1 :
nanasisan :
2001/05/26(土) 15:00 ID:5BkoM8TY マジでどれが一番強いのですか? たとえばマイルだったらどれが強いの? 距離別で教えてください。
2 :
わらいさん :2001/05/26(土) 17:07 ID:???
マイルなら小栗ですよね?
3 :
おさむ師匠 :2001/05/26(土) 17:10 ID:???
マイルならオグリです。 それからオグリを入れるなら、タマモクロスやバンブーメモリーを入れなさい。
4 :
:2001/05/26(土) 17:11 ID:???
ダート=オグリ マイル=オグリ 中距離=ブライアン 長距離=マックイ−ン 終了
5 :
すてーやー :2001/05/26(土) 17:11 ID:???
3000ならマックかハヤヒデ
6 :
わらいさん :2001/05/26(土) 17:12 ID:???
確実は3000以上ならマックですよね?
このスレは2ch賢人会議の検閲基準をギリギリでクリアしています。 どうしようもなく暇な人はご参加ください。
8 :
名無しさん :2001/05/26(土) 17:13 ID:???
1200ならどうだろう? 5頭ともこの距離での実績が少ないから判断しづらい。
このメンツ、きびしいものが
10 :
:2001/05/26(土) 17:16 ID:???
各世代を代表してるな
ミホノブルボン
12 :
:2001/05/26(土) 17:19 ID:???
∧_∧ ∧_∧ _( ´∀`) (´∀` ) 三(⌒), ノ⊃ ( ) 糞スレッ  ̄/ /) ) | | | . 〈_)\_) (__(___) ∧_∧ .∧_∧ ( ´∀) (´∀` ) ≡≡三 三ニ⌒) .) 逝って / /) )  ̄.| | | 〈__)__) (__(___) ∧_∧ ,__ ∧_∧ ( ´)ノ ):;:;)∀`) /  ̄,ノ'' ) よしッ!! C /~ / / / / / 〉 (__(__./ \__)\) ヽ l // ∧_∧(⌒) ―― ★ ――― 滅!!! ( ) /|l // | ヽ (/ ノl|ll / / | ヽ (O ノ 彡'' / .| / ./ 〉 \__)_)
13 :
わらいさん :2001/05/26(土) 17:20 ID:???
おさむ師匠が言っているとおり、タマモクロスが抜けていますね。
テイオー最強
早く討論しよう
あとサイレンススズカとエルコも入れれば最近10年の代表どころがでるでるかな?
17 :
おっぱい星人 :2001/05/27(日) 00:31 ID:0lX4ldio
帝王
どれ走ってもハヤヒデ連対 片割れ探し
今の競馬がつまらない人あつまれ〜
テイオー>>>>>>>>ジャンポケ
21 :
勝負師 :2001/05/28(月) 00:45 ID:???
ブライアン>テイオー=オグリ>マック=ハヤヒデ>>>ジャンポケ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オペ
勝負師に同意だな
何言ってる! オペはもっと弱い セイクブイブイオーより弱い。
オグリは距離適性が他の馬とは違うのでくらべれません マック>>>>>>>>>>>テイオー>>ナリブ>>>>ハヤヒデ
2400ならテイオー
26 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 00:52 ID:S8D/kuao
既に勝負付けすんでるのが二通り・・・
28 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 01:24 ID:DlVViyyA
年齢にもよるのでは。 ビワは最初から最後まで安定してた強さだったけど
[1600]オグリ>>>>ブライアン>=ハヤヒデ>テイオー>マック [2400]テイオー>オグリ>=ブライアン>>マック、ハヤヒデ [3200]マック>=ブライアン>=ハヤヒデ>>>>オグリ、テイオー
エアシャカール テイエムオペラオー エルコンドルパサー サイレンススズカ エアグルーヴ マヤノトップガン ナリタブライアン ビワハヤヒデ ミホノブルボン トウカイテイオー
個人的な評価 エアシャカール E テイエムオペラオー C エルコンドルパサー A サイレンススズカ B エアグルーヴ D マヤノトップガン C ナリタブライアン AA ビワハヤヒデ B ミホノブルボン B トウカイテイオー A
宇田川方式?
ほぼ31に同意だが、オペはBでいいのでは?
トップガンはBマイナスくらい オペはCでいい
タマモクロスA オグリキャップA レオダーバンC+
ナリタブライアンの凄いところは ニコニコしながら走ってたということ。 今日の「ナンじゃこりゃ」というような 黒船の表情は微塵もなかった。
37 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 02:26 ID:YfOavMss
>>31 ビワとブルボンはAじゃねえ?
トップガンの評価低くねえ?
エルコンドルは過大評価じゃねえ?
俺はオグリの適性はマイルだと思う。 純粋にマイラー(トロットサンダーとか)ではないけど。 JC2着は凄いけどね、有馬のコースは割とマイラーでもこなせるし
ヒシアマゾンB+
40 :
改正 :2001/05/28(月) 02:28 ID:???
オグリキャップAA
41 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 02:28 ID:YfOavMss
ライスシャワーB
ビワはC〜Dくらいだと思う。 あれを強い、と評する根拠ってなに? テイエムCはさすがに無茶でしょ。とりあえずBでいいと思う。
ウイニングチケットC++
>>37 ビワはAじゃないねえ。
並ぶとすぐソラを使うから単勝で勝負できねえ。
ミホはいいねえ。テキがビシバシやってクッケン炎になったようなもの
だわなあ。
マックA
イナリワンB
中長距離以上に限る エアシャカール E テイエムオペラオー C+ エルコンドルパサー A− スペシャルウィーク B− グラスワンダー B サイレンススズカ B+ エアグルーヴ C マヤノトップガン B サクラローレル B+ ヒシアマゾン B− ナリタブライアン AA ビワハヤヒデ A ミホノブルボン A− ライスシャワー B− トウカイテイオー A メジマックイーン A+ オグリキャップ A+ スーパークリーク B イナリワン B タマモクロス A+ サクラスターオー A これより昔は見とらん
49 :
7⇒4さん :2001/05/28(月) 02:33 ID:GQW4QVnQ
オグリは距離適性やコース適性を超越してる馬だったからな。 多分1200でもあの世代なら最強だったな。 バンブーメモリー相手でもね。
ここはダビスタのスレですか?
これをダビスタと思う故は?
タイシンB
53 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 02:36 ID:xgItBQro
50のような煽りは気にするな。
ビワって菊・春・宝しか勝ってないよね?>G1 菊は不調+衰えてきた同期チケット 春は不調から立ち直るも距離的に疑問なタイシン 宝は善戦マン要素満載のアイルトン 2着馬や他の出走馬見ても、強い相手とも戦ってないし、 長休あけのテイオーに負ける(他もたいしたのいないから2着は普通当然) あれでA、ってどうすればそんな評価出るの? 明らかにオペにも大きく劣る
93年の有馬メンバーを大したことないと言ってしまう時点で、生で 見てなかったビデオ観戦の実績厨房と思われ(ワラ
シャコーグレイドC
>>55 7行目まではまあ、筋が通ってる。
しかし最後の行は・・・
オペのほうが上だろ>ビワ
>>56 メンバーだけ見ても、ライスぐらいじゃない?要素的にG1云々言えるのは
しかも、実際当時競馬やってればわかるはずだけど、
当時のライスは休養明けから不調続きで、
あまりあそこではどうこう言える状況でもなかった
ホワイトストーンとか、ナイスネイチャがBクラスとか言いたい人は、
宗教入っちゃってるからなんともいえないなあ。
相手相手というが、それをオペ基地に言われたくないよな(ワラ
>>62 確かに一番言われたくない(w
オペ基地には
オペ最強
ビワよりオペのほうが少し上のような気もするけど。
ビワ=Aクラス!ってことなら、 93年有馬程度のメンバーだったら、 5〜6馬身突き放して圧勝!くらいしてくれないとね 事実、翌年に弟はやってるからね。 そのはなされた2着がテイオー、でもテイオー奇跡の復活!ではあるし。 それに勝たれちゃってる、って時点でどうってことないレベル(G1レベルではあるが) って感じ。
68 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 02:51 ID:xAXWRNY2
ビワは凄い嫌いな馬だけど、オペよりちょっと強い事は認める
事実3着は突き放してただろ そんなに不満ならテイオーを格上げすれば問題なし
70 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 02:52 ID:qtXNeTyw
タイシンが距離的に疑問? そうかな。 テイオーに負けたのが駄目? 勝負になったときのテイオーに勝てというのはね。 他のAクラスの馬でも難しいのでは。
競馬歴長い人はオペが嫌いなんでしょう。
72 :
まいたーん :2001/05/28(月) 02:53 ID:???
>1 距離でだいぶ変わるだろう マイルならオグリ、3200mならマック
>>69 3着はナイスだよ(w
突き放してはいたけどね
>>69 あのなぁ、展開やその日その時の状況で人気薄が突っ込んでくることなんて
ままあるだろ。それを言ったらダイワテキサスに迫られたオペの立場が
ないだろうが
《第38回有馬記念》(26日・中山 2500メートル・14頭) 着順 馬番 着差 人気 〈1〉 〈4〉 トウカイテイオー 2分30秒9 〈4〉 〈2〉 〈13〉ビワハヤヒデ 1/2 〈1〉 〈3〉 〈12〉ナイスネイチャ 31/2 〈10〉 〈4〉 〈8〉 マチカネタンホイザ 頭 〈13〉 〈5〉 〈9〉 レガシーワールド 首 〈2〉 〈6〉 〈14〉メジロパーマー 11/4 〈9〉 〈7〉 〈2〉 セキテイリュウオー 1 〈7〉 〈8〉 〈6〉 ライスシャワー 首 〈5〉 〈9〉 〈3〉 ベガ 11/4 〈6〉 〈10〉〈5〉 ウィッシュドリーム 首 〈11〉 〈11〉〈11〉ウイニングチケット 2 〈3〉 〈12〉〈1〉 エルカーサリバー 3 〈14〉 〈13〉〈10〉エルウェーウィン 10 〈8〉 〈14〉〈7〉 ホワイトストーン 首 〈12〉
シンボリルドルフを忘れていませんか?
>>70 タイシンが距離的に疑問ってのは結果論的に、ってことになるし、
わからないけどね。でも他にも有力馬はいなかったよね。
>ムッシュシェクル・ナイスネイチャ・マチカネタンホイザ
どうしてもビワがAって評価なら、チケットもタイシンもBぐらいだね。
ナイスネイチャもCくらい?全体的にデフレした評価つけるならね。
弟はSSくらいかな
テイオーに負けたのが、ってより長休あけの馬にも負けた、
って部分が大きいね。タバラが何言おうが、調教技術が上がろうがね。
78 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 03:01 ID:qtXNeTyw
ナイスネイチャ、このメンツで三着か。つえーな。
79 :
VS歌劇王 :2001/05/28(月) 03:01 ID:???
ウイニングチケット、ナリタタイシン、ライスシャワー、 ステージチャンプ、ネーハイシーザー、アイルトンシンボリ、 ナイスネイチャ、ムッシュシェクル、トウカイテイオー、 マチカネタンホイザ、レガシーワールド、メジロパーマー、 セキテイリュウオー、ベガ、エルウェーウィン、ロイスアンドロイス、 シャローグレイド、ダンシングサーパス、サクラチトセオー、アラシ、 インターマイウェイ、センゴクシルバー、ウィッシュドリーム、 マイヨジョンヌ、ガレオン、マイシンザン、トーヨーリファール、 ドージマムテキ、フジヤマケンザン、ワコーチカコ
シャローグレイド
あの有馬記念テイオーが岡部騎手の顔を『にやって』笑いながら ぬいってたよ!
1 4 7 テイエムオペラオー 牡5 57 和田 2.34.1 2 7 13 メイショウドトウ 牡5 57 安田康 2.34.1 3 6 12 ダイワテキサス 牡8 56 蛯名 2.34.2 4 5 10 キングヘイロー 牡6 56 柴田善 2.34.3 5 7 15 アドマイヤボス 牡4 55 武豊 2.34.3 6 8 15 アメリカンボス 牡6 56 江田照 2.34.7 7 6 11 ステイゴールド 牡7 56 後藤 2.34.8 8 8 16 メイショウオウドウ 牡6 56 河内 2.35.0 9 2 4 ナリタトップロード 牡5 57 的場 2.35.1 10 2 3 ホットシークレット セン5 57 横山典 2.35.1 11 4 8 ユーセイトップラン 牡8 56 中舘 2.35.2 12 1 2 マチカネキンノホシ 牡5 57 岡部 2.36.0 13 3 5 ジョービッグバン 牡6 56 山田和 2.36.3 14 3 6 トーホウシデン 牡4 55 田中勝 2.36.9 15 5 9 ゴーイングスズカ 牡8 56 芹沢 2.38.5 中止 1 1 ツルマルツヨシ 牡6 56 藤田 −.−−.−
83 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 03:07 ID:qtXNeTyw
オペラオーもハヤヒデもBでいいじゃん。
>82 何度見ても、寒いメンバーだな。これが有馬記念か・・・鬱だ 別定GUじゃん
シャローグレイド
>>82 それ見てさー、G1馬ほとんどいないじゃん!ってこと言いたいなら、
単に取るべきG1をオペラオーが根こそぎ取っちゃったからだね。
単純にドトウがG1をいくつか取ってるんじゃない?オペがいなきゃね。
まあ、スペあたりが残ってれば、テイオーみたいに勝ってる!って
人の意見に敢えて否定はしないけどね。
現実的に、強いと言われるスペ世代も、グラスワンダー負けてるんだよね。 状況がどうであれ、結果として。 4歳時のオペも、負けたとは言え有馬は僅差3着で強い競馬してるし、 しかも6歳春も強く勝ってる。 ビワ>>>オペ ってのは、どう考えても偏った考え方だよ。
ビワとオペを比較するのは世代のズレから言っても無意味だね。 オペの同期がビワの子供の3MXなんだからさ。
sりゃそうだ
90 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 03:14 ID:qtXNeTyw
ビワ>>>オペ って言ってる人、ここにいるの?
91 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 03:15 ID:Uqw3NifE
ビワ強いと思うけどね。テイオーに競り勝てなんて無理。
>>67 俺もそうだと思ってたけど、
2ちゃん以外でもオペを激しく否定する人が多くてびびった。
しかもその人はスペ基地だった。
94 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 03:16 ID:xAXWRNY2
>>86 3歳までの各馬の成績を考えたら、格段に差が出ると思われ。
スペ基地のオペ否定はヒステリー症状だから放置しろや スペなんて馬は、2chの最強馬論争からも弾き出されたんだからさ。 所詮種無しにパラサイトしてブライト相手に粋がってた糞馬だ
早熟馬が好きな奴は早漏
スペなんてどーでもいいんだよ。オペが云々いう奴がみんなスペシャルウィーク 好きと思うな。オペ以上に嫌いだ。 大体、スペ全勝のあおりくらってるのは、ドトウとステイぐらいじゃねーか。 他の奴ら、路線が違うだろ。それを含めても寒い
オペ全勝 だな(鬱
オペ批判してる人ってスペ基地だったのか。 まぁ、ビワとオペは世代が違いすぎるから議論はやらなくていいんじゃない?
>97 どうしてスペの煽りをドトウが食らうの?
101 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 03:24 ID:qtXNeTyw
スペ既知って減っちゃったね。グラ既知は健在みたいだけど。
オペを誹謗する輩は主にグラ基地だろう? スペ基地の中にもいるんだろうけど、グラ基地の偏執の数には及ばないだろ?
>>99 断定はするなよ。
ただ、エル基地とかススズ基地とかよりも多いかもしれない。
>100 訂正しただろ(ワラ
オペ誹謗基地の数 グラ基地(タキ基地&フネ基地)>>スペ基地>>エル基地>>>>>ススズ基地 俺はススズ基地でオペ基地さ
ところで競馬歴10年以上の人って何基地が多いのかな?
オペラオーは相手が弱すぎる。
108 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 03:27 ID:qtXNeTyw
オペも秋天は強かったと思うよ。
>>105 つうか、ここに来てまで基地批判はもうお腹いっぱい。
あんまりオヤジ系は基地にならないと思うがね?
>>97 路線が違う、かなー?
てか古馬本格派王道路線、ずーっとオペが勝っちゃってるんだけどね。
93、で路線違いって言えば、ベガ?シルクプリマドンナがいれば良かった?
かな、セキテイってのもオウドウと被るし、
キングヘイローはどっちか、って言えばマイル短距離では上の馬だよね。
JC馬レガシーと、(結果だけど)ドバイG2勝ちのステゴも同等、くらい?
(どっちのファンも文句言いそうだけど)
113 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 03:28 ID:qtXNeTyw
>>106 熱中しだして二、三年以内の強い馬でしょ。普通は。
>>106 今日競馬場で見かけた競馬歴40年のジジイは
ひとりで「エアグルーヴ最強ゥゥゥーーーー!」とほざいていた
親父はハイセイコー基地らしい。
変態ジジイ
てゆーか、全勝されたら誰でも煽り喰らうよ(w
親爺は福永洋一基地
119 :
106 :2001/05/28(月) 03:31 ID:???
そういうことじゃなくて、他の馬は春からの路線が違うから、オペラオー が全勝したからGT勝てない、っていうワケじゃないってことだろ
うちのとうちゃんはシンザン基地
俺は初めはブライアンとビワしか馬知らんかった でも偏見がないのでよく馬券が当ったよなあ・・・ あの頃は・・・ ススズ基地になったのが運の尽きだ
個人的な感触としては、マイル短距離の路線の方が、 圧倒的に層が薄いと思うけどな、5〜10年くらい前に比べて。
基地でイタイのはグラ基地
今年の安田でも黒鷹あたりが3〜4番人気(しかもそこそこ走る?)、 って層薄すぎだよ。
127 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 03:35 ID:qtXNeTyw
トロットスターは強いと思うよ。でもワクワクさせるものが今ひとつ。
だからいよいよオペの有馬はやばいだろ
シャトルは?
>だからいよいよオペの有馬はやばいだろ 意味不明。
競馬やりはじめの馬にやっぱり思い入れがあるなぁ。 今の馬は全然興味がなくて、馬=馬券でしか見れなくなってしまった自分 がイタイよ。
キングヘイローとか、秋天とか王道路線逝って、 「だめだこりゃ!」 ってマイル路線に移れば、あっという間に上位 (マイルCS2着、SS・高松3着) 来るんだもん。層薄いよね、 キングは強い馬だと思うけど(状態次第では秋天ならスペとかにも勝てたと思う!)
133 :
まりー :2001/05/28(月) 03:38 ID:???
府中2000mで勝負したら 1オグリ 2ナリブ 3テイオー 4マック 5ハヤヒデ (いずれも全盛時の力を出したとする)
そんなヘタレ短距離馬といい勝負しているピーク過ぎたキングヘイロー がいい勝負してしまう時点でアウト。
>131 馬=馬券でいいじゃねえの? 基地になって厩舎へ嫌がらせしているよりはマシさ
バンブーアトラス最高
>>134 いい勝負って、有馬4着のこと?
まあ、キングヘイローファンとしては嬉しいけどね(w
140 :
131 :2001/05/28(月) 03:41 ID:???
しかも好きだった馬の子供がぜんぜん活躍しないから余計鬱になるよ。
オペ基地も、これから色々な馬を生で見ることで、基地外脱出の糸口 をみつけてくれるといいな
キングヘイローは弱くないけど気性が問題あり。 ムラ駆けする典型だね。マチキンとかぶる。
オペ基地でもいろいろいるんだよ。 俺は8年だな。 初めはナリブを応援してたけど、好みが出たのはローレルからさ。
>>142 えー?街金よりは強いよー!。。。と思う。。。けどなー>キング
グラ基地も、これから色々な馬を生で見ることで、社会復帰してほしいな タキオンやクロフネに安易に飛びつくのはヤメテね(w
>>140 でもサンデーのおかげ、かどうか、名牝の仔は普通に活躍するようになったね。
昔の馬のほうが、競走実績と比較して、仔が走ってないと思う。
>>145 おまえのアンチグラ基地ぶりの方がコワイヨー
マチキンとキングは同じじゃないけど、性格が似ているという話
タキオンがグラの弟だったらいいのに・・・だの、 クロフネはグラに似てますだの、ワラタ
ふっしぎふ〜まには笑った。
オグリ、マック、テイオー、ハヤヒデ、ナリブ G1取れそうな仔は出てこねえだろうなぁ。
やっぱオペには安田出てみてほしかったなー そうすりゃもう少し面白かったのに
まあGT馬になるとどうしても厨房がファンになるからね。 少々の愚かな発言は許してやるしかねえな。 連中もいつか自分の好みに気付く時が来るだろう。 俺はローレルタイプの気品のあるステイヤーが好きだな。 好みの中でススズはちょっと異質だがね。
>>153 そう考えるとマイラー血統は有利だ。
ダイタクがG1馬出すとはな…
157 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 03:53 ID:r.2DHfOg
ナリブならなんとか・・・
ローレル基地の2は今いるのだろうか?
そういえばステイヤー、って感じの一流馬っていないね最近 オペはステイヤーじゃないと思ってるし>自分
スペ・オペも危ないな
スペをステイヤーって言ってる人は多いみたいだけど、そうかなー?
メジロブライトはステイヤー中のステイヤー
メジロライアンって現役時代は距離評価どうだったの? 厨房でスマソ。
ステイヤーは死んだ 最後のステイヤーはライスシャワーで尽きたよ
サンデーの仔があれだけ活躍続ける、ってゆーか、 内国産では10対1くらいでサンデー優位、な状況じゃ、 いい牝馬は他の種牡馬には廻らないしね、 せいぜい社台期待の輸入馬!くらいにしか。。。
中距離のレコードホルダー>ライアン
そう言えばマイラー血統は有利ですなぁ。 しかし、テイオーは駄目だなぁ。 血統のことはわからないけど、ノーザンダンサーが入っているから牝馬 が選びづらいのかな?
現役時代 マック>>>>>>>>>>>ライアン 種牡馬 ライアン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マック
>>164 でもさ、セイウンの菊花賞とか
スペの天皇賞はステイヤーじゃないとできない勝ち方じゃないか?
ただ、単なるステイヤーじゃ生きれない時代ではあると思う。
そういう意味では激しく同意。
いや、マックも結構いい仔出してるよ 少なくとも内国産では期待の一頭だ
その点オーナーブリーダーは好き勝手に配合できるから、 メジロの種牡馬はかなり有利だね、他の内国産種牡馬に比べると。 とにかく、配合される牝馬のレベルの差で、 サンデー>>>>>>>>>>その他 の現状だと、いい産駒出すのって超大変だと思う。
マイラーというよりも中距離のスピード王が有利では? 底力もあるし。 サッカー・ユタカオー・トウショウボーイなどなど
マックの牡馬は駄馬揃い。 牝馬もあんまり・・・・ チョロチョロと前哨戦で活躍する程度。
>>170 うんうん。
エイダイクインとかメジロシャープ&サンドラクラスを量産して欲しい。
牡馬の代表格ってメジロアトラスだもんなあ…
>>173 前哨戦で活躍、でも凄いことだと思うよ。
マックが期待の一頭なんてお寒い限りだね(w
メジロライアンの大成功ってちょっと価値観崩れるな。
このスレに居る人は年齢層が高いのか?
メジロシャープ弱いじゃん(w コマンダーインチーフが日高で人気する訳だな
パーマーに比べりゃ、マックは恵まれてる
>>178 まあ、スレタイトルの名前に惹かれて来るのはある程度オヤジでしょ
超ベテランではないけど、初代ダビスタ世代ぐらい(w
中距離のスピード王 サクラトウコウもそうだった。 カリスタグローリも繁殖のワリには活躍している。 オグリは・・・ 全部がそうだとは限らない。 アンバーやタマモはよく解らない。
>>180 弱くは無いだろ。
怪我でまともに走ったことないんだよ。
力量はメジロサンドラぐらいだと思う。
種牡馬成績ではマックだろ マック>テイオー>ナリブ>ハヤヒデ>オグリ
20代後半から30前後か。
アグリキャップ メジロマッコイーン コウカイテイオー
つうか、上にあるマック産駒の牝馬は 3頭とも気性もレースセンスもよさげ。 この辺はライアンより上かな。
いや、俺は21だが・・・歴12年
らーめんてつや
>>189 お前はなんか奥行きが無い人間だな。
ま、若いから仕方ないか。
オグリは最初の期待が高すぎたんだろうなあ もっとゆっくり、年に20〜30頭くらいでもつけ続けてれば、 そのうちいい仔が出てた気がしてならない 期待が高かっただけに、憎まれるように去ってしまう感じだ。。。
きょう仕事だよ。
オグリが引退して種牡馬生活に入る時、 ニュースステーションで特集が組まれたね。
>>171 そうか?
メジロのお宝ドーベルにエル→サンデーをつける状況だぞ、今は。
昔なら即マック付けただろうけど
>>196 とりあえず、エルコン・サンデーの血もメジロに入れといて(なるべくいい形で)、
いずれはメジロの血を伸ばすつもり、なんだと信じたいが。。。
詭弁か?
オグリは馬主がサークル内で極嫌われていて、いい肌馬回ってこない。 これ、馬産関係者から聞いた本との話。
>>199 はやいとこメジロ牧場にはダービー勝ってほしいな。
そうしないとマックの後継がメジロから出ないことに・・・
最近の馬の正しい評価が出来ないやつはいつまでたっても厨房 エアシャカール D テイエムオペラオー B+ エルコンドルパサー A スペシャルウィーク A− グラスワンダー A− サイレンススズカ B エアグルーヴ C+ マヤノトップガン B サクラローレル B+ ヒシアマゾン B ナリタブライアン AA ビワハヤヒデ B+ ミホノブルボン B ライスシャワー B− トウカイテイオー A+ メジマックイーン A オグリキャップ AA スーパークリーク B イナリワン C+ タマモクロス A サクラスターオー B+
203 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 18:03 ID:2t8i6m3o
>>183 タマモは繁殖の能力も桁違いのものがあったとしか。アンバーは社台にいたから、
各生産馬がそれなりの活躍をしたのが下地にあって、たくさん生産した結果だと
思われ。
>>201 最近の馬の評価を高くするのは昔の競馬を見ていない厨房だと思うんだが。
まあ、何気にビワの評価を高くしているおまえは厨房決定だ。
>201 何でタマモよりオグリの評価が高いんだよ。明らかにタマモの方が 上だろ? それからイナリワンがC+というのも意味不明。 スターオーがローレルと同等と判断してる時点でアウト。スターオー なめ過ぎ。 見てもいない馬を想像で判断するな。 逝け>リアル厨房
>>204 まぁまぁ。
ナリタブライアンとオグリキャップが同評価って時点で
厨房確定なんだからそっとしておいてやれよ。
首くくってもしらねーぞ。
206 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 18:15 ID:dd4y0t4I
逝け>リアル厨房
>>205 こんな人間は首括った方が世の為人の為
本当に首括ったとしたら赤飯焚いて祝盃あげよう
208 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 18:20 ID:bWJcid12
>205 似たようなもんだよ どうせグラの方が強いし
209 :
森田一義 :2001/05/28(月) 18:25 ID:???
210 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 18:44 ID:0OTcz9rE
お前ら、らちがあかん。こうしろ! 朝日杯 1.グラス 2.ナリブ 3.シラネ 皐月賞 1.ナリブ 2.シラネ ダービー 1.ナリブ 2.シラネ 菊花賞 1.ナリブ 2.シラネ 春天 1.ライス 2.シラネ 宝塚 1.グラス 2.ビワ 秋天 1.シラネ JC 1.オグリ 有馬 1.シラネ 古馬混合競走は4歳時有馬を別に分けてもよし。 また、JRA賞になぞって考えるのも一興。最優秀3歳牡馬、・・・・・。
>>210 単なるタイム厨房じゃん
結局そこ行くのか・・・哀れ
212 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 18:52 ID:0OTcz9rE
>>211 別に並びはどうでもいいんだよ。
趣旨を理解しろ!3才で活躍した馬と古馬で大成した馬を
どっちが最強?っつーことに無理があるよ。
よし、じゃあこうしよう 94年以前の馬>>>>>>>>>>>>>>>それ以降の馬
オペ>ゼファー≒ライス≒シャトル> >マック≒グラ≒スペ≒ビワ≒タマモ>ドーベル≒エルコン>イナリ>ファレノ> >ノース≒ルビー≒ニシノ≒ダイタク≒バクシン≒パーマー>ブライト> >その他
215 :
カツ基地 :2001/05/28(月) 19:00 ID:???
カツラギエース最強に決まってんだろがゴルァ!
217 :
レガ基地 :2001/05/28(月) 19:05 ID:???
レガシーワールドにきまってんだろがゴルァ!
218 :
アサ基地 :2001/05/28(月) 19:08 ID:???
ゴルァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
221 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 19:40 ID:m8GDLcDM
AA:ナリタブライアン A+:オグリキャップ タマモクロス トウカイテイオー メジロマックイーン A :ビワハヤヒデ サクラスターオー A−:エルコンドルパサー サイレンススズカ サクラローレル ミホノブルボン B+:グラスワンダー スペシャルウィーク B :イナリワン スーパークリーク テイエムオペラオー マヤノトップガン B−:ヒシアマゾン ライスシャワー C+:エアグルーブ
AAA:タイキシャトル エルコンドルパサー AA:テイエムオペラオー シンボリルドルフ ナリタブライアン
221 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:2001/05/28(月) 19:40 ID:m8GDLcDM AA:ナリタブライアン A+:オグリキャップ タマモクロス トウカイテイオー
224 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 20:21 ID:L9JRVfbM
馬の強さの比較は時期、距離、故障の有無で難しい。 だからあくまで直感的な強さ度でいうと・・・ AAA ブライアン AA ルドルフ、テイオー、フジキセキ、タキオン A エルコンドル、スズカ、 BBB オグリ、タマモ、ミスターCB、ビワ、マック、オペラ、ローレル、ブルボン BB Sクリーク、トップガン、Sウィーク、Gワンダー B イナリワン、スターオー、エアグルーブ、マーべラスS、ダンスインザD、ミホシンザン アマゾン CCC ライス、ライアン、カツラギA、レガシーW CC メジロライアン、メジロブライト
S:ナリタブライアン、エルコンドル A:マックイ−ン、タマモクロス、トウカイテイオー B:グラスワンダー、オグリキャップ、ミホノブルボン C:ビワハヤヒデ、サクラローレル、スペシャルウィーク、スーパークリーク D:マヤノトップガン、サイレンススズカ、ヒシアマゾン、ダンスインザダーク E:マーベラスサンデー、テイエムオペラオー、ライスシャワー、エアグル−ヴ F:メジロブライト、レガシ−ワールド、セイウンスカイ、メジロドーベル
226 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 20:51 ID:ef6zvQoM
おれタキオン嫌いだけど、最強だと思うよ。基地でもない。
一日中、どの馬が強いだの弱いだのと暇でいいね。
グラが最弱
タキオン=超早熟微粒死 ラジオたんぱ杯がピーク
AAA ブライアン グラス スズカ AA テイオー、タキオン オグリ、 A ルドルフ フジキセキ、Sウィーク、ローレル、 BBB タマモ、ビワ、マック、ブルボン BB Sクリーク、トップガン、オペラ、、メジロブライト B イナリワン、スターオー、エアグルーブ、マーべラスS、ダンスインザD、ミホシンザン アマゾン ミスターCB CCC ライス、ライアン、カツラギA、レガシーW CC メジロライアン
テイオー・・・一番品がある オグリ・・・一番ドラマティック マック・・・一番華が無い ナリブ・・・一番強い ハヤヒデ・・・一番顔がでかい
ハヤヒデ弱過ぎ
最強馬スレはどうせ荒れるんだから乱立しないで欲しいね
グラ・・・一番ブサイク オペ・・・逝ってヨシ
S グラスワンダー A サイレンススズカ B シンザン C クリフジ D ナリタブライアン
Saijaku グラスワンダー Akogareru サイレンススズカ Beteran シンザン Chottotsuyoi クリフジ Denpa ナリタブライアン
JRAのレーティングで比較してください。
239 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 23:21 ID:JnSkv2/2
ダイタクヘリオス最強。 次点イナリワン・グラスワンダー
240 :
7⇒4さん :2001/05/28(月) 23:40 ID:GQW4QVnQ
スプリント サクラバクシンオーAA ダイイチルビーA フラワーパークB+ ブラックホーク C マイル タイキシャトルAAA オグリキャップAA+ ダイタクヘリオスA ノースフライトA エアジハードB+ ジェニュインB ミドル ミホノブルボンA サイレンススズカB+ ヒシアマゾンB+ エアグルーヴA クラシック ナリタブライアンAAA TMオペラオーAA トウカイテイオーAA エルコンドルパサーAA スペシャルウィークA+ ステイゴールドB+ ロング タマモクロスAA スーパークリークAA+ メジロマックィーンAA イナリワンA サクラローレルA+ マヤノトップガンA ライスシャワーB+ ビワハヤヒデB+ ダート ホクトベガA+ アブクマポーロAA メイセイオペラA タイキシャーロックB ウイングアローB+ 右回り グラスワンダーA+ 左回り メジロアルダンB+ 東京芝2000m ヤエノムテキB 京都外芝2400m サンドピアリスD
241 :
7⇒4さん :2001/05/28(月) 23:42 ID:GQW4QVnQ
ごめんアルダンはC+。
242 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/28(月) 23:51 ID:U5kRFwfY
>>240 この際、馬名が間違ってんぞ!ゴラァ!というつもりはないけど、
一つ大きく疑問。スプリントに何故ニシノフラワーが評価されてないの?
一所懸命に評価しようというのは解るけど、ね。
243 :
30 :2001/05/28(月) 23:55 ID:???
ニシノフラワーB+ O.K?
スプリント・・・有無をいわさずバクシンオー マイラー・・・俺はニホンピロウイナー ミドル〜ロングは書かないどこう、っていうか決められん
>>240 ご苦労さんだけど、お前は何頭見たのか聞きたいね
今の馬と比べるともめるのでやめようよ。 90年前後の馬で決めましょうよ。
タマモとマックの力関係って微妙。 マックイーンの方がちょっと上かな?
248 :
は? :2001/05/29(火) 00:15 ID:???
マイル タイキシャトルAAA
シャトルなんか気にするな。
>>244 マイルなら間違いなくニホンピロウイナーだよ。
「マイルならルドルフにも負けない。」
って河内が言ってた。
252 :
7⇒4さん :2001/05/29(火) 00:19 ID:5dXVcDQM
>>245 自分昭和63年からやってるんだけど。
>>242 スマソ。抜けてる馬アリ。ファビラスやレガシーW、マーベラスSなんかも入れないといけないんだけど。
253 :
↑ :2001/05/29(火) 00:27 ID:???
30前後かな?
254 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/29(火) 00:54 ID:uKx3Nh0o
ニホンピロウイナーは1400mが最高だった
257 :
@@ :2001/05/29(火) 01:13 ID:???
マイルなら間違いなくニホンピロウイナーだよ。 「マイルならルドルフにも負けない。」 って河内が言ってた。 正確には 「一回目は勝つかもしれないけど2回目以降は自信ない」です。
昭和ダート最強は リキサンパワー?ライフタテヤマ?地方の強豪?
259 :
7⇒4さん :2001/05/29(火) 01:36 ID:5dXVcDQM
>>254 比較が難しいが、
ライブリMt.がC+。
トウケイニセイはB+、スイフトセイダイはC+ ロジータがAでどうよ?
ホクトヴェガがAAAに決まってるダロ
261 :
ななし。 :2001/05/29(火) 02:01 ID:???
成田・マック>東海>早秀>>小栗
結局、ナリブが最強だと落ち着くね。 最強にふさわしい。
比べても仕方ない。
ここは妄想狂の館
スプリントはサクラバクシンオーか全盛期のフラワーパーク、エイシンワシントンで文句ないな。 まあバクシンオーか
266 :
244 :2001/05/29(火) 02:34 ID:???
最強スプリンター・バクシンオー 最強マイラー・ニホンピロウイナ− この意見にあまり反論がなくて結構嬉しかったりする
スプリンターはバクシンオーでみんな納得するんじゃない? マイラーだと怪しいけど。
ダイタクヘリオス最強
バクシンオーなら着差基地、実績基地、時計基地も文句ないだろうしなあ 太が乗ってたし(ワラ
最強スプリンター、サクラバクシンオー。 これに異論を挟むひとはいなさそうだね。 2ちゃんでこういうのはホント珍しい。
最強スプリンターはダイタクヤマト!
273 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/29(火) 06:23 ID:h16fg136
俺のリアルタイムで見た事のあるG1馬全部。偏見入り捲り(ワラ スプリント S サクラバクシンオー A ニシノフラワー B フラワーパーク C シーキングザパール D トロットスター・ダイタクヤマト E ヒシアケボノ・ブラックホーク・マサラッキ F マイネルラヴ・シンコウフォレスト・シンコウキング マイル S オグリキャップ・タイキシャトル A トロットサンダー・エアジハード・ノースフライト B ダイタクヘリオス・ヤマニンゼファー・ダイイチルビー C ジェニュイン・シンコウラブリイ・イソノルーブル・テイエムオーシャン・プリモディーネ D アグネスデジタル・メジロベイリー・ファイトガリバー・キョウエイマーチ・スティンガー E ワンダーパヒューム・マイネルマックス・エイシンプレストン・アドマイヤコジーン・イーグルカフェ・ヤマニンパラダイス・シンボリインディ F ビワハイジ・ヤマカツスズラン・オグリローマン・アインブライド・スエヒロジョウオー ミドル S ミホノブルボン・アグネスタキオン A グラスワンダー・サイレンススズカ・ネーハイシーザー B エアグルーヴ・クロフネ・ファビラスラフイン・フジキセキ C マーベラスサンデー・サクラチトセオー・タイキブリザード・バブルガムフェロー・ダンツシアトル・ナリタタイシン・レオダーバン D プレクラスニー・エアシャカール・アドラーブル・シスタートウショウ・オフサイドトラップ・イブキマイカグラ・リンデンリリー E マチカネフクキタル・キングヘイロー・レッツゴーターキン・アグネスフライト・ファレノプシス・アドマイヤベガ・エリモエクセル F イシノサンデー・ホクトベガ・ダイユウサク・タイキフォーチュン・エルウェーウィン・ティコティコタック・ウメノファイバー・シルクプリマドンナ・チアズグレイス・ブゼンキャンドル
274 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/29(火) 06:24 ID:h16fg136
クラシック S ナリタブライアン A トウカイテイオー・エルコンドルパサー・サクラローレル・ジャングルポケット・スペシャルウィーク B フサイチコンコルド・メジロライアン C サニーブライアン・ヒシアマゾン・ベガ D レガシーワールド・メジロドーベル・ダンスパートナー・ナリタトップロード E ウイニングチケット・エリモシック・シルクジャスティス・マーベラスクラウン F チョウカイキャロル・サクラキャンドル・レディパステル・タヤスツヨシ ステイヤー S メジロマックイーン A ライスシャワー B テイエムオペラオー C マヤノトップガン・メジロパーマー D セイウンスカイ・ダンスインザダーク・ビワハヤヒデ E メジロブライト F タケノベルベット ほい。終わり。
すぷりんた〜 けいえすみらくる まいら〜 にほんぴろういな〜 ちゅうきょり さっかーぼーい ちょうきょり まっくいーーん もっとながいの らいすしゃわー
276 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/29(火) 08:07 ID:dEcWhpds
>274 サクラローレルはどっちかっていうと ステイヤーのカテゴリに入りそうだが・・・
278 :
犬 :2001/05/29(火) 09:46 ID:???
>>274 マヤノトップガンやセイウンスカイはどう見てもステイヤーではないよ…
オペが最強なんだろ?
バクシンオーの2度目のスプリンターズホントに強かったしな。 スプリント最強がバクシンオーってとこは反論できん。
アグネスワールド
スプリンターはバクシンオーで決まりみたいだが、マイラーは ピロウイナ−で決まりなんだろうか?
283 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/29(火) 14:03 ID:h16fg136
>>277 -278
文句はいいから、じぶんの思った通りのランク付け書け
メジロマックイーンは牝馬
スプリンターもマルゼンスキー クラシックもマルゼンスキー
287 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/29(火) 15:30 ID:uKx3Nh0o
マイルにカブラヤオーも入ってくるんじゃないの?
マイラーがマルゼンスキー?
289 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/29(火) 22:59 ID:DNi6sziE
>221が一番妥当。 ただ、ローレルとスペは一段階評価を落とした方が良いと思われ
290 :
? :2001/05/29(火) 23:00 ID:???
いつ頃までさかのぼるの? 戦後〜昭63まで?戦後もあり?
291 :
? :2001/05/29(火) 23:00 ID:???
マルゼンはホントは中距離がよかったとか聞いたが?
マイルは難しいね。 S 二ホンピロウィナー オグリキャップ A+ トロットサンダー ノースフライト A タイキシャトル エアジハード ヤマニンゼファー ダイイチルビー タイキブリザード B ダイタクヘリオス キョウエイマーチ テイエムオーシャン ジェニュイン グラスワンダー(マイルでも強いと思う)
俺の中ではウイナ−最強だが 印象はサッカーボーイが一番強い 後エアジハードもなんか好き
ダイタクヘリオスは京都だったらA+ だな
エアジハードとグラスワンダーは 同じじゃなきゃおかしいだろ 不得意の左回りであの着差なんだから
グラ基地ウザイ
>>293 とりあえず、マイルCSや安田両制覇、またはどちらかを2連覇してる馬のレートは上げようや。
ニホンピロウィナー:マイルCS連覇
オグリキャップ&トロットサンダー:マイルCS、安田記念連続勝利
ノースフライト:安田記念、マイルCS連続勝利
まあ、ここまでは納得できるが・・・。
タイキシャトル:マイルCS、安田記念、ムーランドロンシャン賞、マイルCS
ダイタクヘリオス:マイルCS2連覇
これの2頭は低すぎる気がする。
ダイイチルビーはスプリンターでいいのでは。
2000で勝てなかった上に1200で勝ってるからね。
だからシャトルは入れるなって。 ナリブ世代までにしよう
300 :
7⇒4さん :2001/05/30(水) 01:17 ID:RRjJfNOk
ニッポーテイオーA+
301 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/30(水) 02:05 ID:A5owyBDE
>>299 どうせ評価が同じようになる馬はごく一部なので、他人の意見にレスするより、
自分の思い入れを書いてください
カツラギエース追加して。
オグリA++
ダイタクは馬券の相性が悪かったので評価は下げたい
カリブソングB
ウイニングチケットB+
キョウエイスワットC+
ナリタハヤブサはダートで一番強い 今の馬も勝てない
309 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/30(水) 12:43 ID:SSuZuCX.
一緒にレースしたらどれが勝つ? もちろん八百長ありで。
>1 オグリでしょ! すべて含めてあの馬に勝てる馬はいない!
サッカーボーイって人気ないな
>312 クラシックディスタンスに対応できなかったからと思われ。 またはタイムリーで見てないから語れないとか。
315 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/30(水) 19:36 ID:67KsBMnY
長距離はライスシャワー 2400はトウカイテイオー で、決まりでしょう。
そもそもオグリ、マック、テイオー、ハヤヒデ、ナリブの中から決めるのが 筋ではないだろうか、ただブライアンは古馬になってからはふがいなかった ここでは骨折前のものとして考えてみる 1200 オグリ>ナリブ>テイオー>ハヤヒデ>マック マイル ナリブ>オグリ>テイオー>ハヤヒデ>マック 2000 テイオー>ナリブ>オグリ>ハヤヒデ>マック 2400 ナリブ>オグリ>マック>テイオー>ハヤヒデ 3200 ナリブ>テイオー>マック>ハヤヒデ>オグリ これらの馬は長距離の不安は無いので難しいが ハヤヒデはワンランク落ちるのは仕方ないところ またオグリも人気はあるがこのメンバーの中では最強とはいかないだろう ただ短距離ではとても強いが長距離も簡単にこなせると思われる テイオーは中距離馬だと思っていますが長距離でも強かったので判断は難しい ただテイオーはオペラオーのような馬だったという感も否めない またマックは好きな馬ではあるがずぶいという感じがする ナリブは相手が弱いとはいえ圧倒的な強さを誇り 4歳時の有馬記念でも勝っているので井の中の蛙というわけではないと思う
>>316 ナリタブライアンは骨折じゃなくて股間節炎だったような
あと3200はナリブ>マック=ハヤヒデ>テイオー>オグリだと思う。
評価は分かれると思うけど・・・・
1200 オグリ>ブラ>>テイオー>ビワ>マック 1600 オグリ>ブラ>>テイオー>ビワ>マック 2000 テイオー>オグリ>ブラ>ビワ>マック 2400 ブラ>テイオー>オグリ>マック>ビワ 3200 ブラ>マック>ビワ>>>テイオー>オグリ
う〜ん…珍しく冷静な流れのスレだ。 基地がいないってのは素晴らしい。 確かにこれらの馬って、文句のつけようがない 名馬だからね。 ただ、全盛期の強さを比べたら、 2400でもオグリはいい線いくと思う。 5歳JCは、ステイヤーのクリークでさえ、直線半ばで 脚上がってたのに、最後まで伸びてた。 まぁあの年の東京は確かに時計でたけど。 でも、間違いなく激戦でエキサイティングなのは、 東京2000だろうね。見たい〜!!
マイルならトロットサンダー圧勝ヨ!
うーん、圧勝とは逝かないがサンダーは強いよなぁ。 今の馬もかてんよ。
ああゆう真性マイラっていないよねえ、最近>サンダー
オグリ ビワ マック テイオー ブラ
324 :
↑ :2001/05/31(木) 01:35 ID:???
ワラタ
325 :
オペ基地 :2001/05/31(木) 01:41 ID:???
ナリブが抜けているね。 次はマック、ビワ、テイオーの順。
1800-2200ならテイオーだな。 トウカイテイオーとミホノブルボンのレースは見たかったなー。
328 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/31(木) 01:59 ID:IY8cjzhA
ヒシマサル
age
age
マルゼンスキー 東京競馬場でビデオが見られるよ。 朝日杯3歳Sだけだけど。 脚部不安でまともに調教すらできなくて、あの強さ。 プールや坂路のある今だったら・・・。
まさに桁違いだったね。ついでにスレ違いだけど…。
マルゼンスキーはなぁ。オペ以上に相手関係に恵まれた 連勝だからなぁ。どうしても2枚ほど落ちちゃうよね。
>>334 きっと
>>333 もマルゼンを現役時見てただけに、厨房の意見に
黙ってられなくなったんだろ。
336 :
331 :2001/05/31(木) 07:41 ID:???
>>333 >マルゼンスキーはなぁ。オペ以上に相手関係に恵まれた
>連勝だからなぁ。どうしても2枚ほど落ちちゃうよね。
タイムオーバーで出走停止(禁止?)を嫌って、
マルゼンスキーの出るレースに出走馬が集まらなかったんですよ。
相手関係に恵まれたのではなく、
有力馬さえ尻尾を巻いて逃げ出していたんです。
スレ違いでしたか。どーもスンマソン。
>>336 それって、他馬が弱かったからですよね?
その年の有力サラブレッド相手にタイムオーバーを意識させてる時点で 相手が弱くても認めるべきなんじゃないでしょうか。 もっと強い相手がいても通用するってことだと思うけど。
339 :
331 :2001/05/31(木) 08:32 ID:???
スレ違いのカキコにこれだけレスがついて嬉しいのですが、 このスレの皆さんに迷惑をかけるので、ここらでやめときましょう。 332さん 桁違い・スレ違い 韻を踏んでたのですね。今ごろ気がつきました。
340 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/31(木) 13:42 ID:E7Wdfo4Q
トウカイテイオーは2400でこそ力を発揮するでしょう
341 :
テイエムオッパイオー :2001/05/31(木) 14:53 ID:B.2uVoh.
タイム基地じゃないが、 オグリのJCは驚愕した思い出がある。
342 :
7⇒4さん :2001/05/31(木) 15:42 ID:zNSiUMhI
>>333 ラジオ短波賞で遊んでちぎった相手がプレストウコウなんだが・・・?
エアジハード
344 :
テイエムオッパイオー :2001/05/31(木) 17:19 ID:B.2uVoh.
でもマックとビワは相手なりに連に絡んでくるからな。 どうせ空想スレなんだから、18頭集めて架空レースにしたいな。
同着が何組発生することか・・・(藁
347 :
ダート :2001/05/31(木) 18:36 ID:Y4/u3NXs
ライフタテヤマ SS ナリタハヤブサ A+ エルコンドルパサー A ホクトベガ A
349 :
:2001/05/31(木) 18:55 ID:???
あの世代は古馬でG1勝ったのは少ないんだっけ? テンメイくらいしかぱっと出てこないんだけど・・・。
何でナリタブライアンが投票1位なんだよ? 3冠+グランプリならシンボリルドルフやシンザンのほうがすげえっての!
351 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/05/31(木) 19:20 ID:vnRvHqbw
>>350 ナリブーの人気はそのインパクトと愛嬌のあるシャドーロール。
ルドルフはオペと同じで優等生だったから人気ないんだよ。
優等生って嫌われるのね。
俺はルドルフが好き。 最強とは言わないよ。 人それぞれだからね。
1200 ニホンピロウイナー 1600 タイキシャトル 1800 サイレンススズカ 2000 エルコンドルパサー 2200 ビワハヤヒデ 2400 ナリタブライアン 2500 グラスワンダー 3000 ナリタブライアン 3200 メジロマックイーン 3600 ライスシャワー 俺的にこんな感じ。(ライスシャワーは3600走ったことないけど多分強い。)
355 :
354 :2001/06/01(金) 00:40 ID:???
万能 オグリキャップ
1200 サクラバクシンオー 俺的にこれは譲れない
>>354 訂正
3200 ライスシャワー
3600 スルーオダイナ
358 :
354 :2001/06/01(金) 00:48 ID:???
>>356 迷いました。ちょっと昔の馬はひいきしてしまいます。
360 :
354 :2001/06/01(金) 00:53 ID:???
スプリンター バクシンオー マイラー ニホンピロウイナ− これは譲れない!
ニホンピロウイナー はどう考えても12の馬じゃないだろ? 12ならバクシンオーが数枚上
バクシンオー人気ありますなー。
どうでもいいけどドトウの主戦騎手がが武だったら 今までのオペとの対戦の着順がすべて逆になってるのでは? と思ってるのは僕だけ?
369 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/01(金) 01:24 ID:M6Wy6w9s
最強はトウカイテイオー
エルコンとか最近お馬はやめろよ。 ナリブまでだ。
個人的に2400と3200はスペシャルウィーク
372 :
371 :2001/06/01(金) 01:28 ID:???
373 :
オペ基地 :2001/06/01(金) 01:29 ID:???
376 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/01(金) 01:32 ID:gi6/as/E
スペは中途半端日本代表。
377 :
オペ基地 :2001/06/01(金) 01:35 ID:???
>>375 ちょっと感動しちゃった。
なんの取り柄のない馬でも応援し続けるファンの痛々しさに
379 :
:2001/06/01(金) 01:36 ID:???
そういえばトウカイテイオーのアンチってほとんどいないよね。 やっぱりテイオーに関してはあんまりケチをつけるところが見当たらないもんね。 かっこよすぎ。
382 :
:2001/06/01(金) 01:38 ID:???
383 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/01(金) 01:38 ID:wvY/txXo
4000 ステージチャンプ
384 :
オペ基地 :2001/06/01(金) 01:38 ID:???
385 :
オペ基地 :2001/06/01(金) 01:39 ID:???
オペは注目されているからアンチがうじゃうじゃ
オペ基地ウゼー。 オナニーして寝ろ。
テイオー程度の成績じゃスペ烏賊でしょ。 ま、ダービーまで派手だったから基地が多いのはわかるけど。 どっかに似たような馬がいたな。デビューからすごくて その後休んで負けまくって有馬で復活とかいってたやつ。 グラ基地=テイオー基地
テイオーファンではないが、豚とテイオーじゃ似ても似つかん
グラ豚なんかと一緒にすんな。 グラの復活なんて感動の「か」の字もなかったわ。
391 :
ルド基地 :2001/06/01(金) 02:04 ID:???
テイオーは故障しながらも5歳6歳とGT勝ったので ブライアンより「絶対」上と思うよ。
393 :
ルド基地 :2001/06/01(金) 02:06 ID:???
グラはあのクソ調教師の割りによく頑張ったと思われ。 テイオーもその点では同じに思われ
グラ=○○ってやると、 必ず○○基地さん達が怒るよね。やてみよ。 グラ=トキノミノル
395 :
ルド基地 :2001/06/01(金) 02:08 ID:???
>>392 補足
グラはトレ−ニングセールだったよな?
つうことはクソ調教師がしたことは結局故障させただけと思われ
テイオーの有馬は嬉しかったけど、他の馬が情けないとも思ったが?
397 :
ルド基地 :2001/06/01(金) 02:09 ID:???
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 02:11 ID:wbd8yuGU
1600ならオグリ>ナリブ>テイオー>マック>ビワ 2400ならナリブ=オグリ>マック=テイオー>ビワ 3200ならマック>ナリブ>ビワ>オグリ>>>テイオー こんなもんか?
399 :
ルド基地 :2001/06/01(金) 02:11 ID:???
>>396 1冠4歳馬が一番人気なる有馬だからね
そりゃそうだろう。
2番人気は何だったかな?
なんだかんだいってもやっぱりオグリが一番強いんじゃないの?
401 :
ルド基地 :2001/06/01(金) 02:15 ID:???
オグリキャップならタマロクロスの法が↑と思うな
402 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/01(金) 02:16 ID:rInj5h9I
>>398 2400ならオグリよりテイオーのほうが良さそうな気がする
>>399 何がルド基地だ。競馬歴1年のオペ基地厨房は逝ってよし。
4番人気だ。
阪神の2200だったらハヤヒデが一番強い
>>404 旧馬齢表記→1冠5歳馬
新馬齢表記→1冠4歳馬
文をよく読もうNE。
強さ順位 1位オグ 2位ナリ 3位テイオ 4位マック ・ ・ ・ ・ ・ 66位ハヤヒデ
シャコ^グレイド
強さ順位 1位オグ 2位ナリ 3位テイオ 4位マック ・ ・ ・ ・ ・ 1788966位ハヤヒデ
おれは中山2500はパーマーが一番強いと思う
キングフラダンス>>>>>409≧411
おれは東京2400はレガシーワールドが一番強いと思う
強さ順位 1位オグ 2位ナリ 3位テイオ 4位マック ・ ・ ・ 1865位ロシアンブルー ・ ・ ・ ・ 1788966位ハヤヒデ
ホーリックスが最強っだべ
おれは函館2000はサッカーボーイが一番強いと思う
強さ順位 1位ナリ 2位テイオ 3位マック 4位ハヤヒデ ・ ・ ・ ・ ・ 登録漏れオグ
オグリは馬主が最弱
この中で最「強」馬を選ぶならオグリ。 でも五頭で実際レースになったら一番人気になりそうなのはナリブ。 このメンツで実際レースになったら漁夫の利で勝ちそうなのはマック。 個人的に応援したいのはテイオー。 誘導馬はハヤヒデ。
オグリの馬主は竹園クラスの守銭奴
種牡馬成績 1.マック 2.ハヤヒデ 3.ブライアン 4.テイオー 論外.オグリ
>>422 オグリワンを超える産駒を出したか?
ブライアンは。テイオーは。
オ、オグリワン・・・懐かしい(w
トウカイパルサー、チタニックオー、トウカイポイント
肌馬のレベルがね。 良きにつけ悪きにつけ、日本の競馬=社台、だから。
シルクフェラーリ
母父がSSの牝馬って何を優先につけるのですか?
>>428 エリシオ・フレンチデピュティ・シングスピールのどれかになると思われ・・・
431 :
428 :2001/06/01(金) 03:45 ID:???
マックとかテイオーとかにつけて欲しいイよ。
432 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/01(金) 03:45 ID:h3tWBt6E
なんでシングスピールな訳
ヤパーリエルコンとかなんだろうな。
社台は自家生産馬にしか力入れないから。
ノボエイコーオーだろ。
サドラー系ならドリームなんとかって言う種牡馬買ったばかりじゃ。
もしや、ビワハヤヒデって種馬として結構優秀なのでは!? サンエムエックスしかり、3歳のマイティスピードも期待できそうだし。 ・・・2頭だけか(w
社台は何かい、世界の種牡馬をコレクションしようとでも してるのかい。 もしストームキャットを買ってくれって言われたら(ありえないが) 喜んで買うのかな。
パーマーつけろ
ドリームウェルはすぐにレックス行き
ストームキャットと スティールキャストと スティールハートがごっちゃになって スティールキャットとか言ってしまう僕は逝ってよしですか?
447 :
445 :2001/06/01(金) 04:01 ID:???
テイオーさいきょううううううううううううううううううううう
テイオー基地最狂
450 :
:2001/06/01(金) 11:45 ID:???
いつ走るか分からんし、この面子の中では最狂の馬だったな。
451 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/01(金) 12:38 ID:23trY6e6
ダートはシガー
テイオーが最強だろうよ>2400
マックが最強。 でもテイオーの方が好き。
テイオー産駒明日は重賞制覇記念日♪
455 :
↑ :2001/06/01(金) 23:56 ID:???
まじょかよ!
タイキポーラだろ?
子供自慢ですか。
子供自慢ならオグリがかわいそう・・・
459 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/02(土) 01:10 ID:aLVvYzNE
チタニックオーは皐月賞3着
サンエムエックス最強!
461 :
逃げ馬 :2001/06/02(土) 02:00 ID:???
この頃はただ流してみてたから全然覚えてないけど ナリタブラリアンとオグリキャップはうつろながら覚えてる
462 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/02(土) 02:38 ID:WKoT9zRA
テイオーのJCは忘れられん。あの日の「スーパー競馬」は最高だった。 出演者全員が喜んでたからな。 近年ではオグリ、テイオーに勝るスターは1頭もなし。
>>462 反対にススズ故障の天皇賞秋のスーパー競馬は最悪でした。
>>462 そうだな。最強じゃなくスターだ。野球で言えば王じゃなく
長嶋だ。
>>462 同意。
夕映えに生えたウイニングランに大歓声、オカベコール。
見事と言ったらなかった。野平氏も岡部騎手も雄弁だったしなあ。
80年代のカリスマホースがオグリキャップなら、トウカイテイオーは90年代のカリスマホースでしたな。
>>466 激しく同意!!
それに比べて00年代の代表馬は・・・
>>467 だから、最強馬とスターは別物だって。
タキオンが挫折を繰り返しつつ復活したら、スターに
なれるかも??でも父サンデーじゃきついかな。
>>466 この時のスーパー競馬、ビデオに撮ってあって思い出したときに観るけど、
本当に見事なものです。感動的。
>>468 だから最強馬って何だよ?
おまえの最強馬の基準を言え!!
471 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/02(土) 03:35 ID:HgqL4iM.
はっきり言って最強馬よりねスターの方が全然上だし必要。
00年代のスターはこれから誕生するでしょう。 大衆性ではハイセイコー、オグリキャップ、ナリタブライアン が抜けてるんじゃ無いの?
474 :
稲垣潤一 :2001/06/02(土) 03:40 ID:KQT091nQ
ははははは! ぶはははは
>>468 は
>>471 の意見と全然相反するものじゃないだろ。
まあ、どっちが重要かなんてどうでもいいが(w
テイオーやオグリタイプと最強馬論争に登場するタイプの
馬は別だといってるだけだろ。
まあ
>>470 はヴァカだが。
477 :
:2001/06/02(土) 05:29 ID:???
>>473 そんな突っ込みしながら、「とか」って・・・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こ、このスレ さ、さむいモナ〜
Λ_Λ ∠___________
(;´Д`)
( ( つ ⊂ ))
〉 〉く く
( (__)(_.)) ...ガクガク
>>472 ハイセイコーとオグリキャップの大衆性は認めるが、ナリタブライアンは・・・?
480 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/02(土) 18:18 ID:w7OUd8eI
ナリタブライアンって何?
悔しいけど確かにナリブは違うね>スター及び大衆性
スター性だけで言ったら、ナリブよりもナイスネイチャの方が上だったような気がする・・・。
>>483 それを言い出したらホワイトストーンとかメジロライアンとか
ステイゴールドとかもスター性の有る馬って事にならないか?
485 :
:2001/06/02(土) 18:48 ID:???
人気とスター性もまた別物だよね
>>483 あくまで俺の印象デス。
一般大衆がどうなのかは、残念ながら競馬を知っていた俺にはわからんのよ。
でも、さすがにオグリクラスのスターホースは、この先出るかどうかも怪しいね
>>486 まあ、10年単位で出てくるような馬じゃあないしね、オグリは。
気長に待とうよ。
>>487 でもなあ、マスコミが毎年毎年たいした事の無い馬で
騒ぎ過ぎのような気がするよ。昔のマスコミよりも今のマスコミって
質が落ちてるような気がするのは俺だけかな?
489 :
:2001/06/02(土) 19:14 ID:???
>>488 確信犯じゃないかな。競馬を盛り上げる為にやってるんでしょ。
私、重賞2着なんですけど。
>>485 同意。
大衆性 ハイセイコー、オグリ
スター性 同上、トウカイテイオー
人気 同上、ナイスネイチャ、ステイゴールド
とか?
ナリタブライアンは南井が競馬番組以外のテレビに 結構出演した(武豊以来の扱いじゃねぇの?)くらいだから、 パンピーにもかなり浸透してたと思うよ。 ナリタブラリアンの方が人気あったかもしらんけど・・・。 オペも鞍上にもっと華があれば良かったのにね。
テイオーは今の馬と違って品があるんだよ。
1800ならナリブウ
>>493 テイオーは顔がよかった。顔が小さく、足の長いバランスの非常にいい馬。
497 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/03(日) 03:27 ID:ZY8AUsYE
トウカイテイオーこそ最高
そうだな。南井の競馬ゲームまで出たくらいだから 思う以上に一般知名度あったかもしれない>ナリブ
テイオーはもっとカルシウムを取るべきだった(w
496=497=499 ハゲしく同人
502 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/03(日) 03:49 ID:F0/84QNM
497だけど別人だよ
503 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/03(日) 03:56 ID:K3c58X0Y
トウカイテイオーは走り方が良かった
テイオーは顔がよかった。 まえにダービースレで「素敵だ」と言ってた人いたが この形容ができるのはテイオーぐらいなものだろう
ビワハヤヒデは顔がでかくてぶっさいくだった(w
サードステージは名前がよかった。
ブサイク王座決定戦エントリー受付中! 現在のエントリー グラスワンダー号 ビワハヤヒデ号
メイジガルダンは菊花賞強いよ。
>>504 トウショウファルコ
イブキマイカグラ
素敵です。
511 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/03(日) 07:30 ID:1/6rcJqs
>511 あれ?誘導馬になったんじゃないの?
マイルなら、マック お墓参るなら、ナリヴ
メイジガルダンとロシアンルーレットは強敵!?
ロ思案ルーレットに勝てないよ
516 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/03(日) 07:53 ID:1/6rcJqs
>>512 競走馬として、まぎらわしくてスマソ
ナリブは高松宮記念に勝つか、その後復活したら
スターになれたと思ふ
トウカイテイオーは、スター。 ナリタブライアンは、ヒーロー。 実にベタベタではあるが、そんな印象。
518 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/03(日) 08:14 ID:ovwmCC06
帝王には華があったよね 小栗もそうだが、一回挫折しないと。 そうすると断然カッコよさがついてくる。 516のいうことに激しく同意
クロフネに比べたらどれも駄馬だな(w 全馬コンビーフになったんだっけ? 種牡馬になってもクロフネには勝てんよ(w
いぶきまいかぐら カコイイ♪
>>519 そうだね(ワラ
君の言ってることはすべて正しいよ(藁藁
府中2400に限定すれば トウカイテイオーがこの中では最強。 異論があろうはずがないね。
>>524 ナリタブライアン、エルコンドルパサー、トウカイテイオー
この3頭は甲乙つけがたい。(東京限定で)
マックとハヤヒデはここの2400は勝っていないからね
除外さえるのはしょうがないけど、
その3頭はどっちが上と言うことなんてできないね。
526 :
523 :2001/06/03(日) 09:24 ID:???
オグリは2400でも十分強い
527 :
やっぱり :2001/06/03(日) 09:48 ID:zppOFZC2
ダビスタで走らせてみよーよ >BC
>525 すべての馬を生で見てた俺から言わせれば ナリタブライアンとエル、テイオーでは役者が違いすぎる。 ナリタブライアンを越える馬なんているのか?
>>525 はあ?エル?
スレッドの題名を100回くらい見直して
出直してくるんだね。(藁
エル基地が入ってくるところじゃないんだよ。
>>523 =
>>526 オグリの府中2400の戦績は
0勝3敗
とてもじゃないが援護できん。
まあもちタイムが非常に優秀な分このなかではNO2だな。
>>528 ナリタブライアンはこの中では3番目
馬鹿のひとつおぼえみたいにエルに反応すんな。馬鹿ナリ基地が。
>>522 その根拠は府中2400mのGIを2つ勝っているからか?
そんなこと言うとスペ基地が黙ってないだろ(w
>529 おまえ馬鹿だろう(藁 この厨房が!
>>530 もちタイムも素晴らしいものを持っているじゃねーか。
テイオーさんはよ。
スペも府中2400はなかなか強いと思うがね。
>>531 結局馬鹿は何の理屈もつけられないね(大藁
このまま府中2400最強はテイオーでいいか?
カコイイ馬といえばサカーボーイだろ!ゴルァ!
>>534 サッカーボーイはきれいな馬だったね
ただ子供がズブいのー
あんな所、現役時もみせたんかね?
競馬の人気に翳りがでたのはビワ辺りからのような気がする 安定性が身上で面白みのないレース多かったし その後のナリタブライアンにしても 宮記念辺りから、ファンと言うのが 過剰に反応するのが常になったし・・
>>537 俺的には、サンデー産駒の台頭、スローペースの蔓延→長距離レースの衰退、
で面白みがなくなっていったような気がする。
同じサンデー産駒のサイレンススズカの人気が盛り上がったのは、
ひとえにスロー競馬へのアンチテーゼだったのではないかな、と今も思っている。
539 :
:2001/06/03(日) 14:39 ID:???
>>537 あなたがアンチビワ、アンチナリブなおっさんということはよく分かる文章
です。主観だけでなんとなく書いた短絡的な論理ですね。
あなたが「競馬の人気」をどう捉えてるのか知らないけど、「馬券の売上高」
ということですか?それだけであれば、景気にも大きく影響されるだろけどね。
>>537 そう?ビワ、ブライアンあたりが
一般人気をだいぶ獲得したと思うよ?
実際ブライアンのレースの入場者レコードは
今も残ってるでしょ?
不況&デフレで金の価値があがってんだから 一概に競馬人気=売上高では決められんだろ
542 :
:2001/06/03(日) 15:06 ID:???
543 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/03(日) 22:02 ID:F0/84QNM
トウカイテイオー最高! スペシャルウィーク力負けしすぎ
基地はすべてイタイ
オペラオーの前ではこれらの馬の比較は無意味。 わかったかヴァカ共よ。
>>532 だから私のパパの方が凄いって。
JC以外、府中2400mは走ってないけど、と反論してみる。
トウカイテイオーがJC勝った時のタイムだって2:24:6。
大したことないぢゃん。
馬場は・・・重馬場(マジ?)
鬱だタイム理論。
>>533 また色々調べてみたけど、
ダービーで負かした相手で、ダービー後、重賞制覇した馬
コガネパワー:中日スポーツ賞4歳S
ホクセイシプレー:小倉日経賞、阪急杯
ローカルかハンデ戦しか勝ってない。
ジャパンカップ出走馬
牝馬が1番人気(ユーザーフレンドリー)、3番人気(レッツイロープ)
という低レベルな相手。
強いて誉められるとすれば、共にフロックで、レッツゴーターキンが
秋・天皇賞を、レガシーワールドがJCを勝ったということか。
オグリキャップは最後の年のJCは言い訳できないにしても
3、4歳時(現表記)では、すごい相手に良く走っている。
3歳時:ペイザバトラー、タマモクロス、トニービン、
スズパレード、メジドデュレン(マック兄)
4歳時:ホーリックス、ペイザバトラー、スーパークリーク、
ホークスター、イナリワン、アサティス、バンブーメモリー
4歳時なんて、マイルCS勝って、連闘で出走しての2着。
同様のローテを歩んだバンブーメモリーに至っては13着。
オグリキャップが府中ナンバー1とは言わんが、
トウカイテイオーを出すくらいなら、トウカイテイオーの
親父の方が強いと思う。
自己レス レオダーバンがいたか・・・ 一応、シルク会員なんだが・・・
あくまでも妄想なんでワラって許してくれ。 このメンツで府中2400やったらハイペースにはならないだろう。 まあ、ハヤヒデがチンタラ逃げて序盤はスローペースになるとと思う。 でもって二番手にマックでその後ろにナリブ。 後の二頭はナリブマークだがオグリはスローペースで折り合いがつかず苦しい。 最終コーナーではハヤヒデが1馬身半リード、残り500でまずマックがハヤヒデを捕まえる。 競り合いに弱いハヤヒデはあっさりマックに交わされるが、これまた競りに強いとは言えない マックも後ろからきたナリブに残り400〜200あたりで抵抗はするものの振り切られる。 で、ナリブマークで後方待機だったテイオーが後ろから飛んでくる… 普通に考えたらテイオーはマックを交わせるかどうかって所だが、五頭立てなら直線での不利は ないと思われるので、うまくいけばテイオーがひとマクリ、ナリブはゴール前でハナ差で差される。 【確定】 1着トウカイテイオー 2分24秒台 2着ナリタブライアン ハナ 3着メジロマックイーン 21/2 4着ビワハヤヒデ 4 5着オグリキャップ アタマ あくまでも妄想なんでワラって許してくれ。
551 :
@@ :2001/06/04(月) 01:14 ID:0XuRB0xc
トウカイテイオーって 底みえなかったからなぁ。 見えた人どこか教えて。
>>551 確かに。全盛時だと思われる産経大阪杯の走りなんて
まさに底なしだったなぁ。
>>548 92年のJCの出走馬が低レベルという意見を、初めて聞いた・・・
当時は「史上最強のメンバーが集まった」と相当な盛り上がりだったが。
(まあ翌年も同じ様に言われてたが(w)
そしてリアルタイムで観た限り、レースそのものも相当なレベルだったように記憶しているが・・・。
(ナチュラリズムやディアドクターも相当なものだった)
牡馬>牝馬という偏見があるのでは?少なくとも海外の競馬ではそういう考えは(日本ほどは)ないぞ。
あと一年ぶりの有馬記念の出走メンバーと勝ちタイムはどうよ?
ってここでは有馬のことは言ってないか(w
マック、ビワは格下相手には滅法強くても同格もしくは格上の相手には あっさり降参するタイプのような気がする。 テイオー、オグリは走る気にさえなれば凄い底力を発揮するが その反面脆い部分もあるような感じ ブライアンは中間位。
でもこの5頭はほんとに強かった。オペがこの辺の馬より強いとは 思えない
>>555 なんでだろうね
この5頭のレースの方が強く見えたね
オペも強いんだけど勝ちっぷりがイマイチだからかな?
こんな5頭よりもオペは強いよっ♪ でもグラがもっと強いよっ♪
>>550 スローペースと仮定するなら、オグリ5着はないだろ。
少なくとも、この5頭中で、勝負根性はズバ抜けているはずで、
スローペースならスタミナ的には全然問題ないはず。世界レコードが
出たJCの時だって、先行集団に取り付いていっての2着で、
スタミナには絶対の自信を持っていたスーパークリークがもがきまくって
4着だったんだぞ。
つまり、2〜4着の並びは理解できるが、オグリとテイオーの
際どい勝負になるんじゃないかな、と俺は思う。
>>551 マックに負けた'92春・天皇賞はレース中の故障を言い訳に
できるが、少なくともマックとはしっかりとした勝負付けを
済ませていないだろ。
↑のレース後、マックは1年休養して、復帰後はライスシャワーの
不意討ちで'93春・天皇賞は負けたが、その後はセコい相手に
宝塚記念を勝っている。その後、京都大賞典勝って引退した後に
テイオーが復活して有馬を勝ったって流れだろ。
となると、マックとは完全に勝負付けは済んでいない。もっとも
勝負事に「たられば」は禁句だから、なんぼレース中に故障して
いたかしらんが、マック以下挙句の果てにはホワイトアローにまで
負けているのは事実。もし無事だったら、と言ったところで、
マックに負けているのは事実。府中の2400mでやったとしても
マックに必ず勝てたとは言えないはず。('92にマック、テイオー共に
元気な状態だと仮定して)
そもそも、猫みたいにフニャフニャした歩様をしている時点で
サラブレッド失格、とまで言うと言い過ぎか。
世界的にはクラシックディスタンスと言われる芝2400mのレースも
日本に限っては、ダービーとJCしかないわけで、これらのレースの
勝ち馬の中から府中2400mを決めるのは難しいと思う。
(理由。運の強い馬が勝つと言われるレースと、力関係を正確に
比較できない世界の馬と一発勝負をするレースの勝ち馬の実力は
はっきり分からない)
グラス最強
テイオーとオグリの叩きあい、、、 凄い事になりそうだな。秋天のヤマニンゼファーとセキテイ竜王 みたいになるのか?
全部グラスより弱いYO!
恐らくテイオーが先に抜けだして残り200くらいから オグリ強襲!!でもテイオーがそこからさらに伸びてみたいな... いけない妄想に走ってしまった
マック頑張ってね。
>>558 そう、トウカイテイオーの歩様は異質だった。走り方も。
でもそれもまた、あの馬の神秘性を高め、カリスマ的人気を得た理由の一つであったと、
俺は考えているが。
もっともここでは「カリスマ的人気」ではなくて「府中2400Mの強さ」に言及しているようだがね。
まあ俺は帝王基地な分だけ、「マックイーン>テイオー」の意見は揺ぎ無いが。
あの春天は完全な力負けだったしね。
565 :
:2001/06/04(月) 01:58 ID:???
テイオー基地の言い訳できるふさわしい結果はこうだ! テイオー故障or不調で最下位 ↓ テイオー底見せず ↓ ウマー
>>561 グラスは今みたいなスローペースで瞬発力勝負なら
この5頭に勝てるだろうが、平均〜ハイペースの
底力勝負になるとちょっと分が悪いような気がする。
>>553 牡馬>牝馬という発想がないとは否定しないけど。
実際、メアジードーツとかホーリックスが日本へ来て
JCを勝っているわけだし、強い牝馬もいるとは思う。
でも、'92の前述2頭は「そんなに」強くなかったと思っている。
単に出走馬の格付けを考えると翌年の'93の方が良いメンバーが
揃っていたと言えるかもしれない。
'93有馬については次発言にて。
568 :
@・・@ :2001/06/04(月) 02:01 ID:???
(゚д゚) ウマー!!
グラスにペースなんか関係ないですYO!
ナリタブライアンでさえシャカとフライトには敵わない。 吉田чョ これマジで言ったんだよ。ソースはギャロップ。
オペは強いぜ。グラがでかい口を聞くんじゃねえぞ!
オペを馬鹿にするためのスレか?
スレと全く関係ない馬の基地がワラワラと集まってきて、 また一つスレが荒んでいく・・・
574 :
オペ最弱 :2001/06/04(月) 02:06 ID:???
グラス最強
>>570 ホワイトマズルが凱旋門に出るとき(当時テルヤ所有)
「もしビワが凱旋門に出てきたら最大のライバルになる」って
いってた奴だからな 腹話がうまいやつだ
オペ最強
グラスワンダーが史上最強
'93有馬についてはメンバー中、テイオー以外で出走時点での GI馬がビワハヤヒデ、レガシーワールド、メジロパーマー、 ライスシャワー、ベガ、ウイニングチケット、エルウェーウィンと 総勢7頭が出走しているが、当時の出走時点での体調、それまでの レース振りを考え、GIレベルと言えたのは、恐らくビワハヤヒデと レガシーワールド程度。ウイニングチケットは一連のクラシック+ JC出走などで、かなり消耗していたはずなので、ここでは除外する。 そう考えると勝負根性がないことでは意見が一致するはずの ビワハヤヒデ相手に直線勝負を制したことで強さを認めるのは難しい。 ましてやビワハヤヒデは当時3歳(現表記)。古馬が勝っても別に 自慢にはならない。勝ち時計はテイオーの前後10年を見ると確かに凄いが。 87 メジロデュレン 2:33:9 88 オグリキャップ 2:33:9 89 イナリワン 2:31:7 90 オグリキャップ 2:34:2 91 ダイユウサク 2:30:6 92 メジロパーマー 2:33:5 93 トウカイテイオー 2:30:9 94 ナリタブライアン 2:32:2 95 マヤノトップガン 2:33:6 96 サクラローレル 2:33:8 (全て良馬場)うーーん、確かに速いな。
JCの出走馬のレベルは 93年>92年>91年 だと思うけど レースレベルは 91年>92年>93年 だと思う。
581 :
? :2001/06/04(月) 02:16 ID:???
>そう考えると勝負根性がないことでは意見が一致するはずの >ビワハヤヒデ相手に直線勝負を制したことで強さを認めるのは難しい。 それが勝負ってもんでしょ?
582 :
ステイジバンダム :2001/06/04(月) 02:19 ID:FsiTgu7g
駄馬ばかり。 グラスがイチバンいいわよ。 お顔が可愛いでしょ?
テイオーの有馬って誰が逃げたっけ?
pa-ma-BY典
どうりで勝ち時計が良いわけだ(ワラ
>>580 89年のJCをどう評価するかにもよると思うけど、
確かに91年のゴールデンフェザントが勝ったJCの
レースレベルは高かったと思う。
他では、ちょっと古いけど、ジュピターアイランドが
勝った86年のレースかな。このレースが終わった時には、
日本の馬は当分JCで勝てないんじゃないかと思った。
ちなみに色々過去のデータを久しぶりに見てみたけど、
87年のJC出走日本馬は凄いね。どこまでダイナ
アクトレス(3着)にやる気があったかだが、
JRAとしてはまるで日本馬には期待してなさそう。
(アカビール出走取消で13頭立てのレースで
10着サニースワロー、11着トウカイローマン(おやっ?)、
12着レジェンドテイオー、おまけガルダン)
>11着トウカイローマン(おやっ?)、 ワラタ
>>581 >それが勝負ってもんでしょ?
勝ったからって、それがそのまま「強い」ってわけでもないでしょ?
> 勝負根性がないことでは意見が一致するはずのビワハヤヒデ 「勝負根性がない」ことには反対する。よって一致しません。
でもハヤヒデの競り合いの弱さはG1何個も獲った馬の中じゃ マヤノトップガン並のヘタレでしょう。
591 :
:2001/06/04(月) 02:35 ID:???
いきなりですが、1の意思をやや汲んで・・・ 新馬戦 京都1600m 1着 ビワハヤヒデ 1:34:00(3人気) 2着 オグリキャップ 1 1/2(2人気) 3着 トウカイテイオー クビ(1人気) 4着 ナリタブライアン 2(4人気) 5着 メジロマックイーン 2(5人気)
>>589 >「勝負根性がない」ことには反対する。よって一致しません。
ビワハヤヒデの負けたレースを検証する。
朝日杯 先に抜け出しながら、エルウェーウィンに差されて鼻差負け
共同通信杯 マイネルリマークに届かず頭差負け
皐月賞 あと僅かのところで、ナリタタイシンに差されてクビ差負け
ダービー ウイニングチケットと叩き合って1/2負け
有馬記念 久々のテイオーに完敗の1/2負け
引退レースとなってしまった'94秋・天皇賞はレース中に故障して
いたから、勝負根性論は無駄。
やっぱり勝負根性があるとは言えないだろ。
勿論、オグリ・テイオーと同等とは言わない。 奴らは一流馬の中でも勝負根性という点では別格。 マックやスペとは遜色無いと思う。
>>591 確かにマイルの新馬戦ならこんなもんかな〜
595 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/04(月) 02:39 ID:1FDv1F6.
>>592 ただ、全て関東のレースだよね。
輸送にやや弱い点はあったのかも。
>>590 バブルガムフェローごときに競り負けたトップガソ萎え〜
皐月・ダービー・有馬記念の負け方は 「勝負根性がない馬」の負け方ではない。
598 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/04(月) 02:46 ID:XYVTYzow
>>597 これだけの超一流馬のなかに入ると勝負根性があるとはいえない
ってだけの話でしょ。早英が負けた馬に比べると・・・・。ましてや
故障があったわけでもなく、仕上がり途上だったわけでもないのだから。
>>591 マイル負けなしのオグリでも京都の新馬戦のマイルでは、
やばいような気もする。どうもオグリは京都が苦手だったんじゃ
ないかなとオグリ基地の俺でもそう考える時がある。
3〜4コーナーで置かれ気味になりながら脚をためるオグリに
とって、あの坂は余計なんじゃないかと。
なんだかんだ言って、この5頭の中で初戦勝ちを収めて
いないのって、オグリとブライアンだけなんだな。
マックでさえ、2月の阪神でダ1700勝ちしているのにね(w
マック、テイオー、ブルボンどれも人気あったよなあ。 で、次のビワ、ブライアンも人気あった。 エルスペグラススズも人気あったね。 オペは全然だけど。 要するに、前世代の人気馬を凌駕するイメージがあると 前世代が人気あってもちゃんと人気あるのではないか? だからナリブは前世代の3頭を凌駕するイメージを持ってたんだと思う。 ナリブ>テイオー はわからないけど 大衆は テイオー>ナリブ とは絶対に思ってないと思う。
そもそも勝負根性っていう発想がねぇ… 叩きあい・競り合いや馬群の捌き方の巧拙、馬の気性を大雑把にひとまとめにして 「勝負根性」って言葉を使ってる人が多いみたいだけど実際どうなの?
>>601 ダービー出走までの安田隆&テイオーは考えないとして、
それ以外では、どの馬もジョッキーの腕前としては一流のはず。
(岡部は、、、うーーん、追えるジョッキーとは言えないかも)
そうなると、叩き合い、競り合い、馬群の捌き方はジョッキーの
実力が比較的反映されるところだと思うので、一流ジョッキーが
乗って、これらに難があるとは思えない。つまり全馬同条件ってこと。
気性=根性と俺は考えることが多いけど、=じゃないにしても≒だとは思う。
やはり、勝つためには「勝負根性」は必要だと思う。「勝負根性」云々を
言わなくても良いほど、桁違いの実力があれば、「勝負根性」なんてなくても
良いんだろうけど。
今でも89年秋・天皇賞の西浦の乗り方が許せませんっ!
あれさえなければ、きっとオグリが・・・(以下省略)
さらに有馬記念を調べてみた。 97 シルクジャスティス 2:34:8 98 グラスワンダー 2:32:1 99 グラスワンダー 2:37:2 00 テイエムオペラオー 2:34:1 86年のダイナガリバーが勝った時にやや重を記録して以来、 ずっと良馬場が続いているということが凄いと思った。 10数年の有馬記念の勝ち時計を追っていくと、勝ち負けする には、2分33秒台は必須ってことで、30秒台が出てしまった ダイユウサクの時と、トウカイテイオーの時はタイムを計測していた 機器に不具合があったと考えたい(涙 32秒台という有馬記念としては、比較的速い時計で勝った ブライアンと98年グラは有馬記念的タイム理論で言うなら、 強いことになるのかもしれないけど、99年の37秒台が あるので、差し引きするとグラは普通の有馬記念の勝ち馬レベル。 そうなると俺が時計を書いた87年以降の有馬記念で1番 強かったのは、ブライアンということになってしまうのかも しれない。
a
y
ちょっと早起きしたんで書き込んでみるが >アラマサキャップ 俺は単純に府中2400の成績で考えてるだけで マイラーのオグリは2400ではテイオーに一歩劣る といってるだけで、総合的にオグリ<テイオーといってるわけじゃない。 あくまで府中2400についてのみの考え方。 92のJCはユーザーフレンドリーは牡馬の英セントレンジャー、オークス3種類を 完全制覇し凱旋門は2着。欧州年度代表馬の牝馬でJCは鼻出血で敗退したが それがなければもっと上位だろう。 戦績も7戦6勝、2着一回(凱旋門)と完璧。 並みの牝馬ではない。 ドクターデビアスは去年のファンタスティックライトよりやや格上の馬だし 他にも豪ダービー馬ナチュラリズム、英ダービー馬クエストフォーエイム 米G1、11勝(たしか)のレッツイロープと過去最高のメンバーであったと思う。 JCのメンバーがそろった年はこ92のほかには 次の93年、そして96年とおもわれるが この3年は甲乙つけがたい。 ルドルフはこのスレで考える必要はないから割愛。 すべてのレース全体でみてナリブ>テイオーは三冠の勝ち方などからして問題はないが 府中2400ならテイオーに勝てそうな馬はいないと思う。 有馬に関しては マックイーン、ハヤヒデは早めにまくったためタイムが早くなったということ。 実際ハヤヒデは 菊花5馬身 有馬3馬身(テイオーに負けるが) 春天1馬身 宝塚5馬身(レコード) 同じような競馬をしている。
テイオーが最強だろうよ
ウザイからナリブ最強ということでいいですね?
612 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/04(月) 06:50 ID:JH16jWCM
マックこそ最強 しかしタマモクロスはマックよりも強い
能力ならハヤヒデが一番だったでしょう でも人馬ともに気性難があったなあ 春天でのあのかかりっぷりでの優勝は はもはや人知を超えている、というか笑えた 武豊ならあと3勝はしていたと思う
614 :
? :2001/06/04(月) 12:36 ID:???
なりぶ・はやひでとトウカイは勝ち方がまったく違う。
この中だったらナリブだよ。 でも、この面子の中に最強馬は含まれてないけどね
age
最強はルドルフ。そしてオペ。 グラなんて10年後は単なる馬肉。
府中2400mなら 1.マック 2.テイオー 3.ナリブ 4.ビワ オグリはどの着順になるかは想像つかない。
タマモクロス最強!
つーかブライアンで問題ないでしょう、 このメンツ誰が選んだの(w
ハヤヒデだけ顕彰馬に選ばれていない・・・・・
人気度 Aハイセイコー、オグリキャップ Bミスターシービー、トウカイテイオー Cシンボリルドルフ、ナリタブライアン
人気度 Aハイセイコー、オグリキャップ Bミスターシービー、トウカイテイオー Cシンボリルドルフ、ナリタブライアン Dロロ、モットヒカリヲ Eテイエムオペラオー、テンジンマツリ
>618 マックはJC惨敗 相手がゴールデンフェザント級だぜ?
タマモクロスが抜けているから駄目だ。 芦毛で最強はタマモクロス
カネツクロス最強!!!!!
629 :
625 :2001/06/04(月) 23:47 ID:???
同意されちゃったよ、えへへ。
ナリブ最強上げ
631 :
:2001/06/05(火) 00:28 ID:???
なんか、ここんとこ1の意思が完全に無視されてるな・・・・・・・・・ 別に歴史上の最強馬を決めようってわけじゃないのに、 ワラワラと寂しがり屋さんがわいてきて・・・・・・・・・・・・・
他にも誰か
>>550 みたいなレースの妄想実況安田記念バージョンをやってくれ。
ワシ初心者なんでようわからん・・・
初心者はこのスレ自体分からないのでは?
オグリオグリってうるせーんだよ!! どう贔屓目に見てもタマモクロスの方が一枚も二枚も上だろ!!
635 :
? :2001/06/05(火) 01:31 ID:???
たまも>すだほーく>じゅさぶろー>おぐり
敢えて言う ビワ最強!
637 :
葦毛伝説 :2001/06/05(火) 01:43 ID:???
>634 そんなことはない。すくなくとも互角のハズ。
互角はないだろ。
互角の分けない
>>632 そのうち、いよいよ安田記念ですな〜♪ 海外からも参戦するんよ。知っとるけ?!21性器←(にゃにぃ〜!)最初の安田記念の勝つ馬は?!楽しみやね♪しか〜し、案山子〜。なんとっ!西田彩子ちゃんが盲腸で戦線離脱!!かな〜りショックです・・・(^^;
という訳で気が早いですけど、皆さんが期待を込めてる21性器(←ぎゃふんっ!)のマイル王はなんですかーッ?!
アタイはエアスマップに頑張っていただきたい処女でございまする!
さあ!18頭が最終コーナーを回って温泉に入る!ん?訂正。直線に入る!府中の直線は500m(←コレ定番ね) 内からエアスマップだ!!スマップ抜け出した!!スマップやって来た!!外から、テスタロッサが襲う!イヤ〜んH!その横からカウンタック!! 内から、するする、ディアブロ! あ・・大〜外! 930ターボだ!!しかし、エアだ!エア強い!!2馬身 !!3馬身!! 1馬身!!えっ?!
今一着でゴール!! 21性器のマイル王です!!
【着順掲示板】
1・エアスマップ 1.25・5 (R) 早ッ!!
2・テスタロッサ 大差
3・カゲマル(友情出演) ハナ
4・カウンタックLP500 大差
5・メイショウオウドウ 尻
【払い戻し金】
単勝2番 1450円 馬連 A−D 2470円
ワイド A−D 800円 A−H 6500円 D−H 2300円
つ〜結果はど〜よ?!(無理・・って早!)
コピペはうざい
>>640 思わず西田彩子って検索しちゃったじゃネーか・・
だれそれ?
テイオーは品がある馬だよ。 今の馬とは一味もふた味も違うんだよ。
テイオーステップ
646 :
くりちゃん :2001/06/05(火) 14:53 ID:dJt2B0VQ
タマモクロスは男らしい馬でした
>>624 だって、JCが府中2400mでの真の強さを計る物差しレースだと
俺は判断していないわけで、だからJC勝ち馬のテイオーに
対しても、最強とは認めがたいというわけ。
JCでゴールデンフェザントに負けたにせよ、基本的にマックは
2400m以上ではテイオー以上の強さがあったと思っている。
だからJCに勝ったテイオーよりもマックの評価の方が俺的には
高くなるのかな。少なくとも京都2400mだったらマック上位を
認めてもらえるんじゃないかと思っている。府中2400mとなると、
想像しかできないけど、10回やったら7回まではマックが
勝つと思う。
そもそもなんでこの5頭の中にタマモクロスが含まれないのかが
非常に不思議。含まれていたら、間違いなく最強だと思うのだが。
マックのJCは武の騎乗ミスってのは常識。 マックによ〜いドンさせたら、そりゃ負けるのは当たり前。
649 :
まくいん :2001/06/06(水) 14:19 ID:???
>アラマサキャップ様。 マックイーンの最後の京都大賞典 の感想をキボン。
ぼくじゃんぽけです。
>>647 @アラマサキャップ
マック本来の競馬は京都大章典の競馬であろうが、
それが「いつもできるわけじゃない」からマックは負けがおおいんだろ。<JC、宝塚
できたとしても負けてることが多いしね。<春天、有馬
府中2400に関しては不敗のテイオーがマックよりも上なのはあたりまえ。
タマモなぞはJCペイザバトラーに負けてる時点でテイオーよりは
確実に下だろうにな。阪神大章典もしょぼいし、JCもしょぼい。
ビワとどっこいどっこいだね。
マックは京都だったらサンエムエックスにも勝てないかもしれないぜ。
もとより時計のはやい京都のタイムをそんなに持ち上げる必要はまったくないね。
652 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/06(水) 17:41 ID:nVBcgcLQ
>>651 タマモの阪神大賞典がしょぼいって…?
世の中にはこんなウスラバカもいるんだなぁ
あれこそタマモの真骨頂と言えるレース
あの超スローで逃げたダイナカーペンターを
あんな位置どりから同着に持ち込める馬が
他にいるか?
テイオーがあのレースに出走してたら
いいとこ4着ってとこだったろうな
>>652 おいおい、「あの位置」にいるタマモがしょぼいといってるんだ。
テイオーについてはしらんよ。
お前のような能無しが何をほざこうがどうでもいい。
根拠もかけない大馬鹿はいくら吼えても臭いだけだね(藁
>>651 お前絶対に見てないな、タマモの阪神大賞典とJC
655 :
クンニ :2001/06/06(水) 17:49 ID:EP.iDou6
>>654 残念だが見てるぜ。あまりくだらんレスつけさすな。
それにタマモはこのスレとは関係ないだろ。
もしタマモが他の馬以上であってその根拠が
阪神大章典とJCだというなら説明してもらおうか(藁
どこがどう強いのか。
もっと文脈見て発言しろ。
>>651 1年通じて走れないテイオーはある意味オペより下
659 :
クンニ :2001/06/06(水) 18:00 ID:EP.iDou6
>>657 オマエも根拠の無い発言してる事に気付かない地点で基地外。
自分の主観でしか物言って無いだろ、オマエ。
>クンニ コテハンに免じてしゃべってやるよ。どうせ棄てハンだろうが。 俺の発言は 「府中2400ならこの中でテイオーが最強」<過去ログみれ つってんの。根拠は不敗、かつ優秀なタイムと相手関係。 根拠を述べてるだろうが。 タマモははなからスレ違いだろうが、 JC負けてて話にならんと書いたわけ。 根拠がないというならきちんと反論してみな。クンニ君。
662 :
クンニ :2001/06/06(水) 18:12 ID:EP.iDou6
>>660 相手の強さをどうやって比べたんだ?
そもそもどれが一番強いかなんて話そのものが不毛だと思うんだが。
俺バイト行くからすぐレス出来ないけど帰ってきたら相手してやるからちゃんとレスしろよ。
663 :
クンニ :2001/06/06(水) 18:16 ID:EP.iDou6
>>660 もう落ちるからしっかり考えとけよ、無い頭死ぬ気で使ってな(ワラ
>>662 実績のみ。実績がテイオーのJCの相手が上だから。
あたりまえの評価だとおもうがね。
そもそも92JCの来日外国馬の評価とタマモのそれとじゃ
比較にならんだろうに。これは俺が言ってるわけじゃなくて
当然のようにいろいろなところで言われてる内容だぜ。
タマモ上といいたいならお前がなんかいってみな。
>>661 議論してもつまらないハナクソが多いからね。ここは。
まともに議論ができない連中が見下されるのはある意味当然。
俺はたまに競馬版にきてこういう事してるんだがこういう言葉遣い
になるのはそのスレの知能レベルが低いからだね。
まあこの発言の後の反応も楽しみだが。
666 :
まさるぅ :2001/06/06(水) 18:21 ID:???
クンニは逃げたか。
私はクソニの味方です
タマモが理不尽に扱われているので我慢ならんで出てきた。 テイオーが東京2400で強いのは認める。 しかし、「タマモがJC負けてて話にならん」というのは 明らかに言い過ぎor見てない奴のフライング。あれは 南井の早仕掛けが原因。東京2400であんなところで仕掛けたら、 押し切るのは不可能に近い。むしろそれでも2着に残ったことを 賞賛すべき。大体、テイオーって、何番人気だった? それにタマモの阪神大商店だけど、ホントに見た?ビデオ でもいいから見るべき。あんなところから並べる馬、タマモ以外 にいないって。断言できる。本論とは関係ないだろうけど、それ を言いたいって事でしょ?でもまぁ、そもそもタマモ自体がスレ 違いだから(w。 強かったよ、5歳のタマモは本当に。
>>664 JCの実績のみでタマモ<テイオーと決めてしまうのはいかんと
思うのですがどう思われますか?
670 :
669 :2001/06/06(水) 18:27 ID:???
被った・・・鬱だ・・・
>>668 あのぉ、スレ違いだとは思うんですが一つ質問させてください。
あの頃の南井って下手だったんですか?ナリブーの頃に
競馬始めたのでよく知らんのです。
小栗>マック>ブライアン>テイオー>ハヤヒデ の印象だな。 問題のタマモは小栗よりも上だと思うよ。だいぶ昔の事だから 記憶が定かじゃないけど小栗はやっとタマモに勝ったという 印象だからね。
>671 同年春の天皇賞で初めてG1勝ったくらいだからね。 上手いヘタは別にして、JCで1番人気の馬に乗る プレッシャーはいかほどのものだったか。
>>668 総合力でタマモ>テイオーでも構わんし、5歳のタマモは
強いと思うが、JC負けちゃいかんでしょ。
阪神だって凄い競馬とはおもうが
強い競馬とはいえない。
この辺は感覚の問題だが、強いというならばタマモは秋天のほうだろうね。
タマモはあのJCがなければ不世出の名馬かも知れないが
逆にいえばあのせいで評価が落ちているのは確か。
>>669 いや、「府中2400はテイオーが上」と
俺はいってるに過ぎない。
たいしてテイオーを誉めてるわけじゃない。
>>671 南井はどの時代も上手いという人は少ない
>>672 タマモ、オグリに関しては
4角で前にいたほうが勝っている。
すくなくともその末脚は同等だったといえる。
>タマモはあのJCがなければ不世出の名馬かも知れないが >逆にいえばあのせいで評価が落ちているのは確か。 それは確かに言えるね。あれ勝ってれば(勝てたし)、 完全に「ルドルフ超」の評価を得てたかも。そう考えると もったいないけど、あん時のアスムッセン&ペイザバトラーは 相手をタマモ1頭に絞ったような乗り方だった。
>>676 ただね、「勝てた」レースをいいだしたら
きりがないのよ。
スペシャル、グラスの有馬、スペシャルが末脚勝負に持ち込まなければ
勝てた・・・
ルドルフの秋天、ギャロップをマークしていたら完勝だろう・・・
ハヤヒデの有馬はや仕掛けしなければ・・・
これをきり出したらきりがないし
やはりペイザバトラーという一流半の馬に負けたという結果は大きくて
俺としては当時の日本の最強2頭がそろって負けたということは
何かふに落ちないわけ。
age
679 :
厨房決定 :2001/06/06(水) 19:37 ID:???
680 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/06(水) 21:55 ID:NOjgJU/U
>>675 >タマモ、オグリに関しては
>4角で前にいたほうが勝っている。
>すくなくともその末脚は同等だったといえる。
それはないだろう。
3戦全て4角まで足をためたオグリと、
3戦のうち2戦は3角まくり、1戦は実質逃げのタマモじゃあ、
圧倒的にタマモのがメチャクチャなレースをさせられている。
少なくとも88年では、トータルでも末脚でもタマモが上。
勝敗は単純に南井と河内、岡部の腕の差ということで。
681 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/06(水) 21:57 ID:CAqGXrkg
グラス最強
>>649 勝って当然の相手とレースだとは思うけど、4コーナー先頭で
上がり3Fは出走メンバー中最速の35.7秒でまとめて
2:22:7(確かレコードだったんじゃないかな?)で
勝ったあたり、本当の強さを持っていた馬だと思う。
実際、このレースで3馬身半も遅れて2着だったレガシーワールドが
次走でJCを勝っているわけだしね。マックがJCに出走していたら、
2年越しの雪辱を晴らしていたかもしれないですね。
どんな面でもパーフェクトな馬はいないと思うけど、この5頭中で もっとも不可解な負け方が多いのはテイオーじゃないかなぁ。 休養明けながら1番人気だった秋天は毎日王冠とか京都大賞典を 使えなかったことは同情しても、相手関係を考えると現役時代の レースの中でも負けたらアカン相手に7着は不可解すぎる。 2番人気がナイスネイチャ、3番人気がダイタクヘリオスという 相手にテイオーなら、調子が悪くてもなんとか勝てるでしょ。 体調が万全でなかったにせよ、相手関係を考えるとまだお釣りの ある状況で7着はいただけないと思う。JCへの叩き台代わりに 出走していたと言うのなら、テイオークラスの馬としては、 問題が大きい。人気になるのが分かっていながら、「次が勝負」と 考えても良いほど秋天は権威の低いレースじゃない。そう考えると、 なんだかんだ言いながらでも、「勝てる」と踏んでの出走だったと 考える。それで負けたんだから、そんなに強くない。 JCの後の有馬記念はもっと問題。田原に「走る気がなかった」と 言われるようでは、勝てたレースが強かっただけで、いつも強かった わけじゃないと判断されても仕方ないと思う。 (レース後、体調が・・・と弁明していたけどね)
>>653 >>おいおい、「あの位置」にいるタマモがしょぼいといってるんだ。
大事(?)なポイントだと思うんだけど、阪神大賞典で1.7倍という
圧倒的1番人気だったタマモクロスも当時はまだ「この春最大の上がり馬」と
称されていた存在にすぎない馬だったはず。同着相手のダイナカーペンターも
オープンに上がってきたばかりという時期だったけど・・・
GI連勝中のタマモクロスがああいうレースをしたとしたら、
「しょぼい」発言も理解できるんだけど、強くなっている過程のレースで
強弱を測るべきじゃないと思う。
あとJCは、凱旋門賞馬(トニービン)のJC初出走ということで、
色々と話題になり、そんなに低レベルだったとは思えないレース。
勝ったペイザバトラーにしても前走でバドワイザーCを勝っていて、
「バドワイザーCの勝ち馬は怖い」と評価されていたはず。
その割に結局9番人気だったが。
スレの主旨とは違うんで、気が引けるけど、古馬になってから
連勝したことがなく、1番人気でGIを制していないトウカイ
テイオーが府中2400mで最強と判断するのは短絡的だと思う。
(体調が・・・と言うのはダメね。どの馬もいつでも万全の
体調で走っているわけじゃないんだから)
>>683 休み明けな上、中間に熱発して好調時にひと息(←これは考慮してる感じだが)、
スタート直後に引っかかり、空前のハイペースを差なく追走して、
レース自体も後方待機馬のワン・ツーという中、
勝ち馬から遅れること僅か0.5差・・・。
充分強い内容だと思うが。
>>685 でも、逃げたダイタクヘリオスもテイオーとコンマ1秒違いで
8着に入線しているでしょ。いくら前走の毎日王冠をレコード勝ちして、
勢いに乗っていたとはいえ、「逃げた」ダイタクヘリオスと同内容の
レース振りでは、両馬の格を考えた場合、強さに疑問が残らない?
JCで世界レコードが出た時なんて、それこそ超ハイペースだったのに、
ホーリックスが3番手追走、オグリが4番手追走でそれぞれ1、2着。
ましてオグリはとてつもなく消耗してしまったはずのマイルCSから
連闘だったわけで。
そもそも府中2400mで無敗だったから最強と考えるのは、かなり強引な
論法だと思う。別にテイオーじゃなくても府中2400m無敗(1戦1勝とかね)
の名もない馬はたくさんいるはずでしょ。勝った時のインパクトが強い分、
テイオーはどうしても神格化されて最強と考えたくなるんだろうけど、
直接対戦したことのないもの同士の強さを比較するなら、勝ったレースよりも
負けたレースを吟味する方が良いと思う。
俺の見た感覚では、テイオーというのはイナリワンみたいな一発屋という
イメージを拭い切れない。(古馬になってからの話ね)
>>685 あのレースはダイタクヘリオスがマイルチャンピオンシップの
つもりで走ったからマイル通過タイムが1.33秒台というとんでもないペース。
それにつれて競っていたテイオーが5着に残るだけでも凄いことと思われ。
>>687 5着(ホワイトストーン)と同タイムだけど、テイオーは7着です。
利口な馬と騎手が揃って無茶をすること自体、実力に自信がない
証じゃないかなぁ。少なくとも岡部が乗っていて、異常な
ハイペースだと気付かないわけないし。ハイペースだと分かっていても
ついていかないことには勝機はないと思ったんじゃないの?
最盛期の時期に掲示板を外すようなレースをしていて、最強を語るべきじゃ
ないと思う。
>>688 休み明け。
2コーナーで他馬と接触。
それでかかって一気に行ってしまったらしい。
2コーナーの魔物。マックイーンと同じ。
690 :
d :2001/06/06(水) 23:46 ID:???
>>688 最盛期の時期に掲示板を外すようなレースをしていて、最強を語るべきじゃ
ないと思う。
テイオーの最盛期は骨折するまで=ダービー頃だろ?
少なくとも2回の骨折明けの天秋が最盛期のはずはない。
古馬になってからのG1勝ちはまさにそのずば抜けた能力のおかげ。
ダイタクヘリオスはつえーよ。 休み明けのテイオーが爆走ダイタクに先着してるんだから、 そう悪い内容じゃない。
692 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/06(水) 23:55 ID:uW7A6P7E
>>689 岡部のコメントだったと思うが、とてもそうはみえんかったな。
実際はダイタクをマークしてたんだろ。
パーマーがからんで暴走に近いペースになったのは誤算だろうけど。
>>686 > 別にテイオーじゃなくても府中2400m無敗(1戦1勝とかね)
> の名もない馬はたくさんいるはずでしょ。
ダービー・JC両方を完勝。
名もない馬とは比較になりませんな。
>>690 >>テイオーの最盛期は骨折するまで=ダービー頃だろ?
丈夫さも強さの1つだと思う。春のクラシック時点を最盛期と
みなして最強を語るなら、最近(?)の馬ならフジキセキなんか
「脚さえ無事なら、テイオーなんか目じゃなかったのに」とか
なんとでも言えるでしょ。
万全とは言えなくても、最善を尽くした状態で心身ともにボロボロに
なりながら最強馬クラスの馬は激しい戦いを続けていたと思う。
オグリだって4歳暮れの有馬記念を勝ったあと、かなりの重症で
5歳春を棒に振っているわけで、5頭中ずっと元気だったのは
最後に怪我をしてしまったビワハヤヒデぐらいでしょ。
「たられば」を使わず、勝ったレースだけを強調せず、可能性を
殊更重視せずに、府中2400m最強馬を考えるなら結論はこの5頭の中なら
マックかオグリだと判断します。
テイオーも強いのは認めるけど、負けたら「体調が、、脚が、、」と
口実探しをされそうなので、俺にとっては印象が悪いです。
マックは府中向きじゃない。
696 :
d :2001/06/07(木) 00:16 ID:???
>>694 >春のクラシック時点を最盛期と
みなして最強を語るなら、最近(?)の馬ならフジキセキなんか
「脚さえ無事なら、テイオーなんか目じゃなかったのに」とか
なんとでも言えるでしょ。
フジキセキはトライアルレベルで競争生命を絶つくらい追うような馬。
テイオーなんて若葉S(重賞じゃないとか言われそうだから大阪杯も)なんて
持ったまま。少なくてもテイオーなんか目です。
>>694 > 春のクラシック時点を最盛期とみなして最強を語るなら
誰もそんなこと言ってませんぜ、旦那。
「潜在能力」という言葉が全ていけない。
レガシーワールドを基準にして考えれば、2400M前後でマックとテイオー の優劣は決められないと思うけど。
700 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/07(木) 00:19 ID:NdnjNDyY
>>694 > 「たられば」を使わず、勝ったレースだけを強調せず、可能性を
> 殊更重視せずに、府中2400m最強馬を考えるなら結論はこの5頭の中なら
> マックかオグリだと判断します。
> テイオーも強いのは認めるけど、負けたら「体調が、、脚が、、」と
> 口実探しをされそうなので、俺にとっては印象が悪いです。
府中2400mで未勝利の馬(マック/オグリ)が不敗の馬(テイオー)より
強いってのは無理があると思うぞ。
口実探しもなにも負けてないんだし。
久々にかなりの大物登場だな
702 :
d :2001/06/07(木) 00:22 ID:???
まぁオグリも強いけどこの馬の府中でのイメージって タマモに届かなかった天秋やホーリックスに届かなかったJCが 強烈だよね。まぁ1600なら最強かもね。
府中で2400M不敗の馬ってスペとかいっぱいいるじゃん
>>696 あの大阪杯のメンバー相手なら、この5頭中どの馬でも最盛期なら
持ったままで勝てるでしょ。
追ってないにしても良馬場で2:06:3というのは、遅すぎませんか?
岡部の「馬優先主義」が貫かれた結果かもしれませんが。
どっちにしても前半1000mの通過ラップが65.9とはいくらなんでも
G2レースとは言えないでしょ。
別にフジキセキはどうでも良いけど、あの馬は皐月賞直前になって
屈腱炎になったんじゃなかった? レース中の怪我だとは記憶にないんだけど。
>>697 >>テイオーの最盛期は骨折するまで=ダービー頃だろ?
って言ってたから、それに合わせただけ。クラシックの時期だけで
燃え尽きるような馬は最強馬じゃないです。
>>703 スペは欲張って出たJCで負けてるよん。
でもそれ以外はあのコースは強かったな
>>705 あの頃は阪神の路盤がやわやわで時計えらく遅かったのは
知ってる?
ヨーロッパでも大レースに勝ち2400不敗なのは ラムタラくらいのものじゃん。テイオーはすごいって。
>皐月賞直前 弥生賞の直後です。
このなかでナリブが1番強いのは皆認めてるんだよね? 今揉めてるのは府中最強はどれ!?ってこと?
でも2500mで惨敗がひとつあるのよね...
>>705 ダービーまでの強さだけで、
テイオーの最強を語っている人は
このスレには見あたりませんが。
JRAの賞金額がレースの格とおもえるのは俺だけか? JC25000万円 ダービー、有馬が18000万円で このすべてに勝ってる馬ってルドルフ−テイオー親子ぐらいじゃない?
ナリブは4歳時最強
>>700 >>府中2400mで未勝利の馬(マック/オグリ)が不敗の馬(テイオー)より
>>強いってのは無理があると思うぞ。
>>口実探しもなにも負けてないんだし。
仮に夢が実現して、このスレの5頭が府中2400mで雌雄を決する場が
できたとしても、テイオーだけは出走してくれるかどうか疑問でしょ。
出走したとしても5頭の中で1番、出走前から負けた時の口実を用意
していそうだし。
マック「上がりの競馬になると、このメンバーではダメですね」
オグリ「来週は頑張りますよ」
ビワ「僕はやっぱりヘタレですね」
ブライアン「くそぉー、勝てると思っていたのに、股が痛いぜ」
テイオー「どの口実メモを読もうかな」
138 名前:ステイジバイダム 投稿日:2001/06/06(水) 23:58 ID:??? オペが好きな人の気が知れないわグラスを見たことなんだね
717 :
くりちゃん :2001/06/07(木) 00:46 ID:qvs10BRE
東京2400はテイオーです
>>707 あっ、忘れてた。
確か新たにレコードを設定し直したんだっけ?
この中にビワを入れるのは間違いだな
720 :
くりちゃん :2001/06/07(木) 00:48 ID:qvs10BRE
ビワを抜かしてタマモクロスでしょう
惨敗のほうが惜敗よりはマシって考えの人結構多いよね。 馬券買わない人なのだろうか・。。。
722 :
d :2001/06/07(木) 00:49 ID:???
なんか本意が伝わらないなぁ。 ちなみにテイオーがダービーで(それまでの皐月等を含めて)燃え尽きた とはいっていない。1番勢いがあった=(ちみが言った)最盛期の話を しているわけで勿論骨折がなければ古馬になってからの方が もっといいパフォーマンスをしていたはず(あくまで一般論&推定)。
138 名前:ステイジバイダム 投稿日:2001/06/06(水) 23:58 ID:??? ナリブが好きな人の気が知れないわグラスを見たことなんだね
成績で見れば 長距離部門(3000、3200) 1位 マック(7戦5勝)春天2回、菊花1回、2着2回 2位 ハヤヒデ(2戦2勝)春天、菊花 3位 ナリブ(4戦3勝)菊花、 中長距離部門(2400、2500) 1位 テイオー(4戦3勝)ダービー、有馬、JC 2位 オグリ(6戦2勝)有馬2回、JC2着、3着 3位 ナリブ(4戦2勝)ダービー、有馬
ナリタブライアン
> マック「上がりの競馬になると、このメンバーではダメですね」 > オグリ「来週は頑張りますよ」 > ビワ「僕はやっぱりヘタレですね」 > ブライアン「くそぉー、勝てると思っていたのに、股が痛いぜ」 テイオーが使いそうな口実はブラのものだけ。
>>718 おまえ当時の競馬みてないで語ってるのか?
>>722 うーん、なんとなく分かる気はする。府中2400mで負けていないのは
紛れもない事実だし、それを否定するつもりもないんだけど、
俺が重視しているのは安定感なんだよな。だいぶ前に書いたけど、
10回走ったら、7回はマックが勝ちそうだと思うのも、この辺に
理由があるわけで、想像だけで強さを計ることはできないけど、
結果だけでも計ることはできないわけでしょ? テイオーが勝った
時のダービーは何回走ってもテイオーが勝つと思うよ。でも、
JCの場合、ナチュラリズムを捉えきれないこともあるかと思う。
捉えた瞬間、ディアドクターに差されてしまうかもしれない。
あっ、俺が1番嫌いな「たられば」を使ってしまった(反省)
負けてないという事実なら、マックもテイオーには負けてないわけで、
府中2400mで負けていないテイオーと、テイオーに負けてないマックが
勝負をすれば、安定感でマックかな、というのが俺の考え。
2000m未満のレースならオグリ基地の俺は自信を持ってオグリと
言えるんだが。(それでも笠松時代に2回も負けてるんだよなぁ)
小栗を入れるならマーチトウショウも入れてやれ
>>727 見てたけど、タイムがかかっていたのを忘れていただけ。
この大阪杯は仁川で見てたよ。
オグリの笠松負けって、800mじゃね〜のか?
2,1,1,2,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,2,3,1,1,1,2,1,2,5,1,2,6,11,1
マックがテイオーに勝ったのは淀の3200。
2400のマックなんてヘタレだろ
だからヘタレメンツの京都大賞典2回じゃん 91年のメンツなんて全然思い出せん
マックはどーも底力にかけるんだよな。 いつも肝心な所でなにかに差されるし。 安定性は評価するけど・・・。
底力がないってことはない。超一流馬としては普通レベルなだけ。
>>736 後のGI馬2頭を含め総勢7頭の豪華メンバーでした(涙)
俺はマック基地じゃないのにな。
自覚がない=これぞ本当の基地
マックは嵐山Sがピークだったな。 間違いない。
>>737 底力も欠けていたかもしれないけど、なんていうのかな、
油断というか隙のある馬だったと思う。
ライアンに負けた時は「ライアンに負けるわけがない」みたいな
乗り方で負け、ダイユウサクやライスシャワーに負けた時は
勝った気分でいるところを強襲されたという印象。
勝負は終わるまで分からないってことを実感させてくれた馬。
1が「とりあえずマイルなら」ということで始まったスレなんで、 マイル最強はオグリと決定させていただきます。 府中2400mについては、今後もテイオー最強説をくつがえそうと 努力していきます。
マックを見てた奴は底力がないとは思っていないのでは? 俺はマック基地ではない、ライアンヲタだ
底力があるが故に鈍重
>>744 マックは瞬発力勝負に弱い コレは定説です。
マックのGT4勝はいずれも馬場に恵まれただけ。 最後の京都大賞典のレコードは、 コンクリート馬場に強いことを証明しただけであって、 良馬場に強いことを証明したわけではない。
ミスターアダムスは強いですよ
>>744 1行目同意
ここにいるやつでリアルタイムで見てたやつって
2割ぐらいしかいないんじゃないの?
>>742 オペ基地に出し抜けの恐ろしさを教えてやりたくなるレースだね。
底力っていうか、タフさがないよ。 スピードもスタミナも抜群だったけど。>マック その点でオグリやテイオーとは、決定的に違う印象 を受けるんだが。
ライアンにGT(宝塚)を譲ってやったんだろ?マックイン。
体質で言う所のタフさではマックはテイオーよりも上だと
思うが
>>754 もしかしてレースでの粘りのことかタフさって
>756 そゆこと。
古馬になってからはナリタブライアンよりサクラローレルの方が断然強いだろ?
マックインの時も大したメンバーいなかったよ。 それでかつ取りこぼしが多かったからその点からしてオペラーは殺るよね。
>>758 ローレルはスレ違いだろ、仲良し3強スレでもたてろよな
故障してからのブライアン相手力むな(w
761 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/07(木) 10:39 ID:JCNn8DSo
>>755 ダイユウサクとプレクラスニーにも譲ってるよな
>>759 オペ基地は問題外、ドトウ最強スレでもたてれ
俺としてはあらゆるメンバーと戦って勝った オグリキャップとトウカイテイオーが他3頭よりはよく殺ったと思うな
>>762 やっぱ誤解されたか。
俺、去年からオペラの馬券一度も買ってなくて
出たレース全部はずしてる(わ
こんな俺でもオペ基地なのかな?
>>764 まじめな人なんだろうけど自分のカキコ読みなおしなよ、
マックの相手は大したことなくて、
オペの相手はスゴイの?オペ基地じゃなくても論理破綻。
いやすまん言葉足らずで オペの相手も同じようなもんだが「勝ち続ける」というのは立派 という事。
>>767 ローレルがブライアンより能力的におとるということは、
勝調教師が明言してるけど、あんたフトシ?
>>769 了解。
でもここ最強馬スレじゃないからさ、
オペ論は別でやろうぜ
772 :
761 :2001/06/07(木) 10:51 ID:???
>>765 じゃあ「にも」のあとに「ある意味」を追加しておいてくれ
このスレの5頭はなんだかんだ言いながらも、その時代で最強と 考えても良い馬ばかり。ただ、オグリの場合、なんて言うのかな、 レースに挑む姿勢が常にチャレンジャー的だったと思う。 前にも書いたけど、マックだけじゃなくオグリ以外の4頭は 常に「負けるわけがない。負けてはいけない」みたいな感覚で 走っていたんじゃないかな? 逆にオグリの場合は、「勝ちたい。負けたくない」という気持ちが 常に出ていたような気がする。この辺の違いがレースにおける 強さに現れてくると俺は思う。 実際、オグリはイナリワンが勝った有馬記念以外では、前に届かなくても 後ろの馬に差されることはなかった。
776 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/08(金) 00:16 ID:/FQCX04U
>>775 JCでタマモクロスにまくられてるじゃん?
777 :
エル基地(ジサクジエン中) :2001/06/08(金) 00:20 ID:iX9Nf85Y
ジャパンジャウシロノウマニササレタコトアーーーリマセン
778 :
エル基地(ジサクジエン中) :2001/06/08(金) 00:21 ID:iX9Nf85Y
ヤター777ゲット サスガエル!!!!!
盾秋はこの一族呪われてまして ルドルフ・トウカイテイオー のほかにアイルトン(松永昌社公)鶴丸(輸送?) などがあり「弱い」といえばそれまでですが 目白のダビみたいなもん。
780 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/08(金) 00:50 ID:lgXf.FQ2
>>1 東京1600ならオグリ
京都3200ならマック
東京2400ならテイオー
阪神2200ならハヤヒデ
中京1200ならナリブ
>>770 それにしてはローレルがあっさり勝ったな
ブルボン>>>>>>>オグリ、マック、テイオー、ハヤヒデ、ナリブ
マックは自分の限界以上の走りは決してしない馬、だから負ける時も無抵抗。 それが長期間安定して走れた要因と思う。 オグリやテイオーは自分の身を削って走ってる感じがするし、 そういうタイプは肉体的にも精神的にも不安定さを持ち合わせてると思う。
784 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/08(金) 01:00 ID:lgXf.FQ2
>>781 勝太郎の話には「全盛期の」がつくから。
785 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/08(金) 01:01 ID:lgXf.FQ2
>>785 おい、他の四頭がモット凄いかも知らんぞ。
>>776 俺が言っているのは、直線に向いてからの話。4コーナー手前までの
道中の抜きつ差されつを論じても意味がないでしょ。
それにあの時は、タマモクロスがまくったというより、河内が
思いっきりブレーキを踏んだような感じの乗り方をしただけでしょ。
レース後、O川K次郎も河内の乗り方に疑問を感じているかのような
コメントを言っていたはず。
788 :
1 :2001/06/08(金) 19:35 ID:pOCvIOSg
過去10年の宝塚記念の優勝馬であなたが最強だと思う馬は? (投票期間は6月21日夕方までです) 2001年6月2日より 計15194票 メジロライアン 2% 318 票 メジロパーマー 1% 253 票 メジロマックイーン 10% 1579 票 ビワハヤヒデ 6% 1042 票 ダンツシアトル 1% 251 票 マヤノトップガン 6% 1019 票 マーベラスサンデー 1% 272 票 サイレンススズカ 37% 5707 票 グラスワンダー 18% 2809 票 テイエムオペラオー 12% 1944 票
長距離部門(3000、3200) 1位 マック(7戦5勝)春天2回、菊花1回、2着2回 2位 ハヤヒデ(2戦2勝)春天、菊花 3位 ナリブ(4戦3勝)菊花、 4位 テイオー(1戦0勝) −位 オグリ(0戦) 中長距離部門(2400、2500) 1位 テイオー(4戦3勝)ダービー、有馬、JC 2位 オグリ(6戦2勝)有馬2回、JC2着、3着 3位 ナリブ(4戦2勝)ダービー、有馬 4位 マック(3戦2勝)レコード 5位 ハヤヒデ(2戦0勝)ダービー2着、有馬2着 中距離部門(1800-2200) 1位 ハヤヒデ(8戦5勝)宝塚レコード、皐月2着 2位 マック(7戦3勝)宝塚、秋天1着入選 3位 テイオー(7戦6勝)皐月 4位 ナリブ(6戦4勝)皐月 5位 オグリ(10戦6勝)秋天2着2回、宝塚2着 短距離部門 1位 オグリ (4戦4勝)MCS、安田 2位 ハヤヒデ (4戦3勝)朝日3S2着、レコード2回 3位 ナリブ (7戦3勝)朝日3S 4位 マック (3戦2勝) 5位 テイオー(0戦) これでいいでしょうか。
790 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/09(土) 01:07 ID:P2wg/ClI
>>787 >道中の抜きつ差されつを論じても意味がない
アタタ…なぜに4角と道中を分けて考える??
JC、有馬共に、タマモクロスは3角から仕掛け、
ゴールまでもたせるっていう化け物ぶりを発揮。
どう見ても、あの頃のタマモクロスの実力は、オグリの何枚も上。
>790 「まともにいったら苦しい」とは岡部も認めてた。 しかし、乗り方次第では逆転できるくらいに接近していた のも事実。それを「何枚も…」とか余計な枕つけるから、 角が立つ。第一、タマモはスレ違い。
>>790 >>アタタ…なぜに4角と道中を分けて考える??
真剣に全馬がアクセル全開になるのが4コーナー〜直線でしょ?
道中で追い比べをするような低レベルな馬(騎手)を論じても
意味がないってことが分からない?
道中の駆け引きをもとに全馬の能力が如実に表れるのが直線の
追い比べなわけだし、だからこそ、道中の抜きつ差されつを
論じても意味がないって俺は言っているだけ。
しかも、俺は今までにテイオーは否定してもタマモクロスを否定
するような発言はしていない。それどころか
>>684 で擁護すらしている。
オグリ基地の俺は、有馬でタマモクロスにようやく勝ったと言うより、
適距離に近い秋天で勝ってほしかったよ。でも、化けモンみたいに
タマモクロスが強かったけど。
中途半端なイチャモン付ける前にスレの内容全部目を通してほしい。
では、オグリが1番下というのは確定です。 他の馬の比較に移ってください。
>>793 最近競馬を始めた人?
もしそうなら、5頭の現役時代を知らないのに、
勝手に決め付けるのは良くない。
だいたい、どう読めば「では、」っていう結論が出るの?
796 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/09(土) 04:46 ID:JSulFqmY
ナリブしかみだこどねっす。 だから私の中ではナリブ>アマゾン>ヤシマソブリンってことで。
やってみなきゃ分からん・・・ ギャロップレーサーならトウカイテイオー(プリンスオブターフ)かな・・・
========大感動!愛と涙と友情の最終レス======== 〜未だかつてこれほどまでに感動的な 最終レスがあっただろうか?〜 ★このスレッドを読んだ人達の声★ 「何気なく開いたこのスレッドとの出会いから、 新しい自分の可能性を信じようと思った。」(27歳、フリーター、女) 「感動した!勇気が湧いてきた!人生観が変わった! 自分にも何かやれそうな気がした!」(24歳、会社員、男) 「落ち込んでる時にこのスレッドを見つけ、 期待しないで読んだが、読んで涙が出た。」(21歳、学生、女) これほどまでにみなさんに愛されてきたこのスレッドですが、 残念ながら、このレスで終了となってしまいました。 でも悲しまないでください。 このスレッドはいつまでも あなたの心の中で生き続けているのですから…
799 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/09(土) 06:16 ID:MhRogtN2
マックイ>オペラオ グラスワンダーがある意味最強だと思います.....
800!! ススズ最強
801 :
:2001/06/09(土) 07:13 ID:???
ミスタートウジンがいい
>>792 3角でアクセル全開にするような低レベルな騎手に乗られても、
高レベルな騎手に乗られたオグリと一緒にゴールしたタマモが
凄いってことだよ。
もしかして、オグリばっか見てて、JC有馬でタマモクロスが
3角で仕掛けたの知らない?中山ではタマモとサッカーが3角
で上がってくとこ、すげ〜歓声だったよ。
>>802 彼は実際には見ていないので知りません。
ビデオに移ってる画面しか見たことがないからね。
804 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/09(土) 20:27 ID:AVXuunAw
某栗東の競走馬医療所の人が以前ある雑誌で語っていた話 「テイオーは専門的に見ると’腰ふら‘という歩様をしていて、けっしてほめ られた歩様ではないと言える。俗に言うテイオーウォークとはつなぎのやわら さかさからくるもの。このような馬はいままで見たことがありません。 特にテイオーは後ろ足の足首の使い方が抜群に素晴らしい。」 といった感じの話でした。
>>804 前半でけなしながら最後は誉めて終わってるな。語調も変わってるし。
結局素晴らしいといいたかったのか?この人は
>>805 要約じゃねーの。「といった感じ」だし。
オグリ対タマクロの話になると、 オグリ派はタマクロを認めてるのに タマクロ派はオグリを格下に見ようとするからトラブる。 有馬で負けてんのにさ。 ブームに乗れなかった僻みがあるとしか思えない。
なんだよ、タマクロって・・・(失笑
>>807 おまえの言っていることは、ダイユウサクはメジロマックイーンと同格と言っているのと同じ。
玉も黒いっス!!
>>781 知ってるけどローレルがほこれるのって
春天で故障あけのブライアン差しただけだからね(w
で、フトシでもないんだろ?
見苦しいよ、スレの名前にあがってない馬、
最強馬ローレルスレでもさみしくたててくらさい
812 :
オペ基地 :2001/06/09(土) 23:08 ID:???
4歳のオグリと5歳のタマモの差だけだよ。 5歳同士ならオグリ>タマモ。 オペとスペ、グラの時と同じ。
>>809 低脳だな。
ダイユウサクはブービー人気でマックにしてみればノーマーク。
オグリ・タマクロの有馬は二強対決。
807=813 脳無し
807&813は競馬オンチ
タマモクロスはオグリに勝ち越しているにもかかわらず、 オグリのライバルとして語られるだけ。
817 :
807 :2001/06/09(土) 23:34 ID:???
>>816 現役時代は人気的にも互角だったのに。
種牡馬成績も内国産としては優秀だし。不遇だな〜
818 :
807 :2001/06/09(土) 23:36 ID:???
すれ違いだから、これでタマクロ問題からは撤退するわ。
競馬オンチ、退場!!
>>812 なんで5歳時G1一勝(それも鼻差)のオグリがタマモより上??
>>820 タマモクロスはあんなローテーションでは絶対に走れないから。
しゅう〜りょ〜う
なんだかんだ言ってここで上がってる馬が活躍していた時が競馬の 最盛期だったんじゃないかね。 娯楽、ギャンブルの多様化やPOGが盛んになったことによる功罪 で、競馬とファンの距離が変になってしまったように思う。 どれそれに何を種付けしたとかは今では皆簡単に知ることができる。 とねっ子の時から世間に出てくるようでは、その馬の神秘性のよう ものはデビューする時にはすでにないしね。
なんか今日は競馬板人口少ないね。 10人ぐらいかな…
ほんと少ない。
>>802 >>803 見てなかったら、ここまで書かないよ。それに俺はちゃんと
タマモクロスの強さを認めているのに、そういう部分の文字が読めないの?
君達がタマモクロスが3コーナーからサッカーボーイと一緒に
まくり気味に上がっていったことしか知らないっていうのは、
後からビデオで見て知ったわけでしょ?
なんでタマモクロスの強さを認めるオグリ派が多いかと言うと、
直前のカイ喰いが悪くて、有馬出走を危ぶまれていたのに、
あれだけのレースをしているから、強さを認めるオグリ派が多いわけ。
俺はオグリ派だけど、競走馬としての強さはタマモクロスに
譲らざるを得ないなというのが俺の考え。でも、このスレに出てくる
他の4頭と比べたら、1番強いんじゃないかなと思うこともある。
>>825 陣営の弱気を額面通り受け取ってはいけないよ。
>>821 有馬の時のタマモクロスの状態を知らずに言ってるのか?
タマモクロスはいい馬だけどスレ違いでは? タマモVSオグリのスレ誰かたてては、 盛り上がりそうじゃん。
>828 タマモとオグリは永遠の強敵であり、 チャンピオンと挑戦者という関係に変わりないよ。 それに実際にガンガンやりあったんだし、 結果は出てるでしょ?ここにスレ立てて無用の 言い争いするまでもないよ。
>>829 だからタマモの話しはここではもういいよ、しつこいな
これ以上したきゃ他スレ逝け
>>825 タマモクロスを認めるうんぬんじゃなく、
あれらのレースを直線で論じようとしてるとこが変って言われてるんだろ?
良く読めよ。
あと
>>802 は中山で見てるんだろ?お前がビデオでしか見てないんだろ?
オグリ基地がタマモクロス認めてるって、そりゃ当たり前だろ。完敗してるんだから。
認めなかったら、オグリ基地どころか、真性基地だよ。
今度はタマモ、オグリ、マック、テイオー、ナリブでスレ立てます。
タマモ・オグリよりハヤヒデの方が強いよ
834 :
CBオタ :2001/06/10(日) 18:41 ID:???
>>825 >直前のカイ喰いが悪くて、有馬出走を危ぶまれていたのに、
>あれだけのレースをしているから、強さを認めるオグリ派が多いわけ。
それを言ったら、何度も骨折休養して
しかも復帰する度にG1勝ったテイオーはすごいとは思わないか?
5歳以降、万全の状態で走ったのは、休み明けを叩いたJCくらいなもんじゃん。
セクレタリアト=ビッグレッド ビワハヤヒデ=ビッグヘッド
836 :
くりちゃん :2001/06/11(月) 00:54 ID:c0uUlnYU
オグリよりタマモのほうが強いと思います。
837 :
あははは :2001/06/11(月) 01:00 ID:???
839 :
↑ :2001/06/11(月) 01:26 ID:???
オカベナイス騎乗だからね
ローレルのベストは有馬だよな。
>>839 というより、あの時
タマモ=衰退期
オグリ=全盛期
だったからだと思う。
やっぱりタマモのほうが強い。
842 :
>841 :2001/06/11(月) 01:41 ID:???
馬の旬は旧5歳の秋では??
843 :
>841 :2001/06/11(月) 01:45 ID:???
オグリはあの時は使い詰めでしょう。 タマモは余裕のローテだもんね。 でも、タマモの方が強かったかな。 オグリもクリークやイナリがいなかったら今のオペラ状態だったかもね。
まだイタイオグリ基地って生きてたんだな。 オグリから競馬初めて、何年競馬見てんだよ。 いいかげん、タマモには敵わなかったことくらい見とめろヴァカドモ!!
845 :
↑ :2001/06/11(月) 01:58 ID:???
それは単にタマモの2勝1敗だからかい????
まだイタイタマモ基地って生きてたんだな。 タマモから競馬初めて、何年競馬見てんだよ。 いいかげん、有馬でオグリに完敗したことくらい見とめろヴァカドモ!!
一騎打ちものは、最終対決の勝利に一勝以上の重みがあるから、 オグリ対タマモは「互角」でいいんじゃないか。
最後の対決はポイント100倍は定説だからな。
タマモVSオグリ =============終了=============
850 :
ひゃひゃ :2001/06/11(月) 02:11 ID:???
次はマックVSテイオーです。
つーか・・・一回しか走ってないよな。
マックVSテイオー =============終了=============
854 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/11(月) 02:18 ID:evuxDVmg
騎手が実無胃の時点で河内、岡部と5馬身のハンデがある。 よって、天JCは6馬身、有馬は4馬身差で、タマモの勝ち。 ちなみに5歳時は、実無胃と武で10馬身のハンデ。 天は9馬身、MCは10馬身、有馬は5馬身で、オグリの勝ち。
今度はタマモ、イナリ、オグリ、マック、テイオー、でスレ立てます。
859 :
名無しさん@お馬で人生アウト :2001/06/12(火) 00:39 ID:Ir.AbiGg
オグリが大好きだ。 今でも、オグリキャップのビデオ見て泣くぐらい好きなんだが、 強かったのはタマモだろう。特に2000では最強に近いと思う。 少なくとも、オペラオーよりは数倍強い!!!
>>859 失礼な!чョに言わすと
シャカ>>>>>>>>ナリブ
なんだから
覇王様がタマモやオグリ風情に負けるハズがないのだ
>783 同感 テイオーやオグリは魂を削りながら走ってたね。
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`) < オグリの現役知らない人が何か言ってます。 ( つ つ \___________ ヽ Y ノ (_(__)
俺はマーチトウショウに負けたときのオグリを見ている
ランニングフリーにも負けてたな>オグリ 確か、藤島だったか馬主に「オグリとの勝負付けは済んだ」って言われてた。
867 :
Gの宴 :2001/06/12(火) 22:57 ID:???
今度はタマモ、クリーク、オグリ、マック、テイオーでスレ立てます。
869 :
875 :2001/06/13(水) 00:27 ID:COR8GLCI
別のとこでレスしてるが、91年以降ではマックが最強。 スレに挙げられている馬はみんなレベルの高かった頃のトップホース だから強い。この2,3年の馬で同列に評価してもいいのはスズカ ぐらいだろう。 >866 なら、おれは未勝利戦で負けたオペを見ているが。
手術>小栗 などというやつがいるのか?信じられん
マックは強かったが、勝ち方に華がなかったね。 武の乗り方、つまらないとか言われたもんね。
マックはそこそこ強かったが、やはりJCで弱い外国馬に 完敗してるので普通の一流馬といったところ。
遅咲きマックはクラシックでインパクトがないのが減点。
オペのほうがオグリより強いだろうが、オグリのほうが華がある
「華」 これはやはり超一流馬ならではのもの。 ハナならビワが一番だが。
876 :
875 :2001/06/13(水) 02:59 ID:f6GAFyJg
869は俺じゃない。でも言ってることは間違ってない。 873の意見はごもっともだが、一般的にはクラシックより古馬の方がレベルが 高い。だから早熟なクラシックホースより、古馬の頂点に立った馬の方が強い。 >871 そうかなあ。今見ると相当強い勝ち方だよ、あれ。オグリやテイオーほど ドラマティックじゃなかったけど。 >872 マック最強説に対する一番の反論はやはりJCの完敗だね。だけど、あれは 武のミス(スローペースに付き合い、瞬発力勝負のレースをした)とマック自 身が真の最強馬になる前の話。 マックは4才より5才、5才より6才の方が強いという稀有な晩成型だから ね。JCを根拠にしてマックを評価しないのは、テイオーがレッツゴーターキ ンより弱い、ブライアンがスターマンより弱い、オペがトーホウドリームより 弱い、と言うのと同じで、真の実力評価とはいえない。 >875(紛らわしいけどスマソ) ビワが華があると言うなら、マックも充分華はあると思うが。
878 :
875 :2001/06/13(水) 03:41 ID:CLVZI.NI
>877 なるほど(藁)。顔のデカさならスーパークリークに対抗してもらうしか なさそうだが。
age
あげ