞ。
903白ロムさん:2006/03/22(水) 19:48:19 ID:XoA1xOFTO
現行機で電池持ちが一番いいのは?
904白ロムさん:2006/03/23(木) 18:14:07 ID:W7kMdVnp0
馬鹿な質問すんなw
905白ロムさん:2006/03/25(土) 05:32:26 ID:vyxEvHv40
>>904
そう言ってやるな

>>903
漏れも結構な電池持ちだが、70%チャージが一番いいらすい
906白ロムさん:2006/03/27(月) 01:05:54 ID:HxOAfnN3O
ドコモP901対応のP06って電池を買えるサイトってありませんか?
ROWAでは見つからなかったんで誰か教えてください…
907白ロムさん:2006/03/27(月) 01:30:04 ID:qdvc5/IO0
>>906
ドコモのオンラインショップか
http://www.rakuten.co.jp/mobiledream/507104/645795/655101/

908白ロムさん:2006/03/27(月) 01:35:15 ID:HxOAfnN3O
>>607
即レスあり
909白ロムさん:2006/03/27(月) 22:14:17 ID:KbmGQfsG0
>>908
お前はえらい遅レスだなw
910白ロムさん:2006/03/28(火) 07:23:01 ID:FRo4F0rH0
ケチ付けるしか能が無い恥レスだなw
911白ロムさん:2006/04/02(日) 21:19:41 ID:g1g9pdUBO
キャパシタや非接触充電(・∀・*)っ/凵⌒☆マダァ?
912白ロムさん:2006/04/03(月) 15:31:37 ID:+r2A6edh0
キャパ・キャパ・シタ?

非接触自己発電?
913白ロムさん:2006/04/03(月) 16:01:27 ID:j29zIYbH0
新品は最初2、3回は、満タン充電→使い切るを繰り返すと性能フルに発揮するからいいんでしょ?
パソコンとかも含めリチウムイオンはみんなそうだよね。
説明書に書いてないの?もしくはそれでも全然ダメ?
俺の702NKUはめちゃめちゃ持つよ。
914白ロムさん:2006/04/04(火) 11:18:01 ID:TkLIwxYc0
>>901
> 単四電池×3で動く機種を出して欲しい

昔のカシオ製PHSにあったような気がする。
でも>>902の指摘どおり本体が大きくなってしまうのですぐに消えた。

しかし今時の多機能携帯では単4x3では持ちそうに無いと思う。
915白ロムさん:2006/04/07(金) 14:26:55 ID:IbNHFRyY0
>>901
単四電池×3って半端ジャマイカ?
916白ロムさん:2006/04/07(金) 14:29:28 ID:9KydIGId0
>>914
ビクターでもあったね
917白ロムさん:2006/04/07(金) 14:35:03 ID:OYgVv6dJO
やっぱ21Tは良いね
918白ロムさん:2006/04/10(月) 11:57:05 ID:W5K3aEYPO
時計に使われているような太陽電池では、自給自足とまではいかなくても、
いくらかの足しにはならないのかな?
919白ロムさん:2006/04/10(月) 23:56:36 ID:ApQtQFTa0
手回し充電レバー付きの携帯があれば
緊急時に安心なんだがどうだろう?
920白ロムさん:2006/04/11(火) 00:07:24 ID:qRcB+qJU0
ダイナモは軽くねーんだぞ
921白ロムさん:2006/04/11(火) 00:07:48 ID:30QMfwf2O
電池寿命延ばしたければフル充電を避けて八割充電してればメモリー現象回避出来る
922白ロムさん:2006/04/11(火) 00:38:05 ID:f8rfVBqf0
>>919
買ってきて試してごらん。大変だよ。
923白ロムさん:2006/04/11(火) 00:43:32 ID:pymyIBBuO
俺は2chを携帯で見ると
電池の減りかたが凄い
924白ロムさん:2006/04/11(火) 01:31:54 ID:+HyOzi0g0
>>923
当たり前じゃ!
ウェブが一番電池食うんだし。
925白ロムさん:2006/04/11(火) 09:43:13 ID:pymyIBBuO
携帯から2chみてるやつかわいそう
ウェブが電池食うのにそんでもって現代では必需品なのに
926白ロムさん:2006/04/11(火) 15:35:18 ID:sYqxM9aPO
日本語が不自由な>925が可哀想w
927白ロムさん:2006/04/11(火) 16:37:01 ID:x2Fk50wv0
ここまでひどいのは久々に見た。
携帯から2chみてるやつかわいそうといいながらご本人は携帯で書き込み
自分は頭弱くて可哀想な子ですよ、っていうアピールだと思います。
928白ロムさん:2006/04/12(水) 05:53:39 ID:tcfb+2XT0
>>927
自分も含めてかわいそうって言ってるんジャマイカ?
まぁ、そうイジメるなよ。楽しく行こうぜ。
929山­崎渉:2006/04/12(水) 19:50:30 ID:iLcwc2PHO
ぬるぽ(^^)
930白ロムさん:2006/04/12(水) 20:30:13 ID:1bGnCxRY0
>>929
ガッ!
931白ロムさん:2006/04/13(木) 12:26:27 ID:Lz3sV1o+O
>>921
お前の携帯はニカド電池式なのか?
932白ロムさん:2006/04/13(木) 15:09:21 ID:YYK6JShB0
使っているケイタイはSH901IC。
ヨドバシで買ったFOMA用の「単4×4本」の補助バッテリー、
新品のアルカリ電池で少し充電しただけで、電圧が不足になってしまうようで、
「充電中」とそうでないモードの間を0.5秒くらいの間隔で行ったりきたり。
しかしテスターを使って電圧をチェックすると、電圧はACアダプターに記載されている出力と同じ5.4ボルトは出ている。
(アナログテスターでチェックしたので正確には不明、実際は5.3ボルトくらいなのか?)

「単4×2本」のバッテリーだったら内部で昇圧する仕組みになっているはずだから、
そっちのほうが電池を最後まで使いきれるのでしょうか?
933白ロムさん:2006/04/13(木) 17:28:03 ID:HnDqOKNh0
アルカリ乾電池は内部抵抗が大きいので、
大電流を取り出そうとすると電圧が下がってしまう。
昇圧式の方がおすすめ。できれば単3*2本のものを。
934白ロムさん:2006/04/14(金) 00:44:30 ID:rNqpHXp60
>>932
エネループ使ってみたら?
結構高電圧維持汁みたいだし
しかし何で容量の少ない単四選ぶんだろうな
935932:2006/04/14(金) 16:12:39 ID:hXMweeW60
ありがとうございます。
ヨドバシを探したところ、FOMAで単4、2本または4本に対応、という
補助バッテリーを見つけました。
2本の場合は2本直列、4本の場合は2本の直列を並列で二つ、という方式。
>>934
>しかし何で容量の少ない単四選ぶんだろうな
ごもっともな疑問です。単4のアルカリ電池、激安で投売りしてるのを買ってしまい、
家に50本ほど在庫があるのです。
936白ロムさん:2006/04/15(土) 00:38:27 ID:yode5XNk0
朝日新聞に燃料電池の話が載ってたが、
端末メーカーは開発コスト削減が最優先課題で
燃料電池に興味ほとんどなし、販路の問題も未解決、
実用化は10年先になるとの見方。
937白ロムさん:2006/04/15(土) 01:55:01 ID:5/5HosVv0
丁度1年経つけど、これの続報って全くないね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/29/news082.html

1分で充電できるリチウムイオン電池の狙い
リチウムイオン電池とキャパシタの“いいとこ取り”を実現した東芝の新型電池が登場。大出力の取り出しと急速充電性能から、
電力回生と組み合わせた用途が主目的になりそうだ。

 1分間で充電可能なバッテリーを東芝が開発した。機器の長時間駆動が可能なリチウムイオン二次電池と、
急速充電が可能なキャパシタ(コンデンサ)の特徴を併せ持つ。

 携帯電話など小型機器で使われることの多いリチウムイオンはエネルギー密度が大きく、長い時間の駆動が可能。
ただし充電時間が非常に長く、また繰り返し使うと性能が落ちてしまう。

 対してバッテリーのバックアップ用などに使われるキャパシタは、急速充電性能を持ち、繰り返し利用の寿命も長いのが特徴だ。
しかしエネルギー密度が小さく、長い時間駆動することができない。
「原理的には体積当たりのエネルギー密度はリチウムイオン電池の数十分の1以下。携帯以上の大型機器を駆動させるのはなかなか難しい」
(東芝研究開発センターの高見則雄工学博士)

 「従来のリチウムイオン電池がもつ高いエネルギー密度と、キャパシタが持つ短い充電時間を併せ持つもの」(高見氏)。
それが今回の新型電池となる。



938白ロムさん:2006/04/19(水) 04:01:19 ID:yZ2DwH940
電池の灰色の線てなんの役目?
赤と黒は、+と−なのはわかるんだけど
939白ロムさん:2006/04/20(木) 00:10:20 ID:H/o+7gWx0
リチウムイオン電池の温度センサーの信号用
940白ロムさん:2006/04/21(金) 05:31:02 ID:fExOWeL30
充電しながらWeb操作やったら、一発で寿命縮まるな。
それまでは丸一日は余裕だったのに、知らずにそれやったらフル充電しても
5時間くらいしかもたなくなった・・・orz
941白ロムさん:2006/04/22(土) 17:09:53 ID:nISpU5PSO
>>540
妊娠してない?
942白ロムさん:2006/04/22(土) 17:10:42 ID:nISpU5PSO
>>940だった ...orz...
943白ロムさん:2006/04/22(土) 17:38:14 ID:gXm1SnGs0
>>901
賛成。単4は同かと思うが、単32本か4本で動くFOMAほしい。
携帯はかばんに入れてるので大きくなってもよい。
それより充電中にコンセントにしばられて動けなくなったり、
充電装置につながなきゃいけないほうがよっぽど不自由。
汎用充電池つかうほうが携帯して移動しやすい。

なぜDOCOMOは充電は本体でしかできないシステムにするのかが良くわからない。
充電作業と本体とを切り離してくれよ。身動きとりづらいじゃん。

家電話の子機のようなおおきさでいいのに。
944白ロムさん:2006/04/22(土) 21:48:05 ID:eaTjDWdw0
>>940
>充電しながらWeb操作やったら、一発で寿命縮まるな。
これホント?
俺家ではいつも充電スタンドに取り付けた状態でWeb操作してるんだけど?
それって充電池の寿命が縮める使い方なの?
945白ロムさん:2006/04/23(日) 00:10:16 ID:xU7bfNqs0
馬鹿か
946白ロムさん:2006/04/23(日) 20:51:39 ID:P/gREVao0
熱のせいでな
947白ロムさん:2006/04/25(火) 04:07:07 ID:AA7X4nsm0
940だが
>>941
妊娠はしてない。 それにしてもびっくりした。
それからは、できるだけ使い切ってから充電してるがやっぱり7時間くらい
しかもたない。orz
>>944
マジだよ。詳細は書いた通り。
おまいも気をつけな。
948白ロムさん:2006/04/25(火) 19:49:56 ID:v4/Q0kYw0

セキュリティー面からももっと電池パック充電器を各社用意してても
いいと思うのですが?やはり需要が無いのでしょうか?私は白ロム機
で代用してますがもう手放せない程便利なアイテムになってます。
他のデジカメ等大抵の充電商品は用意されてるのに何故携帯だけ無いのか
不思議です。




949白ロムさん:2006/04/30(日) 20:04:59 ID:gCNhqaBKO
アゲスマソ

最近、新品同様の白ロム携帯を手にしました。
今使ってる携帯がイカれるまで長期保管する事になるけれど、電池は本体から外しておいた方がいいですかね?

誰かアドバイスよろノシ
950白ロムさん:2006/04/30(日) 20:45:31 ID:bbm6R6Qf0
>>949
電池は外して水分が付かないようラップにくるんで
冷蔵庫(野菜室推奨)に安置しる。
951白ロムさん:2006/04/30(日) 22:01:29 ID:gCNhqaBKO
サンクスノシ

って、本当なん?
952白ロムさん:2006/04/30(日) 22:20:59 ID:L6FbNcrhO
冷蔵庫には入れたらダメだよ
953白ロムさん:2006/05/02(火) 01:26:24 ID:BVsFKeqm0
954白ロムさん:2006/05/03(水) 00:40:28 ID:AhEyfbE/O
ACアダプターを接続した状態で各種の操作を
行うと短時間の充電/放電を繰り返します。
電池のもちが悪くなりますので止めてください
って説明書に書いてある
955白ロムさん:2006/05/03(水) 03:50:16 ID:72SPdI8y0
>>954
もちが悪くなるっていうのと、電池の寿命自体が早くなるでは意味が
違うから、紛らわしい表現だよな。
後者だったら、気をつける人が増えると思うが。
956白ロムさん:2006/05/03(水) 03:54:39 ID:mdNG8QfJ0
>>953
>復活くん
100%捏造

>バリ5
実験の手順がヘボすぎて何も証明できていない。
バリ5と、形だけバリ5に似せた模造品を渡して、どちらが本物か
教えずに実験させたら面白い結果が出そうだなw
957白ロムさん:2006/05/03(水) 04:04:29 ID:vcc6QscQ0
>>956
実験内容に嘘がないという前提だが、証明できているだろ。
何を根拠にできてないと言えるのか?
嘘だ、捏造だというならその根拠を示せよ。
958白ロムさん:2006/05/03(水) 11:43:29 ID:l58HNrBa0
ぬるぽ
959白ロムさん:2006/05/03(水) 11:57:38 ID:6120z8Bk0
>>957
業者乙
心配しなくてももうだれも信じていないよ。誰も買わないよ。
960白ロムさん:2006/05/03(水) 13:21:15 ID:I9CoLvKs0
>>957
使用者が牛乳を飲むと、携帯の電波感度が良くなるらしい。
実際に実験してみたところ、牛乳を飲む前と飲んだ後で
アンテナ線が2本から3本に増えた。
気のせいかもしれないと思って、>>953の復活くんと同じ手順で
実験したところ、ほぼ同じ結果が出た。
これによって牛乳法は効果があることが証明されました。

これを捏造だというなら、証拠を見せてくれ
961白ロムさん:2006/05/03(水) 13:54:27 ID:jb0tQlnu0
アンテナ線が増えるって?w
962白ロムさん:2006/05/03(水) 14:16:54 ID:gFIMCmUB0
頭の悪いレスはホント迷惑だな。
963白ロムさん:2006/05/03(水) 15:11:43 ID:Ub83x8Vq0
「アンテナ線が増える」でも何の問題も無かったりする
964EMS:2006/05/14(日) 03:25:00 ID:6SEkQ6h30
3V位の単四電池って在りますか?
965白ロムさん:2006/05/15(月) 09:56:53 ID:ySLPCBiO0
【経済】携帯用燃料電池、来年にも商用化へ 3−6倍長持ち[05/15]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147637523/

携帯用燃料電池、来年にも商用化へ 3−6倍長持ち

 携帯端末向けの地上デジタル放送「ワンセグ」がスタートするなど、高機能化が進む携帯電話の弱点の一つが
電池の容量不足だ。この解消の切り札と期待されるのが燃料電池で、携帯事業者と電機各社が開発を進めている。
小型化や量産体制の構築など課題はあるが、すでに試作品は完成。来年にも現在のリチウムイオン電池の3−6
倍の寿命を持つ次世代電池が商用化される見通しだ。

 課題の一つは機能向上と小型化だ。試作品の電池寿命はリチウムの2−3倍程度だが、「通話、通信を本格的
に賄うには発電能力を高める必要がある」(携帯事業者)と、これを5−6倍にまで高めることを目指す。

 また、普及に向けた環境整備もは進んでいる。現在は、可燃性危険物として旅客機内への持ち込みが禁止され
ているメタノールだが、来年1月には燃料電池用は持ち込みが可能になる見通し。小型ライターサイズの密閉容
器に入れ、携帯電話ショップやコンビニなどで販売することが想定されており、商用化は射程に入りつつある。

(05/15 01:34)

ソース:
http://www.sankei.co.jp/news/060515/kei006.htm
966白ロムさん:2006/05/16(火) 15:30:55 ID:1QGacLq/O
燃料電池という名称はどうかと思う。発電池とかどう?w
967白ロムさん:2006/05/19(金) 22:48:49 ID:Pwvv1D290
スレ違いかもしれないけど・・
先日F505i電池パック(F015?)をプレミア会員の無料サービスで送ってもらった
ところが、箱を開けてみたらすでに表面に水濡れの赤い「×××」マークが出てたりして
自分が2年前505買った時にはこの赤い×マークは
「水濡れになったらどうなるんだろう?」って思ったから多分なかったはずなんだけど
これってdocomoにクレームつけるべき?

親父のD???の電池パックは最初から赤い●●マークが出てて
水濡れになったら滲むんだ、と聞いたから速攻docomoショップに特攻出来ない
チキンな折れ
968白ロムさん:2006/05/20(土) 00:35:11 ID:A+jQFGm80
根本的に勘違いしている悪寒
969白ロムさん:2006/05/20(土) 02:18:40 ID:tNsjYOAH0
志村ぎゃく!
970白ロムさん:2006/05/20(土) 09:07:11 ID:JmdnaOjBO
どういう事?エロい人詳しく教えて
971白ロムさん:2006/05/20(土) 23:17:19 ID:h/xC61Zj0
自分なりの推論を立ててみては
972白ロムさん:2006/05/21(日) 00:03:06 ID:qRCPSz4K0
逆で推論?意味わかんね
水濡れしたら赤い×マークが消えるとか・・?
最初F505i買った時「水に濡れるとここに赤いマークが出ます
そうなると各種補償は受けられなくなります。湯気や雨の水滴でも
場合によっては出ますので、お気を付けて・・」と言われた覚えがあるから
てっきり濡れたら×マークが出るものと思い込んでたけど・・
ちなみに今使ってる電池パックにも赤い×マークある
公式行ってもそのあたりのマークの説明は見つけられなかった
わかんない、わかんないエロいひとヒントくれ
973白ロムさん:2006/05/21(日) 10:05:11 ID:n2lbfHMG0
水滴が付いたら×マークがにじむ
974白ロムさん:2006/05/21(日) 23:29:57 ID:65l0Qs160
>>973
え、そうなんだ・・どうもありがとう
975白ロムさん:2006/05/27(土) 21:55:40 ID:fosD4lXb0
>>967です
今日DS行ってきた
お姉さんに聞いてきた
「×滲んだら水濡れなんですよ。今使ってる電池パックも水濡れしてませんね」
って言われた
「えーそうなの?濡れたら×マーク出るって勘違いしちゃってたわー」
って言ったらコメントに困られて笑ってごまかしてた

お世話になりました
976白ロムさん:2006/06/11(日) 23:39:42 ID:wU8RToOcO
質問

燃料電池がでるまで富士通はこれから出る端末全部「電池パック F07」対応だろうか?

電池パック F07はすでに対応機種が多いからもしかしてと思って質問しまつ。
977白ロムさん:2006/06/12(月) 00:20:29 ID:TZYZ0Aj60
>>722
500円かよ、オイシイな
ちなみにどこの店?
978白ロムさん:2006/06/12(月) 22:57:03 ID:gX5LjRKN0
そんなの富士通の中の人でもわからんだろう
979白ロムさん:2006/06/17(土) 07:27:43 ID:3o4QJw5y0
>>976
F902isのは従来の充電池と互換性がない。そういうこと。
ドコモは充電池が安いんだから買えばいいんだよ(当方1260円地域)。
980白ロムさん:2006/06/20(火) 00:06:41 ID:4Br/AZXN0
アプリ使用時に長持ちする携帯ってどれですか
981白ロムさん:2006/06/26(月) 07:22:59 ID:lc+muj7e0
982白ロムさん
ドコモについてだが、
少しはFやN902iSを見習って欲しい。
高機能になっても省電力化は可能なんだよヴォケ!

この2つのメーカー以外は、
「燃料電池待ち」などと言って企業努力を怠っている糞メーカー。