最強の逃げ馬はどっち?
ブルボンに決まってんだろボケ
ツインターボ
不毛な会話だな
サニーブライアン
取り敢えず2冠馬だYO!
3歳までならブルボンなのは確実。
メジロパーマーも強い。
ブライアンがなし得なかった春秋グランプリ制覇がある。
グラスワンダーの前にメジロパーマーが成した。
夏だな〜
2000ならサイレンス2400ならブルボン
サイレンススズカはグラス・エルコンを破った。
ん?最強の逃げ馬?
カブラヤオーに1票。
マルゼンスキー
馬場差もあるが、前半のラップは
ススズの方が、ブルボンより1秒以上早かった記憶蟻。
いつものように、収拾がつかなくなるのでした
ブルボンは世代に恵まれたラッキー珍馬です
足の裏攻撃!!ヽ(* ̄▽ ̄)┌θ~(>y<;)ツ クッサー!!
>>13 井崎が言うにはマルゼンスキーは逃げ馬ではなく元もとのスピードが速いから抑えても先頭に立ってしまう。
ブルボンはマッチョ
イソノルーブルたんに一票!
トキノミノル
最強の逃げ馬はミホノブルボン。
理由:ミホノブルボンのビデオのタイトルが最強の逃亡者だったから。
ススズはそんなタイトル付いてなかった。
菊花賞のセイウンスカイ
ルーブル以外にオークスを逃げ切り勝ちした馬って他にいる?
田嶋陽子もびっくりエアグルーヴ
アンブラスモアに一票
サクラスピードオー
げへへ、げへ、げへへへ。
げへへ?
ハッキリ言えることは、馬場が渋れば
間違いなくブルボン最強。
>>22 ススズのビデオには「スピードの向こう側へ」ってタイトル付いてるぞ。
ポニーキャニオンなのが痛いが。
向こう側に逝ったのは間違いない
サイレンススズカの速さに惚れた神様が
スズカを連れていってしまったんです
とは某電波女の言葉。
今日の基地外活動をおわりにします(^^)
また、明日に応援し・て・ね(^^)
ほんと、夏休みだなぁ…
ブルボンの新馬での上がりを見たらススズも…
39 :
ケッ:2001/07/31(火) 02:00 ID:???
ブブカ>>>>>>>>スズカ
当然ブルボン
−−−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
栗東の坂路のレコードタイムもってるの誰だっけ?
スキーキャプテン?
犬
鹿か…
エイシンルーデンス
もちろんマチカネホクシン!
46 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/31(火) 02:49 ID:pr5uwHII
>35
勝利の女神が嫉妬した。
某地方局 一応、タレントのk が言ってましたよね。
美化だよな。
にしても
スズカのレースから一年後の天秋で
ブロードキャスト(「巨」馬鹿のやってる番組)の精鋭の土素人予想陣が、
「秋天は一番人気は勝てない」ことを証明する為に故障発生のシーンを
滑稽なリズムにのせて、放送した。
Fの性格そのもので人間味を感じなかったな。
それにしても、あのプリンちゃんって、、、
TBS・・・あんたばかあ? 古っ寒ッ
何かここにいるとサイレンススズカのファンやってちゃいけないのか、
って思う。確かにドキュソはウザイけど、スズカ自体まで
叩くのはちょっとなぁ。
グランスクセー
50 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/31(火) 04:12 ID:loMnD2RE
スズカって古馬の逃げ馬で一時代を築けた唯一の馬でしょう?
ミホノブルボンばかり挙がってるけど
スズカの方が強いに決まってんだろ!!
俺は基地外だけど、今から仕事だぞ〜
53 :
7⇒4さん:2001/07/31(火) 04:17 ID:???
折り合い面でブルボン有利。
サイレンススズカはブルボンより5馬身ぐらい前に行かないと折り合えないだろうからね。
オーバーペースで潰れる危険性大。
54 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/31(火) 05:55 ID:sgqBLyyo
スズカにオーバーペースなど存在しなかった
まぁ香港じゃ逃げつぶれてるけどな。
ていうかブルボンって逃げ馬じゃないジャン。
58 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/31(火) 06:22 ID:sgqBLyyo
サニーブライアン=カツトップエース
*私の意見*
ススズの方がブルボンより大逃げ傾向が強いが
ただし強さでいえばブルボンが上と思われる
そのため
逃げ能力
ススズ>ブルボン
強さ
ブルボン>ススズ
だとおもっています。
結局ススズってラッキー珍馬だよ。
でもインパクトはあった。
何ヶ月か前ブルボンのスレッドでほのぼのした記憶がよみがえります。
坂路の申し子〜
62 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/31(火) 10:30 ID:ZaTYS0jU
はげ
64 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/31(火) 12:29 ID:X6sHCyzg
67 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/31(火) 17:10 ID:X6sHCyzg
ラッキー珍馬ブルボン
テイオーのおかげでかすんでしまった2冠馬
ラッキーじゃねえな
冴えない2冠馬の仲間入り
予後不良になる馬は駄馬です
69 :
名無しさん:2001/07/31(火) 17:23 ID:???
もし一緒に走るところを想像したら
ススズ、弾き飛ばされそう。
70 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/31(火) 17:25 ID:X6sHCyzg
ススズ基地へ
ブルボンはもうすぐ廃用になるから安心しなさい
オレも去年の秋に同じようなスレ立てたよ。
サイレンススズカとミホノブルボンって・・・
Res:どっちが強い? って。
そしたら基地爆発。今のうちに終了しよう・・・よ
ブルボンアゲ
予後不良になった馬は駄馬
75 :
青雲四郎:2001/07/31(火) 23:22 ID:7xdt4Aaw
どちらも真の逃げ馬とはいえないが大敗歴のあるサイレンススズカの
方が逃げ馬度としてはいいだろう。
距離適正としては幅広い適正を見せたブルボンの方が上。
戦うとしたら距離はどうする。
2000ならスズカ、2400ならブルボン、1600なら?どっち?
個人的には逃げ馬はパーマーやヘリオスの方がいいんだが。
グラス最強だよ
俺は春の天皇賞での対決がみたかったな、もし2頭が逃げ潰れたらなにがくるだろう・・・と考えるだけでどきどきしそうだ
オペ予後不良きぼ〜ん
80 :
青雲四郎:2001/07/31(火) 23:35 ID:7xdt4Aaw
>>77 その時こそ真のステイヤーが本領発揮するな。
オペ予後不良きぼ〜ん
82 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/01(水) 00:18 ID:8GK2Eauk
>80、ライスシャワーとかメジロマックイーン、あとサクラローレルもかな?みたかったなー・・・
どれもグラスに比べたら駄馬
グラスワンダー=競馬史上最強馬
>>75 確かに、逃げ馬は馬鹿っぽいほうがいい!
ミホノブルボンなんかはラップを守ることに重点を置いたら
結果的に逃げに見えただけ。
中距離でハイペースになれば逃げにこだわらない気がする。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)<馬鹿っぽい逃げ馬といえばツインターボ!
( ⊂ ⊃ \______
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
ズスズは逃げ馬になるのかな?
ミホノブルボン=エアシャカール級の実力
90 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 00:41 ID:???
最強の逃げ馬はサニーブライアンだな。
あの馬は1200に出走してもハナをきれるだろう。
92 :
ツインターボ:2001/08/01(水) 02:45 ID:1.5nCGUI
時代的に馬の質に雲泥の差があるから
本当に両馬を一緒に走らせたら勝負にならないと思われ
吟遊詩人ウザイよお前
スズカの逃げは異次元だったが、
ブルボンも強いしなあ・・・分からん。
98 :
:2001/08/01(水) 02:55 ID:auV8ozBE
戸山調教師を偲んでブルボンに一票!!
坂路の鬼だったからねぇ〜
99 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:07 ID:???
>>99 お決まりの台詞だね(プププ
分かってないなぁ。
あなた夏房暦何年?
101 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:10 ID:???
>>100 お〜い 誰か、助けてくれ。
こいつ俺の事知らないみたいだから(藁藁
102 :
ススズ:2001/08/01(水) 03:10 ID:ReAN.2gM
ブルボンとススズを比べるな。
レベルが違う。
次元が違う。
全てが違う。
>>99 競馬歴5年の吟遊が初心者を見下している、この態度がウザイ
104 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:12 ID:???
>>103 別に見下してはいない。
正々堂々と討論しようと言ってるだけだ。
>>53 ブルボンはキョウエイボーガンにハナを奪われて
口を割って逝きたがってた@菊花賞
スズカが20馬身くらい前に逝ってくれれば気にならないだろうが
5馬身程度だとブルボンも折り合いを欠くと思う
106 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:13 ID:???
107 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:14 ID:???
108 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:20 ID:???
俺が最速。
109 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:30 ID:???
俺が一番血統に詳しい。
ウシジ最強
111 :
ススズ:2001/08/01(水) 03:32 ID:ReAN.2gM
そもそもブルボンの得意距離はなに?
どの距離でもそこそこのレースしかできないいまいち君。
ススズは中距離では絶対負けなかった。
そもそも、シャカールと同じニ冠馬ってとこが恥かしい。
112 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:32 ID:???
113 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:33 ID:???
ウシジは2ch厨房、ドキュソ相手には最強です。
115 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:34 ID:???
吟遊詩人の自作自演
117 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:36 ID:???
>>111 京都新聞杯でフクキタルに負けてるだろうが!!!ヴォケ!詩ね!
118 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:36 ID:???
119 :
ススズ:2001/08/01(水) 03:37 ID:ReAN.2gM
ススズを語るときは5歳からの原則を知らない馬鹿がいるな
120 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:37 ID:???
フクキタル最強
122 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:38 ID:???
123 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:38 ID:???
125 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:39 ID:???
119 名前:吟遊詩人 投稿日:2001/08/01(水) 03:37 ID:ReAN.2gM
ススズを語るときは5歳からの原則を知らない馬鹿がいるな
本当の姿、晒しちゃえ
126 :
ススズ:2001/08/01(水) 03:54 ID:ReAN.2gM
サラブレッドには成長の時期がある。
それぐらい常識。
最近の晩成馬はドトウ。
127 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:55 ID:???
>>126 ちゃんとメイショウをつけろよ。
ドトウって馬がいるんだからさ。
って良く知ってるなぁ俺って・・・。
さすが競馬歴が長いだけの事はある。
128 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 03:59 ID:???
129 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:10 ID:FrgMoIyI
130 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:11 ID:???
>>129 同意。
今も涙でディスプレイが良く見えないもん・・・
絶頂期どうしで比べたらサイレンススズカなのは
仕方がないよなぁ。3歳時で比べるならブルボン
だね。まあ、それじゃ比べても意味無いけど。
132 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/01(水) 04:14 ID:73aZYzxg
ミホノブルボンは絶頂期以外走ってないけどね
133 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:16 ID:???
>>132 お前ら女の絶頂迎えさせたことないクセに絶頂とかいってんなよ
寝る前に絶頂してから寝るんだろ
134 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:17 ID:???
マイルと2400のG1勝った
それだけでミホノブルボンを上にみても間違いじゃないと思う。
サイレンススズカが絶頂期(死ぬ直前)の状態で
あの年のダービーとNHKマイルカップに出ていても勝てなかったと思う。
136 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:18 ID:???
137 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:20 ID:???
と言うと俺の初体験は33かハァもうすぐ40か
引きこもってる場合じゃないな…鬱だ
138 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/01(水) 04:22 ID:73aZYzxg
>>135 古馬が絶頂期に3歳馬とやれば
1600だろうが2400だろうがさすがに勝つだろ
>>135 プピー。んなわきゃない。プピー
>>138 いーなー、そういう幸せな見方が出来て。
それが正しいかもしれんね。
だいたい比べるならどちらにとっても不利に無い条件で
比べるんだから、2000Mくらいになるんでないの?距離は。
142 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:24 ID:???
>>138 バカ発見
お前本当に競馬歴短いな
グラスワンダーっていう馬を知ってるのか?
エイシンワシントンって言う馬を知っているのか?
モナーコスと言う馬を知っているのか?
我ながら自分の目を疑ったよ…
144 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/01(水) 04:25 ID:73aZYzxg
>>140 実際問題3歳春の時点で
3歳馬と古馬じゃかなり差があるでしょ
147 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:27 ID:???
>>143-
>>144 それ本気か?エアシャk−ルっていう日本の至宝を知らんのか
海外要ってブッ契りだったダロウが
150 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:29 ID:???
>>148 これだから競馬初心者は…
お前競馬歴何年だ?
151 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:31 ID:???
ドバイミレニアムとススズとブルボンで新潟の1000で
走ったら面白そうだな。
>>149 さすがに古馬に成ってからのスズカにサニブなどの
逃げが通用するとは思えん。展開もクソもなかろうも。
古馬と3歳馬が春の時点で走ってさ
ここのクソレスとリレー小説が一緒にあがってるのをみて
リレー小説も厨房が書いてるんだと知って少し安心した。
@ノハ@
((( ‘ д‘)つ <吟遊は童貞!!
(つ (⌒) )) )
(_ノ⌒ ̄
ねえねえ、1000レス目マヌケなんだけど…
158 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:35 ID:???
>>150 おいおい、競馬は長くやってるヤツが偉いわけないだろ
いくら儲かってるかが重要だと思う。
159 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:36 ID:???
160 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:37 ID:???
161 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/01(水) 04:37 ID:73aZYzxg
>>149 あの年ってのはススズの芯だ年のことだから
スペとエルだよな
だからどうしたの?
162 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:37 ID:???
エルには勝ってる…。
さらにそれより弱いスペなら…
重要なのは競馬への愛
>>163 サルのように思考停止してるね。
サヨクか?
98NHKマイルC 12.6-10.6-11.8-11.8-11.7-11.9-11.1-12.2
98毎日王冠 12.7-11.0-10.9-11.4-11.7-12.1-11.6-11.4-12.1
バカバカしい仮定だがNHKマイルCならススズ楽勝だな
167 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:46 ID:???
>>166 タラレバ画ないのが競馬だよ?
タイム基地はホントに痛いのが多いな
168 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:47 ID:???
>>166 それがサルというんだ。この大ばか者が!
>>166 3歳春のタイムと古馬のタイムを比較する人を初めて見たよ
171 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 04:49 ID:???
>>170 いまそういう話題なんだ。ちゃんと読め。ネハゲ!
今日はへんな奴らしかいないね〜
175 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 05:02 ID:???
176 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 05:03 ID:???
177 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 05:04 ID:???
178 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 05:07 ID:???
ハァ?じゃねぇ!!!
ハァハァ・・・だ!!
181 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 05:18 ID:???
>>180 自分の場所に帰ったほうが良いよ
私が欲しい物はあなたには絶対出せない
182 :
マック:2001/08/01(水) 05:18 ID:ssJr0mWo
スズカ!
183 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 05:18 ID:???
ばかばっか
185 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 05:28 ID:???
>184
ルリルリヲタ発見!!!
186 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 05:29 ID:???
188 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 05:29 ID:???
189 :
吟遊詩人:2001/08/01(水) 05:31 ID:???
>>187 難しい日本語だからなわからなくて当然だよ
ふあぁ〜、眠い・・・
191 :
青雲四郎:2001/08/01(水) 22:31 ID:z4mpriqY
まあ・・・一晩で見事なクソスレになっちまったな・・・
あまり興味はなかったがここまで荒れるのは悲しくなるな・・・
こんなスレ春にも有ったな・・・
それにしても暑いな、やっぱり夏だよな
こんなに荒れてしまって残念だ、俺は真面目に夢見ていたのに・・・
春天で両馬が逃げ潰れたら差してくるのは真のステイヤーの・・・
納得できないな、そういう結果なら絶対俺はオケラだ・・・
ススズとツインターボの対決が見たい!!
197 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/02(木) 02:41 ID:bQ6htGog
2000ならブルボン程度じゃ話にならん。
それぐらいの差がある。
あ
ほ
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ ∧_∧
<もらったぜ、キリ番! >(´∀` )
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
│ ┃ ┃ │
│ ┃ ┃ │
│ ┃ ┃│
│ ⊂\∧_∧( ) │
│ (´∀` )/ │
│┃ (_ )) │
│ _ / / O┃ │
(Y_Y)(_) ┃│
│ ┃ │
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<オマエモナーくんの >
∧ ∧ <ネオモナーシュート!! >
(゚Д゚) < >
| | ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ゲボゥレシタカクレバ?
ヲォ?
ももれっさ、ぱこもれ。
びゅーい、びゅーい
くふぇっちょか
にんちおちえぃーる。
でゅるじょぐびたかたYO...
[email protected]~;)
あばまきすえき?
ああいあなえあああいお。
んああよお してかたるくてなよおお
あーあもーなああ つまつらんこてよお
ふうまいちに あちくてまじだらだりだらやどう
あたひゃみゃみゅうぅ〜
なんぺぺぺ〜?
ぽぽぷへへのに!
ここぽぽぽぽ!
ませごろ!
だわんやんうぷぷふいーつぷ(¥武富士
つぷつぷつぶずずずういいーっ!!
そとびらうちびらなかびらはみびらにゅるびら
202 :
COOLな対決だなぁ:2001/08/02(木) 07:45 ID:Wmd03p.M
ブルボンなら、秋天2000Mでレコード(1′57″5)の可能性
十分あったよ。短〜中距離で単純なスピード比べなら、
全盛期のススズとだって十分勝負になる。
(…ま、鞍上の差はあるけど。)
この板、あんましこないけど、
今まで見た「○○vs××」の類では、
これが一番見たい。
地方でマグニテュード産駒を妄信的に買いあさる俺ってブルキティ??
204 :
減量騎手:2001/08/02(木) 07:50 ID:kGZPVhPg
ブルボンには菊花賞の後のジャパンカップに出走してほしかったね
>>204 貞やんは上手いよ。レガシー、ケンザン、ドージマ、ツヨシ、
キャロルと他の馬でも充分な実績がある。
武には劣るだろうけど、騎乗馬に恵まれてればリーディングの
ベストテンに入るぐらいの腕はあったでしょ。
戸山さんが亡くなってから、森禿と大喧嘩して睨まれてから
いい馬に乗ることが少なくなった。
調教師として戸山イズムを継いで欲しいね。
ブルボンに会いに行きたいなぁ
207 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/02(木) 20:21 ID:cqnxU3AU
京都:芝:1000m:新馬戦
ブル、3馬身もの出遅れ。
3歳の馬が上がり「33.0」の脚を使い余裕の一着。
これを見た多くの観客はものすごい衝撃を受け
結果、1億2千万のブルキティを生んだと思われる。
しかし、彼らの夢、コタシャーンとの筋肉対決ははかなくも
夢と消えたのであった。
208 :
吟遊詩人:2001/08/02(木) 20:22 ID:???
>>206 学校会社ついでに人生止めれば会いに行けるよ
209 :
206:2001/08/02(木) 20:34 ID:???
>>208あんた、煽りだとしたらつまらないしマジだとしたら痛いよ
211 :
吟遊詩人:2001/08/02(木) 20:38 ID:???
212 :
206:2001/08/02(木) 20:39 ID:???
213 :
吟遊詩人:2001/08/02(木) 20:41 ID:???
214 :
吟遊詩人:2001/08/02(木) 20:41 ID:???
215 :
1:2001/08/02(木) 22:52 ID:???
吟遊、荒らすなボケ
吟遊が出没したので・・・
■■■■■■■■■■■■■■ 休憩 ■■■■■■■■■■■■■■
217 :
青雲四郎:2001/08/02(木) 22:58 ID:/Q7yTJz.
吟遊詩人は無視して、
ブルボンの場合は小島貞とコンビが印象に残ったな。
スズカの場合は・・・種無しがベストだが印象度では上村に軍配が上がるが
どう?
218 :
吟遊詩人:2001/08/02(木) 22:59 ID:???
終了って言ってんだろ!!あげんなボケ
引退した駄馬がアフォなこといってんな!!
219 :
お馬さん@ひとりで種付け:2001/08/02(木) 23:01 ID:XGGM2UPk
休憩だよ
社会に出たことない奴が大口叩くな!
小島貞ってまだやってんだっけ?
221 :
お馬さん@ひとりで種付け:2001/08/02(木) 23:09 ID:XGGM2UPk
>>202 妄想がひどすぎます。4歳馬のクラシックだから非常にいい成績を
残せたと言うのが分かりませんか?エアシャカールと同じレベルですよ。
>>222 君の方が妄想だな。
ブルボンの年と釈迦の年じゃレベルが違う。
スズカとブルボンの比較はなんとも言えんが、
ブルボン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>釈迦
224 :
138:2001/08/03(金) 03:12 ID:???
ゲロチ!!ゲロチトゲロチ!!
>>224 >>223は俺だけど。
俺のは妄想じゃないだろ。
君の言うとおり、古馬のトップは大抵のクラシック馬より上だが、
実際ブルボンは古馬としては走ってないんだから、
成長してスズカに勝てるかどうかは
何とも言えない、というのが妥当じゃないのか?
227 :
138:2001/08/04(土) 07:11 ID:???
>>226 ああ紛らわしくてスマソ
どっちもってのはキミが指摘した
>>222と
その
>>222がつっこんでる
>>202の両者って意味
キミの意見は正論だよ
ただ、ミホノブルボンってのはそういう妄想を
掻き立てる馬ではあったよな。
だから、どっちが強いって聞かれたらおれは
スズカって答えるけど、ブルボンって意見も
すごくわかるんだよね。
スズカは上限がはっきりわかってるから。
しいて言えば、あのスピードで2400を
こなせたか?っていう疑問くらいで。
どちらかというとスズカは”強い”より”速い”だからね。
サイレンスブルボンVSミホノスズカ
スズカの本読んじゃったから・・・
どうにもこうにも目が曇る
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
サイレンススズカのファンにとって、4歳時の中山記念は
どうなんだ?中距離では(故障でもない限り)絶対負けない、
とはよく聞くけど、そこまでの安定感があるの?
あの時は、ローゼンカバリーに2キロもらっていたのに、
最後詰め寄られて、種無しも、最後は一杯になった、と
言っていた筈だが・・・。
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
>>231 中山や阪神じゃコロっと負けると思うよ。
平坦で前残りの馬場のときだけ史上最強。
競ったらブルボンの勝ち。競り合いに持ち込ませなかったらスズカの勝ち、か
なぁ。
ブルボンのあの根性はスズカには感じられない。才能はあっても、並ばれたら
あっさりずるずる行きそうな印象がある。
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
>>231 >>233 阪神で、しかも微妙に距離が長くて、しかもG1の宝塚記念で勝ってるけど?
イヒヒがうざいのでsageで
>>237 ステゴに詰め寄られたけどな。あの条件ではブルボンの方が上では?
いや、スズカの強さは充分認めてるけどね。
>>237 サイレンススズカの中距離でのつぼにはまった時の
強さは私も認めているのだが、中山記念の評価は
どうなの?ということ。
中山記念でも、人気は断然サイレンススズカの方だった
けど、あの時点では重賞未勝利で、ローゼンカバリーや
イシノサンデーの方が格上。先の大きい目標を見据えて
ゆとりのある仕上げを、なんて余裕はなかった。実際、
陣営もあの時点では宝塚記念出走まで具体的に考えて
いたわけではない。
そうした条件の中、もう少し距離が長い方がよいと思わ
れるローゼンカバリーに2キロもらっていたのに、最後は
一杯になって詰め寄られた。中山では圧倒的な強さを発揮
できないとは思わないけど、4歳時も案外脆いところが
あったのでは?
まあ、中山記念では折り合いを欠いたところがあったから、
まだあの時点では、種無しが完全に手の内に入れてなかった、
という解釈も可能かもしれないけど。
240 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/05(日) 01:55 ID:cWdcjxoU
ただ単に成長段階で右回りだったからじゃないの?
秋のスズカは香港にいっても負けるとは思わないし。
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
age
スズカの方が強い(条件付
あげ
うーん、いわれてみれば確かにバレンタインS、小倉大賞典(中京代替)
金鯱賞、毎日王冠はぜんぶ左回りだな。でも中山記念のパフォーマンスを
そのまま宝塚記念で発揮したらエアグルーヴにも負けると思うけど。
中山記念から宝塚までの半年の間に成長があった、
という考えは誰も持たんのか。
つーか成長は当然あったでしょ。それを踏まえた上での
>>245なんだけど。
それと中山記念から宝塚記念は半年もないよ。4ヶ月くらい。
毎日王冠でグラス・エルコンに勝ったことが良かった
250 :
青雲四郎:2001/08/09(木) 22:59 ID:PAV3trBk
スズカは前半から競りかけられるとモロそうなので
マッチレースならブルボンに軍配。
>251
ブルボンはスズカに競りかけることはできないだろ。スピードが違うよ。
>>251 きそりかけられてモロかったのはブルボン。
255 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/09(木) 23:57 ID:VmxKTJ86
新潟の1000mでマッチレースしたら
脅威のタイムでるだろうなぁ
>>252が正しいとしたらスズカ史上最強馬だよ。
>>254 朝日杯では競って強いところも見せてる。
あくまで可能性の範囲で。
>>256 いいことに気づいたね。
ススズ史上最強。終了。
新馬戦や朝日杯を見る限り、ブルボンのほうがスピードは上だと思う。
259 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/10(金) 00:37 ID:fhrqi67w
スピードはブルボンのがあるに決まってるだろう?
元々短距離馬と言われてて、皐月賞すら距離不安とされてたんだし。
おぬし等ブルボンのスピードなめすぎ
261 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/10(金) 01:10 ID:YLAdxgD6
実際見ていた印象ではミホノブルボン。
GIIで大差勝ちしても自慢にはならない。
>>254 日本語勉強したほうがいいよ
>>259 しかし菊花賞で折り合いを欠きながら後にマックを破るほどの
超ステイヤーのライスシャワーの2着になるくらいのスタミナがあったね
少なくとも皐月賞、ダービーを見ただけでも距離不安説は明らかに
間違いだったことは否定のしようがないな。
>>258-261は自作自演だな。
ID隠し→ID出し→回線切断→ID隠し→ID出し
なんだってこんな短時間に急にブルボン基地が増殖するんだ(w
絶対そんなわきゃねーって。
264 :
260:2001/08/10(金) 01:18 ID:???
265 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/10(金) 01:22 ID:YLAdxgD6
そこまで熱心なやつがいるのか…。
なんで新馬戦と朝日杯で判断するんだ?(ワラ
ブルボンってスピード不足だからスズカには道悪にでもならないと敵わないよ。
サニブーといい勝負でしょブルボンは
269 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/10(金) 01:47 ID:gzlVKLlQ
距離が伸びても実績残せたブルボンのほうがいいんじゃないの?
ブルボン世代=釈迦世代
>>267 アホぬかせ。
スプリンターズに出たって余裕で勝てるわ。
273 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/10(金) 02:07 ID:YLAdxgD6
サイレンススズカは抑えて走れなかったのが弱点。
現に阪神の宝塚記念ではステイゴールドに半馬身ほどまで詰められた。
>>273 宝塚は抑え気味だったから半馬身まで詰め寄られたんでしょ。
直線入り口で後続を引き付けたからね。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 03:10 ID:Gx5/7DZk
>>269 関係あるの?どういう条件で比べるわけ?3000M
とかで比べんの?この2頭比べるなら中距離で比べる
んじゃないの?
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
>>276 逃げ馬最強はどっちって1に書いてるから
中距離だけじゃダメだろ?
デビュー戦の内容から、
ブルボンはスプリントでも勝負にはなると思うが、
サクラバクシンオー(同期)には敵わない。
>>275 あれで差されてたら南井の大チョンボ。
種無しなら逆に離してたはず。
>>278 そんなこと言い出したら長距離ならパーマーとかの
ほうが強いだろうし、この2頭で比べる意味がなく
なるだろ。史上最強馬論争のときでも距離別に見た
ほうがわかりやすいのと同じで、距離の概念抜きに
は語れないんだから、中距離で比べるべきだろ。
…つか〜、
ブルボンがスピードないとか逝ってる奴、
ブルボンがクラシック戦線で見せた、あれが
ブルボンのスピードだと思ってる?ひょっとして。
本質的にはスプリンターのブルボンが、どうやって
距離の壁を超えるかの壮大な実験だったんだよ。
ブルボンの本当のスピードは誰も見てないよ。
でもその一端は垣間見せた。
バクシンオー?悪いけど、目じゃ…(以下自主規制)
283 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/10(金) 10:45 ID:CJIu2NPc
>>280 もう一回レースを見てみよう。
南井はサイレンススズカの能力を十分に引き出している。
>>283 南井自身が騎乗ミスを後述している。曰くもっと楽に勝ててたとの事。
285 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/10(金) 10:47 ID:t70pft2k
286 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/10(金) 15:00 ID:CJIu2NPc
>>284 騎手や調教師の発言は、それはそれ。
繰り返すがもう一度レースを見てみよう。
ブル対サクバク
スプリングステークスを見てみよう。
既出かもしれんが、古馬になっても走っていたらキングヘイロー
見たいに勝ち切れないレースを繰り返してたような気がするよ>ブルボン
ブルボンに否定的な人は、
言ってることがほとんど妄想。
スピードがないとか(ブルボンもレコードも出してる)、
成長しなそうとか。
全然具体的じゃない。
291 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/10(金) 23:53 ID:87AXAmm6
質問です〜
坂路調教タイムはどちらが速かったんですか?
ブルボンもススズも坂路で結構なスピードを見せていましたよね。
292 :
7⇒4さん:2001/08/10(金) 23:56 ID:LSdUcC3Q
>>291 ミホノブルボンの時代の後に坂路の延長工事をやってるので比較できないよ。
ただ、ブルボンは坂路大将でもあった。
ブルボンならアメリカのダートG1勝てたはず。
294 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/11(土) 00:04 ID:QzcKXvG6
ユキノサンライズ
結局スズカは未知数なところ多すぎるからブル勝利
ブルに一票。
>>295 ブルだって同世代しかも強敵はライスシャワーのみ
と言う時代だったので未知数という点でいえば負けていないぞ
それぞれの現役当時の評価ではミホノブルボンの方が上だったと記憶してる。
例えば菊花賞前、ほとんどの人はこの馬の無敗の3冠は確実と思っていた。
JC前に故障した時には、国際G1昇格によって招待馬のレベルがアップしている
今年のJCにエースのブルボンがいないのでは厳しい、2番手のトウカイテイオー
あたりでは外国馬には勝てないのではと言われていた。
それに対してスズカは現役最強かどうかも怪しかった。スズカがタイキシャトルに
勝てると言いきれる人はあまりいなかったし。
カツラギエースに10000000000票
ブルボンって坂路のタイム確かテイオーよりも上だったっけ?
この手のスレって定期的に立つね
ブルボンvsスズカのスレって通算5個目くらいなんじゃないの?
最強の逃げという点ではスズカの勝ち
>>302 キョウエイマーチに先行争いで負けているが。
河内はヘタレ
サイレンススズカは逃げれなければどうしようもない。
ミホノブルボンは逃げれなくても何とかなる。
305が今いいこと言った
新馬出遅れて追い込んで勝ってるし、
菊花賞は2番手からかかりながらも2着争いでタンホイザ差し返してるし。
ブルボン−ライスでどかんと買ってたからあの時は焦った・・・。
スズカだと逃げれなかったときと捕まったときは目を覆うような惨敗になりそうだ。
>>308 それだけじゃん。
弥生賞、ダービー、マイルCSは無惨の一言に尽きる。
>>308 久々に大物ススズ基地が釣れたな
プリンシパル勝った程度で菊2着の
ブルボンと張り合えるとでも?
312 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/11(土) 01:50 ID:4jky7aNM
でも逃げ馬って事になってるのに逃げなければ比較の意味がないね。
ミホノブルボン=速いサニーブライアン
サイレンススズカ=強いキョウエイボーガン
>>314 強いキョウエイボーガンはミホノブルボンに勝てるの?
強いサニーブライアンはサイレンススズカに勝てるの?
あ、強くなくてもサニーブライアンには負けてるじゃないかぁ。
3000メートルなら
サニーブライアンのほうが強そうだな。
318 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/11(土) 02:14 ID:b16T4RQ6
ブルボンは世代に恵まれただけのラッキー珍馬
いい加減目を覚ませよ
ススズはメンバーに恵まれただけのラッキー珍馬
いい加減目を覚ませよ
321 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/11(土) 02:27 ID:ACXd6YpA
サイレンススズカは世代に恵まれなかっただけのGI1勝馬
いい加減眠くなりました
ブルボン産駒頑張ってくれ
ゲンパチムサシ
324 :
南原清隆:2001/08/11(土) 02:28 ID:???
ミホノブルボンは新馬戦で上がり33秒で追い込んだから、
ススズは勝てないでしょ。
スズカG1成績5戦1勝
全体的なレベルは低かったかもしれない。
でもライスシャワーがいたためレースのレベルは高かった。
ブルボンもスズカも強い馬だよ。
罵りあいはやめよう。
ブルボン世代のレベルは低くない。ナリタタイセイやマヤノペトリュース
などが早く引退したために伝わりづらいだけ。
タンホイザ、バクシンオー、セキテイ、レガシーなど、古馬になってから
大活躍した実力馬は多い。これにブルボン、ライスと来ればどこが
低レベルなんだ?釈迦世代なんかとは、比較するのも失礼だよ。
サニブーのクラシックはレベルが低いと思うが、この世代は古馬になって
から本格化した実力馬が多いと言える。
>>303 あの時河内は抑える競馬をしようとした。(本人も言ってた)
手綱を引っ張ってたのがわからんのか???
>>326 そのライスシャワーはブルボン以上のラッキー珍馬だね。
明らかに距離が長かったブルボンに勝った菊花賞。
骨折明け2走ボケのマックに勝った天皇賞。
ブライアン不在のステージチャンプが2着に来るぐらいレヴェルの低い2回目の天皇賞勝ち。
>>327 タンホイザ、バクシンオー、セキテイ、レガシー?
レベル低いじゃん。
>サニブーのクラシックはレベルが低いと思うが、この世代は古馬になって
>から本格化した実力馬が多いと言える。
ブルボン世代もクラシックはレベルは低いんじゃねーか。
>>329 まぐれあたりのG1勝ちひとつならともかく、
ラッキーだけでは3つも勝てないよ。
331 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/11(土) 15:02 ID:8X8HnaAA
>>327 でも、「強い」という言葉にふさわしいのはやっぱブルボンかなぁ。
スズカはやっぱ「速い」でしょう。「強さ」を凌駕する「速さ」って感じ。
>>329 煽っているのなら面白くないし、まじで書いているならもっと面白くないよ。
>>329 明らかに距離が長かった馬が、後に当時の3200日本レコードを
叩き出す(すぐにライスに塗り替えられたが)ほどの馬と競り合って
先着するだろうか?しかも、あれだけ折り合いを欠きながら。
>>329 ミホノブルボン世代のレベルが低いとは可笑しなことを言うね。
マチカネタンホイザが弱いか?日本レコード出してるぞ?
サクラバクシンオーが弱いか?スプリンターズS連覇してるぞ?
セキテイリュウオーが弱いか?マグレで同じGT2年連続2着できないぞ?
レガシーワールドが弱いか?デザーモがゴール板を間違えたと言っても際どい勝負になってたぞ?
ライスシャワーが弱いか?ラッキーだけでGT3勝できるとでも言うのか?
>>329 君、マジで言ってるなら低脳だよ。
煽りで言ってるならすぐ出てけ。
ブルボンファンだけでなく、ライス基地を敵にまわし、
誰もが認める史上最強スプリンター、バクシンオーすら低レベル
と言い切ってしまったのだから。
1200m スズカが先手を奪うも残り100でブルボンの豪脚に屈する
○ミホノブルボン 1.08.1 ●サイレンススズカ 1馬身
1600m やはりスズカが好スタートからやや離しての逃げ
セフティリードで直線ブルボンの強襲を振り切る
○サイレンススズカ 1.33.2 ●ミホノブルボン 3/4馬身
2000m スズカが十八番の大逃げでミホノブルボンは離れて追走
直線ブルボンが追うも差は詰まらずスズカ完勝
○サイレンススズカ 1.58.0 ●ミホノブルボン 3馬身
2400m スズカがここでも大逃げ 直線たれると思いきや以外にも粘る
叩き合いの末最後はさすがにブルボンがアタマ差差し切ったが
○ミホノブルボン 2.23.1 ●サイレンススズカ アタマ
3200m スズカ距離を意識して溜め逃げもブルボンに競られ敢え無く撃沈
○ミホノブルボン 3.18.3 ●サイレンススズカ 大差
ブルボンを今の馬場で走らせてみたいね。
あの頃って最悪の馬場状態だったし
340 :
ななし:2001/08/11(土) 19:12 ID:0NvFZlFs
>>339 ダービーオーナーズクラブのやりすぎと思われる。
342 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/11(土) 22:21 ID:zmYQt4Qo
ブルボン程度の馬は今後も現れるだろう
スズカ程の馬はもう現れないだろう
あのさあ、バクシンオーが強いのはわかるけど
直接ブルボンには関係なくない?
スプリンターズS出たわけじゃないんだしさあ。
この2頭を比べたら、スピードは正直言ってスズカのほうが上だと思う。
しかし距離の融通がきいたのは明らかにブルボンのほう。
2000mまでならスズカ、それを越える距離ならブルボン。
>>344 世代全体をバカにする低脳がいたからね。
それにブルボンの強さはバクシンオーに頼らなくても証明
できるよ。
デビュー戦の脅威の上がり、圧倒的な2冠の勝ちっぷり、
京都新聞杯の日本レコード勝ち、菊花賞で見せた勝負根性。
どれをとっても超一流馬だよ。
スズカとの比較は難しいが、ブルボンを評価しない奴は
負け組決定。
347 :
344:2001/08/11(土) 22:46 ID:???
それとライスシャワーはやっぱり3000m以上の馬だから
それの2着した菊花賞は評価できるけどそのきょりじゃあ
もともとスズカじゃ勝ち目無いでしょ。
けどダービーの2着ライスシャワーはあまり価値がないと思う。
スズカが勝負になるのは2000m前後だからそれ以上なら
ブルボンが勝つと思うけど思うけどね。
348 :
馬鹿発見:2001/08/11(土) 22:50 ID:???
342 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:2001/08/11(土) 22:21 ID:zmYQt4Qo
ブルボン程度の馬は今後も現れるだろう
スズカ程の馬はもう現れないだろう
サイレンススズカのスピード能力がミホノブルボンに勝るという方は、
どのように説明されるのでしょうか。
自慢の中距離でさえ、他にたくさん速い馬がいますし。
ブルボン基地ってオペ基地と同じで世代を馬鹿にされるのを嫌うね(w
離して逃げる=スピードがある
って勘違いしてる人多くない?
349 名前:名無しさん@お馬で人生アウト ◆EWW274Ic 投稿日:2001/08/11(土) 23:04 ID:???
サイレンススズカのスピード能力がミホノブルボンに勝るという方は、
どのように説明されるのでしょうか。
自慢の中距離でさえ、他にたくさん速い馬がいますし。
>>353 定義ってことじゃなく
考え方が短絡的ってこと
>>355 あなたの考えるスピードのある馬とはどういったものでしょうか?
スズカの最速の上がりは
逃げなかったときのプリンシパルSの34.7
358 :
青雲四郎 ◆z6Mmzu6Q:2001/08/11(土) 23:22 ID:vKht6mO6
>>351 それには同意するテンが遅くとも他の馬次第では先頭に立てる場合
もあるからな。
それにスピードは持続するのと切れ味勝負のものとか色々あるからな。
>>353 キョウエイボーガンとか(藁
サイレンススズカはA級馬だとは思うけれど、ミホノブルボン
のような超A級馬ぢゃないよな。
サイレンススズカには、是非とも天皇賞を完走&惨敗してもらって
いりゃあ、ミホノブルボンの足もとにも及ばない馬だということが
明らかだったのになあ。その点は残念だ。
ミホノブルボンは逃げ馬という感じではなかったけどね。
サイレンススズカは前半から飛ばしていたと思う。
だから平坦、または直線の坂が緩やかなところではいいレースができた。
>>356 スピードがある馬がどの馬とか
そんなことは話しちゃいないんだよ。
そんなの決められないし。
さっきから言いたいのは、
スズカがブルボンよりスピードがある
と決め付けるのは
おかしいといいたいだけ。
君らバカか。いつもそんなバカなことばかり書いているね。
はっきり言って誰も君らのこと相手にしてないよ?わかってるの?
それって、自分ではおもしろいと思って書いているんだろうね。
きっと、薄ら笑い浮かべて書いているんだろうね。でもさぁ、
君ら以外の人には全然おもしろくないんだよ。
もしかして自分でもおもしろくないのに書いているんじゃないの?
自分でも何してるのかわからなくなってるんじゃないの?
家族からも近所からも煙たがられているんだね。
友達も彼女もいないんだね。会社でも浮いているんだね。
どこに行っても相手にされないんだね。
ネットでも無視されてここに流れ着いて来たんだね。
ここでさえ相手にされてないじゃん。どうするの?かわいそうに。
もう駄目じゃん。生きていても何もいいことないよ?
どうせ誰からも相手にされないんだから、死んだ方がいいんじゃない?
相手にされないから奇抜な言動で注目を浴びようと必死なんだね。
始めは少し注意を向けてもらったのだろうけど、もう飽きられて完全に
無視されているね。それって迷惑なんだよ?気付いてる?
おもしろくもないのに、意味不明な事を大量に書かれても目障りなんだよね。
さようなら。この世から消えてくれ。君らがいるだけで迷惑。
せめて最後ぐらい人里離れた山の中で自殺してね。
スピードっていうのはさ、
2頭が同じスピードで走ってもスタミナがあまりなくならない方を
スピードがある、っていうんじゃないの?
つのるなよ
フランクアーギュメント2000 牡 青鹿毛 2000年4月9日生 早来・ノーザンファーム生産
2000年7月10日のセレクトセールにて、ビッグレッドファーム代表・岡田繁幸氏が3億2000万円という高額で落札し、一躍脚光を浴びた当歳馬。「馬産地一の相馬眼を持つ」と言われる岡田氏は、競走馬としてはもちろん、サンデーサイレンスの後継種牡馬として、その素質を高く評価し、購入に踏み切った。
母フランクアーギュメントは仏で3勝をあげた。兄弟には、米G1を2勝したフランクリーパーフェクト(種牡馬)がいる。その父アーギュメントからカウトケイノへとさかのぼる系統は、日本ではなじみが薄いが、「筋肉の質がサンデーサイレンスに似ている」と岡田氏は言う。
日本で生まれた産駒は、このフランクアーギュメント2000が4頭目。97年産・フランクガイ(父シアトリカル、伊藤伸一厩舎)は体質の弱さから育成・調教が思うように進まず、5戦未勝利で引退してしまったが、2001年4月にデビューした3歳馬・アドマイヤロード(98年産、父サンデーサイレンス、橋田満厩舎)は、すでに2勝を挙げている。また、99年には牝馬(父サンデーサイレンス)が生まれている。
まあ冷静に考えたらサイレンススズカだな。
ブルボンも強いし両方好きだけど。ブルボンと
サニブなら自信を持ってブルボンといえる人が
多い気がする。
>>367 じゃあ、
サイレンススズカ>ミホノブルボン≧サニーブライアン
で終了ね。
>>367 競馬は1800mと決め付けてませんか?
タイプが違うだろ。
タメがまったく効かず、2番手以下を大きく離して逃げなければ勝てないサイレンススズカと
機械的なラップで直線でまた伸びるブルボンとは決定的に違う。
もちろんムリヤリ行く脚もある。
マッチレースなら直後に付けられた時点でスズカは終わり。
平坦左周りの1800〜2000限定でススズ>ブルボン
その他 ブルボン>ススズ
って事で終了
>>364 スピードのある馬というのは、ジョッキーが追ってからの
加速ではなく、馬なりの速さの事だと思われ。
氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。氏ね眼鏡ブタ。
サイレンススズカはGII以下のレースの印象が強い。
GIでの話になると、どうしてもついてこれない。
ミホノブルボンの話をされる方は基本的にGIを意識していると思う。
>>375 そうか?
俺が一番凄いと思ったのはスプリングSだが
378 :
クールマン:2001/08/12(日) 00:34 ID:r8tyOd5U
デビュー戦も凄いらしいね
ブルボンの菊花賞の根性は素直にスゲエ
381 :
クールマン:2001/08/12(日) 00:39 ID:r8tyOd5U
追い込んで勝ったんだっけ?
>>381 1000m戦で出遅れて仕方なく追い込み作戦に。
上がり3ハロン33.1秒はデビュー馬のレベルじゃない。
384 :
クールマン:2001/08/12(日) 00:43 ID:r8tyOd5U
どっちなんだよ・・・
ま、デビュー戦は機会があったら見てみたいね
385 :
382:2001/08/12(日) 00:45 ID:???
間違えたか…鬱だし脳
>>350 アホか。ブルボンは菊を最後に引退したから同世代の馬としか戦ってない。
だから同世代のレベルを論じる意外にこの馬の強さを伝えることが出来ない。
逆に言えば、もしブルボン世代が低レベルならブルボンは強くないと認め
ざるを得なくなる。
もちろん、実際はハイレベルだ。
ほんとに世代のレベルが平凡で、上の世代の一流馬と真っ向勝負を
することもなく、下の釈迦世代が超低レベルと、運に恵まれたオペと
は同列に出来ない。もちろん、オペも弱くはないが、史上最強馬候補に
は入らないし、G17勝はそういう運によるところが多い。
これが2勝くらいなら認めるんだが、この程度で7勝なんて許せない。
>>376 そういう下地はあると思いますよ。
でも、このスレッドでもミホノブルボンの話では、ダービーや菊花賞の話がよく出ますよね。
そういうこと。
>>377 ブルボンって道悪の鬼だったよね。
やっぱり運がよかったのかな?ブルボンは
>>386 ブルボン世代でクラシックディスタンスで強いのって
ライス以外にいたっけ?
ちなみにレガシーワールドの4歳(当時)秋の主な戦績は、
セントライト記念1着(2着ライスシャワー)
ジャパンカップ4着(1着トウカイテイオー)
有馬記念2着(1着メジロパーマー)
>>389 ナリタタイセイ(皐月賞2着)、マヤノペトリュース(ダービー
3着)、アサカリジェント(皐月賞3着同着)、スタントマン
(皐月賞3着、ダービー5着)と、クラシック上位組のほとんど
が早く引退したからね。
この他にマチカネタンホイザ(ダービー4着、菊花賞3着)
セン馬だがレガシーワールド(セントライト記念1着)
セキテイリュウオー(若葉S1着、皐月賞6着)
というところかな。
他ではウイッシュドリーム、マーメイドタバンなど。
>>371 ブルボンの菊花賞を見てたらわかるはずだが
ブルボンは先頭に立たないと折り合いを欠く。
だから負けるということにはならない(事実、
菊花賞もマチカネに競り勝ってる)けど、
普通に考えて3歳馬が古馬に勝つのは至難の業。
ブルボンは不運にも古馬実績がないので
古馬になっても強かったかどうかは想像の域を出ない。
つーかよ世代なんてどーでもいいんだよ
スズカとブルボンがどっちが強いか決めるんだろ?
基本的に配合理論ってのは、1年ごとにパワーアップしているんだよ
スズカ>>>>>>>ブルボン
にきまってんだろが
コマンドスズカ>>>ミホノブルボンでもいいくらいだよ
今の馬は強い
昔の馬は全ての馬が弱い
当然だろ?
396 :
お約束:2001/08/12(日) 01:28 ID:???
395 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:2001/08/12(日) 01:19 ID:???
基本的に配合理論ってのは、1年ごとにパワーアップしているんだよ
スズカ>>>>>>>ブルボン
にきまってんだろが
コマンドスズカ>>>ミホノブルボンでもいいくらいだよ
今の馬は強い
昔の馬は全ての馬が弱い
当然だろ?
お約束だな・・・(藁
395に見事に釣られてる・・・
>>396 セクレタリアートはわかりませんが
セクレタリアトは弱いです
ナゾ以下ですよ
ひひひ、釣ったぜ
うまいだろ
凄いだろ?
ってゆうかダートの時計を見れば
今の馬のほうがレベルが上なんて一概にいえないよ。
竹芝オーとか…
たとえば2000メートルを1.50.0で走るとか、桁違いの能力がなければ、
相手に合わせて走れるミホノブルボンに勝つのはかなり難しいと思う。
それは言い過ぎだろうが、中距離以上で、テンの3Fが31秒台で先手を取れる脚は必要だな。
それで、最後もたれないようでないとサイレンススズカは勝つのは難しい。
いやぁ、それぐらいの能力があれば、スピードの一言でかたづけられと
思うんですよ。
ああいう馬に勝つか負けるかで押っつけてでもプレッシャーを掛けにいく勝負
師的な騎乗が見られなくなった事が、スズカのスピードの勝利を生み、彼の走り
に爽快感を感じるファンを生んだ由縁じゃないかな、という気がする。
勝ち負けは別にして、こういう対決、見たいよね……。スズかはもろいという
意見が多いけど、本格化以降は試される機会すら訪れなかった訳で。戸山師なら
絶対それを見せてくれたと思う。
409 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/12(日) 14:28 ID:XqXHy8kE
ブルボンも競りかけられたらヤバいタイプだと思うけど。
俺の親父最強!
キョウエイボーガンはね
明らかに距離が長いのに菊花賞に出走して、玉砕覚悟でブルボンの前へ行き本当に玉砕した馬だよ
>>413 あれがなければ三冠取ってた・・・ってO川さんが言ってた
>>411 だから何度もいってるだろう。菊花賞見てないの?
ブルボンは前に馬がいると追い抜こうとする気性なんだよ。
それがゴール前ではプラスに働くけど
道中で競りかけられた場合どうなるか・・・。
ブルボンの菊花賞はレコードの約1馬身差の2着。
普通の馬だったら貶されるような走りじゃない。
まあ、ブルボンはそういうところしか
文句のつけようがないんだろうけど。
スズカなら掲示板にも載れてないレースだね。
まあ、中距離ならどっちが強いかわからんが。
>>415 ブルボン以上にスズカの方が競られると弱いと思うが?
それ以前に競られる前に後ろに近づかれるだけでアウトだって。
サイレンスは馬場荒れてればアウツでしょ。
有馬なんて絶対勝てないはず。
417に同意
近づく事が出来れば、って話でしょ。
1800〜2000だと難しくないかな。
>>416 別にケチをつけてるわけではない。2400以上なら確実にブルボン
のほうが強いと思う。
>>417 実際に本格化以降でそういうレースがないので想像の域を出ない。
>>418 スズカは重馬場でもそれなりに走った。ただ鬼だったブルボンと
比較すると分が悪いかな。
>>420 そういうことだな。
朝日杯の内容、菊花賞の内容からしても最初の1000mを58秒程度で走ることは可能だよ。
問題なのは、テンの3Fでブルボンに1秒(6馬身)以上差をつけて走れるかどうか。
>>421 スズカも下手ではなく、むしろうまいほうの部類に入ると思う。
ブルボンの場合は、良と重では走法が違っていた。この辺が重巧者の理由だろう。
主の鬼というのは、ダイゴウシュールやレインボーアンバーみたいのを言うと思うんだが・・・。
>>422 むしろスズカがブルボンの視界から消えるくらい離したほうが
ブルボンもスズカも自分のペースで走れると思う。
これってジレンマだと思うが?
ハナ獲った方が勝ちって事?
そりゃそうだ。
でも他の馬がいるならそうするだろうが、
マッチだとしたら、自分がブルボンサイドなら
ブルボンがばたばたになったとしても、潰しに行くね。
向こうもバタバタになるだろうから。
そうなりゃあとは底力や根性の勝負だろうからね。
潰しにいって、相手が余力を残すようなら、
マイペースで追走しても勝てないよ。
>>426 そういう展開になればブルボンのほうが強いだろうな。
ただ、そういう展開にするのがかなりムズい相手だと思う。
>>421 いや、重でなく時計の掛かる荒れ馬場の話です
サイレン巣の持ち味殺されるからねと。
>>428 ただでさえタラレバ話なのに
そういうのは屋上屋を重ねるようなものでは
>>426 で、そういうレースになったらブルボンの方が上だろうと言うのは普通の見方
やろね。
マルゼンスキーも入れてYO!
>>429 まったくその通りですが
それを言うのはやめましょう(藁
ビデオで見たミホノブルボンとやっとこさTVで見れたサイレンススズカ。
反論したり煽ったりしてる奴はどうもそうみたいね。
競馬場で見れたんなら、どっちも強かったのが分かるでしょう?
なら、最強を語るより、思い出のレースを語ろうや。
もちろん厨房は無視してw
ミホノブルボンのダービーは強さを感じた。
サイレンススズカは速かったが、強さは感じない。
そう?
ハイペースの逃げ切りって、一番ストレートに強さが伝わる
と思うけど。ブルボンもスズカもそういう本当に強い馬では?
他ではカブラヤオー、テスコガビー、トウショウボーイ、
テンポイント、メジロパーマー(阪神大賞典など)ぐらい。
もう一つ、大名マークで早め先頭の押し切りというのもあるけど。
ルドルフの最後の有馬、オグリの安田、マックイーン、
ビワ、ブライアンあたりかな。
本当に強い馬はそのどちらかが出来る馬ではないかと思う。
シービーだって3コーナーからの早めのマクリを何度も
やってるし、タマモもそう。
4コーナーでまだ後方というような、追い込み一手しか
できない、という馬は真の強さが足りないのでは?
サイレンススズカは
全盛期のツインターボぐらい強かったな。
>>434 同意だな〜
スズカはホントに速かったけど、強いという感じではなかったね
逃げ馬であれだけ連勝できるのはすごいこと。
どちらも。
どっちにしろ、めちゃくちゃ速かったわな。<ススズ
サイレンススズカと比べられる逃げ馬は
キョウエイマーチしかいません
それがわからない方は厨房以下です
マラソン大逃げだぞ!!
競馬は速ければいいわけではないからね。
途中まで速い、1800メートルで速い、平坦コースで速い、では
強さは感じられない。
ツインターボ最強
445 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/13(月) 00:21 ID:iFzwL47E
最後まで速い、1800m〜2200mまで速い、
てのはどうよ。坂のあるコースでは・・・途中で止まっちゃったからな。
ディダ
スズカの毎日王冠は強さを感じたと思うんだけどなぁ〜
何で海老名はエルを態々外回らしたんだろうね
スズカを速い速いって言ってるけど、
そんなすごいタイムで走ったっけ?
脚質的にそう見えてるだけじゃないの?
って、別に遅いって言ってるわけじゃないよ。
>>448 最初の5F57秒台で飛ばして上がり3Fを36秒で纏める馬は速くありませんか?
テンの速さは凄かっただろ?
1800m、1分44秒9、上がり3F35.1。
通過@@@
速い。
>>449 速いことは速いだろうけど、
みんなが大合唱して「速い」「速い」って
言うほどずば抜けてるとは思えない。
もちろん、能力の高いことを前提にしての話だけど。
>>445 いま発言されたみたいに、〜だったらという限定をつけてしまうところが
サイレンススズカの強さを感じさせないところだと思うのですが。
(ミホノブルボンに対してね。決して弱いといっているわけではありません)
速さを評価されなかったら辛いです
455 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/13(月) 00:39 ID:dGx78ky.
サクラバクシンオー
アグネスワールド
>>453 得意分野では無類の強さを持ってると思いますよ。
オールラウンダーでは無いけケドナー。
短距離馬は速いよね(´∀`)y-~~~
中距離で無類の強さならまだしも
左回り、平坦・・など制限が付きすぎ
タイムだけなら
ネーハイシーザーとかね
東京コースの1800メートルは、ラップは速くなるのが普通。
府中って平坦なの?
速さと強さを兼ね備えた馬サイレンススズカ
強さと根性を兼ね備えた馬ミホノブルボン
という結論で異論のある方は居ますか?
宝塚って左回りなの?
>>101 100は大物だな。 「こいつぁ、走るぜ、おやっさん」
連勝中の中山のレース(名前忘れた)は
坂上がって最後はバタバタだったね(´ー`)y-~~
南井が乗っても壊れない
もうスズカやブルボンの現役知らない子がこんなに
いるんだねぇ
坂があるとバッタリ止まるとか、
まったく勝てないとかいうんなら解るが、
取り合えず勝ってるのに「注文が付く」
ってのはおかしいと思うけど。
スズカが死んだ時にはなぁ、JRAも残念がってたんだぞ。
「日本競馬の救世主になれる存在だったのに」って。
1800〜2000の左回り平坦限定でススズが強いってことで。
マイルでブルボンに勝てるとは思えんし
2200以上でブルボンに勝てるとは思えんし。
478 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/13(月) 00:55 ID:txkPTXEw
マラソン逃げバテ
>>477 皆その辺で納得してると思うけど、話終わっちゃうんだよね。
道悪、ボコボコ馬場限定でブルボンが強いってことで。
マイルでスズカに勝てるとは思えんし
2000近辺でスズカに勝てるとは思えんし。
480 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:2001/08/13(月) 00:58 ID:???
道悪、ボコボコ馬場限定でブルボンが強いってことで。
マイルでスズカに勝てるとは思えんし
2000近辺でスズカに勝てるとは思えんし。
>480
マイルでススズが強いって・・ヴァカ?
一緒に走った事のない馬を比べたがるのっていい加減痛いよ(w
マイルCSでキョウエイマーチからハナさえ奪えず
キョウエイは2着に粘ってススズは大惨敗してたのを
>>480は知らんのだろうね。
487 :
天宝堂:2001/08/13(月) 01:02 ID:???
スズカは底見せんうちにモグラの穴にはまって死んじまったし、ブルボンも実質4歳で戦線離脱・・・。どう比較してももはや自由。
>>486 お前はススズの新馬戦を見たことあるか?
あれを見てススズにマイル適性がないと言い切れるか?
マイルCSでススズは鞍ズレ起こしたことを
>>486は知らんのだろうね。
>>489 新馬戦を雑魚相手にぶっちぎりで勝ったのなんて自慢になるのか?(w
新馬戦ならクラシックステージでさえオペに大圧勝してるし。
>>491 はいはい、アンチススズの結論はいつでも「相手が弱い」だな。
んでススズが負けた時は「力負け」ってか。
随分便利な理論ですな。
>>493 ステイゴールドを物差しにすればサイレンスズカもかなり強い部類には入る。
やはりGIレースで評価すべきだと思う。人間もそれに合わせて動いていくわけだから。
ブルボンは別にボコボコ限定で強いわけでもないっしょ。
京都新聞杯は確かレコードだったし。
>>493 ススズの方が便利な理論多いぞ。
旧4歳時のエルコンに勝って喜んでると思えば、
ススズが旧4歳時のレースは成長前。
比べるときは中距離前提。
大逃げする必要もないのに、
スピードがあってついてこれない。とか・・
497 :
府中A指定:2001/08/13(月) 02:05 ID:9idJsLMo
スズはアメリカ型に似ていると思う
しかし違う所はテンから飛ばしてもバテないとこだろう
今のスロペース症候群には必要だ
>>497 全く、スローペースのレースはツマラン。
ブルボン、スズカのような強い逃げ馬よ、出でよ。
それがダメならせめてスローを許さぬツインターボ型の、
個性派の逃げ馬が出現することを望む。
ブルボンはハイペースの逃げ馬ではなかったような
気がする・・・
500 :
吟遊詩人:2001/08/13(月) 04:54 ID:???
500GET!!
501 :
タイキフォース:2001/08/13(月) 05:00 ID:4nlwjYCA
どっちも好きだけど、見ていて面白いのはサイレンススズカ。
502 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/13(月) 07:16 ID:yaQIfuMw
ススズの速さは「中距離」での速さ。スプリンターの速さとは質が違う。
ブルボンなら、末を失う覚悟であればススズに競りかけることは難しくない。
両者ともスタミナを消耗しきったら、前に出る根性があるのはブルボン。
平坦左回り高速馬場1800〜2000でもマッチレースならブルボン。
>>499 馬場状態からすると、相当厳しいペースだよ、スプリングSも、
皐月もダービーも。
もちろん京都新聞杯や菊花賞もね。
ミホレンスブルカ
サイノブズカ
>>502ススズに華を持たせてやってもいいんでないの?
スズカに勝負根性がないと思ってる奴はダビスタのやり過ぎ。
普通に考えて
最強古馬>最強3歳馬
なんだけど。
そうともいえない例はいくらでもあるけどね。
510 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/13(月) 16:00 ID:VmYUrGgs
小泉は靖国神社行くべき。
チベットで100万単位でレイプ、虐殺してる中国や
犬食い民族の韓国に文句言われる筋合いは無い。
戦没者に哀悼の意をこめ、モニター前で合掌しましょう。
>>508 原則的にはそうだけど、ブルボンは古馬になってから走ってないんだから、
最強古馬になったかもしれない。
したがって、スズカ>ブルボンとは断言できない。
age
>>511 なっていたかもしれない=なっていた
ではない。
その論法が通用するなら、ダンパ世代の最強牝馬はエイブルカグラ
って言えなくもない。
ただし、スズカに不利な面もある。ブルボンは距離を克服した。
スズカはしてない。成長力を実証できなかったブルボンと
距離克服能力を示せなかったスズカ。
結論は永遠に出ない。
503 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:2001/08/13(月) 07:50 ID:???
>>499 馬場状態からすると、相当厳しいペースだよ、スプリングSも、
皐月もダービーも。
もちろん京都新聞杯や菊花賞もね。
京都新聞はどう見てもスローにしか思えん
>>514 晒すなんてアホ丸出し。
日本レコード勝ちがスロー?
笑っちゃうね。
最近よりタイムが悪いことを指摘するならなおさら笑止。
高速馬場と化したここ数年の京都とは単純比較などできんよ。
生き残ってるほうが勝ちにきまってんじゃん(藁
>>515 Hペースじゃないとレコードが出ないと思ってるダビヲタ厨房ですか?
518 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/17(金) 00:30 ID:LzXcwKUg
最強の逃げ馬は、カブラヤオーだ。
>>517 超高速馬場でない限り、平均以下のペースでレコードには
ならんだろ?
>>519 3日遅れで突っ込んでも517はいないと思われ
521 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/17(金) 03:58 ID:h057k88I
それにしても
>>517のはいたすぎるなぁ。
どうやったら
>>515の発言をあんな解釈できるんだ?(藁
逃げる基地害バンブーピノまんせー
マウントアラタも忘れるな
いやキョウエイボーガン
最強の逃げ馬はトキノミノルだ!
お米券
ススズ基地=ドバイミレニアムも大好き
528 :
恋人は名無しさん:2001/08/19(日) 01:02 ID:TbgAwek6
529 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/19(日) 01:11 ID:XhCByGLo
1800〜2000mではサイレンススズカは間違いなく史上最強馬。
武豊騎手はこの距離では全盛時のナリタブライアンでさえ全く歯が立たないだろうと
コメントしたとか。
でも実績的に2400m以上ならブルボンはスズカより上では。
530 :
↑:2001/08/19(日) 01:14 ID:???
こいつバカじゃねえの?
>間違いなく史上最強馬
こんな恐ろしいことを断言ししまう人・・・
スバラシイデスネ
史上最強?カッコイイね!
>>529 武豊は騎乗馬の中や対戦してきた中で
ナリタブライアンが一番強いと発言していたが。
>>532 それは違うぞ。武が杉本清にオフレコで話したところでは、
長距離はメジロマックイーン
中距離はサイレンススズカ
マイルはノースフライトかタイキシャトル
スプリントはサクラバクシンオー
と話したそうだ。
怖いのはオグリとダイタクヘリオスだとも言っていた。
>>532 俺もこの発言聞いたことあるよ
確か、ナリタブライアンが逝った時だよ
515 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:2001/08/14(火) 01:34 ID:???
>>514 晒すなんてアホ丸出し。
日本レコード勝ちがスロー?
笑っちゃうね。
最近よりタイムが悪いことを指摘するならなおさら笑止。
高速馬場と化したここ数年の京都とは単純比較などできんよ。
間違えなくダビヲタ厨房
537 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/19(日) 14:00 ID:zkG.akw.
>>515は俺だが。
恥ずかしながらダビスタその他の競馬ゲームソフトは
熱中したことがない。
実在の名馬の強さの設定にどれも疑問があるんで。
>>534 そりゃ、ブライアンが死んだときは関係者の手前、そう言うさ。
スペの関係者の前ならスペ最強っていうかもよ。
杉本へのオフレコ発言の方が本音という感じがするな。
選んだ馬もマトモだと思うし。
>>540 同感。ただ、武は凄くブライアンを尊敬してたみたいだね。クラシック路線のとき
初めて「絶対勝つことは出来ない。2着でいいや」と思わされた馬だと言っていた。
JCの調教で初めてブライアンに乗る前の夜は、興奮で寝付けなかったらしいし。
タガノブライアン?
>>541 種無しが勝てないと認めたのはブライアンだけかも。
ススズが買った宝塚ではエアグルーヴで色気持ってたね。
>>541 あの年のクラシックはブライアンを負かせるような強い馬はいなかった。
サクラローレルもまだまだ弱かったし。
>>541 >>544 そうだね。フジノマッケンオーじゃ、ブライアンには
絶対勝てないと思うよ。
でも、クラシックで言えば、テイオーやブルボンの時でも
何とかなると思っていたのかな。
>>545 ブルボンの年は武は春は乗ってない。
今から思うと考えられないが、この時期、武は干されていた。
オグリ、クリークの引退から、ベガ、タイシンでクラシックを3勝して
力を認めさせるまでの間は、マスコミの注目を一身に集めたジェラシー
があって、相当ひどいこともされたらしい。
その間、唯一圧倒的な力を見せることが出来たのがマック。
徹底的にマークされても圧勝できたマックを、武は深く信頼していた。
今、当時のフィルムを見ると、相当マークはきついよ。
内に入れたら最後、蓋をされるから、ロスを承知で常に外に出している。
ダイユウサクに負けたのなんかは、インで我慢してイン差しを決めた熊沢
とのロスの分の差だろう。
エリザベスのホクトベガとノースフライトみたいなもの。
>>546 マックイーンで降着になって、騎乗停止明け後も暫く勝てなかった時は、
態度を露骨に変えてきた人間が多くいた、と言っていたような気がする。
ダイユウサクに負けた有馬は・・・岡部は著書の中で、マックイーンは
相当あやふやな競馬をしていたが、あれで2着を確保したのだから地力
は相当なものだと言っていた。天皇賞をピークに調子は下降線だったの
だろう。
>>547 そうそう、その通り。
その時期の武はいろいろな意味で苦悩していたんだろうね。
ちなみに、ブルボンの年は菊をバンブーゲネシスで15着。
逆にテイオーの年はシンホリスキーで皐月賞15着、ダービー19着。
菊は乗ってない。
確かにこの時期は騎乗馬に恵まれてないね。
マックの降着事件で一気にジェラシーが噴出したというのはありえるが、
その年の初めから、すでに干されていた部分はあるよ。
まあ今にして思えば、この時期が武を天狗にせずに大成させた、と言えるかも。
ノーザンコンダクト
俺の予想屋は当時、ススズは化け物だと言っていた。
あの毎日王冠でも3強と言われていたおかげで、俺は単勝で
大儲けさせてもらったよ。
一部のプロ達が大勝負したせいで配当は思いのほか低かったが。
ススズは化け物ススズは化け物ススズは化け物ススズは化け物ススズは化け物ススズは化け物ススズは化け物ススズは化け物ススズは化け物ススズは化け物
_ -― ´ ̄二M二_ ̄ ̄ヽ、
〉 /  ̄ /  ̄ヽ、 ヽ
'- / ヽ_/
// /⌒ヽ、 ヽ ヽヽ、
// , , / / i i ヽヽ ヽ |.ミ| iヽ
| | / , /// i ll l l | |ヾ || | |ミ| | |
V{ i | |||┼i士wVWv士┼||| |ミ| |_」
|| | || |〒_.T T_.〒||| |ミ|_|
iヽ!ヽゝ ̄ '  ゚̄ | |.| |/
| || ト ^^ , | || | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| || |:` _┬ ┬_ :´::| | | | < なんでそういうこと言うかなぁ・・・
| | | |::_| ,ヘ,ヘ |_: ::| | | | \_____
/ | | | ヽ L_l .† L_l  ̄| | | |7ヽ
/ ヽヽヽ| | | | | || \
〈 | | || | し | | | | | 〉
>>546-548
たしかにマックほど安心して軸馬にできる馬は居なかった
オペなんかでも軸に馬券を買ったらレース中に本当に大丈夫なのか
ドキドキするが、マックがレースに出ると全然ドキドキなんか
しなかったもんねぇ。
オペなんてマックの足元にも及びません
557 :
557:2001/08/20(月) 10:48 ID:???
オペとマックの差というか、和田と武の差だとおもう
>>557 それは違う。
マックはクリークやスズカやスペ同様、武じゃなくても勝てる馬。
上村とかじゃアカンけど、マトモな騎手が乗ればね。
オグリローマンのような、武のおかげで勝てた馬と一緒にしちゃいかん。
オペの話は止めよう。基地に荒らされちゃかなわんよ。
武はマックに感謝すべきだな
561 :
560:2001/08/20(月) 11:34 ID:???
あとクリークにも。今のクリークの状況はなあ・・・
>>560 十分感謝してると思うけど。
クリークのことはあんまし言わないね。なんでかしらんが。
>>562 ウォーターポラリスのデビュー戦で「久々にいい乗り味の馬に会った。クリークに乗った感じですわ」とは言っていた
ちなみにさんまは武からこの話を聞かされて阪神3歳でウォーターから買って轟沈
>>563 そのコメントは謎だらけだな。
武はいつもいい馬に乗ってるのに「久々にいい乗り味の馬」ってのは
解せないし、クリークをポラリス程度としか認識してないとも取れる。
>>563 実際デビュー戦は強かったけどね。
確かダートだったけど・・
乗り味がいい、って言葉は曖昧だからな。
クリークと同じぐらい強い、といったわけじゃあるまい。
武はどこかの雑誌で、乗り味の良さと強さは別物だと言っていた。
スーパークリークのように両方兼ね備えている馬もいるが、乗り味が
抜群に良くて弱い馬もいる、とも言っていた。
武が当初ウォーターポラリスをどちらだと評価していたかまでは分か
らないのだが・・・。
あの武が、絶対鞍上を譲ろうとしなかったのは、
クリーク、マック、マーベラスサンデーの3頭だけだったそうだ。
マックは途中からだったんだが。
ベガやシャダイカグラのように、結果としては乗り続けた馬もいるが、
3頭ほどのこだわりはなかったようだ。
なんせグルーヴでさえ譲ったことがあるんだからね。
普通は、先約があったり、調教師や馬主との付き合いで不本意ながら
譲ることがあるんだが。
>>568 なんで武はそんなにマーベラスにこだわったのかな。
>>569 武がなぜこだわったかは知らんけど、まともならクラシック狙えた馬だった
らしいし、馬体は他の馬に乗ってた外国人騎手(誰だったか忘れた)が
「馬体の素晴らしさに驚いた」ってコメントしていたと記憶しているので、
それだけいい馬だったんじゃないの?
マーベラスのいいところは、ほぼ実力をきっちり出して、
自分より明らかに弱い馬には確実に勝つところ。
格下相手のG2やG3では全幅の信頼がおけた。
>>570 相当思い入れがあったらしいね。あの思い入れが強いダンスインザダーク
ですら「有馬はマーべラスに乗る」と蹴ったくらいだから。結果的にダンスは
屈腱炎で引退しちゃったけど、武が乗らないなら出ないと陣営は言ってた・・・。
ミホノブルボンのダービーはスローペースで逃げていたのに最後は本当にギリギリの差で勝っただけなので弱い
サイレンススズカは史上最強馬です
たぶん俺より速いんじゃないかな?
>>573 そんなクソ煽りやめようや、情けない・・・・
>>572 先約を優先したという可能性もあるような気が・・・。
宝塚記念でサイレンススズカではなくエアグルーヴを、
その前年の有馬記念でエアグルーヴではなくマーベラス
サンデーを選んだのも、理由は先約だったそうだから。
ロイヤルタッチとダンスインザダークの時も確かそう
だった。エアグルーヴではなくイブキパーシヴを選んだ
時もそうだったのかな・・・?
天皇賞でも、アイリッシュダンスでの騎乗が決まって
いたので、ナリタブライアン陣営の依頼断っている。
武は、大レースでは基本的に先約を優先しているよう
な気がするのだが・・・。
>>575 もちろん、そうだろうね。
干された経験があればこそ、先約優先というやり方で複数の依頼を
上手くさばくようにしたんだろう。
そうでないと、「うちの馬の方が弱いというのか」と機嫌を損ねる
からね。
ただ、あの3頭だけは、陣営に(池江調教師や大沢調教師など)
ローテーションを確認し、次のレースは絶対他の馬の依頼を受けない
というやり方を常に貫いたそう。
クリークの菊花賞では5頭お手馬がいたにもかかわらず、早くから
クリークと決めていたくらい。有名な話だけどね。
>>576 スーパークリークは、一度だけ他の騎手に譲っている(青葉賞)。
とはいっても、結局調教中に故障して出走しなかったし、騎乗
予定はサクラチヨノオーの主戦の小島太だったから、本当に
青葉賞一度だけの騎乗依頼だったのだろうけど。
俺は、オグリに乗った時点でアンチ武になったよ
勉強になった
じゃあマーベラスサンデー>ダンスインザダークなんだろうか?
マーベラスは確かに評価できる。
まぁ2chでは駄馬扱いだと思うけど、実際、武もかなり評価してた
「今にこの馬の時代が来ますよ」と関係者にコメントしてた話も
聞いたことがある。
でも、この時期は相手が強すぎて宝塚1勝に終わったけどね。
産まれた世代が悪かった。
>>580 ダークは過大評価されすぎてると思うね。
確かに菊花賞はインパクトある勝ち方だったけど
あの競馬ではロイヤルタッチは負かせても
バブルガムフェローやマーベラスサンデーは負かせない。
2着にタッチが来るようなレースなら4角先頭から
最低でも3馬身突き放すような「王者の競馬」をしないと。
バブルはJCの大敗で評価を下げたけど
レース格でいえば天皇賞>菊花賞だから
あの年の最優秀4歳馬はダークじゃなくてバブルにすべき
だったと思ってる。
ダークがもし故障しないで古馬になっても走ってたら
おそらく兄エアダブリン姉ダンスパートナーのような
強い競馬はするけど勝ちきれない馬になってたんじゃないかな?
血統ってそういう部分で色濃く出るし、事実ダービーで
フサイチコンコルドに足元をすくわれたのも、
そういう傾向の現れなんじゃないかと。
シルクジャスティス>マーベラスサンデー
所詮サンデー。
>>582 でも武も橋口調教師も「三冠馬の器」とか言ってなかったっけ?
スペの最初の評価も「ダンスに似てる」だったような・・・。
>>584 三冠の器がダービーで負けた。これが事実であり
その評価自体が過大評価。でももしかもない。
スペなんて皐月賞、菊花賞負けてるし論外。
>>582 俺もあの菊花賞は過大評価されすぎ(超スローだからこそ
使えた鬼脚)だとは思うが、あの絶望的な位置から来た
勝負根性と上がりの切れは只者ではない。
古馬になっても走れば、ひょっとしたら
SSの最高傑作となる走りを見せてくれたかも、という
気持ちもどこかにある。
>>585 今年のタキオンと同じ様なモノでしょうか?
>>586 菊花賞というよりダークの能力自体が過大評価。
ロイヤルタッチを物差しとして見れば、バブルやマーベラスには
敵わないのは明らか。
それと、あの末脚はたしかに只者ではないが、
勝ち味の遅い馬を追い込み競馬で勝たせるのは
武がよく使う手。やはり最強馬なら4角先頭から
直線で突き放す競馬をしてほしい。
>>587 今年のタキオンって・・・負けてないけど?
ダービーは勝てたと思うね。ただ三冠はどうだろう?
それほど成長力のある血統じゃないし、3000mも
向かないんじゃない?
>>588 まあそれは同意見なんだけどね(特に後半)。
ただ、古馬になれば成長分のプラスアルファがあった
のではないかと。
>>590 武はエッセイで
「ダンスが無事だったら・・・おそらく歴史的名馬に成長していた」
と書いていたけど、スペ以上の活躍はしたかもね。僕自身はバブル基地だったけど。
>>590 もちろん成長分は見込んでもいいと思う。
だから、いつも強い競馬するんだけど、いつも何か
他の馬が1頭前にいるようなタイプの馬になっていたんじゃないかと。
たまに勝つことはあっても。そうなった場合、やっぱり評価は低くなるんじゃないかな?
妄想だけど、仮に古馬になって走ってたとしたら
春天・・・ローレル、マーベラスの叩き合いを強襲するも、さらに後ろからきたトップガンに差され2着
宝塚・・・バブルとの叩き合いをマーベラスにすくわれ3着。
秋天・・・バブル、グルーヴの叩き合いに加われず3着。
JC・・・ピルサドスキーと叩き合って2着。
有馬・・・シルクジャスティスに1馬身半差をつけて快勝。これまでの鬱憤を晴らす。
こんな感じじゃない?
>>591 それって引退直後の話じゃないの?
だとしたらアテにならないよ。まだ菊の余韻が残ってるはずだから。
>>593 いや、ダンスの初仔が産まれた時だったよ。
面白いなあ、このスレは。
タイトルに対して
ブライアン→マック→武→マーベラス→ダークと
どんどん違う話が進むね。
>>596 そういえばそうだね(笑)。ススズとブルボンなんか
誰も触れてないね。面白いからいいけど。
>>592 架空の話にしても、
春天で3強相手に2着、JCでグルーヴに先着して2着なら
充分超一流馬でしょ。
でも、武って今でもダンスのダービーが心に引っかかってるらしいね。
まあ、要するに2強とか3強とかの一角には
常に入ってるけど、一頭独裁のような形には
ならんかったと思うわけよ。そういう状況で
例えばトウショウボーイやテンポイントのような
評価を得るのはかなり困難なことであって、
ダークが弱いって意味ではなく、歴史的名馬は言いすぎ
なんじゃないかと思うわけ、俺は。
>>598 だから超一流は否定してないんだけどね。
>>600 やっぱ「武豊」のブランド効果もあるのかな?
>>602 そのブランドはその時代において人気を博すという意味では
有効だけど、歴史に名前を残す上ではマイナスだよ。
だって武豊の代表的な馬といったら今でもメジロマックイーンじゃない?
これが例えば菅谷が主戦騎手だったら
ダーク=菅谷のセットで覚えてもらえるけど。
ただ、種牡馬としての評価なら武とのコンビのほうが印象がよくなる
だろうね。「武が選んだ馬」っていう目で見られるから。
>>599 あれは能力的にはダンスが勝って当然のメンバーだったからね。
バブルがいないんだから、どう考えても負けちゃいけなかった。
あれはコンコルドの激走というより、ダークの凡走。
コンコルドは全然大したことない。実際秋に負けたし。
ダークの敗因は、武の早仕掛けか、熱発明けのプリンシパルでの
好走による反動(中2週でダービーはキツい)のどちらか、
又は両方だろうな。
>>604 勝って当然のメンバーだったというのは同意だが
プリンシパルSは相手も弱かったし楽勝だった。
反動があったとは考えにくいね。
早仕掛けといってしまえばそうかもしれないけど
歴史的名馬ならあのまま押し切ってくれないと。
あのメンツにチョイ差しで勝っても、それは単に
出走馬の中で一番強い馬っていうだけ。
>>600 そんな歴史的名馬と言う人は少数でしょ。
未完の名馬というのが妥当なんじゃないか。
まぁダンスを過大評価してる人は多いね。
しかもラジオたんぱ杯でのタッチとの差をすぐに埋めただけに、
古馬になってからの成長力もあったかどうか。
611 :
610:2001/08/22(水) 08:16 ID:???
なんか日本語おかしいな。
打つ打診どこ。
逆にバブルは過小評価されすぎてると思うけどね。
この2頭、ほとんど能力差はないはず。
しいて言えば2000ならバブル、2400ならダーク
>>612 それは同感。何でバブルってあんなに評価低いんだろう・・・。
やっぱ牝馬に負けたせいかな?エアは2年連続JC2着馬なのに。
>>610 イシノサンデーもロイヤルタッチもヘタレだったしなあ。
こっちはその2頭を消して
ずいぶん美味しい思いをさせてもらったが。
同世代という点でいえば、タイキフォーチュンは超へタレ、
ツクバシンフォニーやローゼンカバリーはイマイチ君だし。
>>613 そういやエアって2回とも凱旋門2着馬の2着だったね。
>>613 エアに2回連続で負けてるし、宝塚でマーベラスにも負けたからね。
でもJCは距離が長いからしかたないし、秋天も宝塚も勝ち馬には
追うものの利があったからね。ちょっと運がなかった。
サイレンススズカは、中距離では史上最強馬なんでしょうか?
俺はバブルとダークならバブルの方が少し上だと思う。
ただし3強やグルーヴの方がさらに少し上だと思う。
>>614 おれはダーク-ジェニエで勝負だったんだ。
なぜかジェニエ人気なくて、90倍もついたんだけど・・・
フサイチが余計なことしやがって
>>618 その3強+エアの上にススズがいるってこと?
>>618 その強弱関係はどうだろ?
ローレルだけがちょっと上だけど、そのローレルも含めて
レース条件でいくらでも序列が変わるようなメンバーじゃない?
言いかえれば、どれも大差なし。
>>621 同感。秋天のマヤとマーべラスは力負け(距離も関係してるけど)。
でもこの馬達が束になっても、全盛期のブライアンには及ばないかと・・・。
>>621 そりゃ大差はないだろうし、展開や体調や条件で
変わるだろうけど、あくまでも基本的な能力としてはだよ。
>>620 限定条件さえ満たせばイエス。
>>622 あれはバブルが3強より2キロ軽かったのが大きいと思う。
トップガンは距離が短すぎただろうし、ローレルは周知の通り
の不利(というより禿のミス)、それをマークしていた武の
仕掛けの遅れと多分に恵まれていたのでは。
俺は実力どおりなら、あの条件ではローレルが完勝、バブル
が55キロの有利さで2着、マーベラス3着、距離不向きの
トップガン4着というところだと思う。
>>623 基本的な能力でいうならバブルのが微妙に上だと思うけど
2400前後を中心に考えるとダークが有利じゃない?
そういう意味でこの2頭は互角。
エアグルーヴもそういう意味でいうとダークと同類だと思う。
>>624 ミスがなければローレルが勝ってた可能性は否定しないが
府中のローレルはあんまり信用できんよ。
>>625 そうだね。距離が長くなれば逆転すると思うよ、俺も。
グルーヴはほんのちょっと上だと思うなあ。
>>627 ローレルの3強とエルグラスペの3強、どっちが上でしょうか?
>>627 グルーヴの秋天は典型的な後出しじゃんけん。
まあそれでもバブルとは互角の能力はあると思う。
それに距離の融通性でグルーヴのほうが優ってるから
それでグルーヴのほうが上っていうなら反対はしないけど。
そうかもしれんが、ローレルは古馬になって本格化してから
府中であまり走ってないだけに(95目黒記念と96秋天のみ)
断定は出来ないよね。
目黒記念の負けはトップハンデでハギノリアルキングの
首差2着でしょ。実力が上だということは示せたし、左回り
が駄目という内容ではないと思うが。
>>630 だろうな。藤沢調教師も「この馬はマイルで相当走れたはず」とコメントしてた。
お、今度はバブルか。
>>624 あの秋天は枠順と展開も。
枠順で位置取りに差が出た。
そしてトップガンはバブルを捉えに行かないといけないけど
後ろのローレルが怖いというわけで捉え損ねる。
頼む!
逃げてくれー!
>>632 藤沢厩舎自体がマイラー厩舎だからなあ。
クラシックディスタンスで勝てる馬も、たくさん持っていたはずなんだが。
マチカネキンノホシなんか、別の厩舎だったらもっと走っていたのでは・・・
って、さすがにこれは言いすぎか。
>>636 いいすぎじゃないです。
ステイヤーを育てるには時間と手間がかかります。
ミホノブルボンは鍛えなければ皐月賞までで終わってたでしょうし
ライスシャワーは天皇賞を勝てなかったでしょう。
藤澤流の生温い調教ではマイラーしか育たないのは自明の理です。
なんかいい感じのスレに育ったなあ。
>>628 個人的にはロレトプマベの3強の方が強いと思ってるんだけど、比較は本来ナンセンス
なんだよね。
それこそシンザンだって今走ってたらどうだったかわかんないわけで。
>クラシックディスタンスで勝てる馬も、たくさん持っていたはずなんだが。
バブルもそのうちの一頭だったと思う。
あとダークとコンコルドは同等くらいの力関係だったと思う。
>>639 ダークとコンコルドじゃかなり差があるよ。
というか、秋になって「差がついた」。
ダークには一流馬らしい成長力があったけど
コンコルドには並の成長力しかなかった。
休み明けとはいえメジロスズマルは負けていい相手じゃないし
菊花賞でもさほど成長力があったとは思えないロイヤルタッチに負けてる。
>>640 >コンコルドには並の成長力しかなかった。
知ったかしないよーに
>>641 はあ?個人的見解をいうことがどうして「知ったか」なの?
スズマルやタッチに負けたってのは事実だと思うけど、なんか間違ってた?
それとも「成長力が全くなかった」とでも言えばよかったわけ?
反論があるならキチンといえ。それができないなら逝ってよし。
643 :
639:2001/08/23(木) 01:15 ID:???
俺には差があったように思えないんだよね。
菊花賞だけでダーク>コンコルドとなってしまうのは、コンコルドファンだった
俺としては悲しい。
距離によって勝敗が変わるくらいの実力差だったんじゃないかな?
>距離によって勝敗が変わるくらいの実力差だったんじゃないかな?
2000でスズマルに負けて、3000でタッチに負けて
どの距離ならダークに勝てるというのだろう?
まさか スズマル>ダーク とは思ってないよね?
菊花賞は騎手の腕の差でしょう。
ダンスインザダークファンの俺はパンクさせた武豊に「おいっ!」って思ったけど
ああでもしないと届かなかったもんね。
フサイチコンコルドは早仕掛けでラストにロイヤルタッチを差し返す脚が残ってなかった。
藤田下手。
ダービーは展開だったと思うし、両馬の実力差はそれほど無いんじゃないかと思う。
いくら早仕掛けでもタッチに差されるようでは・・・
え?世間的にはバブル>ダンスでないの?
バブル世代の最強馬はビッグバイアモンだよ。
♪バイアモンどだね〜
2年連続でオークス馬より弱いダービー馬
>>644 おいおい、ダンスも全勝じゃないんだよ。
菊花賞しか見てないの?
考え方が単純すぎ。
>>651 確かに。
秋緒戦をスズマルに負けただけでスズマル>コンコルド
っていうのは短絡的すぎだな。
ダンスファンだがこの理論はイタイね。
>>651 単純なのはお・ま・え♪
ちゃんと書いてあるでしょ
>>640に
「成長力に差があった」って。
ダービーの時点では互角。
でも菊花賞の時点ではてんで勝負になってない。
スズマルとタッチに負けたってことは、ダークには遠く及ばないってこと。
わかった?
>>652 おいおい、どこにスズマル>コンコルド
なんて書いてある?勝手に曲解するなよな。
>>652 ダンスファンも極端なこと言う人がいるので
大変ですね。
>>655 あのー、おれバブル派なんですけど(ワラ
>>654 スズマルよりコンコルドが弱いって事を前提として話を進めてるだろ。
ヴァカか?
あの世代の牡馬ではバブルがいっちゃんつおい
そのバブルも牝馬のエアグルーヴより弱い
>>657 あーあーついにきれちゃった?(ワラ
あんまり基地と付き合う気はないんだけど・・・まいっか。
どこにもスズマルより弱いなんて書いちゃいないよ。
ただ「負けた」という事実を書いただけ。
勝ち負けなんて展開次第でどうにでも変わるもんだよ。
だけど、負けちゃいけない相手ってもんがあるでしょ。
コンコルドはその「負けちゃいけない相手」に負けたんだよ。
それも2回も。
それでも「成長力があった」って言いきれる根拠はどこにあるのさ?
>>662 極端な理論を持ち出されても、
ダンスファンの人が困るといってるだけ。
あんたが何ファンでも関係ない。
>>661 都合のいいように解釈しすぎ。
スズマルに負けた→秋の初戦で仕上がってなかった。
菊で負けた→距離適性が合っていなかった。
2戦走っただけで成長力うんぬんを言い切れるなんて凄いね
ついでに言うと、ダークは菊花賞を勝っただけじゃない。
京都新聞杯でもきっちり勝って、成長力のあることを証明している。
あの菊花賞だけなら、単にアクロバチックな勝ち方だなあ、でお終い。
だから ダーク>コンコルド って言いきれるわけ。
それでも俺はバブルのほうが上だと思ってるけどね。
666
>>662 同一じゃねーだろ。
ダンスファンもいるよ
>>663 おいおい、誰がどう見てもあんたの「たられば」「いいわけ」
のほうが都合よすぎるぞ(ワラ
>>667 あんたがレスした相手は全部おれなんだよ。
>>670 別にバブルファンでもないからね(ワラ
単に「この世代で」「牡馬で」「一番強い」のがバブルっていう
「意見」を持ってるだけだから、その煽りは全くノープロブレムです(ワラ
>>664 こーゆーこという奴に限って
「ミホノブルボンは早熟だった」
「ライスシャワーは早熟だった」
「ナリタブライアンは早熟だった」
っていうんだろうな(藁
結論
バブルもダンスもコンコルドもどんぐりの背比べ
なんだ、コンコルド基地は手応えがないな
なぜにライスシャワー?
>>665 >ダーク>コンコルド って言いきれるわけ。
ただ単に全盛期の時期が違ってただけだろ。
ダービーではしっかり負けとるし
>>672 他の2頭はともかくライスが早熟である要素がどこにあるの?
>>676 全盛期の時期っていうけど、ダービーなんて古馬に混じればオープン特別レベルだよ。
普通はそこからさらに成長する。
それにダービーではしっかり負けてるからダービーの時点では
コンコルド>ダーク
なのかえ?それこそ短絡的じゃない?仮に人気が逆なら着順も逆になってた
だろうに。
ダービーは古馬のG2レベルって井崎か誰かが言ってたYO!
あ、古馬に混じればオープン特別レベルってのは平均での話な。
年度によってレベル差はあるよ。コンコルドの年は普通のレベル。
この時点ではダークとコンコルドはほぼ互角の能力だった。
しかし夏を越してはっきりと差がついた。
>>679 「井崎か誰か」じゃなくてソースをはっきりしろよ。
まあレベルの高い年はそれくらいだろうけどな。
なんでライスが早熟なんだゴルァ!!
ちなみに何でススズとブルボンからこんなに脱線してるわけ?
>>683 知るか。そういうこと逝ってるバカを時々見かけるって話だよ。
ライスが早熟って意見初めて聞いた
>>687 おまえ競馬板初心者?いや、バカにしてるんじゃなくてさ。
まあ、そういうこと逝ってる基地外はほんの一握りだと思うけどさ。
曰く春天で成長が止まったから早熟なんだと。意味不明。
(旧)7歳馬で天皇賞を勝つ早熟馬って凄い理論だな(w
ブルボンのダービーの頃の意見だとしたらわかるんだがな
>>693 めんどくさくて探す気にもならん。
その意見を書いたのがお前なんだろ?(ワラ
ライスは早い時期から能力を発揮してたのは間違いないね。
早熟ではないと思うけど。
>>695 ダービーの頃から活躍し始めるのは早い時期って言うのか?
698 :
687:2001/08/23(木) 02:53 ID:???
>>690 いや、違うよ。
ガルベスとかダイヤモンド岩崎がいたころからだから2年くらいかな?
>>696 いちおう2歳で新馬・特別勝ってる。
べつにダービーの頃から活躍してたわけじゃない。
700げっちゅ
701 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/23(木) 02:55 ID:Cxa02urI
>>699 本領発揮したのはダービーからだろ。
スプリングSや皐月賞は惨敗だったし
秋に連勝して菊を勝ったフクキタルも
成長力のある馬と結論付けて
いいですか?
いい。
>>704 あの時期は成長力あったんじゃない?
神戸新聞杯(だったかな?)でススズを絶望的な位置から
差し切ったレースは鳥肌立った。
>>704 それは単にその時期がピークだっただけだよ。
だいたい菊花賞の内容自体サムかっただろ。
フクキタルは故障で駄目になっただけ
フクキタルはピークが本当に一時期だけだったよね。
爪の影響とかもあるんだろうけど
>>704 フクキタルは瞬発力という感じの成長力だね。
ライスは持続力という感じの成長力みたいな。
>>707 じゃあ、ダンスもそういう馬だった
という可能性があるね。
爪の影響だけで、あそこまでダメにはならんだろう。
ステージチャンプは長い間能力を保ってたし。
短い期間に急激に強くなる馬は稀にいることはいる。
でも、ダービーで好勝負してそこからさらに成長する馬と
比較はできんな。
>>711 はあ?ダークは2歳の時から徐々に強くなってったんだけど。
どこらへんが一瞬なの?
菊がピークでその後落ちていった可能性があるって事では?
>>714 一瞬でないのなら俺に対する反論にはならんよ。
そういや怪我無しで馬の能力が落ちる事ってあるんだろうか?
>>718 怪我しない限り能力が落ちないなら何年でも走れるね
>>715 それは別に否定しないよ。
ただ菊花賞の時点でコンコルドは「落ちていた」のは事実でしょ。
正確にいうと、ダークの成長力に追いついてなかった。
仮にコンコルドが古馬になって走ってたとして
もちろん復調して成長力を示した可能性は否定しないけど
現実問題、ダービーで好勝負してその後低迷した馬が
古馬G1レベルでもう一度好勝負するっていう例は
ほとんどないよ。
>>720 コンコルドの菊に関しては距離適性うんぬんの問題もあるから
秋の2戦だけで全てを言い切るのは難しいと思う。
両馬とも古馬になって走り続けてりゃ結果がわかったんだろうけど
>>717 精神的に終わってしまったのかって感じの馬ってたまにいません?
ロンシャンボーイとか。実際どうなのかは分からないですけど。
つーかカーリアン産駒って成長力ないのが多いよ
725 :
717:2001/08/23(木) 03:15 ID:???
つーかカーリアン産駒って中距離までの馬が多いよ
>>722 2400を克服した馬が3000でダメとは思えないね。
それに2着はコンコルド以上に距離に疑問のあるロイヤルタッチなんだけど。
>>723 カネツクロスとかもそんな感じだったな。
>>722 メイズイ、タニノムーティエ、ミホノブルボンとかの例があるんだけど・・・
2400持つからって3000も大丈夫ってのは変だろ。
>>726 コンコルドは母系が超スタミナ血統なんだけど。
それにカーリアン産駒でもエルウェーウィンは2500で勝ってるし
ジェネラスは英ダービー馬
>>729 メイズイは距離というより能力差でダービーを勝っただけ。
タニノムーティエはノド鳴り。マトモなら3冠馬だろ。
ブルボンはレコードの2着だよ?しかもマチカネを差し返してる。
相手がヘビーステイヤーだったのが不運というしかない。
タニノムーティエはほんと残念だったな。
735 :
717:2001/08/23(木) 03:24 ID:???
ブルボンとシャカが同じ準3冠なんだよな・・・
言葉が足りなかったようだが、同世代同士ならって話。
例えばトウカイテイオーが菊花賞に出れたとして
レオダーバンに負けるとは思えない。
でも、同世代にメジロマックイーンのような上がり馬が
いたら話は別だけどね。
ミスターシービーが勝った菊花賞もそんな感じでしょ。
シービー自身、3000が得意なわけじゃない。
ただ、シービーの場合は同世代にメジロモンスニーがいた。
もしモンスニーが菊花賞に出れたら、モンスニーが
ライスシャワーになってたかもしれないよ。
反論がないとつまらんな。
トウショウボーイとクライムカイザーでも、ダービーの時点では同レベルか
むしろトウショウのほうが能力自体は上だったといってもいいんじゃない?
で、菊花賞でトウショウは3着だけど、1,2着が能力に差がなくて距離適性で
上回るグリーングラスとテンポイントだからこれは仕方ない。
クライムカイザーが好勝負にならなかったのはもちろん距離適性もあるけど
それ以上に成長力の差が大きかったはず。
コンコルドの場合、ダークに負けただけならこれは距離適性の差だから
しかたないって言えるけど、距離適性で成長力もさほどでもないロイヤル
タッチに負けてるのが問題なわけ。
距離適性でもコンコルドに劣り、です
点ビーがいるだろ
コンコルドは母系が超スタミナ血統なんだけど。
サドラー×英オークス馬
なんだかんだ言ってもあの菊花賞、
1着から3着まで1馬身差もないしな。
そんな大げさに言われるほどでもない。
ローテもきつかったんじゃない?コンコルドは。
>>746 そんなことは最初からわかってたはず。
それでも、緒戦は楽な相手とやったほうが負担が少ないと見込んで
ああいうローテーションを組んだわけだし(斤量面の恩恵もあった)。
ダンスの成長力ったって、ダービーだってコンコルドの能力が
上だから勝ったってわけじゃないだろう。
>>747 間に合わなくて1週遅らせたんじゃなかったっけ?
ほんとはトライアル使いたかったような、もう忘れたけど。
>>748 それだと、最初からコンコルドはダークより弱かった
ってことになるが。まあ、俺はそれでもいいんだけどね(ワラ
>>750 まぁ弱いかはわからんが、強いから勝ったというわけではないだろう。
トップガンの春天みたいな感じかな。ニュアンス的には。
ダンスもフサイチも大した差はないだろ。
高レベルの争いってわけでもないし。
トップガンの春天はレベルは高かったけどな。
ローレルが向こう正面でひっかからなければあるいは勝っていたかも。
>>754 あの後3頭が故障しなかったら、エアは秋天勝てなかったかもね
>>754 レベルが高いのは4着馬(ステージチャンプ)まで(w
ジーティーボス!!!!最強!!!
758 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/24(金) 13:47 ID:zv6uVehA
>>752 高レベルではないなりに大した差はあると思うが。
>>758 普通の競馬ファンから見たら2頭は大差ないと思うぞ。
ダンスの方がやや上だとは思うが。
基地にとっては大した差があるんだろうね(w
760 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/24(金) 20:56 ID:/vFdrP0s
>>759 別に基地ではない。単純に成績や着差だけをみて大差ないというのが
普通の競馬ファンだというのならそうかもしれないが、レース内容と
過程を詳細に分析すると、かなり差がありそうだというのが結論。
分析内容はもう書き尽くしたので改めて書くということはしないが
反論がおありならどうぞ。
成長力って大事だよ。
トウショウボーイとクライムカイザー
モンテプリンスとオペックホース
ジェニュインとタヤスツヨシ
テイエムオペラオーとナリタトップロード
シーキングザパールとブレーブテンダー
他にも例はいくらでもあるが、成長力のある前者と早熟の後者では
古馬になってからでは明らかな差がある。
秋以降ではコンコルドはダンスの敵じゃない。
「以降」ってのがいいne
このスレ。
764 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/12 04:07 ID:xi0ODuls
2頭ともオペより強いよ
766 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/13 16:35 ID:K2JHGeEg
このスレ好きなんであげ
767 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/13 17:22 ID:YfARGyAg
距離に幅があるからブルボン
768 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/15 22:01 ID:z/0pPQoY
ススズは同型馬がいたときは勝ったことありません
どう考えてもブルボンの勝ち
769 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/15 22:07 ID:Rv2/7KzM
そもそもススズは逃げてるんじゃなくて、
ただ自分のペースで走ってるだけ。ブルボンとは
タイプが全然違うかと。個人的にはブルボンの方が好きだけど。
770 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/16 03:55 ID:aFT8lP96
148 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :01/09/16 03:46 ID:5Kdgoh4c
>>145 2000m以下なら絶対サイレンススズカだな。
771 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/16 04:03 ID:nq672za6
>>761 シーキングとブレーヴテンダーを比べるのは酷かと。
772 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/16 07:23 ID:i6QjSP5s
でも春は2回続けて接戦してるからねえ。
773 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/16 07:31 ID:1GNTQIPA
>>769 折れはむしろブルボンの方にそれを感じたけどな。
774 :
カルストンライトヲ:01/09/16 07:31 ID:XzTj5aGI
以外と俺??
俺はブルボンが大好きだけど、
結局ブルボンの適距離ってどれだろうネ??
でも、ススズも嫌いじゃあないヨ。
776 :
mutu:01/09/16 13:08 ID:66JuFsEM
逃げてないのが新馬と菊だけなので、一概に逃げなくても勝てるとは言い難い。
777 :
ブルボンの同級生たち:01/09/16 16:56 ID:Kn/TrozI
サクラバクシンオー ライスシャワー ニシノフラワー シンコウラブリイ
778 :
psychs:01/09/16 19:45 ID:tiIduQwc
>775
GRだと1600〜3000だね
779 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/17 02:53 ID:JpqejlFw
スズカとブルボンから、どんどん話題が別の馬に進んでいった頃の
人たちはどこに行ったのかなあ。
面白かったし勉強になったのに。
780 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/17 03:17 ID:6khoriZU
781 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/19 16:06 ID:qPLf4ISw
なんにしてもブルボンには後継を出して頂きたいものだ
782 :
ななしん:01/09/20 09:13 ID:eLtVa9RA
ミホノポタラはどうなったん?
783 :
名無し:01/09/21 12:26 ID:.Eep8KmE
784 :
名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/21 19:27 ID:LJYXojV6
なんかミホノブルボンのスピードが軽視されてるなあ。
ブルボンの世代のクラシック戦線は道悪につぐ道悪競馬、
皐月賞、ダービー時のタイムは出色の好時計だったのだ。
道悪の鬼という印象を残したのは結果論で、
首が高くスピード型のブルボンが道悪巧者だという評価は戦前はなかった。
いかせたらスズカと同等のスピードは間違いなくあったハズ。
なんたって新馬戦上がり33.1、初販路で販路レコードだしたバケモノなんだぜ。
いっぽうのサイレンススズカもデビュー時から異常に期待されてた馬だった。
軽くて疾くて上品で、均整がとれたゴムマリの馬体。
良血でもあったので、調教師サイドや騎手、それから生産牧場が、
時代を塗り替える馬としての期待をかけ、夢をみていたんだと思う。
数々の伝説で彩られた大種牡馬にしてやりたかったんだろうな。
実績的にブルボンと比較するのは酷です。
どの距離でやっても、スズカの完敗が予想されます。
785 :
名無しさん@お馬で人生アウト:
サイレンススズカが本格化したのは古馬になってから。
2000mあたりが互角でそれより短いとサイレンススズカが有利と思われ。