[転載禁止] 生産頭数激減による深刻なレベル低下について©2ch.net
1 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:
2 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 00:26:57.65 ID:u11TwRm00
アベノミクスに感謝しよう
('仄')タオパイパイ
質
レベル下がったって根拠は・・
地方はもうズタボロになってる
この毒が遅かれ早かれ中央にも回ってきそう
社台グループが強固になってるからレベルはあまり変わらないと思う
むしろ
競走馬の輸入頭数
1997年453頭
↓
2009年110頭
こっちの方が痛いやろ
8 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 01:09:13.52 ID:T7Ytv1MP0
下級種牡馬の生産頭数は減って、上級種牡馬の生産頭数は増えた。
平均レベルが上がったのは確実。
10 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 01:28:57.89 ID:oxnmKt5W0
減ってるのがほぼ地方分で地方は中央のお下がりでやってるわけで、いうほど中央向きの生産頭数落ちてないはず
11 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 01:30:31.31 ID:oxnmKt5W0
さらにいえばリーディング上位種牡馬が200頭とか普通につけちゃう時代だしなあ
12 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 01:32:44.96 ID:Sm2CmlO80
地方再編しないと
>>9 20頭ぐらいで半分以上独占してるから本当に上級種牡馬なのか分からんけどな
14 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 01:37:01.28 ID:m9JomM2UO
2000年ころから停滞してるよな
海外G1を2着クラスを突き破る馬がほとんどいない
15 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 01:39:07.54 ID:Sm2CmlO80
ジャスタ「ん?」
ロードカナロア「んん?」
16 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 01:46:27.16 ID:GUuHD6tB0
サンデー以外のまともな種馬いないじゃん
17 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 01:58:36.45 ID:m9JomM2UO
JCは別にしてSクラスG1を勝った馬はほとんどいない
もう一段ステージを上がるには何が足りないんだろう
18 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 02:03:21.79 ID:Sm2CmlO80
君はもうしゃべらなくていいよ
19 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 02:20:29.75 ID:xB+ECgat0
タヤスツヨシが最大数の頂点なのか
20 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 02:26:31.67 ID:T5bdaqf/O
>>10 昔は地方はお下がりじゃなかったけれど
ミルジョージなんて地方がメインで栄えた種牡馬ブライアンタイムズと大差ない種牡馬だけどね
アメリカの話かな?
22 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 03:13:09.88 ID:oxnmKt5W0
>>20 ん?あなたのいう通り昔みたいな地方向きの馬産が減って今では中央馬のお下がりです、て文なんだが
23 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 03:44:00.23 ID:sqScUK0s0
生産頭数が減ってべつになんも困らんわ。
実際いまの競馬開催を維持するのに半分になっても充分だろ。無駄に新馬殖やしても活躍することもなく殆どが3、4歳で処分されて阿呆な個人馬主が大損、有力種牡馬かかえてるところだけがボロ儲け。
10歳越えてもレースに出せばいいんだよ。
それでなに、競争馬の高いレベルが維持できない?外国馬と比較して低レベルになってもいいのか?
べつにいいだろ。それなりにちゃんと走って体の強い馬の血統が維持できれば。馬で戦争するわけでも無しに。
無駄に競争馬作ってるくらいなら豚やら羊やら牛の方がよっぽど生産性が有るわ。
何処も格差が広がる一方だからな・・・
大手が無双して零細涙目っで景気が良いとか言う腐った時代ですわ
生産頭数よりも血統的偏向の方がさすがにやばいと思うけどな
サンデー産駒が溢れてると言っても、ある程度種牡馬が分散してたが
ここに来てサンデー系種牡馬の中から更に活躍馬が限定され始めて
さすがに寡占が問題になりそうだ。ディープ産駒は牝馬にチャンピオンクラスが
偏って、牡馬はそこそこだが突き抜けないのが多すぎて特定できない状態だし
当然そういう牝馬にはディープ系は付けられない
レベルの問題もあるだろうが興業的見地からもやばいね、内国産種牡馬全盛かもしれんけど偏りすぎ
秋天レコード勝ちのトーセンジョーダンがまだ走ってるしオウケンブルースリとかジャガーメイルとかもなかなか引退できなかった
あの馬の子供が見たいというファンの欲望は満たされにくい時代だよね
27 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 07:07:26.41 ID:5V2t0lkm0
28 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 08:36:58.43 ID:uo3CZBE10
懐古むなしすぎだろw
29 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 08:46:30.83 ID:HiSnPunU0
>>14 アホ丸出しなコメントすんなよ気持ち悪いな
30 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 08:49:10.02 ID:HiSnPunU0
>>25 だから海外から買ってんだろ馬鹿め。長文書く前に馬鹿って自覚しろ馬鹿
31 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 08:57:39.58 ID:OYsRQSKg0
JRA下部に100以上ある糞官僚の天下り先潰して生産農家や地方に還元すりぁ良いいんだよ
少子化の甲子園を見たら序盤はエラー連発の草野球レベル
大相撲なんかモンゴルに支配され日本人はノミの心臓で前に落ちる
押し出ししかできないデブの集まり
33 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 15:30:43.78 ID:T5bdaqf/O
>>32 逆じゃない?
高卒クラスでボコボコ通用するプロ野球のがやばいでしょ
34 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 15:34:29.53 ID:Sm2CmlO80
まともなフィジカルの持ち主はわざわざ相撲なんかに行かないし
今の日本は選択肢が多い
35 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 15:36:27.13 ID:uo3CZBE10
つーか血統レベル本気でかんがえられないやつってオーストラリアは生産数からして
世界2位の国とでも本気でおもってんのかねw
36 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 15:38:56.49 ID:hPbmo//k0
>>32 90年代がまさにそんな感じだった
外国産馬にボコボコにされていた
零細牧場が生産減らしているだけで社台は減らしてないんだろ?
なら、レベルは変わらないな
38 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 15:39:22.89 ID:Sm2CmlO80
結局どの国も自国内最強馬を作ってるだけ
39 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 16:07:00.24 ID:T5bdaqf/O
>>37 生産頭数が減る90年代の前半まで規模、売り上げだけは一番だったけど強い馬は他の牧場が作ってたから
社台が残ったということはそういうレベル中心になったといえる、だから90年代の後半は○外にボコボコにされた
40 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 16:08:58.73 ID:ca0JPYqv0
上はドンドン輸入して下から順に切ってるから問題ない
生産頭数でレベル上がるならもっと糞血統からG1馬出とるわ
42 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 16:20:32.77 ID:T5bdaqf/O
>>41 なんか勘違いしている
生産頭数増やしたからレベル上がるとは限らない
生産頭数減らしたらレベル下がる可能性は極めて高くなる
それだけのこと
43 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 16:26:24.97 ID:uo3CZBE10
>>42 なんか勘違いしてるけど
生産頭数減らしたらレベルが下がる可能性は極めて高くなる。が
通用するのは同レベルの生産技術と繁殖レベルがあってのこと
20年前と今では天と地ほど生産技術も繁殖レベルも違うわけだから
日本において生産頭数ガーはまったく無意味
生産頭数の多い少ないでレベルに差がでるのは同条件のみ
ちなみに
生産頭数増やしたからレベル上がるとは限らない
生産頭数減らしたらレベル下がる可能性は極めて高くなる
この文章かなり矛盾がしょうじてるからね
44 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 16:29:43.63 ID:T5bdaqf/O
それにレベルってどこをはかるわけ?
中央のレベル?地方含めたレベル?基本的には上位の数千頭ぐらいまででしょ
ふるいにかける量が多いほど上位のレベルは上がるよ
10頭だけ生産した10頭と10000生産したうちの上位10頭では後者がまず間違いなくレベルが上
45 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 16:30:48.03 ID:Sm2CmlO80
90年代信仰者ってまだいたんだ
日本人自身の生産頭数が減ってるからな
47 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 16:40:33.81 ID:T5bdaqf/O
>>43 どこが矛盾?
生産技術ってなに?
人工受精や遺伝子操作ができるわかけじゃないんだからね
あと繁殖レベルって?今、日本で一番レベル高い繁殖牝馬は母父マックなんだろ?全然、繁殖の質は下がっているってことになるよ
48 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 16:58:01.34 ID:RHuQr9610
>>47 それで、生産頭数を増やしたらレベルが上がるとは限らない根拠は何なの?
49 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 17:02:51.03 ID:uo3CZBE10
>>47 生産技術昔は種牡馬1頭あたり100頭前後しかつけられなかったわけだが
繁殖レベルって?って言ってる時点で現実しらなすぎだろw
50 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 17:05:09.67 ID:uo3CZBE10
あと何が矛盾って
一定水準と仮定して
10000頭が8000に下がると高確率でレベルがさがるのに
そこから12000にしたら上がるとは限らないって
どう考えても矛盾なんだがw
15000頭の時代(仮定)があった場合10000頭に下がったら高確率でさがってることになるのに
10000頭から15000になっても上がるとは限らないってことに
矛盾をかんじないとしたら相当アホだぞw
そもそもスレタイにある深刻なレベル低下が現実として認められないしー
カントリー牧場は生産頭数を絞ることで長い不振から脱してギムレットやウオッカを生産した
過剰生産によって生産される駄馬は花壇に生えた雑草と同じ
本来活躍すべき素材の芽を摘み取ってしまう弊害にしかならない
>>47 ステイとの黄金配合でしか活躍馬を出していない
あらゆる種牡馬から活躍馬を出せたエアグル、ハイジ、ドスカーと比較したら繁殖としての評価は一枚落ちる
54 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 17:17:16.07 ID:T5bdaqf/O
>>50 仮定としても現実とある程度リンクさせないと仮定にもならない
一定レベルで増やして一定レベルを保てれば増えても減ってもバラツキの差はでるが平均値は変わらない
55 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 17:19:55.70 ID:uo3CZBE10
意味不明
だったら
>>42はなおさらおかしいだろw
56 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 17:22:24.83 ID:uo3CZBE10
でもね。根本的に無理がある昔の糞血統だらけの生産頭数と
今の充実しだしている生産環境比較して頭数だけでレベルの上下かたるのは
今もいる割と古い血統でリーディングトップ20にも入らないような
種牡馬のトータル産駒の成績がディープやキンカメ1頭に劣る結果しかだせてない
ことに矛盾を感じないか?
まーなんの結果もだしてない昔だからこそ妄想で昔のほうがレベル高いというしかない
現実をみればもう結論はでてるけどね
57 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 17:23:45.49 ID:T5bdaqf/O
現実は一定水準以上たから増やす、増やしたさきが一定水準を保てれば減ることはない
減る場合は一定水準保てなくなったから減る、ただ前の量まで減らしたからって元通りにならない場合がほとんど
理想は一定水準保ってるが水準を上げるために減らすことだがそんなこと全くやってないから
58 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 17:25:45.46 ID:uo3CZBE10
>>57 根拠なしの矛盾だらけの持論いつまでしゃべるつもりだよw
59 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 17:32:06.02 ID:+F1BppGc0
無駄遣いできる馬主が減ってるんだから当然だろ
需要と供給のバランスの問題だから減って当然
そもそもレベルとか相対的な問題だからどうでもいい
60 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 17:33:54.33 ID:6WZFh3j5O
昔は欧州や米で廃用されたような種牡馬がきて日本でのみ活躍って感じだからな繁殖牝馬はさらに今とは雲泥の差があるし
しかもサンデー系種牡馬は海外でも結果だしてるし
本来ならレベルが上がった事なんて話合う必要ないくらい当たり前な事なんだけとな
これも懐古という老害のたまものだな
>>30 だからおまえは馬鹿なんだろw
その海外から買ってる種牡馬がことごとく成功してんのかw?
また極一部に偏ったら(実際そうなってるがw)さらなる寡占になるだけだろ
本当おまえみたいのが馬鹿って言うんだろうなw
62 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 18:20:20.01 ID:HiSnPunU0
>>61 こういう馬鹿マジでいるんだな(笑)馬鹿の天然記念物だから写真とってやろうか?(笑)
63 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 18:21:49.24 ID:0rDDb5Tk0
64 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 18:35:03.71 ID:Xzeo9T0h0
生産頭数が5000を割ったら日本の馬産は社台も含めて成り立たなくなる
これが現代の生産界での共通認識
何をもってしてレベル低下と結論づけたのか、それも"深刻な"とした詳細をぜひ教えてもらいたい
67 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 19:34:21.37 ID:iUc+kUak0
>>49 つけれなかった訳じゃなくてつけなかっただけだよ
知ったかぶりしては駄目よ
日本人も少子化で若者の数が減ったけれどプロ野球で大リーガーが出たりオリンピックでも昔より活躍する人間が多くなってる気がする。
だから数の減少が質の低下につながるとは限らないと思う。
むしろ人間も馬もダメな者が淘汰されて質が上がっているのでは?
寧ろ思ったより減ってないよね
頭数減ったって言ってもマイナー種牡馬の種付けが減っただけで
上位種牡馬の種付けは増えてるからレベルは上がってるだろ
71 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 21:27:49.34 ID:8Hf7K40D0
レベル低下した今の日本のG1で通用しない馬がオーストラリアでG1勝ったりしてるのかw
面白いねー(棒)
72 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 21:50:41.50 ID:T5bdaqf/O
>>71 香港なんていいところG3レベルだったのにそれらトップクラスが負けまくってるな
日本ではダメでもヨーロッパでは勝てたなんてのもいたね
日本馬の上位層を支えてる肝心の社台グループは減ってないんだよなあ
74 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 22:10:49.50 ID:m1EiMhRa0
>>68 飛びぬけた選手の数と平均レベルは別物だから
少なくとも野球、サッカーの平均レベルは
競技人口の減少によって間違いなく下がるよ
持論に手も足も出ない哀れなニワカ達
みたいな幻覚見えてるんだろうなコイツ
いくらなんでも異常過ぎる
76 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/29(水) 23:19:21.68 ID:wYwVI8oS0
>>64の人が言うように5000頭がボーダーだよ
これを割ったらもうレベル云々の話どころではなくなるな
ちなみに2013年のサラ生産頭数は6800頭だ
今年はまた下がるだろう
マジでヤバい状況なんだよ
この板だと競馬は中央競馬だけでどうにでもなるって思ってる奴も多そう
大井で細々と馬主やってる俺もいるよ
中央もいいけど地方競馬はやり方次第で変わるから馬産地も含め変化を取りたいね
>>68 今まで長らく一強の野球が、全く洗練されてない育成でムダに人材を浪費してきただけ
他競技の選択肢が広がって色々な人材がピックアップされるようになっただけ
>>76 つまり日本競馬が成り立ったのは70年代中盤からでそれ以前は競馬の体をなしてなかったってこと?
81 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 00:03:38.77 ID:PTUVmRYPO
>>73 生産界に万べなくお金が行き渡たり、純粋に強い馬を作れたバブル時代、社台が作った最上馬はレッゴーターキンなんだけど、前後に幅持たせて10年ぐらいみてもバクシンオーとサッカーボーイが加わる程度
有馬などは毎年、勝ち負け無理レベルで1、2頭だすだけの牧場だった
そんなのがベースの牧場独占でレベルは上がったの?
82 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 00:09:14.15 ID:TgIbrEZw0
83 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 00:11:56.73 ID:TgIbrEZw0
>>81 負け惜しみすんなクズ。海外の成績とか目をそらさず見ろクズ
84 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 00:13:50.00 ID:hx2hPp300
>>81 純粋に強い馬を作れたバブル時代(笑)ギャグですか?その時代の馬が海外でG1勝てますか?馬鹿は黙ってろよ恥ずかしい
サラは今横ばいだけど何かの拍子でガタっときたら危ない
アメリカもケンタッキー症候群世代とリーマンショック世代はやばかったし
生産頭数減るとレベルも下がるはアラブとばん馬で見たし
あんまイジメてやんなよ
また精神崩壊しちゃうからこいつw
>>80 誤解を恐れずに言えばそうだよ。
ただ、当時は今よりは規模が小さいからね。
レースも少ないし、JRAに入厩してくる頭数も少なかったはず。
当時のスポーツ紙あたりをみてると、ローカルなんか実にこじんまりした感じでやってる。
一方、現在だが、7000〜9000頭の生産頭数で2500頭くらい(?)が入厩してくる感じで
番組が設計されてるから厳しいかもね。
5000頭とかになると、従来ならJRAに入厩するレベルにない馬まで入厩することになるから
新馬や未勝利なんかいまよりひどいことになるんじゃないかね。
>>85 トップレベルにある馬の絶対数が減ってしまうから、
1頭抜けた馬がいれば、全部それが持っていってしまう感じになるよな。
対抗できる馬が少ないから。
アラブは、JRA・大井が取り止めてから一気に衰退したが、
それまで20数年でることがなかった園田の三冠馬が、それからまもなく出たのが象徴的だった。
その次が出る前にアラブ競馬自体が壊滅したから、影響を見極められなかった感もあるけど。
そんなタラレバの空想より「生産減で深刻なレベル低下」がどこから導き出したのか、それが正しいのかが重要
それがない限り何を話してもムダだよ
ばんえいがこれのミクロケースだと思うけどな
12年も13年もばんえい記念で古い世代の馬の勝ち逃げを許して
14年はインフィニティーが勝ったが世代交代なしの勝利だったし
帯広単独になってからは2歳の能力試験のハードルだだ下がりだし
>>87 ここ数年の中央登録馬は1世代4500頭前後で推移してるから2500頭規模の番組設計なら
全体の減少分が丸々中央の減少分になってもまだ設計内という事になるけど本当にその設計見積もりで合ってるの?
合ってるなら上の通りだし合ってないならそれを前提とした見解そのものの信憑性が揺らぐけど
92 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 06:28:36.65 ID:cVMn89MC0
2万頭生産してるオーストラリアはさぞかしハイレベルなんやろなあ
アドマイヤラクティごときじゃ全く通用しないんやろなあ
93 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 07:04:22.94 ID:0nxncDXcO
要するに売れるレベルの馬を生産するのが難しくなったってことだろ
売れない馬を生産しても仕方ないわけだし
94 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 07:07:56.27 ID:4u5ece/k0
中央で走るレベルの馬はまだまだ足りてるんじゃなかろうか
だだし地方競馬はもう完全に崩壊してる人間とおなじで
二極化してるな
走れる馬が減ってることもあって高齢化してる
>>92 香港見ればわかるだろう
オーストラリアの馬産は輸出産業だよ
97 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 07:23:28.16 ID:1lY/hd2U0
零細が死んで生産頭数が下がってるだけだからレベルへの影響なんかほぼ無い
むしろ大手の馴致育成や繁殖の質が上がっているため全体のレベルは上がっている
98 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 07:25:15.55 ID:1lY/hd2U0
パッと見た限りはやっぱもしもしは馬鹿だな
99 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 07:29:49.10 ID:cVMn89MC0
>>96 >香港見ればわかるだろう
香港なんて全年代合わせても在籍2000頭もいなくて
全てオーストラリア生産ってわけでもないんですが
100 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 07:29:55.06 ID:kxA2zh7o0
懐古がどんだけわめいたって昔の馬に最強レベルがいないんだからどうしょうもないとおもうんだがw
しかも血統や成績的に弱いのは明白なのにね
ほんとじーさんは昔がすきなんだよね。
結局は権力持ってる馬主だけが生産できる時代になっていくんだろうな。
まぁ、元々競馬は貴族の遊びだったんだから、本来の形に戻ってきたとも言える。
バブルの名残で色んな人間が馬主になれてた時代は終わっていくんだろう。
この20年くらい完成した古馬のレベルはそんなに変わってない感じだけど人と施設のレベルは一気に上がってるな
坂路やらポリトラックやらを完備した調教・育成場がこんなに狭い国土のあちこちにあるなんて世界的に見ても珍しいと思う
サンデーが育った育成場なんて荒れ地に杭打ってロープ張って適当にコースでっち上げたような雰囲気だったな
103 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/10/30(木) 13:37:26.59 ID:BZD1cB230
騎手のレベルは下がってるけどな
レベル低下の具体的に示すもの早く出せよ
>>92 オーストラリアは早熟スプリンターばっかりだから中長距離なんて残りカスだけ
しかも良血馬有力馬は2歳でほぼ全勢力を使っちゃうから古馬なんてヨーロッパ以上の残りカス
>>105 オーストラリアが早熟スプリンターばっかなのは昔からだよ
コーフィールドカップも豪州産馬が2頭しかいなかったはずよ
上位は日本産とニュージーランド産だったし
108 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/01(土) 12:19:24.60 ID:uAza5NgH0
ID:T5bdaqf/O
ID:T5bdaqf/O
ID:T5bdaqf/O
ID:T5bdaqf/O
ID:T5bdaqf/O
109 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/02(日) 11:33:41.72 ID:n7o3UXHd0
110 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/02(日) 12:37:00.92 ID:id41DmYC0
何がそんなに嬉しいの?
アメリカの馬産レベルが落ちる所まで落ちた何よりの証明だよね
111 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/02(日) 12:44:51.49 ID:vrqGUNdJ0
112 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/02(日) 12:57:46.57 ID:n7o3UXHd0
本当に「今」の何もかもが憎くて憎くて仕方無いんだなw
まあ
>>110の言い訳がまかり通るなら4倍の生産規模の差が「馬産レベル」の一言で覆る事になるからスレタイの完全否定だよな
そうなると当然たかが全盛期から3〜4割程度減った日本の馬産も「馬産レベル」が違うと言えば済んでしまう
しかも曖昧な「馬産レベル」というものの定義についても「先に言い出した懐古に聞けよ」で終わり
>>110は完全に懐古厨の自爆レベルの反論なんだが本人にその自覚はあるのかな?
無さそうだよな、それに気付く知性があるなら懐古厨なんてやってないもんな
114 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/03(月) 13:39:37.95 ID:nvNY6U0l0
age
115 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/03(月) 23:50:47.52 ID:nvNY6U0l0
晒しage
116 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/04(火) 01:15:31.22 ID:3RkuebjS0
生産頭数が減ったらレベルが下るってか
少子化になったら学力レベル下がってると思う?
ゆとり世代は不幸にもかなり落ちたがその次の
世代は過去のどの世代よりもハイレベルやで
117 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/04(火) 04:37:26.86 ID:G9uIc2XEO
>>116 大学受験に五万人受けて受かるのは三万人だった、翌年は三万人受けて全員合格、落ちるはずのレベルで受かるんだから大学生の平均レベルはがた落ちじゃね
競馬なら中央に入れなかったレベルまで中央入りできるのに更に中央に入れる頭数も増えた
平均レベルはがた落ち
118 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/04(火) 04:55:03.06 ID:G9uIc2XEO
昔なら中央生涯未勝利のような馬が再転厩で条件をバシバシ走っている
重賞も2割ぐらいは増えてるんじゃないの?地方もたして頭数減少分入れたら倍ぐらいの感覚じゃね、簡単に重賞馬やオープンになれるなんて低レベルじゃね
>>117 でもその減った2万は受験に適応出来なかった偏差値の低い方から2万人だからなぁ
外国からトップレベルの血統を導入して
今までいた連中の中で雑魚から処分していったんだからレベルが下がるわけないわ
上の層がとんでもなく厚くなって最下層が消えただけ
121 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/04(火) 23:41:28.42 ID:nNpdZnIO0
>>117 受かるであろうと思われた三万人が受けて、そのまま合格したと考えればレベルは下がっていない
どの層が減ったかなんて、説明のつけようがないが、少なくともサラブレッドの生産は淘汰の歴史の上にあるから、下がるなんて事はないけどな
但し、上位陣の争いがどんぐりの背比べ状態になっているとは思う
今年のGT勝ち馬がコロコロ変わっているのも、まさにそのどんぐりの背比べだからじゃないかな
地方GTを含めれば、ようやくコパノリッキーが2勝を挙げる事が出来たとはいえてん
122 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/04(火) 23:42:42.35 ID:b/TsNzHd0
トップレベルの血統言うても、むしろ日本の方がいいんじゃね
血統レベルが右肩あがりで来たからな。
数だけ多い昔の方がレベルが高いとは思えない。
124 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/04(火) 23:56:39.96 ID:PRfaJ5Jl0
>その次の世代は過去のどの世代よりもハイレベルやで
何を根拠に?
>>123 昔と言ってもブライアン前後2年くらいが異常に多かっただけでそれ以前は7500頭前後で近年とそう差は無いけどな
126 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 00:07:47.84 ID:n0UfNzoU0
今は90年代輸入牝馬の孫馬が活躍してるけど、
その世代が繁殖になって活躍する保障ってないよな。
種牡馬はSS系か、キンカメ、フレンチに偏っている。
こいつらの直系が弱くなると
あと5年くらいで一気にレベル下がると思われる。
そのときが生産頭数激減のホントに影響出る時だな。
ノーザンテーストが母系に偉大な貢献を、サンデーサイレンスが父系に偉大な貢献をした
偉大な大種牡馬2頭の血を受け継いだオルフェーヴルは近代日本競馬の象徴
シンボリルドルフはアレとして、ナリブやビワやブルボンがいまのトップホースにあっさり負けるとは到底思えない。
ちょっと流れがキツくなったらぶっちぎるんじゃないかとすら思う。
129 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 01:46:40.71 ID:m/FQuhYQ0
>>121 サラブレッドのレベルは経済とリンクしてるよ
サラブレッドのレベルなんて株価の変動と一緒
131 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 07:57:30.18 ID:m/FQuhYQ0
>>121 それは超屁理屈、120000人は受からないレベルとするのが普通
結局、レベル落ちていると考えるのが客観的で普通の理屈
上がっていると考えるのには相当屁理屈を並べないと説明つかない
132 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 08:07:34.74 ID:rpFz6Nfu0
>>131 それなら、何をもってレベルが落ちたと言えるのか説明してみろや^^
お前の普通はただの主観だし、定義も曖昧
むしろ屁理屈なのはお前さんの方だろ
133 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 08:28:51.22 ID:m/FQuhYQ0
>>132 116の問いに答えればそういう答えがでるだけ
レベルってどこまで含めるの?中央だけ?地方の一部?全部?アラブまでいれて?単純に今の馬たちを当てはめれば下がっているって答えがでるだろ?
じゃあ、上がっている理由は?○○のレース勝ったとかって世界中で頭数減って、レース数増えて昔より全然勝ちやすくなったのは事実だけどそれ含めて説明してな
3万人中12万人は受からんレベルとするとかいうトンデモ理論が異常だという事は小学生でも分かる
そういう答えがでるだけとかネタかと思ったら本気で言ってるのか
交配技術の向上で昔と比べて有力種牡馬の種付け数は増加してるんだから
頭数は減っても最低限レベルの維持、もしくは上がっているという理屈は十分成り立つだろ
下がっている派の根拠ってほとんどこじつけでとても根拠と呼べるものじゃない
137 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 09:26:36.40 ID:m/FQuhYQ0
>>135 片寄った血統構成がレベル上げる理由にはならないでしょ
138 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 14:05:02.85 ID:m/FQuhYQ0
>>136 上がってる派のが客観的に何も見てない、思い込みがほとんど
例えばAという血統の馬が膨れ上がれば、別の例えばBと言う血統に移行した、だからといってB>Aとは限らない
それに性能はA>Bであっても流行がBなら人気はB>Aになるのはどのジャンルでも普通あること
根本はサラブレッドの掛け合わせを機械のバージョンアップや野菜とかの掛け合わせと同一視するようなアホが多すぎること
>>121 > どの層が減ったかなんて、説明のつけようがないが
ナリタブライアンやマヤノトップガンの世代でバブル以降に輸入された繁殖牝馬の産駒は
わずか数パーセント、数百頭程度しかいなかったのに主要GTを勝ちまくった
このバブル以降の輸入牝馬の子孫は現在は7割以上、5000頭近くになる
一方で9000頭いた旧来の牝馬の子孫は現在は3000頭未満に激減
簡単に説明付くよ
>>138 移行したんじゃないよ。従来の血統はサンデー系に完璧に飲み込まれたの
トレンドの変化程度で従来の血統が劣っていないなら、血は多くに残るもんだよ
欧州を見ても、アメリカを見てもこんな急激な血統の変化は他に例がない
元々ある血統が強固だから、いくら外来血統が強くても簡単には飲み込まれないんだよね
しかし、日本は元々の血統が欧米に比べ脆弱だからあっさり飲み込まれた
苦しいラップでの我慢比べという意味では日本競馬は退化してるだろ。高速馬場での瞬発力勝負には強くなってるんじゃないの。
142 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 17:59:11.44 ID:665/J9zG0
>>140 いや、移行でしょ
このスレの主題の生産頭数が増加やせめて維持レベルなら多少はわかるけれど、右肩下がりじゃね
それにアメリカは絶対数の問題で生き残った、ヨーロッパは善し悪し抜きにして伝統を大事にしやすい
日本は海外もの特に欧米ものを特にありがたがる、新しいものずき、など移行でしたがる、国民性とかの問題でしょ
大量種付けが始まった頃に従来の内国産種牡馬にビシバシやったら、もっと良かったのにね、日本人の自信のなさのあらわれ
143 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 18:00:44.67 ID:jve18/Y+0
144 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 18:09:28.09 ID:yU7GZO0k0
>>141 衰退してる証拠は?(笑)だいたい海外G1過去最多勝ってるのに衰退ってホントアホだね。
>>142 新しいもの好きの日本なのに、近年の外国産種牡馬が全然成功しないのはなんでかな?
生産頭数右肩下がりって、90年代前半が極端に多かっただけで、80年代と生産頭数は変わらないし、もう7000頭くらいで安定してるよ
146 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 18:17:27.48 ID:7J2uPvJa0
>>128 ブルボンみたいなケツした馬は今はザラにいるしな
能力値の上限はそれほど変わっていないけど
平均値はかなり上がっているというのが妥当ではないのか?
スレ開いて
>>1が何かレベル低下の根拠を示すデータを出したのかと思ったら
リンク先はただの生産頭数の推移だからなあ
それで「この現実を〜」とか書いてるんだから意味わからん
148 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 18:47:33.95 ID:vi5l2FcY0
ID:m/FQuhYQ0
今日の脳障害君
>>147 俺もその 深刻な を示すデータと考察を心待ちにしてるんだけど焦らされてます
なお、データと考察を要求すると「お前が調べろ」と言い出す模様
こいつは完全に論破されて逃走しても
別のスレでは堂々と蒸し返してまた逃走するからなw
152 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 19:18:20.79 ID:xyssDd4d0
>>144 だから、アホなの
世界で生産頭数激減なのにレース数は増加する一方
との国もスカスカなんだから、平均レベル変わらなくても勝つの簡単簡単、レベル落ちたらもっと簡単
>>152 アホはお前、ヨーロッパや米国は生産頭数に比例してレース数が増減している
因みに、レース数は減少しても1年辺りのレース賞金の総額はリーマンショックを迎えるまで右肩上がりだけど
154 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 19:31:55.18 ID:xyssDd4d0
>>153 さいきんだけだろ、それでもそれなりのスパンなら、格上げのが格下げより多いんじゃないの?
それに50000万頭→今、25000くらいかレース数は半分になったか?
155 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 19:34:06.94 ID:xyssDd4d0
>>153 それに日本も頭数ピーク時から比べても中央だけで全体も重賞も2〜3割増えてるが
156 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 19:39:53.62 ID:xyssDd4d0
>>153 それはアメリカのレベルが下がったという説明にしかならないけど
お前らの言い分は賞金とか関係なく海外のレースを勝てるからレベル上がった
こちらはそういうのを含め回収が大変になったから、馬への投資が下がったからレベル下がったといってるんだよ
よく調べて無いから向こうの事情がどうなってるかは知らんが
日本に関しては投資は惜しんで無い状態だがな
アメリカは過剰生産の失敗から90年代は低迷したけど、00年代は持ち直した
Kダービーでセクレタリアト以来、唯一2分の壁を破ったのは00年代
>>144 証拠って実際問題としてスローの上がりだけのレースが増えてるやん。
>>154 北米レース数
1989年 82708
2013年 48580
北米生産数
1989年 48253
2013年 23000
多少生産の落ち込みが先行してるけど生産過剰を考慮するとそれ程乖離はしてないな
スローの上がり勝負が増えたからと言って
それが我慢比べで弱くなってる証拠にはならないと思うんですが
スローの上がり勝負ばかりだし、調教もそれに最適化されてると、厳しい競馬だと末脚が鈍るでしょ。
ところで近年唯一の外国馬によるJC制覇は歴史的ハイペースだったよね。
163 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/05(水) 21:39:18.38 ID:uBtRMFDh0
>>162 1レースだけで物申されても
ブリッシュラックの勝った安田記念はスローペースですし
スノーフェアリーはミドルペース、ハイペース、どちらのエリ女も勝ってます
また、スローの上がり勝負への最適化が為されていても
それ以上に単純に国内のサラブレッド全体が強くなっていたとしたら
90年代前半の我慢比べ程度であれば今の馬でも十分可能、と言えるわけですしね
ドバイでハイペースの展開を歴史的大勝したジャスタウェイとかいるけどな
スノーフェアリーは上がりの瞬発力も持続力も道中の追走力も高い馬だよね。強い馬。
90年台の我慢比べ「程度」に耐えられる一流馬って現役にいなさそう。
マックイーンと当時の馬場で勝負したら4コーナーで手応え失ってると思うけど。
2000年入ってから海外馬が勝ったのって超ハイペースになったアルカセットと府中よりは力の必要な中山開催のファルヴラブだけ。
日本競馬が瞬発力向きに変わっていったんだろうね。そして牝馬が中長距離の大レースに勝つようになったね。
以前はエアグルの秋天でも快挙だった。
馬場が軽くなって瞬発力が要求されるようになったんじゃないかね。牝馬のほうが少しだけ速筋比率が高いことは統計的に明らかになっていること。
今の馬が弱いというのも語弊があって、瞬発力勝負なら強いと思うよ。
でも、地力が問われる勝負になればそういうレースも調教もやってないから難しいんじゃないかな。
要は、強さのベクトルが変わったと思うんだね。自分は地力勝負で強い馬が真に強い馬だと思うけど、これは価値観の問題だね。
瞬発力がある=スピードがある、だからな
昔の馬のペースなんか楽々追走できる馬はたくさんいるよ
>>165 当時のローラー掛けまくりの超高速コンクリ馬場だと今のクッション馬場に慣れてる現代馬は追走は出来るけど故障続出だろうね
スローでの上がり勝負が増えた90年代後半の馬でも、
エルグラスペやオペ相手に少なくともマックじゃどうにかなってたとは思えない
>>169 というか、当時からして一流馬は故障続出だった
瞬発力がある=スピードがある。へぇ。でも、ジャスタウェイはドスロー瞬発力勝負なら別に全然特別な存在ではないよね。
ハープスターやジェンティルのほうが全然切れる。
でも、ジャスタは道中速くなっても速い上がりを使えるのが強みだよね。
逆に言えば瞬発力勝負で強い馬が追走が余裕ってわけではないんだよ。
下級レースで速い上がり使って勝ち上がった馬が昇級戦でちょっと厳しい競馬になると上がりヘロヘロになるのは競馬見てたらよくあること。
ジャスタウェイはトウケイヘイローがいなかったら、別に特別な存在ではなかっただろうし、凱旋門にも行かなかっただろう。
ドスローなら秋天はジェンティルの勝利に終わっただろうしね。
だから、今の競馬だと自力に勝る馬が勝ちにくいし、そういう馬を育てるようには競馬界ができてないって言ってるんだけどね。
オッサン、価値観の問題だと思うなら持論を絶対視すんなよ
必死過ぎて恥ずかしいぜ?
>>170 瞬発力勝負ならそうだろうな。マックは東京で瞬発力の無さ露呈してたし。
でも、それを問われないくらい上がりがかかる展開になると、その土俵でエルグラスペオペがマックより優れてるってこともないんじゃないかな。
瞬発力勝負
今の馬>昔の馬
持続力勝負
ジャスタウェイほか>昔の馬
え? 結局のとこ持論の都合のいいトコだけ寄せ集めた妄想ってことなの?
ギャロップダイナとローエングリン、テレグノシスのフランス遠征での結果を考えてみりゃいい
179 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/07(金) 05:59:21.52 ID:dXr0lEX4O
>>175 瞬発力に弱いといってもラストランの京都みたいに行けばいいわかけだ
馬場が良かったからって、アルカセットやウォッカの時みたいに糞みたいに速い馬場でもなかった
今の馬が走ったら、みんな着差は大差で終わりそうなレース
確か最下位以外のほぼ全馬が持ちタイムを大幅に更新して殆どの馬が生涯通じてベストタイムという
糞みたいに速い馬場だった京都大賞典の事?
>>178 そういうのは単に輸送のノウハウの蓄積のおかげかもしれないんだよな
ここ10年程海外遠征でポツポツ結果が出るようになってきたのに海外 特にアジア圏の競馬開催国に対して日本馬がさほど売れてないのが気にかかる
その事実の方が日本の競馬のレベルを表してるような
ノウハウ云々じゃなくて馬が弱いから勝てなかったんだよ
80年代以前にも日本馬は何度も海外遠征を行っている
そこから得たノウハウは役に立たなかったのか? そもそも海外遠征のノウハウを各陣営が共有できているというのも疑問だ
>>181 馬のレベル以外の他の思想が絡んでるんじゃないのかな
サンデー系は普通に海外でも実績を残してるけど
単に高くて買えない買わないだけでしょう
輸入の際に無駄に金が掛かるらしい。
それとアジア圏は南半球の番組表のところもあり
オセアニア産が多く、北半球の馬だとヨーロッパ馬のトレードが主流。
186 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/07(金) 17:22:12.25 ID:dXr0lEX4O
>>180 マックの京都は当時としてはめちゃ速い馬場だけど普通の年なら3着程度のタイムで完勝クラス、4着で勝ち負けクラスのタイムだったよ
あの馬場でも上2頭は速すぎる
>>181 オセアニアって南半球で馬を仕入れてくるからじゃないのか?
日本は欧米から高くても関税がかかっても買ってきたんだけど
結局ストレートに言えば日本競馬の認知度って上がってないしブランド力もついてないんじゃないの
日本馬と同じ値段なら欧米の馬買おうならまだしも
高くてもオセアニアの馬買った方がいいな 日本はいい馬をオープンな市場に出してこないからカス掴まされる率が異常に高いんだよなあ
だとかなりまずいね
サマーセールやオータムセールではちらほら中華系の名前が見えた
>>181 >>188 日本のセレクトセールは当歳中心なのが海外のバイヤーに大不評。質の問題じゃないよ
191 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/08(土) 04:22:17.43 ID:WEiunEHb0
サンデーの子供は種牡馬として世界に輸出されてるしディープなんかはわざわざ海外から繁殖牝馬を連れてきて種付けしている。
ご三家以前の旧血統ではなかったことだよな。
192 :
橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ :2014/11/08(土) 21:18:56.71 ID:2cNIxTrm0
てか社台グループの生産頭数、関係馬は増えてるべ
これが一番の問題だろ
193 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/08(土) 23:22:49.02 ID:gnKRGQC50
サイレンススズカを超える馬が一向に出てこないな
194 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/08(土) 23:35:41.78 ID:uoh7Med+0
単純な馬のスピード自体はレベルあがってないんだよな
心肺機能だけは育成技術の向上であがってるかもしれないけど・・
生涯最速で走ってもマーチに全く付いて行く事すら出来なかった鈍足のスピードは軽く超えてるだろうな
最近の内国産馬のトップは怪物マル外級が普通だからな
○父マークが無くなったのが全てだわな
むしろ、スピードは上がっているが持久力は下がってそう。ドスローばかりだもの。
府中と京都が前よりもタルい展開になりすぎてる。
2009年?あたりにエクイターフにしたのが全てだな
あれ以前は馬場が速いっていってもドスローなんて少なかった
エクイ以降、条件レベルで急激にスローが増えた
柏木が当時どこかのコラムで最近ペースがおかしいという内容のことを書いていたが、あのときはエクイのせいだとは誰も分からなかった
騎手がペース判断の体内時計を修正できないんだろうな。
普通に逃げをうつとドスローになって前が残ってしまう。
以前の馬場なら自然に止まったから仕掛けなくても順当に有力馬が4コーナーでそれなりの位置取りが出来たという。
>>199 今でも主要4場のエクイターフ導入率は府中と中山で20%強、京都と阪神は殆ど未導入で去年くらいから
ようやく阪神で試験導入が始まったばかりで導入率はまだ数%程度
ローカルも福島小倉はかなり入れ替わってるけどそれ以外は全然だし
そもそも福島小倉以外はまだホームストレッチくらいにしか導入されてないんじゃないかな?
それにエクイターフの主な影響は芝が荒れ難い事による内伸びであって道中スローになる事との因果関係は薄そうだけど
エクイターフとドスローにどんな因果関係があるのか具体的に頼むわ
「全て」と言うくらいだから素人が見ても明らかなくらい強固で直接的な根拠があるんだよな?
>>201 数%って何? 部分的にエクイにしてるだけってこと?
>>202 当然だろ?
まさか一括で全部どんと張り替えたとでも思ってるの?
>>203 別に今に始まった話じゃないし
ホームストレッチだけとかそんなアホなことやるとは思えないんだが
>>204 いや、そういうのは最低限調べてからにしてくれ
何も知らなそうな奴がイメージだけで思えないとか言ったところで何の意味も無いから
京都は野芝であれなのか、今の馬めちゃくちゃ速いな
調べたら小倉福島が50%?
小倉はともかく福島はそんなに速くないし、20%入ってる府中より野芝の京都の方が圧倒的に速いのな
カチコチ野芝なら昔と条件変わらないじゃん
>>208 福島は昔に比べたら速くなったよ…
とはいえ、小倉はリニューアル後から速かったし、結局これだけが要因って訳でもなさそうだね
>>208 だからさ、何の知識も無いお前さんがイメージだけでエクイターフを諸悪の根元かのように言ってるというだけで
現実にはエクイターフは根付きが良く茎の密度が高く耐久性とクッション性に優れた野芝だからな
耐久性が高いから開催が進んでも痛み難くそれが内伸びの前が止まらない競馬を誘発してるという批判はあるが
どうもお前さんはそもそもエクイターフがどういうものかすら理解してない様に見えるが?
>>211 いつまで言ってるの? そんなの最初の書き込みだけじゃん
>>212 いやお前
>>208の時点でも明らかに全く分かってないかの如く意味不明な事を言ってんじゃん
まあカチコチ野芝なんて言ってる時点で素養が無いのは明らかだからなぁ
そもそも何で大して知りもしない事を
>>199みたいに言い出したんだろうな
誰も突っ込まないとでも思ってたのかね?
粘着質w
216 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/10(月) 21:28:55.09 ID:/+pIMEdI0
ID:xV5xqhVEOは超ハイペース以外は全部スローとか言いそう
217 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/11(火) 21:49:35.81 ID:mW7SJvjB0
いつもの投資が減った減った騒ぐカスはもう来ないのかな?
218 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/11(火) 22:06:01.70 ID:ZeJs2GNR0
初めてこのスレで書くが、
少なくとも生産頭数が減ればマイナー血統が排除されていくわけでしょ?
生産頭数が多かった時代ならコスモバルクとかラブミーチャンみたいな馬が
もっと出て、それこそオグリキャップみたいな活躍馬が出たと思うんだが。
その可能性が今はないから、その分は強い馬が出る確率が減っただろう。
ただ、サンデー系は当たりを出す確率が高いから、それを補っていると思う。
トップ同士を比べたら、そんなに90年代の名馬が今の名馬より劣っているとは
思わないけどね。今の方が層が厚いかもしれないけど。
>>218 そうなんだよね
マイナー種牡馬でも一流血統か血統イマイチでも能力が高かったかどちらかなわけで
数うちゃ当たる可能性は0ではないんだ
SS時代以降でもマチカネフクキタルやセイウンスカイのように微妙な血統で御三家血統を打ち破った馬もいたわけで
最近はやはりそういう血統のG1馬は少なくなってる気がする
でもレベルと言う以上はそういう限られた個々の事例ではなくアベレージの話なわけでしょ
1頭当たりを引いた所で7000頭や8000頭のアベレージには大して影響無いと思うが
100点の馬が1頭出るより70点の馬が100頭出る方がレベルへの影響は大きいからな
>>218 出てるけど今はトップまで行けてないだけだと思う
血統レベルが向上して雑草系は苦戦している感じだな
主流血統の種があふれて価格が下がってくるようになると、
その雑草系の種をつけるだけのどうしてもという理由がなければ、わざわざつけないだろうしね。
224 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/12(水) 03:54:55.23 ID:hs/Zby+80
>>220 極端にいえば昔は100点と0点の平均50
今は50点と50点みたいなもの
見た目の平均は変わらなくても実際に必要なのは上の3〜4000頭ぐらいでだろな
そうすると、今を平均を60点にしたとしても昔のが多分レベル高くなるよ
仏で40点、米で60点のペイザバトラーに日本の95点タマモクロスとオグリキャップが完敗してた時代があった
あの時代の100点なんて今じゃ何の価値もない
226 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/12(水) 05:50:48.61 ID:k2zM5GjLO
>>225 それいったら、欧米の80〜90点の馬が日本の60〜70点の馬に完敗もしてるけど
あの時代の100点は今の時代の150点かもね
>>226 馬場が違いすぎるし、海外遠征ということを考えれば力を発揮できない馬がいるのは当然
228 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/12(水) 08:06:50.84 ID:bRZYXrTw0
>>224 中央でも6割が未勝利で終わり9割が条件馬で終わる日本の競馬において100点と0点で平均50点などというのは
上位の4000位程度、即ち未勝利で終わるクラスの馬ですら現代のトップホースより上という事になり
幾ら極端に言ったとしても余りに非現実的かつ頭の悪い主張とい言わざるを得ない
こんな主張をしてるようでは馬のレベルよりも懐古の頭のレベルの方が心配になってくる
レベルは確実に上がってるんだろうけど
競馬時代は面白味がなくなってきた気はする
なんての確かにオルフェやディープは日本歴代最強クラスだろう
圧勝してつえーも面白いが
強い馬と強い馬の一騎打ち グラスぺ有馬とか
ブライアントップガンの馬体合わせての一騎打ちみたいな
直線半ばから二頭の一騎打ちになるようなレースがないような気がする。
それも強いと前評判が高い馬同士の
昔は0点と100点、今は30点と70点が妥当な数字だろうな
レベルが下がった上がったの話ってする必要あるのか?
懐古も懐古だけど今をやたら主張するやつもおかしい
昔は昔今は今
そりゃ調教技術やら優良牝馬導入しまくりでレベルもあがるだろう
しかし競馬は相対的に強さを見るもの
今がはるかに強くたってルドルフより今の単なるGT馬が強いことにはならないだろ?
>>231 馬場や展開差を差し引いた上で今の方が時計が優秀だったら確かにそう言えるけど
昔より優秀どころか完全に劣っているからね、育成環境、調教技術の向上を考えればレベルが下がったという他ないよ
233 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/12(水) 09:32:21.13 ID:b+3S6xB/0
>>225 あの頃だってカツラギエースやレガシーワールドやマーベラスクラウンで
JCを勝てたんだぜ?
君が貶すほどあの頃の名馬が弱いわけじゃない。
だいたい、90年代の方が近年より外国馬の粒は揃っていたしな。
エリート集団見るより雑草の中からのまさかまさかの大当たりが見たいから生産頭数は上がってほしいな
学習塾通って幼稚園、小学お受験ってのキライだし
>>232 お前みたいな馬鹿がいるから懐古はーって馬鹿にされるんだろ?
いい加減に認めるべきところは素直に認めた方がいい。
昔と比べて下がってる要素はほぼ皆無 上がってる要素は山ほどある事実を無視して
感情論だけで押し通したってむなしいだけだぞ
236 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/12(水) 11:38:48.49 ID:hC5O14cRO
今と昔
海外実績
今>昔
血統
今>昔
調教、生産技術
今>昔
時計ガーいう懐古は今と昔の馬場や展開を間違ったほうに理解してるだけ
馬場は今より昔のほうが固い
展開は昔のほうが今より時計が出やすい展開
昔のほうが固いからといって今より時計が出るかは置いといて昔のほうが展開的に時計が出やすいペース
だから今は時計が出やすい展開になるとキチガイなレコードが出る
昔の展開スタイルで今の馬場走ればキチガイレコードが標準になる
237 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/12(水) 11:41:00.62 ID:hC5O14cRO
なにより昔は競争馬でみても種牡馬でみても結果を全然残せてないので低レベルだったのは明らか
この状況で昔のほうが強い!なんていったって虚しいだけだろ?
>>233 というか勝ったということが自慢になってる時点でレベルが低い
239 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/12(水) 11:52:22.59 ID:Sq6wnsCC0
>>236 昔って具体的にいつだよ。
海外実績だと、今より90年代後半の方が上。
それに、その90年代後半はその数年前より明らかにレベルが低い。
240 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/12(水) 11:58:19.51 ID:hC5O14cRO
懐古ってほんとカスだなw
なんにも明らかになってないことを明らかにって断定してまで持ち上げたいか?
しかも90年後半の海外成績に便乗してw
時代レベル抜きにしても90年代以前で最強馬レベルがルドルフ位しかいない
ブライアンじゃちょっと足りないし
昔が仮にレベルが高いにしてもルドルフはアメリカの芝で惨敗してる以上
オルフェやエルコン、ディープ以上とはいえないな
90年代後半は強かったけど結局強いのはL区分レベルでみたらエルだけ
エルは十分最強レベルだと思うし
結局は時代関係なくそこで強くないと最強とは言えないわけだよ
90年代前半はJCもろくに勝ててないから90年代後半以前は論外だよ
でJCかてるようになった90年代後半から海外も結果だしたわけだし
海外実績だけでいえば
98年 ジャックルマロワ モーリスドゲスト
99年 サンクルー 凱旋門2着 アベイドロンシャン
00年 ジュライ
01年 香港ヴァ―ス 香港マイル 2400
02年 香港C
03年 クイーンエリザベス
04年
05年
06年 ドバイ シンガポール メルボルン
07年
08年 ドバイ
09年
10年
11年 ドバイW
12年 香港S、クイーンエリザベス 凱旋門2着
13年 凱旋門2着 香港S
14年 ドバイDF ドバイシーマ オールエイジド コーフィールドカップ
しかも90年後半は全部○外の実績
内国産でこの成績残してる2010年以降はすごいよ
サラブレッドの生産頭数はあまり減ってないように見えるのだが・・・
ダービーが1万頭の頂点とか言われてた時代も15%がアラブの馬じゃん
243 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/12(水) 15:34:49.47 ID:k2zM5GjLO
>>236 基地がいなレコードなんて出たためしないじゃん極上馬場ででて当たり前のようなのしかないね、だからそういったときには条件戦でも大差ないようなタイムがゴロゴロでる
244 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/13(木) 18:43:49.90 ID:PPKbE8aP0
懐古厨がいかに害悪かが解るスレ
>>242 一応92〜93年生まれはサラだけで1万頭を超えてる、今年は約6800頭だから3割強の減少だよ
でも問題はその1万頭を超えたのはサンデーの1年目2年目であってルドルフだのマックだのには全く関係無い
1万頭を超えた92〜93年生まれの頂点がトップガン、マベサン、バブル、エアグル
結局サンデー、ブライアンズ、トニービンかよw
下層がいくら増えたところで関係ないじゃんww
247 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 09:36:40.47 ID:ZYAebJ3s0
>>245 >>246 数字のピークと中身、実状のピークは一致しないんだけどな、中身もピークならその翌年とかから下降線にはならないからね、実際は数字のピークの2〜3年ぐらい前が中身のピーク
御三家はあんまり関係ないな、特にサンデーは落ちたあとだから
2年前なら御三家トニービンの初年度だな
どちらにしろここでよく名前の上がるルドルフやオグリ、マックイーンには一切関係無い
なんで92〜93の生産がピークの場合
92年生産って当歳馬の数だよな?
そうするとクラシックや古馬で走るのは3〜4年後
もちろん5歳以降も走るから走ってる頭数が多いのは後ろに流れるのはわからなくもないが
なんで実際生産した頭数より2〜3年前がピークになるんだ?
生産頭数でレベルの上下を図るのもよく意味が分からないしな
90年前半って有力種牡馬に100頭も種付けできない時代だし
分けわからん種牡馬もわんさかいて繁殖だって零細牧場が沢山あって分けわからん繁殖
牝馬もわんさかつけられてた時代だろ?
そんなレベルの馬の数がいくら多くたってしょうがなくね?
実際良血や有力種牡馬が圧倒的に活躍してるわけだし
例えばオグリキャップが生まれた1985年のサラが大体7500頭で
オルフェの生まれた2009年も7500頭位で同じわけだが
種牡馬や肌馬のレベルがだいぶ違うよな?
2009年の真ん中くらいの種牡馬肌馬のレベルで1985年のトップ1000に入る位だと思うけど
頭数以前に生産してる馬時代のレベルがちがいすぎねーか?
>実際は数字のピークの2〜3年ぐらい前が中身のピーク
なんて都合の良い解釈だこと
ここまで苦しい言い訳をするくらいなら生産頭数でレベルは決まるものじゃないって素直に認めろよ
>>247 その理屈が正しいなら、アメリカは生産頭数がピークに達した86年から
わずか5年の間に1万頭も減少した91年前後までが谷間の世代ってことにもなるよね
255 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 11:48:12.97 ID:L8aOTtfs0
>>241 JCの成績は90年代前半も後半も変わらんぞ。
90〜94の前半が3勝2敗。
95〜99の後半が2勝3敗。
256 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 11:55:38.75 ID:L8aOTtfs0
>>241 母数と率が違うのだよ。
今の方が、遠征数自体がずっと多い。98や99は条件馬や帯同馬を除けばのべ数で6〜7頭しか遠征していない。
今年は今のところのべ15頭くらいだろ。
勝率で当時の方が上だよ。
それに、近年の勝利は90年代後半にはないドバイとか香港に集中している。
欧州馬を相手に、ドバイで戦うのと欧州で戦うのはどちらが難しいか分かる?
ドバイでは圧勝できたジャスタウェイでも、欧州に行ったら馬群の中でゴール
というように、力を出し切れない可能性も上がるの。
だから、調子が良いように見える今年でさえ、98や99の成績には及ばない。
257 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 12:03:25.26 ID:L8aOTtfs0
>>247 そうだよ。生産頭数自体がピークの時が強いのではなくて、上り調子の時が強い。
生産数がピークの年というのは次の年から落ちている年のこと。次の年から落ちているということは
その年の間に減らさざるを得ない要因が発生しているということ。
また、この減らさざるを得ない要因とは、減少に転じた世代から影響を及ぼし始めるのではない。
まあそういうことなら米国産欧州調教馬の海外実績が
80年代よりも70年代の方が優れていたことにも辻褄が合うんだよな
259 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 12:16:55.05 ID:L8aOTtfs0
バブル崩壊したからという理由だから、凄く分かり易いんだよ。
バブル崩壊が1991年の3月と言われている。この時期は、生産数がピークになった
92年産(タヤスツヨシ世代)の種付けを行っている時期であり、ナリタブライアン世代が
生まれてきている時期である。
そうして、バブル崩壊後に生まれてきたナリタブライアン世代の売れ方が思わしくなくなったから
次の年、92年(フサイチコンコルド世代)の種付け数が減らされている訳。
ナリタブライアン世代は、生まれてきたのはいいけれど上の世代みたいに馬が売れないよ、となっている。
タヤスツヨシ世代は、1つ上の世代が売れなくなってきているのに、もっと多く種付けしちゃったよ。
来年生まれてくる馬はどうするの? となっている。
生産数は最多になったけれど、売れにくい。安くしか売れない。資金が回収できない。
という状況下で育成されている。それどころか、母体内にいる時点でそういう環境下に
置かれている。栄養を摂取する上で、最も重要な胎児期に。
だから、生産数がピークになる前が実質的なピークだという考え方は至極理に叶っている。
260 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 12:21:14.58 ID:3W5dXhnzO
どんだけ都合のいい解釈と自演だよw
261 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 12:23:32.98 ID:3W5dXhnzO
しかも質てき要素含めるなら今のほうがはるかにいいって
>>256 スプリントに関しては香港>欧州だよ
カナロアは本当に凄い馬だと思う
98、99には日本の芝よりも欧州の芝に適していた馬も多くいたように思うね
芝、ダート兼用で海外でも大丈夫なんていう馬ばかりでちょっと異常だった
>>259 バブル崩壊で馬が売れなくなった、と言うわりにそんなに急激に生産数は落ちなかった
つまり、バブルの崩壊も競馬業界にはさほど影響は無かったようだ
265 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 16:30:05.62 ID:ZYAebJ3s0
>>264 バブル景気や崩壊を少し勉強したほうがいいよ、君は
266 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 16:46:14.30 ID:3W5dXhnzO
懐古はいってることに無理がありすぎるって自覚が本気でないんだろうか?
こんだけ馬鹿発言してなお自覚がないならどんだけ追い詰められても分からないから話ても意味ないだろう
267 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 16:58:52.17 ID:ZYAebJ3s0
>>260 いたって普通の解釈でしょ、サラブレッドに限らずいたるところである、あったこと
ピークすぎれば1億予定が5000万にしかならないとか
あとバブル崩壊を体感するのは経営者側と労働者側では数年のラグがあったよ、経営者側が先で馬主になるほとんどが経営者側の人間
268 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 17:16:46.70 ID:C5fGzYbtO
>>266 知らないことは懐古とか言って否定する、上の話は極めて常識的な話で否定するのは君の知識がないだけだよ
269 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 17:34:21.39 ID:3W5dXhnzO
ふいたw
無理のある言い訳が一般常識ですかw
>>265 >>267 毎度似たような話しが出るけど、全て想像の域を出ない話で生産者の実状や経営方針がどう変わったのかなどの細かい話が出てきたことはない
妄想が根拠ではお話になりませんよ
272 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 17:44:21.57 ID:3W5dXhnzO
つーかこのアホ懐古って毎回アホ理論展開して終始馬鹿にされてるいつもの懐古でしょ?
いい加減諦めたらいいのにw
>>270 カントリー牧場みたいに逆に生産頭数を減らしてから息を吹き返した牧場もあったことだしな
年度別、外国産繁殖牝馬、国産繁殖牝馬の頭数
90 *799 13054
91 *971 13812
92 1092 14411
93 1155 14379
94 1201 13924
95 1325 13027
96 1494 12264
97 1654 11407
98 1806 10791
99 1968 10564
00 2147 10382
02 2295 10394
04 2311 10280
06 2357 *9552
08 2290 *8913
10 2193 *8712
11 2114 *8610
12 2031 *8515
13 1931 *8452
14 1894 *8438
脳障害呼ばれてもこれはしゃーないわw
バブル崩壊つっても競馬ブーム真っ只中でJRAは馬券の売り上げピークだったけど
生産側はどうだったんやろな、大手牧場は儲かってたっぽいが
育成に影響が出るほど金欠だったなら
>>274 これ輸入する金どっから出てたんだろうねw
02年以降、ピークの年と13年の登録頭数
アイルランド
_種牡馬 04年 **420 13年 **206
繁殖牝馬 07年 20700 13年 12643
生産頭数 07年 12633 13年 *7757
アメリカ
_種牡馬 02年 *4096 13年 *2003
繁殖牝馬 06年 69936 13年 34389
生産頭数 05年 35046 13年 21275
92年の3年前、89年と比較した場合
日本軽種馬協会の資料によると
サラ生産頭数は97年生時点でも89年とほぼ同等
マル外輸入数は93年以降89年の3倍から最大で7倍以上
国立国会図書館調査及び立法考査局の資料によると
中央馬主登録数は02年時点でも89年とほぼ同等
日本地方競馬馬主振興協会の資料によると
地方馬主登録数は00年時点でも89年とほぼ同等
北海道日高振興局の資料によると
生産牧場数は実は75年前後をピークにずっと減少傾向
市場売却総額、市場売却平均価格、市場売却率はいずれも00年代以降ずっと89年を上回る
JRAの資料によると
中央競馬の売得金は09年時点でも89年を上回る
結局バブルが崩壊したからといって即全ての要素が等しく影響を受ける訳ではないということ
当然ながら大手と零細では影響もそれに対する対応力もまるで違うし
実際の数字を見ても懐古がイメージと願望だけで語ってるのがよく分かる
更に言えば環境、技術、医療、飼料などの向上によるプラス分の影響を無視する理由も無い
故にバブルを理由に即レベルの低下を主張するのは余りにもナンセンスと言わざるを得ない
全く関係が無いとは言わないが少なくとも懐古が言うような即重大な影響があったとするのは各種資料からも苦しい
279 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/14(金) 19:07:16.28 ID:ZYAebJ3s0
>>278 色々ならべてるけど、市場取引は馬が売れなくなったから伸びたというのが主でしょ、庭先でダメだから市場にでた
89年ぐらいはトウショウボーイみたいな特殊なのしか高額馬はなかった
馬主数も実際に馬を持ってたかってこと、クラブが台頭したってことは個人馬主が減ったってことでしょ?
売り上げは物価などもあるから単純に比較できないよ
>>279 ソースの提示をよろしく
お前の個人的な感想なら考慮に値しない
ソース要求するとまた泣き出すぞ
>>277 アイルランドやアメリカの繁殖牝馬はどこに消えてしまったの?
どの位売れてるかってのは生産頭数に対する競走馬登録数で大まかな判断は出来るだろう
軽種馬協会と農水省のデータによるとサラ系だが
83生 生産7977頭 競走馬登録6775頭 84.9%
88生 生産8311頭 競走馬登録7316頭 88.0%
93生 生産10109頭 競走馬登録9138頭 90.4%
94生 生産9987頭 競走馬登録8573頭 85.8%
95年 生産9212頭 競走馬登録8254頭 89.6%
96生 生産8990頭 競走馬登録8050頭 89.5%
自家生産でも庭先でもセリでも何らかの方法で生産者から馬主の手に渡ってる確率は大差無いな
流石に庭先の取引価格の推移までは分からなかったがソースがあるなら是非提示してほしいな
少なくとも馬が売れなくなったというには購買率が下がってるソースの提示が必要だろう
まああそこまでデカい口を叩くのだから当然ソースもチョイチョイと用意してくれるんだろうな
また逃亡したのか
ちょっと調べてみたけど生産馬のセリ上場率は95年時点では90年と比較してむしろ横ばいからやや下り基調なんだよな
00年の時点ではセリ上場率が数百頭分増えてるがこれは98年にセレクトセールが設立されたからだろう
上の競走馬登録数と組み合わせると生産頭数が増えて競走馬登録率も増えてセリ上場率は良くて横ばい
あれ?寧ろ売れてるように見えちゃうなこれ?庭先で駄目とか言ってたけど各種数値を見る限り変わってないじゃん
こんなんだから懐古はカスって認定食らうんだろw
つーか現実を認められない懐古って約一名しかいなそうだがw
90年末時点の繁殖牝馬は13853頭、そして91年に種付けしなかった繁殖牝馬は656頭
シーズン中の増減が多少あるから実数は多少違うだろうが91年の種付け数はおおよそ13197頭前後と推測出来る
91年末時点の繁殖牝馬は14783頭、そして92年に種付けしなかった繁殖牝馬は706頭
同様の考え方から92年の種付け数はおおよそ14077頭前後と推測出来る
懐古は
>>259で
>そうして、バブル崩壊後に生まれてきたナリタブライアン世代の売れ方が思わしくなくなったから
>次の年、92年(フサイチコンコルド世代)の種付け数が減らされている訳。
なんて言ってるけど減ってないね、どんなソースを見て種付け数が減らされてると言ってるんだろ
本格的にレベルが下がり始めたのはリーマンショック以降だろうね
これなら懐古じゃなくても異論を唱える奴は少ないだろう
欧米で生産数は確かにグンと落ちているが、レベル的には生産数ほどの落ちはないだろう
バブル景気や崩壊を勉強した方がいいとか常識だとか偉そうに宣ってたけど思いっきりブーメランしてるな
こうして実態が具体的な数字で出てきてしまうと懐古の主張がバブル崩壊という言葉のイメージと
バブルが崩壊したからこうなってる筈だという願望でしかなかったという事があっさり判明してしまった
291 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/15(土) 14:35:01.19 ID:mkRLmHWt0
競馬ブームの恩恵だろ。
オペ産だろうと何産だろうと売れた時代だからな。
それ寧ろバブルの頃の話じゃね?
日高の連中が「馬が作る端から売れる」とか「脚が4本付いてりゃ何でも売れる」とか言って
強い馬作りを放棄して遊び呆けてた時代、80年代ってのはそういう時代だからな
それを馬鹿が中身を無視して数だけで「ピークの2〜3年前が本当のピーク」なんて言い出すからこういう事になる
競馬ブームの恩恵?結構結構、何の恩恵だろうがバブル崩壊後も引き続き金が回っていた根拠になるからな
そしてそれは上で挙がってる各種数字により裏付けされるということ
懐古が間抜けなのは根拠、裏付けという最重要ファクターを無視してイメージと願望だけで語るから
バブルが崩壊したからきっとこうなる筈だ、こうなって欲しい、これは常識なんだ、こんなのばかり
これでは最初からボコボコにしてくれと言ってるのと何も変わらん
もうここには出て来れないだろうな
時間置いてまたスレ立てて勝利宣言付きで沸いて来るだろうが
294 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 00:41:57.42 ID:ZCHybM3I0
デタラメ野郎晒しage
彼はまた新しいへ理屈を構築して必ず帰ってくるよ
296 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 01:12:45.16 ID:l3bSWJAp0
個人馬主減少、クラブ馬主増加ってのはいつからだったのかな?
トップの世代レベルを計るのは比較的簡単だと思うけど、平均となると難しく感じるな
まぁでも070809あたりは明らかに低かったよ
今は持ち直したけど、06までのレベルに戻ってるかは、3年も途切れると比較しにくいな
298 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 02:38:52.81 ID:ElAA2+R90
色々データ出してくれてどうも。
バブル崩壊後にすぐ馬産地が悪影響を受けていないというのなら訂正するけど、
中身は分からないからな。
それに、それが理由で下がったと主張しているのではなくて、下がった理由がそれなんだろう
という主張。順序が逆。
やっぱり脳に障害あるんだな
300 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 05:21:56.36 ID:D4AQjh4u0
>>297 平均てどこの平均? 条件戦まで出してるの? それとも、オープン、重賞以上?
08頃がどん底だったのは同意だけど、いつからの比較で?
生産頭数なんてもうずっと下がり続けてるんだから
レベルが上がるってことはねーだろって思うが
馬の場合は輸入出来るから、質低下を防げる手段はあるだろう。
種牡馬と繁殖のレベルが昔とは段違いだから、90年代のレベルまで落ちるということはまずない
レベルが落ちるとしたら、サンデー系の勢いに陰りが見え始めてからだな
輸入って言っても何百頭と輸入できるわけじゃないしねえ
305 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 07:28:10.09 ID:xOKQJWd/0
種牡馬と繁殖牝馬のレベルが段違いという主張は、90年代以降に質のいい外国血統を輸入して
それの血統が広がっているという考えに拠っている。
しかしこの主張は、輸入した血統の質が下がっていくということが考慮されていないのだ。
仮に、その優れた血統が日本に来ず、欧米に留まったとして、レベルの高い血がどんどん広がって
行くのだとしたら、欧米のレベルはどんどん上がっていくことになる。
しかしながら、日本がそんな輸入をする以前から、つまり名血が留まっている時代から
欧米のレベルは停滞しているというのが一般的だ。どうしてレベルが停滞しているのかというと
名馬からも駄馬が生産されるために、名馬がどんどん増えていくという構造になっていないから。
名馬から駄馬が生まれ、逆に駄馬からも名馬が生まれる。どちらもあって、その期待値から
長い間レベルが保たれている(停滞している)。
仮に、ある時点で名馬だけ残し、駄馬を全て切り捨てて生産数を減らしたら、
次の代では駄馬から生まれる名馬がいないためにレベルは落ちることになる。
306 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 07:39:06.18 ID:xOKQJWd/0
日本に名馬を輸入した場合も同様で、名馬から駄馬は生まれていく。
なぜ、日本に輸入した時点でレベルの高い血だったのかというと、欧米の生産規模を
合わせた中で、良いものを選んできているから。つまり、駄馬は残して名馬だけ
輸入しているということ。その背景には、数倍の生産規模がある訳よ。
例として、サンデーサイレンスは、数万という世界の生産規模の中で、最高レベルの種牡馬だったの。
SSを輸入したからと言って、1万頭以内の生産規模で次代のSSを再生産できるかというと
その確率はぐっと低くなる。
質の良い馬を輸入しても、その恩恵を大きく受けられるのはその馬たち自身が繁殖
を行っている間で、その後は世代を経るごとに生産規模相応のレベルに落ち付いていくんだ。
>>306 生産規模と繁殖のレベルは全く関係がない
一流の繁殖に一流の種牡馬をつければいいだけの話
駄血統の駄馬から名馬が生まれる確率はあまりに低い。最強クラスの馬が生まれたのはオグリが最後だろう
20〜30年に1頭の馬が全体に影響を及ぼすとは到底思えないし、そのオグリもJCに3度参戦しながら1度も勝てなかった微妙な最強馬
欧米から連れてきた種牡馬や繁殖は日本にとっては代えがきかない重要な存在になったが、欧米からしたらいくらでも代えがきく存在
全体から見れば一握りだし欧米のレベルを貶めるような影響はないだろう
308 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 08:23:37.77 ID:3agsbFTfO
なるほどなあ
駄血統が多ければ多いほどちょっと強いだけで抜けて見えるのが競馬
駄血統がわんさかいる時代に今と同じパフォーマンスしたとしてもそれは同レベルとも言い難い
ただパフォーマンスや世界レベルでみると国内でも海外でも今のほうがパフォーマンスが上なところを見ると
まだ日本は完成されているとはいえないな
>>298 つまり理由がこうだから下がったという論理的な話ではなく
まず下がったという願望ありきで後付けで理由をこじつけてるという事か
自ら自分は最悪だと言ってるのと変わらんけど分かってるのかね?
311 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 15:04:13.78 ID:fDMGBiqlO
>>307 サンデーなんてアメリカの大規模生産があったから産まれたような馬、基本的に駄血統
君らの理屈ならサンデーが産まれる遥か昔に破棄されているような、超マイナーな成績もない牝系だね
もう自棄になってるな
313 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 15:19:56.24 ID:fDMGBiqlO
>>298 バブル崩壊で馬が売れなくなって価格の下落はあったよ
馬はナマモノみたいなものだから投げ売りしてでも売らざるえないでしょ、売買件数は大して変わらないよ
314 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 15:27:13.57 ID:fDMGBiqlO
>>312 逆じゃね、307なんか自棄でしょ
ちょっと紐解けばボロがぼろぼろでるような理屈を堂々と書いてくるからね
そもそも駄血統ってなんだって話だけどね
モンジューガリレオを持ってきても日本じゃ結果残せないと思うが
>>314 脳障害がそんな事ぬかした所で誰もお前に味方しないから安心しな
アメリカのブリーダーズカップの上位3頭の入選馬を年度別に集計
対象はBC創設当初から開催された以下の5レース
マイル
ターフ
スプリント
ディスタフ
クラシック
集計期間は1984年〜2000年
これは生産頭数の激動期であった1981年〜1993年産のレベルの推移を推し量る為である
結果は以下の通り
1981年 /////////////
1982年 ////////////////
1983年 //////////////
1984年 ///////////////////
1985年 ///////
1986年 //////////////////
1987年 //////////////////////
1988年 //////////
1989年 //////////////
1990年 /////////////////
1991年 ////////////////
1992年 //////////////////
1993年 ////////////////
すっげえ分かりづらいんだけど・・・
アメリカの馬が、ってこと?
欧州調教馬も込みでの集計だけど、何が問題なの?
懐古の意見は米国の生産規模が欧州のレベルに大きく関わるって主張だったからな
>>311 母系がちょっと地味なだけで母は重賞勝ち馬、父は大種牡馬だよ
単純に表が何を表してるのかが分かりづらいよ。
年度が生産年度で馬の数がその年生産された馬でBC各レースの3着以内に入った馬の総数って事でいいのか。
>>322 1981年産 /////////////
1982年産 ////////////////
1983年産 //////////////
1984年産 ///////////////////
1985年産 ///////
1986年産 //////////////////
1987年産 //////////////////////
1988年産 //////////
1989年産 //////////////
1990年産 /////////////////
1991年産 ////////////////
1992年産 //////////////////
1993年産 ////////////////
こう書いておけば少しは分かり易かったかもな
324 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 18:45:21.43 ID:fDMGBiqlO
>>320 欧州重賞勝ち馬の表をだしてみたら?
生産頭数減った産駒の90年中頃からガクッと勝ち馬へってるけど
325 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 18:49:39.99 ID:fDMGBiqlO
>>321 たから?
血統超マイナーで成績もダメな母系なんだから、サンデーの母親自体が産まれないでしょ、ダメな血統を廃除するなら、もっと前に途絶える
326 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 18:55:11.38 ID:fDMGBiqlO
>>321 結局、無駄といわれようがマイナーといわれる血統、成績も良くなくても繋いだから産まれたのがサンデー
お前らの理屈を全否定する馬だが
>>325 イメージで言ってないか? 祖母の兄弟には12勝した馬が2頭いるし全然駄目じゃない
ただ重賞の勝ち馬がいないってだけだろう
日本だって重賞勝ち馬が近親にいないから駄目ってわけじゃないからな
脳障害君大発狂wwwww
見てて面白いからもっと惨めな発言繰り返してくれwwww
もうね、懐古はここまで言ってる事が悉く覆ってる現実を見る限り
きちんとした数字のソースを提示した上での主張でなければもう誰も相手にしないよ
というかまともなソースを示した事が一度も無いよな、いつもイメージと願望ばかり
>>324 欧州に売られる馬はセールの前半に出てくる一流とされる馬達で、生産頭数の低下によって淘汰されるような駄血統の馬が混じることはほとんどないと思っていい
>>324 90年代中頃は90年代初頭よりG1勝利数の割合が高いんだけれど
それと表にも表してる通り、生産頭数が減少しても米国産のレベルなんて全然落ちてないんだけど
他に勝てなくなった要因があるとしたら、欧州の馬産レベルが米国に追い付いた可能性もあるんじゃないの?
332 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 20:30:22.74 ID:/SgXKcW00
>>327 12勝ってローカル競馬じゃないの?
日本で金沢や笠松の平場で12勝した馬がいてそれって活躍馬?
あと、母父系って全然調べてもわからないのばかりなんだが、みんな血統も成績も優秀なんだよね
もちろん
333 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 20:37:29.81 ID:/SgXKcW00
>>327 サンデーサイレンスの血統の評価をどれをみても母系は9代まで遡らないと活躍馬はいない母父は地味すぎるラインナップとしかないんだけど
因みに、生産頭数が前年より3000頭近くも減少した1991年産は1994年BCクラシックの上位をほぼ独占
レベルが下がっているならまず有り得ない結果だよね
335 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 22:48:52.86 ID:fDMGBiqlO
>>331 アメリカは急激に減ったのは92か93年以降じゃなかったか?
減った世代の産駒がはしるのは中頃以降だよね
336 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 22:58:15.00 ID:crHaWeAs0
>>310 違うよ。レベルを計って下がったという結果があって、それから要因を考えている。
ああ、下がったと言うけど、1000万下とかのレベルはオペの頃が最高らしいから、
そういう意味では下がってないのかも。
俺は、世代レベルをGTレベル以上で考えているから、それからすると93、94(01)世代が最高となる。
01でまたピークを迎えたことにも要因はあるんだろうけど、01以降は下降が続いて
08が最低。ここ数年は持ち直した。
337 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 23:09:53.55 ID:crHaWeAs0
>>321 生産規模小さくて繁殖が切られてたら、サンデーの母系は数世代前で途絶えてるでしょ。
>>327 重賞は勝ってないけど、兄弟に12勝した馬がいるから繁殖として可能性がある、とか
近親に重賞馬がいないけど繁殖として可能性がある、といった理由で残しておけるのは
生産規模が大きいからなんだが。
>>336 >違うよ。レベルを計って下がったという結果があって、それから要因を考えている。
レベルが下がっていて欲しいという願望があって、それから辻褄を考えてる
こうだろ?物事は正確に書こうな
違うならレベルが下がっていることが証明する具体的かつお前さんの主観の一切入ってないソースを出してくれよ
もう散々嘘に嘘を重ねてるからソース無しの懐古の主張には一切価値が無いからな
どうせまたソースは出せずに逃亡かな?
339 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 23:25:32.67 ID:9HgBbD+m0
もう競馬終了でいいじゃん
そもそも馬を速くして一体何の意味があんのよ?
娯楽を否定する奴にロクな奴はいない
341 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 23:30:18.64 ID:9HgBbD+m0
娯楽ならレベルなんてどうでもいいじゃん
現役馬の中での相対的な強弱だけで楽しめばいい
>>332 調べても成績欄は無記載の馬が多い。50年も前の馬で記録が残ってるんだから、笠松や金沢程度での実績ではないだろう
>>337 価値のある繁殖がなんだか分かってないんじゃない? 牧場単位で見たら十分価値のある繁殖だよ
343 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/16(日) 23:57:26.95 ID:crHaWeAs0
>>338 >違うならレベルが下がっていることが証明する具体的かつお前さんの主観の一切入ってないソースを出してくれよ
主観が一切入ってないって言ったら、上がっている証拠も変わっていない証拠も
何一つないだろって。
アスペの見本市のようなスレだな
345 :
名無しさん:2014/11/17(月) 00:03:12.50 ID:dZ2x+Kf40
おうまさんはカネ儲けの道具。それでいいじゃない。馬券で儲けりゃいいじゃん!
346 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:11:54.79 ID:yVRl4beHO
>>342 そもそも、マイナー血統なんかいなくなってもレベル下がらない、生産頭数減ってもそういったマイナーなものを減らしているだけだから関係ないっていってるんじゃないか
だから、その理屈ならサンデーはそもそも産まれないんだよねと言っているだけ
>>346 マイナー血統じゃなくて駄血統の駄馬ね
マイナーでもちゃんと勝ち上がる馬を出せる繁殖はいくらでもいる
小さな牧場にとっては中央でちゃんと勝ち上がる馬が出せれば十分な繁殖なんだが、君らにとっては駄血統でいらない血統なんだろうね
根本的なことが分かってないから噛み合わないんだよ
マイナー血統と駄血統の線引きはどこなんだよw
全体のパイが減るってことは必然的に真っ先にマイナー血統(駄血統)の馬が消えていくんだが
349 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:22:05.51 ID:yVRl4beHO
>>347 駄血統ね、じゃあここでいっているサンデーの母系は駄血統じゃないの?競争成績も種牡馬成績も全然データのでてこない馬たちが母父系ばかりなんだけど
はっきりいって駄血統の極みみたいな牝系でしょ
350 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:23:06.61 ID:zOzF/+t70
94宝塚
2.11.2 上がり35.0 ビワハヤヒデ
1500万下1600m
1.35.2 上がり35.6
1.36.2 上がり36.0(5着)
97宝塚
2.11.9 上がり36.4 マーベラスサンデー
900万下1600m
1.34.1 上がり36.8
1.35.9 上がり36.8(5着)
なるべく主観が入らないものを。
結論から言うと、94は97と比較して2200m換算で1秒以上遅い馬場なのに宝塚の
走破タイムは0.7秒速く、かつペースを考えるとさらに詰める余地がある。
従って時計的な価値は2秒以上違う。
同日の1600mのタイムは、97が1つ下のクラスでありながら1.1秒速い。
97は1着が7馬身離しているので、5着で比較しても0.3秒速いが、ここをほぼ同じとする。
芝でのクラス1つ分の標準的な格差は0.6秒とされているので、94の馬場は97と比べて
1600mで0.6秒ほど、2200mで1秒以上速い。
351 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:26:11.97 ID:suP+hNrB0
>>335 そうだよ、92年には4万頭を割っていてそこから2007年までほぼ横ばい状態
欧州は基本的に早熟がメインで3歳馬が中心、2歳G1でも全体の2割程度を占めている
1995年に走るのは92年生まれの3歳馬、93年生まれの2歳馬
352 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:27:14.67 ID:yVRl4beHO
>>347 といってもこれだけ、生産頭数減らして種牡馬数や系統も減らしてるから、君の理屈は全然説明になってないよ
日本で種牡馬の数が半分、その内サンデーだけで何割あるんだってこと
>>348 >>349 ちゃんと勝つ馬が出てれば駄血統じゃない
外野からすればマイナー血統=駄血統なんだろうが、現場では走らない血統=駄血統だから
勝てるのにマイナーだからって理由で廃棄する馬鹿いないでしょ
354 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:27:59.09 ID:zOzF/+t70
>>347 >>307は一流と一流を掛け合わせればいいって言ってるから、小さな牧場にとって
十分な、程度の繁殖は要らないんだろう。
>>352 種牡馬に関してはサンデー系が増えて、走る馬は圧倒的に増えたと思う
356 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:32:09.44 ID:zOzF/+t70
>>353 安田記念勝っても種牡馬になれないショウワモダン。
GT勝ってなくても種牡馬になれるダノンバラード、スマートロビン。
>>354 屁理屈だな。一流の繁殖だけ残してたら生産規模は数十分の一になるぞ
勝てない馬が駄血統としたら、やっぱりサンデーサイレンスなんか産まれてないよw
4代母までは全て未勝利or未出走の”駄血統”だもんw
その走らない血統とされてる馬でも余裕を持たせて保持しておくことが全体のレベルの高さに繋がるんでしょうに
359 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:33:58.22 ID:yVRl4beHO
>>351 だから、欧州の重賞のは生産頭数が多いときまではアメリカ産が猛威をふるっていたが減ってからはどんどん薄れていったってことでしょ?
アメリカからヨーロッパへの輸出が減ったならヨーロッパの厚みがなくなってレベル下がった
輸出変わらないならアメリカの馬のレベルが下がったという理屈は否定できないよね
>>356 俺がしてるのは繁殖として走る馬を出せるかどうかの話
361 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:35:47.51 ID:zOzF/+t70
>>355 増えたと思うじゃなくて、主観の入ってないソースを示して。
362 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:36:25.76 ID:yVRl4beHO
>>353 だから、サンデーの牝系の父親たちはそういった勝てる父親たちだったの?違うんじゃないのといってるんじゃないか
>>358 未勝利を繋いで走る馬を出してきた血統なんだろう
それでそこそこ走る馬が出ればそういう繋ぎ方はある
欧米は体質などでの牝馬の見切り方が日本より早いから単純な成績では分からない
364 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:38:23.68 ID:yVRl4beHO
>>355 そこそこの馬が増えて、厚みや奥行きはなくなったともいえるけどね
365 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:39:18.39 ID:zOzF/+t70
>>360 繁殖入りする前に走る馬を出せるかどうか見分けられるソースは?
>>361 サンデー系がリーディング独占。これで十分だろ
>>364 なら他系統ももっと頑張れるはずだ
駄血統は廃棄されるんじゃないんかいw
勝ち上がれない血統だから減らしていくとやっぱりどんどんレベルが下がる
当たり前の理屈だよ
368 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:41:01.99 ID:zOzF/+t70
94宝塚
2.11.2 上がり35.0 ビワハヤヒデ
1500万下1600m
1.35.2 上がり35.6
1.36.2 上がり36.0(5着)
97宝塚
2.11.9 上がり36.4 マーベラスサンデー
900万下1600m
1.34.1 上がり36.8
1.35.9 上がり36.8(5着)
主観が入ってないソース。
トップレベルでこれくらい落ちたのね。
サンデーサイレンスの存在を抹消しようとしてきたか
障害者の思いつくことは理解できないなあ
>>365 とりあえず2〜3頭試す。若い繁殖というだけで価値はある
若いうちにいい馬が出せない繁殖は大抵駄目だから廃棄という形に
371 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:44:41.13 ID:zOzF/+t70
>>366 相関関係と因果関係は違う。そこに誤謬がある。
障害者達が今サンデーの抹消に頑張ってるけど
この間力説してた育成コストの件について決着つけない限りは無意味なんでそこよろしく
2〜3頭試して駄目だから廃棄とかめちゃくちゃやなw
競馬が終わるわw
374 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:45:54.63 ID:yVRl4beHO
>>363 そもそもここの話は生産頭数が減ろうがレベルは下がらない、成績の出ない系統を廃除するだけだから、という理屈だよね
だから、例としてその理屈なら今の日本の競馬を支えているサンデー自体を全否定してるんだよという話
>>362 一流種牡馬をつけてればもっと早く開花したかもしれないし、それに関してはなんとも言えないな
>>374 競馬全体で見た駄血統と、牧場サイドから見た駄血統は違うんだよ
>>374 ねえねえ、障害者さん
育成コストの件どうなったのー?
>>373 小さな牧場なら珍しいことじゃない
駄馬かまずまずかくらいの判断は子馬でもできるしな
アホでしょ
4年目以降にGT馬を出す繁殖なんかいくらでもいる
結局はパイを減らし名馬の出る余地を減らしレベルダウンに繋がってるとしか言えないわ
380 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:54:03.80 ID:suP+hNrB0
>>359 違うよ、生産頭数が一定の段階に落ち着いた時点でも米国産の勢いは衰えていなかったってこと
だから2000年以降に米国産が勝てなくなっていったのは生産頭数以外の別の要因があるって意味だよ
381 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:54:09.95 ID:zOzF/+t70
>>379 普通に走る馬が出せるか否かの判断はそれより前の段階で十分だろう
383 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 00:56:48.99 ID:yVRl4beHO
>>380 別の理屈ってなに?
それこそアメリカ産のヨーロッパの重賞成績はデータでてるし、きれいに減産時期から下降線だよ
>>382 それより前ってどういう意味?
2,3頭試す前にもう廃棄しようってこと?
それこそ完全にレベル低下ですわw
>>385 全くの駄馬か否かくらいは試さなくても分かるよ
387 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:06:19.22 ID:suP+hNrB0
>>383 92年、93年以降はそこから長期間に渡って生産頭数は停滞しているのに
それなのに2000年以降も米国産サラブレッドが年々勝てなくなっているのがおかしいとは思わないんだね
増えれば増えるだけいいと考えてる人もいるみたいだけど、牧草の関係で増やしすぎは良くないらしいぞ
走るべき馬が走らなくなる
育成コストの削減の詳細はまだー!?
390 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:12:34.86 ID:zOzF/+t70
391 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:14:07.64 ID:yVRl4beHO
>>387 おかしくないでしょ
減らしたことによってレベル下がった、その事によっていろんな噛み合わせが悪くなって、そのあと頭数減らさなくてもレベルが下がるなんて全然ありえると思うよ
でももともとの要因は生産頭数減らしたことだから
392 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:17:09.89 ID:m1uY6rDFO
394 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:23:07.28 ID:suP+hNrB0
>>391 じゃあその生産頭数を減らしている最中に
G1勝利数の割合が以前より高くなるなんてことが一時的にあっても良いのかな
395 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:23:08.09 ID:yVRl4beHO
>>388 経済状況など周りの環境が変わらない中で生産制限かけて減らすとかなら話は大分変わるとは思うよ
種牡馬や繁殖牝馬の数は減らさないとかでね
ただ、現実はそうじゃなかったでしょ
周りの状況の変化で生産頭数を減らさないとたちいかなくなったから減らしたってことだから
397 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:25:59.41 ID:yVRl4beHO
>>394 ごめん、意味がよくわからないんでどんな内容?
398 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:28:10.53 ID:CbIh6R1jO
殺処分される馬が減ったと思えば悪いことじゃない。
俺にとって競馬は馬券が当たるかどうかのギャンブル。
レベルとか世界とかほとんど興味ないし。
399 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:31:00.38 ID:yVRl4beHO
>>396 育成コストとか?
バブル崩壊で馬の価格の下落はあった
予定収入が減った→投資予定も減った
の繰り返しは実際にあったこと、それで答えでてるじゃん
で行き詰まって牧場がどんどんつぶれた
>>399 育成の影響あるほど減ったのにどこから
繁殖や種牡馬を輸入するお金hあでてきたの?
401 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:33:30.10 ID:suP+hNrB0
>>397 何度も言っているけど、90年と95年では95年の方が米国産がより多くG1を勝っているってこと
402 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:34:58.38 ID:zOzF/+t70
>>400 それが間違った使い道だったんじゃないか?
1970くらいの頭数まで落ち込んでるんだな・・・
404 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:36:07.30 ID:9jpdicqj0
え?そんな減ってんの?
>>402 え、何
育成コスト減らして輸入するなんて凶行本当にやったの?どうして?
ねえ、何でいつも具体的な話聞いたら逃げちゃうの?
407 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:46:55.18 ID:yVRl4beHO
>>400 売れないんだから、少しでも好転させるため無理してでも投資したりもしたんじゃないの?そのお陰でダメになったところもあるだろうけど、ラムタラなんてその典型なんじゃないかな
馬主も国内産買うより、コストパフォーマンスの良い○外に走ったとかもあるよね
だから、日本でも売る場を増やすタメにセレクトセール始めたとかもあるし
>>407 じゃないの?
だろうけど
君の妄想なんて心底どうでもいいんだけど?
409 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 01:51:46.14 ID:zOzF/+t70
>>405 知らないよ。自分で調べればいいじゃない。
輸入するお金があったから育成するお金もあった。
輸入にお金を使ったから育成するお金がなくなった。
どちらもあり得る。上しかないと言うのはあんたの思い込み。
411 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 02:01:22.32 ID:i7XjerqB0
アラブの生産が減ってるだけだろ
412 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 02:06:58.48 ID:yVRl4beHO
>>401 でもな、重賞は
1985 98
1990 106
1995 75
2000 60
と顕著に数字でてるよ
あと、2着、3着いれ出したらどんどん90年代の前半までのが比率高くなったはず
>>412 セールのトップに出てくるような一流馬ばかりだから生産頭数とは関係ないって
金持ちが困らないように主催者側がちゃんと精査して一流とそうでない馬とを分けてるんだよ
輸送費、関税などのの費用をもろともしない金持ち馬主はわざわざ安馬なんか見ない
>>395 過剰生産でレベルが下がった後だとしたらむしろプラスでしょ
415 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 02:38:28.46 ID:+1eESKtU0
成績がトップどころの種牡馬の生産頭数は変わらないだろ
結局マイナー血統の突然変異が生まれてくる可能性が少なくなるだけで全体のレベルなんか落ちない
そんなの少し考えれば分かるだろ
416 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 05:19:10.26 ID:8qScXifD0
まとめ
JCの日本の成績
91〜95 3勝2敗
96〜00 3勝2敗
01〜05 3勝2敗
06〜10 5勝0敗
安田記念の外国馬の優勝も、95、00、06と5年に1度くらいだったので90年代前半から
05年(06年)ころまで、日本で行われる国際競走での日本馬と外国馬の力関係は変わらない。
417 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 05:20:17.58 ID:8qScXifD0
安田記念での外国馬の着順
93年 5、6
94年 3、5、7、12、14
95年 1、7、9、14
96年 12、15
97年 4
98年 2、5
99年 5、12、14
00年 1、2
01年 9、16
02年 10、12
03年 出走なし
04年 10、16
05年 3、4、13
06年 1、3、15
07年 7、9.12、15
08年 2、14、17
09年 6、8
10年 5、9、11
11年 9、11
12年 11、14
13年 11、16
14年 6
418 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 05:23:39.59 ID:8qScXifD0
>>412 安田記念の成績もジャパンカップと見事にリンクしていて、ウオッカの頃から
外国馬はほとんど掲示板にも載らなくなった。
このことから判断するに、大きく括ればディープインパクト当時までが低レベルな昔
ウオッカ以降がハイレベルな現在と言えるだろう。
生産頭数は現在まで減少し続けているが、これらの成績を見るに、ここ6、7年のレベルが
高いと言えるのではないかな?
419 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 06:46:47.11 ID:yVRl4beHO
>>418 安田記念なんてまともな外国馬来たの最初の数年だけでしょ、途中からは香港馬しかこなくてそれにやられるしまつ
ジャパンカップも90年代の中頃からどんどん外国馬の質が低下してるだけなんだけど
まともに外国馬いないんだから、外国馬に勝った負けたとか自体が意味不明な発言
420 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 07:42:03.99 ID:+1eESKtU0
つうか2000年代中盤くらいからさらに高速馬場化が進んで外国馬が全く通じなくなっただけ
別に日本の馬が強くなったわけじゃない
421 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 08:06:39.97 ID:AH+Bjm850
地方と中央の差がついたって話なら分かるけど
帝王賞や東京大賞典で勝負できる地方馬は出てこないから
>>412 当時の米国産輸入頭数がどれ位だったのかが知りたいんだけど
どこを探しても2003年以前の統計資料が見つからないんだよね
>>412 仮に欧州が以前より輸入数を減らして少数精鋭の状態になったのであれば
逆に米国産のレベルが上がっていたとも言えるよね
サンデーの血統に幾ら難癖を付けたところでそれにあっさり駆逐された昭和血統の惨めさが浮き彫りになるだけ
425 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 13:38:59.04 ID:yVRl4beHO
426 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/17(月) 13:41:00.54 ID:yVRl4beHO
ウオッカvsノースフライトスレも監視してんのなこいつ
>>420 欧米も1〜2秒は速くなってるからギャップは昔と変わらない
ギャップが大きくなっただけなら日本馬は海外でもっと苦戦してないとおかしいし
府中は改修してより外国馬不向きのコースになってるんじゃない?
改修前の段階で4連勝してるし、改修後もアルカセットが勝ってる
431 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/18(火) 01:45:03.50 ID:pWuVjtWz0
このスレの懐古ガチで怖いんだが
フェアリーキングプローン以来、安田記念だと大体、香港馬買っちゃうんだけど
ここ数年ずっと香港馬が大敗してて、もうちょっとやれていいかな?って実感はある
香港もたいがい高速馬場だし、馬場を言い訳にするのもちょっとね
香港はマイル強いよ。現在香港マイルは香港馬が8連勝中
まあ地元馬が強いのは当然だけどね。日本も同じでしょ
確かドイツとか700頭ぐらいしか生産してないんじゃなかったか
世界中で生産頭数落ちてるから相対的に一緒とかそういう状況じゃないか
435 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/18(火) 10:49:48.58 ID:JvMsjJPR0
>>428 近年日本馬が勝ってるのはドバイや香港ばかりで、欧州でGTを勝ったのはアグネスワールドが
最後で14年前。
ディープですら3位入線止まりなんだから、欧州では苦戦してるという見方でもズレテいない。
JCの成績の圧倒的な良化と比べれば、欧州での成績は悪くなっていると言える。
懐古はマジで経済感覚に疎いからな
だから欧州の低賞金レースをレベルの根拠だと思い込む
>>425 ハーツクライ→キングジョージ3着
ロブロイ→インターナショナル2着
ナカヤマフェスタ→凱旋門2着
ディープインパクト→凱旋門3着
オルフェーヴル→凱旋門2着
オルヴェーヴル→フォア賞1着
オルフェーヴル→凱旋門2着
オルヴェーヴル→フォア賞1着
普通にはるかに改善されてるといえるだろw
>>435 助成金が出なくなったんだっけ、欧州の賞金が高いG1(要するに凱旋門賞だが)ぐらいしか行かなくなったよね
ギャロップダイナとローエングリン、テレグノシスのフランスマイルG1での走りを考えると
日本馬の自力強化は明らかだと思うけどね
シャトルが勝ったときは褒賞金含めて1億6800万だってよ
褒賞金はどんどん少なくなって無くなったし、補助金ももう出なくなるから欧州には凱旋門以外行かなくなる
遠征はドバイと凱旋門だけになるんじゃないか?
その欧州の成績は全て90年後半の外国産馬の物で
90年代の日本の馬産とはまるで関係の無い話なんだが、なんでそんな勝ち誇ってるのかわからん
リーディング上位の種牡馬に付ける割合が増えた分、昔に比べて上下の実力差が少なくなってるように感じるな
これをレベルが上がったと見るか下がったと見るかは人それぞれなんだろうけど
>>440 海外のレースに行かれるなんて
興行主のJRAからしてみたら流失もいいとこなんだから
どうしてそんなモンに助成する必要があんの?って話だよなあ
>>442 中央地方差が広がってるのは感じるな
社台がダートにも本格的に手を出すと話は変わるだろうが
445 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/20(木) 00:56:21.70 ID:qkvTFmVn0
446 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/20(木) 01:36:43.90 ID:ozNvReLU0
あ
447 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/20(木) 01:38:07.12 ID:clCBtPb+0
政府が自ら景気悪化させる政策ばっかり取ってるんだから
どうにもならんよ、デフレも本気で解消する気ないし
貧乏化した国民がデフレのままで良いと思い始めてるからね。
日本はもう人間が死んでるから救われない。
448 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/20(木) 02:15:29.09 ID:nTyD3yUO0
あげ
449 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/20(木) 19:19:09.14 ID:xKeI2GAE0
急に懐古厨静かになったが
本当にこれ全部一人の仕業だったのか・・・?
450 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/21(金) 06:21:01.88 ID:WkpjssWv0
育成の金減らしたんなら
俺が北海道で見たごっつい坂路はハリボテか幻術だったというのか
そこも「バブルが崩壊したから育成の金を減らしたはずだ」というだけで実際に減らしたソースは出てきてない
そして現実の色々な数字が出てくるとどうも懐古の主張とは違うようだというのが現状
452 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/21(金) 09:53:40.67 ID:7Q7wdvWy0
>>449 バクシンおっさんが一人でやってたよw
ほぼ間違いない
急激な血統の入れ替えが起こる中唯一?淘汰されなかったユタカオー産で
自身もリーディング上位を維持してたバクシンオーに関しては本物だと思ってるがどうだろうか
カナロアとの優劣に関しては他所で
バクシンオーは本物の小物量産型だったな
455 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/22(土) 00:00:23.89 ID:Bky9hKgZO
バブル崩壊のために馬の価格が暴落した
だから、生産頭数が減った
これだけで小中学生でもわかるよ、バカが多すぎること
生産頭数が全てならヨーロッパの全盛期は2007年辺りかな
457 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/22(土) 00:38:07.50 ID:Bky9hKgZO
>>456 もしそうでもアメリカからの輸入が減って、全体の頭数が減ったなら下がっているんじゃないの?
何をもってレベルとして、そのどこを評価して上下したと言ってるのか全くもって示されない主観押し付け合いスレ
>>457 2003年以降では欧州の生産規模に比例して米国産の輸入数が増減している
アメリカの生産規模が輸入頭数に影響することは恐らくないと言ってもいい
相対的なレベルなのか絶対的なレベルなのか
最近の小中学生意外と賢いから
具体的の事言わないとデタラメなのすぐバレるぞ
此の期に及んで未だに具体的なソースを何も示さず印象だけで語ってる時点で
自分自身がその小中学生以下の馬鹿だという事に気付かないのか
小中学生ですら出せと言われたら最低限のソースは出すというのに
463 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/22(土) 10:48:42.29 ID:RpOMdfrIO
せめてブルドッグソースのHP位提示しろや!
464 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/22(土) 13:49:14.24 ID:Bky9hKgZO
>>462 アホの一つ覚えみたいにソース、ソースって
バブル崩壊後に馬が売れなくなって価格の下落したなんてのは調べれば簡単にでてくること
じゃあ、逆にバブル崩壊後もサラブレッドの生産界は影響なく売り上げも好調だったとかのソースだしてくれよ
>>464 ならさっさと出せよ
簡単に出てくるんだろ?
価格が落ちて、その結果どうなった のかを言えと何回言えばわかるんだ
日本語読めないのかそれともBOTなのか
"○○だから××である"という体を成してないんだよ
○○が頭数でも価格でもいいけど××が"〜に違いない"って主観だから話にならんのだよ
468 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/23(日) 01:32:38.18 ID:lZnoJbYd0
簡単に出せるソースとはなんだったのか
本当は簡単に出せるソースなど存在しないのか或いは簡単に出せるソースすら出せない程懐古は無能なのか
どちらも当てはまってる可能性が一番高そうだけど
何れにしても縦しんば価格が下落したソースがあっても馬が売れなくなったと言うには更に
>>283や
>>285に対する反証が必要だし
他にもバブル崩壊君が主張してた「育成コストを削った」「ピークの2〜3年前が本当のピーク」についても証明が必要
ここまでやってようやく議論の俎上に上げる事が出来るかなという感じ
まだまだ先は長いな
レベルが上がった根拠=平均タイムの向上
レベルが下がった根拠=妄想www
これじゃあ論破しようがないwいや本当に参りましたw
471 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/24(月) 00:05:32.17 ID:lZnoJbYd0
ソース要求される度に逃亡してるようでは
実生活にも支障が出てるだろうな
472 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/24(月) 05:42:40.49 ID:Se6453/+0
>>310 94宝塚
2.11.2 上がり35.0 ビワハヤヒデ
1500万下1600m
1.35.2 上がり35.6
1.36.2 上がり36.0(5着)
97宝塚
2.11.9 上がり36.4 マーベラスサンデー
900万下1600m
1.34.1 上がり36.8
1.35.9 上がり36.8(5着)
なるべく主観が入らないものを。
結論から言うと、94は97と比較して2200m換算で1秒以上遅い馬場なのに宝塚の
走破タイムは0.7秒速く、かつペースを考えるとさらに詰める余地がある。
従って時計的な価値は2秒以上違う。
同日の1600mのタイムは、97が1つ下のクラスでありながら1.1秒速い。
97は1着が7馬身離しているので、5着で比較しても0.3秒速いが、ここをほぼ同じとする。
芝でのクラス1つ分の標準的な格差は0.6秒とされているので、94の馬場は97と比べて
1600mで0.6秒ほど、2200mで1秒以上速い。
トップのレベルがこれだけ下がったっていう測定が先にあって、じゃあその要因は
何だったのだろうってこと。
1週間たっても反論ないんだけど、トップのレベルがガタ落ちしたっていうのは
確定でいい?
>>472 97年は最初の4ハロンで46.0とマイルなみの突っ込み方をしたのがマイナスに働いたと思われる
前半が速すぎたりすると後半バタバタというのは競馬ではよくあること
適度に速いペースで淀みなく流れる展開が最もタイムが出やすい条件だよ
474 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/24(月) 08:29:50.47 ID:pRXw2Jkx0
斤量も開催時期もちがうだろw
>>472 そんな日本レコードのレース1つでレベルを語られても
他のGIや重賞はどうなの?ガタ落ちしてるって事は他も総じて同じ傾向になってるんだよな?
>>472 これを本気で言っているのならバカとしか言いようがないな
簡単にでてくるソースはまだかなあww
脳障害君は何回敗走すれば気が済むんだろうか
他のレースやダートの結果もまだなの?
ハヤヒデとマベサンの宝塚当日の結果が出せるくらいだから他もすぐ出てくると思ってたんだけど
本当にトップのレベルがガタ落ちしてるなら適当に選んでも主張通りの結果になってる筈だけど
にちゃん的思考にありがちな一事が万事
余りにも馬鹿丸出しの間抜けな主張だからとうの昔に相手にされてないだけなのに1週間経っても反論無いとかw
何で懐古って馬鹿しか居ないんだろう、あ、馬鹿だから懐古なんてやってるのか
482 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/25(火) 18:43:11.63 ID:s16VX4oI0
483 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/26(水) 02:47:47.22 ID:wkSTk78e0
いや、ウケ狙いではなく本気で言ってるんだよ
その方が馬鹿丸出しで面白い
485 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/26(水) 18:20:22.07 ID:meCb/GSp0
馬場が固い故障が増えてるとか調べもせずに
ファンの総意であるかのように妄想垂れ流すし
競馬の懐古厨の害悪さは尋常じゃないな
486 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/27(木) 03:04:41.09 ID:YTD0kOnl0
帰って来るまでage
487 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/27(木) 08:56:50.64 ID:elAg0/le0
懐古はバクシン基地のアホが一人で頑張ってるだけだよw
488 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/28(金) 20:07:37.09 ID:b6NeZdbz0
バクシンオースレのおかげで懐古厨の基地外っぷりがよく理解できた
それでこのスレの結論は、生産頭数の減少は必ずしもレベルの低下に繋がらないという事でいいね。
よって駄馬を無駄に生産するのは生産牧場の生業のためでしかなく
どうせ畜産に携わるのなら、地道に食用家畜や乳牛を扱った方が社会的にはプラスであると。
一行目は同意だけど二行目は飛躍し過ぎ
社会的にどうかなど何の検証もしてない
JRAの2歳馬の需要数を割り込むところまで生産頭数が落ちると顕著に影響が出てきそうだね。
そこまで行くのはかなりかかりそう、というか、そこまで行くことがあるのかどうかという感じもするけど。
それまではまぁ、なんとか。
サンデー、ブライアンズ、トニービンに外国産の計1000頭以下の馬たちでほぼトップが決まっちゃうんだから生産頭数なんか関係ないよな
今の賞金額で種牡馬事業を成り立たせるのに必要な繁殖牝馬数ってどんなもんかね
そんなのは馬主の赤字耐性(経済状況)と幼駒の売却率次第だろう
>>489 「生産数が減ったという事実しか示されてない」というのがスレの結論
>>491 それを割ると興行という意味で競馬が地盤沈下して、そうなると専業の社台がリストラ始めざるを得なくなるから、設備や人材レベルから下がっていくだろうね
>>495 それはそもそもの前提であって結論ではない
それなら結論は何も出ていないが正解
>>496 現代の中央登録が1世代4500頭弱、そのうち2歳で使われるのが3000頭弱
ただし現状はかなり供給過多の状況だから半分強程度でも需給バランスは取れそう
まず地方から滅びるとして中央のボーダーは2000頭辺りかな
レベル低下騒ぐ懐古厨は救いようの無いアホ
結論はこれだな
深刻なレベル低下だぞ深刻な!!!!!
500 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/30(日) 12:49:25.33 ID:mRvwNNqw0
別の意味でとても深刻な人達がいっぱいだったね
別にレベルが下がっても楽しけりゃなんでもいいんだがな
エピクラスでも一発チャンスがあるんだから、
もうドングリなんだろうね
そうでもないだろ
昔はマベクラ辺りでも一発チャンスがあったくらいだし
高いレベルで拮抗しているよ
505 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/30(日) 19:59:12.65 ID:p8qdGCrY0
どうみても低いレベルでの拮抗
チョッと前まで条件レベルの馬が
あっさり古馬トップクラスになれるんだから、条件馬レベルは20〜30年大差ないなんてデータあったよね
タマモクロス「せやな」
508 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/30(日) 21:04:06.47 ID:p8qdGCrY0
>>507 戦績内容からなら
今のG1馬≒昔のハンデG3馬
>>508 JCで6連敗もしていた時代があった。昔の馬は弱すぎる
糞懐古はゴタゴタぬかしてねえで早く
デタラメな理屈言っては事実を捏造した挙句バカ呼ばわりし続けた事の落とし前をつけろ
511 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/30(日) 22:14:50.27 ID:p8qdGCrY0
>>509 まともに外国馬も来てくれないようなレースで勝ったとかアホか
>>511 強豪国の国際競走なんて基本的にそんなもの
513 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/30(日) 22:21:59.75 ID:u69SIvJ00
そもそもJCで外国馬が通用しなくなったのは単純にドスローの上がり競馬と高速馬場で
適性がまったく合わなくなって、いい馬すらこなくなったからだからな
今日みたいな中盤ほとんど緩まないタフな流れだとアイヴァンホーですら2着から0.3秒差にこれるわけで
そういう流れのレースをもっと時計の掛かる馬場で、しかももっとレベルの高い外国馬相手にやってたのが
90年代なんだから外国馬が馬券圏内に来て当然なんだけどなw
少なくともエルコンドルだのスペシャルウィークだのがこういうタフな流れでエピに4馬身もちぎられる事はありえないなw
この流れでエリシオにすら先着してたのが90年代だし
514 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/30(日) 22:28:00.28 ID:mRvwNNqw0
そんな凄い馬を育て上げた人達の努力は無意味で無価値だったって言いたいんだな最低だな
オグリとかマックの頃って豪州やNZの馬が幅を利かせていてアーバンシーが来ただけで
凱旋門賞馬が来た!って大はしゃぎで競馬誌の特集でトップ掲載されるような時代
今時凱旋門賞勝った牝馬や欧州年度代表馬やBCターフを連覇した程度の馬じゃ小粒扱いだからな
まともに外国馬というがこのレベルはバブル崩壊以前じゃ殆どお目にかかれないレベルだぞ
>>513 アイヴィンホーは凱旋門で崩れただけでドイツの最強馬
90年代はこのクラスの馬でもJCを勝てた
517 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/30(日) 22:51:53.32 ID:u69SIvJ00
ヒシアマゾンが大将格でレベルが低かった年のランドだけだろw
カイタノ、ウンガロ、ボルジア、全部通用してねーじゃんw
90年代なら今日のペースでも24秒フラット前後しか出ない馬場だったわけだし
そうなったらアイヴァンホーはエピとジャスタ以外は余裕で逆転できそうだけどなw
そもそも今回のアイヴァンホーなんて来日してからの調整見ても明らかに関係者が旅行に来ただけの本気度なのにw
>>517 そんな旅行気分の馬たちにボコボコにやられていたのが昔の日本馬だよ
519 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/11/30(日) 23:37:23.04 ID:u69SIvJ00
>>518ランドは東京ダートコースでかなり本腰入れて追いきりやってたはずだがw
尚今ではアウェーで倒してる模様
そしてスノーフェアリーを無かった事にしようとする卑しさ