JacketPhone(ジャケットフォン) by DDIポケット 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
通信モジュールを内蔵したSIMカード「R-SIM(Radio Subscribe Identify Module)」を
端末に差し込んで使うJacketPhone(ジャケットフォン)[仮称]について

前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1073877018/
2非通知さん:04/07/29 15:49 ID:8Q6axcUD
DDIポケット、超小型無線モジュール使ったジャケットフォン
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/21/news030.html
DDIポケット、256kbps対応端末やジャケット型端末を披露
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/19806.html
PHSでもSIMカードを採用か? 無線モジュールやアンテナも内蔵
http://www.rbbtoday.com/news/20040721/17646.html
3非通知さん:04/07/29 15:50 ID:8Q6axcUD
【WPC EXPO 2003速報】着せ替え式のPHS,DDIポケットが初の動態展示
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030917/134827/
データカードを差し込む音声端末〜DDIポケット
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/17/n_ddip.html
DDIポケット、カメラ付きAirH"PHONEやAirH"カードを音声端末に変える機器を参考展示
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20030917/105963/
【WPC EXPO 2003 Vol.3】DDIポケット、超小型PHSを参考出展――いくらなら買う?
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/09/18/645996-000.html
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2003/09/18/645996-000.html
【C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2003】
ドコモ・KDDI・DDIポケット、FOMA/無線LANデュアル端末などを紹介
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/16690.html
携帯電話にAirH"? 機器組込進めるDDIポケット
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0307/16/n_ddi2.html
【WIRELESS JAPAN 2003 Vol.15】DDIポケット、256kbps対応のカード型PHSを展示
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/07/19/645070-000.html
【WIRELESS JAPAN 2003】
DDIポケット、高度化PHS試験モデルをデモ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/14879.html

関連スレ
H"/AirH"PHONE by DDIポケット Ver.45
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089099572/
H"/AirH"PHONE DDIポケット質問スレ33
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1090148859/
4非通知さん:04/07/29 15:56 ID:eZHBaVMD
お、興味深い
5非通知さん:04/07/29 21:13 ID:S8I63M0y
●関連機種スレッド
【薄着になろう】MorphyOne308【服を脱ごう】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090488951/
┫Panasonic┣パナポソて来る?┫AirH"PHONE┣
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1083664257/
【Sony】AH-SO3001Vを語るスレ【Ericsson】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1087650043/
マッコイH"端末総合スレ1
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058721169/
6非通知さん:04/07/29 23:22 ID:A/LXgEO9
>>1
乙。
7非通知さん:04/07/29 23:35 ID:IoZDGsud
漏貧は関係ないだろ。
8非通知さん:04/07/31 11:02 ID:rLu4b7qZ
保守
9非通知さん:04/07/31 15:12 ID:SuHJoDtv
パーバッジ型ジャケットフォンマダー?
10非通知さん:04/07/31 23:59 ID:CQ+04oaM
せっかくR-SIMが出てきたりしたのに盛り上がらないスレだねぇ。
ちょっと音楽再生できる奴がいい感じ。
11非通知さん:04/08/01 07:37 ID:iAXiE9Bt
いつでる不明?
アンテナの問題もあるみたいだし、あれでまともな通話が可能かあやしいしな。
12非通知さん:04/08/01 09:33 ID:f4RK48BB
PCカード兼用の世界最薄音声端末をどこか開発してくれないかな。
機能は白黒液晶、テンキーレスでいいから、メールの受信と定形文の送信ができれば十分。
Webやメール作成はPCに挿してできればいい。
13非通知さん:04/08/01 10:04 ID:3qikERi+
2年以内をめどに出す予定って週アスに書いてあった。
来年のクリスマス商戦時期までにでてれば嬉しいが…。
14非通知さん:04/08/01 10:14 ID:S/EIRcbe
2年後に32〜256kの速度では誰も相手にしてくれないかも。
15非通知さん:04/08/03 10:38 ID:+7DWMycl
なんか話題ないの?
16非通知さん:04/08/03 17:50 ID:MHdE8IHR
>>14
二年後だったら 64 〜 256 と思われる。
この二年間に投入されると予想される新技術って DoCoMo の HSDPA くらいだから、意外と戦えそうな予感。
17非通知さん:04/08/03 18:04 ID:2hkJJRID
18非通知さん:04/08/03 23:52 ID:X4IdFRKb
>>15
WBSにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
からだ吐くとかやらに展示してるっぽい
19非通知さん:04/08/03 23:53 ID:wGVD9Ikx
一瞬でよく見えんカッタヨ _| ̄|○
20非通知さん:04/08/04 00:04 ID:iJm+avO+
WBSからだ博のニュースでジャケットホンのことちょこっと
やってたね。Dポの人が直々に説明してた。
例のR−SIMを血圧計や体温計に組み込み、測定後すぐ医師に
送信できるよう研究中との内容でつた。
ジャケットホンのモックも置いてあった。早く出してくれー。
21非通知さん:04/08/04 00:36 ID:QQRTPH6c
22非通知さん:04/08/04 00:45 ID:RBzgLSNX
>>21
HTML tags were found
xmlなんかが埋め込まれてるとまともに見れない人もいる
23非通知さん:04/08/04 00:55 ID:DDXb24z0
ナビつきのこういうのキボンヌ

第4世代携帯電話で“スカウター”が現実のものに!?
http://www.itmedia.co.jp/news/0110/03/vizwear_m.html
DataGlass2/A
http://www.teamtsukamoto.com/hmd/
24非通知さん:04/08/04 16:12 ID:9Ixx/ebp
R-SIMは、DDIPの独自規格なの?
発想はいいけど採用してくれるところ少なさそう。
せめて無線LAN版も欲しい。ホットスポットではIPジャケットホンになればいいのにな。
25非通知さん:04/08/04 16:22 ID:Qwyci+ZV
>>24
独自規格にしないと製品化までモーのすごく時間がかかるんだよ。
無線LAN版だって、規格の進歩は激しいくせに認可が遅い。
できれば共通規格は触りたくないはずだよ。
26非通知さん:04/08/04 16:37 ID:OnGSbQ7s
とりあえず共通規格が必要なとこでは CF アダプタを使ってくれ、なんだろうけど
CF 自体がすでに legacy だって話もあるし、二年後じゃどうなることやら。
27非通知さん:04/08/04 18:21 ID:4wI5iKh9
物理層だけR-SIMの無線LANなら無理かな?
アダプタでCFやPCカードに対応できると思う。
ジャケット側を作るメーカーからするとDDIPだけより無線LANも使える方が魅力あると思う。
他社が採用しだしたらDDIPはロイヤリティも入ってグッドじゃないかな!
28非通知さん:04/08/07 00:51 ID:GL+zb6Zj
保守
29非通知さん:04/08/07 08:40 ID:o2lhyEa5
CFとかの汎用規格だと設計が面倒だから、
通信専用の簡単な規格をつくって、開発を容易にするんだと思うが。
30非通知さん:04/08/08 20:33 ID:Kia5Ye8C
CFはサイズ的に大きすぎで、他に適当な規格がなかったんじゃないの。
同じ通信に利用するんだからR-SIMで無線LANを作るのそれほど難しくないと思う。
無線LAN版があればR-SIMもメジャーな規格になる道もあるかもしれない。
DDIPだけなら後からよく似た規格がでたら、置き換えられておしまいになりそう。
31非通知さん:04/08/08 21:06 ID:aRI6VOjs
もともとメジャー規格なんてもの目指していないからそれでいい。
へんに拡張性がある規格にして、ジャケットホンの開発コストが上昇してはいけない。
ジャケホンは、無線部分をつくりたくないorつくれないメーカー向けのものなんだから。
32非通知さん:04/08/08 21:40 ID:6kj1biIm
独自規格じゃなきゃ、外部アンテナ端子なんて付けられないしな。
いや、R-SIMにも付いてるか分からんが、ダイバ用のが付いてて欲しい願望からな。
んで、多分CFのピン数を減らしただけのレガシーな規格で手抜きしてると予想。
丁寧に作るなら、RS-232CのTTLレベルにしてなど、応用の利くピン数の少ないカードにするだろうが、それだとCFアダプタにチップが要るようになるからね。
単に配線が繋がってるだけのアダプタってのが、いかにもそうでしょ。
33非通知さん:04/08/09 01:07 ID:biYxFcIq
とりあえず小さくしておけば
アダプタかまして何の規格にでも合わせられるからとか
34非通知さん:04/08/09 08:51 ID:W4q1nA+t
R-SIMは組み込み用途でも期待しているようだから、そういう機器に装着して邪魔にならないサイズ
35非通知さん:04/08/09 20:14 ID:JH1bx3uA
あまり独自すぎると採用してくれるサードパーティないかもしれない。
CFを物理的に小さくして+αでダイバ対応ぐらいじゃないの?
CFの無線LANあることを思うとR-SIM版も可能でしょ。
メジャーなメーカーがこのサイズのカードを規格化してPDAに載ったらR-SIMは日の目を見なくなる可能性もあるかもしれない。
それならそれでその規格でジャケットホン作ればいいのかもしれないが。
36非通知さん:04/08/10 06:47 ID:+D+EJlNd
>>35
PCにR-SIMスロットが搭載されることはほとんど皆無であろう。
無線LAN作っても、アダプタでCFとかに変換する場面でしか
使えなきゃR-SIM無線LANにする意味はなさそう。

いろんな物に使えるようにしなくても、通信機能付きFOMAカード
みたいな位置付けだけでいいとおもう。
37非通知さん:04/08/10 12:24 ID:hbZdgYPQ
無線LAN版ができればPDAにスロット載る可能性高くなると思う。
PDAが1番のターゲットじゃないのこの規格。
38非通知さん:04/08/10 14:37 ID:yvfhQKGz
組み込み機器向けがメインターゲットだと思う。
あとは、アイデアはあるけど技術のない会社向け。
CFとか、ちゃんとした汎用スロットは設計が難しい。
39非通知さん:04/08/10 17:53 ID:Oo7liHzU
そうだとしたら少し残念。
メジャーなところと組んで、新たな規格を組む位のつもりでいて欲しかった。
でも拡張性、汎用性も考慮して設計して欲しい。
PDA向けにはCFでは大きすぎだからニーズはあるはず、上手くすると日本と中国では認知されるかもしれないし。
でもアメリカで認知されないとメジャーになれないので、やはり無線LAN版も欲しいところ。
欲をいえばデュアル端末が欲しい。
40非通知さん:04/08/10 19:44 ID:J5YO+/2Q
そうやって欲張ると、多様なサードパーティの参入は見込めなくなるから難しいね。
41非通知さん:04/08/10 20:40 ID:2JciDK+t
確かに欲ばりすぎかと。
開発後2、3年してからでもいいよ。
でも仕様としては可能にして欲しい。
42非通知さん:04/08/11 01:03 ID:Sjpnj1YR
DDIP独自規格の方がサードパーティから製品出にくいのでは?
やはりソ○ー、イン○ル、マ○○ロソフト等のメジャーと組んで欲しい。
相手にされないかもしれないけどね。
サードパーティから製品出るにはある程度、発展性や汎用性があり普及が見込める事が必要。
それと全くの新規規格の物はハードルが高いので、信号はCFとほぼ同じでいいと思う。
ただし外部アンテナには対応して貰わないと感度が心配かな。
43非通知さん:04/08/11 09:21 ID:aHrPIvKX
メジャーがまったく相手にしてくれない現状があるから、開発の難しい無線部分を別パーツ化するというのがR-SIMだと思うけど。
だから大手向けの規格じゃない、仕様書読んでその通りにつくれば問題泣く動作する、
そんな簡易な規格じゃないと意味がない。
44非通知さん:04/08/11 10:38 ID:bFSURIaS
そういう意味でも枯れたCFを利用が無難じゃないかな。
拡張性もあるし一石二鳥だと思う。
簡単な仕様でも新たにLSIを起こすとなると大変たしね。
45非通知さん:04/08/11 11:07 ID:RlTf+gTq
CFの設計って簡単じゃないぞ。
46非通知さん:04/08/11 13:07 ID:Z+T/Fuhn
CFと同じだと作るの大変だなぁ。個人的な妄想としては、

・電源ピン
・制御用割り込み
・シリアル(コマンド送受信、データ通信用)
・電界強度出力(3bit={x/0/1/2/3/4/5})
・アナログ音声入出力(音声通話用)

くらいで、シリアルポートにATDxxxxして、あとは、アナログ
音声入力にマイクから垂れ流し、出力からアンプ→スピーカで
簡単なジャケットフォンなら作れちゃうとステキw

…アナログ音声入出力が厳しいなら、リニアPCMでもいいです。
47非通知さん:04/08/11 13:14 ID:LJeqM/8N
簡単じゃないかもしれないが枯れた技術なので物理層やLSIのパッケージ変更で対応できる場合が多いと思う。
48非通知さん:04/08/11 13:26 ID:tji3AqGm
型にはまった、応用のきかない仕様の方がいいよ。
49非通知さん:04/08/11 13:43 ID:LJeqM/8N
私見ではDAC等のアナログ系の信号処理はR-SIM側には載せないように思う。
多くの信号をシリアル伝送したらという事だが、R-SIMの写真を見ると結構、端子数多そうだった。
シリアルはケーブル接続では細いケーブルが使えノイズによる影響も少ないのでいいが、R-SIMにはあまりメリットないのではないか?
回路もパラレル伝送の方が簡単ではないかな?    
50非通知さん:04/08/11 13:56 ID:LJeqM/8N
>>48
何故に?
51非通知さん:04/08/11 19:06 ID:h9YbRySH
持ち運ぶ機械にも付けるもんだから小さい、薄いってだけで充分利点はあるっしょ
52非通知さん:04/08/11 20:33 ID:4rGhQ2+n
自己完結しない製品だからこそ応用が効く方がいいかと。
53非通知さん:04/08/11 20:40 ID:G9+ocLaH
なんか家庭用ゲーム機のノリだな、なんとなく
54非通知さん:04/08/11 20:46 ID:oTRsMWlg
>>50
できるだけ簡単な仕様の方が、
簡単に作れる=安く作れる=端末のバリエーションが増える
と漏れは思うから。

大手がDポに新規参入するのは難しい、と漏れが考えているからでもある。
55非通知さん:04/08/12 02:45 ID:jDd70umT
ジャケットホンのコンセプトからしてR-SIMはアダプタに挿してPC接続ができる事も重要だと思う。
となるとPCカード&CFかUSBに接続を考慮しないといけないはず。
音声通話も考えるとアダプタで簡単にPCカード&CFに変換可能な規格にするんじゃないかな。
サードパーティが参入しやすくするにはジャケット側のインターフェイスをDDIPが提供する手もあるし。
56非通知さん:04/08/12 08:58 ID:LWSQSgKo
全ての端末がR-SIM対応になるわけではないから、
PCカードアダプタの必要性は疑問。
57非通知さん:04/08/12 11:55 ID:BcBeHzJf
PCに接続できないならユーザーメリット減るね。
AirH"の売りをわざわざ外す事はないと思う。
58非通知さん:04/08/12 12:11 ID:xv+7XLQ+
>>57
組み込みの方に焦点おいてるんでは?
それにこれまで手が出せなかった弱小メーカーが何かおもしろいの出してくれるとか
いろいろ期待しちゃうんだけど。
PC接続ならいまでもよりどりみどりだし、あえてほかを犠牲にしてまでそれに特化する
メリットは無いような気がします。

>>55
>ジャケットホンのコンセプトからしてR-SIMはアダプタに挿してPC接続ができる事も重要だと思う。
モデムとして使うなら普通にシリアルさえ出てればどうにでもなります。
59非通知さん:04/08/12 12:16 ID:wdMHhoWZ
PC接続は生命線だと思うな〜
60非通知さん:04/08/12 12:37 ID:xv+7XLQ+
>>59
だから、シリアル(電源もいるね)さえあればどうにでもなると・・・
61非通知さん:04/08/12 12:44 ID:NMRfr60d
R-SIMの位置付け次第だと思う。
俺は結構これからのメインストリームになると思うからPC接続は外せないと思う。
その上で小型化で組み込み機器にも対応という戦略じゃないかな。
もちろんサードパーティが簡単に作れる事は必要だが、ジャケット側にインターフェイスLSIを提供すればなんとかなる。
62非通知さん:04/08/12 12:52 ID:NMRfr60d
>>60
シリアルは、USBの事かな?
USBはPCをマスターとして接続する規格だから機器との接続はしにくいよ。
63非通知さん:04/08/12 13:02 ID:xv+7XLQ+
>>62
232Cでも422でも何でもいいけど・・・
そうか、今はシリアルっていったらUSBになっちゃうんだ。
紛らわしかったかな。スマソ
64非通知さん:04/08/12 16:17 ID:p1rJWfbq
アダプタはでるだろうけど主流にはならないでしょ。
R-SIMは目的が違う。
65非通知さん:04/08/12 16:25 ID:ZD6TkRYg
確にPC接続やPDA接続なら、今でもバリエーション豊富だから、
わざわざP-SIM開発する意味ないものね。
やっぱり中小メーカーと組み込み向けでしょう。
66非通知さん:04/08/12 17:07 ID:C7meDHfC
今は競合するサービスが少ないけど、将来的にはあぶないから今のうちに裾野を広めるためのものだと思う。
機器組み込みだけなら買おうとする人限定される。
普段はPC接続や電話として利用し、たまにデジカメやPDAに繋ぐとゆう利用になるのでは?
67非通知さん:04/08/12 17:22 ID:C7meDHfC
俺はPCカードになったアダプタ兼用ジャケットホンを期待したい。
これがでれば世界最薄携帯になるんでは。
機能としては、選択キーのみでテンキーレスでいい。
メールも単体では受信と定形文の送信でいい。
PCカードなのでメール作成やアドレス張の編集はPCでできるはず。
PCとの連携を深め、他にないものを開発して欲しい。
68非通知さん:04/08/12 17:36 ID:aFFVkfhG
そういった、R-SIMを使った多様な端末というのは、
「開発したいベンダーが自由に開発できますよ!」
というのが売りですよね。

いまからやってくれそうな中小ベンタを探して自分のアイデアを売り込もう!
69非通知さん:04/08/12 17:40 ID:ZxOaAV8U
>>60
現状では組み込み機器など皆無だからそれだけで大きな市場がうまれるとおもうんだけどなぁ…
個人向けより業務用の方が儲かると思うし。
70非通知さん:04/08/12 17:57 ID:6l28q8ZG
PCとの連携が全く不要な物に機器の計測データの送信も有望かな。
過疎地のガスや電気の計測だとコスト低減できそう。
そのためにはエリアの問題を改善しないとね。最近DDIPがエリア改善努力してるのもそういう需要に対応しようという事じゃないかな。
71非通知さん:04/08/12 18:18 ID:IHOMcuTj
シャケの切身の形をしたジャケットホンきぼん!
72非通知さん:04/08/12 18:23 ID:2aHmPlUD
そういう人向けのジャケット自作キット希望。
73非通知さん:04/08/12 20:08 ID:xv+7XLQ+
>>69
全然意味わかんない
シリアルさえあればとりあえずPC接続はOKってことで組み込みに何の影響も与えないけど。
(組み込みでもデータ線シリアルは有りだと思うし)

>>60>>58なんだけど気づいてます?
74非通知さん:04/08/12 21:20 ID:htzexL+Q
シリアルは232Cだとして使いやすい?
これで通話にも対応できる。
今更なくなりかけてる仕様採用しないと思う。
引き回しのない(無線)機器組み込みにこそCFのような接続信号の方が向いてないかな?
75非通知さん:04/08/12 21:32 ID:Ii2QZKhl
まずはどうあれ、どんだけのメーカーが端末を出してくれるかだな。
76非通知さん:04/08/12 22:28 ID:uC79NwSk
AirH"phoneのような高機能端末?は、PDA+R-SIMに置き換わるかな。
DDIP(京セラ)としては、ベンダが魅力を感じるような提案型のジャケットを出して欲しい。
先ほどのPCカード音声端末などコストも少ないと思うしいいと思うけどな。R-SIMと抱き合わせ販売ならそこそこ売れる?
77非通知さん:04/08/13 02:34 ID:V0hZlRa0
R-SIMのスロットにSDも挿入可能にしたらどうだろう。
PDAベンダは、こうすると採用してくれやすくならないかな?
78非通知さん:04/08/13 02:39 ID:xganMLMS
シャープ、松下、NECが入ってくれれば先ず安泰
79非通知さん:04/08/13 02:49 ID:V0hZlRa0
ボーダPDCにスロットを設けてもらい。
フルブラウザ可能にすれば両者にメリットあるんじゃないかな。
KDDIとの縁も薄くなるので可能かと?
80非通知さん:04/08/13 03:23 ID:ALRE6ugo
DDIポケット専門店ってどこにあるのでしょうか?
81非通知さん:04/08/13 09:08 ID:qNjrisVD
>>73
PC接続不要なんて主張している人はいないよ。
重視すべきかそうでないかでわかれているだけ。
82非通知さん:04/08/13 09:54 ID:q7iKVMRv
>>80
カタログ参照。
少ない、ない県もある。
83非通知さん:04/08/13 11:34 ID:pKUz04nM
>>81
重視すべきも何もハード的には繋げられるか・繋げられないかの
2択なんだが。

外部インターフェイスがあるなら組み込みより自由度の高い
PC接続なんてなんてことないのに。
84非通知さん:04/08/13 12:31 ID:qyvvvyCH
は?
PC接続なんてアダプタ側で変換するか、
PC自体にR-SIMスロットつけるかで簡単に対応できるでしょ。
どうやったらPC接続できないR-SIMがつくれるのかを逆にききたい。
85非通知さん:04/08/13 16:24 ID:m7jgGUvv
アダプタ変換もいろいろある。お金かけてもいいならシリアルをPCカードに変換もできると思うが実用的ではないと思う。
物理的に接続を変換するだけなら安くて信頼性の確保も容易だし、デバイスドライバ作成も容易なので実用的だと思う。
86非通知さん:04/08/13 16:34 ID:vmUPrMlZ
R-SIMって既存端末の置き換えじゃないでしょ?
87非通知さん:04/08/13 17:47 ID:rfbZidNV
>>74
>シリアルは232Cだとして使いやすい?

組み込み機器に繋ぐ事を考えると、使いやすい方だけどな。
この場合の使いやすさってのは、コストとソフトの問題としてね。

>これで通話にも対応できる。

ボイスモデムの規格を使えば、ATコマンドで音声が扱えるはずだが、詳しくないので分からん。
まあ、CF互換の信号線でも、ソフト的には232C互換にするはずだがな。

>今更なくなりかけてる仕様採用しないと思う。

組み込みだと、まだまだ現役。PCならいっそUSBの方が良いだろうが。
つうか、組み込みでもUSBは良いけど、USBだとソフトの問題がなぁ。

>引き回しのない(無線)機器組み込みにこそCFのような接続信号の方が向いてないかな?

ピン数が多いのがねぇ。コネクタが大きくなるし。
ソフトを決め打ちで作るなら無駄が多いし。
88非通知さん:04/08/13 19:16 ID:pKUz04nM
>>84
だからそういってるじゃん。
>PC接続不要なんて主張している人はいないよ。
>重視すべきかそうでないかでわかれているだけ。
これに対しての

>重視すべきも何もハード的には繋げられるか・繋げられないかの
>2択なんだが。
これですよ?
私が言ってるのはあなたと同じ意見なんだけどなあ。

どんな形でさえ外部出力があればPCに繋げないってことはない。(面倒だろうけど)
それを重視がどうだとかPC接続が特別なことのように言ってるやつに対する皮肉なんだが。

否定して同じ意見言うのってなんなんでしょ?
89非通知さん:04/08/13 19:22 ID:gpPEuMpI
ようするにCFのPCカードアダプタがいいのか、
SDのPCカードアダプタでいいのかってことでしょ?
90非通知さん:04/08/13 20:14 ID:bqHRkQX5
おまいら、ジャケットホンでのPC接続というくだらない言い争いはヤメレ。
そんなもん従来端末でUSB接続でもアダプタかませるのでも
何でも良いからそれでやれ。

もうちょっとこういう利用法だと便利だというのはないのか?
Dぽのいう、位置情報を利用した首輪見たいな感じで・・・
メモリーカードの代わりにR-SIMも使えるデジカメなら
写した写真をPHSで家のPCにいくらでも保存可能で便利そう。
あとフェリカジャケットにPHSカード差し込んで、お財布ケータイ
ならぬお財布P(ry
91非通知さん:04/08/13 20:17 ID:aQ2b6ho7
232CのシリアルにするにはR-SIM内にもCPU必要にならないかな?
SDのシリアルならいらないだろうけど、アドレスもシリアルで送るのでランダムなアドレスへのアクセスには向かないかと思う。
写真を見た感じでは、端子数多くてSDではなさそう。ただサイズ的に近いのでSDも挿入できるなら便利かな。排他の使用になるので駄目かな?
92非通知さん:04/08/13 20:27 ID:aQ2b6ho7
監視カメラに利用もいいかな?
余り小さい事がいきないけど。
93非通知さん:04/08/13 20:31 ID:pKUz04nM
>>91
とりあえずその中にPHSの機能入ってるってことでCPU積んでると思ってましたが。

>R-SIMに無線機能を集約することで、端末本体はJATEなどの認定を取得する必要が
>なくなり、コストの低下も期待できる。
こう書いてあることだし、通信機能のすべてが集約されてるはず。
出なければ刺す機器ごとに再認定ですよ・・・

>>90
禿胴
94非通知さん:04/08/13 20:38 ID:pKUz04nM
あ、

個人で作るPHSなんてどうだろ?
AT互換機みたいに規格化して筐体に好きなパーツ詰め込んで1台のPHSにするのw
んでUIはみんな好きにプログラムできる・・・
今のPHSよりサイズは大きくなっちゃうだろうけどフルブラウザでもギコナビでも好きに
載せられるの。

でもOSはTRON(w
(マジならLinuxかなんか)

はい、わかってます、一般受けしません。
95非通知さん:04/08/13 20:53 ID:RWuAZQ5u
ニョガーン
96非通知さん:04/08/13 22:30 ID:tRnAyuRG
>>93
CFタイプはCPU載ってなくPCから制御かと思っていた。知ってる人いたらヨロ。
97非通知さん:04/08/14 00:49 ID:es2k6tpa
>>96
CPUって呼び方はしないだろうけど
制御チップは当然載ってます。(たぶん専用チップとかで汎用の石じゃないと思う)

ところで調べててこういうのを見つけたんですが(既出でしょうが)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/17/n_ddip.html
こういうの製品化されてます?
AirH"1年生なもんで全然知らなかった。
あるのならこれ+PDAの方が京ぽんより自分には合ってる・・・
98非通知さん:04/08/14 01:05 ID:RhLj18KE
これがもう少し早く実用化されていたら
実際に使えるファイズフォwせdrftgyふじこlp;「
99非通知さん:04/08/14 02:34 ID:MOfCeBKb
>>98
京セラ辺りがリボルバ出せばな…
100非通知さん:04/08/14 02:51 ID:Yvqu4eQQ
>>97
制御チップはそら載っているでしょう。
CFの端子信号は、殆んどマイコンバス(だから端子数多い)と思うので、この制御LSIをPCからCF端子を介してアクセスするんじゃないの?
シリアルで繋がるとするとR-SIM側にCPUてシリアル制御が入ることになり端子はシンプルでも小型化には不利にならないかな?
101非通知さん:04/08/14 03:03 ID:Yvqu4eQQ
>>98
CFでは音声端末としては大きくなりすぎるのでR-SIMを出すそうとしているのじゃないの?
あとアドレスやメール用にメモリが必要なのに従来のCFタイプには載ってないので新規規格化するのと違うのかな?
102非通知さん:04/08/14 08:07 ID:Gs6eF+s3
それだけの話ならばSDタイプを改良すればいいじゃん!
って話になっちゃう。

わざわざ別の規格をつくるからには別の理由が大きいと思う。
103非通知さん:04/08/14 08:13 ID:UY9V4Ek7
>>101
新しく作らなくっても、H"問屋で扱えるのと同じで良いでしょ?

>>102
SDタイプだと薄すぎるんじゃ?
mmのをどうにか3.3mmにしようとしてるんでしょ。2.1mmは無茶だわ。
104非通知さん:04/08/14 08:38 ID:es2k6tpa
>>102
既存のインターフェイスじゃライセンス料とかお金もかかるし。
なんとしても独自規格にしたいと思う。
105非通知さん:04/08/14 10:09 ID:wR/X5jWU
SDIOはそれほど普及してないしね。
薄すぎて、シリアル変換回路も必要で作りにくくて、おまけにライセンス料も必要じゃ独自規格の方がましと判断したんじゃないの。
まあ、完全に一から作るんじゃなくて作りなれたCFタイプを小型化したもんじゃないかな。
あのサイズは機器組み込みには丁度いいので、広めてDDIPがライセンス料を取ることできないかな?
広めてるには、無線LAN版のR-SIMも欲しい。
使う側もホットスポットでは無線LANに挿し換えて高速アクセスできれば便利でしょ。
106非通知さん:04/08/14 10:13 ID:wR/X5jWU
>>102
例えば?
107非通知さん:04/08/14 10:28 ID:wR/X5jWU
>>103
R-SIM側にアドレス張用メモリ持てば、接続機器が変わっても共通して使えて便利。
108非通知さん:04/08/14 10:48 ID:UY9V4Ek7
R-SIM側に電話帳やブックマーク用メモリを持ってて欲しいって前提で、>>101で新規規格化するんじゃ?って話が出たから、>>103でH"問屋で扱う形式ならCF互換でもそのままメモリを積めるよねって話になってたりする。
109非通知さん:04/08/14 11:04 ID:5G3l0qpS
CF互換にすると、元々pcmciaコントローラを内蔵しているPCなら
低コストなアダプタで済むけど、これから作るジャケット全てに
pcmciaコントローラ相当の回路が必要になるのでは?
232Cのような単純なシリアルで制御できた方が
ジャケットが安く作れていいかと思う。 
110非通知さん:04/08/14 11:13 ID:es2k6tpa
>>109
ですね、
R-SIM側がどんなインターフェイスであれPC用(CF、USB、PCMCIAくらいかな?)
アダプタの販売価格にそう影響あるとも思えないし。
出来るだけ簡略化する方向がいいと思います。
アドレス帳などのメモリをR-SIM側に載せるにしてもその制御はR-SIM側で行って、
外部からは情報と簡単な制御命令だけで対応するとか。
111非通知さん:04/08/14 11:41 ID:OfL9UDRL
ジャケットのみで動作すればいいならPCMCIAコントローラなんてシリアルコントローラより回路簡単じゃないかな?
コマンドうんぬんより単純にメモリアクセスでデータ読める方が簡単だと思う。
R-SIM側にCPUならコストも安く小型化も容易だと思う。
問題は接続部の端子数が多くなるので信頼性かな? 
112非通知さん:04/08/14 12:08 ID:YugFuiQf
訂正
CPUなら→CPUなしなら
113非通知さん:04/08/14 12:37 ID:es2k6tpa
>>111
>ジャケットのみで動作すればいいならPCMCIAコントローラなんてシリアルコントローラより回路簡単じゃないかな?
組み込み考えなきゃ確かに。

>コマンドうんぬんより単純にメモリアクセスでデータ読める方が簡単だと思う。
(外部からは)コマンドの方が遙かに簡単なんですが・・・汎用性下がるけど。

>R-SIM側にCPUならコストも安く小型化も容易だと思う。
通信機能のすべてをR-SIM側に載せるのは間違いないし、そうなれば当然必要でしょう。
何もかも専用チップに任せて統制取るだけの簡単な物でいいと思う。
114非通知さん:04/08/14 13:40 ID:3vuvJ/pX
あまり簡単にしたら、大事な所が偽造されて云々・・・
という犯罪起こらない?
115非通知さん:04/08/14 14:07 ID:TOJiVtmA
>>113
ライブラリを提供すればシリアルでなくてもアプリケーション側からはコマンドで動作は可能と思う。
CFタイプでR-SIM側にCPUなぜ必要かわからない。
ジャケットやPC側からR-SIMの通信制御チップを制御すればいいんじゃないかな?
116非通知さん:04/08/14 14:20 ID:FkPW/fo2
>>114
R-SIM内に通信部まとめてそれで認可受けるんだったら今の機種より遙かに改造しにいと思います。
蓋開ければでっかい基盤むき出しの今のPHSとパッケージされた500円玉サイズのカードとは
サイズだけ見てもどっちがいじりやすいか分かると思いますが。
また、R-SIM単体でJATE受けるんだからそれ以外の部分をどういじろうと(認定に対して)違法性はないです。

>>115
CFタイプで必要とどこに書いてるのか分からない。書いた覚えもない。
また、言葉としては「タイプ」だとCFそのものではないので機能によっては必要になることも。
117非通知さん:04/08/14 16:32 ID:ySYqzbwQ
>>116
>>113で当然必要と書いてるけど、CFもという意味ではなかったの?      
118非通知さん:04/08/14 17:06 ID:UY9V4Ek7
なんか結局、CPUは必須だと思うんだがな。
CF互換だろうが、SD互換だろうが、232C互換だろうが、USB互換だろうが、
ATコマンドを解析する必要があるならCPUは必要でしょ。
CPUが要らないR-SIMって、どういうのか想像もできんぞ。
電波の1スロット48kbps制御ビットまでベタで入出力とかか?
119非通知さん:04/08/14 17:33 ID:qugTJjqV
ジャケットやPC側のCPUで解析できないの?
120非通知さん:04/08/14 18:23 ID:HTlT10k/
>>119
もれは、通信に関わる面倒な部分は全てR-SIMにパッケージしてしまう必要があると思う。
ジャケットや組み込み聞き側のCPUで制御しなければいけないような仕組みなら、
多彩な端末の可能性を縮小させてしまうと思う。
機器開発のハードルが上がってしまうから。
121非通知さん:04/08/14 19:29 ID:gukqdbn2
R-SIMに内蔵可能なCPUなんてたいしたものじゃなさそう。
ライブラリを提供すれば組み込みにも支障なく、処理速度も速いのではないか?
122非通知さん:04/08/14 20:25 ID:6IwTukh9
R-SIMは最低1機種あれば十分だから、量産効果でるだろうしね。
123非通知さん:04/08/14 21:02 ID:FkPW/fo2
>>120
それ以前に認可の問題があるので、R-SIM側で通信関連全部やってしまわないと
ジャケットの意味が無くなりますよね。(アンテナも内蔵)

>多彩な端末の可能性を縮小させてしまうと思う。
ハードルがどうとかより上記の理由でそうなります。

今のCFやSD(コネクタ付きのでっかいのw)タイプの物以上の機能を
500円玉サイズに押し込めないといけない。
124非通知さん:04/08/14 22:06 ID:o+J1/mXs
CPU内蔵してないと認可されないの?
125非通知さん:04/08/14 22:23 ID:FkPW/fo2
>>124
そんなことはないけど認可受けた物に手を加えることは出来ません。
(巷では光るアンテナなんてありますが、あれは明らかに違法)
126非通知さん:04/08/15 01:41 ID:frW893Rn
ならR-SIMを改造しなければ、外部のマイコンから制御しても問題ないんじゃないの?
127非通知さん:04/08/15 01:55 ID:f89dC+29
R-SIMに内蔵可能なCPUなんてたいしたことなさそう。って言うけど、
一昔前のPHS音声端末はPHSベースバンドモジュールに内蔵されたCPU
で動いてたんだけど…。
128非通知さん:04/08/15 02:09 ID:frW893Rn
R-SIMは応用しだいで低消費電力にも高速動作にも対応できないといけない。
となるといろいろなCPUが接続可の方が良くないかな?
129非通知さん:04/08/15 02:10 ID:voRe5v7I
>>126
誰が問題だっていったんだ?
脳内補完率高すぎてわけわかんね。
130非通知さん:04/08/15 09:58 ID:WsHFwjWz
>>126の自己レスの認可されないの?
に対して肯定的な返答があったので、認可に問題ないよね
という事だったけど言葉足らずでスマソ。
京ぽんから入力なので、入力面倒で言葉足らずにしまいがち、反省。
131非通知さん:04/08/15 10:06 ID:WsHFwjWz
訂正
>>126>>124
132非通知さん:04/08/15 10:36 ID:CgxGyVYC
外部からの制御によって、無線機の性能や機能が変化してしまったらいけないわけだよね?
133非通知さん:04/08/15 11:31 ID:L9uIlyuB
そうだと思うけど、例えば認証は32k,256kの両モードで取っても、32kで十分なので低速だけど低消費電力のCPUを選択するとかはできると思う。 
134非通知さん:04/08/15 12:26 ID:WoKGbmsd
このスレ宇宙語飛び交っててよくわかんない
それよりぼくたんやっと京ぽん手に入れたよ!すごい?
135非通知さん:04/08/15 12:31 ID:MfkX2K1T
ぼくたんヨカッタネ!
136非通知さん:04/08/15 12:48 ID:O/LzU2r5
とても技術的な議論がなされてるスレですね。
犬の首輪に付ければ犬が迷子になっても大丈夫ですね。
とか、軽い議論が一切ないな。
すげーよ、お前羅。
この鮭ホンがもし実用化すればDポ端末の主流になっていくのか、
それとも普通の端末も平行して売られていくのか、興味があります。
スマートフォンみたいなのも巧く行けば発売されるかも、とか期待したりして。
137非通知さん:04/08/15 12:49 ID:SS0Uv6pK
どっかのサイトでos 98のパソコンでも使えるソフトない?
138非通知さん:04/08/15 13:05 ID:hjNfZzdo
R-SIMで統一されるかはアンテナの感度次第かな?
外部アンテナにも対応してるのか、その時の認証の問題はどうなるのかな?
139非通知さん:04/08/15 13:26 ID:31tDp0hC
無線LANの例をみると、外部アンテナは別に認証とっていますね。
140非通知さん:04/08/15 15:18 ID:JOIs5U/j
別々に認証取って、組み合わせるのOKかな?
141非通知さん:04/08/15 17:15 ID:fNPvJw7y
無線LANの場合は、出力が大きくなり過ぎるので、組み合わせては行けない組み合わせがあったりするね。
142非通知さん:04/08/15 17:45 ID:zPuxsiZ2
通常の組み合わせなら新たに認証は必要ないんだね。
ならR-SIMの性能が良くて、外部アンテナに対応していたら、安心だホンのような特殊なもの以外はジャケットになりそうだね。
143非通知さん:04/08/15 20:13 ID:hMMfWRq3
これは、あれ?
fomaにみたいに好きな時に皮を取り替える事ができる端末って意識でも良いの?
144非通知さん:04/08/15 21:22 ID:voRe5v7I
>>143
皮というか通信の主要部分以外は全部取り替えられます。
カード型に通信部が詰まってるのでやろうと思えば液晶からキーから
何でも変えられます。(そういうパーツが出来ればですが)
電話として以外の使い方も広がりそうで期待大です。
こことか
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/21/news030.html
>>1-3参照
145非通知さん:04/08/16 08:11 ID:/zFCqsur
FOMAなら電番以外、全部換えられるのでは?
146非通知さん:04/08/16 09:31 ID:Yhq4ptJ9
>>145
FOMAやVGSでもUSIMカードで電話番号とアドレス帳は自由に移動できる。
ただし、無線通信部分は全て端末側にあるため、それぞれJATEやtelec
の認証を受けなければ販売できない。

R-SIMなら通信部分は全てR-SIMに含まれるので、ジャケットの部分は
認証不要で、無線通信のノウハウが無い企業でも比較的簡単に作れる。
また、無線部分の作り込みが不要なので開発費用が抑えられ、今よりも
小ロットでも採算が取れる。
さらに、認証が不要ということは改造も自由。極端な話を言えば、個人
がオリジナルのジャケットを作って他人に売っても問題ない。
147非通知さん:04/08/16 10:32 ID:skkPhY9B
以前の話から、外部アンテナ付けたらジャケット側も認証は必要で、外部アンテナなしでは音声端末としては使い物にならないんじゃないの?
148非通知さん:04/08/16 10:33 ID:DlV/Wmtc
>>146
何気に画期的なコンセプトですね。
ただ、インセ無くなっちゃうんだろうな。
149非通知さん:04/08/16 10:52 ID:Yhq4ptJ9
>>147
外部アンテナを付けたら、外部アンテナも認証必要※。
ただ、実際にR-SIMが出てこないと単独での音声通話が使い物に
ならないかどうかは、まだ何とも言えない(厳しいと思うけど)

※Sky-net氏のコーリニアアンテナのように、電気的に繋がって
いないけど、近くに置いたらなんだか感度が上がってしまった。
ということなら認証は不要らしいw
150非通知さん:04/08/16 12:40 ID:lbH6ohzE
音声用ジャケットは認証取ってもらえばいいと思うけど、例えばPDAにアンテナ付けて認証取るのって大変なの?
151非通知さん:04/08/16 12:43 ID:lbH6ohzE
PDAは認証取らずに、認証取ったアンテナを付加して対応できないのかな?
152非通知さん:04/08/16 20:33 ID:1K5YsI3C
>>151
増幅機能付きとか出たら目も当てられないから無理かな...
(よくわからんけど)

このカードにはこれとこれとこれが使えますみたいにすればどうかな...
(ぜんぜんわかんないけど)
153非通知さん:04/08/16 21:53 ID:8XA59yXQ
http://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000050579,20069605,00.htm
結局R-SIMの方向性はこういうことなのだろう。

>>150
ほんのちょこっと仕様を買えるだけで認証取り直す必要があったり、再生産しただけで認証取り直す必要があったり、
面倒なのは確か。
154非通知さん:04/08/19 14:07 ID:9JcdAlO1
問題は販売法だよな。
ジャケットとR-SIMとセットで売り始めると、インセ分値下げした額になるだろうし、
機種変(ジャケット買い増し)もインセ出して値下げしないといけない。
そうなるとFOMAと同じくインセモデルにどっぷり。

R-SIM専用の格安プランか割引をつくって、ジャケホン&R-SIMに限りインセ全面廃止なら歓迎だが。
155非通知さん:04/08/19 16:09 ID:OU170Yip
R-SIMだけ無料、ジャケットはインセなし、でいいんじゃないの?
どうせジャケットはDポとは関係なく好き勝手に販売されるのだし。
156非通知さん:04/08/19 17:47 ID:9JcdAlO1
>>155
納得。今のカード型端末と同様だと思えばいいだけだったか。
あえて不安を言うと、R-SIMの卸値が安かったら、
R-SIM無料にしてもジャケホンとの合計価格が安くならず、新規の呼び水にならない可能性。
それでジャケホン市場が大きくならず、ジャケの種類が全然増えないとか。

通話やメールにも使いアドレス帳も入ってるから、解約新規におけるデメリットがカード型よりR-SIMの方が大きい。
R-SIMはカードより端末寿命が長くなりそう。
157非通知さん:04/08/19 23:14 ID:OU170Yip
>>156
R-SIMが軌道に乗れば、R-SIMの価格は恐ろしく安くなりそうだものなぁ。
R-SIMユーザーは10ヶ月ごとにDポからキャッシュバック!

とかどう?
158非通知さん:04/08/20 00:15 ID:dynXlWLN
>>157
それでもいいね。
後払いインセみたいなもんだね。
もっと拡張して、100円で40ポイントにして、機種変インセ撤廃とか。
月5000円を10ヶ月で丁度2万円分のキャッシュバックになる。
159非通知さん:04/08/20 08:25 ID:UgUdgCe1
家電量販店で京ぽんに機種変したがコインについて何も説明もなく使えなかった。
そもそも量販店でキャッシュバック使えるの?
ユーザとしては後で返って来ても実感ないので、その場で適用されるようにして欲しい。
160非通知さん:04/08/20 08:40 ID:Muzh6NAp
スレ違いだが、コインはDポが直接ユーザーに還元するもので、
機種変更から1ヶ月以内に申し込めばいいよ。
161非通知さん:04/08/20 08:54 ID:2RahI19r
>>159
口座を嫁に握られてて、携帯端末代金は自分の小遣いで買ってる旦那さんでつか?

>>159
Dぽのショップで買ったら、説明&郵便で申し込める用紙くれたよ。
162非通知さん:04/08/20 12:52 ID:KG/FLbBh
HPからも申し込める?
163非通知さん:04/08/20 12:56 ID:KG/FLbBh
Dポショップの一つもない県もある。
少なすぎ!
164非通知さん:04/08/20 13:02 ID:PbtVMrIQ
>>1613
兼売店でも不自由したことはないけど。
165非通知さん:04/08/20 15:12 ID:q6QLp9U8
スレ違いだしいいけど、量販店ではコインの説明なかったな。
用紙は置いているのだろうか?
166非通知さん:04/08/20 18:21 ID:5KssJ+D7
店頭に用紙?
どうせ自分で郵送しなくちゃいけないじゃん。
167非通知さん:04/08/20 21:00 ID:dynXlWLN
ジャケホンってのはカード型端末で音声通話もって発想だよね?
付随するメリットとして、端末バリエーションの自由さとか、組み込み用途に使えるとか、インセ負担が減りそうだとかあるけどさ。

P-LINKや青葉とは言わないが、DNSみたいなサービスがあれば、ジャケホン要らないよなぁ〜って思ってみたり。
まぁ、DNSがあったとして、カード型端末からどうやって電話するんだ?って問題があるけど。
168非通知さん:04/08/20 21:45 ID:9gMWmcT3
微妙に違うと思うけど。
機器の開発者が無線機を作らなくていい、認定とらなくていい、
というのも大きなメリットだから。
169非通知さん:04/08/20 21:46 ID:9gMWmcT3
微妙に違うと思うけど。
機器の開発者が無線機を作らなくていい、認定とらなくていい、
というのも大きなメリットだから。
170非通知さん:04/08/20 21:51 ID:2z48lza7
一番大きなメリットは、Dポの話題づくり。
171非通知さん:04/08/21 00:45 ID:ATz8h1Ze
>>168
端末開発の敷居を下げる方が主なのかな?
端末バリエーションの自由さに一応その意味を込めたつもり。

>>170
かもね。

ダイバシティの乗らない、ツィンウェーブすら乗るか怪しい、端末は小型にするほど感度が悪くなるって思ったら、
期待が冷めてきた。
172非通知さん:04/08/21 02:54 ID:OW83dJax
>171
通話性能とかは二の次で
カーナビとかの組み込み用途に使われるのかもね
173非通知さん:04/08/21 08:13 ID:fMKfYNgR
地盤とも言えるデータ通信オンリー層に
より金を出させるのが一番大きい
通話には他キャリアを使用な人とかに
通話時もDぽを使ってもらえる、
データ通信の値上げは出来ないけど
通話その他で更に500円、1000円多く使ってもらえる様にする

色々な機器(ガワ)が出るのは大歓迎
でも併せて更に複雑な料金体系
(勿論新サービス絡みで)
になったら問題だね。

定額通話と言い、電話会社としても頑張ろうとしてるわけだ
174非通知さん:04/08/21 08:19 ID:v+QqJ1I+
>>162
無理
電話か、郵送か、H"コンテンツサイトで。
175非通知さん:04/08/21 10:44 ID:+aEFPoMV
電話でいいの。書類なしでOK?
176非通知さん:04/08/21 10:55 ID:v+QqJ1I+
>>175
OK、書類(゚听)イラネ
177非通知さん:04/08/21 11:14 ID:ATz8h1Ze
>>173
デセ割で音声端末って人も居るだろうが、AirH"ユーザーは、ほとんど携帯+AirH"の使い方をしてるだろうから地味ながら確実な効果ありそうだね。
ただ、R-SIMのサイズだと128kに非対応になりそうで、商品魅力に欠けるか。
そこが解決できれば、カード端末はR-SIMとカードアダプタのセットや、それにジャケホンもつけたセットに置き換えていける。
そう考えると、ジャケ部分は安く、コンパクトが重要。
2〜3行モノクロ液晶で通話機能とアドレス帳機能を提供するだけの薄型カードサイズストレート
10行モノクロ液晶+メール機能+通話機能(+スケジュール機能)を提供する2つ折り
程度が最初のラインナップかな。
178非通知さん:04/08/21 15:18 ID:tZFDGXd4
そうだね。
初めのタイプはPCカードアダプタ兼用の音声端末ならいいね。
179非通知さん:04/08/21 16:04 ID:aIrUI79i
>>177
ベースバンドチップは128k対応品しか作ってないはずだから電池の持ちと
アンテナ性能を考えないのなら128kはできるはず。

話は変わるが、カード型でアンテナ外せる奴あるんだからR-SIMに外付けアンテナ
を付属させて使いたい時だけその外付けアンテナを使う、なんてことは可能?
180非通知さん:04/08/21 16:36 ID:gSaI5Tpf
R-SIM内で完結する構成ならば、R-SIMだけの認定でOK。
ジャケットホン側の認定は不要。

>>
アダプタ兼用のジャケットホンなんていらないよ。
アダプタと電話機の2つのジャケットでいい。
また、AirH"使用権のついたパソコンも発売されることだし、
パソコンへのR-SIMスロット搭載を積極的に働き掛けるのもいいだろう。
181非通知さん:04/08/21 17:14 ID:5bTg3RWV
2つ持つより一つの方が楽だと思う。
またPCカードサイズの音声端末はインパクトあるんじゃないかな。
小形のR-SIMを有効性をアピールできると思う。
182非通知さん:04/08/21 19:35 ID:UUFw7LrK
2つ持つより一つの方が楽だと思う。

そういう話なら、PCカード型AirH"に音声通話機能付ければ済むこと。
わざわざR-SIM開発する意味がない。
183非通知さん:04/08/21 19:43 ID:ATz8h1Ze
>>179
なるほど、あとはアンテナ性能がどこまで伸ばせるかだね。
交換可能のロングア/ショートンテナをつけた状態でも認可取るとか。
例の乾電池アンテナのように、ジャケットにアンテナ感度上昇デバイスを密かに内蔵させるとか。
アンテナレスでも高感度なのが理想だけど。

>>180
ドコモPHSの611Sや京セラのデータスコープみたいな、パソコン直刺しのジャケットもあれば面白いが、
R-SIM⇔CFカード⇔PCカードの3段アダプタと、電話機ジャケのセットの方が嬉しいし、安いし、汎用性がある。
でもデータスリムみたいなPDAとPCカードアダプタと電話機が兼用できるジャケット(電池も内蔵)ならアリ。

R-SIMスロット搭載は難しいだろうね。富士通のLOOXくらいならあるいはって所かな。

>>181
CFアダプタとか、PCカードアダプタはPDAやPCに刺しっぱなしにできるし。
でももしデータスリムのようなPCカード型で、テキストビューワ、メーラー、PIM機能搭載で、通話可能なジャケなら魅力ある。
これだけでも売れそうだが、さらにCF型部分も切り離せてCFスロットにも刺せたら、モバオタのマストアイテムになること間違いない。
さすがに無理だろうが。

184非通知さん:04/08/21 20:20 ID:baeBkYqv
俺もカード型と同じ売り方でCFアダプタ、PCカードアダプタ付き
で最初いくと思う
速度に関しては、イキナリ256対応でCF型を完全に置き換えちゃうと思うな
185非通知さん:04/08/21 21:24 ID:IpeOI7UH
それも一つの考え方だと思うが、PCではCFよりPCカードスロットの方が普及してる。
また小形のPDAではCFスロットのないものが多いので、こちらはR-SIMスロットを装備してもらうように働きかければいいと思う。
CFアダプタは既存の機器をどうしても使用する場合に使用でいいのでは?
186非通知さん:04/08/21 22:33 ID:UUFw7LrK
CFっつーのは実質的にミニサイズのPCカードであるわけでして…
187非通知さん:04/08/22 01:00 ID:5JyoM7kV
>>184
この間JATE通った端末は、256k対応のカード型じゃないかな?

>>185
>>186の言うと通りで、CF⇔PCカードアダプタが数百円という安値で売られるくらいだからね。


R-SIMの256kがカード型に遜色なく使えるなら、今後はR-SIMメインになるだろう。
SD型にしないで独自規格にしたのはライセンス関係の回避だったっけ?惜しいよなぁ。
SD型のは需要が怪しいから単発で終了にするとして、USB型も終了かな。
F401UのようにコンパクトでUSB端子直付けできるR-SIMアダプタ作れば、F401Uの代替となるだろうし。
無線部要らないから、サードパーティでも簡単に作れそう。
通話専用簡易ジャケホンにUSB端子つけて、充電にも使えつつ、通信にも使えるといいな。

188非通知さん:04/08/22 01:21 ID:CsnVb4bZ
R-SIMは2年後の発売を目標に開発しているようなので(週間アスキー)
256k対応してないなら一部組み込み以外では見向きもされないかと。

#っていうか、その頃には1MやってないとTD-CDMA系に敗北してそう。
189非通知さん:04/08/22 01:30 ID:5JyoM7kV
>>188
2年後か・・・この時代に悠長だなぁ。音声定額の方が先かい。
TD-CDMAかぁ、孫の端末無料配布に負けないように、今から備えないと。
でも2年後に1Mの本サービスが始まってたら順調すぎる気がするがねw
190非通知さん:04/08/22 01:40 ID:CsnVb4bZ
>>189
>孫の端末無料配布
実は端末は無料配布ではなくレンタルで、無くしたり、壊したりすると
9万円くらい請求が来たりして((((;゜д゜)))ガクブルだったりとかw

でも2年後には、最低、都市部だけでも1M出来てなきゃ厳しいかと。
191非通知さん:04/08/22 02:03 ID:9goINrGJ
今max128kなのに
2年後1Mは…
その128kだってネット25ノ奴は使ってるだろうけど
32kにオプション料金払ってる奴は、あんま居ないだろう?
つか、ドン位いるのか興味深々。

鮭本なんて、カード型を使ったDぽの小遣い稼ぎ位に考えてたから
ココ迄大掛かりにするとは驚き。

まあ、まずは256kだな。
192非通知さん:04/08/22 11:16 ID:gwj0geGj
う〜ん、ついに待ちきれずにAH-S405Cへ機種変更してしまった
193非通知さん:04/08/22 13:59 ID:5JyoM7kV
>>190
あ、ありえる・・・w というかADSLモデムより単価高いから必然か。
それってアナログ時代の携帯みたいだな。

2年後の8月、1Mサービスが政令都市周辺と3大都市圏で使えてたらDポを褒めたいね。
23区、大阪市内、名古屋市内+α程度でもギリギリ合格かな。
ただし、256kとまでは言わないが、音声端末でのAirH"の速度Upが必修だけどw

>>191
デイ・トレーダーはもとより、リーマントレーダーあたりもオプション使ってそう。
あと、自宅のネット回線がAirH"頼りな香具師とかも。

JATE通った端末が256k対応で、発売と同時に発表(発表と同時に発売)ならもうそろそろだね。
194非通知さん:04/08/25 17:35 ID:NuY7YMYu
ヤフーもR-SIM採用してくれないかな?
195非通知さん:04/08/25 20:18 ID:huSCc8H6
それだけはないと断言できる!
196非通知さん:04/08/26 02:36 ID:6e2afPnV
でも余所でもR-SIMを採用して、Dポのサービスとも両対応したジャケホンが色々出るなら歓迎だ。
もしAhooに採用されたら、悪魔に魂を売るようなもんだが・・・
197非通知さん:04/08/26 08:13 ID:LQ7alM8Z
携帯であのサイズ可能?
可能ならヤフーでもどこでもいいから採用してジャケットいろいろ出て欲しい。
198非通知さん:04/08/26 10:41 ID:QX3tecO8
アイコムとかアルインコとバーテックススタンダードも巻き込まれて欲しい。
199非通知さん:04/08/27 12:53 ID:2QFEZ3G2
最悪シナリオは、同一コンセプトでヤフーが新規規格を提案し、それが業界標準になることだと思う。
Dポさん、ベータマックスの二の舞いにならないでね。 
200非通知さん:04/08/27 13:05 ID:FZ4FZoeW
200
201非通知さん:04/08/27 17:01 ID:Ti0CN4N2
201
202非通知さん:04/08/31 12:51 ID:2Itb2iu4
407出たけど盛り上がらないな。
PIAFSで竜巻使用可能になったのかな?
203非通知さん:04/09/01 14:55 ID:Vx9fIQrc
>>202
新竜巻が出てプチ祭り状態。
204非通知さん:04/09/04 14:40 ID:kwOh4upM
>>203
モバイル板では、新圧縮サービスのことを、
新竜巻→新巻→新巻鮭→鮭
と呼ぼうとする動きが…このままではジャケットフォンの愛称が…
205非通知さん:04/09/04 16:05 ID:NwZSwpc0
>>204
ほっとけ。
206非通知さん:04/09/04 18:39 ID:E3RL0u2i
>>204
H"のロゴは赤いから紅鮭で決定!!
・・・ダサッ!

207非通知さん:04/09/05 17:04 ID:ycQec6oK
R-SIMにも愛称を考えて!
208非通知さん:04/09/05 17:40 ID:RUDPHLp8
>>207
R-SIMの愛称兼コードネーム。その名も、「いくら」

【理由】 鮭ぽんの体内にあると同時に、鮭ぽんなしには運用が難しいから。
209非通知さん:04/09/06 08:24 ID:xjtjY9kf
なるほど
でも愛称から元の名を想像できないのが難かな。
DDIPの端末の愛称はゴロできまること多いし。
210非通知さん:04/09/06 08:26 ID:4LuF4HcF
R-SIM→アールシム→アルシム→アラシオ→荒塩

鮭ポンと合体することにより、塩鮭(新巻鮭)になる。
211非通知さん:04/09/06 10:38 ID:8jCYLfeU
略称ってのは何を略したものなのかある程度推測できるからこそ価値があるんだが。
原形を留めてないのでは略称ではなく隠語になるぞ。
212非通知さん:04/09/07 10:47 ID:0u+yMe/r
鮭!
 鮭!
  鮭!
213非通知さん:04/09/07 11:05 ID:OmDDQPU3
鮭っ子。
214非通知さん:04/09/07 12:33 ID:w0RvhIzS
鮭の子供なら、イクラ?
215非通知さん:04/09/07 22:25 ID:Xe+ImJL+
中核となる部分だしコア・・・ファイターとか、
却下ですかそうですか。
216非通知さん:04/09/07 22:33 ID:iuEhYcvR
>>215
最大の問題は全然短くなってないということだな。
217非通知さん:04/09/07 22:41 ID:Xe+ImJL+
>>216
(´・ω・`)キガツカナカッタ、ホンマツテントウダ
逝ってきます
218非通知さん:04/09/08 08:12 ID:2OvxIEWU
小さな中核という意味で
 ココア
はどうかな。何かにあった気もするが。
219非通知さん:04/09/08 08:56 ID:n3uElET1
destroyed cocoa!
220非通知さん:04/09/08 09:46 ID:OzuNJNJy
co-core!
221非通知さん:04/09/08 09:46 ID:OzuNJNJy
co・core!
222非通知さん:04/09/08 12:40 ID:HTQNvh42
   n                n
 (ヨ )  a u 最 低 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ222get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
223非通知さん:04/09/08 13:27 ID:ZuwKFkF6
224非通知さん:04/09/08 16:39 ID:kdDBmnce
そういえば富士通の鮭スマ(ジャケットフォンスマートフォン)
はどうなったんでしょうか?
225非通知さん:04/09/09 08:34 ID:K3sr3Rpl
シュビドゥビ・ヘッド!!って聞こえてたなぁ。
226非通知さん:04/09/10 00:29 ID:7YSjB3Os
すまーとふぉん出して欲しい・・
そのためにも鮭ほん第一弾はやくだして
227非通知さん:04/09/16 12:46:01 ID:yQN6lI36
age
228非通知さん:04/09/17 01:29:41 ID:CdMtbdr2
鮭゛!
229非通知さん:04/09/19 23:23:29 ID:QFIk5eqm
気体age
230非通知さん:04/09/20 07:13:52 ID:+ifeouAM
三洋からのFM、AM、地上デジタル放送受信機内蔵
ジャケットホン発売希望!!
231非通知さん:04/09/20 12:50:19 ID:XfsjV57f
任天堂から、ゲームボーイジャケットの発売きぼん。
232非通知さん:04/09/20 22:11:25 ID:U/oEhVq+
>>231
いいね!使いほーだいで対戦だ!
233非通知さん:04/09/20 22:22:15 ID:D0thE4dq
鮭はおもしろくないので、
ジャネットと呼ぼう
234非通知さん:04/09/20 22:26:29 ID:rOjZwbgR
>>233
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ・・・OK!
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   
   \ ━ /
   ((Οっ V>      
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \    
   / / ヽ ヽ    
   ト-<    |_/'.'.┐ 
235非通知さん:04/09/20 22:46:58 ID:D0thE4dq
>>234
参りました
236非通知さん:04/09/23 18:30:58 ID:S50O+z7K
ところで、R-SIMは256kやら
フレックスチェンジにも対応してくれるのだろうか?
237非通知さん:04/09/24 20:06:28 ID:CFliODje
238非通知さん:04/09/25 11:31:38 ID:N6ma5wOg
祭のくる時はあるのか?
それまでにスレ落ちしてそう!
239非通知さん:04/09/26 02:29:49 ID:Ejqka7iZ
まぁ京ぽんスレまではいかずとも、まったりと待つがよろし。
240非通知さん:04/09/26 15:48:53 ID:NWuq9KOO
んだ
241非通知さん:04/09/26 15:52:26 ID:NWuq9KOO
DSのスロットにコアインしないかな?
242非通知さん:04/09/30 06:00:14 ID:foLYKTRp
保守
243非通知さん:04/09/30 06:16:56 ID:/Ir4bDzy
Dポ使うヤシは貧乏ぽ(・∀・)
244非通知さん:04/09/30 11:46:52 ID:ybo2sZuw
携帯とD歩で複数台持ちは最強
245非通知さん:04/10/01 18:41:29 ID:VqPm4tc/
貧乏?
携帯持った場合との差額で、毎日少しうまいもんを食べているわけだが。
246非通知さん:04/10/03 17:08:33 ID:VaU2iyoe
富士ぽんマダー?w
247非通知さん:04/10/06 02:37:12 ID:YpORg1i5
いっぽんでもにんじん
248非通知さん:04/10/06 03:24:15 ID:cu0/jxC2
にそくでもさんよう
249非通知さん:04/10/06 07:41:34 ID:ISVU3t/W
さんにんでもよんさま
250非通知さん:04/10/06 17:01:19 ID:f6rfUi1f
よにんもいたのにごにん
251非通知さん:04/10/09 02:41:12 ID:w2M47xJR
日立参入を願って保守
252非通知さん:04/10/09 12:50:44 ID:jcOPFfJ3
松下参入を願(ry
253非通知さん:04/10/09 12:52:55 ID:pNLa/YbB
JanetPhone
254非通知さん:04/10/09 12:54:16 ID:xIGJJ/k6
三菱参入を願って保守
255非通知さん:04/10/10 02:24:24 ID:yqk3z0pF
画面の小ささとレスポンスのかったるさで京ポンすることが減ってきたらかジャケポン早く出て欲しいけど、
まだずっと先なんだよね。それに出なくなるという可能性もあるしな〜。
256非通知さん:04/10/10 14:31:45 ID:AMW1yDZQ
富士通早いとこ出してくれと願って捕手
257非通知さん:04/10/10 14:48:35 ID:22xgE1my
私ピンクのサウスポー
258非通知さん:04/10/10 15:17:25 ID:QB1kaAmc
日清食品参入きぼん
259非通知さん:04/10/13 17:46:19 ID:AZhh1tEf
チキンラーメンジャケットフォンwithエッグポケット
260非通知さん:04/10/14 16:21:36 ID:IEnR6Fyx
Jacket Phone by Will Com
261非通知さん:04/10/16 23:12:14 ID:JbUzrfTX
UNIQLO参入きぼん
262非通知さん:04/10/18 15:55:23 ID:FW5YvJUe
インセンティブなしの69999円くらいでいいから、
縛り一切無しのスマートフォン出してほしい。
OSはCEのスマートフォン版が良いな。
263非通知さん:04/10/18 15:58:52 ID:FW5YvJUe
値段が変だった。
70000円くらいでも言いというつもりだった。
264非通知さん:04/10/18 17:48:54 ID:j1Umw3t4
データスコープがインセ付で7万円だったからなぁ。
265非通知さん:04/10/18 19:40:29 ID:fDQPDTVC
番号余ってるんだから、AirH"インをパソコン、PDAに無線LAN並につけてもらえばいいのに。
ジャケとは違う方向だけど、脱インセに近くなる。
266非通知さん:04/10/19 02:55:24 ID:JEniZSK1
>>265
そこまでウェルコネが信頼されてない悪寒。残念。
機器代はかかっちゃうわけだからな。
267非通知さん:04/10/19 19:46:40 ID:KLzjP5uX
>>266
やっぱ機器代か〜AirH"INの原価ってどんくらいなんだろう。富士通から直に大量に仕入れれば1個5000円くらいにならんか。
INTELロゴみたいに、AirH"IN入れてAirH"ロゴつけたらいくらかDポから出すとかって無理かな。
それでもPDAだとBitwarpのようなMVNOの方が安いって問題があるけど。
AirH"INが廃れるのはもったいないなぁ。
268非通知さん:04/10/20 22:26:07 ID:e3mCJMpt
保守
269非通知さん:04/10/23 20:41:52 ID:B92hL6Rg
>>262
値段については同意だが、WindowsCEだけはやめてくれ。
270非通知さん:04/10/23 20:45:06 ID:95js2T4F
>>269
漏れはWindowsCEを5年以上使い続けているから、WindowsCEの方が楽なのだが。
271非通知さん:04/10/24 00:14:18 ID:ImBXh9p2
俺もCEがいい。
母艦との親和性を考えてもCEがいい。
272非通知さん:04/10/24 10:05:57 ID:mk1JmXGc
メディアプレイヤーとかあるからなぁ・・・CE。
トロンは悪くないけど、普遍的なソフトがでないなぁ。
Linuxは良さそうだけど、OSが重くて遅そう。でもソフトは充実するかも?
Palmはアメリカで結構流行ってるけど、今までのトロンとかからわざわざかえるほどでないか。。
シンビアンは携帯用で、将来的にはどうなんだろう?携帯特化でずっといくのかな。
273非通知さん:04/10/24 10:47:19 ID:CRso9iZX
intent+JAVAですよ
274非通知さん:04/10/25 11:18:35 ID:0y6GIstT
ソフトが各種あり、開発環境も整っているという点では、
CEが有利だろう。自分なりにカスタマイズしないと使いにくいというのは、
確かに問題だが。
CFtype2スロット、SDスロット付で出してくれないかな
275非通知さん:04/10/25 12:14:53 ID:g1/epV45
>>274
ただでさえJacketPhoneにはR-SIMスロットがあるというのに、
さらにCF+SDのスロットもというのは、現行のPDAよりも大きく
なる可能性が高い。ということでは?

というか、R-SIM→CFアダプタは当然付属品or純正オプションで
用意してくる予定なので、CF+SDならR-SIMスロット不要。
→今あるPDAで問題ない(ソフト以外)

個人的にはSDとR-SIMスロットで十分ではないかと…。
276非通知さん:04/10/25 13:41:17 ID:0y6GIstT
>>275
今あるPDAだと一部を除いてスリープ状態の待ち受けが出来ないし、
電源の持ちも十分とはいえないし、なぜかマイク入力端子が無かったりするし、
電話として使えないのでスマートフォン仕様で出して欲しい。
CFはあると大きくなるけど、拡張性広がるよ。モデムやGPS、無線LANなんか。
277非通知さん:04/10/25 18:06:00 ID:pteJKdbY
今日あそびにおいで
278非通知さん:04/10/29 07:05:49 ID:401/scz6
補修
279非通知さん:04/11/02 01:05:56 ID:IhnPrt8X
電池
280非通知さん:04/11/04 20:23:28 ID:cB8BIOzU
鮭゛ットフォン
281非通知さん:04/11/06 01:47:21 ID:6DN5E40c
ジャケットフォンじゃないけど、スマートフォンの記事

最新スマートフォンが集まったMobileFocus、Treo 650とBB7100が直接対決
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/05/mobilefocus/

私的には、Treoの様なコンパクトタイプが欲しいな
282非通知さん:04/11/06 07:25:00 ID:UOpG7Huu
>>281
中国で先にでるのか・・・?
http://www.pconline.com.cn/zt/2004comm/0410/480083.html
283非通知さん:04/11/06 07:27:45 ID:UOpG7Huu
↑UTスターコム、2004年中国国際通信設備展でPocketPCを採用したPHS(小霊通)を展示
284非通知さん:04/11/09 02:22:07 ID:je1MCMVq
保守。
285非通知さん:04/11/11 10:11:27 ID:tbUcIXTO
これどこのメーカー製ですか?
286非通知さん:04/11/11 18:14:35 ID:CLCXGFR7
さぁ。
287非通知さん:04/11/11 20:50:29 ID:L9KD820G
さまざまなメーカー製だよ
288非通知さん:04/11/11 21:31:54 ID:D/Fp270L
台湾のUTスターコム、っていうメーカー・・・
289非通知さん:04/11/12 14:24:11 ID:N2wlSbvj
日本でも発売されるかな?
たぶん買わないけど。
290非通知さん:04/11/16 02:50:36 ID:diL5FrQr
ジャケット保守
291非通知さん:04/11/20 04:01:31 ID:YELfD+Kj
ジャケッと保守。
292非通知さん:04/11/20 04:09:09 ID:lmOGASFX
じゃ|>保守
293非通知さん:04/11/21 10:19:55 ID:ArF4XuO3
じゃけんど保守
294非通知さん:04/11/22 23:37:38 ID:dflgBo1H
じゃんけんぽん。
295非通知さん:04/11/23 11:29:09 ID:uE4rcLiV
AirH"向いてホイ。
296非通知さん:04/11/23 11:30:51 ID:XLfSIcoa
297非通知さん:04/11/23 11:34:51 ID:YzSXyEE9
みーとぼーるぽん。
298非通知さん:04/11/23 12:14:25 ID:Ai75dtfb
じゃねっとふぉん
299非通知さん:04/11/23 22:02:28 ID:FIWWwRm9
R-SIMなら、位置情報発信機能付ランドセルもよりコンパクトに、
隠蔽性高く実現可能だろう。

Dポも犬コロ用の首輪なんか開発してる場合じゃない。
300非通知さん:04/11/23 22:09:13 ID:Qf5q6/0e
>>299
実はあれは犬用の首輪ではなく、幼(ry
301非通知さん:04/11/23 22:13:12 ID:FIWWwRm9
そうか、貞操帯みたく金属製の首輪+R-SIMなら誘拐対策は万全だな。

アンテナはどうにかする必要があるが。
302非通知さん:04/11/25 20:34:59 ID:fA5WbsOg
鎖をアンテナにしる
303非通知さん:04/11/25 21:21:35 ID:MYkJXKs4
結局さ、いつでるの?
304非通知さん:04/11/26 16:58:27 ID:N+LUfdxI
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041126/153115/
これの10円玉大のモジュールって、さらに小型化されたR-SIMなんだろうけど、モジュールって言い回しが後退的で嫌な感じだな。

鮭ポン専用端末を一般メーカーに開発してもらうというより、
一般メーカーからでる一般向けのパソコン/PDAはもとより、時計、デジカメ、音楽プレーヤーに
機能の一部としてR-SIMスロット搭載や、AirH"モジュール内蔵されていくメルヘンを夢想してしまう。
利用機能も、位置情報送信/通話/メール/ブラウズ/データ通信等々、メーカーが選択的になってると面白いな。
070-5xxx 070-6xxx以外の番号は空いてるんだし、そういう方面に使って欲しいね。



305非通知さん:04/11/26 18:25:48 ID:2AxpnIP3
厚みを除けばSDサイズっぽいから、ここまで小型化できたなら、東芝の0.85インチハードディスクと共通の規格にするなんて事はできないのかな?
あれも厚みが3.3mmと5mmで、対応規格が無いんだし。
ハードディスクかPHSを選択って、今のCFと同じ感じで便利そうなんだがな。
306非通知さん:04/11/26 19:39:10 ID:6OJumi0E
開発当初は汎用規格を採用していたものを、
コストや設計の自由度を選んで独自規格にしたんだろうから、
いまさら他の規格にあわせることはないと思われ。
307非通知さん:04/11/27 04:35:39 ID:TL1eY/EP
音楽配信サービス対応端末が出るってほんと?
308非通知さん:04/11/27 08:34:57 ID:Tz/2gIqb
オーディオプレーヤー一体型ジャケットホンのモックが参考展示されていただけ。
309非通知さん:04/11/27 15:41:53 ID:QrKPmfKh
携帯電話も音楽配信に積極的になってきたけど、そこそこ軌道にのりそうだなぁ。
PHSでTV電話、音楽配信がポシャったのは、ユーザーの少なさによる実用性の低さが原因の一つだからなぁ。
310非通知さん:04/11/27 16:42:22 ID:TL1eY/EP
サウンドマーケット復活するみたいだよ
サウンドマーケットって名前になるかはわからないけど
311非通知さん:04/11/27 18:27:53 ID:mlkBFtvg
>>310
どこ情報?
312非通知さん:04/11/28 09:26:01 ID:aIu7YGBI
>>306
サイズとロイヤルティー等のコストの問題さえなければ汎用規格の方が採用してくれるサードパーティからしたらいいと思うが。
313非通知さん:04/11/28 09:35:00 ID:qqZUtIGB
中の人は、インサイドフォンと言うことで
略してインポ・・・
314非通知さん:04/11/28 11:44:10 ID:0fPKZwFg
>>312

汎用規格てアクセスタイミングとかいろんなのがとーっても面倒ジャン。
そこら辺の話では?

メモリースティックの規格がなってない、というスレもパソコン関係の板に昔あったし、
相性問題が発生しないはずのCFでも相性問題が発生していたし、

通信専用の規格の方が開発が楽だと思われ。
もしジャケットフォンにもインセを出すようなことがあれば、汎用規格が障害になってしまうし。
(シグマリオンのようなことが起きる)
315非通知さん:04/11/29 00:11:24 ID:elGFItiw
汎用規格だと八苦されやすいから不採用、と見た。
316非通知さん:04/11/29 00:16:54 ID:A3BNNhyy
>>315
既に汎用規格のはPCMCIA、CF、SDIO、USBのAirH"があるし…。
317非通知さん:04/11/30 17:50:06 ID:L597HMXn
激しく既出かも知れないが、AH-N401Cや、AH-H403CはポケットPCに挿して
音声通話ができる。 漏れはこの似非ジャケット・フォンを愛用してまつ。

318非通知さん:04/11/30 18:49:10 ID:M2iXIwu/
使いごこちどう?
319非通知さん:04/11/30 20:22:41 ID:L597HMXn
>>318
似非ジャケット・フォンでつか?普通に通話できてます。
漏れのポケットPCは富士通のPocketLOOXですが、
機種によってはマイクとスピーカーの位置が悪く使いづらいかも・・・。

使い方は、音声通話アプリを起動してダイヤルするか、ポケットPCの「連絡先」から
電話番号の登録された相手を一人選択し、メニューの「AH-H403Cで通話」
を選ぶかすると、発信するようになってます。

ただし待ち受けはできない。できないことは無いんだけど、待ち受けするため
には常に電源ONで音声通話アプリを起動しとかないといけない。
なので待ち受け受信用に別のPHSを持ち歩いてます。(w
320非通知さん:04/12/01 14:13:34 ID:jDP8Aqfs
ありがとうございました。
あまり使い勝手よさそうじゃないですね。
321非通知さん:04/12/01 18:33:20 ID:o7AkNe+V
2年後に2,3コ出るより、多少のことは目をつむるからまず1コ早い目に出してくれんかなぁ
322非通知さん:04/12/01 22:16:48 ID:y0mVkB6h
ジャケットホンでウィルコムが関わるのは無線ユニットだけで、
ジャケットホン本体は、ウィルコムの関知するところではない罠。
323非通知さん:04/12/02 08:28:36 ID:6JM8bV3h
そんなこと言っていたらどこからも出ないで終了。
324非通知さん:04/12/02 08:47:27 ID:8CA1Db71
>>323
Kyocera
325非通知さん:04/12/02 12:37:07 ID:SskvxUpW
「どうぞ勝手に作ってください」というのがうぃるぽのスタンスだから、
どこからもでなくてもかまわないわけだが。
326非通知さん:04/12/02 12:42:02 ID:PUOtH+dR
仕様さえ公開してくれれば、誰か(個人)が作ってくれるかもw
327非通知さん:04/12/02 14:02:17 ID:BDuCCFoW
それってモルフィーワン?
328非通知さん:04/12/02 14:06:56 ID:0k5KBGty
現状のPHSカードをPocketPCに挿して通話ができるんだから、
待ち受け着信ができるようにちょっと手を加えれば作れるはずだよ。

ポイントは、価格をどうするか、何台売れるか、サポート体制をどうするか、
その辺で結論がでないから製品されないんだろうなと思う。

329非通知さん:04/12/02 14:15:59 ID:CxuA7yGs
独自仕様ならそれも難しいと思う。
作ろうとしてもスロットの部品も手に入らないかも。
330非通知さん:04/12/02 15:09:03 ID:4mBAk0qF
待ちうけ着信できるよ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/eye/11762.html

電源切ってても電話がかかってきたら電源が入って
通話できるみたい
331非通知さん:04/12/02 15:56:07 ID:NeWyhDeT
WakeOnRing対応してればいいだけだからな>待ち受け
332非通知さん:04/12/02 17:10:31 ID:0k5KBGty
現状、待ち受け受信は、GENIO e550G と、AH-N401Cの組み合わせでしかできないみたいだ。
333非通知さん:04/12/02 18:22:59 ID:UYhOaGxh
規格が固まって、無線部分が発売されたら
規格は公表されるでしょ。
でなきゃジャケットをサードパーティが好き勝手に作れるという、ジャケットホンの意味がない。
334非通知さん:04/12/03 04:47:05 ID:Ft2npUrq
>330
ひっくり返して使うのかよw
335非通知さん:04/12/03 08:59:08 ID:9il17ZR7
たぶん始めは様子見の所が多いと思う。
第1弾はウィルコムか京セラからインパクトのある物を出す必要があるんじゃないかな。
336非通知さん:04/12/03 09:02:59 ID:9il17ZR7
京都のよしみで任天堂からNDS2にR-SIMスロットがつけば面白いのに。
337非通知さん:04/12/03 09:37:39 ID:eBdwHvK4
スロット付きのカートリッジは出る可能性があるな。
338非通知さん:04/12/03 18:35:52 ID:HlSA564q
339非通知さん:04/12/03 22:24:28 ID:8aFiTzsn
業務用通信機能付きデジタルカメラ  
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200451.html
340非通知さん:04/12/03 23:22:42 ID:qSBFJahf
リコーのデジカメの方が上だな。
341非通知さん:04/12/04 01:23:31 ID:fNoNSXqx
勝手な推測してみる・・・

Dポはジャケットフォンのコンセプトを発表、ユーザーを煽る(が、開発はしない)。
  ↓
それを見てドキュモがこれはイケル、とジャケットフォンを先行開発、販売開始。
  ↓
Dポはドキュモのジャケットフォンで動作する通信カードを発売。安い料金体系。
  ↓
ユーザーはDポ通信カードを購入。ドキュモ解約。ウマー。

あれれ、どこかで見たようなパターンだが・・・
342非通知さん:04/12/05 18:04:25 ID:w2no26D4
テレビのリモコンにR-SIM搭載きぼん!
343非通知さん:04/12/06 09:13:09 ID:Xk9X28qb
>>342
テレビリモコン内蔵の腕時計がその昔あったぞ。
344非通知さん:04/12/06 10:49:30 ID:B03IX6EL
テレビのリモコン型の携帯がツーカーにあるぞ。
345非通知さん:04/12/08 20:45:55 ID:igDA6JLg
346非通知さん:04/12/08 20:50:27 ID:6/w+v0lZ
>>345
ADBのキーボードが使えるようになるのか?
俺は「友・Key」使ってるんだけど
347非通知さん:04/12/10 04:55:47 ID:7HUfDncS
test
348非通知さん:04/12/10 21:23:24 ID:w1mgaB/K
マック用キーボードが使えても意味がない。
PS/2が使えないとヤダ!
349非通知さん:04/12/10 21:24:48 ID:xwLoERPX
350非通知さん:04/12/14 12:17:32 ID:9ePvBv89
351非通知さん:04/12/14 12:33:15 ID:/7SmDtDB
>>350
ただのSIMカードっぽい。
日本のメーカーはどうするのかな?
PHS端末連盟大会には参加していないようだけど…。
352非通知さん:04/12/14 12:46:11 ID:gE36prY1
これで日本から端末が流出することがなくなるわけか。
353非通知さん:04/12/19 07:52:57 ID:cpDEF7aE
正式名称はエアービッツかエアースマートとかに?
それともジャケットホンのままか木になる…
354非通知さん:04/12/20 01:15:29 ID:hiTilwqp
http://smash.s68.xrea.com/uploader/filez/3121.jpg
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2004/07/22/images/images746245.jpg
大きさほぼ一緒じゃないか。
NintendoDSカートリッジとR-SIMに互換性あれば、そのままジャケットフォンに
なるじゃないか・・・・・・マイクもあるし。
355非通知さん:04/12/20 01:47:19 ID:45g3htbd
DSにはスロットが2つ付いてるわけで。
アダプタかましてGBAのスロットと二穴責(ry
356非通知さん:04/12/20 08:17:24 ID:KfmUagAt
エアエッジでネット対戦か。
おめでてーな。
357非通知さん:04/12/20 08:29:56 ID:L/rVhlPG
手書きチャットで文字電話復活だね。
358非通知さん:04/12/20 10:29:20 ID:Ayqa231B
DSカートリッジ互換が無理でも、GBAスロットに挿せるアダプタは出すべきだな。
インターネットアダプタとかの分かりやすい名前で、ブラウザとメモリーカードスロットを付けてさ。
359非通知さん:04/12/20 12:20:24 ID:e9ZxEw4u
スーパーマリオインターネット、略してマリオインターの方がわかりやすい。
360非通知さん:04/12/20 12:24:53 ID:vMzM18MJ
>>358
ひそかに鮭ほんの第一弾はGBAスロットにアダプタかまして挿す
「ネットやん(仮)」ではないかと妄想してる。
アダプタにメーラーとブラウザを積んで(ry
361非通知さん:04/12/20 19:20:46 ID:KfmUagAt
「ホリえもんの大冒険」がイイ!
362非通知さん:04/12/20 23:57:40 ID:PxA6FNJN
ボーク ホリエーモーン
363非通知さん:04/12/22 06:48:02 ID:UWpxP8vO
ツーカーSみたいでいいから
AH-H403Cが使えるやつ出ないかな。
そういえばモバイルIPトークはどうなったんだろう?
364非通知さん:04/12/27 05:23:08 ID:mM99nqpO
ジャケットホォン詳細マダー?
365非通知さん:04/12/27 05:33:23 ID:LI+CAMGl
>>357
手楽器ー&目ー照る (´д`;)
366 【大凶】 【1654円】 :05/01/01 14:40:21 ID:1TC0NAay
来月詳細何か発表されればいいなぁ。
367 【だん吉】 【1122円】 :05/01/01 14:50:37 ID:qZFrdnEZ
ウィルポ来月新情報発表ヨロシクタノム!! (−人‐)
368非通知さん:05/01/06 22:50:22 ID:o/VMq6OT
なんか良い情報来るまで街age
369非通知さん:05/01/10 00:20:48 ID:5UM4gSVF
復旧記念カキコ
370非通知さん:05/01/10 07:42:13 ID:u/wY5ny2
クル?
371非通知さん:05/01/11 20:58:25 ID:Uopl3NUw
京ぽんスレから引用


900 名前:非通知さん 投稿日:05/01/11 19:17:52 FtV1608M
鮭ほん5機種同時発売て本当?
春に出るってきいた。


901 名前:非通知さん 投稿日:05/01/11 19:25:41 qQbUHc8+
>>900
どうも関係者の間でそんな話はながれているらしい。
俺は某メーカ関係者からミュージックポーターのような音楽機能を持った
端末を作っていると聞いた。
372 :05/01/11 22:21:40 ID:AiXDhXrG
R-SIM自体まだJATEとか通ってないんじゃないの
373非通知さん:05/01/11 22:29:41 ID:VpyfXwHZ
ジャケットホン本体とSDサイズのカード端末の大きな違いはどこでしょうか。
374非通知さん:05/01/11 22:31:46 ID:9FRR+kej
>>373
規格
375非通知さん:05/01/12 10:11:47 ID:66rr8Ap8
R-SIMがなくてもジャケットホン自体はいくらでも販売できるのが
ジャケットホンのいいところ(w
376非通知さん:05/01/12 10:42:38 ID:eFzpgqNz
ジャケホンにしたら確かに回線纏められて一人あたりの単価減るかもしれないけど、
その利便性で顧客数広げられないかなぁ。CFタイプがあれば便利だなと思わせる
sigmarionみたいなのウィルコムも出せばいいのに。
377非通知さん:05/01/12 12:41:46 ID:OMQrVe0N
>>376
シグみたいなのいいね〜
ワード、エクセル、ちゃんと使えると、なお良い・・高くなっちゃうかな?
378非通知さん:05/01/12 13:10:30 ID:s/KWbZb2
>>377
それは無理だと思うよ…。
HPとかが7〜9万でだしてたハンドヘルドPCと同等の性能をもったシグを
3〜5万でだせたのはドコモの力技(CF型通信カードを普及させたかったから)ゆえ。
いかにその頃携帯電話(PDC)で、ぼったくってたかってのがわかる。
そのせいで、他社は全て撤退。ハンドヘルドPC市場は壊滅。
当のドコモも今は余裕なくなって、シグの後継機は出ず。
ウィルコムはそんな無茶はやらんだろう。
379非通知さん:05/01/12 13:11:30 ID:4bPo/Ds1
ここで以前どっか(さにょか京セラ)で参考出品?されたPHS内蔵のPDAの発売を!

あのサウンドマーケットに対応しているやつ〜
380非通知さん:05/01/12 18:13:01 ID:gAOeYBjA
>>378
その分野では、
ザウルスやPocketPCに「ジャケットフォンとしても使える」機能を付加して
発売される事を期待するしかないね。
381非通知さん:05/01/12 19:15:02 ID:iUkO0IWP
R-SIM専用機(もしくは主眼においた機種)だと、結局現在のFOMA/V3Gみたいな売り方になっちゃうんじゃないのかなぁ。
R-SIMは単体(CFアダプタ付き)or電話型端末とのみセット購入で、他の他用途汎用機として売りつつ、ジャケットにもなる・・・って売り方自体は成り立たないかorz
ほんとDoCoMo謹製PDA商法(P-in抱き合わせ)と似たノリそうだね・・・
382非通知さん:05/01/14 20:56:11 ID:L41LNeT+
willcomになるときにでも何か動きないかなあ
383非通知さん:05/01/18 13:44:04 ID:42PJdiOl0
384非通知さん:05/01/18 13:51:46 ID:ARAsxlFD0
赤い京ぽんの隣か?
385非通知さん:05/01/18 18:27:36 ID:XTE6FmbC0
持ってるのにノーコメントだったのきゃ?
386非通知さん:05/01/18 23:34:53 ID:jbhTsCdv0
鮭は飾りですか?
387非通知さん:05/01/20 10:19:42 ID:WD8rsPks0
鮭に関してウィルコムは一切干渉しないというアピールだと思われ。
388非通知さん:05/01/25 03:03:16 ID:zVSZWOWX0
2/2ついになんか発表来る?
389非通知さん:05/01/25 04:48:17 ID:a3ZL9pBt0
>>388
コナイ
390非通知さん:05/01/26 21:53:01 ID:Zg6m56ne0
しかし動きがないなあ・・
391非通知さん:05/01/29 09:01:49 ID:tP6jt/su0
>>390
今日からWILLCOMのTVCMが始まる。
392非通知さん:05/02/01 02:50:04 ID:XyAX9HT70
 
393非通知さん:05/02/03 16:00:07 ID:6HvACqik0
ジャケットフォン、いよいよ始動か?

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/8375.html
394非通知さん:05/02/03 16:30:22 ID:uZf2lAB50
>>393
いくらなんでも高杉
鮭は一機種一万円程度で頼むよ

・・・もし発売されるのならば。
395非通知さん:05/02/03 18:51:49 ID:y8CtWt2D0
>>394
ジャケにはインセがつかないから、高機能端末は余裕で10万超すはずだが…
396非通知さん:05/02/03 19:45:20 ID:uZf2lAB50
>>395
前の鮭ほんならそれでいいけど
今のは「場面に応じてジャケットを取り替える」って感じだから
一個しか買えなかったら鮭ほんの意味が・・・。
397非通知さん:05/02/03 19:51:28 ID:qNUvVn4Z0
>>396
そういう人は低価格なジャケットを複数買えばいいw
398非通知さん:05/02/03 19:56:00 ID:6HvACqik0
インセ無しPDAの値段考えればまあ、しょうがねーなー
低機能モノと高機能モノの2タイプで導入希望
399非通知さん:05/02/03 21:46:41 ID:uZf2lAB50
400非通知さん:05/02/03 21:51:11 ID:2SN2kVl+0
シチズンの社長が腕時計型情報端末に積極姿勢だったので
シチズンに期待!
401非通知さん:05/02/03 22:29:26 ID:jYRVDBEI0
RuputerとWRISTOMOのSIIつーかセイコーインスツル?にも期待!

って、どっちもこけて痛い目にあったから、もう手ぇ出さない鴨な〜
402非通知さん:05/02/06 17:46:05 ID:HxJEfIkL0
横長QVGA液晶搭載の腕時計型鮭本あったら欲しいかも。
通話と文字入力どうすんのかなぁ。スタイラスはやだし。
403非通知さん:05/02/11 10:20:13 ID:wclzY34Y0
鮭ぽん‥鮭ぽんマダー?AA(ry
404非通知さん:05/02/13 14:30:38 ID:Y48eCMvQ0
ペン入力可能なHVGAのストレート端末欲しい。
405非通知さん:05/02/13 14:48:28 ID:/5dsKVDP0
同意
406非通知さん:05/02/15 08:54:18 ID:LepwtOOl0
ついでに画面分割してNDSのゲームできたらいいな。
407非通知さん:05/02/15 09:09:06 ID:oyThqt9y0
このスレは今だDポですか。
408非通知さん:05/02/15 09:33:03 ID:o1yipYmd0
具体的に動きが見えるまではこのまんまだろうな
409非通知さん:05/02/19 00:31:26 ID:3KLO1RFf0
>>401
手巻きのグランドセイコーに内蔵出来たら最高!
410非通知さん:05/02/19 07:45:11 ID:04/IQ7Eq0
256Kもサービス開始!
次はいよいよジャケットフォンの出番か?









おっと、音声定額サービスが先か・・・。
411非通知さん:05/02/19 11:50:30 ID:CwnUGILT0
音声定額が来たら次こそ
ジャケットフォンの出番だ!!









いや、APHS開始が先か・・・。
412非通知さん:05/02/19 12:33:02 ID:iux9Mb4P0
再来年度になるのかな。
ラインナップ無さ過ぎ、新機種出る頃には3G高速化や携帯キャリア新規参入で競争激化かやぱいぞ。
どうにかしてよWILLCOM!
413非通知さん:05/02/19 12:48:39 ID:CwnUGILT0
年に一回大量に発表とか


そんな夢を(ry
414非通知さん:05/02/19 13:34:55 ID:uiZr4Wi60
京より鮭が先って言ってた香具師いなかったっけ?
でてこい、おら!
415非通知さん:05/02/19 15:57:34 ID:APQ5Wc1N0
安心だジャケットホン出る?
416非通知さん:05/02/19 16:11:57 ID:THYXSNhB0
5月にサンヨーでるとよ
417非通知さん:05/02/19 17:00:53 ID:FlM53aph0
>>415
ジャケットではなく無線部での対応になるはず
418非通知さん:05/02/20 16:53:47 ID:RWlRRMd30
安心だR-SIMなら出る?
安価でパケットが使えてゲーム機に載せられればブレークしないかな?
419非通知さん:05/02/23 18:30:18 ID:vDCx7vE10
電話番号がPSIDやMACアドレスみたいに、ほぼ無尽蔵だったら、
AirH"INやそのMVNOバージョンを全てのポータブル情報機器に内蔵できるのにな。
PSIDだけで課金できないのかな。

そういやH"/AirH"INから/への機種変更って出来るのか、とふと疑問が湧いた。
420非通知さん:05/02/24 13:45:33 ID:iWWREU4M0
AH-K3001V 京セラH"/AIR-EDGE PHONE端末スレvol.260
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1109008751/206
421非通知さん:05/03/03 21:51:47 ID:58qWLDx/0
年内にでますか?
422非通知さん:05/03/04 10:37:58 ID:B4AufRdS0
【通信】PHSと無線IP電話のデュアル端末―ネットツーコムがデモ 発売は3月news18.2ch.net
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107513974/
423非通知さん:05/03/04 10:39:05 ID:B4AufRdS0
と言う訳で↑は初の商用化ジャケットフォンでは?
424非通知さん:05/03/04 10:41:14 ID:B4AufRdS0
無線LAN対応FOMAの独走に待ったをかける
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/INTERVIEW/20050216/156256/
425非通知さん:05/03/04 10:48:45 ID:EuN6s/kW0
426非通知さん:05/03/04 11:08:50 ID:7ls7enR30
>>422
値段は高いけど、

OSにはWindows CE.NETを採用し、Webブラウザと電子メール・ソフトを標準搭載する。
端末上で動く独自アプリケーションをWindows CE.NET上で開発できる。

ということだから、真のアプリ対応端末だよね。
427非通知さん:05/03/04 11:16:09 ID:PY/yfyLi0
>>345
定額がどうかが問題
428非通知さん:05/03/04 11:58:05 ID:T6pS3i+p0
>>422
大きさと値段が半分以下になれば是非買いたいな。
429非通知さん:05/03/04 13:08:21 ID:7ls7enR30
WindowsCE端末で5万以下になるわけないだろ…
430非通知さん:05/03/08 01:48:11 ID:ill1Q+Nx0
>>429
インセンティブ適用できれば、半額くらいにはなるだろうな。
まあ、シグマリオンの二の舞になるわ、PDA市場にトドメ刺すわでロクなことにならんけど。
431非通知さん:05/03/08 12:33:53 ID:7KGCgzF60
インセンティブを適用しないことがジャケットフォンのメリットのひとつじゃないか。
キャリアの補助を受けない代わりに、好き勝手な端末を製造できるのがジャケットフォン。
432非通知さん:05/03/08 16:38:54 ID:46Ue5vXT0
R-SIM部分にはインセ出すことになるんだろうな。
で、R-SIMの仕入れ価格<インセ額となったら、ジャケフォンの割引券変わりに使われるわけさ。
まんまシグ(ry
433非通知さん:05/03/10 11:52:42 ID:zXX3JnYs0
>>428-430
いやそれ、法人向けの業務用端末で一般売りする気はないはずだから。
まぁ世の中には個人で買うモバオタもいそうだが。
434非通知さん:05/03/10 19:35:15 ID:wvCT6KAb0
Sigmarionなんかよりきついハード的な制限を入れないと、R-SIMを割引券変わりに即解する輩が出てくるな。
といっても専用スロットだから、即解するとしたら2台目目当ての鮭持ちか、国内外の転売ヤーか。
音楽プレーヤー等のローカル機能で完結する鮭や、I/Oの多いPDA型鮭は、特に即解の的になりうる。
435非通知さん:05/03/10 20:23:21 ID:u1NoceKs0
なんだかんだでインセモデルが崩壊した時くらいにやっと製品化する悪寒。
436非通知さん:05/03/10 21:56:56 ID:jeoqCq700
外側(ジャケット)はインセ無し1万円で出来るかな。
ボディ、操作と表示のインターフェース、液晶、電池、スピーカとマイク、仮名漢字変換…。
437非通知さん:05/03/11 23:27:16 ID:UvNU4PZ00
>>436
寝言は寝て言え。
どんだけ安いPDAでも3万は下らないのに、
1万なんてどう考えても無理だろ。
ぴぴっとフォンみたいな、電話しか無い端末ならともかく。
438非通知さん:05/03/11 23:40:22 ID:OhF/G9iu0
別に端末をPDAにする必要もないし、PDAが3万以下で出たことがないなんて本気で言ってるの?
439非通知さん:05/03/12 21:23:21 ID:qwpV4jAP0
440非通知さん:05/03/15 14:44:50 ID:PrF/3+6c0
そういやクリエの下っ端モデルが1万9800円とかじゃなかったかな。
でも現実的に考えりゃ3万円は確実だな、普通。
441非通知さん:05/03/16 18:15:50 ID:E7r+oq7J0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/16/news066.html
ウィルコム新端末“ジャケットフォン”年内登場か
                                     ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
       __,,,,_                           ,,,;;;;;;;;''       '';;;;;;,,,
     /´      ̄`ヽ,  ∧∧∧∧∧∧∧      ______;;;;;;''''"         ''';;;;;;;;,,,
    / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ<            >    ./ _ノ_ノ:^)            ''';;;;;;;;;,,,
   i  /´       リ}< マジでキター!>   / _ノ_ノ_ノ /)            ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    |   〉 .  \  ,,/ {!<          >   / ノ ノノ//
    |   |   ‐ー  くー | ∨∨∨∨∨∨∨___  / ______ ノ
   ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}       _.. r("  `ー" 、    ノ
   ヽ_]]     ト‐=‐ァ' !    _. - '"´    "-、   ゙   ノ
    ゝ i、   ` `二´' 丿 ‐ ' "        _.. `ー''"ー'"
      r|、` '' ー--‐f ァ' "´     __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ
    /      ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ;;;,,               ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   /           '''''─ "    (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,.             ,,,;;;;‐″
   │                          _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.          .,;;;;;;'

   │                   ,,,-‐ '"´   ヾ__)__)__)_) ''';;;;;;       ,,.,;;;;‐'''
    │         "─r'--,,,,,--''''''''                ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''"

 リリースラッシュ、ストレス溜まるなw
442非通知さん:05/03/16 18:16:30 ID:ysNJxut+0
ウィルコム新端末“ジャケットフォン”年内登場か
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/16/news066.html
443非通知さん:05/03/16 18:19:28 ID:gisZw3dZ0
キタ━━(゚∀゚)━━!!
444非通知さん:05/03/16 18:21:26 ID:1Sv9y1Hd0
WILLCOMは釣りを覚えたな。
445非通知さん:05/03/16 18:23:03 ID:O+WeXE2G0
2001年ぐらいからかな(xhtml)
446非通知さん:05/03/16 18:26:40 ID:mfpJl8sm0
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

どうせ「近々」だろうけどねw
447非通知さん:05/03/16 18:28:58 ID:56ur2zVO0
JacketPhone(ジャケットフォン) by DDIポケット 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1091083775/
448非通知さん:05/03/16 18:32:43 ID:SnMLQtTE0
これってコアの部分がJATEを通れば、後は何でもありになるんかな。
だったら、通話タイプと文書入力特化のPDAタイプの「ガワ」だけ持ってれば、
非常に理想に近い使い方が出来るんだが。

普段は通話に刺しておいて、PDAで文書入力、いざ通信という時だけ差し替えて、
丸ごと送信。
449非通知さん:05/03/16 18:32:50 ID:AWmlCmHB0
正直、音声定額より鮭ぽん発売の方が嬉しい
450非通知さん:05/03/16 18:33:17 ID:L+ET1LJe0
SIMとR-SIMのカードスロットに互換性があればな〜
一気に端末増えるのに。
たのむから通話品質良くしてくれ!
451非通知さん:05/03/16 18:38:26 ID:mfpJl8sm0
電波感度とか通話品質は気になるね。発売のめどが立ったということは、それなりのレベルになってればいいんだけど…
ガワ(ジャケット)のほうでロッドアンテナ増設とかをやると、法律に引っかかりそうだし(よく知らないけど)
452非通知さん:05/03/16 18:45:46 ID:Lp305RMM0
まだ数ヶ月見てるって事は、これからチューニングくらいののんびり具合なのでは?
これまでの端末もそんな事がよくあったし。
特にK社。
453非通知さん:05/03/16 18:48:48 ID:JJHfn4Dj0
とりあえず、一番待ってた腕時計皮は年内には出なさそうだね
454非通知さん:05/03/16 18:49:25 ID:SnMLQtTE0
対応のガワは、製品としてのPDAそのものを出すよりも、アダプタとしてCF型とかを
出せば一気に対応端末広がるよね?
んで、音声型のガワをとりあえず一つ、と。
455非通知さん:05/03/16 18:58:21 ID:zoGCL9oP0
>>448
ようするにPDAの音声通話対応・廉価版って事か?
456非通知さん:05/03/16 19:02:55 ID:ysNJxut+0
>>448
JATE認証が必要なのはR-SIMだけ。

ジャケット側にアンテナつけるとかした場合は、ジャケットも認証が必要だが、開発コストが大幅に低減できるので、
聞いたこともないような三流メーカーでも参入可能。
457非通知さん:05/03/16 19:17:39 ID:ZeirMKln0
だれか個人で側作れ!
458非通知さん:05/03/16 19:25:01 ID:ysNJxut+0
つミ とよぞう
459非通知さん:05/03/16 19:27:27 ID:1jrz41O30
R-SIMが早くて3、4ヵ月後、遅くても年内か。
端末と同時にいくつかジャケが出るといいねぇ。
460非通知さん:05/03/16 19:51:49 ID:wj1YlCAM0
データ端末と音声端末を差し替えて1契約で済むのはいいが、
データ端末で利用時に音声着信したらどうなるんだろ?
メモリーに着信記録が残るのか?
結局2契約必要な気がする。

まあ、個性的な端末が増えるのならそれでいいか。
461非通知さん:05/03/16 20:14:28 ID:1jrz41O30
着信はWakeOnRingに鮭が対応すればできそうだが。
データ通信中に割り込み着信来ても出れなさそうだ。
発信専門な使い方しか想定してないのかも。
462非通知さん:05/03/16 20:47:32 ID:EM0d6rrK0
>>450
SIMソケットにR-SIMに必要な分の信号は出てないだろうし、
そもそもSIMは端末内部の狭いスペースに押し込まれることが
多いので通信カードには不向き。

通話品質を上げる。というのと矛盾してるよw

R-SIMのインタフェース仕様はぜひ一般公開して欲しい。
神々が競ってオリジナルジャケットを作るはずw
463非通知さん:05/03/16 20:55:39 ID:SbhG+r7H0
ガワはGBASPでおねがいします。
464非通知さん:05/03/16 21:01:44 ID:EM0d6rrK0
>>463
いや、是非DSで。
さらにピクトチャットもそのまま使えるように。
465非通知さん:05/03/16 22:00:20 ID:tc5gTUXs0
はやくジャケフォン来ないかにゃ
466非通知さん:05/03/16 22:27:17 ID:voM7mYj70
>>460
今のままならネットワーク側が対応して普通に話中の音だろう。
エアーエッジフォンもカード端末もデータ通信中の時かけたらそうなる。
サービス開始されたらauみたくデータ通信中の案内に変わるかもしれないが。
エアーエッジ持ってない人?
467非通知さん:05/03/16 22:40:40 ID:Lp305RMM0
>>466
京ぽんで通信中(通信中着信対象外のタイミングで)に電話をかけられると
圏外アナウンスが流れますが。
468466:05/03/16 23:00:58 ID:kjnXg26u0
>>467
あれ?そうだった?
すまん。話中と記憶間違した。
469非通知さん:05/03/17 10:47:46 ID:KYavzB5A0
大コケの悪寒
470非通知さん:05/03/17 12:32:37 ID:7/GvS3zY0
ジャケットメガドラ出ないかなぁ
ジャケットMSXでも良い
471非通知さん:05/03/17 12:38:44 ID:+j/IsVzo0
R-SIMに電話帳のデータ保存できるかが気になる
472非通知さん:05/03/17 16:59:36 ID:VhSZYqNd0
>>471
>>442のリンク先にちゃんと書いてあるわけだが。

>電話番号や電話帳メモリなど、PHSの基本機能を内蔵したモジュールを、
>音声用端末やデータカードに差しかえて利用できる。
473非通知さん:05/03/17 18:17:01 ID:fDVDcftf0
ジャケット側にリニアアンプは駄目ですか?

キャラクタ物の鮭ぽんが気になるなぁ、アンパンマン主要キャラとか、どらとか。。
コンプ房ががっちり買っていく気がする。
新たなヲタアイテム製造の瞬間に立ち会えそうな・・・
474非通知さん:05/03/17 18:25:23 ID:vIWH6n5B0
バンダイが腰をあげました。
過去のノウハウが今解禁されます。
475非通知さん:05/03/17 19:18:07 ID:BKhczwA10
たまぴっちほん
476非通知さん:05/03/17 19:27:16 ID:Y9i0leMg0
GPSを兼用する超小型位置情報ユニット
って奴が昔の特撮物に出てくる奴みたいでカッコいい
ガメラとか
477非通知さん:05/03/17 20:40:09 ID:t0IrB7in0
セガバンダイか?
478非通知さん:05/03/17 20:47:23 ID:QJ4tvg2n0
シャープがだすの?
479非通知さん:05/03/17 21:14:11 ID:dwLS2wVB0
>>478
だったら、ザウルスがジャケットってこってすか?!
480非通知さん:05/03/17 21:23:11 ID:ud+f4VWY0
>>470
MSX だと 1x 程度の通信速度でも扱いきれない可能性大。
演算速度自体は足りてるから、通信部分は別扱いかな...ってまともに考えても仕方ないんだが。
481非通知さん:05/03/18 02:18:17 ID:un1Q3eqL0
海洋堂からリアル鮭ホン発売
482非通知さん:05/03/18 10:14:21 ID:blKHao9A0
>>481
フィギュアにR-SIM搭載ですか?
483非通知さん:05/03/18 13:31:07 ID:IQnTCOLX0
>>482
季節によってはスジコ的うれしいおまけが入ってます。
484非通知さん:05/03/18 23:32:59 ID:UWHEuF0v0
WBSでモックが出てきたぞ
485非通知さん:05/03/18 23:39:32 ID:xTMKA8G90
というか年内発売発言
486非通知さん:05/03/19 00:04:39 ID:1+3WBd9w0
意外とデカかったな
487非通知さん:05/03/19 01:04:08 ID:5Low8H+80
アポにデザイン頼めや、と思った。
488非通知さん:05/03/19 01:08:20 ID:O7oDg91H0
てゆうか今後の端末全部ジャケットフォンでいいじゃん。
それこそ千円端末から5万円端末まで、いろんなメーカーからいろんな端末出そうだし。

あのモックみてたら、京ぽんぐらいの小さいガワも
作れる気がするし。

シャープさん是非お願いします!
489非通知さん:05/03/19 01:18:28 ID:msMtEhIY0
これでPDAにCFアダプタつけて利用できるよね
490非通知さん:05/03/19 02:38:42 ID:1+3WBd9w0
インセつかんから千円端末は無理でしょ
491非通知さん:05/03/19 03:07:16 ID:jB7K2BHP0
ノート/PDAにR-SIMが挿せるスロットが付けば気楽なんだけど
492非通知さん:05/03/19 03:12:06 ID:UJNszMVq0
>>490
ツーカーSみたいなのジャケットならギリギリ
1000円くらいで収まるかもしれない。

リチウムイオン電池にすると高いので、単3/4
電池を使うとかして。
493非通知さん:05/03/19 04:05:27 ID:1+3WBd9w0
無理じゃないかな
みやげ物屋でボタン押したら電子音が鳴るオモチャですら700円とかしてたし
494非通知さん:05/03/19 09:59:25 ID:5a4YC/VQ0
もまいら、もちつけ。
ジャケフォンの仕様を見ていてふと思ったんだが……
あれって……

ガンダム

な気がするのは漏れだけ?(・∀・)

R-SIM=コア・ファイター
Aパーツ・Bパーツ=鮭

合体ギミック大好き人間としては、そんな感じが。
「R-SIMさえ取り替えれば、後は飾りですよ! えらい人にはそれがわからんのですよ!」
とか口走ったりw
いや、飾りも重要なんだがw
個人的にはOperaもしくは火狐搭載機種キボン

けど、これが一般人向けに一番わかりやすい説明だと思う。
ネタが少々アレだがw


ガノタうざいですか、そーですか。
これからでかけてきまつ。
495非通知さん:05/03/19 15:32:51 ID:oSlWmJdD0
>>494
合体モノが大好きな漏れとしては、ガンダムヲタは大嫌いだ。
496非通知さん:05/03/19 17:39:32 ID:Td4yNCij0
で、R-simは4x以上に対応してるんだろうな?
1xだけなら京ぽんから乗り換える意味ないな。
497非通知さん:05/03/19 17:43:46 ID:Td4yNCij0
あっ、音声ジャケットホンはAirEDGEセンターに対応してなかったら痛いな。


498非通知さん:05/03/19 19:08:56 ID:v/0jtTK60
>490を読んで、R-SIMもインセ無しで、鮭本専用プランができるのではないかと白昼夢。

>491 R-SIMにCF/PCカードアダプタついてくるでしょ。PCメーカーに独自スロッ採用させるほど影響力は無いでしょね。
499SO505:05/03/19 19:38:35 ID:T+hJsm5U0
5月までにまだ多少の時間があるわけですが、
ウィルコム的には、新端末は、ジャケットホン1色にするんすかね?
500499:05/03/19 19:40:24 ID:T+hJsm5U0
SO505iS持ちです。
正直言って、SO505iS同等機能のジャケット希望したいが
いくらするんだか、、、、。
501非通知さん:05/03/19 19:57:17 ID:KA/BC+xl0
>>498
R-SIM用のジャケットとしてアダプタが発売されるよかん。
502非通知さん:05/03/19 20:05:48 ID:UJNszMVq0
>>499
ジャケットホンはなんとか年内に出したい。というような
感じだったので、まだ普通の音声端末も出ると思う。

So505iS並のジャケットが出るとしたら、5-6万円は覚悟
しないと無理だと思う。
503非通知さん:05/03/19 23:40:14 ID:O7oDg91H0
ジャケットフォンの値段=PDAの値段と考えたら、
リナザウがだいたい5ー6万ぐらいだから、
それより性能の低いso505isレベルのジャケットは2ー3万ぐらいでいけるんじゃないかな
504非通知さん:05/03/19 23:56:04 ID:D5yDtFx10
ジャケホンつけて、音声通話ができるPDAってないのかな。リナザウとかできないのかな?
505非通知さん:05/03/20 00:27:50 ID:8naqJr2R0
>>504
WiPCom
506非通知さん:05/03/20 00:31:04 ID:hQ+wv6hh0
WiPcomってもう発売されてんの?
507非通知さん:05/03/20 01:15:05 ID:aHVmu3Ss0
ジャンケンポンに似ている。
508非通知さん:05/03/20 06:17:27 ID:DFQEXKa/0
>>504
多分、PDA側がハードウェア的に Wake On Ring に対応している必要があるのと
対応するソフトウェアが必要。
リナザウは多分無理。

ちなみにCFタイプエアエジカードとPDAで通話が出来るのが一応ある。
http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=592
http://www.necinfrontia.co.jp/dc/ahn401c/pclist.htm
http://www.necinfrontia.co.jp/dc/ahn401c/pclist.htm#19
509非通知さん:05/03/20 06:43:28 ID:DFQEXKa/0
510499:05/03/20 09:21:31 ID:NrHuySHn0
レス、どうもです。
京ぽん+SO505iS+P900iもちです。
京ぽんとSOが一体となったら、
という妄想カキコで失礼しました。
微妙すかね。
電話のみ、メールのみのがわというのも妄想してしまいました。
どれくらいの価格で各ガワが
手に入れられるかとか。
511非通知さん:05/03/20 13:09:19 ID:UkuXpy7e0
>>508 すでにできるんだ。NECと本多どっちにしようかな
512499:05/03/20 16:17:27 ID:1Cfyg1Rl0
既に出ていたらすいません。
ttp://www.kyocera-wireless.com/7135-smartphone/
Palmってどうすか?は少しおいといて。
京セラさんこんなん作れるんやないですか。
オペラは京ぽんにゆずってもいいかも?
これがガワなら、、、。
駄レスで失礼。
513非通知さん:05/03/20 16:24:42 ID:yVnRdVAd0
>>510
京セラとソニエリどっちもWnn採用だから変換が馬鹿
514非通知さん:05/03/20 19:27:21 ID:xIdODpEh0
R-SIMはどこのメーカー製だろう。
515非通知さん:05/03/20 20:28:34 ID:K72mJWms0
>>514
TDK
516非通知さん:2005/03/21(月) 11:04:02 ID:AamYa1ov0
にかほがんがれ
517非通知さん:2005/03/21(月) 13:46:48 ID:qGiSPgk00
音声定額になったから、耳かけ式の片耳ヘッドフォンみたいなジャケットがあるといいかも。
家でながら電話にぴったり。
518非通知さん:2005/03/21(月) 13:50:40 ID:EC4VE2Rd0
>>517
それいい。なんかいろいろ夢がひろがりんぐwwwwww
でも採算とれないとあっという間に撤退しそう
519非通知さん:2005/03/21(月) 13:59:41 ID:BZk8GquG0
通話中にジャケット付け換えられたら(・∀・)イイ!!
520非通知さん:2005/03/21(月) 14:18:36 ID:UFkwTYvk0
バッテリー内蔵?
521非通知さん:2005/03/21(月) 14:21:53 ID:m1tZKbHZ0
たとえあっというまに撤退だったとしても
出した端末が即店頭から消えるわけでもないだろうし
気軽に参入して、無理だったらやっぱ撤退、ってのも
悪くないと・・・思いはするけどそうは簡単じゃないんだろうなぁ
522非通知さん:2005/03/21(月) 14:36:04 ID:qGiSPgk00
>>518
定額制になったから、WRISTMOのウィルバージョンとか色々夢が広がるよね。
カーPCの通信部にしたり、ハンズフリー通話もできるとかさ。

>>519
今の仕様じゃ_

>>521
1〜2万台しか売れなくても、ペイするように価格設定すればいいんだよね。
下手な鉄砲(ryなノリの企業が参入したらいいな。
523非通知さん:2005/03/21(月) 14:55:56 ID:/C5zTSQ60
家電製品のノリなら、1万台も売れればヒット商品だし。
524非通知さん:2005/03/21(月) 15:12:30 ID:DJqRxsJj0
>>522
R-SIMのメスコネクタと、基本的な周辺回路をセットにした、
ジャケットホン自作キットを出せば大ヒット必至。
525非通知さん:2005/03/21(月) 15:30:58 ID:/HFqdPOQ0
PCに挿したままふつーに待ち受けできたらすごく嬉しいな。
526非通知さん:2005/03/21(月) 16:34:12 ID:qGiSPgk00
>>524
似たようなこと考えた。
ってか、カキコしてからココじゃないのに気が付いた。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1091083775/690n
組まないか?w ハンダ付くらいしか工作技術ないけどw
まぁ、アウトソーシングって手もあるし。
527非通知さん:2005/03/21(月) 16:42:18 ID:NHTb8QmI0
>>526
ユニット別にパーツを出して、ブロックを組み立てるみたいな端末なんかどう?
528非通知さん:2005/03/21(月) 17:08:55 ID:qGiSPgk00
>>527
(=゚ω゚)ノぃょぅ
携帯電話として考えると、形の自由度が少ないからどうだろう。
オプションユニットに応じて体積や機能の取捨選択ができるかなら面白そう。
ノートパソコンのドッキングユニットとか、交換可能ドライブとか。
529非通知さん:2005/03/21(月) 17:16:28 ID:NHTb8QmI0
>>528
折りたたみとか回転とかだと、強度・耐久性の関係で製造できるメーカーは
限られるが、そこを考慮しなければどんな形状でも材質でも可能でしょうね。

お湯で自由に形が変えられる樹脂とか使えば、個人で自由な形が可能でしょ。
530非通知さん:2005/03/21(月) 17:20:42 ID:7JvHPi8t0
今ひらめいただけなんだけど
ヒンジユニット(=心臓部)、背面、液晶面、ボタン面、バッテリー面
の5ユニット構成にすれば可能そうじゃない?
531非通知さん:2005/03/21(月) 17:24:23 ID:NHTb8QmI0
不可能じゃないね!ヒンジ部の強度・耐久性さえ確保されれば、その他は
樹脂製でも問題無いし、ありかも!
532非通知さん:2005/03/21(月) 17:29:54 ID:qGiSPgk00
>>529
防水さえしっかりできれば、任意に形状変えられるのは面白いね。

>>530
そう、そんな感じ。

さっきのブロックの話でイメージしたのは、
5cm×5cm×0.5cmくらいのR-SIMスロ&メイン基盤のメインブロックの上に、同寸法の操作キー付き液晶ブロックを乗せて、
その2枚貼り合わさった部分の下に幅5cm長さ2cmくらいの電池ユニットがくっつくイメージなんだよね。
場合によって、上側にカメラユニットつけたり、GPSユニットつけたり、電池とメインブロックの間に10キーブロックを挟んだりとか。

最少構成だと、5cm×7cm×1cmくらいの通話専用PDAっぽい雰囲気になる感じ。
533非通知さん:2005/03/21(月) 17:36:46 ID:NHTb8QmI0
>>532
形状が自由になれば、手の握力の無い障害者がその人に使いやすい
形状が可能になるし、ボタンの形状・大きさもオーダーメードが可能に
なると思うんだ。

PDAみたいなタッチパネルでソフトウェアーテンキーにすれば使用者の
使い易い配置も可能になるしね。
534非通知さん:2005/03/21(月) 17:45:16 ID:qGiSPgk00
>>533
形状を個人個人でカスタマイズできると、とても使いやすいものになりそう。
スプーンとかで曲げられるのあるよね。
5cm×15cm×1cmくらいのストレート(INFOBAよりちょっと長い)で、柔らかくて、丈夫で、防水で、ボタンが大きいといいかも。
タッチパネルは使っていくうちに反応悪くなるから、ボタンがいいかな。
535非通知さん:2005/03/21(月) 17:48:41 ID:NHTb8QmI0
>>532
電子ブロックみたいなイメージかな?
536非通知さん:2005/03/21(月) 17:51:10 ID:NHTb8QmI0
>>534
>スプーンとかで曲げられるのあるよね。
それと同じ素材です。粘土みたいな物もあったはず。
537非通知さん:2005/03/21(月) 18:04:10 ID:qGiSPgk00
>>531
俺はストレートで考えてるけど、それは2つ折り型ブロックフォン(勝手に命名)の雛型になりそうだね。
上部前面は液晶、上部背面はカメラユニットかダミーブロックって感じかな。FMチューナーや音楽プレーヤーもいいかも。
問題は各ブロック間の電源、信号ライン接続用のコネクタ規格や配置。

>>535
使ったことないけど、近いと思う。基本ブロックがあって、ブロック挿すと機能が増える感じ。

>>536
なるほど。イメージ掴めた。
お年寄りや障害者だけでなく、普通の人にも受けそうだ。自分の手に吸い付くようなフィット感の携帯。
538非通知さん:2005/03/21(月) 18:09:15 ID:se4mVLYu0
ジャケットにコイン使えなかったら、機種変更しなくなるだろうし
コイン消費するほど修理に使うこともないだろうから無駄になるな。

万世の肉復活キボンヌ。
539非通知さん:2005/03/21(月) 18:11:08 ID:NHTb8QmI0
電子ブロック(大人の科学)
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/vol07.html
540非通知さん:2005/03/21(月) 18:15:15 ID:NHTb8QmI0
>>538
機種変更って概念が崩れるかもしれないから、ベーシックキットを買って
自分でユニットをコインで買い足して進化させるとかね。
541非通知さん:2005/03/21(月) 18:37:21 ID:qGiSPgk00
>>539
ありがとう。
ニュースか何かで復刻版が出るってTVで見たことあるけど、実物は見たこと無いな。

やわらか携帯も、ブロック合体変形ものも、鮭本の少量多品種って性格じゃないと出なそうなものだね。
焼き芋やバナナやぬいぐるみの通話用鮭もキャラクター商品的に発売されそう。人形のはVoIP用の商品で見た記憶あるし。
そのためにも、汎用のR-SIM制御モジュールは必要だね。
542非通知さん:2005/03/21(月) 20:06:06 ID:8U+Nuc5E0
>>538
willcom側から見たら、機種は「R-SIM」になるのだから、当然ジャケット部には機種変更コインも修理コインも全く関係なくなると思うぞ。
当然willcomの知らない端末も発売できるわけだし。
543非通知さん:2005/03/21(月) 20:14:03 ID:kkeCU2wM0
電波法的にそれはないんじゃないかと>>542
>当然willcomの知らない端末も発売できるわけだし。
544非通知さん:2005/03/21(月) 20:14:18 ID:NHTb8QmI0
>>542
知らない所は無理だと思うぞ!R−SIMとの整合性を確認しないと
トラブルの元になるし。
545非通知さん:2005/03/21(月) 20:22:18 ID:7JvHPi8t0
>>543
カード端末が刺さったPCは通信機器としての制約を
直接は受けないよね。
同様に、通信部をもたないジャケット部分も
制約を受けないのでは?
WILLCOMの認証は必要だろうけど。
546非通知さん:2005/03/21(月) 20:25:51 ID:NHTb8QmI0
>>545
問題点は中国で作られた未確認ジャケットが出回った場合かな。
547非通知さん:2005/03/21(月) 20:26:24 ID:DJqRxsJj0
>>543
ノートPCやPDAはウィルコムの認可を受けなくても販売できる。
当然、PHSを接続する可能性のある部分について電波法上の
各種の認証を受ける必要ももない。(認証を受けなくても良い
のがジャケットの利点だとウィルコムも言っていた。)

ただ、R-SIMのライセンスをもらうためには、ウィルコムと
契約を結ぶ必要がある(以前の情報では無償という話)ので、
まったく知らないうちにジャケットを作ることはできないと
思う。

しかし、R-SIMのライセンスを受けた企業が、ジャケットホン
の基本パーツだけを販売し、それを購入してジャケットを組み
立てる別のメーカーが出てくれば、ウィルコムの知らない所で
ジャケットが作られる可能性はゼロではない。
548非通知さん:2005/03/21(月) 21:02:30 ID:8U+Nuc5E0
PCMIAが、どんな対応端末が存在するかを知らないように、willcomがどんなR-SIM対応端末が存在するのかを知らないというのはあり得ると思われ。

今のwillcomで例えれば、R-SIM=カード端末、ジャケット=ノートPC・PDAだから。
549非通知さん:2005/03/22(火) 04:28:30 ID:hL4qNw4s0
>>548
PCMCIAの間違い?とか思ったが、念のためググるとPCMIAでも結構出てくる。
よく分からん。
550非通知さん:2005/03/22(火) 10:44:55 ID:lWNe6uam0
R-SIMが普及しないとジャケットがたくさん出てこないから、
初めのうちは、R-SIMとジャケットのセットを格安で
販売とかしないかなぁ〜
551非通知さん:2005/03/22(火) 10:55:55 ID:PDOJaZj20
音声・データ通信定額だからいろいろできるよな。

・いつでもどこでも誰とでもピクトチャット&オンラインゲームのDSジャケット
・遠隔操作ロボットのAIBOジャケット
・家庭内機器の集中管理が出来る家電ネットワークサーバ対応ジャケット
・外出先から訪問客を確認できるインターホンジャケット

どんなに優れた機能があろうと通信が従量制料金じゃ宝の持ち腐れ。
たとえばこれ→http://k-tai.ascii24.com/k-tai/review/2004/06/10/649978-000.html
552非通知さん:2005/03/22(火) 13:22:52 ID:3du9HMsS0
>>547
>基本パーツのみ販売
ワイシャツホンってことだなw
(・∀・)ソレイイ!
553非通知さん:2005/03/22(火) 13:26:16 ID:GuoZgbQH0
構成部品をケースに入れないで粘土に練り込んで不定形フォン。
壁やガラスに貼り付けててぶらで通話。
554非通知さん:2005/03/22(火) 14:08:43 ID:3du9HMsS0
あとドン退きだろうけど、風呂の椅子ジャケ。webカメラが搭(ry
555非通知さん:2005/03/22(火) 14:24:48 ID:DxHQ40b10
鮭の出始めは、CFアダプタとモノクロ5行液晶付きで薄くて小型の通話用端末(待ち受け150時間、通話120分くらい)があればいい。Li電池が高くつくなら単4電池仕様でも可。
R-SIM発売当初はR-SIMの標準セットとして同梱すると。デスクトップで通信&アドレス帳編集もしたいから、CFアダプタにUSBminiBの端子ついてると尚良い。
Tu-kaS的な需要も拾える。
556非通知さん:2005/03/22(火) 14:32:40 ID:jUTvj10C0
>>553
それ、ちょっといいな。
557非通知さん:2005/03/23(水) 02:44:30 ID:KRtwRDfw0
>>555
単四電池はだめだろ
558非通知さん:2005/03/23(水) 16:40:29 ID:OnBXdRWP0
>>555
単4だと2本使えば容量充分、待ち受け150時間なら1本でもいけそうだ。
ただ厚みが1.2cmはいるんじゃないか。
Li電池でUSB通信&充電可能な薄型のほうが良い。
559非通知さん:2005/03/23(水) 23:35:45 ID:TdCA1weB0
>単4だと2本使えば容量充分、待ち受け150時間なら1本でもいけそうだ。
詳しい計算式をキボン。
560558:2005/03/24(木) 02:05:13 ID:DJeeKFJo0
>>559
NiHの単4充電池で900mAhのがあったんで、
2本で2.4Vで900mAhになり、
待ち受け400時間の京ポンの3.7V630mAhの電池と良い勝負。
で、待ち受け150時間なら1本でいけるかなと。
直流の昇圧の限界や、ロスはよくしらん素人の見積もり。
待ち受け1200時間のHV210も3.7V620mAhだから、もっと長時間待ち受けできるかもね。
561非通知さん:2005/03/24(木) 17:25:02 ID:AVM2uwWP0
ジャケットホンのそれぞれ写真見て思ったけど

もしかしてテガッキー復活の悪寒
562非通知さん:2005/03/25(金) 01:41:23 ID:3dtql1ji0
R-SIM 2枚差しジャケで、テレビ電話放題
563非通知さん:2005/03/25(金) 11:30:45 ID:NyVVkG4x0
なぜ2枚?
564非通知さん:2005/03/29(火) 00:48:56 ID:XERLu42R0
二枚差しで思い出した。
以前みかかが作ったFOMAを数枚挿すように作った業務用端末、アレと同じ事をジャケットフォンで(ry
565非通知さん:2005/03/29(火) 07:35:47 ID:PL3gnrhj0
RSIMの存在意義が分かりません。
エアエッジカードではダメなんでしょうか?
566非通知さん:2005/03/29(火) 07:58:10 ID:MXD/WdoT0
>>565
CFでは横方向の幅が大きすぎる。
SDIOではSDのライセンス料が高い。

→ライセンス料が不要で小さなR-SIMが必要。
567非通知さん:2005/03/29(火) 08:33:06 ID:PL3gnrhj0
>>566
え?お、大きさだけの問題…じゃないですよね?
SIMカードって、GSMに使われている、加入権情報を記録するための物、
機種交換を容易に行えるようにするための物、ですよね?
で、それに無線部までくっつけちゃったのがR-SIMと。
でもよくよく考えると、だったらエアエッジカードと同じじゃん?と思った次第で。
どうしてわざわざ、R-SIMなんて馴染みの薄い呼称を使うのかなぁ?と。
568非通知さん:2005/03/29(火) 08:57:18 ID:MXD/WdoT0
>>567
名前の問題の事なの?

機能的な話なら確かにAIR-EDGE CARDの一形態だけど。
569非通知さん:2005/03/29(火) 09:48:34 ID:gKmpu4Ig0
エアエッジカードと混同されないように別名称になっているんだと思うが。
570非通知さん:2005/03/29(火) 13:00:46 ID:ZJRT5Vmh0
忘れちゃいけない、アドレス帳メモリ内蔵。
571非通知さん:2005/03/29(火) 13:53:38 ID:PkNu+tAC0
データメモリも内蔵ですか?
572非通知さん:2005/03/29(火) 17:34:46 ID:ZJRT5Vmh0
P-inMemoryみたいにデータ用メモリ内蔵だったら便利だろうけど、仕様では無し。
573非通知さん:2005/03/29(火) 22:04:26 ID:8B8CXkTI0
なんていっても音声通話ができるからでしょ。いままでもあったけど、
ジャケットのほうがろくなのなかったし。
574非通知さん:2005/03/30(水) 01:32:54 ID:1OnsThoL0
AIREDGEカード+アドレス帳メモリ=RSIM
ェェェェエエエエ工工工工工!!!!
575非通知さん:2005/03/30(水) 01:47:21 ID:iWykrZ+g0
>>574
それはおかしいよな。
でもおれにはどこがおかしいかわからん。
576非通知さん:2005/03/30(水) 02:03:33 ID:8x7gFlui0
おいおい。本気でPCカードのI/F(CardBus)で
R-SIMと同じ物だとか思ってないよな。

従来のエアエッジカードで、鮭ポンと同じことを
やろうとすると、本体側にPocketPCなどの
PDAと似たようなコストがかかっちゃうわけよ。
そんなの売り物にならないでしょ。
液晶ドライバと音声D/A,A/Dと、少量のメモリと
マイコン乗せるだけでジャケット作りたいでしょ。
577非通知さん:2005/03/30(水) 02:10:35 ID:iWykrZ+g0
難しい話は分からんが、コストの問題なのですか?
578非通知さん:2005/03/30(水) 02:41:25 ID:8x7gFlui0
PCカードには「相手がパソコンだから」無視できて
いる要素が沢山ある。バスからみれば常にターゲット
(スレーブ)側だから、カードは馬鹿でも済む。
しかし、単品で電話機の大半の機能を実現しようと
すればそれなりに頭良くて手足(I/F)が付いてないと
困るということさ。
ま、R-SIMはPCカードよりずっと賢いと思ってくれ。
同じものではないよ。その分ジャケットは安く作れるし
PCカードより電池も持つだろう。
579非通知さん:2005/03/30(水) 02:48:55 ID:iWykrZ+g0
なるほど。分かりやすい説明サンクス。
ようするに不思議カードってわけだな。
580非通知さん:2005/03/30(水) 02:58:00 ID:Af+3I27F0
PCに使われるカード端末と鮭を使いこなすR-SIMは違うって事だろ
581562:2005/03/30(水) 03:47:52 ID:a/XDWfaw0
>>563
PRINアク禁で遅レススマソ
なんとなく2枚くらいいるかな〜と。
582非通知さん:2005/03/30(水) 05:13:18 ID:Rnn32Uw+0
>>576
うーーん・・・分かったような分からないような・・・。
PDAタイプのジャケットも出るんだよね?
それだと結局普通のPDAと同等のコストがかかるんじゃ?
実はRSIMが心臓部で、これをPDAジャケットから取り外したら
全く動作しなくなるとかそういうことなの?
583非通知さん:2005/03/30(水) 05:21:43 ID:6yBkf8++0
>>582
出ないと思う。
CF変換アダプタあれば、それで代用できるから無意味じゃないか?
584非通知さん:2005/03/30(水) 12:35:46 ID:+J7uNsAC0
>>583
既存のPDAでどうやって通話すんだよ
585非通知さん:2005/03/30(水) 12:42:09 ID:1Y7pJUSr0
>>584
今でもN401C/H403C+PocketPCで通話できる。
R-SIMのCFアダプタに適切なドライバと通話アプリが
提供されれば同様の事は実現できるかと。

もちろんPDAなので、電話としての使い勝手(マイクや
スピーカーの位置)はあまり良くない。

音声通話に適したR-SIM専用PDAが出るのは微妙では?
ただでさえPDA市場は狭くなっているのに…。
586非通知さん:2005/03/30(水) 16:39:22 ID:zC+WcnYu0
PDAの新機種がでるときに、機能の一部として、音声通話ができる配置とか、使い勝手とかwake on ringとかがついて、
ジャケホンユーザーもとりこもうとするところがでてくるんではないだろうか。たいした機能追加ではないから。
587非通知さん:2005/03/30(水) 16:40:26 ID:6yBkf8++0
>>586
GENIO買えばええやん。
588非通知さん:2005/03/30(水) 17:25:13 ID:zC+WcnYu0
>>587 最新のやつはダメ。
589非通知さん:2005/03/30(水) 17:25:59 ID:LeusImo70
>>586
それはそれで願ったり適ったりだと思うがw
590非通知さん:2005/03/31(木) 00:37:42 ID:MESe7Bpl0
夜だけ沸く俺。

>>586 そのPDA市場がここ数年縮小傾向で
ンニーすら撤退する有様なのに?
真の敵は携帯電話のインセンティブモデルですよ。
あれがある限り単品PDAは厳しい。

R-SIMも真っ向携帯電話勝負とか、PDAで稼ごう、
なんて考えでは作られてない。
広ーく浅く、それこそ業務用PADから自動販売機に
まで組み込もうって感じのハードに見えるよ。
591非通知さん:2005/03/31(木) 02:51:37 ID:nPKjvFIH0
メーカーの枠を超えて、共通のモジュール部を共用化してコストダウンするもんだし>R-SIM
パナとNEC、富士通と三菱、シャープとソニエリ、日立とカシオ、サンヨーと鳥取三洋が携帯部門提携してコストダウンしてる時代だし。
残ってんのは東芝と京セラかぁ。
592非通知さん:2005/03/31(木) 15:42:11 ID:CFOX0rEK0
普及したらバンダイがガンダム&ザク型ジャケットを出すに100EDGE。
593非通知さん:2005/03/31(木) 15:56:33 ID:zL5sjCEl0
>>592
ファイズフォン出してくれたら買う。
594非通知さん:2005/03/31(木) 17:55:05 ID:lQJalT/F0
>>590
追加する機能はたいしたことないから、PDAでできるんじゃない?ただそのインセンティブモデルを壊されるのが
嫌な電話会社からの圧力で、各電機メーカーが作らない可能性が。
595非通知さん:2005/03/31(木) 21:22:16 ID:OchuXl4f0
リストモみたいなガワがでたら漏れも鮭ほん買います。
596非通知さん:2005/03/31(木) 21:31:25 ID:csAj0F4+0
>>595
展示会で山ほどあった希ガス
597非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 01:45:49 ID:2gjBBcLm0
音声定額で特撮番組のジャケットでたら全国の小学生に行き渡ってしまうな
598非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 02:12:33 ID:LcTemf1K0
小学生からじゃんじゃん間違い電話かかってきたらやだな
599非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 02:14:01 ID:LCrEu3S60
>>598
一部の人は嬉しいんじゃないか?w

R-SIMは通常契約・安心だフォン契約の両対応だといいね。
600非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 02:52:01 ID:p9gSFUH80
特撮戦隊/アニメ/模型グッズ→ゲーム機/時計/装飾品→PDA/音楽プレーヤー/デジカメ→超小型/シンプル
のように年齢層に応じた鮭をリリースしていけば、WILLCOMユーザーを幅広く&末永くゲット

601非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 04:47:58 ID:9wG3hNlO0
PCエンジンのコア構想を思い出す
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A2%E6%A7%8B%E6%83%B3
R-SIMとジャケット1、2種が出て終了、とならなければいいけど・・・
602非通知さん:話し合っといてください2005,2005/04/02(土) 14:51:16 ID:xzlLHCB70
そういやGBAはカードスロット端子から本体を
起動(wake up)することができるらしいね。

まあDSが無線LAN内蔵しちゃったから意味無いけど、
R-SIM + ゲーム機ってのはおもしろいギミックに
なりえる。例えば音声で指令が飛んでくるゲームとか
さ。
603非通知さん:話し合っといてください2005年,2005/04/02(土) 15:22:38 ID:PiijkzC80
任天堂は昔から通信系に熱心だよなぁ。
一度も成功したことないのに。
604非通知さん:2005/04/02(土) 20:36:43 ID:KXnQY4mJ0
「愛している」んだろ。
605非通知さん:2005/04/03(日) 01:52:53 ID:7Q6Ywhr20
うむ・・・任天堂が作るゲームは素晴らしいが、
新規事業の参入タイミングを悉く誤ってる気が。
ディスクシステムもロボットも衛星(セントギガ)も
どれも5〜10年前に投入して失敗している。
スレ違いsage
606非通知さん:2005/04/03(日) 03:54:10 ID:CItH5TEl0
ロッピーもな。
607非通知さん:2005/04/04(月) 20:20:16 ID:JAm8GE7K0
ロッピーにいまだに付いている
スーファミカセットの挿し込み口が
痛々しい。。。
608非通知さん:2005/04/04(月) 20:39:27 ID:ejxHC3lF0
R-SIMでネコ用の位置情報サービス受けたい・・・
外にも安全に出してあげたいし・・・(´・ω・`)
609非通知さん:2005/04/04(月) 22:27:49 ID:9jkZuX9W0
>>607
準備中のシールが貼られたままのゲームボーイスロットもなー。
610非通知さん:2005/04/05(火) 00:26:02 ID:3txTM93v0
>>608
ネコ外に出すのイクナイ!
てかやめれ!
611非通知さん:2005/04/05(火) 04:36:43 ID:YRFilipo0
ひらめいた!ネコ型ジャケットをつくればいいんだ!
よってきたお姉さんをリモートで(ry
612非通知さん:2005/04/05(火) 06:48:03 ID:o6STOQFF0
>>611
だから漏れが>>551でAIBOジャケットをと言っただろ(w
613非通知さん:2005/04/05(火) 10:56:02 ID:wNud6+Ax0


うはwwwwwwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
614N506i:2005/04/06(水) 00:27:29 ID:cD+cALOu0
ユーザーがまだ使いたいっていうのに急に打ち切るんだもなローソン販売をNINTENDQNはW
615非通知さん:2005/04/06(水) 00:30:18 ID:+nyTVg+G0
>>614
詳しく
616非通知さん:2005/04/06(水) 00:40:40 ID:ULG8QZ/A0
>>610
なんでやねん
617非通知さん:2005/04/06(水) 00:49:46 ID:68Dh5B7O0
猫HIVとかじゃない?
あと車。
618非通知さん:2005/04/06(水) 01:05:13 ID:qdq96FgD0
●猫を寄せ付けない方法12●@園芸板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1106665052/
【飼育放棄】猫の外飼い馬鹿 25【感染症】@犬猫大好き板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1108565485/
619非通知さん:2005/04/06(水) 01:28:05 ID:ULG8QZ/A0
俺、家猫にするのは嫌いだけど、感染症も可哀相だね。

ま、猫は飼うなってことでFA。
620非通知さん:2005/04/06(水) 01:33:29 ID:W75pFNqH0
昨日と今日と、立て続けに道路で跳ねられた猫見たよ(−人−)
621非通知さん:2005/04/06(水) 15:29:30 ID:g2WvwCeT0
PPCやPalm向けに鮭用アプリセットを提供したり、
鮭のレファレンス・システムを公開して、技術の無い会社でも簡単に形にできるようにする。
DOSV機みたいに規格化ソケットの汎用パーツで構成できるみたいに。
粘土鮭もそれで簡単に実現。
622非通知さん:2005/04/06(水) 18:14:55 ID:25ZoONoA0
猫よりむしろ、ぼけたおじいちゃんにジャケッティング。
623非通知さん:2005/04/06(水) 18:52:14 ID:v5n0Hq/Q0
>>620
猫煎餅を見る度に思う

藻前等の足で自動車にかなうと思ってるのか?
渡れるわけねえだろ!この畜生めが!
アホなんですなぁ
624非通知さん:2005/04/06(水) 19:19:40 ID:wC7DR4pi0
人でも轢かれる
625非通知さん:2005/04/06(水) 21:18:47 ID:nreNmg3Y0
俺はあの娘のネコになりたい。
626非通知さん:2005/04/06(水) 22:57:32 ID:W75pFNqH0
最近では「ネコ」ではなく「受け」というらしいですね。ウホッ
627非通知さん:2005/04/07(木) 10:29:55 ID:gxz/okqE0
最近は児童を狙った犯罪が多いから、小学生にジャケッティングするのはいいだろう。
628非通知さん:2005/04/07(木) 10:44:39 ID:wbc6xWpE0
UIを工夫して、テストは満点だな(w、音楽・美術そうはいかんか、、
629非通知さん:2005/04/07(木) 12:16:26 ID:BfF80k3U0
memさんとこからだけど、中国にそれっぽいの来てますよ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/368804
http://www.zte.com.cn/mobile/03exhibit/detail.jsp?ID=924
630非通知さん:2005/04/07(木) 12:17:19 ID:BfF80k3U0
あー、でも通信機能は本体側かな・・・
631非通知さん:2005/04/07(木) 23:03:34 ID:bk8YlgvJ0
ちょっ・・・おまっ・・・7000万人って
なんだよ。おそるべし中華。
632非通知さん:2005/04/08(金) 00:14:02 ID:4VApMOlg0
633非通知さん:2005/04/12(火) 20:06:51 ID:qyXDE2+I0
age
634非通知さん:2005/04/14(木) 01:00:09 ID:1NZ4cYc20
ジャケットフォンに関して おもちゃメーカーと接触があるような話が出てるが
http://www.pc-view.net/Telephone/050412/page3.html
こういう話が出ると おもちゃメーカーくらしか話が無いのかとかえって心配になる
他にないのか??
635非通知さん:2005/04/14(木) 01:04:04 ID:VZ/ourfH0
定番のジャケットは当然ウィルコムが用意するだろうし、従来では考えられない
業界から積極的なアプローチがあることは、喜んで良いのではないかと。
636非通知さん:2005/04/14(木) 01:21:17 ID:HAZDKCPh0
用意する体力あるのか?

おもちゃメーカーなんて、せいぜい出したところで
キティのガワの電話とか、ザクの形した電話(どちらも通話のみで他の機能はまったくナシ)
といったとこだろ
637非通知さん:2005/04/14(木) 01:27:16 ID:HAZDKCPh0
勝手な想像


PHSモジュール・・・・電話機の通信部分の機能(電話番号、通信制御、アンテナ)

ジャケット部分・・・・マイク、スピーカー、電池、操作ボタン、着信表示ランプなど


ザク電話は、着信するとモノアイが光るとか、ガンダムな効果音やセリフが流れる、とかあたりだろせいぜい


または玩具につっこんどいて、メールができるとかかな
子供向けPCでホントにメールできるとか(Cメール限定)とかな
638非通知さん:2005/04/14(木) 01:44:47 ID:jcpvwmnL0
>>637
CメールじゃなくてPメールと呼んでください・・・
たまごっち鮭(たまぴっち2)はあっても良さそう。
639非通知さん:2005/04/14(木) 01:53:56 ID:HAZDKCPh0
CメールはKDDIのほうだっけ?
ごっちゃになってたわ

たまごっち人気は復活してるらしいから、ホントに出るかもな
640非通知さん:2005/04/14(木) 02:04:43 ID:orEsLTAz0
ニンテンドウDS向けのジャケットフォンキボン!!!
機器認証で[1x]を月額800円ぐらいで使わせてくれないかな。
もちろん課金は端末から専用サイトを開いてコンビニのWEBマネーを登録。
641非通知さん:2005/04/14(木) 02:11:19 ID:1NZ4cYc20
おもちゃメーカーは実戦力かもしれん。
小学校低年齢向けのキャラクターものジャケットに音声定額+WILLCOM宛と緊急電話以外は発信不能サービス(着信は無制限)+位置情報サービスを組み合わせて完全定額。
当然親もWILLCOM。友達もWILLCOMで話し放題、その親もWILLCOとインクが滲むように増えてゆく。

小学校高学年になればジャケットも高学年向け。中学に進学すればジャケットもそれなりとWILLCOM以外への発信も可能な普通の音声定額へ移行という具合にR-SIM(電番)を維持したままジャケットとコースを替えながら成長してゆく。
長く使っている電番ほど変えたくないという人が多いのでそのままズルズルとWILLCOM。小学校低学年から取り込み一生使う電番という壮大な戦略もありうる。
いや、実際にそうならなくてても小学校低学年をターゲットに完全定額+位置サービスを提供するのは悪くないと思う。
642非通知さん:2005/04/14(木) 02:26:14 ID:HAZDKCPh0
当の子供は、「本物の携帯」のほうを持ちたがると思う
親も、「玩具じゃなくてちゃんとした携帯で」と感じるだろう

子供からも親からも、支持は得られない
643非通知さん:2005/04/14(木) 02:29:22 ID:9138HMcT0
ムシキングと連携できる鮭で小学生にも大人気な
カブぽんにクワぽんキボンヌ
644非通知さん:2005/04/14(木) 02:31:14 ID:9138HMcT0
>>642
携帯じゃ位置情報サービスは無理ぽ
645非通知さん:2005/04/14(木) 03:16:28 ID:xPA6pNrQ0
携帯各社からR-SIMスロット付き端末が出るかも
646非通知さん:2005/04/14(木) 05:09:48 ID:l7Hg+n670
>>645
ドッチーモ鮭?
647非通知さん:2005/04/14(木) 08:59:04 ID:LMRAk6Zw0
ツーカーあたりででないかな!
648非通知さん:2005/04/14(木) 09:13:15 ID:NvFeTftP0
もし鮭が成功しても、携帯メーカーが真似して
また「ホントはPHSが先にやったのに・・・」の予感
649非通知さん:2005/04/14(木) 09:15:50 ID:1NZ4cYc20
子供の頃から死ぬまで同じ個人専用の電話番号なんてまるで社会保障番号
650非通知さん:2005/04/14(木) 10:44:33 ID:HHIHwYJB0
トミーが出せばテルミーキュート
セコムが出せば位置情報専用
任天堂が出せば通信対戦専用
シャープが出せば電子ブック
ソニーが出せばウォークマン
カシオが出せばG―ショック
 
651非通知さん:2005/04/14(木) 10:58:33 ID:PIpa5/wR0
音楽再生機能付きのは欲しいけどSONYというかメモリースティックとかATRAC3ならいらね。
音楽再生機能でSONYが真っ先に候補から外れる時代がやってくるとは・・・
652非通知さん:2005/04/14(木) 11:26:12 ID:0fFIxfgh0
音楽再生機能付きは東芝が有力候補
653非通知さん:2005/04/14(木) 11:32:05 ID:mOX/pCdV0
いやいやオーディオテクニカだよ
654非通知さん:2005/04/14(木) 12:34:29 ID:ZpNJgomz0
標準ぽい規格で行くとパナか富士通
655非通知さん:2005/04/14(木) 12:39:05 ID:sCkj1iig0
台湾/中国系のメーカーだろう
中国PHSにR-SIM導入する予定は無いが
将来のために先行投資的に出すんじゃないか
656非通知さん:2005/04/14(木) 12:42:40 ID:B2YY5XP10
実績もある、テクニクスブランドで…

>>648
その辺は心配しなくて済みそうかも?より高速化する3G〜勢の消費電力がミソになるかな?
本体は500円玉サイズですが、実装はヒートシンクで挟んで〜面圧はxxg以上掛けて〜
仕様に満たない場合、自己発熱で破損の恐れがある…って所じゃないかな?(w
657非通知さん:2005/04/14(木) 12:46:09 ID:zBm3woQa0
久しぶりにスレのびてますね。
658非通知さん:2005/04/14(木) 12:48:59 ID:bmaJlhkH0
肯定派と否定派が書き散らしているだけ。
659非通知さん:2005/04/14(木) 12:51:42 ID:V/Zbc9Zt0
R-SIMの開発はセイコーインスツル。
同時発売ジャケットはWRISTMO後継機。

…だったりしてw
660非通知さん:2005/04/14(木) 14:20:01 ID:1NZ4cYc20
R-SIMとジャケットの2つに分けたら
今度はジャケットを中身と外皮に分ける。
従来の電話端末だと筐体を加工することも違法だったが
ジャケットフォンになれば、筐体の交換/加工は自由だ。
だから値の張りそうな中身の基盤(むき出しでなく
一応カバーされている)をジャケット肉、
外皮をジャケット皮として分離し
デザイン皮やユーザ加工用無地用皮を別売り販売する。
電話端末だけでなくカスタムジャケット販売でも商売するという
最近ありがちなビジネスモデルをパクるわけだ。
ただ、従来のカスタムジャケットと異なり色柄だけでなく
形状やサイズも変えることができるのでメーカーも機種も
分からなくなる。勝手に型番作ってよし。
661非通知さん:2005/04/14(木) 14:31:53 ID:B2YY5XP10
>>660
ジャケ皮は熱湯1分で自在に整形可能がいいな、宜しく。。。
662非通知さん:2005/04/14(木) 19:21:44 ID:2ZWs4zM40
>>658
否定するなんて意味のないことでは?
ジャケットフォンはサードパーティーが勝手に作れるのがメリットなのに。
663非通知さん:2005/04/14(木) 19:31:05 ID:33uKSFdM0
>>660
ジャケットと中身のあいだに着せるモノ、
すなわち「肌着フォン」の登場ですなw
664非通知さん:2005/04/14(木) 21:21:59 ID:Mcl0hjL+0
ほーけーチソコラバー
 
665非通知さん:2005/04/14(木) 23:39:13 ID:K4pLGOYw0
>>648
それだとジャケットのコストが下がるから逆に嬉しいね
666非通知さん:2005/04/14(木) 23:54:45 ID:1NZ4cYc20
>>665
そうなるためにはR-SIM:ジャケット間I/F互換でないと駄目だろう
I/F仕様のライセンスは無料だがライセンスポリシや守秘義務はあるだろうから
別キャリアがI/F互換のR−SIMを作るのは無理っぽい
互換性の無いジャケットではコストは下がらん
667非通知さん:2005/04/15(金) 00:22:55 ID:gLdHIXp30
タカラが出せバウリンガル...犬がメールを送ってくる。

売れるかもしれない。




668非通知さん:2005/04/15(金) 00:28:53 ID:J4pVli5d0
>>667
ポチ「散歩に連れてって下さい」
とかメールで届くのだな。
669非通知さん:2005/04/15(金) 00:34:19 ID:dBV+m+Ft0
>>668
お世話になりました。探さないでください。
ポチより
670非通知さん:2005/04/15(金) 00:39:41 ID:JjD3nDJH0
ポチ「散歩マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン」
671非通知さん:2005/04/15(金) 01:16:00 ID:d3NNTYnH0
ここは妄想して楽しむスレですよ
672非通知さん:2005/04/15(金) 04:05:53 ID:sYDPi8Ww0
狼「なにしたらいい?」
673非通知さん:2005/04/16(土) 18:43:30 ID:gKSD372z0
>>669
「どこでもいっしょ」でトロが死ぬ間際に残すような台詞をリアルな猫が吐いたら、
それはそれでかなり怖いな・・・
674非通知さん:2005/04/17(日) 15:22:25 ID:NxcI/uAN0
「ウツだ氏のう」とかか?
675非通知さん:2005/04/17(日) 17:40:06 ID:y6HlHZuL0
>>673
詳しく
676非通知さん:2005/04/18(月) 16:43:57 ID:srTCqInj0
6月か7月発売予定だったな。ジャケットの方はおくれそうだけど。
677非通知さん:2005/04/18(月) 17:07:02 ID:OCWr/TRn0
>>669
そして、そこから位置情報を使ったぽちを探すしゲームが始まるわけだな
678非通知さん:2005/04/24(日) 21:46:04 ID:VE87AqXH0
あげて保守
679非通知さん :2005/04/24(日) 23:01:47 ID:nkRHhL7Q0
長野より、モー娘。と新幹線で帰京
よく繋がるものなんだな、改めて感心してしまった(w
680非通知さん:2005/04/27(水) 08:30:11 ID:WdOBjBY40
つん○く?
681sage:2005/04/27(水) 10:14:12 ID:E9pUUeCT0
WiMAXで終了
682非通知さん:2005/04/27(水) 11:13:22 ID:DT2B8aOy0
>>681
  それは通信コストがバカ高いので再開
683sage:2005/04/27(水) 13:00:32 ID:GTkU+UnL0
>>682
なんで?
684非通知さん:2005/04/27(水) 14:54:25 ID:DT2B8aOy0
>>683 鷹山
685非通知さん:2005/04/27(水) 19:24:55 ID:B+9Yq2Dq0
>>680
つん♂く
686非通知さん:2005/04/28(木) 20:37:52 ID:pOMhCFl50
つんつく
687非通知さん:2005/04/30(土) 17:06:51 ID:Qnsq0AN80
こっちにまだ貼られてないみたいだから貼っとく。ついでに定額カウントダウンage。

> 傘下である本多エレクトロンについて、小川氏は、「ウィルコム向けのジャケットホン、つまり
>R-SIMは、秋にも本格化するだろう。さまざまな企業向けにカスタマイズできる端末であり、
>顧客が必要なコンテンツをインデックスが用意する。来期以降は、インデックス・ウィルコム・
>本多エレクトロンが一緒になったビジネス展開が見込める」と語った。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23710.html

とりあえずポイントは
・本多エレクトロンはやる気
・コンテンツ大手のインデックスも、いけると踏んでるらしい。
・最初は企業向けのカスタム機(WiPComみたいなの?)でいくらしい。
・インデックスはコンテンツ屋だし、収益性の高そうなコンテンツモデルができたら特化型の
鮭で個人向けにも参入、という可能性もなくはないかも。
・インデックスはタカラを買収。「相談を受けてるおもちゃメーカー」は果たして……?
688非通知さん:2005/04/30(土) 17:11:57 ID:Qnsq0AN80
ttp://s.memn0ck.com/toyo0001.JPG
ttp://s.memn0ck.com/toyo0002.JPG
ttp://s.memn0ck.com/toyo0003.JPG
京ぽんスレから。

>筐体をつくるのであれば一万台からでもペイする。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
具体的な数が出てますね。
689非通知さん:2005/04/30(土) 18:56:30 ID:FRJanhBc0
>>688
なんでついこの前発売されたばかりの雑誌の記事を全部載せるかねぇ…
690非通知さん:2005/04/30(土) 22:31:11 ID:uyGg9Q6Z0
>>689
おまいにとっての「ついこの前」の基準はワカランが
販売終了してからニ週間はたってるぞ
まぁ近々が半年の世界での細かい指摘だがw
691非通知さん:2005/05/01(日) 11:36:12 ID:321wRqvj0
販売終了?
まだ取り寄せ可能だぞ。
692非通知さん:2005/05/01(日) 14:40:48 ID:OqRofm6V0
取り寄せかよw
693非通知さん:2005/05/01(日) 16:20:44 ID:OqRofm6V0
R-SIM対応なら全て鮭ぽんなのか、
R-SIM対応でも普通の音声端末タイプは鮭ぽんと呼ばないのか、
そのへんがわからんけどどっちにしても普通の音声端末タイプで高機能なのをじゃんじゃん出して欲しい
つーかポケットPC搭載機出せと
694非通知さん:2005/05/01(日) 16:27:13 ID:dwBZelPs0
贅沢は言わない、賢い辞書とSDスロットつけたH"LINKのガワが欲しい。
695非通知さん:2005/05/01(日) 17:07:17 ID:RposLcJj0
自作できるようにならないかな
696非通知さん:2005/05/01(日) 17:17:12 ID:NjN7iFqY0
>>692
笑うところなのか?
697非通知さん:2005/05/01(日) 17:23:34 ID:OS3OhJX90
雑誌のバックナンバーは在庫さえあればいつのでも取り寄せできるよ
698非通知さん:2005/05/01(日) 17:31:58 ID:eRm+4IIa0
うん、見た目は京ぽんとかの音声端末で、
R-SIMが入るやつ欲しいな。
で、PDA型の鮭ぽんととっかえひっかえ。
699非通知さん:2005/05/01(日) 21:23:25 ID:kUsfg2X+0
「R-SIM入れ替えで音声・通信を一回線で」というのは
このスレでも繰り返しジャケへの期待として語られていることだけど、
漏れとしてはそういう展開にはならないんじゃないかと。

R-SIMのメリットは
参入メーカー:
・筐体開発費・開発期間の縮減とそれによる機種の多様化・カスタム化
WILLCOM:
・いわば単一機種であるR-SIMの大量生産によるコスト減→インセ負担の軽減

みたいな感じになると思われ。

回線を販売した時ウィルコム側にとってコストというのは、まあ管理事務費
とか一応有限な資源である回線番号の割り当てとか、こまこごまとあるけど、
結局のとこ「電波の占有時間」と「通信量」に収束するわけで。
それが一定量に収まる分には(鮭開発メーカーも潤すためにも)R-SIMを
大量販売した方がWILLCOMにとっても利益に繋がる。

だから今の「回線毎に1契約としてそれぞれのプラン料金を決める」という現行
モデルに変更が加わる余地は十分あると思う。

今のデセ割をもっと極端にした感じで、
「3回線プラン:[音定1, つなぎ放題1, パケコミ1] コース」とか、
「5回線プラン:[音定1, パケコミ10] コース」(4台合計で10万パケット無料以降従量)
みたいな感じで。
そうでもしないと「犬の首輪」みたいなパケットを殆ど使わない(位置検索と定時
情報送信だけ)けど、R-SIMを常時使用する鮭が売れないと思う…。
700非通知さん:2005/05/01(日) 21:28:07 ID:kUsfg2X+0
(訂正)
そうでもしないと「犬の首輪」みたいなパケットと回線を殆ど使わない(ほぼ位置検索と
定時データ送信だけ)けど、R-SIMの契約一回線分を常時使用するような鮭が売れない…。

そういう風になったら「PCには極たまに繋げるだけ、PC使用中は電話使えなくてもおk」
という人以外はR-SIM二枚餅になるんじゃないかな。
701非通知さん:2005/05/01(日) 23:00:22 ID:PADURg2x0
>>699-700
良く考えて書いてるとは思うが、おまえさんの
想像していることは一言で換言できるぞ。
「MVNOの活用」
以上。意味はぐぐれ。
702非通知さん:2005/05/02(月) 00:15:17 ID:jpr4q8X80
>>701
ああそうか、音声/データ通信系以外のサービスなら、そもそもサービス提供業者
が専用設定なR-SIMをつけてサービスすりゃいい話か  OTL
よく考えたらb-mobileと一緒だ。

そっか…。てっきり今までのコンテンツサービスみたいに自分で回線契約して利用
料もウイルコムが回収する形態になるとばっかり考えてた。そーかそーだよな。
自分で回線契約するなら高くつくよなー、とか無駄なこと考えてた。

でもさ、やっぱ個人での2,3回線目以降用に「小額」のコースはあるといいと思うな。
デセ割のデータパックminiとかかなりいい感じだけど、もちょっと柔軟な。
そういう、ユーザの鮭活用を刺激するような施策はあってもいいよね…?
703非通知さん:2005/05/02(月) 01:04:21 ID:k0RhMMcA0
>>702
つ[b-mobile hours]

150時間/600日

3万円だから、平均すると7.5時間・1500円/月相当。
更新は2万円なので7.5時間・1000円/月相当。
月単位のプランに比べると、自由度がかなり高いので
R-SIM版パッケージも出ると面白いかも?
704非通知さん:2005/05/02(月) 01:07:13 ID:jpr4q8X80
おお。
そうか、プリペイド式のR-SIMという手もあるね。
705非通知さん:2005/05/03(火) 02:58:22 ID:0ynY7SDk0
鮭に内線機能付けるとして、自営と無線ルータどっちが現実的?
706非通知さん:2005/05/03(火) 03:01:24 ID:TJaZbHOSO
707非通知さん:2005/05/04(水) 10:29:51 ID:jUEU29m20
ダイバシティアンテナも内蔵か?
708非通知さん:2005/05/04(水) 11:12:23 ID:ThXuoKhB0
どんなに妄想を豊かにしても出ないってば
709非通知さん:2005/05/04(水) 14:15:19 ID:rzXZ4KRD0
! インセの代わりのモデルとして、b-mobileみたいのは面白いかもね。
携帯端末(またはR-SIM)が1年で5万円(通信費込みとか)で使い放題!とかw。
710非通知さん:2005/05/04(水) 16:08:03 ID:+pmOdb+d0
b-mobileってインセモデルの最たる物じゃん。
端末代0円なんだから…
711非通知さん:2005/05/04(水) 22:10:32 ID:4WnO0wGw0
>>710
b-mobileは新規パッケージと更新パッケージの差が
1万円くらいあるので、新規パッケージには端末代の
ほぼ原価が含まれていますよ。
712非通知さん:2005/05/04(水) 22:20:23 ID:rzXZ4KRD0
>>710
端末代含めて、
音声端末でもやったら面白そうw。
1年間まるごとキャンペーンとかw
713非通知さん:2005/05/04(水) 23:56:59 ID:mYnQ3qe70
>>711
前払い方式なんだから当然。
714非通知さん:2005/05/05(木) 00:10:10 ID:H+x4iHwQ0
だからbモバはインセモデルとは対極なのでは?

インセモデルはユーザーのイニシャルコスト負担は軽く、その分
ランニングコストが割高で、キャリアは後からインセ分を回収。
715非通知さん:2005/05/05(木) 00:34:13 ID:mDbt1Ckw0
長く使うって確定してる人にとっては総費用が安い方がいいよね。
716非通知さん:2005/05/05(木) 14:04:04 ID:GLHuSqvu0
>>699
>WILLCOM:
>・いわば単一機種であるR-SIMの大量生産によるコスト減→インセ負担の軽減
R-SIMが安くなっても鮭にインセがなければユーザーの直接負担分は増えるから、
インセ負担減を基本料値下げとかで還元しないと競争上不利だぞ。

あと、WILLCOMが得る大きなメリットは端末ラインナップの拡充もあるだろ。
今のWILLCOMはそこがアキレス腱だから……。
717非通知さん:2005/05/05(木) 14:10:00 ID:9PoV61XA0
音声端末でないR-SIM型端末、ってのが面白いね。
どうなるんだろう。
718非通知さん:2005/05/05(木) 15:41:43 ID:UmTd4dHu0
R-SIM型端末なんてでるわけがない…
誰かそんな変なジャケットつくってくれw
719非通知さん:2005/05/06(金) 14:34:18 ID:nxG/4CNw0
>>718がR-SIMは端末ではないと勘違いしてる件について
720非通知さん:2005/05/06(金) 15:50:57 ID:fApDx+1c0
>>716
>R-SIMが安くなっても鮭にインセがなければユーザーの直接負担分は増えるから、
>インセ負担減を基本料値下げとかで還元しないと競争上不利だぞ。

それはまだわからないよ。
現行のCFカード+PDAだとカードにインセがあってPDAにはない分高額だから
確かにそう見えるけど、音声端末との比較で言うと、端末部分を省略することによって
どれだけ鮭を安く作れるかはまだ見えてない。

どこかの記事で社長さんが「一万台で採算ライン」とか強気なこと言ってたけど、それが
本当ならベーシックなジャケットはかなり安く作れる計算になる。
(そう考えるとJATEの認証通すのってホントに負担なんだろうなあ…)

新規\0はさすがに無理にしても、ジャケが\7・8k〜\30kくらいに収まるなら通信端末側
(R-SIM側)分のディスカウントだけでもある程度の競争力を確保できるように思うけど。

一定レベル以上の高機能携帯については多額のインセを払うDOCOMOやauと勝負に
ならないのは仕方ない。あっちはその付加機能から収益を回収できるビジネスモデル
を持ってるけど、Willcomにはないわけだし。


>あと、WILLCOMが得る大きなメリットは端末ラインナップの拡充もあるだろ。
>今のWILLCOMはそこがアキレス腱だから……。

それはちゃんと書いたつもりだけどなあ。つか前提条件だし。
721非通知さん:2005/05/06(金) 21:00:11 ID:zIcyNTIi0
モバHO!とか電子ブックプレーヤーとかと連携すれば
端末代、安くならないかなぁ。
722非通知さん:2005/05/06(金) 21:41:31 ID:JV4Qwf2A0
>>721
ジャケットフォンはなんでもありなのがいいところなんですよ!
たとえば普通乗用車として実際に走行可能なジャケットフォンとかもありですよ。
723非通知さん:2005/05/06(金) 21:58:09 ID:fApDx+1c0
>>722
建売住宅型ジャケットなんてどーだろ。
724非通知さん:2005/05/06(金) 22:11:17 ID:fApDx+1c0
実際のとこ、ツーカーSみたいなのはいくらくらいで作れるもん?
テレビのリモコンレベルのちゃちさでかまわない。
ちなみに汎用のリモコンは安いので千円から高くて三、四千円。

ガワ、ボタン、ダイオード、SIM用ソケット、マイク、スピーカ、
R-SIMとペアで認証通してある追加アンテナ…ほとんどは汎用品
でなんとかなりそうだけど。
725非通知さん:2005/05/06(金) 23:40:57 ID:JV4Qwf2A0
>>724
インセなしで3万円くらいだろうな。
726非通知さん:2005/05/06(金) 23:48:34 ID:gRTKwDF/0
鮭にインセ乗せないと売れないとしたら、ドコモのPDA商法/FOMA的なやり方になってしまう。
727クマーーーーーーーーーーーー!!:2005/05/07(土) 00:08:48 ID:PTJ1nTfO0
>>725
コードレス電話の子機は1万円前後で売ってるんだが…
それ以下の機能のモノになんでそんなにかかるんだyo!
728非通知さん:2005/05/07(土) 00:10:02 ID:PTJ1nTfO0
sage忘れてた。
729非通知さん:2005/05/07(土) 00:15:18 ID:OkSF5pqG0
ツーカーS程度なら、個人で自作しても1諭吉でオツリが来るんじゃないのか?

730非通知さん:2005/05/07(土) 01:07:16 ID:LRgtR9GR0
ガワ側にはmp3再生機能とか、カメラとか
通信機能とは無関係な機能を載せられるかと
思うのだけど、いったい各ガワ担当メーカは
どういう戦略でくるつもりだろーか。
731非通知さん:2005/05/07(土) 03:33:19 ID:f0/moXXF0
ジャケットフォンはfeelH"の二の舞になりそうな予感。
最初は>>730みたいに色々出ても、通話品質の悪さにより結局衰退。
携帯を越えようとしたfeelH"でネットが出来なくて衰退したように。

頼むから外部アンテナ+ダイバ乗ってくれ。
無理ならただの玩具に成り下がってしまう。
732非通知さん:2005/05/07(土) 09:15:44 ID:9bh04y/Q0
勝手にどうぞがジャケットフォンのスタンスでしょ?
willcomが面倒見るのはR-SIM部分のみだと思われ。

>>727
なんでコードレス電話の子機"以下"なの?
子機よりはるかに小さいサイズにしなければならないだけでも"以上"だよ。
子機はいまだにニッ水電池の製品も多いし。
733非通知さん:2005/05/07(土) 09:23:20 ID:PHtJvyJM0
>>732
とりあえず台湾で売ってるJ66がインセ無しで12000円くらい。
これから無線部を取っ払えば1万円切れるのでは?

あとコストダウンなら、あえて単4のニッケル水素充電池を使う
という手もあるのでは?
734非通知さん:2005/05/07(土) 11:03:27 ID:rr5RnqH30
出先でバッテリー切れたとき
「充電」でなく「コンビニで電池買って交換」
ってのも便利かも
735非通知さん:2005/05/07(土) 11:29:23 ID:L/78tvu+0
嘗てその思想で単三電池が使える端末があったような
736非通知さん:2005/05/07(土) 14:50:38 ID:SRyBn2ia0
>>732は文脈を理解していないと思う。
737非通知さん:2005/05/07(土) 16:19:08 ID:e0FhrUzM0
おらシラネ



ってのがうぃるぽの考えだろ
738非通知さん:2005/05/08(日) 10:06:44 ID:tLVGl3t+0
でも、R-SIMがささる固定の子機っていいかも。
739非通知さん:2005/05/08(日) 10:22:12 ID:IKuYo/Xj0
汎用のSDIOの規格で、データ通信用でも使えるといいなあ。
740非通知さん:2005/05/08(日) 12:07:08 ID:ZezUQQjq0
>>739
SDIOではなく独自規格にしたのはSDのライセンス料や
開発・生産コストなどの問題があるかららしい。

データ通信も当然考えられているので、CFアダプタ等は
既に出すことを明言している。でもSDIOは大きさ的に
厳しいかも?
741非通知さん:2005/05/08(日) 19:56:48 ID:mVQl+sF/0
>>730
各キャリア&メーカーの音声端末は既に「通信機能とは無関係な機能」満載だがね。
端末の開発コストと最低目標出荷数が下がるから、
コストとニーズに応じて多機能からシンプルまで複数出る……といいなぁ。

「音声端末で音楽が聴ける」の逆に「ポータブルオーディオで通話&通信できる」
ってのも面白いけど、人気が出るかは知らん。
(DIVAは音楽用イヤフォン&リモコンで通話できて便利だったが)
742非通知さん:2005/05/08(日) 20:16:40 ID:vULqY+Kz0
台湾製とかタイ製のガワとか一風変わった物も期待。
743非通知さん:2005/05/08(日) 20:20:32 ID:ZezUQQjq0
>>742
台湾やタイでもR-SIMが導入されるとは限らないのでは?
中国はSIMと同じような仕組み(電話番号はICカードに
記録、無線部は従来と同様端末側)で行くみたいだし。
744非通知さん:2005/05/08(日) 23:46:48 ID:cdn6ayVc0
>>743
純日本向けで参入、とか。ありえないか。

>中国は
そこでSIM対応R-SIMですよ.........( ゚Д゚)
745非通知さん:2005/05/08(日) 23:50:58 ID:cdn6ayVc0
>>738
ワロタ
自営対応の鮭ぽんを子機登録して内線通話できるPHSに、
子機にはR-SIM刺して持ち歩ける内線電話にw
746非通知さん:2005/05/09(月) 00:21:09 ID:Jgc0HTs80
むしろ、固定電話機型がほしい。
747非通知さん:2005/05/09(月) 06:25:11 ID:bfktjPsT0
いいね、固定電話型

個人的にはアクリル樹脂か何かで
外装スケスケで内蔵が見えちゃってる奴希望
むーかーし、半透明な外装のPHSがあった様な機もするんだけど
748非通知さん:2005/05/09(月) 09:50:23 ID:54oboCwl0
749非通知さん:2005/05/09(月) 12:52:43 ID:WF9rpCYl0
>>746
黒電話型ジャケットとか?

固定電話型の鮭があったら、R-SIMをそっちから回収し忘れて
スロットが空の音声端末鮭を持って出かけそうだ。
今でもカード端末を(ノートPCに差したまま)忘れてPDAだけ持って出てるってのに……。
750非通知さん:2005/05/09(月) 13:09:16 ID:mf9vafRW0
>>746,747
よし、モジュラージャック変換アダプタ型ジャケットを作れ。
そうするとどんな固定電話も簡易移動式固定電話に早変わり。
751非通知さん:2005/05/09(月) 13:12:10 ID:dwglfYLj0
>>750
そのアダプタ。意外と売れたりしてw
752非通知さん:2005/05/09(月) 13:29:16 ID:wHV5riKH0
>>751
それがアクセサリー的な外見だったりすると極めてDQNっぽい罠。
753非通知さん:2005/05/09(月) 13:52:17 ID:2fvAen/z0
>>749
> 黒電話型ジャケットとか?

鮭ぽん用ではないが↓
http://www.tanomi.com/limited/html/00050.html
754非通知さん:2005/05/09(月) 14:05:59 ID:QyXNss4G0
>>750
それ、このスレで出た中でも出色のアイデアな気がする…。
ケーブルレス家電かあ。

喫茶店のテラスでおもむろに黒電話をテーブルに置いて電話とか
してみたい…。

DQNぽいですかそうですか。でもなんか優雅じゃね?
755非通知さん:2005/05/09(月) 17:27:15 ID:Ks+gjqBz0
>>753
それ、ダイアラー機能ついてればいいのにね。
単なる飾りなんだよね...。
756非通知さん:2005/05/09(月) 19:19:03 ID:J1aOcn8p0
>>754
さすがに黒電話の呼び出し音は営業妨害だと思われ…
80Vの電源をどう実現するかという問題も…
757非通知さん:2005/05/09(月) 20:53:00 ID:e+wRsg0d0
>>748
忘れんといてくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
http://www.sigeharu.com/〜airh/up/img/6369.jpg
758非通知さん:2005/05/10(火) 18:09:18 ID:MVcOuY+u0
ついに本格始動?・・・というかJACKET『PHONE』じゃないな。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23753.html
759非通知さん:2005/05/10(火) 18:27:19 ID:CS5uqozy0
PHSモジュールってだけで特に新しい話でもないような希ガス
自販機の在庫管理に使われてるのより小型化・低消費電力化されたモジュール
ってことだけじゃないの
760非通知さん:2005/05/10(火) 18:38:17 ID:oAPnyQa/0
親子(家族)限定じゃないならタカラのヤツはちょっと魅力的思う
761非通知さん:2005/05/10(火) 21:51:05 ID:tmiGZX0d0
>>760
改良型文字電話っぽいね。
でも仮名漢字変換が付いてなかったりして。
それともATOKが入ってたりして。

どっちだとしてもへこむ orz
762非通知さん:2005/05/10(火) 23:02:54 ID:VFc/iCrp0
しかしこれでこのスレ前半のスキームだった「組み込み用途も念頭においた
汎用R-SIM」という予測はまったくはずれたわけだが。

R-SIMの組み込みが全く否定されたわけじゃないけど、どう考えてもほとんど
の用途にはこれで良さそうだもんなあ…。安そうだし。

ウィルコムの財務体質・将来性にプラスという点では良いニュースだけど、音
声端末ユーザとしては、R-SIMの量産がなさそうという点で微妙。

明るい点を探すとしたら、CSCを練習台にして鮭開発に乗り出してくる中小メーカ
を期待…ってとこかなあ。

ってか、例の犬の首輪ってCSCじゃなくてR-SIM使う意味あるのか(´Д`;)
763非通知さん:2005/05/10(火) 23:08:44 ID:tmiGZX0d0
どれでもサービス料金は500円みたいだ。
迷子対策に使えたら良いな。
764非通知さん:2005/05/10(火) 23:58:40 ID:5HIrL7SK0
CSCの通信モジュールは多分データ通信のみだよね?
R-SIMの利点は音声通話用の機能をもってるところでしょ。
765非通知さん:2005/05/11(水) 00:11:05 ID:DKYuQ5HQ0
>>764
つまり、鮭の用途がほぼ音声端末に絞られてしまうってことで。

人用と比べて機器用は数がものすごく出るから、R-SIMの量産による
低価格化や信頼性の上昇とか期待できるかなーとか、音声端末には
すぐに手が出せないメーカが単機能端末経由で音声にも進出してくれ
たりしないかなーといった妄想が、みごと散ってしまったわけですよ。

まあ別の夢がひろがりんぐ。な展開なのも確かで、月額\500程度で
色々なサービスができそうで楽しみなことです。
766非通知さん:2005/05/11(水) 00:29:57 ID:BhU8Ck2V0
⊂ニニ( ^ω^)ニ⊃
767非通知さん:2005/05/11(水) 00:39:04 ID:XW2rku5Z0
ユーザーが自由に差し替えが出来るってのもR-SIMの強みでしょ。
メーカーにもR-SIMスロット付きモジュール無しの機器を手軽に出せる利点がある。
ジャケットのメーカーがデータ通信専用でR-SIMを使っても全くかまわん訳だし。
完全に組込み専用に特化して小さく安くしたCSCのモジュールとはニーズも用途も別。
768非通知さん:2005/05/11(水) 02:09:40 ID:DKYuQ5HQ0
ああ、ゴメン、書き方が悪かった。てかうっかりしてた。
人用=音声+データ通信だね。
CSCのモジュールは位置情報とかステータス送受とか少量定型通信用
みたいだから、いわゆるモバイル向けじゃないしね。

ただ、自分的に鮭ぽんが今のCFタイプAIR H'の延長上でとれるシェアに
ついてはそんなに期待してないんだよなあ。
「必要な時に通信可能」というためだけの機能に、わざわざ専用スロットと
制御ソフトウェア組み込むかなあ。

R-SIMの仕様が見えないからはっきりとは言えないけど、出してくれそうな
のデジカメくらいしか思いつかなくて。
769非通知さん:2005/05/11(水) 13:03:02 ID:ItJnwm9O0
CSCは32kbpsパケットで低トラフィックな端末に特化だって。
テキストメッセージとか位置情報とかそういうことが中心かな
770非通知さん:2005/05/11(水) 21:12:02 ID:hZKzX0jm0
いま、質問スレ見ていて思い付いた
非常用ラジオに付いてる手回し発電バッテリ−
アレの付いたジャケットホンを出そう。
771非通知さん:2005/05/11(水) 22:08:15 ID:6c15T7t30
>>770
以前思いついて購入した手回し式発電可能なラジオが家にあるが、
手回しで頑張って逐電しても消耗激しい。乾電池の凄さを思い知った。
772非通知さん:2005/05/11(水) 22:23:20 ID:I00sVoP50
屋根上の風車で発電した電気からケータイを充電できる、個人タクシーってのをテレビで放送していたが、
ちゃんとUSBコネクターも装備していた。
773非通知さん:2005/05/12(木) 14:24:06 ID:TSNGAWby0
シガーライターから電源とれよw
774非通知さん:2005/05/15(日) 03:42:49 ID:GDAmGNj70
あげ
775非通知さん:2005/05/16(月) 22:25:14 ID:4qefvEaX0
小霊通:カード分離式モデル発表、300元から


中国網通(チャイナネットコム)と中国電信(チャイナテレコム)は16日、北京市で合同発表会を開催し、
中国版PHS「小霊通」のカード分離式モデルの販売を全国で開始したことを発表した。
16日付で新浪科技が伝えた。

「小霊通」本体の最高価格帯は700−800元、最低価格帯は300−400元となり、
通話料金はこれまでと変わらない。
本体とカードを分離可能にしたことにより、これまで機種交換に必要だった
電話番号登録削除などの手続きが不要となり、ユーザーの利便性が向上。
新規加入者の増加につながるとみられる。

これまでの「小霊通」は、使用登録をした地域でのみ通話可能だったが、
新型「小霊通」は、技術的には複数の都市で使用することが可能となっている。
しかし、関連政策により制限がかけられるため、現状では登録した地域でのみの通話となる。
http://news.searchina.ne.jp/2005/0516/it_0516_005.shtml
776非通知さん:2005/05/16(月) 22:52:05 ID:Gjy++SpY0
モノクロアクティブ液晶、バックライトon/offはサイドのスライドボタン切り替
電池長持機ってのはどうだろう…。
そんなもん出してくれるの鮭くらいしかなさそうだから妄想してみた。
777非通知さん:2005/05/16(月) 23:11:45 ID:8uM24kJoO
777フィーバーget
778非通知さん:2005/05/17(火) 03:13:21 ID:r+lMM0xb0
おれなら世界初パンタグラフキー搭載のケータイをつくるね
だって指が痛てーんだもん
779非通知さん:2005/05/19(木) 19:05:30 ID:LOmWI9VF0
指を強化した方がはやそうだ
780非通知さん:2005/05/20(金) 00:46:44 ID:eCgzL1Z+0
JacketPhoneでベル打ち対応機種を期待してもいいのだろうか?
ベル打ちに慣れちゃって普通にMail打つ事ができないからpanaから機種変出来ないぞー
781非通知さん:2005/05/20(金) 10:48:33 ID:Moe2CreJ0
なんか、あんまり待ちすぎて
ベル打ちなら何でも良くなってない?
782非通知さん:2005/05/20(金) 12:29:11 ID:Y/WjovJ00
>>772
JAFmateにも載ってたね
783非通知さん:2005/05/20(金) 22:53:55 ID:xY1ErXhc0
そう、Willcomでベル打ちできればなんでもいい
俺のKX-HV210はかなり酷使してるからお亡くなりになりそうだ...
784非通知さん:2005/05/21(土) 02:38:27 ID:rOKA3Gym0
DUAL鮭、どんなんが出るかねー。

1.IP内線電話機能
2.自営2版・3版対応
3・公衆無線LAN対応
4・R-SIMスロット付きGSM
5.R-SIMスロット付きCDMA2000(京セラしかできなさそうだけど;;)
6。R-SIM2スロット端末
7.CSC内臓

WiPComとか見る限りでは1と3は普通に載りそう。てか載せそう。TRIPLE鮭。
自営2版は必要そうに思えるんだけど、IP電話化ガンガン進むなら意味ないかな。
でもあまり大きくないところは既存の資源利用したいだろうし。
4,5は妄想の範囲を出てないけど。
6は、ブラウジングしながら電話したい人向け。電話中に顧客データ会社の鯖から引き出すとか。
7.んーー、特に意味はないです。
785非通知さん:2005/05/21(土) 02:42:17 ID:Y0fKrL2k0
っていうか、自営2版・3版への対応はジャケットではなく
R-SIMがやることではないかと。
786非通知さん:2005/05/21(土) 02:43:33 ID:UZzfEUFf0
>>784
5.は三洋も出来る


出してくれればの話だが
787非通知さん:2005/05/21(土) 03:09:07 ID:rOKA3Gym0
>>784
R-SIMに自営対応載りますかね。コスト的・能力的にどうなんでしょう。
鮭自体で自営対応した方が簡単かなあ、と。
(ってか単にデジタルコードレスに公衆PHS刺しただけってことになりますけど(;^^))

>>786
KDDIとの関係上突破できそうなのは京セラかなあ、と。
三洋にはやっぱりGSMデュアル期待しちゃいます。
788非通知さん:2005/05/21(土) 03:32:19 ID:Y0fKrL2k0
>>787
ジャケット側が自営対応したらジャケットにPHS無線機を
既に内蔵しているということで、R-SIMを差す意味が…。

元々、PHS無線機を1台内蔵するだけで公衆と自営の両面
待ち受けができるわけですし。
789非通知さん:2005/05/21(土) 03:49:08 ID:rOKA3Gym0
>>788
まあそこまで行くとR-SIMじゃなくてただのSIMでいいだろ、って話ですね。
てかよく考えるとそもそもコードレスホン持ち歩く気にならないよね普通…。 OTL

ところでR-SIMってバリエーション出るんですかねえ。
それこそ自営2版対応タイプとか、電話帳メモリ拡充タイプとか、4xとか8xとか。
790非通知さん:2005/05/21(土) 03:50:01 ID:rOKA3Gym0
!? さっきからageてたの漏れか…。
791非通知さん:2005/05/21(土) 12:33:38 ID:NtE/UK/i0
いっそボタン無し、マイク・スピーカー無し、液晶画面はモノクロ一行のみ、
着信履歴表示のみ、というシンプル端末を作ってみてはどうだろう。
792非通知さん:2005/05/21(土) 13:06:47 ID:UZzfEUFf0
>>791
ポケベルみたいだな
793非通知さん:2005/05/21(土) 16:28:27 ID:JQTa31I+0
もうコンニャクとかでよくないか?
794非通知さん:2005/05/23(月) 13:37:04 ID:Q7ssiqYe0
LEGOの鮭が出たら買う。
795非通知さん:2005/05/23(月) 15:33:50 ID:cgYOTknt0
コンニャク PHS 萌え。
賞味期限付き。
796非通知さん:2005/05/23(月) 18:21:51 ID:DjroijUy0
期限付き回収型PHSってのは面白いかもw
写るんです、みたいな。
797非通知さん:2005/05/23(月) 18:46:26 ID:BSCs8IXL0
で、肝心の発売はいつなんだろ?
798非通知さん:2005/05/23(月) 20:26:23 ID:OBCAfhJc0
>>796
いいね、自動で爆発して消滅したり
799非通知さん:2005/05/23(月) 20:32:15 ID:zu3L3dk/0
>>796
使い捨て(リサイクル)携帯電話
http://www.itmedia.co.jp/news/0108/01/e_phone.html
800非通知さん:2005/05/23(月) 20:38:40 ID:DjroijUy0
>>799
面白いw。・・・1050円の紙のケータイ・・・日本だと1円ケータイに勝てるような気がしないw。
801非通知さん:2005/05/24(火) 09:51:28 ID:vB8Axiwp0
>>800
犯罪に利用されそう。
802非通知さん:2005/05/24(火) 10:16:21 ID:xDA3H+fi0
携帯電話だけが犯罪のやりだまに挙げられるのは、やっぱり位置が特定しづらいせい?
803非通知さん:2005/05/24(火) 12:51:07 ID:rT9e85vZ0
固定電話が犯罪の温床です
オレーの電話を無差別受信できるので
804非通知さん:2005/05/25(水) 01:23:28 ID:1e5vOXXz0
p(^-^)q
805非通知さん:2005/05/26(木) 01:21:53 ID:ELUt8zwz0
ピコーン
806非通知さん:2005/05/27(金) 02:06:12 ID:o2S6gUM10
ピコーンw
807非通知さん:2005/05/31(火) 17:04:15 ID:WoRvbBpV0
ダイバ機能は?
808非通知さん:2005/05/31(火) 17:22:35 ID:7GBbmIWO0
>>799
向こうにも使い捨てカメラがあるのは、新たなハッケソだが(別に不思議でも無いが…)
現像に出さなきゃ使命を尽くしたと言えないカメラとは違って、電話ならホントに捨てるよなぁ
環境負荷やらで問題にならんのかな?デポジット制って手はあるだろうけど。。
809非通知さん:2005/05/31(火) 22:24:33 ID:BLrlx6Nc0
>>808
東南アジアに行くとKonicaの日本製使い切りカメラが普通に入手できる。
810非通知さん:2005/06/01(水) 02:39:03 ID:9+QzIOuK0
本多がなんか出すみたいね
811非通知さん:2005/06/01(水) 10:17:24 ID:w+kBde2U0
エセジャーナリストの新刊本?
812非通知さん:2005/06/01(水) 11:11:23 ID:voyeKgIu0
本多ってエレクトロンじゃないのか?
813非通知さん:2005/06/01(水) 12:18:17 ID:4kLh8V5O0
ぷるぷるぷるぷる〜
814非通知さん:2005/06/01(水) 13:05:43 ID:x/GmjCkk0
ジャケットフォンが盛り上がらないのはなぜ?
具体的な端末の話がないから?
ダイバ非搭載で眼中にない?
インセないのに基本料金変わらなさそうだから?
815非通知さん:2005/06/01(水) 13:12:33 ID:KH0/7noY0
>>814
語り尽くされたから。
後は端末出ないとな。
816非通知さん:2005/06/01(水) 13:14:40 ID:6Bi3wyjW0
実物が全くでてこないし
Jateでも通過すらゃ盛り上がるでしょ
817非通知さん:2005/06/01(水) 14:28:21 ID:Tfa3Q5aY0
そうなんだよ。全く情報がない。
818非通知さん:2005/06/02(木) 22:20:01 ID:Cu1Tbs8B0
>>809
ただし異常に高い
819非通知さん:2005/06/03(金) 20:17:56 ID:dwZzxSaq0
腕時計型鮭ほんはでるのかな・・・。
820非通知さん:2005/06/03(金) 20:26:38 ID:dwZzxSaq0
「ジャケットフォン(仮称)
─────────────────────
R-SIM対応腕時計(参考出品)
R-SIMの小型、省電力の特徴を生かせば、腕時計型ジャケットの
実現も夢物語の話ではありません。メールの送受信、WEBアクセス
に加え、地上波デジタルテレビ等の映像の表示や高感度カメラ
(でのチャット?)、中継等が腕時計だけで可能となります。」

出れば神端末なのに・・・
821非通知さん:2005/06/04(土) 15:55:49 ID:pYyg4lNZ0
ネタない?
822非通知さん:2005/06/04(土) 21:09:18 ID:111tZUWG0
NTTドコモ、機器組み込み用FOMA通信モジュールを発表
ttp://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2005/06/01/656167-000.html
無線パケット通信モジュール「FOMA ユビキタスモジュール」の開発を開始
ttp://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/05/whatnew0601.html
ITmediaモバイル:ドコモ、FOMAの無線通信モジュールを開発開始
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/01/news048.html
823非通知さん:2005/06/04(土) 23:51:02 ID:Dm2tWr0W0
現在の周波数での通信モジュールは、通信費用的にも実績的にもウィルコムの敵じゃないな。
824非通知さん:2005/06/06(月) 11:31:27 ID:M4uwMmvO0
はやくジャケフォンだしてくれよ!!!
825非通知さん:2005/06/06(月) 18:53:19 ID:OgSltxA80
靴底にスロットついてて、かかってきたら靴脱いで「はいモシモシ」ってヤツきぼん。
革靴やシークレットブーツなら容易にできそうだし。
解約後の白ロムをオク出すときは、「中古品につき多少の臭気はご容赦願います」ってなる。
826非通知さん:2005/06/06(月) 19:28:51 ID:xsWTOXkT0
>>825
雨の日に出歩かない人の発想だなぁ。
827非通知さん:2005/06/06(月) 20:07:49 ID:OgSltxA80
そっか 言われてみればそのとおりです。
あと「おまえ雪降らねーとこに住んでんだろ?」って言われそう。
はい そのとおりです。すいません。
828非通知さん:2005/06/06(月) 20:10:54 ID:a2tJDkDV0
>>826
CASIOに作らせれば問題なし
829非通知さん:2005/06/06(月) 23:33:18 ID:2AAZs6Up0
http://www.palminfocenter.com/view_story.asp?ID=7874
こういうの。マニアックかな。
830非通知さん:2005/06/07(火) 02:40:18 ID:465KNgTj0
>>828
そういう問題じゃないしw
831非通知さん:2005/06/09(木) 12:46:32 ID:oR+Zdg+w0
>>827
いやちょっとまて、くるぶしあたりに骨振動スピーカーを内蔵させれば
くつ脱がなくてもいけるぞ。ダイヤルはステップを記憶させておいて、
タップダンスのノリでかけるというのはどうだろう
832非通知さん:2005/06/09(木) 17:34:19 ID:H2qp9O9O0
>>831
いやちょっとまて、それは骨間伝導技術(A骨からB骨、B骨からC骨
と伝って頭蓋骨まで伝導させる技術)を開発せねば・・・
833非通知さん:2005/06/09(木) 22:08:55 ID:FKm0OjJx0
面倒くせぇなぁ。
カツラに内蔵させれば済む話しだろ。
834非通知さん:2005/06/09(木) 22:40:50 ID:cxb2rcHQ0
>>833
俺はカツラじゃないぞ!絶対違うぞ!
835非通知さん:2005/06/10(金) 12:08:31 ID:cQzP9FNj0
入れ歯にいれて、骨伝道でひとりごとのように話す。
836非通知さん:2005/06/10(金) 14:46:56 ID:f/5+6gFd0
それが許されるのは、どこかの3世だけ。
837非通知さん:2005/06/10(金) 19:23:52 ID:A24klEsz0
そういったたぐいのものを骨鮭と呼ぶのはどうだろう
838非通知さん:2005/06/10(金) 22:18:47 ID:q7LDfJk40
むしろ「骨っこ」の方がイイ!
839非通知さん:2005/06/13(月) 12:31:00 ID:JDw48ATt0
>>832
その技術が開発されればモレの声が、あの娘の○骨を
刺激しますか?
840非通知さん:2005/06/13(月) 13:35:08 ID:nr/JyNsn0
>>839
着信拒否されない限りは。
841非通知さん:2005/06/13(月) 18:11:32 ID:iwR7M2BR0
aげ
842非通知さん:2005/06/14(火) 11:24:44 ID:6ymxaHnR0
>>832
人間に鮭機能を埋め込んだらええやん。耳の後ろにR-SIMスロット。
843非通知さん:2005/06/14(火) 12:26:54 ID:09CWVzKh0
>>842
電源は電磁波充電タイプのマクラが付いてきて、寝てる間に補充されるわけだな。

844非通知さん:2005/06/14(火) 13:29:13 ID:u1tdrm6E0
そうなってくると過充電による液漏れが心配だな
845非通知さん:2005/06/14(火) 15:23:43 ID:ISj6uI8Q0
てか、もうさ、バイブとかピンクローターにR−SIMスロットでいいんじゃね?
これすごい実現可能性高いよ。
846非通知さん:2005/06/14(火) 15:38:51 ID:ss10PchU0
そうなってくると過充電に よらない 液漏れが心配だな


847非通知さん:2005/06/14(火) 17:07:24 ID:nnPyo7vI0
ファームアップでありえない動きに差し替えるわけか!
848非通知さん:2005/06/14(火) 17:55:15 ID:ss10PchU0
そうするとそれをみていたヤシが「オレの体にもスロットつけて超人的指技を!!!」とか言い出すから>>842に戻ると。
849非通知さん:2005/06/14(火) 18:09:30 ID:gOY+HgGT0
>>845
そうだな。
誰でもジャケットは作れるわけだからな。
850非通知さん:2005/06/14(火) 21:17:36 ID:LJRR61lt0
液濡れ
851非通知さん:2005/06/14(火) 23:38:11 ID:G0DUBaQV0
着メロ
着うた
着バイブ
852非通知さん:2005/06/15(水) 00:21:09 ID:CRIriCeW0
R-SIMにスロットつけりゃいいんだよ。
853非通知さん:2005/06/15(水) 00:40:57 ID:Lb89+7WM0
>>825
「それ行け!スマート」だろ、それ!
オレも再放送でしか知らんが、まさかリアルタイムで視てたのか?
…と京ぽんからカキコ。
854非通知さん:2005/06/15(水) 00:43:45 ID:e+1xaw/c0
>>852
・・・ロシアの木彫り人形みたいだな
855非通知さん:2005/06/15(水) 11:50:24 ID:r6NTxpXK0
ここだけ静かだな。
他のウィルコムスレは祭りなのに・・・。
長い長い;y=ー( ゚д゚)・∵: ターン祭り(w
856非通知さん:2005/06/15(水) 13:42:01 ID:TVheCF8s0
>>855
そうでもない。京ぽん本スレ以外は、情報は貼られるものの、ウィルコム総合も
含めて静かだよ。スレの外に出て行って騒ぐ馬鹿は居るだろうけど。
857非通知さん:2005/06/16(木) 18:46:31 ID:StTXqyfm0
ジャケットフォンは全然情報無いよね…。
シャープがSL−Bベースでジャケットフォン作ってくれないかな…。
858非通知さん:2005/06/16(木) 18:50:59 ID:Xanx/dlD0
どうせ鮭を出すなら、京ぽんみたいな普通の形の機種からリストモ2やスマートフォンまで、幅広いラインナップをそろえて欲しい。
859非通知さん:2005/06/16(木) 20:03:37 ID:zG6V6oTw0
ジャケットフォンに関して興味を示してる主なメーカーは玩具会社。
PHSはおもちゃみたいな端末から本格的なおもちゃに生まれ変わります。orz

質感いいの頼みます。
860非通知さん:2005/06/16(木) 21:29:08 ID:ySMwGxMm0
>>859
その玩具会社の親である、ついでにAIR H'端末会社の親会社でもあるコンテンツ・ソリューション
企業の存在を忘れてはいけない。
ビジネス向けにその会社専用仕様のジャケットフォンの開発を考えてると発表している。
861非通知さん:2005/06/16(木) 21:37:26 ID:GzuOyz8N0
おもちゃメーカーでもなんでもいい。
質感のいい防水腕時計鮭ほんをだしてくれ。
862非通知さん:2005/06/17(金) 17:26:50 ID:AEkIPPRG0
親指にスピーカー、小指にマイクを装着する鮭をかんがえてみた。
「電話がかかってきたよ」のゼスチャーがそのまま通話スタイル
になるんだがどうか。
863非通知さん:2005/06/17(金) 17:31:27 ID:PdOenju60
>>862
疲れるw
864非通知さん:2005/06/17(金) 17:53:33 ID:UuTGAa4T0
>>862,863
去年の紅白に出てた韓国の女性歌手が小指マイクだった気がする。
おもしろいけど、WRISTOMOよりさらに好奇の目で見られるかもw
865非通知さん:2005/06/17(金) 18:20:55 ID:aiW43FNA0
逆に最初はオモチャメーカーの方がいいかもね。
ガワを幾らでも交換できるのが売りだから。
866非通知さん:2005/06/17(金) 22:57:07 ID:sLbMkKcu0
うん、防水端末は欲しい
867非通知さん:2005/06/21(火) 12:57:16 ID:Ry0PkMxk0
>>859
どこの情報だ ゴルァ
868非通知さん:2005/06/21(火) 14:27:02 ID:cjuKVW2N0
玩具メーカーも悪く無いと思うけど
文具メーカーに来てもらいたいなぁ
869非通知さん:2005/06/21(火) 15:01:19 ID:6ax3428Y0
文具メーカーって?

パイロットとかゼブラとかくれ竹って事?
870非通知さん:2005/06/21(火) 21:35:36 ID:mLirAGTA0
三菱鉛筆に決まっているだろ!
871非通知さん:2005/06/21(火) 22:19:52 ID:8xqgheoT0
>>867
おもちゃメーカーネタは、今月の日経ゼロワンに載ってたな。
秋〜冬には何種類か発表とか何とかかんとか。
872非通知さん:2005/06/21(火) 23:47:17 ID:xIWsgCWx0
おもちゃメーカーって、京セラの近くにある会社?
873非通知さん:2005/06/21(火) 23:53:46 ID:6ax3428Y0
そこじゃなくて確かバンダイとかじゃなかったっけ?
874非通知さん:2005/06/21(火) 23:55:26 ID:RYIbAWqH0
>>873
バンダイではなく、インデックス傘下のタカラトミーでは?
875非通知さん:2005/06/22(水) 00:18:30 ID:TaqVc70z0
タカラトミーか…惑星に変形するジャケットが欲しいな。
876非通知さん:2005/06/22(水) 00:26:09 ID:oDt4qeEK0
おもちゃメーカー「そうだ!PHSを利用しておもちゃを作ろう!」
なら俺としてはあんまり歓迎できない。PHS=おもちゃと言われるのは嫌だ。
おもちゃメーカー「真剣に参入希望してもどこも認めてくれなかったがこれならいける!」
とかなら大歓迎。ぜひ素晴らしいジャケットを完成させてくれ。

だからといって従来の形に縛られることも無い。
おもちゃメーカー独自の、独創的なジャケットを期待している。
ようはおもちゃメーカーであっても、「おもちゃ」としてじゃなく真剣に「ケータイ」を創り上げて欲しい。
877非通知さん:2005/06/22(水) 00:29:55 ID:d73nbQFv0
鮭Qとかあればおもしろそうだが・・・w
878非通知さん:2005/06/22(水) 05:02:09 ID:0o7lFCRe0
着信すると走り出す
じゃあ使い辛いけど
879非通知さん:2005/06/22(水) 08:12:46 ID:qGrSTb4N0
次回の戦隊シリーズは、シャケレンジャーに決定!
嘘です。
880非通知さん:2005/06/22(水) 08:57:15 ID:SuC3mE3k0
鮭ホンでさらに着せ替え⇔リカちゃん互換
881非通知さん:2005/06/22(水) 12:11:05 ID:3MCZWuSA0
玩具メーカーが開発すると言っても、さすがに幼稚園児や小学校低学年児童向けの
ベタベタなオモチャ端末は出てこないでしょう。
大学生〜20代のサラリーマンが欲しくなるようなファイズフォンとかマージフォンとか
その類なら十分可能性があるとは思うけど。
882非通知さん:2005/06/22(水) 12:34:32 ID:KFJG5R+40
大人向けファイズフォンは実際に出しちゃったしなw
883非通知さん:2005/06/22(水) 12:39:01 ID:3MCZWuSA0
>>882
通話可能な大人向けのファイズフォンがあったら結構売れたと思うんだよね・・・
884非通知さん:2005/06/22(水) 14:50:18 ID:pTCIVd7t0
おもちゃでいいじゃん。
休日はおもちゃジャケット、平日はまじめジャケットを使えばいいだけ。
885非通知さん:2005/06/22(水) 15:24:03 ID:mZG+sw4m0
たのみこんだ人がいそうなスレだなw
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=32355

何か出てきた
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/2022/
886Xmasだよ:2005/06/23(木) 20:07:16 ID:9n8Z42eK0
>>876
おもちゃメーカーが家電作ったケースとして思い浮かぶのがデジカメだ。
安価で出したはいいが画質の悪さで売れ行きが悪くなり、いつしか
デジカメ=おもちゃって感覚が付いて投売りでも売れない。
おもちゃメーカーが真剣に作ったところで所詮おもちゃだ。
887非通知さん:2005/06/23(木) 20:09:01 ID:9n8Z42eK0
それよかSHが乗り出すぞ。
888非通知さん:2005/06/23(木) 20:34:14 ID:Rie4ZPCC0
おもちゃメーカーの低価格化と独創性には大いに期待する。
タッチパネルとか、腕時計とか、音楽プレイヤー型とかいうのを安価で提供してくれればすばらしい。
889非通知さん:2005/06/23(木) 20:40:05 ID:myVg4JTF0
>>887
詳しく
890非通知さん:2005/06/23(木) 20:42:07 ID:Rie4ZPCC0
SHイラネ
SII来て欲しい
891非通知さん:2005/06/23(木) 21:21:27 ID:e2m3OohF0
玩具メーカーが作る安価な腕時計型、音楽プレーヤー型より
ちょっと高価でも何かしら実績があるメーカーから出たら
個人的には物欲をそそられるな〜。
どうせ時計買うならR-SIM対応のやつとか、どうせ音楽プレーヤー買うなら
R-SIM対応のやつ、という選び方が出来ると楽しいだろうな〜。
892非通知さん:2005/06/23(木) 21:22:42 ID:PzkSJWiQ0
>>887
SHってことは、日立参入ですね!
最新のCPU、SH-5搭載マシンに期待です。
893非通知さん:2005/06/23(木) 22:05:51 ID:S3oFTBq70
日立が作ってる、ディスクレスのノートPCにR-SIMスロットが載るってな話じゃないかと。
894非通知さん:2005/06/23(木) 23:56:57 ID:LOtShfrD0
ここも機種板だよな?
895非通知さん:2005/06/24(金) 00:15:44 ID:cB26mmZF0
10月発売だそうです
年末までに合計6機種
初回2万台(各機種)との事
すくなぁっ!
896非通知さん:2005/06/24(金) 00:19:44 ID:Z3wJoHwr0
携帯機種ではないようだけどね
897非通知さん:2005/06/24(金) 00:20:13 ID:Z3wJoHwr0
>>895
詳しく
898非通知さん:2005/06/24(金) 00:25:29 ID:gEGV3mwJ0
ボーダのくわがたとか吸盤の様なのが6種類出るって話なら泣ける。
899非通知さん:2005/06/24(金) 00:28:52 ID:8cmbYI2j0
俺の胸で泣け
900非通知さん:2005/06/24(金) 01:24:20 ID:8g3E3ppa0
>>887
詳しく
901非通知さん:2005/06/24(金) 01:43:12 ID:IA8UtsBu0
10月まで待てないょ
902非通知さん:2005/06/24(金) 01:45:10 ID:cB26mmZF0
京ポンから2〜3
既存メーカーから2
ゲームメーカーから1

京ぽん以外はEMSへ丸投げですが
まっ最近流行ですけど
903非通知さん:2005/06/24(金) 02:12:56 ID:v9s1Gbor0
京ポンからってなんだよ
904非通知さん:2005/06/24(金) 06:01:34 ID:iNQ9Stmy0
もしかして、京セラからAIR-EDGE PHONEがあと2〜3機種出るってこと?
905非通知さん:2005/06/24(金) 06:08:44 ID:FGb0+t4V0
う〜む
早いとこどんなのが出るか教えてくれないと参るな。
京ぽん2とどっちにするべきか。
ジャケットフォンにした場合、コロニナを諦めなければならないかもしれない。
906非通知さん:2005/06/24(金) 11:51:27 ID:bW/rZ/vp0
誰もが参入できるジャケットホンなのに、おもちゃメーカーの参入を激しく拒否する人がいるスレはここです。
907非通知さん:2005/06/24(金) 11:58:41 ID:V+L5tse60
学研から電子ブロックジャケットホンをきぼん。
908非通知さん:2005/06/24(金) 13:25:46 ID:170AhGul0
富士通テンから出して欲しい。テンから。
909非通知さん:2005/06/24(金) 17:25:33 ID:CQtBsPFPP
CFとして使えたらナビ向けと共用できてウマー
910非通知さん:2005/06/24(金) 17:55:57 ID:0jxi+rgv0
>>907
それはジャケットホンというよりR-SIM I/Fブロックを持つ電子ブロックかな
おれは秋月電子に外皮と電池だけ自己調達するキット基板を出してほしいな
911非通知さん:2005/06/24(金) 21:41:58 ID:lC+YfTN40
>>896
ひょっとして卓上タイプか!
912非通知さん:2005/06/24(金) 23:43:26 ID:5gnRCT4I0
おもちゃメーカーか・・・
PSPやDSに挿入できるアダプタで、PDXやPOP/SMTPのメール閲覧をサポートし
且つ、CLUB EDGEに接続してISP不要でネット閲覧できる
ブラウザにコロニナのグレードアップしたものをつければ・・・

いや、微妙だな。
913非通知さん:2005/06/24(金) 23:47:37 ID:bEd9Y+G0P
PSPなら無線AP機能付き鮭が出れば
自作プログラムが走るからコロニナは無理だけど
それ以外は可能。
914非通知さん:2005/06/24(金) 23:59:25 ID:BCoN0whu0
>>912
ネット対戦ゲームだろ。それも使い捨てクラスのゲームウォッチ
915非通知さん:2005/06/25(土) 03:00:02 ID:OEPpzHqN0
携帯機種
http://hobby7.2ch.net/keitai/
次スレはこっちだな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:14:49 ID:RHNgJqZI0
スレ移転age
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:50:40 ID:CzVhK3x4o
>>913
すると、どこいつとかニンテンドックスとかたまごっちみたいなヤツがいいのかな。

または独創的なストレートタイプの端末とか。auデザインプロジェクトの
B級みたいなヤツで。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 04:28:34 ID:szORWLO6o
リアルおさいふケータイ。
現金が収納できます
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:39:10 ID:fo5fnCQg0
むーかしむかし、京セラの会社自体のCMで
「携帯電話の未来」みたいなことやってた。
その中で携帯電話からお札が出てくシーンがあったんだが
あれはマイクロ・プリンタ内臓でその場でお札を印刷しているのか?
普通、それは違法だろう・・・とか思って見てた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:48:37 ID:LVUtHP4/0
>>919
その場合、稲盛氏が民間でも紙幣の発行をできるように
法律を変えさせるに違いないw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:13:33 ID:EqlXpg050
単純に財布だろうと言ってみる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:12:44 ID:P6YaAH/20
>>919
もの凄く遠い未来の話だと思うが、リアル電子マネー(政府発行の電子マネー)の延長上に
ICカード紙幣という概念が昔からあったと記憶してる。
で、そいつに携帯から入金したんだよきっと。
プリンタブル紙幣というのは聞いたことはあるけど、まともな論議の対象になってたかなあ。
要するにその場で政府に発行してもらう無記名小切手みたいなもんなんだけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:19:29 ID:dD+8tl5P0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:20:14 ID:dD+8tl5P0
しまった、アドレスのhttpをttpにさえしなかった俺アホだ_| ̄|○
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:28:56 ID:nk2n+sbpP
*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:31:02 ID:G8Jv3nKS0
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:34:50 ID:W5ZnHNkY0
>>926
釣り情報ですよw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:35:34 ID:tK7Czj7S0
ttp://www.air-edge.net/

これホント?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:35:53 ID:tK7Czj7S0
ttp://www.air-edge.net/

これホント?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:40:17 ID:G8Jv3nKS0
ここでは疎ましがられているたんぱ君だけど、ここまで確信に満ちたネタがスカった事はかつて無かったと思う。ので多分本当>>928
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:41:06 ID:G8Jv3nKS0
>>928
なんか、見た目が台湾とか韓国製ってカンジ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:49:33 ID:LCoL5H1g0
ほんとかな〜・・
あまり期待しないで待ちます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:58:00 ID:gm+Hz7s80
>>931
何の話してる?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:51:11 ID:tK7Czj7S0
>>929がホントならなんでこんなに盛り上がってないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:54:16 ID:0Ozmu3zk0
>>934
正式発表されないと何も情報が無いからかなぁ?

気になるのは、
・R-SIMの感度・通話品質、4X対応状況
・CFアダプタに刺した場合の出っ張り具合
・ますはどんなジャケットが出るのか
くらい?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:49:09 ID:13spYPaT0
このスレもっと盛り上がってもいいような気がするんだけど。
ま、七夕のお楽しみかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:01:55 ID:nk2n+sbpP
料金プランは普通のと一緒なのかねぇ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:19:24 ID:bcIkflyv0
鮭の内容によるかな。何か楽しみだね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:09:53 ID:2oQS+9re0
やっぱりおもちゃっぽい端末なのかなぁ。
でも特化する分野によっては(小型化・おもしろギミック)楽しみだ・・・
うはwゆめがひろがりんぐww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:13:21 ID:QDeYsoMv0
>938
鮭って書いてあるけど、よく見ると小さい字で「(カラフトマス)」って書いてあったりする。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:22:47 ID:VQteUKwS0
鮭だろうが鱒だろうが手に入るんなら何でもいいよとにかく出してくれ。待つの疲れた(;´д⊂ヽ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:57:57 ID:TLaoAgjI0
DDIポケット名を冠したスレがまたひとつ消えようとしている。
残るは『H"/AirH"PHONE DDIポケットPHS国際ローミング』
だけになるかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 06:47:11 ID:qU96b9rt0
>>942
消えるって板移動するだけじゃ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:10:15 ID:eVHfZaNq0
SIIから何点かでるみたいだね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:14:12 ID:TdN8T3ut0
>>943
DDIPが無くなってから早5ヶ月、といったところだから、そろそろ全部Willcomになるかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:22:14 ID:BhxcNjou0
次スレ立てを7/7以降にしたら、テンプレにネタが増えていいな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:33:24 ID:maHeWORW0
セイコーのは腕時計型らしいね、PIMやブラウザを載せた法人向けになる模様。
自作プログラムも動かせるそうだからピッチオタで流行りそうだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:38:19 ID:TdN8T3ut0
>>947
ま、またまたそんな冗談を・・・クマー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:47:39 ID:BTZLdniX0
>>947
もしそんなのが出たら元DataScope & Ruputerユーザーな俺としては
買わずにはいられないな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:18:25 ID:G9H/8nje0
ジャクソンマダー???
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:10:19 ID:BsUSJuTv0
Paldio 611S のスレってここですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:13:44 ID:TdN8T3ut0
ドコモのPHSについて語ろう! Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1114865705/
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:24:36 ID:x0jKkFELo
>>947
クマー…ズザザツ

これがもし本当なら誘惑にあがらえないだろう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:02:21 ID:FXF/9voU0
あがらえない(←なぜか変換できない)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:02:50 ID:qU96b9rt0
>>954
これがほんとのマジレスか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:24:34 ID:zNuDsMwT0
こんな所にもラピュタ人の末裔が・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:27:14 ID:YqiQJXkYo
考えてみると鮭だったら迷わず全部買っちゃえばいいんだな

ウ、ウマー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:09:01 ID:FtWPDHgno
そろそろ次スレをお願い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:36:24 ID:JmD4MKsg0
>>955
(←なぜか変換できない)でぐぐれ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:07:10 ID:ZDamlT8EO
今月のAXISにジャケットフォンのデザインモックが載ってるのは、がいしゅつ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:05:18 ID:3duqDj430
このスレにデザイン雑誌読んでる奴なんか居たのか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:18:01 ID:VHbZdxXJ0
>>960
昔の展示とかのと違うならうp希望w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:45:40 ID:XbGU6B860
7/7に仕様書を公開するのかな。
一般マニア向けに1通100円でDLさせてくれ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:40:35 ID:NFJUxyfp0
7日楽しみだね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:58:04 ID:FSXeuxFC0
えーやっぱなのかなのかー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:20:30 ID:+KPrvXfS0
市販のジャケットを改造してもOKなのが嬉しい。
勝手にクロックアップ、メモリ増量の時代が来る。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:29:36 ID:84z0KPF30
ゲルマニュームダイオードでAMラジオ搭載のジャケットホン自作するか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:04:52 ID:55wbuF0o0
そこで漏貧計画の再来ですよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:46:19 ID:gQkW0ClGO
っ[P/ECE]
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:55:11 ID:8rjAa2tX0
>>969
お前な、ニョガソやるからそのレス空けろと。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:03:58 ID:d//RHNfBO
じゃ、ふた姫のファインたんキボンヌと。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:32:49 ID:OZAPHKEp0
次スレは明日にも建てられそうですかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:52:36 ID:0T4N93/e0
なんでこんなに盛り上がらないの?
どっかにほかのスレがあるのかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:56:50 ID:nOPMfKUO0
情報はすべて京ぽんスレが持って行く・・・_| ̄|○
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:40:25 ID:d//RHNfBO
<チラシ>
CPU:S1C332XX
MEM:4MB
STO:16MB
LCD:512*384
EXS:SD/MMC
OS:P/ECE-OS
Java+Flash
SND:MA-5
</チラシ>
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:49:51 ID:57RJBgAs0
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:54:45 ID:57RJBgAs0
これとの関係がわからないぞ。
ttp://www.piece-me.com/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:59:44 ID:2X9N69GK0
>>975 CR-2016電池二個使うらしいね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:24:23 ID:iSe3awv70
>>975
解像度がColorClassic並とは期待できそうだな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:56:11 ID:TIn81N4D0
自作してみたYO!!(゜∀゜)
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/6711.jpg
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:06:13 ID:+RZEB2Pt0
記念にそのジャケット欲しいぞw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:24:05 ID:tuoUBvSp0
>>980
何故2コンのマイクをネタにしなかったのかと小1時間問い詰めたい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:24:38 ID:Fsubpky10
1000
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:28:10 ID:+RZEB2Pt0
>>980
どうせだから次スレ立てきぼん。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:37:15 ID:TQZeRvf70
通りすがりだが 建てますた

JacketPhone(ジャケットフォン) by WILLCOM 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1120707202/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:38:57 ID:+RZEB2Pt0
激乙!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:05:41 ID:VOwIjFVs0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:09:13 ID:6OqxxaGD0
準備はOK。
後は発表を待つばかり。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:56:40 ID:y6ArCmy00
ume
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:57:04 ID:y6ArCmy00
ume
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:57:17 ID:y6ArCmy00
ume
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:57:29 ID:y6ArCmy00
ume
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:57:43 ID:y6ArCmy00
ume
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:58:07 ID:y6ArCmy00
ume
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:58:24 ID:y6ArCmy00
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:58:40 ID:y6ArCmy00
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:58:57 ID:y6ArCmy00
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:59:08 ID:y6ArCmy00
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:59:18 ID:RU0YcMRo0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:59:19 ID:y6ArCmy00
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。