ラムタラは失敗したと決定していいですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いいよね。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 17:53
じゃ、いいんじゃない?
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 17:54
まあ少なくとも33億円の価値はないな。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 17:54
最初から成功のボーダーラインが高すぎる。
5学生は馬券をとってはいけません :2000/10/15(日) 17:56
まだまだです^_^;
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 18:00
勝ち馬はでたの?
7学生は馬券をとってはいけません :2000/10/15(日) 18:04
とりあえず、昨日デイリー3着のラムセスでお許しを〜
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 18:18
馬産地での評価はどうなの? 世間的には話題にもならないけどさ。
9ラムセスロード :2000/10/15(日) 18:46
ちょーーーーーーーーーーーーーーーーっと待ったぁ
10ティコティコ :2000/10/15(日) 18:53
私のお父さん以下ってことかしら?
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 18:57
トウショウペガサス>サッカーボーイ>ビワハヤヒデ>ラムタラ
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 19:02
ティコティコはBMSのブライアンズタイムもよかった?
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:13
それを決定してしまったら、馬産地で首をくくる人がかなり出てしまいます。
あと原因不明の火事。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:16
近親交配はある程度成功するよ。
ノーザンテーストやトニービンがそうだろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:24
>>14
じゃあなんでナスルエルアラブは失敗したのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:26
ある程度じゃなかったからだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:27
じゃあラムラタも”ある程度”じゃないかもね。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:30
そうかもね。
固い子が多いって聞いた事あるけどあまり評判よくないみたい。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:30
>>15
クロスになってる馬によるのだろう。
ラムはノーザンダンサー以外にもクロスばりばり。
ってことは、色んな仔を出すがやばいかも。
エルコンもだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:33
>>8
やっとおまえの質問の答えが出たぞ。>>18がそうらしい。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:35
近いクロスがあると種牡馬としてよくないのかな・・・?
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:37
房コンも種馬失敗だな。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:38
過去ログ捜したけど、前にあったラムタラ検証スレは消えたらしいね。
ラムタラ、ヨーロッパ風な力競馬でレースに勝つ馬に見えたのになあ。
買うなら、パンプトルセレブール買えば良かったのに。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:40
武豊も種馬失敗だな。

25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:41
>>23 交換してもらおう
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:45
向こうに残してきた馬にこれってのが出てないね。案外日本には向いている
かも知れないから2年目産駒の結果をみてからじゃないと現時点で成功か
失敗かはわからんだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:46
>>26
何頭か産駒が輸入&持ち込みで走ってるが
オープン級は皆無。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:46
バラして100g50万円以上で売っても元が取れない
超高級な御肉ですな〜
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:48
>>21
>>16を読め!あとトウショウボーイはハイペリオンの3×4
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:51
>>29 4×5だよ・・・多分
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:52
3×4だった
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:52
>>30
3×4だよ!!
多分で否定すんなよな!
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:55
>30
うんにゃ、確か3×4。
日本ではトウショウボーイで3×4の黄金の血量が有名になった。
奇跡の18.75%ってヤツだな。
海外ではハイペリオンのセントサイモンのインブリードで有名。
ついでに言えばトウショウボーイはハイペリオンのインブリード。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:57
>>33
トキノミノルじゃないの?
ザテトラークの3×4
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:01
しかし母系には残っていくだろうが父系としては絶滅寸前だな・・・
3633 :2000/10/16(月) 00:04
>34
あんたもマニアだねえ。
トキノミノルが生きてれば日本の血統は20年早く進化してたよな。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:09
決定していいです。来る前から分かってたよ。
毎年英国ダービー馬を買って結果出てないのにまだ懲りないのか?
英国の人にしてみればこんな結果しか残せないのは失礼でしょう。

でもラムタラ牝馬にサンデー付けたらいいのが出るかも。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:12
>>36
そういうお前もマニアと見た(藁
トキノミノルが生きていれば…には激しく同意!!
もっとグリーングラスの血統を大事にしよう!!
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:12
もうニジンスキーはいいです。
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:13
>>37
勝った馬鹿が懲りても、別の馬鹿が買うから。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:14
京都新聞灰の内容
アグネスフライト=イングランドシチ−
現在休養中
来年期待
親ばか
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:16
母の父として良さそうなのには同感だけど、
それじゃ生産者としてはどうしようもないんだろーな。
大体英ダービーでレコード出した馬買ってどうするつもりだったんだ?
エプソム競馬場でのレースは日本のレースとは差がありすぎるだろうに。
43名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:19
凱旋門賞馬はある程度は成功しているよね。トニービンとかさ。
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:20
>>43 近親配合なのも似てる。配合相手によっては固い馬場にも対応可!
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:20
やべ、ラムタラも凱旋門賞馬だった。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:21
>>43
トニービンだけじゃん?
あ、エリシオは確実にしくじるぞ。
今から予言しとく。
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:21
つーか、誰か産駒の成績紹介しろよ。こういう場合。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:22
トニービンはJCでも好走したからね。
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:23
ラムタラは日本の馬場適性は未知だった
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:27
頼むから本国に返してやってくれ!
ジェネラスも一緒に。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:27
多分、ラムタラはシンザンみてーな馬だよ。
日本は世界で一番と言っていいほど、
ヤツには向かないレース形態だったんじゃないだろうか。
平坦で堅い馬場で行われる素軽いスピード競馬。
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:29
それなら、モンジューはいらないよね。ヤツは馬場が固いと出走回避するらしいよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:31
「大」成功はきついだろうなあ。
ダイナガリバーくらいはいけるんじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:32
逃げ馬のエリシオは結構イケると思うぞ。
フェアリーキングだし。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:32
キングジョージの勝ち馬はけっこう成功しているよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:33
Melikah牝 (愛オークス2着、英オークス3着)
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:34
ジェネラスも英・愛ダービー、Kジョージを勝っているのにね。
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:38
一着と二着って、すごい開きがあるよね。
二着じゃ評価は低いよ。
みんな、ナリタルナパークをおぼえている?
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:40
ジェネラスは今のところ成功してないからなあ。
ナリタルナパークは覚えてるよ〜ファレノプシスよりもこっちがすきだった。
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:40
ラムタラ×ニシノフラワーは今年3歳だがどうよ?
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:40
>>51
日本の競馬が平坦?
まさか小倉や福島の話じゃないよね(藁
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:42
>>54
エリシオは母方に問題があります
>>60
ダメです
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:43
>>43
キャロルハウスの立場は・・・?
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:43
平坦うんぬんよか時計が掛るか掛らないかの違いと思うけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:44
>>62
お前なにもんだよ?
断言してるとさらしあげられることになるぞ?・・・数年後に。
6654 :2000/10/16(月) 00:46
母方の問題って?
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:47
まだ生産者も暗中模索の段階かと・・・
いくらアレが全てだとは決まったわけじゃあ・・・
ビッグラムタラ〜!!!
6851 :2000/10/16(月) 00:48
>61
うんにゃ、イギリスの馬場と比べたら平坦もいいとこ。
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:50
凱旋門賞馬のダンシングブレーブは一応は成功した。
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:50
>>61 エプソムの競馬場はまるでクロスカントリーのコースみたい
らしいよ。欧州と比べると、日本の競馬場は起伏が小さい、らしい。
あと芝も欧州の方がはるかに深い、らしいよ(ワラ
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:55
初年度には上級牝馬をつけるもんです。
ラムタラ導入時、日高では対サンデーということでなみなみならぬ
意欲をもっていました。各牧場ともこれはという牝馬をつけました。
で、結果はこれです。今後も期待薄でしょう。
それとも、クラシック級が12月以降ぞろぞろでてくるのかい。
7251 :2000/10/16(月) 00:55
>70
つか、煽るなや。
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:57
>>72
煽りというより正論だろ。
あ、おれ≠71なので。
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:58
晩成で、五歳時に大物が頻出ってことはないかね?
ないよな、ラムタラ自体が仕上がり早くて欧州三冠とった馬だもんな・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:58
あ、>70か。スマソ。
7654 :2000/10/16(月) 00:59
なんだ答えられないのか。
7770 :2000/10/16(月) 01:04
7870 :2000/10/16(月) 01:05
失敗。

>>72=51 俺が書いたときは68はなかったのよ。すまんな。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:05
エリシオの母方って何が問題なのよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:06
>>69
一応どころかダンシングブレーヴって凄い種牡馬成績だよ
知らないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:07
>>71
ダンシングブレーヴも同じようなこと言われたのに
結局凄い種牡馬だったよ
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:09
日本では後継がキングヘイローのみ。
キングヘイローもインブリードが強すぎ。
外から買ってきた2頭が今後どうなるかだね。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:11
>>79
SSも母方の血統が低く見られたせいで
日本の地を踏むことになったんだけどね
因みにエリシオ産駒は間違いなく走るよ
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:13
>>81
ノーザンダンサーはともかくヘイローが近いのが
今後たいへんかもね
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:16
欧州の産駒の傾向をみるとジェネラスは晩成タイプっぽいからこれからだよ、多分。
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:18
エリシオはスルーピーがへんな血統だからダメっしょ。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:19
へんな血統だからこそいいと思うのだがこれいかに?
エリシオが成功するかどうかは知らんが。
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:21
ニジンスキーはもういいよ。母父としてのみがんばってね。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:21
ブライアンズタイムもナリブー&キャロル以外しょぼかったが
大成功した年は繁殖牝馬が決して一流どころじゃなかった。
配合なんて何が幸いするかわからんよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:23
>>86
シアトルスルーとプリンスジョン?
変?
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:24
ラムタラの初年度は気合入りまくりだったよ。
今後の出走予定の有力馬はいないの?
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:26
SSは初年度は社台が気合入れまくりで初年度夏から大成功だ。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:26
>>91
インビジブルタッチ
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:28
成功する種牡馬って初年度から成功するもんだ。
95IK信者 :2000/10/16(月) 01:31
Slewpyは世代が新しすぎるね
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:33
ラムタラ・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:34
ラムー・・・
菊池桃子・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:37
名前からしてタラレバだからなあ...。
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:37
>>95
ごめんIK意味わかんない。
アレでどうやって馬券買うの?
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:44
I理論ではラムタラってどうなん?
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:45
νロック・ラムー
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:46
IKでは3Bだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:46
I理論って、五十嵐理論だっけ。
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:47
そうみたいだね。五十嵐のI
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:49
>>100
IK的には3B。
中島的にはNijinskyは0になってる。
106名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:50
サマーサスピション、以外にがんばっている。
ローゼンはどうなったの?
G1でローゼン買いつづけて痛い目にあわされたよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:54
種牡馬じゃなかったっけ?
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:55
>>106
2Bだよ。IKスレでやれ!
109名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:56
>>105
中島的にはニジンスキーの25歳時種付けでラムタラは0だから走った。
けどラムタラ自体は種牡馬として失敗すると予想してるぞ。
110108 :2000/10/16(月) 01:59
スマソ、IKの評価なんか聞いてなかったな・・・。
鬱氏。
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:22
ラムタラ産駒の秘密兵器って?
112名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:39
>>111
全馬秘密のまま・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:39
ラムセスロード
114名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:41
>>111
Melikah
115名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:46
>112
たしかに、何とかの秘密兵器と言われた馬は秘密のまま終わることが多いよね。
116名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:50
>115
その通り。いわゆる最後の大物とかと一緒。
117名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:50
ナリタラムタラ
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:52
>>116
ノーザンテーストの(牡馬の)最後の大物(本当の意味で)は
結局ダイナガリバーだったし(藁
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 03:16
そう言えばラムタラは絶対成功するぞって人はいないですね。
120名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 03:18
>>119
岡部幸雄
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 05:18
SS以上の活躍をしないとペイ出来ないってことだから
現状では大失敗ってことですな。
122名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 05:59
アドマイヤラムタラ
123名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 06:39
>120
ユキヲちゃんそんなこと逝ってた?
124名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 06:50
パーソロンもシーホークも初年度からってわけではありませんでした。
125名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 07:50
繁殖牝馬に金かけないとダメなんだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 08:44
無駄金つかったな。
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 08:59
ゴドルフィンに対する義理もあるから、簡単に廃用にもできんしな。
128名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 09:15
メリカーが2戦目で英国オークスを勝っていれば、世界中のマスコミが
「神の馬が、神の仔を輩出した。」なんて言って煽ってくれたのにね。
あのレースに限っては力で英最強牝馬のペトルシュカを押さえていただけに、
展開しだいで王様の思惑が実現していた可能性が高かった。
そしたら、こんなスレも立たずにすんだんだろうけど・・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 09:22
エリシオが失敗って言ってた奴がいたけど、朕粕以下だな。
いい加減なことを偉そうに抜かすなよ。
もう一度でてこい!!
エリシオは失敗です
131ドラエモソ :2000/10/16(月) 10:02
>>12
そうだね。良い感じだよね。
でも母父がブライアンズタイムってもういたんだ。
132松井は志んでよし :2000/10/16(月) 10:11
>130
エリシオの仔はまだデビューしてないのに、何故失敗?
133132おまえが芯でよし :2000/10/16(月) 10:19
ノーザンダンサーは時代遅れ
134名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 10:20
じゃ、ペルジノも失敗だ
>>129
お前がチンカス。
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 10:30
>133
オペラハウスはがんばってますが
137132おまえが芯でよし :2000/10/16(月) 10:34
母親の血統にスピード血統がありませんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 10:37
エリシオのような持続型のスピードは日本には向きません。
トニービンやダンシングブレーヴが成功したのは瞬発力型だから。
139132おまえが芯でよし :2000/10/16(月) 10:39
 ↑走ってる子供のことな
140名無しさん :2000/10/16(月) 10:49
>132
138(岡田さんの受け売りみたい)と意見は違うけど、2世代
出ると馬体で判断されて、3年目からいい繁殖がまわらな
いって場合もあるんだよ。その点から見るに、エリシオはまだ
まだそうじゃないと思う。繁殖のレベルは依然高い。

#シンコウキングは馬産地で失敗の烙印を押されそう...
 豪州で頑張ってもらわんと。
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 11:09
>>140
でもトニービンは馬産地の評判悪かったからね。
全然アテにならんよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 11:18
>>140
岡田ってラフィアンの?
>>138みたいなこと逝ってたの?
んじゃ、やっぱエリシオだめだわ(藁
エリシオは大失敗です
144名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 12:06
どの程度を成功というのか分からんが、先週までの時点で少なくとも3頭は
勝ちあがっているし、ラムセスロード・シェアエレガンス共に昇級後も
健闘している。ラムタラを失敗とみるのは早計ではないだろうか?
配合が難しい種牡馬だけにクズも多いだろうが。。。
145名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 12:10
アイルランドシチーどこ逝った?
146名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 12:35
岡田さんはスターオブコジーン、シルヴァーエンディングと2頭も種牡馬を成功させたし、
自家製のグランパズドリームも母父に回ってマイネルビンテージとか出したからなぁ。
なかなかその言葉は重いよな。エリシオヤバイか?

…ペンタイアはとりあえず温かく見守りたい。
147とりあえず :2000/10/16(月) 14:16
ラムタラ > ダンスインザダーク
っていう方針で
148名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:37
uoooooooooo
149名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:40
>>144
ところが、意外と勝ち上がり率はいいんだよなラムは。
そのくせ大物が出ない。意外とアベレージタイプ臭い。

どっちにしろSS級ではないので33億円はアラブの
王様にまんまとしてやられたってところだね。
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:41
ss=シェリフズスター
151名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:42
エリシオってなんであんな簡単に手放されちゃったの?
社台が大金つんだから?
152名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:42
アラブの王様って誰?(ワラ
ラムタラ=アラブ のイメージなのか?149は(wara
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:56
152と153はドバイがアラブ首長国連邦だってこと知らないのかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:59
>>154
これだから競馬ヲタは・・・(ワラ
マジレスするとシェイク・モハメドの事を言いたいんだろうけど
彼はアラブ王の第4王子(殿下)であって王ではない。
もうちょっと世界の常識についても学んでね。
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:04
ブルードメアサイアーとして10年後の日本競馬の
発展に貢献してくれると期待して・・・
SSとの相性は良さそうだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:08
ラムタラの子って地味に900万のダで稼ぎそう。
たまに大物出してね。
158名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:21
>>155
どっちだっていいだろ、そんなこと。
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:27
たまに超一流馬が出ればいいけど、2世代目までに出ない場合、日高の
牧場は破産するとこも出てくるんじゃない。
33億円ということを考えると初年度からブレイクしてくれなきゃ困るよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:29
>>159
こっちのほうが重要だね。アラブの王か王子かなんてのは
どうでもいいことです。
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:36
SSは社台がレベルの高い繁殖牝馬をつけて初年度から3歳リーディング
を独走。ラムタラも初年度に各牧場が高レベルの牝馬をつけて、この状況。
クラシックに有力馬を送り込めなかったら、日高は最悪な状況をむかえるね。
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:46
モンジュー「英チャンピオンS」で2着。

もう、日本に来なくていいよ。種牡馬としてもね。
163名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:56
ラムタラが失敗すると、ラムタラだけじゃなくて、質の高い牝馬の
かなり多くがラムタラに付けられている=他の牝馬の質が相対的に
低いので、今年の3歳(来年も3歳)の世代がかなり弱いんじゃない
かというおそれはないかい?
164名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 16:52
なるほど、それはちょっと面白い視点かも
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 17:22
サンデーの一方的な種牡馬成績も、もちろんサンデーの優秀さは
疑う余地もないが、サンデーがかなりの多頭数の良血牝馬に
種付けしているせいで、他の種牡馬に良血牝馬がなかなか
回らないということも考えられるよ。なのでクラシックで
サンデー以外の大物がなかなか現れない。
166165 :2000/10/16(月) 17:25
とも考えられる。
167名無しさん@佃煮 :2000/10/16(月) 17:26
肌馬もヨソから持ってくると・・・?
悶汁もシャトルでいいよ・・・
日本てどう思われてるんでしょうかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 17:30
>>167
日本は世界第3位(だっけ?)の馬産国。
ここ数年はサンデーの成功やタイキシャトル、エルコンドルパサー
なんかの活躍で、そうとう血統レベルが上がったと思われてる
だろうけど、下のほうはまだまだだね。
現状は社台の独り(3人?)勝ち。

そういう事情を知ってるのかどうかはわからないけど
海外のホースマンはまだ日本に関しては半信半疑って
とこじゃないのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 17:41
シャトルもパサーもマルガイ?
170名無しさん@佃煮 :2000/10/16(月) 17:56
無印?
持ちこみだったら違うのかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 18:04
シャトル、パサーを○外っていうけどさ。
両方とも日本人の自家生産。そこらで買ってきたセール出身馬とは
別に扱いたいけどね。
172名無しさん@佃煮 :2000/10/16(月) 18:10
エルコンドルの生産については色々あったらしいね。
肌馬の買いつけ、もう一頭のエルコンドル・・・
泣けるね
173名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 18:24
セール出身馬のなかからどれだけの名馬が生まれてるか分かってんの?
174名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 18:41
>>173
セール出身馬を否定しているわけじゃない。今見ると馬鹿にしている
ような文面だけど、その意図はない。スマソ。

つまるところ、日本人の自家生産は内国産とかわらんだろうよ、と
いうこと。外国産の制限事項は馬産保護のためということになっている
けど、日本人が自家生産したものは、生産、育成が外国だろうが
日本人のマネーでやったことだから、区別して欲しいのだ。
グローバルスタンダードでも、生産者=牝馬のオーナーとなっている
ことだし。
175名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 18:47
>>174
なんか素直に謝られると照れるじゃんかよ。
俺こそ、ご・ごめんなきつい言い方して。
176名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 18:54
>>175
自分の間違いや至らなかった点は素直に認めるのが身上なので。
別にあなたの物言いにきつさは感じませんでしたよ、お気になさらず。
177名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 22:48
結局、ラムタラ産駒を応援しようってことでOKなわけね。
>177
だからラムタラは大失敗ってスレだし、そんなもんだろってスレだろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:27
本題に戻って、
川崎にイシノサンデーの半弟でロイヤルエンデバーって言う馬がいる。
今度北海道3歳優駿に行く意志があるみたいだから、
注目してみてはいかが?
180名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:03
フォーティナイナーも失敗したと決定していいですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:05
フォーティナイナは99年から産駒がデビューしているんだよね。
182名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:07
フォーティナイナーは失敗かもね。
183名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:12
ラシアンボンドも失敗
184名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:21
ジャッジアンジェルーチは大失敗。
185名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:26
>>184
そうだったなあ
186名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:28
>>184
激しく同意!!
ナスルエルアラブは大失敗。
188名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:34
兄姉にジャッジアンジェルーチ産駒がいる馬って良血馬だよな。
189名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:39
>180
フォーティナイナーは産駒がけっこう走ってるよ。ただ、ダートの
短距離馬ばかりで、後継馬はたぶんでないだろうから失敗と言える
かも。1600mも持たないからG1を勝つ可能性は皆無だろう。

190名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 07:31
>189
BCスプリントがあるじゃないか!
191名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 07:40
ジャッジアンジェルーチ・・・吉田照哉に二度と種付けしないと言わしめた馬だ。
ついでにタケノベルベットやメジロカンムリは出したけどパドスールも。
192名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 07:50
>>191
フェスティブキングも出したぜ〜。
193名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 09:38
>>189
フォーティナイナーが失敗って?1600M持たないって?
それは早計というもんだろ
アメリカでは単にリーディングサイアーを取っただけでなく
種牡馬の父としての評価も高いし
現にエディターズノートでケンタッキーダービーも勝っている
もちろん日本に対する適性はアメリカにいた時ほどではないにせよ
ジェイドロバリーあたりよりかは断然上だと思うぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 09:54
フォーティナイナー?さっさとアメリカにかえさんかい!!
195193 :2000/10/17(火) 10:00
>>194
個人的にはフォーティナイナー自身は
あと2年供用して欲しいと思うけど
息子たち次々と連れてくるのはやめて欲しかったな 
196名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 10:02
ティンバーカントリーをアメリカに返せ
197名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 11:05
>>193
フォーティナイナー産駒がすべからく1600m持たないとは思わないし、アメリカにお
ける子孫の繁栄ぶりもむやみに否定するつもりはないが、こと日本における限りは
ジェイドロバリーよりもアフリートよりも現状での成功度、将来性共に下だと思う。
社台に言わせれば「サンデーサイレンスの対抗馬はフォーティナイナー」らしいけどね。

↑フォーティナイナーが輸入されてすぐの頃、雑誌に書いてあった。現状でもそう
 思っているかどうかは不明。
198193 :2000/10/17(火) 15:53
>>197
>こと日本における限りはジェイドロバリーよりもアフリートよりも
>現状での成功度、将来性共に下だと思う。
 現状に関しては客観的なデータが出ているのだから成功度でジェイドロバリー
やアフリートより下であるといってもいいだろう。しかしどうして将来性までも
下だと考えるのだろう?アメリカでの成功はそのポテンシャルの高さを物語って
いるし、軽種牡馬協会所属の種牡馬は2年目以降に成功することの方が多い。ド
クターデヴィアス、オペラハウス、ロドリゴデトリアーノなどはすべて初年度不
振で2年目以降にGI級の産駒を出しているし、Fナイナーもその可能性は高い。

 ラムタラにしてもそうだが、1年や2年で種牡馬の評価などわかるはずがない。
だからこそダンシングブレーヴやフォーティナイナー、ソヴィエトスター(いず
れも輸入されてから産駒がブレーク)などが日本の地を現に踏んでいるのだし、
ダンシングブレーヴなどは日本でも初年度は惨憺たるものだったが見事巻き返し
ていたではないか。(因みに医学的にはマリー病は産駒能力には関係ない)。今
ではDBは母父としても優秀で欧州ではその血はかなり希少価値を上げている。

 TB,BT,SS以降、種牡馬に対する評価が少なくとも我々ファンレベルで
は極端になっているように思う。SSを物差しに種牡馬を評価してもほとんど意
味はない。たかが掲示板だからということなのかも知れないが、競馬そして馬産
の生命線に対する評価にしてはあまりに軽薄ではないだろうか。

 馬産地の現状を含め,生産者の立場からラムタラ導入の経緯を描いた好著があ
る。成功するにせよ失敗するにせよ背景を知っておくとその意味付けがよく理解
できると思う。決して難しくなく,競馬誌を読み慣れている人なら誰でも簡単に
読めると思うので興味ある人にお薦めしておく。

『サラブレッド・ビジネス』〜ラムタラと日本競馬 江面弘也著(文春新書・680円+税)
199名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 16:03
>>198
読んだよ!
藤原牧場といえばウイニングチケットやロイヤルタッチの牧場
あそこが導入の中心になったらしい
ラムタラ失敗したら確かに大変だけど
成功しても大変みたいね
200名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 16:06
49erは、もう出がらし。
最初の1〜2年で成功しなければ年齢的にも後はない。
201名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 16:09
>>198
>SSを物差しに種牡馬を評価してもほとんど意
>味はない
いってる意味はわかるが、フォーティナイナーはともかく
ラムタラは「打倒SS」をもくろんで導入したんだし、
それだけの金賭けてんだからどうしてもそういう見方になるよな・・・
 「まあまあ成功だが金額には見合わなかった」
ってところで終わりそうだな。まして救世主なんかには
ならんだろ。首絞まる生産者の方が多いと思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 16:12
導入して5年以内で種付け総額20億以上稼いでくれれば
営業的にも問題なし
>>201
わりと同意
204ススズ :2000/10/17(火) 18:00
サンデー以上のお金で日本に連れてきて、
デンビー以下の種牡馬成績しか収めていないのが現状。
生産者のためにもクラシックを獲るような馬が出てきて欲しいが難しいだろうな。
205197>193 :2000/10/17(火) 18:05
>>198
もしかしたら誤解されているかも知れないのでレスさせてもらうが、別にフォーティ
ナイナーが失敗する、とは言っていないよ。あくまで「成功の度合い(将来込み)」で
はジェイドロバリー、アフリートのほうがより成功するだろう、と書いたまでのこと。

理由は、その大半が勝手な思いこみなのであまり強くは言えないが、フォーティナイ
ナーの産駒で今までに、「明らかに芝向きで、かつ芝路線で実際に大成した馬」が持
ち込みを含めてもほとんどいないことが上げられる。もちろんこのことだけでは根拠
としては薄弱だろうが、実際に種付けする生産者も同様な思いを持ってしまうと、い
ざフォーティナイナーを選択した時の目的が「仕上がり早のダート向き短距離馬」の
みを目的としてしまうような気がする。こうなってしまうとたとえどんなにフォーティ
ナイナーにポテンシャルがあっても、ある一定目的の交配のためにそのポテンシャルは
目減りを避けられないのではないだろうか。
これに対し、ジェイドロバリーやアフリートは実際に日本の芝で活躍した馬がいるだけに、
芝路線を目的とした交配も(割合はどうあれ)存在するだろう。
いろいろな目的をイメージして交配する種牡馬と、特定の目的のために交配する種牡馬、
後者により多くの可能性を感じると思うのだが。

自分で言っておいてなんだが、なんか偏った意見のような気もするな。
いずれにしろ、フォーティーナイナー産駒が一頭でも芝の大レースを勝ったとしたら、
当然生産者のイメージも変わってくるでしょう。そうすれば更にバラエティに富んだ
産駒とさらなる成功が期待できると思います。
206205 :2000/10/17(火) 18:07
>>205
訂正
誤:後者
正:前者

とんでもない間違いです。ごめんなさい。
207名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 18:36
なんかに書いてあったんだが種牡馬の体調でその年の産駒の出来不出来が
結構でるらしいよ。精子を顕微鏡で調べたらデキの悪い年は尻尾が切れて
いたり明らかに元気がなかったりするんだってさ。
208名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 19:27
age
209ほらよ :2000/10/17(火) 19:28
セレクトセールでのラムタラ産駒取引結果

1998  全売買成立数149
グレイエミネンス98 牡 社台ファーム \4900万
クワイトザレディ98 牝 ケイアイファーム \3500万
アドベンチャーオン98 牡 大滝康晴 \3000万
アメリカズヒロイン98 牝 新進コーポレーション \2400
イキナオンナの10 牝 鹿毛 クドウファーム\2000

1999  全売買成立数173
アイシーゴーグルの99 牡 社台ファーム \8500万
ダイナフラッグの99 牝 守矢牧場 \2000万

2000  全売買成立数173
メジロクルトの12 牡 日高大洋牧場 \2200
ジョージビューティの2000 牡 山際牧場 \2000万
210名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 19:42
2000年度 種付け頭数
ラムタラ 94頭
ロイヤルタッチ 124頭
211名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 19:43
33億円、ペイできるの。
212名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 19:46
宣伝費用なんじゃない?>33億円
213名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 19:47
一頭2000万円としたら元は取れる
214名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 19:55
日本の生産者グループが3000万ドルで購入、およそ46億円のシンジケートが組まれた。

おいおい、これ、一株いくらですか?
余勢の種付け料いくらにすれば元取れるの?
今年の種付け料見るかぎりは余勢の種付け頭数は多くはないよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 19:56
>214
種付け料→種付け頭数
216名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 20:02
導入した金額自体は5年間のシンジケート料の払込みが終わればペイできてるよ。
余勢に関係なく。
まあ、問題はそんな話じゃないんだが・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 20:05
種付け株を買った牧場は?
218名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 20:06
とりあえず、初年度産駒からメリカーを出してる時点で、
それなりのポテンシャルを持ってることは明らかなんだから、
長い目で見守る方がいいのかな?
っちゅうか、欧州に返した方がいい後継が出るような気がする。
219名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 20:09
社台中心のセレクトセールだが、年々、取引金額が下がっているのは
問題じゃねーか。
220名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 20:13
>>219
最高額馬や、一億以上馬の数は年々増えてるじゃん。
221名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 20:14
あ、220だが、もしかしてラムタラ産駒の話だった?
222名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 20:14
エアグルーヴにラムタラを付けろ
1億は超える
223名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 20:16
>221
そうだにょん。
224名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 00:25
英国に返すべき
225名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 00:27
>>224
英国はいらないだろ。
226名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 00:34
内藤繁を乗せて現役復帰!
227名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 02:30
>>225
なんでそう思う?
228名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 02:51
レーシングポストの英愛100名馬にラムタラ入ってない
229名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 02:59
おれもイギリスはラムタラ欲しがらないと思う。

ましてや日本で失敗したから返す…じゃねえ。
成功したらしたで日本が手放さないだろうし。
230名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 02:59
レーシングポストはアラブ馬主嫌いだからね。
231名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 03:43
ラムタラはトルコに行きます。
そして、Doyounとトレードされる事になってます。
232名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 16:45
Doyounはいいねえ・・・
あの系統の本流になっていくかも知れないね
個人的にはRiverman系より好きなんで嬉しい

日本は一時期この系統に執心してたことがあったが
ろくに繋げてないんだから
下手に輸入するのは止めて欲しいな
233名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 17:17
もう種牡馬を輸入する時代は、終わったね。
日本は、既に種牡馬の質じゃ本場と肩を並べてるわけで、
海外の血がほしければリースすれば良いわけだしね。
ラムタラのような高額輸入というリスクを背負うなら、
あちらである程度成功している種牡馬たちを毎年リースした方が
日高の人々にとって良かったように思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 17:24
もう種牡馬を輸入する時代は、終わったよ。
これからは、輸入牝馬の時代だね。
海外の超良血牝馬をバンバン買った方がいいよ。
235キラルー :2000/10/18(水) 17:33
>>233
私もリースに関しては賛成です
リースは技術的・事務的諸問題さえクリアすれば
生産者にとってもまた種牡馬自身にとっても
リスクを減らすいい方法だと思います

ただ生産地の人たちの頭にはやはり
「一頭の大物種牡馬を掴めば10年それで商売出来る」という
社台商法が頭にあるわけで
それがノーザンテースト〜サンデーサイレンスと
(リアルシャダイやトニービンも含めていいですが)
もう20年来続いてきているわけですから
一発逆転のギャンブルをうってしまうのだと思います

軽種牡馬協会(またはJRA)が高馬を輸入していることに
対しては是非がありますが、あれだけの資本力、ネットワークが
あるならばもっとリースやシャトルを本格的に
NETしていくことを期待したいものです
236名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 17:36
>233
海外で成功したからといって、日本で成功するといったものではない。
フォーティナイナーとか見てればわかるよ。持ち込みも含めて、名前
が知られているのはヤシマジャパンくらい。あとは知らない。
237名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 17:42
>236
成功するしないよりも
生産者としては、米あるいは欧州でG1馬を出した種牡馬という
売り文句があればいいんじゃないの。
238名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 17:42
もうサンデー以上の成功種牡馬はむこう100年は現れないって
断言しちゃってもいいような気がする。となると、サンデー
の血が日本の繁殖にあらかた行き渡った時に、日本の生産者
がどういう選択をするか楽しみだね。
239名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 17:54
ピルサドスキーはどうなんだ?
240名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:02
ピルサドは微妙だが、成功したとしてもオペラハウス級まで
ってイメージだな。
241名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:14
ノーザンテーストの成功は当時レディアンジェラを
持っている肌馬が少なかったから。
ノーザンダンサーが入っていないのは少ないから、
失敗するのが普通。
近親交配の強すぎる種牡馬はアウトブリードが基本。
242名無しさん@しょっぱい。 :2000/10/18(水) 18:16
エンドスィープってファーストサイヤー成功すると思わないか?
243名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:25
トニービン、SSあたりから、アウトブリード中心の交配に変わってきたね。
NDのインブリードの成功例って日本ではフサイチコンコルドしか思いつかないよ。
これから増えるんだよ
だってネアルコのインブリードある馬なんて
いくらでもいるだろ?
ノーザンダンサーももう5代くらいに後退してきてるんだから
これからは当たり前になるよ
サガミックス産駒なんてノーザンダンサー6代だよ
245名無しさん@しょっぱい。 :2000/10/18(水) 18:36
産駒平均2000万円くらいで年間50頭売れたら、10億。
長い目で見て7〜8年で50億くらい売れれば、倒産する牧場は少ないだろう。
成功とペイは全く違うものだが・・・。

>>121
サンデー級の活躍をしないとペイできないって、どんな基準で言ってんだ?
サンデー級の活躍をしたら、種付料2500万×余勢50頭=12億5千万。
余勢種付料だけでも4年で50億だ。本株で付けた産駒なんて3000万
5000万ではざらに売れるんだから、毎年の売上は15〜20億するぞ。
ペイどころか、大成功なんだよ。

ブライアンズタイム級の活躍でも成功は出来る計算なの。活躍するとも限らんが・・。
246245 :2000/10/18(水) 18:38
ラムタラの仮定の話しね。
247名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:40
>>243
マル外だが、シンコウキング、アグネスワールド
内国産ではメジロブライト、キョウトシチー
248名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:42
エリモエクセルもだな>NDクロス
249名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:42
>224
普通、インブリードって4×5以内じゃないの。
250名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:45
>サガミックス産駒なんてノーザンダンサー6代だよ
sagamix産駒はまだ生れてないし、それより
コタシャーン産駒でもいいんじゃないか?
>ND6代目
251名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:46
>>245
BT級の成功だってそうとうハードル高いぞ。
252名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:48
>>249
きちんとした定義はないだろ。
5x5でもインブリードっていう人もいるし。
253名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:50
中小の牧場ではラムタラは年に1@`2頭しかつけられないよね。
種付け株でつけて1頭平均2000万だとしたら、ぜんぜんペイで
きないじゃん。
スタッドやシンジケート自体は利益でるだろうけど、生産牧場は
もう大変。
254名無しさん :2000/10/18(水) 18:51
初年度&2年目の産駒で結果が出ないと厳しいだろうね。
JS関係は必死こいて良血牝馬につけていくんだろうけど、
それ以外の生産者は離れていくんじゃないかなぁ。
255名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:53
いいよ
256名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:57
ラムタラのシンジケートって全部で40株で、1株が2頭の権利
っていう特殊な方法とってるよね。
で、シンジケート総額が45億円だっけ?
計算しやすいように40億として、1株あたり1億円。
たぶんシンジケートは5年分だろうから、
5x2=10頭分の種付け権利。
仮に受胎率を8割とすると、
産駒は最低でも平均1500万円で売れないと
シンジケート会員は元取れない。

これであってる?
257名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:59
ラムタラ株を持っている牧場の人がこの好き勝手いってるスレッドを
見てどう思うのかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:00
>>257
そんなことまで考えていたらマトモな議論はできないね。
259245 :2000/10/18(水) 19:01
>253

種付株でつけてってのは株を持っていてって考えていいかな?
ラムタラの場合一株につき2頭つけられるってのは知ってるよね。

2年で3頭のペースで売れたらどうなる?一年当たり平均3000万になるね。
それにシンジケート配当金が現実問題で年間300万〜500万は固いと思うよ。
でも確かに毎年2千2百万円づつ償還する先行投資だから、そりゃきついさ。
払込2年分くらいのお金の工面を最初からつけてる牧場じゃないと手は出ないし、
それでも手を出す牧場があったなら、倒産予備軍だよ。

>254
JSでも本音は賛否両論だよね。
馬主にラムタラ幻想を持ってる人はまだいるからね。あと2年くらい幻想が消えなかったら
なんとか生産者は食っていけると思うよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:02
>256
そこに、3年間の育成費用(人件費など)が入るから大変だよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:06
結論としては、ラムタラは救世主どころか単なる金食い虫。
多くの生産者を倒産に導くだろう。ってことか?
262名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:09
>260
育成費用って実際問題は月3万だね。それに実質2年だよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:10
アイシーゴーグルの99 牡 社台ファーム \8500万
のように、良血なら高額取引されるんだけどね。
でも、この馬にこの値段、すっげー高いかんじがする。
264名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:16
>263
アイシーゴーグルの血がかなり魅力だね。
265名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:19
ラムタラは成功する

266名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:19
ラムタラは成功する
267名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:20
>>263
馬体が良かったのかもしれんが、個人的には全く血統的魅力は
感じないなあ。なんつーか、近交を多用したバタ臭い配合って
感じがする。

Northern Dancer 3・5x4
Flaring Top 4x5
Nasrullah 5x5
Lady Angela 5x5
268名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:21
ラ−ムタラ!
269名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:22
ラ−ムタラ!
270名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:22
ラ−ムタラ!
271名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:27
ふうぅ
達成できたぜラ−ムタラ!
ムラターラ
273ススズ :2000/10/18(水) 21:09
シンダーを買ってこなかったところをみると、
生産者も少しは利口になったな。
どうせ買うなら、スキップアウェイとかシルヴァーチャームにしとけばよかったのになあ。
274名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 21:16
>>273
売ってくれんと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 22:02
>>273
わけのわからん事を言うな!
っていうか、わざわざ口をはさむなボケ!
276名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 22:22
>>273-274
まあまあ。273であげた馬しか知らない奴なので、
一つ静観を。
277名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 22:30
明日川崎でイシノサンデー弟、ロイヤルエンデバーが連勝したら、
ラムタラ評価もかわる。はっきりいって、
フジノテンビーなど目じゃない。
来年のクラシックは地方馬総なめといきたいものだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 22:43
↑ロイヤルデンバーって強い?
ラムタラ×ジェフォリーですか
もっと詳しい事聞きたいです
279吊り基地三平 :2000/10/18(水) 22:43
280名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 22:47
そういえばまた欧州の二流馬輸入するらしいね
もういいって種馬輸入とくに欧州のは
281ウンコマン :2000/10/18(水) 23:23
>280
あれは良くない
282名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 05:29
なんでラムタラを買おうと思ったんかなあ?
ニジンスキー系の競走馬としての最後の華で、
種牡馬としてはダメダメそうなのに。
283名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 05:31
>>282
みんなミーハーだもん。
284名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 05:56
>>273
>どうせ買うなら、スキップアウェイとかシルヴァーチャーム
>にしとけばよかったのになあ。
頼むから恐いこと言わんといてくれ
シルヴァーチャームだけは許して欲しい、ほんとに
っていうかこの人競馬知らないっポイね
285名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 06:04
>284
なんでシルバーチャーム駄目なん?
今ジェイドロバリーとか、アフリートとかの血が入って来てるから、
次に来るのはこの辺じゃないかな。
確かにダートだけの馬だが。
286名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 06:26
 スキップアウェイが良いなぁ。
 頑丈で末長く走ってくれるのが一番だよ。ここんとこの古馬G1路線
の寂しさを見ての実感。
287名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 06:45
シングスピールってどうなんですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 06:47
血の偏りをふせぐためにももっと異系の血を入れやがれ。
289名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 07:54
33億の勝負に出た時点で失敗だったのだ。
どうせ買うなら、同期Ceルティックスウィングのほうがまだ楽しみがあった。
早熟スピード系でも仏ダービー勝ってるし。
290名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 08:15
>285
284の言わんとしてる意味がなんだかは知らないが、バックバサーの直系は
日本では走らないと言うジンクスがあるらしい。
俺も実例までは知らないが。
291284 :2000/10/19(木) 14:12
バックパサー系は和合性が高く、その質の高さはよく知られているが
米でも直系はかなり危うい状況にあり、努力や危機感に支えられて
ようやくシルバーバックの産駒が辛うじて盛り返そうとしている状況である
俺の言いたかったことはそのような貴重な血を「繋げる」という意識の低い
日本の国に閉じ込めて絶やしてしまうのは犯罪だから止めてくれということ

血の継承というのは決して自然に任されて行われるものではない
神の手がうまく数の調整をしてくれるには健全な市場が前提が必要だ
閉じた市場でまして熱しやすく軽薄な土地柄では全く通用しない

なぜ日本に「エタン系」はないのか?ネヴァーセイダイ系は何が残っている?
大量に輸入したミルリーフ系、プリンスリーギフト系にしても何本残っている?
プリンスリーギフト系はTボーイ⇒ユタカオー⇒バクシンオーがあるって?
そうサクラの谷岡牧場やメジロ牧場の馬は確かによく繋がっている
このことこそが市場原理では繋げない何よりの証拠だ
繋ぐ意志をもたずに流行に流されては絶対に繋げないのだ
社台にしてもあれほど誇ったノーザンテーストがライアン、ブライトと
メジロの冠の下でしか繋がっていっていないのは何故なんだ?
ダンテ系ダイナコスモスの唯一の後継者としてトロットサンダー
に興味を示さないのは何故なんだ?
資源と生産がセパレートしているところに自然な循環など生まれるわけがない
外から持ってきては消費し尽くすまさに日本という国の縮図のようではないか
十分に栄えた枝の一本をお裾分けしてもらうのが残念ながらこの国にはふさわしい
その意味では数十億もの金を吸い取ってくれたラムタラは「救世主」である
と言ってしまうと皮肉に過ぎるだろう
292名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 15:13
>>291
>その意味では数十億もの金を吸い取ってくれたラムタラは「救世主」である
>と言ってしまうと皮肉に過ぎるだろう
仰ることはとてもよくわかるけど
文末に「過ぎるだろう「か」」が入りそうな気がするのはわたいだけ?
それとエタン系が日本にないってどういうこと?
シェイビアンとかいたと思うけど・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 15:26
>>291
大方同意。
そういう意味では社台さんはサンデーの血を世界に広める義務を
背負っているはずなのに、全く言ってる事とやってる事が逆だよね。
ジェニュインを国内に手放した時はちょっと失望した。
あと日本で種牡馬が繋がらないのは生産者の姿勢だけでなく日本の
繁殖牝馬の底辺がまだしっかりしてないからだと思うぞ。
アメリカの糞ヘンピな小牧場で買ったような繁殖からテイエムが
生まれるんだからなぁ。
繁殖のレベルアップが底辺まで行き届けば日本でも自然の循環
って奴が出来るようになると思うぞ。反論求む。
294名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 15:28
>>292
日本で育った系統で、ってことだろ
日本は馬産が成熟していないのに金だけあるからこんな結果を招いたんだろうね。
296名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 15:41
>>291
いいこと言った。
>>295
というよりも、コマーシャルブリーダーが幅を利かせ過ぎ。
ポリシーある誇り高きプライヴェートブリーダーがもっと
現れれば、こんなことにはならないのだが、残念ながら
日本はそういった土壌があまりないんだろうな。
298名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 16:16
>>297
それはきっとアメリカと違ってレース数と馬主数が少ないのが
原因だと思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 16:30
>>298
もっと言うと馬主数が少ないのはJRAの馬鹿みたいにハードルの高い
馬主審査と馬鹿みたいに高い預託料のせいだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 16:32
つまりJRAが日本のサイヤーラインの継続を阻害しているという
ことで確定してもよろしいですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 16:47
>>300
よろしくない。
302名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:13
日本で育った系統を考えてみた。

パーソロン〜メジロアサマ〜メジロティターン〜メジロマックイーン
     〜シンボリルドルフ〜トウカイテイオー

テスコボーイ〜トウショウボーイ〜サクラホクトオー〜・・・・
      〜サクラユタカオー〜サクラバクシンオー
               〜エアジハード

フォルティノ〜シービークロス〜タマモクロス

ノーザンテースト〜アンバーシャダイ〜メジロライアン〜メジロブライト
        〜ダイナガリバー

スティールハート〜ニホンピロウイナー〜ヤマニンゼファー

トニービン〜サクラチトセオー〜ラガーレグルス(暫定)

マルゼンスキー〜ホリスキー〜・・・・・・・・・・
       〜サクラチヨノオー〜・・・・・・・・・・・
       〜サクラトウコウ〜レジェンドハンター(暫定)

こんなもんか?
303名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:16
〜サクラトウコウ〜レジェンドハンター(暫定)

ネーハイの立場は?
304名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:19
>>303
わりーわりー、忘れてた。スマソ!
305名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:20
レジェンドハンターの父ってサクラダイオーじゃ無かった?
間違ってたらスマソ。
306シンザン :2000/10/19(木) 17:23
ヒンドスタン系も入れて・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:27
>>305
だね〜。ちょっとミスってるぞ302!
308名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:28
>>305
正解。
309名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:30
ダンディールート−ビゼンニシキ−ダイタクヘリオス−ヤマト
1頭のみで続く系統
310名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:30
ラガーレグルスは種牡馬にはなれんだろ。

ダンディルート〜トウショウペガサス〜グルメフロンティアを追加。
311名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:30
ヒンドスタン〜シンザン〜ミホシンザン〜マイシンザン

かな?
312名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:33
トウショウボーイ系はホクトオーより前にCBだろ

トウショウボーイ〜ミスターシービー〜ヤマニングローバル
313名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:34
チャイナロック〜ハイセイコー〜キングハイセイコー〜スノーエンデバー(暫定)
314名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:36
ヤマニングローバル・・・種牡馬してんのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:37
スパニッシュイクスプレス〜アローエクスプレス〜リードワンダー〜・・・・・・・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:40
ノーザンテーストってブルードメアで随分活躍してるから、冠メジロでしか活躍しない
というのはちと言い過ぎでは・・・。
317名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:43
318名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:43
ノーザンテーストは絶対数が多すぎて母父として優秀かどうかは
イマイチわからん。
319名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:45
ストームキャット日本に来ないかなぁ・・・。
320名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:48
>>319
いらんだろ。
アメリカでほどの成功は考えられないし。
種牡馬の墓場の名をもっと高めるだけ。
321名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:50
>>319
いまさら高齢のストームキャットがきたって何年も種牡馬できないよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:52
ミーハー血統は持ってきても活躍しないだろ。
ミスプロ系だって日本では欧米ほど種牡馬として活躍してないし。
323名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:53
>319
代わりにタバスコキャットが来るよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:56
>>316
>>291のことを言っているのだと思うが冠メジロでしか活躍してない
なんてどこにも書いてないよ

>社台にしてもあれほど誇ったノーザンテーストがライアン、ブライトと
>メジロの冠の下でしか繋がっていっていないのは何故なんだ?

これは父系の話だから母の父としての話は関係ない。
つまり、社台がテースト系種牡馬を育ててないってこと。

>>318
数も多いけど大物もそれなりに出ている。
アーニングインデックスも高い水準にある。
325名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:57
>>323
リースでしょ。
326名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:58
どっかのスレッドに書いてあったような気がしたけど、エンドスィープの
3歳勝ち上がり率って日本で通用するんだろうか?
327名無しさん@黒メンコ :2000/10/19(木) 18:00
ロイヤルエンデバー、圧勝だった
328名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 18:11
ラムタラ産駒はダートに強い・・・メモメモ〆・・)
329名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 18:13
ジェフォリーのほうだったりして(藁
330名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 18:18
>326
エンドスウィープは仕上がり早の○外対策であって別に父系を伸ばす
つもりはほとんどないらしい。吉田と誰かの対談より。
331名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 18:41
ムーンライトパレス>フサイチコンコルドでいいですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 18:52
テュデナム〜ホスピタリティ〜ドクタースパート〜…………
333名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:00
>>323
スマソ、新聞見たらリースじゃなかった。
700万$だって。日本軽種馬協会。

334名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:11
>>323
ついでにクロコルージュも同額で購入らしいね
335名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:15

去年マル外&持ち込みで走ったラムタラ産駒って下ので全部か?
netkeibaで調べたんだけど、地方にも何頭かいたような。

アイルランドシチー 9戦1勝
イングランドシチー 15戦2勝
アグネスヴァーチ 5戦2勝
テオドロス 4戦1勝
アドマイヤワールド 7戦0勝
マヤノタリーク 10戦1勝

>>334
をを、クロコね。エルコンドルを負かしたレインボークエスト産駒。
しかしタバスコと同額ってのは随分高いな。
336名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:15
クロコルージュに8億か・・・、なんだか高い気がする。
337名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:19
>>302 勝手に訂正版
@2代続いた父系で現2歳馬(来年デビュー)の産駒が10頭以上いる
A3代以上続いている
以上のように条件をつけると以下の23頭しかいない
※ 来年以降グルメフロンティアやニホンピロプリンスなどが加わる可能性はある
※ ( )内の数字は順に昨年度リーディング順位@`アーニングインデックス@`来年度産駒数
※ このうち3頭は既に種牡馬を引退した模様
ニホンピロウイナー〜ヤマニンゼファー(R55位/EI1.24/55頭)
シービークロス〜タマモクロス(R15位/EI1.59/71頭)
トウショウボーイ〜ミスターシービー(R117位/EI0.43/13頭)〜ヤマニングローバル(−/−/1頭)
        〜サクラホクトオー(R114位/EI0.72/10頭)
        〜セキテイリュウオー(−/−/27頭)
        〜サンゼウス(R427位/EI0.35/10頭)
メジロサンマン〜メジロイーグル〜メジロパーマー(R405位/EI0.30/9頭)
メジロアサマ〜メジロティターン〜メジロマックイーン(R22位/EI1.38/103頭)
タイテエム〜シンチェスト(R289位/EI1.95/10頭)
シンボリルドルフ〜トウカイテイオー(R56位/EI1.19/81頭)
マルゼンスキー〜サクラダイオー(R163位/EI0.79/7頭)
       〜サクラチヨノオー(R52位/EI0.86/28頭)      
       〜ホリスキー(R41位/EI0.86/36頭)
       〜サクラトウコウ(R68位/EI0.80/10頭)〜ネーハイシーザー(−/−/8頭)
シンザン〜ミホシンザン〜マイシンザン(−/−/7頭)
アンバーシャダイ〜ベストタイアップ(−/−/26頭)
        〜メジロライアン(R16位/EI2.17/86頭)     
サクラユタカオー〜サクラバクシンオー(R44位/EI1.18/82頭)
ビゼンニシキ〜ダイタクヘリオス(R91位/EI0.62/24頭)
ダイナコスモス〜トロットサンダー(−/−/43頭)
ヤマニンスキー〜ヤエノムテキ(R140位/EI0.53/10頭)
338名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:20
アメリカはなんで8億でタバスコ売ったんだろ?
スタープログラマーすら欲しがる貪欲さなのに・・・??
339名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:22
これを根幹の種牡馬に遡って数えますと
10本しか繋がっていないことになります
やはり少ないですね
340名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:26
>>338
ビジネスだからです
産駒成績と今後の種付け料からの収益を比較して
8億なら元取れると考えたのでしょう
アメリカは個々が本当に私企業的に動くので
あまり「なぜアメリカは・・・」といった
統一した見解はなかなか成り立たないようですよ
341名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:30
スタープログラマーを買う奴がいるくらいならタバスコを10億で
買う奴もいそうだけどな。
そうとう成績がいたいのかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:45
>>339
10本ってどういうこと?
ダビスタ厨房のヲレにはわからん誰か教えてくれ
343名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:04
ラムタラ産駒、ロイヤルエンデバー、川崎の野菊特別9馬身差で圧勝。
これで全日本3歳優駿はもらった。更に来年のクラシックも。。
344名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:05
>>343
クラシックのどこを狙うつもりかね?
345名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:09
>>337
おつかれさま。
346名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:12
やっぱりニジンスキーの力強さが出たのかね、ラム鱈。ありがちな結果だ。
でも、グランドオペラみたいにダートの超大物出せるかもよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:13
>>342
スティールハート
ノーザンテースト
テスコボーイ
パーソロン
マルゼンスキー
ヒンドスタン
シービークロス
メジロサンマン
ダンディルート
ハンターコム

これで10本。
348名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:15
サンデー種牡馬は掃いて捨てるほどいるだろうに、なんでアメ公に
売らないんだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:17
金になんないんじゃないの?
吉田のおっさんジェニュインをアメ公に売るって言っていながら
国内売却だからな。まだ日本のほうが米より需要があるのよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:18
海外と日本の両方で供用されて、海外と日本で共通して
残ってる系統ってフォルティノ系だけかな?
あとは海外だけか、日本だけのどっちかだよね?
351名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:20
>>349
やっぱ吉田照也は金の亡者なんかな。
352名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:21
ダンシングブレーブ系だってできたかも知れないんのにね。
353名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:24
シービークロス〜ホワイトストーンってのはダメかい?
354  :2000/10/19(木) 20:25
さあ?
というより、ロイヤルエンデバー地方馬っぽくない
高級なお名前やね。
355名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:27
日本発のダンシングブレーヴ系はキングヘイローに期待しよう、、、。
356名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:27
>>351
結局はそうなんじゃない?
サンデーの生産者には何とかしたいって言ってたのにね。
アーサーハンコック氏だっけ?スピードのあるジェニュインが
ほしいってオファーがあったらしいのにねぇ。
ビジネスの上でも恩を返す事はプラスだと思うけどなぁ。
ジェニュインとかマーベラスサンデーはカナダの血統が入ってるから
日本よりアメリカのほうが可能性ありそうな気がするんだけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:34
>>339
つまりだ・・・
1.フォルティノ → タマモクロス
2.テスコボーイ → ミスターシービー、ヤマニングローバル、サクラホクトオー、セキテイリュウオウ 、サンゼウス、サクラバクシンオー
3.スティールハート → ヤマニンゼファー
4.シャルロットスヴィル → メジロパーマー
5.セントクレスピン → シンチエスト
6.ノーザンテースト → メジロライアン@`ベストタイアップ
7.Nijinsky − ヤエノムテキ、ネーハイシーザー、サクラトウコウ、ホリスキー、サクラダイオー、サクラチヨノオー
8.ハンターコム − トロットサンダー
9.ダンディルート → ダイタクヘリオス
10.ヒンドスタン → マイシンザン
11.パーソロン → トウカイテイオー、メジロマックィーン
あれ?11だな
Nijinskyが持ち込みだから入れてないのか?
でもこういうことを言いたかったんじゃないのかな
要は輸入して繋ぐのに成功した種牡馬の数ってことでは?
確かに通算でこれだけしかないとしたら寒いな。。。
ミスってたらスマソ
359358 :2000/10/19(木) 20:37
>>347
よくみたら外出・・・氏なせていただきます 
360347 :2000/10/19(木) 20:40
いやいや、君のが全然詳しい。氏ぬのは俺。
サーペンフロ→ランニングフリーじゃダメか。
362名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:41
更に続きそうなサイアーラインってどれだろう。
10年後、20年後全滅してないだろうな、、。
363名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:43
サンデーサイレンス→フジキセキ他
364名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:44
マイシンザンは事実上消滅だろ。種付け0だもん。
365名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:46
>>358
この中で一線で頑張ってるのは
メジロマックイーン
メジロライアン
タマモクロス
トロットサンダー
ヤマニンゼファー
サクラバクシンオー
エアジハード
おろ?意外と多い?
366362 :2000/10/19(木) 20:48
>>363
サンデー系は除こう、まだ。
(10年後、20年後は反動があると思うが)

とりあえず>>358の中でこれ以降続きそうなラインはあるかな、と。
個人的にはテスコボーイの系統に期待かな。
367名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:48
トウカイテイオー追加
368名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:48
もし、いまだにセフトとかプリメロの系統が残ってたら面白かったのにね。
369名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:49
テスコボーイは行けそう。
370名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:50
トキノミノルがいたら系統が残ってそうな気がする。
タラレバでスマソ。
371名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:54
テスコボーイ、パーソロンは日本の誇るサイアーラインに育てたいね。
エアジハードが海外遠征断念したのは残念だったけど、まだまだ
テスコボーイ系は名馬を出せるはず。
372名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:59
パーソロンはなんか最近勢いがないような・・・。
373名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:24
>>371
ほんとそうだよな。何十年後かに日本に残ってる希少血統から逆に
世界に異系の血としてアウトブリードのために還元していけたりしたら
いいのになあ。
374名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:29
でもテイオー、バクシンオーは期待できそうにないから
頼みの綱はエアジハード、ダイナマイトダディだな。
375名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:32
スピードも兼ね備えているレジェンドハンターも、パーソロン系の
後継として期待したいな。とりあえずマイルCS勝ちきぼんぬ。
376名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:34
>>373
美しい発想だ
社台・吉田にも彼なりのロマンがあるはずなのだがその姿がどうも曖昧だ
SS以前と以降で歴史が刷新されてしまっても構わないと考えているのだろうか
ファンの心は継続しているんだからそれだとしたらちょっと辛いな

SSという宝を使えば今まで繋いできたサイアーラインを
活かすという発想も可能だと思うんだが
つまりSS牝馬が在来血統の繁殖として扶助するという意味で・・・
なんかSSの血をまた新たな輸入種牡馬との間で繋ごうとしているのが悲しいな
377名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:57
社台がバクシンオーやマックを買ったのは評価したいけど、
一流の牝馬はみんなSS系に付けちゃうんでしょ?

日本古来の血統からSSみたいなバケモノを海外に送り出してくれよ。頼む。
378名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 23:09
そういう意味ではスペは惜しかった。
海外の人間が見たら意味不明の牝系に唖然とするぞ!?
379名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 23:16
>>378
いや、今からでも遅くはない。スペを海外に売り飛ばそう!
380名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 23:18
>>361
ランニングゲイルはもう乗馬にでもなってしまったのか?
良い母系なんだから、日本で供用しないなら外国に提供してあげればいいのに……

>>376
エルコンドルパサーなどはやはりSS牝馬向けの種牡馬、という一面があるのだろうか。
っていうか、トロットサンダー使ってくれ、たのむから。
381名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 23:23
>>378
スペをデインヒルのように世界中を行脚させたい。
他国の評価がものすごく気になる。
あの牝系をどう思うのだろう。
382名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 23:35
アメリカの有名な競馬雑誌にJC勝ったスペが見開きカラーで
紹介されたらしいがどう思ったんだろうなぁ。
383名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 00:04
 世界に系統を繋げるとかなんとかいうとるが、世界が高値をつけて欲しがらない限り売れんダロ。
特にサンデー系は。まず商売。これ当たり前デショ。アメリカがサンデー後継種牡馬を30億位で買いにくればよろしい
384名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 00:06
よかったなミスターシービー。
仲間ができたぞ。
385名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 00:07
その為にはBCクラシックをSS産駒で圧勝しなければ。
そうすりゃ30億ぐらいで買いにくるんだろうな、
絶対日本が売らないが・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 23:13
age
387名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 22:37
ジェネラス、菊にスプリームコートを送りこんでるやん。
そうすてたもんでもないね。
388名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 22:43
海外はスペよりも、もっとスピードに振ったSS産駒を欲しがってるんじゃないか?
389名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 23:36
>>387
だって母がジョーキジルクムだよ
走って当然じゃん
390名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 23:47
ジョーキジルクム、オークスは惜しかったね。
勝ったと思ったけど、ハナ・ハナ・ハナの4着だったっけ?
391名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 23:52
ジョーテディベア
ジョーフェルドウ
ジョーロゼッタ

どのへんが走ってあたりまえ?
ていうかスプリームコートは走ったうちに入るのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 23:57
>391
まあ、2勝して、G1に一回出れば走ったとしていいんでないかい。
393名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 23:59
サンデーの生産者は
ジェニュインを売ってくれって
吉田照也に言ったらしいよ
394名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:07
>393
既出
>ラムタラは失敗したと決定していいですか?
いーでーすっ。
==============終了=================
396名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:27
日本は欧米からG1を沢山勝ってる大物種牡馬を次々と輸入しているが
では欧米はどこから大物種牡馬を輸入しているのだ?
397名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:29
>396
お前あほか?
398名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:30
>>397
おれは問題提起しとるんだ。
あほはおまえじゃ。
399名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:32
>>396
マジなの?
400名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:36
401名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:37
>>396
天然モノっておいしいよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:44
あのな…。おまえら反語用法をしらんのか?
「どこから大物種牡馬を輸入しているのだ?」ってきたら
「してないだろ?」って意味が含まれてるの。

つまり、これが逆の立場だったら、
スペシャルウィークやグラスワンダー級が次々と輸出されて
日本に残るのはセイウンスカイとかテイエムオペラオーみたいな
種牡馬ばっかりになるってことだよ。
な・の・に、なんで欧米では次々と一流馬がでるのか…。
まあ、おまえらみたいな馬鹿相手にこんなこと話しても
しゃーないわな。場所をまちがえた。スマソ。


403名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:47
>402
どちらにせよ、国語力のレベルに疑問符がつく。
404名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:48
>>396
日本に輸出する馬には超一流はいません。
いわくつきなら話は別だけどね・・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:49
402>
セイウンスカイやテイエムオペラオーをバカにするなー!!!
406細江純子 :2000/10/22(日) 00:49
↑バ〜カ。

テイエム>グラス>セイウン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アホスペ
407名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:50
>404
逆の立場ならってかいてあるだろーが

>403
国語力不足はおまえらのほう
408名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:52
>405
だれもセイウンやテイエムがダメだなんていってない。
ただスペやグラスのような派手な血統背景を持っていない
がために、せっかく素晴らしい戦績を残しても種牡馬としては
冷遇される、という現状を嘆いているだけ。
409名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:52
グラスの日高での評判、超悪らしいね。
スペこそ肉屋行きなのに・・・
パントルセレーブルの血統はかなり良いと思うがな。
逆に輸出されたエリシオはあまり良くないと思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:58
肉屋とかいうのやめよーよ。議論の場にふさわしくない。

まあトニービンも最初は評判よくなかったみたいだから
一概には言えないけど、グラスもちょっと産駒が走らな
かったりしたら、すぐに種付け頭数が1ケタとかにまで
なっちゃうんじゃないかな。
412名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:59
自分の文章力の不足を棚に上げて、自分の思ったとおりに解釈されないと
駄々をこね始める。
典型的な基礎学力不足の厨房だな。
ボクチャン、馬券買っちゃだめだよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:00
まだデビューしてない産駒もいるのになんですぐに結論だしたがるんでしょ?
コケると影響おおきいと思うが・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:01
>>410
まあヨーロッパ人もアホやないってことでしょ。
本当にいいものは手放さない。でも、トニービンや
ダンシングブレーヴみたいなこともあるから、
ヨーロッパ人の判断が100%正しいわけでも
ないけど。

エリシオ産駒は評判どうなの?
415名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:04
>412
おまえこそ自分の読解力不足をよく省みるんだな
416名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:06
それどころかまだ種付けもしてないね>グラス
417名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:18
グラスはロベルト系だし成功しそうだけどなぁ。
418名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:20
>>416
種付けはしたけど産駒はまだ誕生してないね
その段階で成功失敗がわかるなら
馬産ほど楽な商売はないって話やね
419名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:22
>418
???
今年の6月まで現役だったのに、いつ種付けしたの?
>>415
おい厨房、みっともないからもう引っ込め。
結局おまえの投稿、皆に馬鹿にされて無視されてんじゃねえか。
恥ずかしくないのか?
>>419
恥ずかし・・・
スペの話でした
422404 :2000/10/22(日) 01:35
>>396
あのさ、>>404の文章をどう読んだの?
欧米のホースマンは、本当に血統のいい種牡馬は日本には売らないって書いたのだよ。
それに対するレスが>>407か?

ちょっと、説明してくれ。

>>409
グラスの日高の評価についてのその噂はどこまで本当か分からないな?
社台に正式決定するまでは、例えばJSの渉外担当はずっと馬主や調教師と交渉してたんだよ。
社台が3強全部繁養するのだけは勘弁してって何度もお願いしたはず。
最終的にどうにもならない事がわかってJS関係の生産者は落胆してたよ。

>>414
トニービンの凱旋門賞勝ちってフロックって言われてなかった?
ダンシングブレーヴは病気になったから。
423名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:52
>>422
>欧米のホースマンは、本当に血統のいい種牡馬は日本には売らない
それは彼らがそういう方針を持っているという事実があるという意味?
それとも結果として輸入された種牡馬を見てあなたがそう判断したという意味?
もう少し詳しく言ってくれると助かる
424名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 02:25
>>422
>欧米のホースマンは、本当に血統のいい種牡馬は日本には売らないって書いたのだよ
すまん、つまらん煽りにむきになってしまい、文章を読み違えた。

ただ、423の言うとおり、ヨーロッパ人に日本に一流馬は売らない
という統一見解(暗黙の了解、でもいい)があるとは考えにくい。
ダンシングブレーヴはたしかに病気がなければ手放さなかったかも
しれないが、結果論で言えば手放したことは彼らにとって損失であった。
しかも、その代表産駒のコマンダーインチーフとホワイトマズルを
手放す理由があるとは思えない。トニービンのオーナーは日本では
ペルージャのオーナー(は息子のほうだっけ?)としてすっかり有名
になったが、商売優先の人らしいので、たとえトニービンがダンシング
ブレーヴとかシーバード並みの評価をされるような馬であったとしても
やっぱり売ってたような気がする(それが日本とは限らないが)。

って、こんな議論はもう十分至る所で語り尽くされていると思うのだが。
おれが言いたかったことは、例えば日本のG1馬の…仮に1/3程度が
海外へ放出され、輸入種牡馬がほとんどない(欧米がそうだと言ってる
わけではない。比較の問題)状況になったとしたら、日本は欧米並みの
競走馬作りができるのか、ということ。もちろん、ここでは日本のG1馬
なんか買い手があるのかという問題は無視して議論を進めたいのだが。
425名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 02:41
396を読んで爆笑したが… 長文424は396なのか? 残念だ。
はい、決定しました。コメントしようが無いので・・・
―――――――――――――――――――――――――――――
終了
427名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 02:52
ここは関西U局の競馬番組に登場する女性について萌えるスレッド
に変更になりました。
勝手に北野あづさ 宮嶋千佳子 目黒貴子 岩澤甫美で萌えないで下さい(w


428427 :2000/10/22(日) 02:55
題して「野元専用すれっど」です。よろしくお願いいたします。
429名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 02:56
>>426 >>427
この惨めな負け犬どもはどの議論に負けて吠えているの?
430名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 02:57
ともよた〜ん!!!!
萌え〜〜〜〜〜〜〜
萌え〜〜〜〜〜〜〜
萌え〜〜〜〜〜〜〜

431名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:12
>425
がっかりさせて悪かったな。>>396>>402>>424を続けて読んでもらえれば
わかると思うが、おれは全くの正論を述べているつもりだ。ではなぜ>>396
明らかに説明不足と思われる書き込みをしたか…というと、>>396だけ読んで
おれの言わんとしていることを理解できる、問題意識の高い人間だけを相手に
するつもりだったのだが、誤算だったのはそこまで考えが至らない己の未熟さ
を棚に上げて人を厨房呼ばわりする輩の心無い煽りを受けてしまったことだ。

それはともかく、日本には今も根強く「種牡馬は輸入するもの」という意識が
強いように思える。もちろん、血が偏らないように海外の血を導入することは
必要不可欠なことだが、どうも日本にはそういう意識は薄く、単に走る産駒を
出す種牡馬を輸入すればよい、という考え(もちろん、それも重要な要素だが)
が蔓延しているように思える。たしかに、これまでの時代は海外の2流種牡馬
でも日本なら一流、という状況だったので、種牡馬は使い捨てでもよかったの
かもしれないが、すでにサンデーサイレンスやダンシンブブレーヴのような、
世界の最高クラスのな種牡馬を導入している。一方で、欧米ではそういった馬
を手放してもなお、時にはマイナーな父系から一流馬を出したりする。この差
はどこにあるのか…と突き詰めて考えると、おれはやはり日本の競馬界の人々
の血統に対する意識の低さにあると思うのだが。
432422 :2000/10/22(日) 03:20
>>424
大切にしたい血は、やはり流出させないってのが基本的な考え方。
それはどこの国も同じでしょう?
たとえばエルナンドなんか絶対に手放さない。

ホワイトマズルは吉田照哉氏所有でなかったっけ?
まぁ、日本の景気による財布の充実とタイミングがあえばビジネスとして売却はあるでしょうが、
根幹としての後継種牡馬候補は日本にはあまり出していないはず。
トニービンはイタリアだしね・・。
ダンシングブレーブが健在だとした時、日本に来たと思う?
ラム鱈の成功はあと1年様子をみてから議論。コメントしようが無いので・・・
―――――――――――――――――――――――――――――
終了

434名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:24
>>431
余裕のなさじゃない?
とにかく売れないと牧場続けられないから。

>396だけ見て問題提起かどうかは分からんよ〜
435名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:26
>>432
じゃあわかった。セイウンやテイエムが海外に輸出され、
スペやグラスが日本で供用される。そういう状況でもいい。
想像してくれ。オグリはいくらでシンジケートが組まれた?
シービーは?なぜ彼らは輸入種牡馬に歯がたたなかった?
能力…かもしれない。ならば、本当にスペやグラスの
将来は明るいのか。もし彼らが失敗したら、日本はこれ
以上、何を輸入すればいいのか。また何かを輸入すれば
解決する問題なのか。別に今すぐ結論を出す必要はない。
おれも結論は出せてない。しかし、考えて無駄なテーマ
だとは思わないが、どうだろう?
436名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:28
>>434
うーん、ストレートに問題提起するより、少しみんなに想像力を
働かせてもらおうかと思ったのだが、無理な相談だったか。
すまない。
ラム鱈の成功はあと1年様子をみてから議論。コメントしようが無いので・・・
―――――――――――――――――――――――――――――
終了
438名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:34
そんな事実はありません。コメントしようが無いので・・・
―――――――――――――――――――――――――――――
終了
439名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:35
>>434
余裕がないのだったら、なぜ無理をしてラムタラを買ったのか
素人のおれには理解できない。まあ、ここが、あえてこのスレ
で問題提起しようと思った動機でもあるのだが、それはさておき。

たしかに中小の牧場が経営的に苦しいという話はよく聞くが、
実際のところおれは実状までは知らない。しかし、一部の大手
牧場は馬にも施設にもずいぶんと大金をかけてる。そのこと自体は
賞賛すれども非難する理由などないが、それだけ余裕があるのなら
もう少し、マイナーな内国産血統にも目を向けて欲しいと思う。
つまり、この問題提起のもう1つのテーマはベストトゥベスト
という考えかたへのアンチテーゼでもある。
---------------------終了---------------------
441名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:41
>>432
 欧州のホースマンの意識が高いというのは事実だと思うがそこまで
徹底したものでもないと思う。牝系に関しては結構シビアだが「種牡
馬は代わりのきくもの」と考えているホースマンは多い。そして何よ
り欧州の馬産は愛国を除けばかなり苦しい状況が続いているのでビジ
ネスとしていい種牡馬を売ることもしばしばある。
 現に貴重なダンシングブレーヴの後継を2頭とも売ってしまってい
る。とりわけコマンダーインチーフは名牝Slightly Dangerous
の仔だから輸出に際してはかなり批判も出ていたようだ。
---------------------終了------------------
443名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:44
>439
当時はさ、SS産駒がG1で大暴れしていて、みんな社台の馬を買えー
っていう雰囲気だったわけさ。それで、日高の生産者たちがなんとか
SSに対抗できる種牡馬がいないかと探しているところへラムタラ売
却の話がきたから、それこそギャンブルをするようにとびついたわけさ。
このへんの話は当時NHKのクローズアップ現代でもしたから、知って
いる人は多いと思うけどさ。
余裕が無いからこそ、一発逆転をかけてラムタラを購入したんだよ。
444434 :2000/10/22(日) 03:45
>>439
SSなみにインパクトのある馬が欲しかったから。今のままだと社台に
かなわないという危機感から。金額的にも血統的にも相当なギャンブルだと思うが。
445425 :2000/10/22(日) 03:51
>>431
396から「日本の憂慮すべき現状を踏まえた上で(高度な)ボケをカマしている」
と読みとれない厨房は相手にすんなよ。オレからすれば、398以降は失格(笑)
ボケキャラはボケキャラで押し通さにゃー駄目よ。
長文君はつまんねーぜ。
446名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:52
ここらへんの話題って200番台で結構いい議論してたよ
447名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:54
ラムタラは失敗じゃないでしょ。イングランドシチーのように長距離型(中距離かな?)も出してるし母父としてはこれ以上無いよ。サドラーズよりもパントルよりも。
448名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:54
市場原理という言葉があるが、昔から日本には外国の一流馬至上主義というのが
あって、良質の肌馬はやはり外国の種牡馬をつける。それは何故か?
ズバリ高く売れるから。
高い種牡馬には、当然の心理として良質の繁殖をつける。当然活躍する可能性もそれなりに
上がる。

本当に、純日本産のサイヤーラインを確率させるには、まだそれだけの土壌が出来ていない。
それも答えだと思う。それを何とかするには色んな問題があるのだが、いっぺんには
なんともならないものだ。
ラムタラだって、成功を信じていちおうその道のプロが動いてるんだから、大きな試行錯誤
って事でいいんじゃないか?
449名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 04:00
血には流行があって、もはやニジンスキーの流れは時代遅れです。
現在はサドラーズが主流血統であって、日本においてもサドラーズの子供たち
の仔は活躍し始めています。
>447
母父としてしか、活躍の場が無いとしたら、種牡馬としては完全に失敗です。
450名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 04:03
>439
アメリカはもっとビジネスライクで種牡馬だろうが現役競走馬だろうが
金額の折り合いさえつけば、バンバン移籍します。
451名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 04:04
バックパサーやワイルドリスクがいるけど、あれは異系だからな。
452434 :2000/10/22(日) 04:04
純日本産というのは難しいんじゃないか?
ある程度、海外に日本の馬を出していかないとすぐに血の飽和を起こしてしまう。
内国産が一時期だけで衰退していくのもこれが一因だと思う。

SSも同じ轍を踏む可能性はある。なんせ社台だけで年間1000頭以上生産される
んだから。それを避けるならSS産駒を海外へ持ってかないとダメなんだが・・・。
ジェニュインをアメリカに売らなかった話は本当なの?
453名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 04:05
>449
悪い。44億したの忘れてた。
454名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 04:09
>>452
良質のSS系の牝馬が飽和状態になった時に、再びクロス血統の種牡馬が
大爆発を起こすでしょう。
所詮、日本はそのくりかえしなのですよ。

455名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 04:13
ラムタラは墓場日本に相応しい種牡馬。
456名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 04:13
>452
社台スタリオンの種牡馬29頭中11頭が海外へシャトルもしくはリース中です。
徐々にですが、日本の血が海外へ出て行くようになっています。

でも、オーストラリアが多いし、その種牡馬も海外産が多いんだけどね。
457422 :2000/10/22(日) 04:19
今年ドバイから特別機で繁殖牝馬が数十頭千歳に来て、サンデーをつけて
また飛行機に乗って帰ってったってさ。

でね、すごいのが来年かな?
ジェイドロバリーをドバイへ1ヶ月貸し出し。
向こうでゴドルフィンが好きなように種付して返す契約。
金額もすごいんだけど、やることがすごいねドバイの連中は。
(注)これは来春でこっちもシーズンだからシャトルとは言わないからね。
458名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 04:21
ジェイドロバリーじゃなくてマックイーンに興味を示して欲しい…
459434 :2000/10/22(日) 04:30
>>454
ほんとにそうなりそうで怖い。
>>456
スペシャルウィークの権利半分買ったときはヨーロッパにSS系種牡馬を
持っていきたいと言っていたような気が。
>>458
そうするには、マックイーンの仔を欧州で走らせてG1勝ってもらわないと。
>そうするには、マックイーンの仔を欧州で走らせてG1勝ってもらわないと。
G1でも、ジャンプラ賞やカドラン賞辺りじゃ駄目だね。
ダービーや2000ギニーに勝てば見てもらえるかも。
461名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 05:45
勉強になるなあ。
白痴が負け惜しみこいてる
463名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 11:00
メリカーを出してるので成功です。
464名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 11:20
アグネスワールドの子がむこうで走りまくる→日本のG1を勝ってないのに
海外のG1を2勝していて、しかも産駒が走っている→じゃあ日本のG1を
勝っている馬はもっと凄いのではないか→日本に種牡馬リースのオファーが
どしどし来る→日本の伝統の血が海外へ


もう残された道はアグネスワールドに成功してもらうしかない。
465名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 11:24
アグネスワールドはアメリカの血統だよ
466464 :2000/10/22(日) 11:27
>465
アメリカ血統でも産駒が走れば>>464のようになりうると
思うが、どうか。
467名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 11:36
トロットサンダーの子供がイギリスに遠征して2000ギニー勝とかしないとムリ
468名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 13:24
そうだな
469名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 16:22
>464
ヨーロッパ人は目の前で活躍するのを見ないと認めない。
だから日本のGTじゃダメだと思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:17
名種牡馬の精子バンクって誰も考えないのかな?
それを発情期の繁殖牝馬の卵巣に注入したら面白いと思う。
クローン馬よりよっぽど倫理的にOKのような気がするけど・・・。
サラブレッドは人工受精が認められてません。
やっても血統登録が受け付けられない。
472名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:36
それができたら世の中の種牡馬は種だけ残して残りは焼却処分でいいのにね
473名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:57
>>471
だから、それを認めるんだよ。ルールを変える訳だな。

474名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:59
>>473
でも、それやると、ただでさえ多頭数交配が問題になってるのに
それに拍車をかけるようなものだと思うが。
サンデー産駒が年に1000頭とかになったら、どうする?
475名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 18:01
種牡馬の価値がなくなる
476名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 18:03
>473
そんな事言うと>>472の言う通り種牡馬がいらなくなっちゃうの!
477名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 18:04
100年たってもサンデー産駒が走ってたらやだなぁ。
478名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 18:51
つうか、アグネスワールドの海外での活躍は、要するに馬場だからねえ。
社台はサッカーボーイを成功させたし、ノーザンテーストを輸入して日本の血統レベルを上げた。
何も考えていない他の生産者達よりは余程内国産育成に関してもマシだよ。
大体日高の生産者なんて、ラムタラをブランドだけで買っちゃう人達なんだから・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 18:59
先見のない生産者が淘汰されるからかえって良かったんじゃない?
480名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 18:59
>>478
それもその通りだが、じゃあ社台が100%正しいかっていうと、そうでもないと思う。
それなら日高の連中も付け入る隙はあると思うんだが、どうも発想が貧困というか
素人並みというか…。ラムタラのシンジケートだって1株2頭の権利で40株だなんて
いいアイデアが出せるんだったら、もっとマシなことやれそうだと思うんだけど。

481名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:11
I am suspecting his technic.
He should try to violent sex.
482名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:17
シガーも引退直前、馬主のトコに日本からオファーがいった
というハナシ
483478 :2000/10/22(日) 19:20
いや、ラムタラのおかげで、日本の馬産は事実上滅んだんじゃないだろうか。
マルゼンスキーの橋本さんもとうとう破産間近みたいだしね。
484名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:31
>483
シルはマルゼンスキー以外は大した馬をださなかったね。
いちど、ミンスキーつけて擬似マルゼンスキー配合とか
みたかったけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:38
>>478
ジャッジアンジェルーチは?
486名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:52
ステイは熊で十分だろ
2着はあるよ
487486 :2000/10/22(日) 19:57
間違った、ゴメン
488478 :2000/10/22(日) 20:12
ジャッジアンドルーチとかは、まあ、競争成績に見合った値段で買ってるから
真っ当な取引だよ。
成功する、しないは結局の所輸入しなければ分からないわけだし、
社台はその辺り、あまり馬鹿な選択はしていない。
サンデーサイレンスの輸入は大博打だったけどね。
俺だってラムタラが10億で買われたならこんなこと言わないよ。
だって、ダンシングブレーブだって8億で日本に来たんだぜ。
489:2000/10/22(日) 20:24
いい名前だ>ジャッジアンドルーチ
490名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 20:26
ダンシングブレーヴは病気持ちだったし
当時はまだ産駒が走ってなかったから
8億は妥当かと。

ラムタラは…なんとも言えないけど、
33億はちょっと馬鹿げてるかなとも
思う。せいぜい20億までだろ。
491名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 20:59
>>483
そうなの?
橋本牧場産のラムタラ3歳牝馬は一応、新馬勝ちできたのに…
492名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 22:15
>>488
ジャッジアンジェルーチっていくらで買われたの?
こいつG1を10何勝してて、社台はめちゃ期待してたって聞いたんだけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 22:43
社台でも失敗はあるよ、昔、ボアドグラースっての買って来て
(競走馬あがり)30頭くらい付けたんだな。そしたら一頭も
受胎の兆候が見られない。最後の一頭の受胎検査のとき、シンジケート
会員は「付くな〜」と祈ってたんだと(一頭もつかなければ受精能力不能で
出資金は保険金で返ってくるからね)
結局受胎ゼロで、治療されてたんだけど回復せずに乗馬になったんだと。
けっこう乗馬としての素養はあったということ。
他にもルセリなんて受胎率悪かったよなあ。ソルティンゴは事故だから
仕方ないか、もし無事だったら凄い種牡馬になったかも?惜しいな
ガーサント以外の社台種牡馬って泣かず飛ばずが多かった
らしい。
ノーザンテーストがいなかったらここまで大きくなって
なかったし、サンデーがいなかったらジャッチの失敗で
大きく信用失墜してたところだ。
495>494 :2000/10/22(日) 23:53
言い過ぎ。リアルシャダイ・トニービン。
496名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 23:58
ジェイド、へクターもある
497478 :2000/10/23(月) 00:31
ありゃ、自分的にはジャッジアンドルーチの方がいい名前だったので、
そっちで覚えてしまったか。
この馬、シアトルスルー以外のボールボルーラー系は日本で通用するスタミナがない
皆に認識させてくれただけの馬だったな。
ロイヤルエンデバー次第????
でも川崎の馬だからな…
499名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 03:51
むりかな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 18:56
ダートがいいよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 19:00
>500
やさしいね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 19:17
じゃあ結論
「ラムタラは一流のダート血統種牡馬」
ということで。

チャンチャン
503名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 19:29
>>502
うがー。メリカーの立場はー。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 20:05
>502
メリカーは欧州で一番の牝系なので、親父がラムタラでなくても
走ったのでは?
505504:2000/10/23(月) 20:06
>503だ
506名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 20:49
ロイヤルエンデバーってイシノサンデーの弟って知ってた?
>>506
常識
>>506
上も地方入厩の実績があるし、POG界では指名すると危ない良血繁殖牝馬
としてジェフォリーは有名
509名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 23:03
むにー
510名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 23:38
POGだって(プ
511名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 23:40
>>510
自分と価値観の違うものを許容できない厨房
512名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 00:37
511 = POG厨房(プ
513名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 00:38
POGのくせに価痴漢とかいってんな。氏ね。
514名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 06:50
ぷぷぷ
515名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 09:15
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (     優 良 ス レ 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    |  Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第108号   |
│    | ( ゚Д゚)< あんたにマンセー |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2ch優良スレ審査委員会の定める認定   |
│  基準(第2項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成12年11月       2ch 優良スレ審査委員会      |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘
516508 :2000/10/24(火) 14:44
えっ!POGしてると厨房なの?
どうしてなのか誰か論理的に説明してくれるかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 18:13
>516
まじに受取るな、聞き流してやれよ。それくらいの寛大な心を持たないとだめさ。
ここは便所の落書きなんだから。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 20:27
今年の3歳戦が始まってまだ4ヶ月。ずいぶんいらちな人が多いね。

ダイタクリーヴァもTMオペラオーも2世代目。ダンシングブレーヴはエリモシックが
走るまでは失敗?と噂されてたし、ロンドンブリッジが活躍した時にはDr.デヴィアスは
日本にいなかった。ブライアンも3歳の今ごろは、まだ「ビワハヤヒデの弟」ってだけで
そんなに評価も高くなかったと思うが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 20:34
ラムタラ
年度 出走頭数 勝馬頭数 出走回数 勝利回数 勝馬率 EarningIndex 入着賞金(万円)
1999 3 1 16 1 0.334 0.83 2514.0 0.0
520名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 20:37
ラムタラ
年度 出走頭数 勝馬頭数 出走回数 勝利回数 勝馬率 EarningIndex 入着賞金(万円)
1999  3    1    16    1  0.334   0.83   2514.0 0.0
521名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 20:38
空白は難しいね。
どうすればいいの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 21:23
■[いらち]の大辞林第二版からの検索結果  0件
523名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:02
POGで遊ぶこと自体は厨房でも何でもない。
506に対して
> POG界では指名すると危ない良血繁殖牝馬としてジェフォリーは有名
という答えを返すところがPOG「厨房」。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:20
>>523
意味わからん・・・
きっとその筋ではその通りなんじゃないのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:26
単に人を「厨房」呼ばわりして煽りたい奴が多いんだよ
きっとエラくなった気分がするんだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:31
>>518
ロドリゴデトリアーノも2年目だったね
一時期TB,BT,SSが初年度からブレークしたし
その後もヘクター、コマンダー、ライアン、アフリート、カーネギーなどが
初年度から結果出したから評価が高め,早めになっている気がするな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:37
>>526
トニービンの年のファーストクロップはリヴリア
ブライアンズタイムの年はキンググローリアス
528名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:46
「ロイヤルエンデバーがイシノサンデーの弟かどうか
ということと POG は当然無関係。
それを「POG界では〜」って書くところがPOG厨房だって
言ってんだよ。おわかり? POG厨房君(プ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:50
>>528
525読めアホ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:51
アホだって(プ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:59
言うに事欠いてアホ呼ばわりか。どうしようもないな。
まぁ、煽ってる奴のほうがよっぽどまともなんで
反論しようが無いってことだがな。
POGの話はこれくらいにしようぜ。
532529:2000/10/25(水) 01:02
>>531
なにが「煽ってる奴のほうがよっぽどまとも」だ
そりゃ>>528の前半2行は正論だよ。それは認める。
しかし後半2行は要らないじゃん。
だからアホっつーたの。
              ■          ■
            ■  ■      ■  ■
          ■    ■      ■    ■
        ■        ■■■        ■
        ■                      ■
      ■                          ■
      ■■■■              ■■■■
    ■                              ■
    ■  ■■                  ■■  ■
    ■  ■■                  ■■  ■
    ■        ■    ■    ■        ■
    ■          ■■  ■■          ■
    ■          ■      ■          ■
      ■■        ■■■        ■■
          ■■■■■■■■■■■
    ■        ■          ■        ■
      ■    ■■          ■■    ■
        ■■  ■          ■  ■■
              ■          ■
              ■          ■
              ■          ■
                ■      ■
                  ■■■
                  ■  ■
                ■■  ■■
534529:2000/10/25(水) 01:09
そもそも>>508なんて放置すりゃいいものを
くっだらねー煽り入れて喜んでる>>510>>528
ほんとうざい。逝ってよしだよ。
535sage:2000/10/25(水) 01:10
>>532
つーか、後半二行も正論。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 01:20
528は昔POGで指名した馬すべてが未勝利だった厨房なので仕方ないですにゃあ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 12:10
age
538名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 19:11
>>527
初年度からブレークというのは「クラシックで」という意味です
また2年目というのも「第2世代が」という意味です
539名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 07:35
540名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 07:35
久し振りに来たらこのスレ終わっちゃってるね
ちょっとショック・・・
原因分析してみるともうネタが尽きたというのも
あるかもしれないけど以前は種牡馬論議とかにも広がって
結構深みも広がりもあったのに・・・

一ついえるのは510さんの「厨房」発言から
急速に駄スレ化していっているね
単にレベルの低い発言がスレを終わらせることはないけど
ヘンな煽りは一気にスレをダメにすることは多いね
別にPOGだろうが○○基地だろうがほっときゃいいのに
何でせっかく500番まで続いて
しかもこのスレッド・タイトルに反した(失礼)成長を遂げた
このスレを終わらせちゃうかな〜
残念でした。。。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 08:52
つうか、このスレでラムタラ問題スレは三本目だからねえ。
後はしばらく結果を見るしかないでしょ。
542名無しさん@お腹いっぱい。
じゃぁ一回ageてみたら誰かネタふるかも