年度代表馬にロードカナロア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
2013年度JRA賞受賞馬選考委員会が7日、都内で行われ、昨年に国内外でG1を4勝したロードカナロア(牡6、安田)が年度代表馬に選出された。
総票数280票のうち209票を獲得。1200メートルを主戦場とするスプリンターが選ばれたのは史上初の快挙となった。次点は69票のオルフェーヴル(牡6、池江)だった。

 各部門の受賞馬は以下の通り(年齢は現在)。

 ◆年度代表馬=ロードカナロア(牡6、安田)
 ◆最優秀2歳牡馬=アジアエクスプレス(牡3、手塚)
 ◆最優秀2歳牝馬=レッドリヴェール(牝3、須貝)
 ◆最優秀3歳牡馬=キズナ(牡4、佐々木)
 ◆最優秀3歳牝馬=メイショウマンボ(牝4、飯田明)
 ◆最優秀4歳以上牡馬=オルフェーヴル(牡6、池江)
 ◆最優秀4歳以上牝馬=ジェンティルドンナ(牝5、石坂)
 ◆最優秀短距離馬=ロードカナロア(牡6、安田)
 ◆最優秀ダートホース=ベルシャザール(牡6、松田国)
 ◆最優秀障害馬=アポロマーベリック(牡5、堀井)
 ◆特別賞=武豊騎手(44)

http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20140107-1240807.html
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:12:42.26 ID:ft55hWOu0
最優秀古馬取れないとかおかしなもんだね
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:15:44.27 ID:jxJhNNPc0
オルフェ???
年度代表がカナロアなのに
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:15:47.74 ID:KYdmODJ80
のこりの2票はどいつだ
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:16:01.52 ID:vwLLwGjj0
>>2
ツイッターでオルフェ4歳古馬は大人の事情だって言われてた
完全に同情票で最悪の結果だなマジで
不名誉にもほどがあるわ
また社台がケチつけたのかこれ
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:16:54.16 ID:vPwMbh3cO
最優秀ダートホースもタルマエじゃないとか選考委員は真っ黒だな
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:17:18.88 ID:bU5B3UyO0
つまんねえな
4歳以上もカナロアだろ普通
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:17:34.50 ID:Q0CWhRWB0
岩田さん2年連続年度代表騎手だな
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:18:35.06 ID:m6jvsvDL0
4歳上牡馬酷いな
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:18:46.05 ID:vPwMbh3cO
特別賞に武が選ばれてるけどさ、こんなトコで特別賞に選ばれるくらいなら12月のWSJSの特別枠をくれてこっちの特別賞をオルフェにやれよ
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:19:00.19 ID:54a2qyll0
ルゥオオオオド カナロァアアアア↑
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:19:45.81 ID:ft55hWOu0
>>5
ダートもその年中央G1勝ってなかったドンとかアリュールとか選ぶこともあるくせに、
なんで今回はタルマエ選ばないのか 本当にきたないね
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:20:24.33 ID:rjzxH4Rg0
年度代表馬なのに最優秀4歳以上じゃないだと???
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:20:47.31 ID:GzezpSDbI
社台のお家芸だな。所詮オルフェも社台馬か
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:21:48.18 ID:Pqal6fYr0
>>10
部門賞受賞してるから特別賞はないだろ
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:21:50.57 ID:p/VaynWz0
>>6
そこは昔から変わらんだろww
取り敢えずカナロアおめでとう
短距離路線の不当な歴史を変えたね
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:22:03.42 ID:vPwMbh3cO
オルフェ
(サンデーレーシング)
ベルシャ
(社台)

あっ・・・
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:22:11.41 ID:bU5B3UyO0
オルフェごり押しうぜえ
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:22:15.06 ID:lqMLtwGD0
最優秀4歳以上牡馬=オルフェーヴル(牡6、池江)

なにこれ(笑)
ロードカナロアが年度代表馬になってるのに
最優秀4歳以上牡馬でオルフェより劣ってるってかw
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:22:56.02 ID:11V7e+1o0
カナ君おめ!
引退式見に行くよp(`・ω・´)q
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:23:47.47 ID:OfR+b8030
全然おかしくないだろ?年度を代表した馬、つまり年間通して活躍した馬はカナロアだけど
短距離馬のカナロアが王道G1の有馬を圧勝して2年連続凱旋門のオルフェより、優秀と思われてないだけだろ
所詮格下の短距離馬だからな。
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:24:46.31 ID:vwLLwGjj0
>>21
優秀と思われてるから年度代表馬なんだろ
頭おかしいのかお前
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:25:39.82 ID:OfR+b8030
いや、年度代表馬は言葉通り年度を代表する馬だろ
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:26:45.12 ID:SMq/EXBw0
タルマエは地方しか勝ってないから当然
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:26:54.27 ID:3uUcubHdP
クローザーはMVPを獲れても最多勝を獲れないみたいなもんだから、気にするな
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:31:26.45 ID:fOBl2jsg0
ま、カナロアがウオッカみたく短距離だけでなく、秋天とかJC勝てば文句なく
最優秀にも選ばれてろうなぁ。要は短距離G1は格下だよって事だろう。
例えば去年のジェンティルみたいな最低でもクラシック2冠以上の馬がいて、秋にJCか有馬勝ってりゃ
多分カナロアでなく年度代表馬になったろ、これまで経緯で決まるなら
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:35:16.15 ID:9tYMRWtVI
仮にオルフェが凱旋門取ってたら、年度代表馬と最優秀4歳以上牡馬のどっちもオルフェだろ?
同情票とか気分悪いわ
カナロア馬鹿にしすぎ
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:36:10.73 ID:3uUcubHdP
>>26
格下っていう事じゃ無く、短距離の部門が独立してあるのでその分古馬牡馬では短距離は考慮されないというだけ
ロードカナロアが距離の壁を超えて中長距離でめっちゃ勝ってても、肝心の短距離G1を一つも勝たなきゃ短距離で選ばれないのと同様
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:36:27.33 ID:5Iimq2vT0
オルフェ基地息してるか〜?wwwwwwww
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:36:42.61 ID:yfSaTtlj0
これクラシック、王道のどれかの2冠馬がいたら絶対そっちが年度代表馬になってたろ
それぐらい短距離は価値が低い
王道1勝の馬にこんだけ票取られてるのを見ればわかる
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:37:28.64 ID:fOBl2jsg0
>>27
この票差なら間違いないだろうな
ただそれは日本のレース体系が中距離以上の王道クラシック>>マイル以下なんだからしゃーないだろ
カナロアが香港のスプリントではなく、秋天勝ってりゃまず最優秀にも選べてるわ
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:37:31.98 ID:3uUcubHdP
古馬牡馬をオルフェが獲ったのはまぁわかるとして
年度代表で60票超ってのは多すぎだとは感じるな、こっちのほうがイメージだけで投票してて問題
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:39:58.89 ID:1rVftKuf0
むしろ最優秀4歳牡馬もカナロアが攫ってくれれば
オルヘは特別賞確実だったのにな
部門賞よりも特別賞のほうが遥かに美味しかったのに
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:40:16.10 ID:2EZQtE7OO
年度代表馬が部門賞取れなかったのって、サクラスターオー/ミホシンザン以来?
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:40:51.44 ID:vwLLwGjj0
そもそも『大人の事情』でオルフェに投票って時点で最悪だろ
なんだこの同情票。いい加減投票した奴の名前晒してほしいわ
また該当ナシに入れてるカスもいるみたいだし
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:41:07.39 ID:bASOLwBz0
キズナよりエピファのほうがJRAへの貢献度も高かったのになあ・・・
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:41:27.25 ID:LmiGCvmO0
年度代表馬はロードカナロアで順当だろ
てか問題は最優秀2歳牡馬だろ、有力馬がラジオNIKKEI杯に流れてるのは無視出来ない。
朝日杯FSを2000mにするか、ラジオNIKKEI杯をGTへ格上げするかしないと2歳チャンピオンとは言えないぞ。
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:41:38.74 ID:stLFU9Zo0
オルフェオルフェ言ってたカスは競馬やめろ
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:41:42.98 ID:awF09WPc0
お情け優秀古馬 ヴル
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:42:06.48 ID:5Iimq2vT0
オルフェーヴルに入れた60人弱の記者は辞めたほうがいいな
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:42:06.57 ID:bU5B3UyO0
同情される可哀想な馬ってことだな
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:42:31.97 ID:76Z5D7pw0
オルフェに特別賞って有馬ぶっちぎりだけじゃ理由にならんやろ
凱旋門2年連続2着で表彰ってのもアホみたいだし
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:42:42.45 ID:1rVftKuf0
>>37
お前は今年の番組も知らんのか
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:43:26.70 ID:Pqal6fYr0
>>36
エピがいてもいなくても菊花賞の売り上げはそんなに変わらねえだろw
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:43:27.84 ID:DgKCP2Qv0
バロンドールにフットサルの選手が選ばれたような気持ち

シャトルの過ちを繰り返したのか
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:44:04.83 ID:/6dnUBk00
4歳以上牡馬で年度代表馬なのに最優秀4歳以上牡馬じゃないってどういうことなの
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:44:48.63 ID:3uUcubHdP
>>35
いや、その辺はJRAが周知を徹底してないのが悪いんだよ
単純に古馬牡馬として全体から均等に考えるのか、短距離と言う部門が別に(古馬短距離牡馬にはダブって)存在するので短距離は割り引くのか
そういった事が示されて無いから記者によって感覚が違うグレーでイメージ優先な結果になる

>>36
まぁ内容的にはほぼ五分だろうね
ただまぁダービー馬のイメージがやっぱり強いってことなんだろう
最近JRA全体としてダービーの格を上げよう、賞金も上げよう、プログラムもダービーからダービーへ、としている流れだし仕方ないのかも
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:45:08.51 ID:DgKCP2Qv0
てか何の為の最優秀短距離馬だよ

最優秀中長距離馬とかねえぞ

理由は短距離はそこ専用だって事だよ
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:45:34.09 ID:ft55hWOu0
有馬のメンツ、凱旋門の内容的にも今回は別にオルフェに何かあげなくてもよかったと思う
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:45:43.97 ID:PKyuhAim0
>>37
年度最強馬じゃねえんだよアホ
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:45:50.48 ID:GcvJBBFY0
当然ロードカナロア満票だと思ってたが209/280かよ
残り71票は馬鹿だろ
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:45:58.65 ID:1rVftKuf0
JCも有馬も逃亡したエピファが貢献とか冗談も程々にしとけよw
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:46:02.22 ID:LmiGCvmO0
>>43
2014年の番組表?知らん、なんか変わったの?
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:46:06.60 ID:QJEX6RXUO
なぜ最優秀4歳牡馬がカナロアでなくオルフェなのか
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:46:15.14 ID:bASOLwBz0
>>37
まあ今年はラジニケも凡戦だったけどな
印象度でいえばバンドワゴン、ミッキーアイルよりもアジアは下だろ
毎年、朝日杯を勝ちましたで賞だから仕方ないが
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:46:22.60 ID:s39sMtMO0
ロードカナロア良かった
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:47:45.18 ID:UD406fmxO
オルフェに入れた頭おかしい奴が60人以上いるとか、
マジで選考委員名前晒せよ。
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:47:48.47 ID:fOBl2jsg0
60票もオルフェに入ってる事自体が、記者の心理でしょ
どう考えても年間通して活躍した馬はカナロアなんだから普通は大差で決まってもおかしくない
記者としてはオルフェに入れたいけど、さすがに「年度代表馬」に入れるのは無理があるから
本音はオルフェに入れたい(現に60票も入ってる)けどやむをなく最優秀古馬に入れた」のってのが大人の事情
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:48:57.98 ID:TTM5h1Ax0
オルフェーヴルは特別賞でよかったのにね
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:49:16.21 ID:DgKCP2Qv0
糞スプリンター風情が年度代表馬とか投票した奴は競馬記者止めろ

クラシックの距離を見て来いアホが
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:49:32.08 ID:vwLLwGjj0
>>47
年度代表馬は年間で最も優秀な成績を収めたものってきちんとJRAが定義してるのにな
なんか年度代表馬は優秀じゃないとか言ってるアホもいるけど
短距離と中長距離で分けるからこんな矛盾が出るんだろうな
いい加減見直したほうが良いわ
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:51:08.81 ID:YNwhWeQMP
一回獲ったからいいよ、オルフェーヴルは
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:51:29.16 ID:GNVgJHnE0
最優秀5歳以上牡馬 タイキシャトル (116)
() 内の数字は得票数。投票有資格者数:208

タイキシャトルが最優秀5歳牡馬獲得した時も票が割れていたし短距離馬軽視が未だに続いているのかね
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:51:48.11 ID:3uUcubHdP
>>51
まだギリギリオルフェ69票は見逃せるが、残りの2票は何だろうw
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:52:25.47 ID:DgKCP2Qv0
最優秀短距離馬やダートを廃止しろよ

最優秀中距離馬も長距離馬もねえぞ

皐月を1200にしろよ

フットサルでどれだけ凄いか知らないけどバロンドールはサッカー選手から選ぶべきだし年度代表馬は王道路線の馬を選ぶべき
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:52:47.96 ID:DV3GSptt0
もういい加減にファン投票90%、残り10%を現役競馬関係者の投票にしろよ
いつまで捏造ランキング続けるんだよ
なんだよベルシャザールて
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:53:07.52 ID:1rVftKuf0
>>53
ラジオNIKKEI杯がホープフルSと名称変更し中山移転の上で事実上のG2昇格、将来的にG1昇格予定
そして朝日杯が阪神に移転
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:53:09.24 ID:Uz651gsoP
相変わらず競馬村は閉鎖的だな
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:53:10.96 ID:ZBTk6Lyf0
オル屁基地涙目脱糞大発狂wwwwwwww
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:53:12.50 ID:TTM5h1Ax0
>>64
キズナかマンボかなあ
まあさすがにカナロアが満票にならないのは当然だろうけど
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:53:39.64 ID:oIy59CE5I
>>64
ジェンティル
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:53:53.13 ID:fOQZEwAK0
>>58
そんなんじゃ「ただのファン心理」と一緒じゃん。
「好きな馬に投票する」選考じゃないだろ。
いくらオルフェが好きでも、カナロアに入れるでしょうに。
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:54:17.76 ID:fvGUuXlg0
オルフェごり押しかよ
だから嫌われる
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:54:31.60 ID:rWLMjXk80
年度代表馬=ロードカナロア
最優秀4歳以上牡馬=オルフェーヴル
に入れた記者だれだよ
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:54:51.33 ID:1rVftKuf0
ウインクリューガーとかにぶちこむ2ちょんねらーがファン投票とかアホくさ
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:54:55.68 ID:vwLLwGjj0
>>72
本当その通りだな
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:55:45.16 ID:fRx4DrJm0
オルフェかキズナが凱旋門勝つ。
シップがJC勝つ。
ジェンティが天皇賞秋勝つ。
どれか以外カナロアだったっしょ。
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:57:01.23 ID:TTM5h1Ax0
年度代表馬がロードカナロア209対オルフェーヴル69
最優秀古牡馬は、ロードカナロア104対オルフェーヴル176

何これ、投票前に記者間で談合でも行われてんの?
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:57:46.30 ID:JQO9K4f40
>>67
ラジオNIKKEI2歳Sが京都に行ってラジオNIKKEI京都2歳Sに
ホープフルSは元からあったOPからGUにってことじゃないの?
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:57:46.35 ID:VyDL8DoF0
ちなみに欧州のカルティエ賞

各賞の受賞馬は欧州重賞競走のポイント、イギリスの競馬記者の投票、英紙レーシングポストとデイリー・テレグラフの読者投票のポイント合計で決定される。
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:57:57.72 ID:582t/oIf0
ショウナンマイティ物差しにしたらマイルで戦えばオルフェ>ロードカナロアは明白
よって最優秀4歳以上牡馬はオルフェで妥当
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:58:12.19 ID:w9NGtAHfO
>>72
そんなハグレ記者も「俺は敢えてこの馬に入れるけど、大半のまともな記者はあの馬に入れるだろうから影響ないだろう」ってもんだよ
だから毎年まともに決まる
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:58:44.41 ID:DgKCP2Qv0
斜行してブーブー言われた安田以外は負け犬の巣窟の1200に引き篭もった馬が主役とか何を考えて投票してるんだか

アホみたいな頭でGTの足し算だけしてるんだろうな
文化とか歴史とかそういったものを考慮できない残念なお頭なのが悲しい

1200mの新馬に期待の馬を下ろす厩舎なんてほとんどいないぞ
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:58:47.79 ID:0pKqsa8h0
逆神予想家の票はマイナス10票、とかにすればいいのに
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 14:59:54.74 ID:8sMvTB570
JRAの馬で海外や地方含めて、今年一番賞金稼いだのがロードカナロアだから年度代表馬にふさわしい
(時点はメイショウマンボだった)

賞金比較から、短距離はクラシックディスタンスにくらべ格下扱いなのは明白
だからといって短距離馬が年度代表馬になれないってのもおかしい
つまりクラシックディスタンスで突出した馬がいない年は短距離馬にもチャンスがあるという意味では
年間稼いだ賞金で年度代表馬や各部門を決めるのが
一番公平でわかりやすい。少なくともアホな記者投票よりは
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:00:18.17 ID:LmiGCvmO0
>>67
朝日杯が中山最後なのは知ってたけど、ラジニケ格上げか、当然そうなるわな
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:00:32.10 ID:w9NGtAHfO
>>81
マイルのオルフェは新馬戦以外未勝利だろ
カナロアと互角ってとこだろ
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:00:58.54 ID:LXF5aE2j0
短距離は格下だから仕方ない。
中長距離と層の厚さが全然違う。
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:01:06.88 ID:Uz651gsoP
>>81
たられば乙
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:01:25.67 ID:doN4Kq990
4歳以上牡馬の年度代表馬はアドマイヤムーン以来6年ぶり
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:01:26.66 ID:oIy59CE5I
同情票と社台の威光で無理矢理最優秀4歳ゲットか。オルフェも落ちたもんだな
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:01:29.01 ID:wo0bXSom0
2歳G1これ以上増やしてどうすんだよ
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:02:18.04 ID:DrAWcuG00
短距離<中長なのは事実だが
それでも短距離で積んだ実績の方が中長路線の馬たちより圧倒的だっただけだもんな

それをいつまでも「王道の方が上だ」で思考停止してるからオルフェ基地は馬鹿なんだよ
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:02:53.02 ID:1rVftKuf0
>>79
ラジオNIKKEI杯のレート引き継いでのG2昇格(予定)だからホープフルSが昇格したわけじゃない
去年までのホープフルSは名前は残るけど事実上消滅したよ
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:03:34.29 ID:3F5R1BnYO
特別賞 武豊!?

え!?
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:03:51.00 ID:8B3MHIt60
>>86
格上げとはいえ中山では微妙かもわからんね
阪神に移ったことで朝日杯がかなりレースレベル上がるだろうし
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:04:57.25 ID:FtO/xs/a0
>>91
ID:Y9M5tMTlI
ID:CZW5yNNxI
ID:P16xkX/7I
ID:GzezpSDbI
ID:M9gIqunBI
ID:oIy59CE5I

どんだけID変えまくってんだよ
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:05:04.59 ID:DgKCP2Qv0
最優秀短距離があるんだからそれでいいだろ
ダートも短距離もあくまで脇だ

クラシックとはダービーとは何なのか考えて投票して欲しかった

キズナでもOKだったけどカナロアはないわ
レベルの下がったカマ馬相手に勝ったから何なんだ?
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:05:40.16 ID:sQGBCsu3O
>>95
G1100勝したからじゃね?
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:06:19.07 ID:NrshsplF0
ダートはタルマエでいいよな
なんでベルシャ・・・
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:06:24.00 ID:dcqoYwYx0
最優秀4歳以上が取れなかった辺りに何か黒い物を感じるわな
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:06:42.68 ID:/6dnUBk00
オルフェーヴルの4歳以上牡馬に投票した記者は頭おかしいのかな
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:07:45.98 ID:pQG15haZ0
>>85
それならドバイWCを勝っただけで年度代表馬になってしまう
それと獲得賞金の2位はジェンティルな
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:07:58.67 ID:TTM5h1Ax0
1)年度代表馬、最優秀4歳以上牡馬ともにロードカナロアに投票した記者が104人
2)年度代表馬、最優秀4歳以上牡馬ともにオルフェーヴルに投票した記者が69人
3)年度代表馬でロードカナロア、最優秀4歳以上牡馬でオルフェーヴルに投票した記者が105人
4)年度代表馬でロードカナロアにもオルフェーヴルにも投票せず最優秀4歳以上牡馬でオルフェーヴルに投票した記者が2人
ってところかな
3)が一番多いところに競馬記者の糞っぷりがよく現れている
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:08:11.12 ID:3uUcubHdP
>>102
おいおい、そんな事言ったら満票にならない限り、違う馬に投票した記者は頭おかしい事になるじゃないか

記者は全員頭おかしいんだよ、職業柄
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:08:22.98 ID:wzkfXXVj0
>>100
同じ事書こうとした
JRAのレースしか評価しないって事か?ならもうちょっとGI増やせよと・・・
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:09:11.93 ID:qWdZzAam0
年度代表馬にロードカナロアは当然として
年度代表馬にメイショウマンボ何票入ったのかねぇ
そっちを知りたい
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:10:01.05 ID:9CPdZUla0
>>101
記者「年度代表にカナロア入れたから古馬牡馬はオルフェに入れてあげよう。頑張ってたしかわいそうだもんな!」
これだけだろ
アスペはそんな事もわからないのか
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:10:23.64 ID:/6dnUBk00
>>105
しゃーないか
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:10:40.98 ID:FtO/xs/a0
>>107
はっきりとはわからんが
ロードカナロア 209
オルフェーヴル 69
該当馬なし 1
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:11:35.10 ID:420zZa1V0
年度代表馬ロードカナロア
最優秀4歳以上牡馬オルフェーヴル
にしたやつは投票権剥奪しろ
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:11:53.16 ID:sQGBCsu3O
>>98
オルフェやキズナになる方が萎えるんだが。
有馬も面子はそーとーひどかったろ。
十分に王道>短距離だけど、カナロアの実績越える馬が王道にいなかっただけだ。
せめてG12勝してから言え。
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:12:26.93 ID:XLuC0f12O
>>98
一般にクラシックレースとは
単に歴史のあるレースをさし
競馬に限らず使われる
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:12:38.98 ID:V1++xVsh0
カナロアは最優秀短距離馬にちゃんと収まっている
最優秀短距離馬が年度代表馬で何か問題あるのか
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:12:40.59 ID:qWdZzAam0
>>110
うわ・・・
マンボG1を3勝してるのに0ぽいのか
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:13:11.34 ID:WyI0CEy70
ハクサンムーンごときに負けた駄馬が年度代表馬wwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:13:15.39 ID:wzkfXXVj0
>>115
牝馬限定のみな上にジェンティルいるからおかしくはないだろ
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:13:46.05 ID:fvGUuXlg0
有馬とか糞面子だったしな
オルフェに同情票とか明らかにおかしい
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:13:52.84 ID:doN4Kq990
2010年も地方を合わせた成績だとスマファル>エスポだったし
JRA賞という名だからJRAG1を勝たなければ仕方ない>タルマエ
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:14:02.70 ID:TTM5h1Ax0
もう年度代表馬選考対象の条件にJRAの2000m以上のG1勝利を入れればいいよ
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:14:17.37 ID:W2La1s7eP
武なんかしたの?
よくわからん受賞
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:14:17.83 ID:n8UIHANZ0
>>115
カナロアは4勝だけど
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:14:23.88 ID:3uUcubHdP
>>110
該当馬無しってまじか?
こいつだけはさすがに擁護出来ないわ
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:14:26.77 ID:N3KFpn2e0
>>115
牡馬混合戦走ってすら無いのに年度代表馬はねーわ
牝馬三冠とかの冠もないからアパパネとかスティルより格下だし
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:14:42.33 ID:r+5rL2lq0
最優秀4歳以上牡馬でオルフェに入れたバカ共は記者やめろ
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:14:51.42 ID:vwLLwGjj0
>>108
なんか本当にそんな感じで入れたんだろうな
仮にも三冠馬だぞ腹立つ
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:14:54.90 ID:TAEko6Ie0
そもそもスプリント路線中心の馬が
最優秀4歳以上牡馬に選ばれたことって過去にあったっけ?
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:14:59.70 ID:LXF5aE2j0
>>97
悪名高きディープ基地だからスルーでw
129名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:15:01.80 ID:lqMLtwGD0
実際の得票数ほどオルフェを評価してる記者はいないよ
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:16:08.59 ID:NpKY8xDM0
オルフェーヴル(社台)
ロードカナロア(非社台)

ベルシャザール(社台)
ホッコータルマエ(非社台)


もう吉田さんには誰も逆らえんわ
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:16:14.32 ID:qWdZzAam0
>>122
オルフェG1を1勝2着1回・・・
デニム基準にしたら2桁票入ると思ったんだけど
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:16:34.09 ID:tGj63Z8vP
妥当じゃないの
オルフェの票数も2年連続凱旋門2着と有馬の8馬身が評価されてものだし
更に上に評価されたカナロアに200票集まってるし
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:16:35.11 ID:dAmVpw340
とりあえずカナロアに強さを感じている人が少ないのはわかった
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:17:03.86 ID:QRnIoG1H0
>>121
>JRA賞特別賞(ジェイアールエーしょうとくべつしょう)とは、日本中央競馬会 (JRA) が設けている年度表彰・JRA賞の1つである。
>ただし毎年表彰されるものではなく、該当年度中に特別に表彰すべき対象が存在する場合に臨時に設けられる。
>おもな授賞対象は競走馬であるが、年度中に顕著な記録を達成した人物にもまれに贈られる。

だから武の場合はJRA通算3500勝、ダービー5勝、GI100勝のうちのどれかか、あるいは合わせ技での受賞ってところじゃないかな
以前にも3000勝で受賞しているからね
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:17:28.73 ID:8sMvTB570
>>103
そうとは限らんだろ。
仮にそうなったとしても個人的にはなんの問題もない
記者投票なんかより100倍いいわ
まぁでも、国内G1を1勝はしてること、という規定をプラスしてもいいかもな
国内空洞化にしないためには
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:17:50.06 ID:LXF5aE2j0
>>102
だからそれほど短距離と中長距離の層の厚さが違うんだって…
理解できないお前が頭悪すぎ
結局カナロアが取ってるだろうが
感情論じゃねえんだよ、低脳
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:17:51.25 ID:N3KFpn2e0
最優秀古馬牝馬
ダイヤモンドビコー(エリザベス女王杯2着)
次点ビリーヴ(スプリンターズS)

こんな年だってあったことを考えればまあ
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:17:58.32 ID:JQO9K4f40
>>94
あ、そうなんだそりゃ失敬
ラジオNIKKEI京都2歳Sになってたからそっちに移動にしたのかと…
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:18:02.01 ID:LhSgi/GF0
最優秀4歳以上牡馬もロードカナロアにして、特別賞をオルフェにすればよかったのに。
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:18:15.37 ID:aKuYYV3u0
>>12
今回から中央成績だけで判断らしい
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:18:35.77 ID:1j4TQ1d10
最優秀短距離馬部門という区分が設けられている以上
古馬部門はあくまで王道の結果で決めるという認識を持つものが多いってことだな

それが嫌なら最優秀短距離馬制度自体を廃止にするか
古牡馬ではなく最優秀選手権路線牡馬牝馬に名を改めるかしかない
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:18:38.80 ID:dcqoYwYx0
>>108
頑張ってたwwwww
それなら最優秀3歳は3冠全部連対のエピファだわ
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:18:50.18 ID:wzkfXXVj0
カナロアとオルフェは順当だろ
タルマエの方話題にしろよ
GI4勝してベルシャに負けるって・・・
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:18:59.51 ID:lPxAestR0
接待レースの史上最低有馬と凱旋門惨敗馬が最優秀古馬とか笑う
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:19:03.78 ID:tGj63Z8vP
>>133
いや感じてるから200票集まってる
相手が並の強豪馬ならともかくオルフェだからねぇ
そこでの200票は価値があるよ
146名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:19:16.17 ID:N3KFpn2e0
>>140
だったらタルマエ>グレープにはならないだろ
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:19:44.89 ID:COuOAz9bO
オルフェ最優秀古馬とか
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:19:46.09 ID:4MXWJ9Aki
ホッコータルマエカワイソス(´・ω・`)
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:19:53.74 ID:DgKCP2Qv0
てかまあどっちでもいいんだけどな

別に賞貰ったからどうのも無いし
ただ記者連中の見識の低さに引いただけで
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:20:15.27 ID:wzkfXXVj0
>>140
ソースは?
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:20:21.84 ID:1j4TQ1d10
>>115
三冠牝馬ですらなくまして牡馬相手の勝ちのない馬が0票なのは当たり前
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:20:28.17 ID:aklt4drX0
マンボに入れるほうがおかしいだろ。牝限定の価値なんて高くない。 せめて無敗で行くくらいでないと
まぁ毎年おいおい其処に入れるかってのが何票かあるけど。
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:20:51.90 ID:FZs2YAdP0
>>140
それなら逆にあのタルマエの票数はないわ
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:20:53.97 ID:dAmVpw340
>>145
肩書きだけの判断だろ200は
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:21:31.09 ID:wzkfXXVj0
>>152
しかもジェンティルいるしな
デニムが2着とか関係ねぇよ、斤量軽いのもあるし
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:21:38.82 ID:WyI0CEy70
タルマエはグランドシチーとかナムラタイワンとかエスポとか駄馬に完敗してるからだろwwwwwwwww
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:21:46.56 ID:lqMLtwGD0
欧州みたいに勝ったレースのポイント+記者投票にすればいいのに
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:21:53.67 ID:1rVftKuf0
>>138
ホープフルSと同じで名前だけ残った形だね
単純な移動なら新設重賞ではなくG3になるからね
まぁG3申請中ではあるけどw
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:22:36.07 ID:TAEko6Ie0
先ずは最優秀短距離馬の枠を廃止しよう
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:22:43.72 ID:wzkfXXVj0
>>156
そんなん言ったらベルシャはヴァンヌーヴォーとかに負けてるんだが
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:22:57.10 ID:FtO/xs/a0
顕彰馬レベルの馬2頭だからごたごたになるのは予想してた
それよりもタルマエ…
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:23:04.25 ID:DgKCP2Qv0
最優秀短距離廃止でいいじゃん

同じ土俵で投票するならいらないじゃん
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:23:36.82 ID:GgJF3QgeO
賞金で決めてもいいし、サマーシリーズみたくポイント制で決めてもいい
とにかくアホな記者のそのときの気分、主観で決まるのだけはだめだ
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:23:42.88 ID:70B+VWDl0
ジェンティルみたいな雑魚に入れるならマンボだろ
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:24:18.00 ID:tGj63Z8vP
>>154
肩書きだけならマンボに票入れたっておかしくない
生粋のスプリンターがマイルに挑戦してスプリントマイル両GI制覇や
芝スプリント路線世界1、2を争う香港S2連覇を評価されてのものだし
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:24:38.51 ID:CeSVbcVe0
全部門の内訳みたいんだけど
どこかにない?
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:24:52.85 ID:dpBwMFHA0
ラストラン派手に勝っただけで選ばれるんだからその程度の賞だと思えばいい
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:25:01.67 ID:LXF5aE2j0
日本の競馬はクラシックを頂点としており、また古馬の王道路線も、天皇賞、JC、有馬記念などの中長距離にもっとも比重を置いている。
それゆえ、日本の(一流の)競走馬はまずは多くの場合中距離路線(2000〜2400m)を目指す。
距離が持たない馬、または中距離で敗れた馬がマイル路線(1600〜1800m)を歩み、またマイルでも長い馬が、スプリント路線(1000〜1400m)に行くことになることが多い。
短距離戦に出走するにあたって、「気性がイッちゃてる」「距離が持たない」というネガティブな理由をよく聞く。
日本の競馬の距離の価値観ははっきりしていて
中距離 > マイル > スプリント
となっている。
スプリント路線も最近は整備されて重賞レースも増えてきた。
とはいえ、やっぱり裏方なのである。
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:25:40.37 ID:sQGBCsu3O
>>108
年度代表馬はカナロアだけど、
オルフェ票集まらな過ぎてもかわいそうだからオルフェに入れとこう
って記者もいる気がするw
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:25:44.79 ID:wzkfXXVj0
>>164
マンボに票入ってなくてジェンティル叩く意味が分からん、頭大丈夫?
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:26:17.69 ID:DgKCP2Qv0
香港Sにそんな価値あるのか欧州やアメリカ人に聞いてみたい

チンコ無い香港調教馬のレースじゃん
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:26:18.74 ID:dAmVpw340
>>165
それが肩書きだけっていうことなんだよね
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:26:26.27 ID:pQG15haZ0
>>135
少しは考えてレスしろよ
産経大阪杯〜キングジョージ〜フォワ賞〜凱旋門賞と連勝して、有馬記念で2着に負けたら対象外か?
今の投票のままでいい
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:26:36.92 ID:LXF5aE2j0
このスプリント路線の地位が高くない傾向は程度の差はあっても世界中で見られる。
欧州もスプリント路線はクラシックのギニー路線で通用しなかった馬が歩むことが多い。
ドバイミーティングでも、ブリーダーズカップでも、香港国際競争でも、一番賞金の高いレースは2000mのものであり、スプリントは高くない。
短距離戦が盛んなイメージがあるアメリカでさえ、条件戦は短距離が多数を占めていても、スプリントのG1はブリーダーズカップスプリントが初なのである。
現在ではアメリカ全部で8つほどのスプリントG1があるらしいが、約100あるG1レースに占める割合は小さい。
短距離王国と言われてスプリントG1が多数あるオーストラリアでも、高額賞金レースは2040mのコックスプレートや3200mのメルボルンカップであってスプリント戦ではない。
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:26:59.14 ID:ygRDn0270
もう投票は一般の競馬ファンの投票でも良いかもね。
年度代表馬が古馬で最優秀古馬をとれないって歪すぎるだろ。

99年以上に糞と思ったわ。
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:27:02.03 ID:TAEko6Ie0
まあ実質、最優秀短距離馬というのは
最優秀短距離古馬と認識されてるのは解った
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:27:14.04 ID:1rVftKuf0
>>171
それブーメランになりかねんな
有馬記念とか鼻で笑われるレベルだし
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:27:24.54 ID:8sMvTB570
ポイント制もいいかもな。重賞にかぎり細かくポイントきめて。

勝ち馬に関しては、決められたポイントにプラスして
一馬身差につき1ポイントさらに加算するとかもいいだろう
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:27:32.10 ID:22ZuKOIT0
【年度代表馬】
ロードカナロア   209
オルフェーヴル    69
ジェンティルドンナ   1
該当馬なし       1
【最優秀2歳牡馬】
アジアエクスプレス 279
ワンアンドオンリー   1
【最優秀2歳牝馬】
レッドリヴェール  279
ハープスター      1
【最優秀3歳牡馬】
キズナ       242
エピファネイア    38
【最優秀4歳以上牡馬】
オルフェーヴル   176
ロードカナロア   104
【最優秀4歳以上牝馬】
ジェンティルドンナ 274
ヴィルシーナ      3
該当馬なし       3
【最優秀ダートホース】
ベルシャザール   154
ホッコータルマエ  122
エスポワールシチー   1
該当馬なし       3
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:27:51.17 ID:m1SRcgys0
> ◆特別賞=武豊騎手(44)


騎手も選ばれるのかw
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:28:17.49 ID:7gf5BLzN0
>>180
南井とかも選ばれたことあるよ
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:28:37.36 ID:N3KFpn2e0
>>179
【年度代表馬】
>ジェンティルドンナ   1
>該当馬なし       1
これがおかしいだろ
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:28:46.02 ID:dpBwMFHA0
ヴィルシーナの3票が一番意味わかんねえわ
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:28:56.62 ID:tGj63Z8vP
>>171
レーシングポストで評価されてるじゃん
レーティングもブラックキャビア並みに貰ってるよ
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:29:00.80 ID:m1SRcgys0
【最優秀2歳牡馬】
ワンアンドオンリー   1
【最優秀2歳牝馬】
ハープスター      1
【最優秀4歳以上牝馬】
ヴィルシーナ      3


こいつらは名前晒しあげてもいい
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:29:17.16 ID:1RXp7wTB0
>>179
ハープスターとルドンナに入れた奴は同じ奴かひょっとして
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:29:27.36 ID:70B+VWDl0
>>170
意味分からんってお前がジェンティル持ち出してマンボに票が入る価値なしとか言うからだろ
ジェンティルごときより明らかに入れるべき馬にも関わらず
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:30:08.77 ID:TAEko6Ie0
>>175
今年のカナロアの年度代表馬というのは
有馬や宝塚でカナロアが最多得票になるぐらいの快挙

一般票にまかせてたら、カナロアは永遠に年度代表馬になれん
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:30:22.67 ID:wzkfXXVj0
>>187
牡と混ざってJC勝ってるんだからマンボよりは明らかに上だろ
そんな事すら分からんのか?
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:30:24.36 ID:1j4TQ1d10
>>179
ハープが一票だけだったのは意外
5票は入ると思ってたw
同じく2歳牡馬もミッキーに何票かは入ると思ってたw

古馬牝馬のヴィルシーナと該当馬なしってアホか
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:30:27.19 ID:vwLLwGjj0
>>179
納得できる票数ってキズナとジェンティルくらいだな
最優秀ダートホースの該当なしってナメてんのかこいつら
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:30:51.39 ID:vCd8wGoRP
オルフェとベルシャが解せんな
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:31:01.98 ID:8sMvTB570
>>173
少しはちゃんとレス読めよ
だから個人的には海外含めてでいいといってるだろ
それが一番公平で明確。
少なくともあんたがいう、アホな記者に選ばせるよりはな。
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:31:45.83 ID:LXF5aE2j0
>>184
そのレーシングポストではオルフェーヴルのほうが上という事実。
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:31:48.02 ID:ft55hWOu0
>>173
>ヴィルシーナ      3
ひねくれすぎだろ
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:31:53.37 ID:CeSVbcVe0
>>179
なんか年々ひねくれ者が減ってきたな
ちょっと寂しい
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:31:55.19 ID:6BYYToHV0
>>6
タルマエは地方で受賞するからいいよ
JRAのレース以外を対象にする方がおかしい
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:32:02.77 ID:DrAWcuG00
>>171
有馬記念の価値も併せて聞いてみたいよな

ジャップ雑魚馬だらけの糞レースじゃん
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:32:21.24 ID:LXF5aE2j0
日本の競馬はクラシックを頂点としており、また古馬の王道路線も、天皇賞、JC、有馬記念などの中長距離にもっとも比重を置いている。
それゆえ、日本の(一流の)競走馬はまずは多くの場合中距離路線(2000〜2400m)を目指す。
距離が持たない馬、または中距離で敗れた馬がマイル路線(1600〜1800m)を歩み、またマイルでも長い馬が、スプリント路線(1000〜1400m)に行くことになることが多い。
短距離戦に出走するにあたって、「気性がイッちゃてる」「距離が持たない」というネガティブな理由をよく聞く。
日本の競馬の距離の価値観ははっきりしていて
中距離 > マイル > スプリント
となっている。
スプリント路線も最近は整備されて重賞レースも増えてきた。
とはいえ、やっぱり裏方なのである。
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:32:21.73 ID:ZuOsZeSY0
本当はオルフェにいれたいんだよ
現にスポーツ紙やネットのアンケートだと
カナロアとオルフェは接戦してたろ?
記者だって人間だからお前らとあんまし思考はかわらない
それでも記者というプライドからカナロアに入れるから
一般投票より差が開くわけ
その代わり本当は年度代表馬にオルフェを入れたかった記者が
プライドで最優秀に入れたのさ
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:32:36.02 ID:ft55hWOu0
>>173じゃなくて>>179だったわ
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:32:43.95 ID:1j4TQ1d10
もしファン投票なら恐らく年度代表馬オルフェだぞw
ダートも間違いなくペルシャ
むしろ地方限定馬がこれだけの票を集めたことのほうが驚き
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:33:14.78 ID:LXF5aE2j0
このスプリント路線の地位が高くない傾向は程度の差はあっても世界中で見られる。
欧州もスプリント路線はクラシックのギニー路線で通用しなかった馬が歩むことが多い。
ドバイミーティングでも、ブリーダーズカップでも、香港国際競争でも、一番賞金の高いレースは2000mのものであり、スプリントは高くない。
短距離戦が盛んなイメージがあるアメリカでさえ、条件戦は短距離が多数を占めていても、スプリントのG1はブリーダーズカップスプリントが初なのである。
現在ではアメリカ全部で8つほどのスプリントG1があるらしいが、約100あるG1レースに占める割合は小さい。
短距離王国と言われてスプリントG1が多数あるオーストラリアでも、高額賞金レースは2040mのコックスプレートや3200mのメルボルンカップであってスプリント戦ではない。
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:33:19.27 ID:U5NVRXNY0
特別賞 武豊(´・ω・`)
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:33:26.38 ID:tGj63Z8vP
オルフェは凱旋門が全てだよ
あそこで勝ってればたぶんカナロア超えたと思う
やはり勝たないと駄目だ
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:33:43.23 ID:dAmVpw340
>>198
ジャップ雑魚馬あいてに大苦戦した馬が年度代表ですよ
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:33:48.38 ID:stLFU9Zo0
ジャイアンツコーズウェイとシンダーが分け合った年を思い出したのは俺だけでは無いはず
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:34:05.15 ID:ft55hWOu0
>>202
オルフェはありえるが、ペルシャはないでしょ
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:34:35.00 ID:LXF5aE2j0
>>198
それを言い出したら国内レースは評価対象外だなw
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:34:58.24 ID:qWdZzAam0
>>202
んなわきゃない
特にダートはJCDの1人気ホッコータルマエなんだから地方見てるよ
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:35:05.34 ID:1rVftKuf0
苦戦ってアホだろw
今年G13戦全勝なのに
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:35:05.95 ID:LXF5aE2j0
日本の競馬はクラシックを頂点としており、また古馬の王道路線も、天皇賞、JC、有馬記念などの中長距離にもっとも比重を置いている。
それゆえ、日本の(一流の)競走馬はまずは多くの場合中距離路線(2000〜2400m)を目指す。
距離が持たない馬、または中距離で敗れた馬がマイル路線(1600〜1800m)を歩み、またマイルでも長い馬が、スプリント路線(1000〜1400m)に行くことになることが多い。
短距離戦に出走するにあたって、「気性がイッちゃてる」「距離が持たない」というネガティブな理由をよく聞く。
日本の競馬の距離の価値観ははっきりしていて
中距離 > マイル > スプリント
となっている。
スプリント路線も最近は整備されて重賞レースも増えてきた。
とはいえ、やっぱり裏方なのである。
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:35:17.21 ID:tGj63Z8vP
>>194
欧米で香港Sが評価されてないという説に
レスしただけなんだが・・・
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:35:32.30 ID:m1SRcgys0
有馬記念はジャパンカップを抜いて国内史上最高レートを誇るレースなんだけど評価してない奴って・・・^^;
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:35:38.53 ID:DgKCP2Qv0
ここ10年で不利な遠征をして何度も芝世界最高峰で連対してる国のグランプリレースを軽視するのは朝鮮人だけだ
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:35:40.18 ID:LXF5aE2j0
このスプリント路線の地位が高くない傾向は程度の差はあっても世界中で見られる。
欧州もスプリント路線はクラシックのギニー路線で通用しなかった馬が歩むことが多い。
ドバイミーティングでも、ブリーダーズカップでも、香港国際競争でも、一番賞金の高いレースは2000mのものであり、スプリントは高くない。
短距離戦が盛んなイメージがあるアメリカでさえ、条件戦は短距離が多数を占めていても、スプリントのG1はブリーダーズカップスプリントが初なのである。
現在ではアメリカ全部で8つほどのスプリントG1があるらしいが、約100あるG1レースに占める割合は小さい。
短距離王国と言われてスプリントG1が多数あるオーストラリアでも、高額賞金レースは2040mのコックスプレートや3200mのメルボルンカップであってスプリント戦ではない。
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:36:01.84 ID:p+6p/Q9d0
>>183
多分ヴィルシーナ3票の内1票は年度代表馬でジェンティルに入れた奴だろうな
そいつの「年度代表馬はジェンティルだから最優秀4歳以上牝馬は他から」って考えは分かるが、もう2票は・・・
まぁ年度代表馬でジェンティルって選択がそもそも分からんが

決してジェンティルを叩きたいわけではなくて、オルフェ、カナロアがいるなかJC一勝のみの成績で年度代表はきついだろうって意味でね
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:37:03.93 ID:6BYYToHV0
ハープスターはありだな
自分が投票権持ってても迷う
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:37:09.43 ID:ygRDn0270
>>188
別にファン投票でオルフェになっても仕方ないと思うよ。それが規定なら。
私が言いたいのは最優秀古馬に入れた馬と年度代表馬に入れた馬が
違う記者が糞だと言ってるんだよ。同じ古馬なのにね。
最優秀古馬を最優秀中長距離馬にすれば別にいいんだが。
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:37:12.62 ID:WyI0CEy70
ワンアンドとハープに入れた記者は同一人物くさい
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:37:23.61 ID:4Y2ooVjH0
>>217
年度代表馬でジェンティルに入れたのに
4歳牝馬でヴィルシーナに入れちゃおかしくない?
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:37:25.90 ID:m1SRcgys0
実績だけでもメイショウマンボ>ヴィルシーナだからヴィルシーナに入れた奴は頭おかしい
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:37:28.09 ID:M79tFd2J0
>>171
プライドやウィジャボートやファンタスティックライトとか世界的名馬も出てますが
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:38:01.14 ID:m1SRcgys0
>>222訂正
メイショウマンボは3歳だったから関係ないなスマン
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:38:20.80 ID:LXF5aE2j0
日本の競馬はクラシックを頂点としており、また古馬の王道路線も、天皇賞、JC、有馬記念などの中長距離にもっとも比重を置いている。
それゆえ、日本の(一流の)競走馬はまずは多くの場合中距離路線(2000〜2400m)を目指す。
距離が持たない馬、または中距離で敗れた馬がマイル路線(1600〜1800m)を歩み、またマイルでも長い馬が、スプリント路線(1000〜1400m)に行くことになることが多い。
短距離戦に出走するにあたって、「気性がイッちゃてる」「距離が持たない」というネガティブな理由をよく聞く。
日本の競馬の距離の価値観ははっきりしていて
中距離 > マイル > スプリント
となっている。
スプリント路線も最近は整備されて重賞レースも増えてきた。
とはいえ、やっぱり裏方なのである。
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:38:26.59 ID:iRzF9eyT0
>>213
意味不明な返しだよな
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:38:31.85 ID:dAmVpw340
>>211
どうみても辛勝です
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:38:32.18 ID:N3KFpn2e0
>>223
お前みたいなアホが突っかかると話がごちゃごちゃになるんだよw
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:38:39.43 ID:wzkfXXVj0
ワンアンドオンリーは出世レースのラジニケ勝ったからだろ
アジアエクスプレスはどっち路線いくか微妙だし分からんでもない
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:39:01.79 ID:LXF5aE2j0
このスプリント路線の地位が高くない傾向は程度の差はあっても世界中で見られる。
欧州もスプリント路線はクラシックのギニー路線で通用しなかった馬が歩むことが多い。
ドバイミーティングでも、ブリーダーズカップでも、香港国際競争でも、一番賞金の高いレースは2000mのものであり、スプリントは高くない。
短距離戦が盛んなイメージがあるアメリカでさえ、条件戦は短距離が多数を占めていても、スプリントのG1はブリーダーズカップスプリントが初なのである。
現在ではアメリカ全部で8つほどのスプリントG1があるらしいが、約100あるG1レースに占める割合は小さい。
短距離王国と言われてスプリントG1が多数あるオーストラリアでも、高額賞金レースは2040mのコックスプレートや3200mのメルボルンカップであってスプリント戦ではない。
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:39:07.83 ID:7gf5BLzN0
>>217
ジェンティルを部門賞のどこかに入れてないと年度代表に書けないからそれはない

年度代表馬ジェンティル
最優秀古馬牝馬ヴィルシーナ
最優秀ダートジェンティル
みたいに入れるなら出来るけど
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:39:23.72 ID:RwwD0IkgO
最優秀4歳以上中長距離牡馬に改称しないとな。
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:39:27.66 ID:GNVgJHnE0
最優秀父内国産馬ハットトリックに2票(無効票)入れた記者は今も投票権持っているのかな
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:39:28.97 ID:pQG15haZ0
ヴィルシーナに入れた奴はジェンティルが牝馬重賞を勝ってないとかが理由か?
それとも牡馬と思っていたとか
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:39:46.80 ID:1j4TQ1d10
>>217
絶対にそれはない
古馬牝馬でジェンティルに入れなければそもそも年度代表馬でジェンティルに投票できない
年度代表馬は部門賞で自分が投票した馬以外投票できないシステムに成ってるので
それをやると無効票扱いになる
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:40:02.97 ID:LXF5aE2j0
日本の競馬はクラシックを頂点としており、また古馬の王道路線も、天皇賞、JC、有馬記念などの中長距離にもっとも比重を置いている。
それゆえ、日本の(一流の)競走馬はまずは多くの場合中距離路線(2000〜2400m)を目指す。
距離が持たない馬、または中距離で敗れた馬がマイル路線(1600〜1800m)を歩み、またマイルでも長い馬が、スプリント路線(1000〜1400m)に行くことになることが多い。
短距離戦に出走するにあたって、「気性がイッちゃてる」「距離が持たない」というネガティブな理由をよく聞く。
日本の競馬の距離の価値観ははっきりしていて
中距離 > マイル > スプリント
となっている。
スプリント路線も最近は整備されて重賞レースも増えてきた。
とはいえ、やっぱり裏方なのである。
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:40:07.80 ID:6BYYToHV0
ミッキーアイル
トーセンスターダム
イスラボニータ

この辺りに1票ぐらい入るかと思ってた
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:40:17.14 ID:GgJF3QgeO
JRAが海外レースのポイントも決めるなら、国による賞金格差もなくなりより公平になるな

例えば
凱旋門1着は30ポイント
ドバイWC1着30ポイント
JC1着30ポイント
安田記念1着20ポイントとか
高松宮記念15ポイントとか

もちろんこれはたんなる一例で、ポイントの設定は色々あるだろうが
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:40:50.58 ID:U5NVRXNY0
>>37
そういえば昔は阪神2歳Sと朝日杯と2歳のG1と西と東でやってて
弱いほうが最優秀2歳に選ばれっておかしいって関係者が言い出した事があった
それで同じレースに出て、その結果は最優秀2歳に選ばれたほうの馬が完敗しちまったんだ
それから牝馬と牡馬で分けるようになったんだよな

また同じ繰り返しが始まりそう
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:40:53.85 ID:wzkfXXVj0
>>234
佐々木と仲いい記者とかじゃね
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:40:54.98 ID:HlLAjzSIO
>>47
海外重賞も勝っているからキズナで順当だよ
エピファネイアは2勝しかしてないし
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:41:06.09 ID:70B+VWDl0
>>189
JC勝ったのは立派だよ。しかし結局今年の戦績4戦1勝の馬。
マンボは8戦5勝でGTは3勝。

さらに牡馬相手というけどデニムアンドルビーがタイム差なし2着。
それだけでなくヴィルシーナですら0.2秒差7着に入れるような相手。
ヴィルシーナに先着した牡馬もトーセンジョーダン、ルルーシュ、アドマイヤラクティ。
タイムもオークスより遅い酷いないよう。
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:41:28.48 ID:6BYYToHV0
>>234
ジェンティルドンナが牝馬限定戦に出てないからだと思う
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:41:41.13 ID:wzkfXXVj0
>>237
ボニータはまだしも重賞勝ってもない2頭に入れたらさすがに糞すぎるだろw
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:41:54.93 ID:FtO/xs/a0
ていうかハープスターに入れた奴誰だよ
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:42:02.66 ID:M79tFd2J0
>>237
トーセンスターダムに入れる理由がわからん
重賞未勝利、タイム差なしの勝利
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:42:17.31 ID:EixxLDoU0
年度代表馬オルフェじゃなくて良かった
一応記者に良心があった
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:42:26.18 ID:FNqon7Un0
エキストラエンドに印打てないボンクラばっかりやしな

有馬にカナロア出てきても◎打つんちゃうかwwwww
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:42:54.45 ID:6BYYToHV0
>>246
たまに将来性重視で投票する記者がいるからなー
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:43:35.10 ID:wzkfXXVj0
>>242
内容言うけど勝ったのが全てなんだよ
デニムは3歳だからハンデ軽いのもあったし
ヴィルシーナ0.2秒差だろうが7着は普通に惨敗だから
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:43:46.74 ID:CeSVbcVe0
最優秀2歳はもっと遊び入れて投票していいと思う
今年の結果は実につまらん
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:44:04.12 ID:kw0p3JgT0
これってロードカナロアが安田記念負けてたらどのくらい票差が縮まってたかな
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:44:38.02 ID:N3KFpn2e0
>>249
新馬勝っただけのダンスインザムードに票入ってたことあったなw
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:46:09.22 ID:sPHlnWSC0
人に特別賞ってあったっけ???
ホッコーに関しては幸のロデオの時点で諦めたw
あとベルシャはダービー3着と社台系、松国さんというのもでかい。
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:46:37.86 ID:70B+VWDl0
>>250
普通に惨敗だけどエリ女時は着差も着順ももっと悪いです
デニムもそうだけど。
勝ったのが全てといっても結局今年1勝。
ジェンティルの1勝>マンボの5勝とするには何らかの理由がなければおかしい
しかし理由を探そうにも1勝のないようが悪すぎる
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:46:51.39 ID:tGj63Z8vP
毎年スプリンターが取ってるならともかく
マイラーのシャトル除けば史上初だからいいんじゃないの
実績ではスプリントマイル両制覇、海外G1制覇はシャトルと一緒だし
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:47:11.58 ID:wzkfXXVj0
ダービー3着とか去年に何の関係もないだろw
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:47:38.85 ID:HlLAjzSIO
>>220
そいつは絶対エスポにも入れていそうだ
毎年こういう記者が必ずいるよな
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:48:07.84 ID:1rVftKuf0
ジェンティルドンナはJC勝てるけどマンボは不可能 以上
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:48:29.04 ID:tnHS4utk0
>>254
1994南井、初の年間G1 5勝
2007武豊、初の通算3000勝
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:49:02.46 ID:4Y2ooVjH0
エスポは記録に並んだし絶対おかしいとは思わないけど
俺だったら投票はしない
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:49:07.43 ID:3HJkwqFS0
別にいいけど、
最優秀短距離馬なんて廃止すべきだろうな
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:49:24.28 ID:N3KFpn2e0
ダービー3着は絶対関係ないわw
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:49:51.54 ID:dpBwMFHA0
ユタカちゃんの次の表彰はダービー10勝目ぐらいかな
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:50:46.17 ID:tnHS4utk0
>>264
4000勝じゃないかな
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:51:53.94 ID:1j4TQ1d10
>>255
JC>>>>>>>>>>牝馬限定戦すべて

これで十分
三冠ボーナスがなきゃこれが当たり前
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:53:29.35 ID:9rfyleN50
ぱみゅぱみゅが最優秀歌唱賞獲るようなもんか





違うか
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:53:42.49 ID:ft55hWOu0
>>264
朝日杯とチャンピオンズカップ勝ったらどうだろう
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:53:50.58 ID:vPwMbh3cO
ダービー3着ワロタw
早くも今年の年度代表馬鹿レスのノミネート候補か?
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:53:55.02 ID:wzkfXXVj0
マンボは今年に期待すればいいじゃん
本当に強いなら牡と混ざっても勝負になるだろ、ジェンティルみたいに
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:54:07.44 ID:aNV0uYXz0
古馬牝馬でヴィルシーナに入れたのが3人もw
ヴィクトリアM辛勝以外は掲示板外でよく入れる気になったな
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:55:48.32 ID:LXF5aE2j0
日本の競馬はクラシックを頂点としており、また古馬の王道路線も、天皇賞、JC、有馬記念などの中長距離にもっとも比重を置いている。
それゆえ、日本の(一流の)競走馬はまずは多くの場合中距離路線(2000〜2400m)を目指す。
距離が持たない馬、または中距離で敗れた馬がマイル路線(1600〜1800m)を歩み、またマイルでも長い馬が、スプリント路線(1000〜1400m)に行くことになることが多い。
短距離戦に出走するにあたって、「気性がイッちゃてる」「距離が持たない」というネガティブな理由をよく聞く。
日本の競馬の距離の価値観ははっきりしていて
中距離 > マイル > スプリント
となっている。
スプリント路線も最近は整備されて重賞レースも増えてきた。
とはいえ、やっぱり裏方なのである。
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:56:58.67 ID:1j4TQ1d10
>>268
引退
4000勝
G1完全制覇

どれも特別賞相当だけどそれじゃあ多すぎる
今回渡したから引退までないと思う
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:57:14.09 ID:dpBwMFHA0
>>268
残ってるタイトルがちょっと微妙で全制覇はちょっとあげにくいんじゃない?
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:58:53.28 ID:vwLLwGjj0
ジェンティルはフェノーメノやエイシンフラッシュあたりにガチンコで負けたことないしな
てか斤量差あってもオルフェに勝つって至難だろ
まずヴィルやマンボじゃ付いていくことすら出来ないと思うがw
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 15:58:54.09 ID:53eSSenoI
ダートが1番割れたんだな
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:01:42.06 ID:qJ0ohgET0
レコード大賞獲った新人が
同時ノミネートの最優秀新人賞を落としたくらいの違和感
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:04:00.95 ID:ft55hWOu0
>>273-274
確かにもう引退までないかな
凱旋門勝てばあるのかな ないか
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:06:26.92 ID:WjNchCjP0
>>278
5000勝いけばあるかもしれないけど、年齢的にもさすがに厳しいか
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:07:14.72 ID:5lNnz5tOO
2013年ジャパンカップJRA公式レート

ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ナカヤマナイト103
ゴールドシップ101
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:08:00.14 ID:vwLLwGjj0
>>277
わかりやすいw
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:08:49.93 ID:GNVgJHnE0
ラー基地起床
このスレもコピペ爆撃始まりそうだな
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:09:57.95 ID:p/VaynWz0
>>280
あ…微妙に上がったwwww
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:13:23.83 ID:V4zzv5oh0
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:13:32.94 ID:p/VaynWz0
年度代表馬ジェンティルに入れた人って三口くらい持ってんのかな
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:14:14.10 ID:GVDkV+t10
年度代表馬
カナロア 209票
オルフェ  69票



最優秀4歳以上牡馬
オルフェ


何、これ? www
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:15:29.97 ID:FTTYfchu0
>>284
カナロアに入れた人がタルマエに入れて
ベルシャに入れた人がオルフェに入れると思ってたけど
意外に割れているようで基準がよくわからんな
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:17:32.42 ID:p+6p/Q9d0
>>231 >>235
そんな規約があったのか・・・それは知らんかったわ
てことはマジでVM一勝以外全て掲示板外の馬が牡馬混じりのG1で三着外さずJC勝利の馬より上って評価
したのがナチュラルに三人いるんだな・・・
289名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:17:41.35 ID:DKzvyBdDO
カナロア少なすぎ
オルフェ多すぎだろ
カナロア250で残りをオルフェとジェンティルで半々くらいだろ
つか最優秀4歳以上がオルフェってw
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:17:44.36 ID:ZngRhini0
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:18:08.77 ID:gWF7xkYD0
カナロアが天皇賞も勝ってれば文句なしだったんだけどね
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:18:47.17 ID:aKqQWJ+50
大人の事情でオルフェが取ったとか社台だからとか本当にそんな曲がった世の中の見方してる人は可哀想だな
最優秀短距離って部門があるしそっち取ってるからだろ
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:19:10.60 ID:VyDL8DoF0
>>284
昨年最優秀短距離を該当馬なしにした松沢一憲はオルフェに入れるかと思ったがカナロアなのか(最優秀4歳以上牡馬はカナロアだけど)
昨年ただ一人年度代表馬をロードカナロアにした弥永は当然カナロアか(最優秀4歳以上牡馬も)
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:20:13.04 ID:SMq/EXBw0
>>292
シャトルは両方とったぞ
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:20:51.62 ID:VyDL8DoF0
>>293
×(最優秀4歳以上牡馬はカナロアだけど)
○(最優秀4歳以上牡馬はオルフェだけど)
296名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:21:12.37 ID:aKqQWJ+50
>>292はオルフェが4歳以上牡馬取ってることについてね
もしも最優秀短距離馬っていう部門がなかったらカナロアが取ってるんだろうし別におかしくないと思うけどな
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:21:17.35 ID:1j4TQ1d10
>>292
それが普通の感想
ツイで漏らすようなバカが異常なだけ

最優秀短距離馬部門がある以上古牡馬部門は選手権組から選ぶってのが暗黙の了解事項
それが嫌なら最優秀短距離馬制度自体の廃止しかない
そうすると短距離馬は15年に一度しか選ばれなくなるけどなw
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:21:22.97 ID:vwLLwGjj0
>>292
いや普通にツイッターでそう言われてるからw
大人の事情というやつですって
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:21:32.22 ID:HkGnzdAr0
まぁあのラストで何も貰えませんじゃカワイソウだから残念賞やろ
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:22:46.71 ID:DKzvyBdDO
オルフェ陣営からワイロがいってるなw
301名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:23:13.20 ID:uCALAsa30
>>179
そういえば最優秀短距離の得票は?
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:23:34.61 ID:0BMwboxy0
中央G1勝ちを受賞資格にして海外も地方も評価するとか
曖昧な基準を何とかしろ
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:23:37.95 ID:GNVgJHnE0
>>294
シャトルの時はG1を1勝以上した古馬がいなかったのもあるんじゃね
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:24:33.14 ID:aKqQWJ+50
>>294
あの年の4歳以上牡馬ってなにがいたっけ?
春天のブライト、宝塚の鈴鹿、有馬はグラスだっけ?
だったら今年のオルフェに比べたら大分成績的に小粒だし別にシャトルでもいいんじゃない?
該当なしのところを該当なしにできないからシャトルにしたって感じでしょ
305名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:24:34.68 ID:TAEko6Ie0
>>284
体操金メダルの「栄光の架け橋だ」とか、フィギュア五輪金実況等を担当した
NHKの刈屋アナが、年度代表馬と最優秀古馬にオルフェ入れてるなw
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:24:55.77 ID:tnHS4utk0
>>301
満票
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:26:48.43 ID:1j4TQ1d10
岡安とサワブーも年度代表馬オルフェなんだな
308名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:28:05.30 ID:ft55hWOu0
>>303
オルフェも有馬1勝だよね
あのときスズカは特別賞だった
結局、投票する人のあれだね
309名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:28:59.47 ID:aKqQWJ+50
さすがに年度代表馬オルフェはないわ
オルフェに投票してるような奴に投票権与えないでほしいわ
オルフェが好きなやつもこれでオルフェが取ったらすごく糾弾されるだろうからなんにも嬉しくない
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:29:08.45 ID:GNVgJHnE0
>>304
あと秋天のオフサイドトラップくらいかね
JCはたしかエルコンドルパサーが勝ったと思う
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:30:39.52 ID:w9NGtAHfO
エルコンは3歳だし
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:30:46.76 ID:pxtDL0NWO
妥当な結果だがオルフェ特別賞すらないのか
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:31:58.12 ID:7gf5BLzN0
>>312
そら特別賞より上の賞貰ってるから
314名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:32:23.52 ID:qJ0ohgET0
年度代表馬で最優秀〇歳〇馬落とすなんて過去に例あるの?
朝日杯獲って最優秀2歳牡馬落とすのとどっちがレア?
ダービー獲って最優秀3歳牝馬落とすのも激レアな気がするけど
315名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:33:06.62 ID:GNVgJHnE0
>>311
そら知っとるよw
有馬はグラスと書かれていたのでJCはエルコンと補足しただけ
JCは4歳(現3歳表記)のエルコンと書けばよかったかな
316名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:33:13.89 ID:w9NGtAHfO
特別賞すらってw
最優秀古馬か特別賞のどっちかって見られてたんだからどっちか一つしか取れんわな
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:33:14.27 ID:/6dnUBk00
オルフェーヴルは同情で4歳以上牡馬もらったってこと?
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:33:27.00 ID:5lNnz5tOO
2013年ジャパンカップJRA公式レート

ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ナカヤマナイト103
ゴールドシップ101
319名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:33:41.33 ID:aKqQWJ+50
>>308
有馬1勝だけど鈴鹿の宝塚みたいに辛勝じゃなく国内史上最高のレートを出しての圧勝だし、しかもラストランで有馬記念っていう注目のレースで
それに大阪杯も完勝、フォワ賞圧勝、凱旋門(2年連続)1番人気2着
は今までの日本馬にない偉業だし
しかも一年通して最強馬っていう立場でいどんでるからちょっと違うでしょ
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:34:19.78 ID:w9NGtAHfO
>>315
悪かった
321名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:34:41.31 ID:vuNVs/Of0
>>305
青嶋と岡安もオルフェか
やっぱ思い入れが違うんだろうな
322名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:35:07.33 ID:GNVgJHnE0
>>320
こちらも言葉足らずで悪かった
323名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:35:20.66 ID:pxtDL0NWO
>>313
なるほど、ねじれ現象になってんだな
324名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:36:12.97 ID:auJ0Fudu0
年度代表馬でロードカナロアに入れて、4歳以上牡馬でオルフェーヴルに入れる理由が分からん
325名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:36:45.67 ID:aKqQWJ+50
>>314
そもそも短距離馬で取ったのがシャトルとカナロアしかいないから
さらにシャトルはマイラー
326名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:36:51.86 ID:eNbMqynbO
けいば

おわた
327名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:37:17.16 ID:VyDL8DoF0
青嶋と舩山さんは有馬の実況してたからまあ許せる

問題は刈屋だな
罰として初場所の相撲中継から外れてくれ
328名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:37:39.29 ID:uCALAsa30
サイレンスズカのが年間通して注目されてたよ
金鯱賞や毎日王冠は今でも語り継がれてるし
クリスエスの有馬なんて忘れ去られてるけどオルフェの有馬はどうなることやら
329名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:38:15.61 ID:tIedLnbIO
オルフェーブルざまあwwwwwwww

まじ最高wはらいてえwwww
330名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:38:34.68 ID:76Z5D7pw0
日経ラジオ檜川 最優秀二歳牡馬 ワンアンドオンリー
東スポ舘林 年度代表馬 該当なし

この2人には理由を語って欲しい

檜川は最後の自社杯勝馬だからってとこだろうけど舘林はようわからん
331名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:38:54.20 ID:4QxsIgcZ0
今回の賞によって分けて入れるケースって前にもあったな
最優秀3歳牝馬にダイワスカーレットに入れて
最優秀父内国産馬にウオッカに入れる
332名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:39:05.64 ID:7gf5BLzN0
>>314
アサカオーがたしか最優秀四歳を落とした
マーチスだったかな
333名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:39:53.52 ID:cttTaoRq0
暦の上ではディセンバー
334名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:39:57.83 ID:aKqQWJ+50
>>328
俺も当時から競馬やってたし
サイレンス鈴鹿は大好きな馬だから当然知ってるよ
でも鈴鹿の連勝したレースとオルフェのフォワ賞だとかじゃちょっと違うでしょ
鈴鹿はG1の宝塚は辛勝だったわけだし
生きてたら間違いなく年度代表馬だったと思うけど
335名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:40:01.12 ID:iLH03xq80
年度を代表する馬は最優秀短距離だけど最優秀4歳上ではない
ってことは理屈的には言われてるほど短距離が軽視されて無いって事になるのか?
336名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:40:09.66 ID:w9NGtAHfO
>>314
ウオッカはダービー後の成績がボロボロだったしダイワスカーレットに一方的にやられ過ぎたから全然レアではない
上の二つは確かにレアなケースで記憶にないな
337名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:40:35.70 ID:tnHS4utk0
>>330
カナロアとオルフェどっちか選べなかったんじゃね?
それにしても該当なしはどうかと思うけど
338名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:40:42.92 ID:pxtDL0NWO
>>330
ニコ生で水上に突っ込んでもらうしかないな
339名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:41:25.05 ID:U5NVRXNY0
年度代表馬が5歳のロードカナロアで最優秀5歳はオルフェーヴルなのか
340名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:41:25.45 ID:wzkfXXVj0
年度代表馬街頭なしは酷いな
選ぶ気ないなら投票権剥奪しろよ
341名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:42:17.14 ID:S6XrsijC0
頭のおかしい人達
荒木敏宏 舘林勲 岡田毅 菅原章友 永楽裕樹 若原隆宏
342名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:42:25.46 ID:tIedLnbIO
つか当然の結果だけどな
有馬なんか始まる前は史上最低のメンツやないかって散々話してたのに
そこでちぎったくらいで低レベルメンツはなかったかのように持ち上げるアホがでてきて
それはまあいいんだけど年度代表馬オルフェーブルじゃないかとか言い出すバカがでてきた
ドシロウトかw競馬歴3ヶ月かw
カナロアに決まってるだろアホ
343名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:42:35.21 ID:TAEko6Ie0
>>330
どちらかに決められない、という項目が無かったから
該当無しにしたんじゃないの
344名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:43:07.89 ID:aNV0uYXz0
>>330
スプリンターに年度代表馬の資格なし
+カナロア以外まともなの居ないから該当なしで、ってとこじゃないかな
345名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:43:41.91 ID:4QxsIgcZ0
例年票数が結構入るラジニケの勝ち馬が一票だけってもの珍しい
346名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:44:05.45 ID:B0kW3JZY0
>>324
日本には空気を読む文化というものが有るんだよ
347名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:44:32.03 ID:aKqQWJ+50
>>344
スプリンターに年度代表馬の資格なしは酷いよな
だったらスプリントレースなんかなくせよって話
348名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:44:45.18 ID:wzkfXXVj0
>>345
その前に重賞で惨敗してたからじゃね
349名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:45:15.39 ID:S6XrsijC0
2歳はもっと色々入ると思ったけどそうでも無かったな
350名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:45:53.07 ID:uCALAsa30
>>334
レースの格はオルフェでも戦ってきた相手は圧倒的にスズカが上でしょ
351名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:47:27.12 ID:w9NGtAHfO
>>335
97のシャトルとサニブー、98のシャトルとススズ、今回のカナロアとオルフェを見れば
年度代表馬=オールカマー
最優秀馬齢=クラシック王道組優先
はあるよ
352名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:48:03.31 ID:qWdZzAam0
今年のダートG1ってもしかして一レース?
353名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:48:33.13 ID:qWdZzAam0
JRAのダートG1だ
354名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:49:52.16 ID:tnHS4utk0
>>353
フェブラリーS、チャンピオンズカップ(旧JCダート)
355名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:50:57.24 ID:4QxsIgcZ0
ロードカナロアもオルフェも引退した今年ってどうなっていくのか全く想像できないな
特に中長距離路線
356名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:51:29.71 ID:aKqQWJ+50
>>350
それはわかるけどいくら金鯱賞とか毎日王冠で強い馬に勝っても肝心のG1勝ちが宝塚だけで圧勝でもなかったらやっぱりオルフェでしょ
357名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:52:21.81 ID:qWdZzAam0
チャンピオンズカップはG1だっけか
何勘違いしてたんだろ
358名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:52:53.34 ID:3WF+D7ZpO
とうとうJRA賞でも社台アシスト炸裂かよwwwww
359名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:52:57.61 ID:aKqQWJ+50
>>350
どっちが強いかとかそういう論争ならその理屈は通ると思うけど
賞の話だからオルフェじゃないかなって話
360名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:53:02.14 ID:pjeonrXl0
流石にスプリントとマイルでしか実績の無い馬が年度代表馬は微妙だな
年度代表馬は単にG1を沢山勝った馬を表彰と勘違いしている記者が多そうだ
361名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:53:52.83 ID:FtO/xs/a0
>>355
ジェンティル
ゴールド
フェノー
キズナ
エピファ
マンボ
デニム
マイティ
バリアシオン
こいつらが引っ張ると見てる
362名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:55:29.05 ID:OeO2vdTZ0
>>335
そういう訳でもないけど
普通ならカナロアが全部もらえるところに
オルフェが凄い存在で凄いレースで締めたからってことでしょ。
妥当な結果だと思う。
363名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:56:05.09 ID:3uUcubHdP
>>336
○○に負けたとかいうのは全く関係無い
単純に実績がダービー一つを上回られたという事
まぁダービー自体快挙だから特別賞を得ているけど
364名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:56:54.76 ID:w9NGtAHfO
>>360
4勝と1勝じゃ「単に」じゃないだろ
オルフェが2勝ならオルフェだって皆が言ってる声を聞けよ
365名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:57:35.92 ID:OeO2vdTZ0
>>328
年明けから凱旋門賞狙いでレース数は少なくても
オルフェは間違いなく王道の中心だったし
そもそもオルフェの有馬忘れる奴なんて、どうでもいいでしょw
366名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:58:38.67 ID:aNV0uYXz0
>>360
勝利数だけ見てるなら3勝のマンボには少しは票が入るでしょ
むしろ見てない記者が多いからオルフェに70票近くも入ったんじゃね
367名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:59:04.74 ID:OeO2vdTZ0
>>319
同意。
もともと存在感として中心だったところに最後にあのレース。
そして、カナロアは素晴らしい偉業だった。
だからこそ、こうなったっていう普通の結果。
368名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:59:05.58 ID:3uUcubHdP
>>364
みんなは言って無い
2勝してても100票超えたくらいで、結局カナロアだったろうな
369名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:59:14.51 ID:DKzvyBdDO
>>360
3歳牝馬にちぎられてるのが年度代表馬になってもまた困るんだよな
ならJCを連覇したジェンティルが妥当かといえばまた違うしな
クラシック組もアレだしね
370名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:59:24.15 ID:aKqQWJ+50
オルフェは今年唯一の負けが凱旋門で、しかもその負けた相手がおそらく欧州競馬に今後も名前が残っていくであろう超名牝
しかも斤量差あったからっていうたらればもあるし
371名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:59:40.19 ID:rCtlgEED0
ホッコータルマエはダート馬に選ばれずか
地方GI4勝より中央GI1勝のほうが上と判断されたわけか
372名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 16:59:51.26 ID:qJ0ohgET0
>>332

1968年
年度代表馬     アサカオー 菊花賞・弥生賞・セントライト記念
最優秀3(4)歳牡馬  マーチス   皐月賞

前例はあるんだ
てか、よく知ってるな
373名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:00:19.21 ID:w9NGtAHfO
>>363
だな
ダービーの一発のみだったんだから特別賞が妥当だな
374名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:02:39.68 ID:nn2J9WTM0
ま、カナロアとオルフェ以外の馬は対象にならなかったってわけだね
妥当な結果だが、ゴルシ世代はどこへいった?
375名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:03:17.58 ID:68XzkFvEO
年度代表馬カナロア
最優秀古馬オルフェーヴル
予想はされてたけどこう投票する記者がここまで多いとはね
賞の分け合いとか下らないことするなよ
こんなんで受賞したらオルフェーヴルにとってかえって不名誉だろ
年度代表馬受賞歴がある馬に対してお情けの部門賞なんて失礼だ
大川さんが生きてたら似たようなこと言ってたと思う
376名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:03:27.28 ID:w9NGtAHfO
>>368
相場を調べてから書き込まないと恥かくだけだぞ
377名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:06:23.44 ID:3O23Bqik0
どうでもいいわ、こんな賞
黙ってポイント制で賞金額ドカッとやった方が各G1も活性化するんじゃないの?
378名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:08:55.38 ID:EWoPnq1x0
>>376
相場を知ってるみたいなんで具体的な人数を数字で書いてみてください
379名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:10:49.44 ID:wzkfXXVj0
流行語大賞4つとかに比べたらはるかにマシだわ
380名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:11:33.07 ID:LRMZTDCbP
年度代表に該当なしと入れた奴は1年間何を見てたのだろうか
381名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:12:50.63 ID:w9NGtAHfO
>>378
お前は>>368に同意なんだな?
382名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:14:17.38 ID:3ChSppel0
年度代表馬9:1
最優秀牡馬6:4
でカナロアかなと思ったけど
最優秀の方オルフェ圧勝かよw
383名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:22:38.82 ID:+mGkCg8n0
年度代表馬は最優秀○歳○馬じゃないてことが分かったからいいじゃん
384名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:25:05.70 ID:8rRydwXF0
ワンアンドオンリーってなんだよ
385名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:26:05.30 ID:9CPdZUla0
個人の主観で決めるランキングは既に有馬のファン投票があるのになんで年度代表馬まで個人の主観で決めるの?
レーティングも加味したポイント制にしろよ
386名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:27:18.96 ID:3ChSppel0
JRAのG1勝たないと地方G1評価されないなら
2002年のゴールドアリュールは端午S勝ちとJCD5着だけで取れたの?
387名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:30:41.47 ID:LXF5aE2j0
>>382
日本の競馬はクラシックを頂点としており、また古馬の王道路線も、天皇賞、JC、有馬記念などの中長距離にもっとも比重を置いている。
それゆえ、日本の(一流の)競走馬はまずは多くの場合中距離路線(2000〜2400m)を目指す。
距離が持たない馬、または中距離で敗れた馬がマイル路線(1600〜1800m)を歩み、またマイルでも長い馬が、スプリント路線(1000〜1400m)に行くことになることが多い。
短距離戦に出走するにあたって、「気性がイッちゃてる」「距離が持たない」というネガティブな理由をよく聞く。
日本の競馬の距離の価値観ははっきりしていて
中距離 > マイル > スプリント
となっている。
スプリント路線も最近は整備されて重賞レースも増えてきた。
とはいえ、やっぱり裏方なのである。
388名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:32:42.68 ID:uETmlV6m0
どっちでもいいけどな4歳以上のは
この二頭のパフォは夢見れたし
389名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:35:01.22 ID:ZmiVqri50
ハープスターとヴィルシーナに入れた勝馬の菅原章友っての仕事なくなるな。
390名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:37:30.27 ID:dRPOIR890
16回もコピペしてるひとなんなの
関係者か
391名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:41:35.88 ID:B0kW3JZY0
病気なんだろ。そっとNGにしてやれよ
392名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:46:10.10 ID:dFwtYrQBO
オルフェーヴルが4歳以上牡馬とるとは意外だったな
4歳以上牡馬は中長距離馬じゃないとノーチャンスか
393名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:46:30.74 ID:dRPOIR890
http://www.keibado.ne.jp/keibabook/030120/tsusin.html

投票がマジで素人レベルのやつらによって行われているという事実
騒ぐのも馬鹿らしくなるくらい最初から腐ってる
明らかに腐ってるものに対して、臭い!腐ってるはずだ!と言う必要もないのかもなw
394名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:47:08.90 ID:LXF5aE2j0
>>393
君よりはましだと思うよ
395名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:47:37.11 ID:nn2J9WTM0
>>389
いや、ハープスターが1票だけってのはむしろひでえだろw
リヴェール推しの俺からみてもありゃ強ぇもん
396名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:48:43.76 ID:wr/9kSXe0
年度代表馬 ロードカナロア
最優秀4歳以上牡馬 オルフェーヴル

!!!???
397名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:49:45.02 ID:LXF5aE2j0
398名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:51:09.59 ID:NC571lj80
>>375
大川さんなら今の結果に賛成すると思うよ。
ノースフライトとサクラバクシンオーが争った時、
最優秀古牝馬にノースフライトが選ばれ、
短距離馬にバクシンオーが選ばれた時これでいい言っていた。

またビワハヤヒデ(菊花賞のみ)が年度代表馬に選ばれ、
G1 2勝の山にン是ファーが選ばれなかった時も、
ビワの有馬2着を評価してハヤヒデの方が、優秀とも言っていた。
399名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:51:58.27 ID:68XzkFvEO
>>395
JRA賞は僕の最強馬を決める賞ではないんだけど
400名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:52:50.23 ID:NX2dPzq90
>>395
大舞台での直接対決でリヴェールに負けて
しかもリヴェールは無敗なんだからハープスターに票を入れるのは明らかにおかしいだろ
牝馬にバンドワゴンみたいな奴がいてそれに入れるなら気持ちもわかるが
401名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:52:58.25 ID:NpKY8xDM0
ハープスターはまだ分かる
でも流石にヴィルシーナは駄目だろw
402名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:56:30.18 ID:HasYkdFW0
誰かわかりやすく教えてくれ
今年もっとも活躍した馬がロードカナロアで、もっとも活躍した古馬牡馬がオルフェーヴルってどういうことだ?
記者連中はそんな矛盾に気付かない馬鹿ばかりなのか?
それとも記者が勝手に厩舎関係者に配慮して、そんな奴が偶然いっぱいいてこうなったのか?
それともこうしてくれってJRAか調教師か馬主がお願いでもしたのか?
403名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:57:30.07 ID:N3KFpn2e0
短距離馬には短距離馬のタイトルがある分
年齢別の方のタイトルは中長距離実績の方が重みがつくことが多い
404名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 17:59:51.32 ID:68XzkFvEO
>>398
その2例はバクシンオーとハヤヒデそれぞれを評価して賞に相応しいと思ったからでない?
今回もオルフェーヴルが年度代表馬も受賞しているならまだしも年度代表馬を逃して最優秀古馬を受賞するのは評価しないと思う
オルフェーヴル無冠に対する配慮からの分け合いが多いだろうし
予想で印付ける時にはそういう申し訳程度の配慮は嫌う人だったよ
405名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:01:16.55 ID:wzkfXXVj0
ヴィルシーナに入れたの佐々木と仲良い奴とかだろどうせ
佐々木って記者に媚売ってそうだし
406名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:01:39.32 ID:nn2J9WTM0
>>399-400
圧倒的なパフォーマンスってのはレースの格と関係なしに評価に値するとは思うんだよ
JF勝ち馬に投票するのが無難ではあるけれども、多少票が割れてもよかろ
407名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:03:06.01 ID:N3KFpn2e0
>>406
ハープスターが故障とかで阪神JF回避してたらわかんなかったけど
直接対決で負けちゃった以上そりゃこうなるよ
408名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:03:37.67 ID:w9NGtAHfO
>>402
年度代表馬については比較的何でもあり
最優秀年齢についてはシャトルの時の例を見てもクラシック王道組に比重を置く
という傾向
今回はカナロアで総取りだったところをオルフェの有馬のパフォーマンスで最優秀古馬だけは持ってったってとこ
409名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:04:06.33 ID:KMEPNPg90
短距離部門からの年度代表馬はタイキシャトル以来だな・・・
410名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:04:59.17 ID:gtDQxr070
結構圧勝じゃん
オルフェとか言ってたやつなんだったんだw
411名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:05:01.34 ID:rbP/6+Gq0
2歳の勘違い投票は一生無くならないと思う
あくまでその年の活躍や実績で決めるものという事を理解していない

ハープスターやワンアンドオンリーが3歳で活躍するとおそらく投票した記者は
「ほらな!やっぱり俺が2歳の時投票したのは正しかった!」と自慢げになるんだろう

その手の少数の輩が翌年の2歳の投票でも、その後活躍するであろう馬に票を入れる
POGか何かと勘違いしてるんだよ
412名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:06:00.28 ID:NC571lj80
>>404
日本(JRA賞)では短距離馬はマイル以下、
バクシンオーはスプリンターズSのみで、
ノースフライトは安田とマイルCSの二つ。
対戦成績はノースフライトの2勝1敗。
これでバクシンオーが最優秀短距離馬に選ばれたんだから、
杉本清などは最優秀短距離馬も
ノースフライトの方がふさわしいのではとも言っていた。
まあ投票者が空気を読んで
表を割り振ったみたいなことを匂わせていたよ。
413名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:07:29.79 ID:mdvSBC4s0
>>406
いつもは香港スプリントも120くらいの馬しか出ない並のG1だけど
去年は圧倒的なパフォーマンスをカナロアがしたから注目されたわけだしな
414名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:07:53.78 ID:5lNnz5tOO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
415パンティー仮面:2014/01/07(火) 18:08:47.66 ID:tMxg/YudO
競馬界の良心が勝ったのだ!


馬年に正義が…感慨無量!!!(泣)
416名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:08:49.88 ID:68XzkFvEO
>>402
年度代表馬は年齢別最優秀馬の上位の概念だからカナロアが最優秀4歳以上牡馬を逃すのはおかしい
記者連中の中身は
・短距離馬には最優秀短距離馬があるから最優秀古馬は中長距離馬に投票→矛盾に気付かない馬鹿
・カナロアは短距離馬を受賞できるから古馬牡馬はオルフェーヴルにあげよう→矛盾には気付いているが賞を私物化する大馬鹿で一番たちが悪い
・年度代表馬も最優秀古馬もオルフェーヴル→矛盾がなくまだ救いはあるけど客観的に実績評価できないのでやっぱり馬鹿
417名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:09:47.27 ID:N3KFpn2e0
>>411
ワンアンドオンリーは自社冠のレースの覇者ってのも大きいかもしれん
投票者はラジオNIKKEIの檜山アナだし
418名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:10:07.70 ID:8W+s4WB9O
・年度代表馬
ロードカナロア号(栗東・安田隆行厩舎)

・最優秀2歳牡馬
アジアエクスプレス号(美浦・手塚貴久厩舎)

・最優秀2歳牝馬
レッドリヴェール号(栗東・須貝尚介厩舎)

・最優秀3歳牡馬
キズナ号(栗東・佐々木晶三厩舎)

・最優秀3歳牝馬
メイショウマンボ号(栗東・飯田明弘厩舎)

・最優秀4歳以上牡馬
オルフェーヴル号(栗東・池江泰寿厩舎)
・最優秀4歳以上牝馬
ジェンティルドンナ号(栗東・石坂正厩舎)

・最優秀短距離馬
ロードカナロア号(栗東・安田隆行厩舎)

・最優秀ダートホース
ベルシャザール号(栗東・松田国英厩舎)

・最優秀障害馬
アポロマーベリック号(美浦・堀井雅広厩舎)
419名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:12:24.89 ID:ypuz7ych0
最優秀4歳以上牡馬問題は別に何とも思わんなあ。
ダイヤモンドビコーのときはさすがにおかしいと思ったから
特に理屈をつけられるわけでもないけど、おさまりはいいんじゃない。

ところで今の投票制だと、部門賞獲れずに年度代表馬ってこともあるんかな。
420名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:13:34.70 ID:rbmXFjYm0
柏木集保
年度代表馬ロードカナロア
最優秀4歳以上牡馬オルフェーヴル
421名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:13:55.59 ID:N3KFpn2e0
>>419
エルコンの年は一歩間違えればあり得たかもしれない
422名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:15:15.93 ID:CU7lF8ac0
年度代表なのに最優秀*歳馬が不受賞って初?
423名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:15:28.49 ID:NC571lj80
>>421
上にアサカオーとマーチスの例あるだろうが。
424名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:15:55.56 ID:68XzkFvEO
>>406
いくらGVで強い勝ち方しても肝心のGTで負けてたら意味がないでしょ
そういうのは人気投票やレーティングや単勝オッズで評価されることであってJRA賞で評価することじゃない
そういうのは投票権の私物化
425名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:16:40.35 ID:gtDQxr070
>>419
ほんとこれ
2ch以外だと記者の粋な計らいとか言われてて
美談みたいになってる。ほんとお前らひねくれもんやな
426名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:17:07.05 ID:NOS1Sl5w0
タケユタカって馬44で現役かよ
すげーな
427名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:17:56.05 ID:N3KFpn2e0
>>423
啓衆社賞時代も今みたいな投票制なの?
428名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:19:30.97 ID:NC571lj80
>>427
違うと思うよ。
詳しくは知らないが、投票制はいろいろと変わってるみたい。
429名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:20:43.09 ID:nn2J9WTM0
でもまあ今年は文句なしに強い馬同士で云々だからいいよ
本当は年度代表馬該当なしにしてえな、って年じゃない
430名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:20:56.26 ID:oe5lJ2BrO
>>410
まぁ普通に考えればオルフェはないわな。
431名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:21:08.25 ID:N3KFpn2e0
>>428
じゃあアサカオー時代の例挙げたって何の答えにもならないじゃん
432名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:21:46.72 ID:GXlcP+/K0
1勝だけでここまで迫ったオルフェを称えたい
もう1年見たかった
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:25:07.58 ID:ypuz7ych0
「JRA賞」でwikiってみたら、
>年度代表馬については、各部門賞選出馬の中から選ばれる。
って書いてあった。

じゃあ
最優秀4歳以上牡馬
A 150(うち年度代表馬60) B 100(うち年度代表馬80)

最優秀短距離馬とかダートホースとか
C 150(うち年度代表馬60) B 60(うち年度代表馬50)

とかになったらどうなるんだ
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:25:50.04 ID:w9NGtAHfO
>>419
>ところで今の投票制だと、部門賞獲れずに年度代表馬ってこともあるんかな。

票はかなり集めても本命馬を逆転するまではいかないだろう
08年のウオッカ>ダスカしかり
435名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:26:29.33 ID:68XzkFvEO
>>412
まあノースフライトの方が相応しいとは思うんだけどね
バクシンオーが牝馬なら矛盾するけど牡馬だから矛盾はないのと、92年までは最優秀スプリンターだったからバクシンオーの方が賞のイメージに合致すると無理やり解釈できないこともないし(苦しいけど)
今回のは年度代表馬を逃してる以上どうやっても擁護できないかなと
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:26:36.81 ID:NC571lj80
>>431
すまんきちんと読んでなかった。
いまの投票制ネ。
今の投票制では部門賞に選ばれなかったら
年度代表馬にはなれないはずだよ。
エルコンも部門賞に選ばれたから年度代表馬なったはずだよ。
エルコンの年もそういうことは起きない仕組みになってたはず。
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:27:55.11 ID:N3KFpn2e0
>>436
なるほど
438名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:27:59.30 ID:1rVftKuf0
>>419
現在は部門賞受賞馬じゃないと年度代表馬の権利がない
99年の年度代表馬選考は全頭過半数割れで、最優秀5歳以上牡馬の部門に続き審議が行われることになったが
その対象は最優秀5歳以上牡馬を受賞したエルコンと最優秀短距離馬受賞のエアジハードだけだった
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:28:09.59 ID:w9NGtAHfO
>>433
建前ではそうなってるけど現実はまるで違ってる

部門賞に選ばれてない馬が堂々と年度代表馬で票を集めてる
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:30:09.61 ID:ypuz7ych0
>>439
いや投票時に部門賞とるかどうかわかんないんだから当たり前だろ
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:30:55.39 ID:68XzkFvEO
99年はまず最優秀5歳以上牡馬をエルグラスペで争ってエルが選出
次いでエルと1票だけ得票があったエアジハードで年度代表馬を争った
だから部門賞を取らずに年度代表馬受賞は起こり得なかった
442名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:32:39.75 ID:ypuz7ych0
99年は投票方法ちがうじゃん
いまは過半数要件ないだろ
443名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:33:42.15 ID:7gf5BLzN0
>>438
コレが問題になって過半数じゃなくて1/3あれば自動的に選出(ここまでは自信ある)

もう選考とかしてゴタゴタ言われたくないから1/3以上で最多票なら「自動的に」選出、皆さんの投票でそうなったなら部門賞落としてようが知ったこっちゃねえ(って趣旨あった気がする)に変わったんじゃなかったっけ?
444名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:33:54.27 ID:COuOAz9bO
というか両者が五分と目された1400でバクシンオーが勝ったのがでかいんだろう
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:34:01.75 ID:5lNnz5tOO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
446名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:37:35.46 ID:rDe6YaGWP
いい加減ファンの投票で決めようぜ。
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:37:41.44 ID:w9NGtAHfO
>>440
つまり、年度代表馬で最高得票してても部門賞で漏れてればその馬は落選ということになるのか
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:38:21.41 ID:Brofgjb50
オルフェへある程度はいるのは仕方ない気もするが
その他二票は何を考えているのか
449名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:38:52.84 ID:jZTZTun+0
>>406
実績を評価する賞で(潜在的な?)強さを評価するわけじゃないからね
って原則論からするとオルフェは4歳牡馬より特別賞の趣だな
450名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:38:54.92 ID:N3KFpn2e0
もうJRAが単独で審議して受賞理由を添えて発表すればいい気がする
451名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:40:18.35 ID:jEPBelX70
これ賞とったらなにかあるの?奨励金とかでるの?出ないならどうでもいいが…
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:40:39.68 ID:ZSOdpHpU0
大人の事情っ言ってるんだから短距離だから云々関係ない
ただの同情票だよ
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:41:24.92 ID:COuOAz9bO
1000勝ジョッキーのみ投票資格ありで記名式とかの方が今より遥かにまし
454名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:42:11.79 ID:HasYkdFW0
みんなの書き込み見てもオルフェの古馬牡馬は矛盾してる気がするんだがな・・・
結局、厩舎関係者がお願いしたか、JRAがお願いしたんだろうな
じゃなきゃいくらなんでも矛盾に気付かない馬鹿な記者が何十人もいるとは思えんのだが・・・
455名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:42:42.99 ID:ypuz7ych0
>>452
大人の事情って言ってんのは投票資格もないお漏らし馬鹿だろ
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:43:06.26 ID:Brofgjb50
>>454
本質的には短距離部門を一つにまとめてることがおかしいんじゃないかなと
三歳古馬牡馬牝馬で分けるべき
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:47:03.24 ID:CeSVbcVe0
別にこの賞に選ばれたかどうかって大して重要ではないよね
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:49:00.11 ID:GqyUP9uk0
オルフェが最優秀古牡馬の大人の事情ってなんなんだろう、知りたいね
年度代表馬のほうにも大量に票が入っている
古馬王道路線や牡馬クラシック3冠路線が短距離や牝馬限定より重視されるのは当然だけどこの結果はあまりにも酷い
まさかミーハー的に有馬の8馬身差を評価したとかないだろうね?
あの有馬はよどみなく流れ、ただでさえ着差がつきやすいペース
そして2着は長い休み明けから復帰したばかりの豚馬で3着はGU5着JC15着とすでに終わってる馬
こんな糞メンツでオルフェ自身の上がりが36秒もかかるオルフェにとっては願ったり叶ったりの展開で
つけた8馬身差での1勝がなぜカナロアをも上回る年度代表や最優秀古牡馬という評価になってしまうのか
459名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:49:46.74 ID:7gf5BLzN0
>>454
矛盾してるって感じるのは分かるけど、
タイキシャトルの時から考えて年度代表馬に入れたけど最優秀古馬は中距離路線の馬に入れたいって票が1/3くらい流れるのは予想出来たからこんなもんと思うよ
思ったより年度代表馬でカナロア占めたけど思ったより最優秀古馬でオルフェに流れたのも多かったなーって感想
460名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:50:02.21 ID:iOS3441DO
騎手、調教師通じて年度代表馬として表彰されるのは
故・二本柳俊夫、故・保田隆芳、故・野平祐二に続き安田隆行は4人目の快挙
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:51:53.53 ID:7gf5BLzN0
>>460
馬?
462名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:54:06.19 ID:ypuz7ych0
>>461
わろたw
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:54:40.94 ID:+W4OT8ll0
これは駄目だろ
年度代表馬に該当なしとか投票しちゃう馬鹿もいる
投票方法考え直した方がいいな
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:54:56.91 ID:5lNnz5tOO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:56:33.97 ID:nDtx7mja0
>>461
合ってる
466名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:57:01.39 ID:2K98N+gaO
全員が「記者」ではないからなぁ。
BSNの近藤丈靖みたいな「アナウンサー」も投票権を持ってるわけで。
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:57:21.62 ID:7gf5BLzN0
>>462
突っ込んどいてなんだが主戦騎手を務めた馬が年度代表馬、調教師になってから管理馬が年度代表馬って意味だと気づいて赤面
468名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:57:39.20 ID:w9NGtAHfO
>>454
投票前から煽るだけの奴を覗けば一番分からないのは最優秀古馬と最優秀ダートって言われてたぞ

過去の傾向を踏まえればそれほどおかしくもないと思うよ
まあ、その傾向自体がおかしいと言われたらそれまでだが
469名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:58:47.92 ID:m3JNF1Iu0
タルマエじゃないのは地方のG1は中央のG2みたいな扱いなのかな
まぁ、直接対決で負けてるから仕方ないか
470名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:59:47.85 ID:HasYkdFW0
>>459
最優秀古馬牡馬をオルフェに投票した時点で、年度代表馬にカナロアって書くことが矛盾だろ?
「矛盾してるって感じるのは分かる」んじゃなくて、明らかに投票した何十人もの記者が矛盾してるんだってw

じゃあもっとも優秀な成績を残した古馬牡馬はどっちなんだよw
その質問に明確に答えてくれる記者がいるか?
むしろ「JRAから頼まれました」「厩舎に取材に行く都合上配慮しました」って言ってくれた方が納得するわw
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 18:59:47.91 ID:xJjluK/K0
●判明した1票投票者
【年度代表馬】
ジェンティルドンナ→荒木敏宏(競馬ニホン)
該当馬なし→舘林勲(東京スポーツ)
【最優秀2歳牡馬】
ワンアンドオンリー→檜川彰人(日経ラジオ社)
【最優秀2歳牝馬】
ハープスター→菅原章友(勝馬)
【最優秀ダートホース】
エスポワールシチー→谷上泰正(福島競馬記者クラブ会友)
【最優秀障害馬】
バアゼルリバー→増永道夫(毎日新聞)
ブラックステアマウンテン→正見真一郎(東京中日スポーツ)
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:00:16.44 ID:ypuz7ych0
>>467
>>460の日本語が不自由なだけだから気にすんなよww
473名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:00:43.65 ID:qm8y2VDx0
> ◆最優秀4歳以上牡馬=オルフェーヴル(牡6、池江)
>  

何これ?年度代表馬をさしおいて意味不明だな
474名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:02:01.21 ID:UnhVjg+pO
今回ロードカナロア以外に投票した馬鹿は来年から投票権を剥奪した方がいいわ

今年の成績でロードカナロアを選べないなら競馬に携わる人間としては失格
475名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:03:43.75 ID:ypuz7ych0
っていうか委員の名簿はじめて見たが、
ガチガチの「競馬記者」ばっかりじゃないんだな。
ちょっとびっくりした
476パンティー仮面:2014/01/07(火) 19:04:29.11 ID:tMxg/YudO
ロードカナロアありがとう!

福永騎手二着の時の20萬に引き続き年度代表馬選考でも短距離界に日を当ててくれて借りだらけだな

長生きして二世の早い奴出せよ!応援してるからな!
477名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:07:10.84 ID:COuOAz9bO
年度代表馬なしを好意的に見ると地方海外短距離牝馬に価値はなし王道2勝以上が絶対条件
こんな感じか
過去投票でもそれを貫いているならまあ絶対だめって事もないか
478名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:09:11.96 ID:7gf5BLzN0
>>470
最優秀なんとか馬は年度代表馬に比べて実力ある馬を選びたい、みたいなニュアンスがちょっと強いと思うよ
今年はカナロアの快進撃の年だったけど実力古馬ナンバーワンはオルフェ、みたいな感じで。実力ナンバーワン決定戦をどの競馬場、距離で開催するかは各人の妄想にお任せ
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:10:20.10 ID:jZTZTun+0
マイル短距離で年度代表馬とった快挙を讃えろ
日がな一日不満ばっか言ってるお前らだから、しょうがないか
480名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:11:42.90 ID:K0O+rxII0
最も優れた四歳以上牡馬はオルフェーヴルだが年度を代表するに値する馬は
ロードカナロアっことで手を打とう
にしても酷い投票だったな
481名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:11:53.63 ID:OPk1VQu8O
なんでいちいちオルフェを下げなきゃ気が済まないの?
オルフェに投票が入っただけで怒ってるやつとか滑稽すぎるだろ。
482名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:12:22.80 ID:VX8PuwEW0
年度代表馬でオルフェーヴルに票入ってて、メイショウマンボ入ってないのはいかに。
まあ本当ならロードカナロア満票でいいのだけど。
483名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:12:37.81 ID:i2KOW3bb0
ホッコータルマエ
中央GIII 1勝
地方GI 4勝
地方GIII 2勝

ベルシャザール
中央GIII 1勝
中央GI 1勝
484名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:15:51.77 ID:1ycWtBe3P
カナロアは強いというより運のいい馬だな
オルフェは海外集中でシップはやる気出さなかった

それで歴代最低レベルの短距離路線
485名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:16:16.73 ID:Lt70AK0M0
一昔前は会友とか報知とかのアホが面白投票連発してたが
そういうの減ったな
アンバージャックが最高だったが
486名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:16:20.82 ID:PKtTAmCE0
最優秀短距離なんて枠があるから
最優秀四歳以上牡馬は中長距離路線を優先する人が多いんでしょ
カナロアもオルフェも例外中の例外みたいな馬なんだから特殊なケースでもいいんじゃないの
487名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:16:31.42 ID:lqMLtwGD0
正直オルフェは受賞なしだと思ってたわ
488名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:20:57.18 ID:jZTZTun+0
あまりに強烈過ぎるラストランだった為に、オルフェを賞なしには出来ないという判断が投票者に働いたということでしょうね
489名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:21:23.91 ID:CjQ0sE8Z0
もっと票を入れる記者に対してルールを徹底しないとだめだな
年度代表は最初から数値化した実績重視、その他優秀は記者の主観中身重視ですみたいに銘打ってればよかった
490名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:24:21.06 ID:JTcAxbMg0
ワンアンドオンリーに入れた奴は馬券とらせてもらったからとかで入れたんだろ
491名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:25:53.85 ID:jZTZTun+0
まあ選ぶ人たちも人間、理性と理想の間でゆれながら、投票したのでしょう
第三者から見れば矛盾であっても、当事者の中では至極納得出来る結果というものもあるものです
492名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:26:47.37 ID:3rFpmZoA0
本当はオルフェを年度代表馬に入れたいけど
さすがにそうなったら短距離軽視もいいとことだから、取りあえず年度はカナロアでも
最優秀はオルフェに入れたんだろ
あの有馬を見ちゃったら俺が記者でもそうしたな
493名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:31:25.22 ID:3TCoGS+Y0
時々数人変なのが突拍子もない票を入れることがあるけど、今回みたいに数十人単位で票が割れたというのは
それぞれの視点でそれがそのまま妥当な評価であったということ。
全く文句ない。
494名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:31:56.70 ID:vPwMbh3cO
>>492私情優先とかクズだな
495名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:32:38.21 ID:3ChSppel0
>>482
JCか有馬に出て2着なら20票くらい入ったかもしれないけど牝馬限定戦だけじゃ
496名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:36:53.15 ID:hvFTxzOs0
曲がりなりにも昨年はG1を4つ勝っているし
そのうち一つが香港での勝利


まあ妥当な結果だろうな
497名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:37:34.64 ID:n/8v4Be40
年度代表馬の該当なしってのは決められないからって理由なのか
498名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:38:09.81 ID:JTcAxbMg0
荒木敏宏(競馬ニホン) 年度代表馬:ジェンティルドンナ
舘林勲(東京スポーツ) 年度代表馬:該当馬なし
岡田毅(サンケイスポーツ) 最優秀4歳以上牝馬:該当馬なし
菅原章友(勝馬) 最優秀2歳以上牝馬:ハープスター
            最優秀4歳以上牝馬:ヴィルシーナ
永楽裕樹(研究ニュース) 最優秀4歳以上牝馬:ヴィルシーナ
若原隆宏(大阪中日新聞) 最優秀4歳以上牝馬:ヴィルシーナ
499名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:38:24.93 ID:TTkOHT4lO
SSの血が一滴も入ってないから種牡馬としても期待できるね
500名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:42:22.47 ID:XENZmQd20
荒木敏宏(競馬ニホン) 年度代表馬:ジェンティルドンナ
舘林勲(東京スポーツ) 年度代表馬:該当馬なし
岡田毅(サンケイスポーツ) 最優秀4歳以上牝馬:該当馬なし
菅原章友(勝馬) 最優秀2歳牝馬:ハープスター
            最優秀4歳以上牝馬:ヴィルシーナ
永楽裕樹(研究ニュース) 最優秀4歳以上牝馬:ヴィルシーナ
若原隆宏(大阪中日新聞) 最優秀4歳以上牝馬:ヴィルシーナ
檜川彰人(日経ラジオ) 最優秀2歳牡馬:ワンアンドオンリー

谷上泰正 最優秀ダートホース:エスポワールシチー
谷上泰正の過去の投票
2005年 最優秀2歳牝馬 ダイワパッション
2007年 最優秀ダート馬 メイショウトウコン
2008年 最優秀障害馬 メルシーエイタイム
2011年 最優秀2歳牝馬 アイムユアーズ
501名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:46:10.51 ID:OldJZ1QW0
年度代表馬 カナロア270 オルフェ10
最優秀古牡馬 カナロア230 オルフェ50

特別賞 オルフェーヴル

俺はこうなると予想してた
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:46:18.70 ID:3ChSppel0
>>331
最優秀3歳牝馬
ダスカ  275
ウオッカ  14

最優秀内国産馬
ダスカ  165
ウオッカ 123

これ内国産がなければ3歳牝馬の方のウオッカは100近く取れたのかな
503名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:47:40.99 ID:j9SdwgwL0
>>500
こいつらホント馬鹿だな
ヴィルシーナに票を入れるとか
マジで競馬界から追放した方がいいよ
504名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:51:24.38 ID:XENZmQd20
普段馬柱に印つけてる連中が該当馬なしってのは本当に腹立つ
505名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 19:59:05.13 ID:5lNnz5tOO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
506名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:01:29.79 ID:7gf5BLzN0
>>502
マル父に関してはダービー馬はダービー馬からって訳じゃないけど父娘でのダービー制覇って票が多いだろうから多分最優秀牝馬ではそんなにいかなそう
507名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:02:08.60 ID:TvzTQ3sE0
>>504
該当馬なしってのはいいだろ
相応しい馬がいないから該当馬なしなのに何が不満なんだw
無理に馬選ぶよりはいいわ
508名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:03:03.72 ID:Vd+qwyL50
目立ちたがり屋で有名な年度代表馬といえば
ナリタブライアンのときにノースフライトに入れたゴミクズ
509名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:04:23.10 ID:MAAeiuoi0
>>507
相応しい馬が2頭いてどっちを選んでいいか解らないにしても
◎を2つ打つ訳には行かないから片方を○にするのが予想担当かと
510名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:07:35.43 ID:8+pkMXAe0
お疲れ様賞とかあればようやく引退したロジさんに一票
511名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:08:52.11 ID:8rRydwXF0
走ってないから疲れてないだろ
512名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:18:14.01 ID:K+2GbwYk0
有馬にもJCにも出なかったカナロアが年度代表馬なのはおかしい
513名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:21:20.78 ID:UD406fmxO
>>512
キチガイは黙って寝ろ
514名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:21:23.14 ID:v3C8RMSaO
むしろカナロアがお情けで年度代表貰ったと考えるべき
今の短距離路線はトーセンラーがG1勝てるレベル
515名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:22:28.28 ID:j9SdwgwL0
有馬:近年まれにみる低レベルメンバー
JC:形骸化しつつある国際招待競争で去年も例外ではなく、国内メンバーも手薄

むしろこれで選ばれる方が異常だろ
516名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:27:29.26 ID:HttjJKd70
去年はオルフェもカナロアも凄かったから割れるのは割れる。
これでいいと思うわ。
517名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:27:49.99 ID:w9NGtAHfO
>>514
安田記念に出れば大惨敗確実だけどな
京都外回りなら千八でもオルフェを倒すほどの馬だからな
マイルでも十分GI級だわ 京都外回り限定でな
518名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:29:17.28 ID:10urMCVE0
地方とかゴミだから


JRA賞だし
519名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:29:53.01 ID:OoWQ2deSO
障害は該当なしでもよかったよいな。
特別賞は…まぁ…いらんかったな
520名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:33:56.77 ID:s3f1Izn70
ヴィルシーナに入れた三人はもっと叩かれるべき
公正に判断出来ない奴は投票券剥奪にしたほうがいい
521名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:36:24.30 ID:TvzTQ3sE0
>>509
相応しい馬が2頭いるなら◎選ぶ方に投票するだろ
該当馬なしに投票してるってことは相応しい馬が0頭ってことだろ
顕彰馬投票の方もそうだが相応しい馬がいないから該当馬なしに投票してるのにそれに文句言うのはおかしい
522名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:40:13.17 ID:1hAVC3FO0
やっぱり世界のロードカナロアとただのオルフェーヴルの差か?
523名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:42:38.25 ID:G+tT2Zwh0
なんでオルフェ?
524名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:43:09.12 ID:AA8VIYRC0
>>179
お疲れです


【年度代表馬】
オルフェーヴル    69<<<タコ
ジェンティルドンナ   1<<<キチガイ
該当馬なし       1<<<ゴミ
【最優秀4歳以上牡馬】
オルフェーヴル   176<<<同情票?、年度69入れたタコ
【最優秀ダートホース】
ベルシャザール   154<<<幸のヤオでタルマエ3着だろ?、2013年をリードしてきたのは紛れも無く皆勤賞タルマエ!
エスポワールシチー   1<<<アホ?
該当馬なし       3<<<バカ
525名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:44:58.71 ID:1hAVC3FO0
名前の前に世界のが付くのと何も付かない差

例えばマリノスの佐々木 山田サッカーズの木村
どっちが格上に見えるか? 普通8割のマリノスのほうだと思うべ?
526名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:45:56.87 ID:vwLLwGjj0
JRAの定義では年度代表馬は前年度のMVPだから最優秀選手なわけだ
で、最優秀選手がロードカナロアになって優秀4歳牡馬がオルフェになったわけだ
意味不明だなwもうおまけで選ばれたとしか思えんなオルフェは
本当に部門整理したほうが良いと思うわ。せめて優秀中距離牡馬とかに
527名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:47:22.71 ID:AA8VIYRC0
オルフェとベルシャに入れたゴミ野郎の顔と名前出してくれよ

なんか腹が立つんだけど
528名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:49:39.26 ID:dRPOIR890
「最優秀4歳以上中距離馬」

こうすればいいんじゃない?
短距離と中長距離は比べられないから分けてあるのに、最優秀4歳以上という広い枠のせいで
両方とも短距離馬が獲るというのがそもそもおかしいんだ

短距離馬   →年度代表馬、最優秀4歳以上馬、最優秀短距離馬を総なめにできる
中長距離馬 →年度代表馬と最優秀4歳以上馬は獲れるが、普通のローテでは短距離タイトルを獲れない

不公平だろ?
今回のように変にオルフェ―ヴルに配慮するくらいなら明確に住み分けしろよ
基準が糞でその場その場で適当な投票者が適当な投票を繰り返してるのが悪い
適当な表彰には価値も生まれない
529名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:49:39.50 ID:AA8VIYRC0
>>524
中でも

【年度代表馬】
ジェンティルドンナ   1<<<キチガイ
該当馬なし       1<<<ゴミ
【最優秀ダートホース】
エスポワールシチー   1<<<アホ?
該当馬なし       3<<<バカ



こいつ等は人間失格!
530名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:51:05.99 ID:dRPOIR890
良いこと思いついたと思ったら526が簡潔に先に書いてた・・・
531名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:54:18.98 ID:ThpevYNk0
>>527
ドーピング失格馬が年度代表馬になったこともあるから、
それよりはいいだろう。

話は変わるが以前プロ野球で、
沢村賞は西本。
MVPは江川が取ったことがあるね。
532名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:54:56.67 ID:7nYHh9b40
オルフェに賞つけなきゃいけない理由でもあんだろ
さすがに投票権持ってるやつらもここで言われてるようなバカじゃないって
仕事や金銭がらみでオルフェに投票してる
533名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:55:06.82 ID:5lNnz5tOO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
534名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 20:59:54.54 ID:vwLLwGjj0
>>530
マジですまんw
535名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:00:15.42 ID:AA8VIYRC0
>>532
本当にJRAでほとんど走ってないオルフェに入れるとか
正気じゃないよな
それもタイトルは
秋G1優勝馬、3歳クラシックも出走してない有馬だけだし



↓このゴミクズ野郎たちの今後が楽しみだわ。今年以降どんな票を入れるのか

【年度代表馬】
オルフェーヴル    69<<<タコ
ジェンティルドンナ   1<<<キチガイ
該当馬なし       1<<<ゴミ
【最優秀4歳以上牡馬】
オルフェーヴル   176<<<同情票?、年度69入れたタコ
【最優秀ダートホース】
ベルシャザール   154<<<幸のヤオでタルマエ3着だろ?、2013年をリードしてきたのは紛れも無く皆勤賞タルマエ!
エスポワールシチー   1<<<アホ?
該当馬なし       3<<<バカ
536名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:01:49.21 ID:AA8VIYRC0
↓このゴミクズ野郎たちの今後が楽しみだわ。来年以降どんな票を入れるのか


【年度代表馬】
オルフェーヴル    69<<<タコ
ジェンティルドンナ   1<<<キチガイ
該当馬なし       1<<<ゴミ
【最優秀4歳以上牡馬】
オルフェーヴル   176<<<同情票?、年度69入れたタコ
【最優秀ダートホース】
ベルシャザール   154<<<幸のヤオでタルマエ3着だろ?、2013年をリードしてきたのは紛れも無く皆勤賞タルマエ!
エスポワールシチー   1<<<アホ?
該当馬なし       3<<<バカ
537名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:03:59.34 ID:zEKNmE4N0
明確な基準設けて機械で結果出すべきだよ
人でやるからこんな心情揺られて判断が出来なくなる記者が出てくる
ヴィルシーナ選ぶやつは馬券もいつも穴ばっかり狙って当たらん連中だろ
538名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:05:22.81 ID:xMqcqgvi0
ダートは中央G1勝ったかどうかが基準なのか
なぜダート馬だけそんな基準なんだ
539名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:06:31.83 ID:AA8VIYRC0
JRA(笑)wwwww



3歳馬は皐月賞に出ないでダービーだけ

古馬も秋天、JCに出ないで有馬だけ出て来ればいいよ

他のレースは無視
ダービー、有馬を勝てばいいんだろ?
540名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:08:44.23 ID:AA8VIYRC0
秋G1馬も2着馬も、3歳クラシック優勝馬も

なんも居ない

単なる名前だけお笑い有馬記念w

それで8馬身圧勝w

アホか
541名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:09:04.20 ID:jQrljRyj0
単純に地方の交流重賞の価値が低いから。
Giでも中央のG2,G3程度の賞金しかでないし
中央所属馬の出走枠が限られているし
テレビ中継もされないから投票する記者の大半は
レース自体見たことない。
542名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:10:03.04 ID:C2VnsdQt0
>>514
ラーは完全にマイラーだよ。
だってサドラーズとウィッシングとミスプロと3つも入ってるじゃん?
過去の歴史振り返れば分かるがマイルはミスプロとサドラーズが断然有利。
実際メンバー中ラーのみが3つ血統含まれてた。
他は多くても2つがいいとこ。
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:11:21.60 ID:53eSSenoI
>>539
小回り2500のレースなんか今更誰も出ねーだろ。今やただの接待レース
544名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:13:14.99 ID:AA8VIYRC0
>>543
もうさ〜
主力馬はみんなG1を休んで
JRA賞で評価されるレースだけ出ればいいよ

ほんと空き巣G1レースのオンパレードで笑っちゃうよw
545名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:14:54.74 ID:4+r4Xv7n0
タルマエはどさ周りの荒らしにすぎんから賞なぞ不要
あんなのスマファルみたいなもの
546名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:15:22.81 ID:kWspjS+X0
>>544
キズナ「せやな」
547名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:16:55.89 ID:Vd+qwyL50
キズナがぶっちぎりの方がびびった
ダービー至上主義なのはいいことだけど
548名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:17:32.38 ID:DvH3BJ7PO
>>539
まあ実際そうだしw

いまだにJCとか言ってるのはだいぶズレてる
549名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:19:32.38 ID:DvH3BJ7PO
>>547
キズナはダービーで有力馬まとめて倒して海外でも好走しちゃったから当然の結果
550名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:21:34.11 ID:AA8VIYRC0
>>546
俺もキズナのレースはカッコイイから好きだけど
クラシック皆勤のエピファは不憫だよな〜
皐月回避でずるいが最優秀3歳牡馬=キズナ(牡4、佐々木)は仕方ない

皐月賞に出走しないのはダメージ無く出てこられるから有利
キズナが皐月賞経由だったら駄馬ってたろう
551名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:23:01.47 ID:SoGIy64l0
武豊って馬だったの?
552名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:24:25.02 ID:Jmf8LfyEO
まあキズナはイメージもでかいよ
武で絆とか騒がれてたし
553名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:24:43.43 ID:lzIv4f/C0
特別賞知らないにわかがレスすんじゃねぇーよ
554名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:26:22.06 ID:C2VnsdQt0
>>551
タケユタカ 牡馬 鹿毛 44歳
完全に馬です。
555名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:29:15.32 ID:dRPOIR890
44歳44kg
556名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:30:40.71 ID:g8We6ak4O
>>554種牡馬としては成功しそうか?
557名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:31:35.40 ID:+I0RGPQJ0
>>541
いくら何でも大半が見ていないなんてのは暴論すぎるぞ。
558名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:33:14.83 ID:C2VnsdQt0
>>556
種無しなんで成功しません。
559名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:34:02.21 ID:53eSSenoI
>>556
種牡馬としては砂の魔王シガーくらいかな
560名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:35:02.62 ID:1hAVC3FO0
>>556
ぶっちゃけるとダンツフレームなんです
561名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:37:58.22 ID:Cc7txVeUi
なんでオルフェが受賞なんだよ
ビリーヴ事件再び?
562名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:38:50.38 ID:n/8v4Be40
某馬みたいに特殊な女性にだけ発情するのかも
試してみればいい
563凄まじい相馬眼の持ち主:2014/01/07(火) 21:39:35.36 ID:P16xkX/70
オルフェもカナロアも好きだから別にこれで良かったと思うが
まあ、オルフェは特別賞で4歳以上牡馬もカナロアだわな・・・

あと両方とも顕彰馬な
逆にそっちの方が気になる
564名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:42:03.06 ID:eV4b1mlS0
>>563
オルフェもカナロアも顕彰馬は文句なしだろう
落としたら逆に歴代顕彰馬が疑われるレベルの馬だからな
565名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:42:50.91 ID:TWUNlm/v0
最優秀3歳牡馬は個人的に不満。
キズナが受賞に文句はないが、票数おかしいだろ。
皐月賞レースレコードだったロゴタイプ、3冠レース2-2-1のエピファネイアの評価が不当に低すぎる。
一番重要なレースで直接対決で勝ったからキズナ受賞に文句はない。けど、もう少し票を。
あと、マイネルホウオウさんにも票あげてください。マイル王者なんで。
566名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:49:56.19 ID:fAc2Rfr60
年度代表馬までひっくり返らなくてよかった
利権に縛られた記者たちでも最低限の良識は備えてたようだな
567名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:51:07.59 ID:AA8VIYRC0
ほんと記者はレースを見てるのか?
主力馬を見てるのか?

どんなに強くても
レースに出ないで休んでたら意味ないんだぞ
568名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:52:32.61 ID:xu2hGMbH0
ダービー、ニエル賞、凱旋門賞4着が評価されたんだろな
キズナは海外のホースマンからの評価も高いし
569名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:54:14.75 ID:lxSBBmJA0
約1名、年度代表に相応しい馬がいないから該当なしにしたんだろうけど。
まぁ、相応しい馬がいないから入れたって理由には文句は無いが、
マイルや短距離(海外レースも含め)に価値が無いって考え方の人が投票してるってのが個人的には残念だな。
570名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:57:04.37 ID:KdsebrR00
「年度代表馬:ロードカナロア 最優秀4歳以上牡馬:オルフェーヴル」と投票した人一覧(所属別)その1

サンケイスポーツ(8名):岡田毅、片岡良典、柴田章利、橋本忠、森本昭夫、佐藤将美、土井高志、野下俊晴
日刊スポーツ(7名):大滝貴由樹、松末守司、新村明、木南友輔、伊嶋健一郎、平本果那、太田尚樹
スポーツニッポン(7名):矢内浩美、鈴木正、井上泰司、森本治、柏原健士、古川文夫、寺下厚司
日刊競馬(5名):柏木集保、黒津紳一、滝沢克明、桧原正行、宮崎秀一
報知新聞(5名):牧野博光、国分敦、和田伊久磨、橋本樹理、山本武志
夕刊フジ(4名):村瀬信之、秋谷哲、石沢鉄平、南庄司
研究ニュース(4名):早坂義晃、星野英治、小宮邦裕、松下佳弘
優馬(4名):大江原毅、佐藤直文、庄司真、武井友彦
競馬ブック(3名):林茂徳、吉岡哲哉、和田章郎
東京スポーツ(3名):田沼亨、松島良都、松浦浩二郎
東京中日スポーツ(2名):工藤清、花岡敦史
中日スポーツ(2名):草野武志、黒柳勝博
大阪スポーツ(2名):難波田忠雄、荒井敏彦
デイリースポーツ(2名):秋山哲範、松浦孝司
競馬ニホン(2名):豊沢信夫、木本英次
共同通信(2名):香取鉄平、横山保雄
毎日新聞(2名):松沢一憲、増永道夫
日経ラジオ(2名):渡辺和昭、木和田篤
文化放送(2名):長谷川太、高橋将市
京都放送(2名):上田聡、木村泰之
テレビ西日本(2名):川ア聡、井上拓也
571名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:57:25.27 ID:su9Ffk5BO
ロゴタイプなんてみんな忘れてるがな(笑)
572名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:57:35.09 ID:lpH59xryP
ロードカナロアにレコ大獲らせて紅白の大トリはオルフェーヴルって感じ?
573名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:57:58.85 ID:KdsebrR00
「年度代表馬:ロードカナロア  最優秀4歳以上牡馬:オルフェーヴル」と投票した人一覧(所属別)その2

道新スポーツ(1名):山田康文
札幌テレビ放送(1名):永井公彦
北海道文化放送(1名):吉田雅英
テレビ北海道(1名):伊藤学
福島民友(1名):渡辺好之
ラジオ福島(1名):大和田新
NST新潟総合テレビ(1名):鈴木秀喜
BSN新潟放送テレビ(1名):磯村茂昭
読売新聞(1名):三室学
ニッポン放送(1名):洗川雄司
フジテレビ(1名):塩原恒夫
ラジオ日本(1名):加藤裕介
テレビ東京(1名):竹島博幸
競友(1名):宮崎敏明
毎日放送(1名):美藤啓文
その他:原良馬、山本正範、長岡一也、武田肇、胡口和雄、宮澤隆、米山充麿、橋本進、杉本清、蜂谷薫
574名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 21:59:57.00 ID:dmkN8iuYO
>>571
それが、おかしい。
下半期代表馬じゃなくて年度代表だから、当然ロゴタイプもある。忘れてる人が実際に投票権を持ってそうだから怖い。
575名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:00:54.98 ID:MZdH1TPkO
オルフェーヴルは特別賞と功労賞でよかったと思う。じゃないと辻褄が合わないし。個人的にはオルフェーヴルには思い入れが相当あるのでオルフェーヴル記念とか作ってほしいくらいだがな。
576名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:03:02.42 ID:dFwtYrQBO
オルフェーヴルはいくら見てもおかしい

武豊の特別賞ありきで、特別賞はそんなに数出せない→なら、どうせカナロアが年度代表だし、オルフェーヴルに4歳牡馬やれば?→競馬村でそんな空気に

みたいな感じがプンプンする

オルフェーヴルファンも、こんな後々まで言われる勲章が与えられたことを後から後悔すると思うね
4歳牡馬でオルフェーヴルに入れた記者は、頭冷やしてから考え直してほしいわ
577名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:04:09.23 ID:AA8VIYRC0
>>570
>>573
最優秀4歳以上牡馬:オルフェーヴル


↑これ絶対におかしい
578名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:05:23.86 ID:OldJZ1QW0
>>576
特別賞は制限無いぞ
2007年は武豊、ウオッカ、サムソンで3つ一気に選出されてるし
579名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:12:33.62 ID:MAAeiuoi0
>>521
今年のレベルで該当無しだと、多分年内無敗という規模で成績を残さない限り無理だろうな
そしてそういうのはダビスタ脳とかウイポ脳とか言われちゃうと思う
580名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:15:11.56 ID:aKqQWJ+50
>>576
そもそも短距離馬の賞がある時点で優秀古馬の賞は中長距離の芝馬が選ばれるのが普通って考えなんだろ
シャトルのときはろくなのいなかったから押し出されるように取っただけで
ギャーギャーいいすぎ
581名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:15:19.91 ID:WbX7+Eyz0
なんでお前らの考えるとおりに投票しないといけないんだよw

文句あるならGI一着馬に10ptとかでポイント競って年度代表馬にすればいいじゃねえか
なんでこいつが?ってなくなる
582名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:16:54.60 ID:stLFU9Zo0
>>581
記者投票だけだからおかしくなるんだよな
レースでのポイントが3割、記者投票が5割、ファン投票が2割とか割合を決めて
ある程度皆の意見が拾えるようにした方がいいだろ
583名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:17:33.77 ID:TvzTQ3sE0
>>579
どう見ても今年はたいしたことないと思うけど?
だから消去法でカナロアなんだろう?
実際GT1つしか勝ってないオルフェが60票以上票集めてるしな
短距離は評価しないってやつでGT1勝程度では資格なしと判断したら該当馬なしってことだろう
584名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:17:44.55 ID:Brofgjb50
ぶっちゃけファンのほうが頭おかしいの多いからなんとも…
585名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:20:42.81 ID:S2y9YRtp0
>>579
該当馬無しなんて、ただの偏屈のうさ晴らしだから、どうでもいいじゃんw
もちろんそういううさ晴らし票もあってもいい
586名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:22:40.90 ID:aKqQWJ+50
>>565
三冠レースって言ってもぶっちゃけダービーだけ別格だから
ダービーでその2頭に勝ってるし
秋は二エル賞勝って(3歳馬で海外レース勝ったって初めてじゃなかったけ?)凱旋門でも4着
ロゴタイプは皐月から微妙だし
エピファは秋弱面の菊花勝ったあとまさかのなんのレースにも出ないっていう逃げをかましたのが印象悪すぎる
馬は悪くないけど
圧倒的に絆って考えるのが普通と考えだと思うけど?
587名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:23:02.23 ID:S2y9YRtp0
>>583
>実際GT1つしか勝ってないオルフェが60票以上票集めてるしな

GT1つしか勝ってない馬なんて、それこそ何頭もいるんだが
逆にGT1つでもそれほど票を集めるくらい話題になった馬がいて
完璧な成績を残したカナロアがいたってことなんだが。
588名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:23:31.06 ID:ft55hWOu0
>>581
最優秀2歳なんかGI勝てば自動的になれるんだから、
本当それでいいと思う
589名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:23:32.58 ID:S2y9YRtp0
>>584
同感
自称記者以上が多すぎw
590名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:25:12.90 ID:aKqQWJ+50
>>582
ファン投票なんていれたら大変なことになるよ

>>583
カナロアの成績は立派だろ?
今後こんな馬なかなか出て来ないと思う
591名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:27:31.89 ID:xu2hGMbH0
ダービー、JC、有馬記念
王道3冠制した馬
ルドルフ、テイオー、ディープ
592名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:29:43.85 ID:XKJYnWWr0
競馬の賞なんて馬の強さともともと関係ない無意味なものだから
ただオルフェもカナロアも日本競馬史上に残る名馬だし両馬ともラストランは衝撃的だった
本当に強い馬の引退はいつもさみしいよ
593名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:30:31.13 ID:TvzTQ3sE0
>>587
過去にGT有馬記念のみの馬が年度代表馬の票どれだけ集めたか見てきたらいい
有馬のみじゃろくに票集まってないから。
てか、完璧な成績を残したカナロアがいたのに60票もあるとかよっぽど去年はろくな馬がいなかったってことだろう?
594名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:34:22.42 ID:dRPOIR890
>>565
票をどうすればいいの?
キズナでいいと思ってる人たちにお願いしてその二頭に入れてもらえと?
主張が分かりませんわw
595名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:34:40.89 ID:1GxQ4tQE0
ダートと短距離馬は除外すればいいのに
596名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:34:58.48 ID:MAAeiuoi0
>>583
本当に該当無しなら全部選べないだろw
597名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:35:16.95 ID:cMXnTrFE0
オルフェ厨ざまああああああああああああああああああw
たかが有馬記念1勝で年度代表馬とかあるわけねーだろw
598名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:36:36.99 ID:MAAeiuoi0
>>596補足
×全部
○全部門賞
599名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:36:59.44 ID:aKqQWJ+50
>>597
オルフェ好きなやつは年度代表馬に選ばれなくてよかったって思ってるやつが殆どだと思うよ?
選ばれたら明らかにおかしいしずっと言われ続けるのは可哀想
600名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:39:20.66 ID:cMXnTrFE0
>>599
いや、年度代表馬でもないのに最優秀4歳以上牡馬に選ばれたんだから言われ続けるだろw
こんなどうでもいい賞で八百長したおかげで実績にまでケチつけられるんだろうなー。どうせレースも八百長してたんだろってなw
601名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:40:48.57 ID:dRPOIR890
キチガイオルフェ信者は糞だが、>>600は言い過ぎ
そこは馬じゃなくてJRAが悪いだけだ
602名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:43:53.57 ID:SjbOXd//0
今の短距離界が手薄なだけなのにな。
トーセンラーみたいな二線級でもあっさり勝てちゃうくらいに。
去年のジェンティルドンナにしてもそうだけど、
G1と名前がついてるレースなら格やらメンバーやら考えずに
評価する時代になってきたのかな。
603名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:43:59.96 ID:jEc4oLoK0
最優秀4歳以上牡馬=オルフェーヴル

これが意味不明
604名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:46:01.80 ID:VyDL8DoF0
そういや最優秀短距離で満票だったけど満票っていつ以来?
605名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:46:07.38 ID:7Dw3aot0P
カナロアは安田の岩田ックルがなければなぁ

あれの印象が悪すぎるわw
606名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:47:56.65 ID:wvpxf6zoO
年度代表馬がロードカナロア?

うん!妥当だね。オルへとか入れた69人はカス
607名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:48:57.98 ID:xu2hGMbH0
世界最高峰は2400だからな
オルフェ、キズナがツートップなのは間違いない
608名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:49:32.30 ID:vwLLwGjj0
まぁぐうの音が出ないほどの成績おさめてたらそもそもオルフェは年度代表馬だったろうしな
それ以下だったからこういう結果になっらわけで、お情けの受賞としか言いようがない
こんな不名誉なことないわな。本当何も考えてないんだな記者って
609名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:51:12.77 ID:Brofgjb50
>>602
手薄なのはマイルであってスプリントは割と硬いじゃん
ここ数世代はチャンピオン級いるし
610名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:51:57.18 ID:7Dw3aot0P
>>609
トロットスターレベルのね
611名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:53:10.34 ID:yWBC0P91O
オルフェアンチがたくさんいるな
612名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:53:22.63 ID:wTkfdtuY0
中山から逃げまくったキズナが取っただと
613名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:55:31.20 ID:Brofgjb50
>>610
その言いがかりが適用できるくらい成績汚いのゲレイロくらいじゃん
614名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:58:50.71 ID:wTkfdtuY0
セMVPに例える
カナロア・・・バレンティン
オルフェ・・・村田
マンボ・・・阿部
615名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:59:40.62 ID:0bt60svZ0
オルフェは年度代表馬でもおかしくなかったね。
去年一番話題をさらってるし注目度も断トツだったし、何よりやっぱり一番強い世界最強馬(能力的に」)だからね。
安定感はディープ以下だけどMAX能力はディープやブライアンを上回る超怪物オルフェーヴル。
もうここまで強い馬は向こう50年くらいは出てきそうにないよね。
616名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 22:59:54.72 ID:ZzwbAs8j0
ビリーヴが
ダイヤモンドビコーに
最優秀4歳以上牝馬取られたときからしたら
単距離評価されるようになったんだなぁ
617名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:01:13.28 ID:dZXETu5H0
あれはビリーヴが牡馬だと思ってたせいだろ
短距離が低いって話とは方向性が違う
618名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:01:45.70 ID:cMXnTrFE0
>>601
もちろんそうだが、そう言われるだろ。ディープが未だにドープって言われてるのと同じ
619名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:03:08.44 ID:yWBC0P91O
>>609
カナロアしか居ないようなもんだから手薄は間違ってないんじゃないの?
620名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:03:17.47 ID:7Dw3aot0P
>>613
育成レベルを考えれば、トロットスターやゲレイノでチャンピオンクラスのスプリンターを出せば十分ということ。

ケイアイの育成で、これだけの活躍を出せたカナロアは突出した実力だったと言おうと思っただけ。
621名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:03:31.92 ID:3rFpmZoA0
>>582
ファン投票を入れたら間違いなくオルフェにもっと流れてるだろw
スポーツ紙やネットのアンケートだとかなり接戦してたからな
所詮、競馬ファンからしたら短距離馬なんて評価低い
プロの記者でも割れたのはそれだろう
622名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:05:07.86 ID:9ubScnhE0
>>619
そこを補ったのが香港での圧勝だろう
2着は欧州のGT馬だ
623名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:06:48.45 ID:CflpRRjE0
案の定である
624名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:07:25.12 ID:5lNnz5tOO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
625名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:09:03.09 ID:aKqQWJ+50
>>600
>>580でしょ
626名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:09:18.79 ID:3rFpmZoA0
Yahoo意識調査   圧倒的大差でオルフェーヴル

ブックメーカー年度代表馬オッズ

オルフェーヴル 1.2
ロードカナロア  1.6
メイショウマンボ 2365.0
キズナ       3850.5


競馬ファンとか投票したら普通にオルフェになっちゃうが
そこはプロの記者。まぁそのプロの記者でもそこそこオルフェに流れたが
627名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:15:46.60 ID:dRPOIR890
有馬しか見てない一般人の意見とかどうでもいいわな
628名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:16:57.32 ID:t8IBbN4c0
まああの糞メンツ、低レベルの有馬1勝のみのオルフェが年度代表馬にならなかっただけでも良かった
それこそ最後の印象のみで選ばれる風潮になりそうだったから
てか思うんだけど@ダービー、有馬、JCAその他古馬クラシック王道路線B短距離と牝馬限定の3グループにG1を各付け直すべき
JRAがG1乱立してからG1馬だらけになりややこしくなった
629名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:22:44.08 ID:SjbOXd//0
有馬1着+凱旋門2着が宝塚+安田+スプリンター+香港スプリント、に負けるとは、
凱旋門2着>春天+秋天+JC=有馬+宝塚、の時代とは隔世の感があるな
630名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:25:30.38 ID:psuKtNbh0
93年を思い出すな
ゼファーが軽んじられた年
631名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:25:30.29 ID:ddk4PgwQi
年度代表馬にオルフェと投票した記者に理由を聞いてみたい
632名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:25:42.79 ID:SjbOXd//0
>>629
高松宮+安田+スプリンター+香港スプリントだったか
633名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:27:31.27 ID:psuKtNbh0
>>631
スポーツ紙の記者なら、天邪鬼な俺カッコイイでドヤ顔でコラムに記すと思うよ
どこの新聞かは知らんけど
634名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:29:05.55 ID:QsLILJbo0
万票って今まで3頭なのな。一番新しいのがオペラオー
オペラオー路線で無敗か、凱旋門含めて古馬GT3勝ぐらいしないと無理かな
635名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:29:12.33 ID:aKqQWJ+50
>>629
エルコン嫌いなのはわかるけどサンクルーとかフォワ賞も勝ってるし
しかも凄い面子相手に
636名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:30:35.68 ID:FxNXnhjO0
>>629
香港スプリントの圧倒的パフォーマンスに対する世界の評価がオルフェのレートと遜色ないのもある。レーポス129も大きいでしょ。
公式でも120台後半は確実だしレートがほぼ同じなら実績積んでるのはカナロアの方だしね。
637名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:38:22.50 ID:8kGJbleQO
それよりも年度代表馬に該当馬なしで1票あったのに
驚き桃の木山椒の木
638名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:38:36.36 ID:dRPOIR890
エルコンドルパサーはJC勝ったのが前年なのに、それも含めて選ばれたようなもんだよな
3つで投票したらスペ>エル>グラだったのに上位2で決戦投票したらエル>スペになってしまった
グラ派が悔しさのあまり全部エルに行っただけという糞レースw
639名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:39:54.10 ID:NC571lj80
>>635
サンクルーって
すごい面子って、サガミックスとかドリームウェルだろ。
サガミックスは凱旋門賞馬だが
レートは126しかつけてもらえなかった弱面じゃん。
モンジュ―とかデイラミとやった凱旋門ぐらいだろ
すごい面子は。
640名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:46:13.92 ID:aKqQWJ+50
>>639
あとタイガーヒル
十分つよい面子だと思うけどね
>>629はスペとグラはG1勝ちちゃんと書いてるのにエルコンは何故か凱旋門2着だけだったからおかしいと思っただけ
641名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:49:36.62 ID:uXyjwMFh0
サンクルーなんて価値ねーよ
凱旋門のみで年度代表馬になったんだよ
642名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:53:16.83 ID:DvH3BJ7PO
>>631
有馬圧勝と凱旋門と人気や話題性だろ
今年を代表してると言えばしてるから何もおかしくない
643名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:53:24.19 ID:aKqQWJ+50
>>641
凱旋門2着がかなり評価されたのはわかるけどサンクルー価値ないはいいすぎ
644名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:53:45.25 ID:dZXETu5H0
いやサンクルーなかったら流石に危なかった
フランスの宝塚記念勝ちみたいなもんだし
645名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:57:34.39 ID:jNwqLIsE0
>>617
それはなかば都市伝説みたいなもの
そういう人間が居たということではあってもそういう人間が多くて賞を逃したわけじゃない
最優秀短距離馬が濃厚な馬は最優秀○歳の票は入りにくいんだよ
次の年は短距離馬をデュランダルに取られるのが濃厚だったから古馬牝馬の票が入った
646名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/07(火) 23:58:48.55 ID:stLFU9Zo0
エルコンが渡仏したときとは世界との差もよく分からなかったし
凱旋門賞2着とサンクルー大賞制覇などで年度代表馬も分からないわけでも無かったけどね
今の12fとかはほとんど世界との差がないけど、6fはちょっと世界と差を感じる最中の出来事だし
647名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:01:03.18 ID:SjbOXd//0
>>641
凱旋門前までは、フォワ賞やサンクルーはただのステップレース扱いだったよな。
凱旋門2着だけで年度代表馬はおかしいと言われ始めてから
後付けで実はサンクルーもすごいことだったんだぞ
ということになったみたいだがw
648名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:01:08.07 ID:jNwqLIsE0
欧州の中長距離路線は難攻不落と言われていてそこで1勝したのは大きかった
結局のところ今もってその1勝だけなんだよな
649名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:02:43.00 ID:gCa6OoRz0
ひねくれ者一覧
・年度代表馬→ジェンティルドンナ:競馬ニホン荒木敏宏
      →該当馬なし:東京スポーツ舘林勲
・最優秀2歳牡馬→ワンアンドオンリー:ラジオNIKKEI檜川彰人
・最優秀2歳牝馬→ハープスター:勝馬菅原章友
・再優駿4歳以上牝馬→ヴィルシーナ:勝馬菅原章友、研究ニュース永楽裕樹、大阪中日新聞若原隆宏
          →該当馬なし:サンケイスポーツ岡田毅
・最優秀ダートホース→エスポワールシチー:会友谷上泰正
・最優秀障害馬→オースミムーン:文化放送松島茂、研究ニュース大石正、日刊競馬黒津紳一、中日スポーツ武田和則、大阪中日新聞若原隆宏
       →バアゼルリバー:毎日新聞増永道夫
650名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:04:05.63 ID:ygRDn0270
今年一番優秀な成績を残した競走馬が年度代表馬で
今年一番優秀な成績を残した古馬牡馬が最優秀4歳以上牡馬。
だから今回の結果は論理的には矛盾。
651名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:04:07.21 ID:kFUZ6Qjg0
>>648
というより日本に限らずエルコン以来、移籍馬除けば非欧州調教馬ってほとんどいないんじゃね
652名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:04:33.89 ID:qxeLiS9+0
まその後フォワ賞に出走する日本調教馬はいても、
サンクルーに出走する日本調教馬はいない。
キングジョージはぼつぼつといるけどね。
653名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:08:06.97 ID:3ChSppel0
有馬じゃなくて宝塚5馬身差で圧勝、有馬回避でも最優秀牡馬はオルフェだったの?
654名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:11:19.05 ID:OqAeEhXVO
>>647
カナロアが勝ったとたん香港スプリントは凱旋門より勝つのが難しいと言われていたとか言われだしたのと同じだな
655名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:11:51.33 ID:si9Yp9DZ0
日本の競馬はクラシックを頂点としており、また古馬の王道路線も、天皇賞、JC、有馬記念などの中長距離にもっとも比重を置いている。
それゆえ、日本の(一流の)競走馬はまずは多くの場合中距離路線(2000〜2400m)を目指す。
距離が持たない馬、または中距離で敗れた馬がマイル路線(1600〜1800m)を歩み、またマイルでも長い馬が、スプリント路線(1000〜1400m)に行くことになることが多い。
短距離戦に出走するにあたって、「気性がイッちゃてる」「距離が持たない」というネガティブな理由をよく聞く。
日本の競馬の距離の価値観ははっきりしていて
中距離 > マイル > スプリント
となっている。
スプリント路線も最近は整備されて重賞レースも増えてきた。
とはいえ、やっぱり裏方なのである。
656名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:12:29.46 ID:AQmNKPUp0
>>647
そういうこと
>>648
そりゃ凱旋門以外ほぼ興味ないからな
657名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:12:30.37 ID:si9Yp9DZ0
このスプリント路線の地位が高くない傾向は程度の差はあっても世界中で見られる。
欧州もスプリント路線はクラシックのギニー路線で通用しなかった馬が歩むことが多い。
ドバイミーティングでも、ブリーダーズカップでも、香港国際競争でも、一番賞金の高いレースは2000mのものであり、スプリントは高くない。
短距離戦が盛んなイメージがあるアメリカでさえ、条件戦は短距離が多数を占めていても、スプリントのG1はブリーダーズカップスプリントが初なのである。
現在ではアメリカ全部で8つほどのスプリントG1があるらしいが、約100あるG1レースに占める割合は小さい。
短距離王国と言われてスプリントG1が多数あるオーストラリアでも、高額賞金レースは2040mのコックスプレートや3200mのメルボルンカップであってスプリント戦ではない。
658名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:13:26.15 ID:XKkQ56eR0
一昨年のアレ見た後だとぶっちぎられての2着じゃいくら凱旋門でも+αの評価できないでしょ
659名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:13:30.92 ID:dGgo0sWm0
>>654
実際言われてた

香港スプリントが1000mだった時の話だけど
660名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:14:47.21 ID:hG7JST6G0
>>654
それってある意味ばんえい競馬みたアメリカ人がアメ産馬でばんえいダービー取るのはケンタッキーダービー取るより難しいっていうのと同じことだからな
世界のホースマンが欲しがらないタイトルなんて何の意味もない
661名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:16:27.71 ID:JD+Vkl04P
>>659
サイレントウィットネスがいた頃の香港スプリント界は本当に層が厚すぎてスゴかった
南アフリカのジェイジェイなんたらが勝ったころからおかしくなった
662名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:19:39.10 ID:ahX9Uex00
>>660
一応、6カ国の馬が出走してるレースなんだけどね
イギリス所属、アイルランド所属もそれなりに出走してるレースだから
663名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:20:43.71 ID:OqAeEhXVO
>>659
俺は一度も聞いたことがなかった
664名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:21:31.05 ID:gZ96rjEu0
アンチがカナロア下げに必死だなww
レートも知らないニワカなんだろうけど、サイレントウイットネスなんてカナロアから見たらラキ珍レベルもいいとこ
それが世界の評価なんだから、サイレントアゲなんてオグリアゲしてるのと変わらんね
665名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:23:01.86 ID:AQmNKPUp0
知らないってか興味ないだけでしょ
666名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:25:05.44 ID:oiXh9xLh0
ナドアルシバのドバイワールドカップ
ブリーダーズC
1000mの時の香港スプリント

このあたりは無理ゲー臭漂ってたな
667名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:27:26.53 ID:gZ96rjEu0
日本のマスコミは香港にあまいからなあ
実際香港スプリントなんて世界じゃ凱旋門なんかとは比べるのもおこがましいレベルだし
カナロアが評価されてるのは120前半くらいのレースしかできない香港スプリントのレベルを後半にしてあげたからなのに
振り返ってみればカナロアのような名馬が香港で走って上げたことを感謝してもらうくらいのレベルだったからみんな驚いたわけで
668名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:28:21.91 ID:ewSYimMkO
>>664いやいや、サイレントウィットネスの全盛期は普通に強かったろ
669名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:28:39.83 ID:/2qFCs040
年度代表馬はとったんだし良いんじゃね
そういう意味じゃ最優秀短距離馬ってのが今回はいらなかったんかね
670名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:29:07.31 ID:QQm2L+/N0
たとえば
マスゴミが選ぶ馬、騎手が選ぶ馬、ファンが選ぶ馬
というように別々の関係ない賞で票が逆になるならいいけど、
これは一つの枠組みの中で行われている賞であり、統一した基準が存在しないとおかしいわな
今回のような捻じれが起こりうるということは、この先もどうしようもないお笑い利権企画ってことだ
671名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:29:25.75 ID:mMC6vBr30
凱旋門勝つより難しいって表現はいろいろと出る
それって凱旋門は何度も本気で挑戦していて惜しいところまでは来ていたからだよな
難しいと言われているレースだって凱旋門くらい本気になれば話は違う
まあでもBCクラシックは無理だ

>>666
ワールドカップは口蹄疫騒ぎのドサマギとはいえ2着があったし
ゴールデンシャヒーンの方が絶望感あった
672名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:29:45.51 ID:gZ96rjEu0
>>668
サイレントウイットネスのレートは123な
カナロアは126か127つくよ
サイレントウイットネスはカナロアの2馬身弱うしろの馬ってのが世界の評価
673名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:29:50.90 ID:QHwIkkC90
西浦「タルマエ君、残念ながら優秀ダートはベルシャザールだ・・・」
タルマエ「えっ・・・G1を4勝したのに駄目だったんですか」
西浦「どうやら中央G1を勝利出来なかったのが原因なようだ」
タルマエ「う〜ん、そういう事なら仕方ありませんね。中央競馬なら中央の成績が
重視されるのは当然ですしね・・・」
西浦「うむ・・・まあ来年頑張ろう。君なら中央G1も勝てるだろう」
タルマエ「と言うことは年度代表と最優秀4歳以上は中央G1を3つ勝ったカナロア先輩かあ」
西浦「・・・・(目を背ける)」
タルマエ「先生?」
西浦「・・・フェだ」
タルマエ「え?何ですって先生?」
西浦「最優秀4以上は・・・オルフェーヴルだ・・・」
タルマエ「!!!!!!!!!!」
674名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:30:00.46 ID:ahX9Uex00
>>666
まあ実際にレースの評価としても高いので
ブラックキャビアが出走して底上げされていないにも関わらずレースレートのtop50に名を連ねてたりするのよね
スプリント戦では世界で2番目の評価だしな、去年公表された結果では
675名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:30:18.66 ID:divA759L0
>>667
香港が本当に欧州から評価されてないなら
ムーンライトクラウドなんて香港には行かんよ
ムーンライトクラウドがマイルCS出るか?
あとカナロアのRPRも香港が評価されてないなら有り得ん
676名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:31:21.19 ID:gZ96rjEu0
>>668
後123も普通に見たらスプリンターじゃハンパなく強い
ただカナロアが世界レベルの規格外だっただけ
677名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:31:47.87 ID:wImJWEeT0
話し合いで決めた汚い選考だな
お互い本当の票数が知りたいわ
678名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:32:29.58 ID:gZ96rjEu0
>>675
招待レースなんだから評価とかいうものじゃないだろ
凱旋門賞やBCなんて大金払ってもみんな出たがる
それが評価でしょ
679名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:32:47.61 ID:mMC6vBr30
>>670
つーかこの賞って厳正とかじゃなくただの祝いの席みたいなもんだし
ねじれ投票は今までだってたくさんあったがそういうのやめようという話にはならない
680名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:32:51.61 ID:dGgo0sWm0
サイレントウイットネスのレートが低いのは単にまだ香港や
オセアニアの短距離馬が欧州に大攻勢かける前だっただけ

2000年代前半の日本馬のレートが不当に低いといわれてたのと同じ
681名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:34:42.43 ID:AOJEnxXZ0
>>670
凱旋門はともかくBCは今は大金取るの辞め出してきてるぞ
理由は肝心のBCクラシックがショボいメンバーになってきたから
あとはレース作りすぎてGT?と疑いたくなるレースも一杯
682名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:38:17.26 ID:Cduh76Ri0
>>649
こういう独りよがりな奴を排除できる制度も必要だよな
683名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:41:43.06 ID:ahX9Uex00
>>678
でたらめに招待しないと思うけど
招待レースの評価が低いならJCも同様って事になるし
684名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:43:28.09 ID:bty6gLY8I
>>678
今の凱旋門も大金払ってまで出ないだろ、日本以外。欧州は今2000mのレースが熱い
685名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:45:05.23 ID:gZ96rjEu0
>>681
輸送費だけでもクラブ馬なんかきついんだからいい傾向だな
日本の馬が凱旋門狙うのも他のレースに比べて費用が安いのも大きいんだろうし
まあオリジナル以外をBCだと思ってるのなんてアメリカ人だけだろうけど

>>683
レースレベルとタイトルの重みは別でしょ
JCなんかレースレベルが世界トップ10に入ってても世界の一流馬の欲しがるタイトルじゃないし
686名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:45:10.13 ID:421/6dDy0
>>682
多数決で最終的に排除されてるから問題ないだろ…
少数意見は言っちゃいかんのか?危険な発想だな
687名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:46:59.72 ID:H3j+f4iq0
>>649
オースミムーンは別にいいだろ
中山大障害がそこまで絶対的なレースとも思わんが
688名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:48:05.27 ID:Eb7bn75u0
話題とネタを提供してくれた
2ch的年度代表馬はどの馬が選ばれましたか?
689名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:50:16.53 ID:tIs/zmtJ0
>>688
ロジユニヴァース (引退)
690名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:51:02.54 ID:BK4UDJbF0
オルフェーヴルにしときゃいいものをーーーーーーーーーーーー!!
何をへそ曲がりの選出をしてるのやらーーーーーーーー!!
特別賞が武豊??
神様、仏様、ムーア様だろうがーーーーーーーーーーーーー!!
691名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:52:44.03 ID:8s9pAboH0
>◆特別賞=武豊騎手(44)

!!どうしたJRAwww
アンチのクセにどういう風の吹き回しだ?www
692名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:55:35.08 ID:ahX9Uex00
>>688
某スレではウインバリアシオンが最後までオルフェーヴルの○しりを見続けたという事に
693名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:56:51.47 ID:rvMgd8Im0
>>688
浮き沈みの激しさという意味でゴールドシップかな。
新しい降着ルールの微妙っぷりを知らしめたダノンバラードにも特別賞を。
694名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 00:58:19.94 ID:rMwMh54h0
「あれには出走しない」「ちょっと体調が心配だから」という有力馬が多すぎる。
そういう方針の馬は年度代表馬を与えるのは今後の競馬界にも競馬ファンにも宜しくない。
ジェンティル、キズナ、エピファみたいなのは本当に競馬界のガン。
695名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:00:02.08 ID:QQm2L+/N0
ゴールドシップも同じですよ
696名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:02:51.53 ID:gZ96rjEu0
>>694
体調はしょうがないべ
697名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:04:25.73 ID:BK4UDJbF0
◆最優秀ダートホース=ベルシャザール(牡6、松田国)

ホッコウは地方馬だからJRAの対象にはならんわなーーーーーーーーー!!
そりゃーーーーーーーーーーーーーーー!!
まして、ジャパンカップダートで
世界を驚かす馬上ダンスを披露しちゃってーーーーーーーーーー!!
698名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:07:53.56 ID:Ksy2lpmn0
>>694
それなのに評価されなかったタルマエは哀れ
今の時代、ベルシャみたいに勝ち逃げが正解な世の中なのだよ
699名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:08:45.35 ID:OqAeEhXVO
競馬のレイティングってFIFAランクよりいい加減な気がする
700名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:09:52.85 ID:8s9pAboH0
ホッコータルマエなんて受賞できなくて当然だよ

春はフェブラリー馬にぶっちぎられ、秋はJCDで惨敗

結局地方専用ザクなんだよ
701名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:11:41.56 ID:ahX9Uex00
>>699
まあでも斤量やコース状況無視でタイムが速いから凄いとか言っちゃう人もいるから
ある程度は必要よ
702名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:18:22.62 ID:fv7u0woe0
オルフェーヴルwwwサラブレッドが同情されるようじゃ終わりだよwww
703名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:24:18.42 ID:a0DgKrPV0
スプリントも三歳スプリント路線をしっかりすればもうちょい格上げできそう
704名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:30:01.80 ID:Y618ztZt0
>>694
馬は生き物ですから
705名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:34:17.33 ID:f8T85XEm0
>>700
オープンでグラッツィアなんかに負けた駄馬よりはマシだろ
706名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:35:30.06 ID:kVO47Z/H0
カナロアじゃないと思ってた奴いるの?
707名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:37:03.56 ID:f8T85XEm0
オープンでグラッツィアの0.4秒ちぎられたくせに
タルマエの中央がどうこう言う奴ってキチガイなのか
708名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 01:57:52.78 ID:9G7ZxerEO
普通に考えればメイショウマンボ以外ありえない
709名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 02:31:39.76 ID:cD6ghFw2P
>>649
この人達にはファンを代表とまでは言わんが、他の人には出来ない投票する権利を得ている以上その馬に投じた理由はほしいわ
毎年毎年いるけど、このご時世Twitterフェイスブックなんかで名前も拡散されてるだろうし、ダンマリは決め込めないだろ
710名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 02:39:40.73 ID:ahX9Uex00
>>709
みんなが選ばないだろうから、この馬を注目していた人間もいるという事を後世に残す使命感からとか言い出しそう
711名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 02:41:05.54 ID:hrPqHIW60
>>709
3歳牝馬のハープスターだけは許されると思う
712名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 02:50:07.17 ID:StaKRg4a0
で、結局一番優秀な4歳以上牡馬って何になるの?
713名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 02:54:41.13 ID:cD6ghFw2P
>>710
そんなふざけた理由ならすぐさま権利を剥奪してほしいw
自分くらい別の馬に投票しても結果は変わらないとか思ってそうで腹立つ
賞レースの行方を左右する一票を持っていることを自覚してほしいよ

>>711
ハープスターはわからなくもないがそれに投じた真っ当な理由をこの記者は答えられるのだろうか
この部門こそハッキリとした対戦成績が出ている以上揺るぎないものだと思うが
阪神ジュベナイル勝ったレッドリヴェールを差し置いて、最優秀賞2歳牝馬にハープスターを選ぶのはレッドリヴェール陣営に失礼じゃないか
714名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 02:55:17.28 ID:EL0ScbdF0
>>712
ロードカナロアだろ
年度代表馬なんだから最優秀4歳以上牡馬だろ
715名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 03:03:46.93 ID:PKY3imjDI
やべえペルシャザールだと思ってた
716名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 03:11:25.75 ID:GhH1mQZa0
エルコンのサンクルー価値あるとか馬鹿じゃねーの
仮に今年オルフェがサンクルー出てたら単勝1.1倍で
全く追わずにフォア賞並の大楽勝だよ
717名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 03:12:48.58 ID:VYh3Msz10
最優秀短距離馬とういうカテゴリがあるカナロアに
最優秀4歳以上牡馬でも迫られたんだから
オルフェ選出は苦しかったんだろう

というか、年度代表馬、最優秀短距離馬まで取った馬が
最優秀4歳以上牡馬に選ばれなかった違和感・・
オルフェに何らかの賞をという思惑が働いたんだろうな、これは
718名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 03:15:23.12 ID:VYh3Msz10
というか、オルフェが年度代表馬を取れなかったのは
春にGIで成績を残せなかった調教師のせいだろ

フォワ賞1着、凱旋門賞2着、有馬記念1着
春にまともな成績残せてたら
文句なく年度代表馬だったのにな
719名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 03:37:58.91 ID:EL0ScbdF0
ロードカナロア 最優秀短距離馬 年度代表馬
オルフェーヴル なし



最優秀4歳以上牡馬は?
オルフェーヴル

誰かこの謎説明できるの?
年度代表馬に選ばれるほどの馬が最優秀4歳以上牡馬落選してるのはおかしい
当然タイキシャトルが年度代表馬に選ばれた時も最優秀4歳以上牡馬もタイキシャトルが選ばれてる
720名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 03:49:11.59 ID:MjAEA5Ac0
腫れ物オルフェ情けないよ
721名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 03:55:30.10 ID:G1FTVg600
代表馬はカナロアだけどオルフェにも何か部門賞あげたいって記者の投票が完全に仇になったな
代表馬も最優秀4歳以上牡馬もカナロアでオルフェは特別賞の方がすっきりできたのに
722名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 03:58:58.34 ID:J5kIES1K0
実績だけ見たらマツリダゴッホを年度代表馬にしろよというぐらい無茶な話なのわかってるのかな
723名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 04:02:27.94 ID:pZNWFMa10
良い例えだな
724名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 04:05:56.62 ID:cuzpLIB20
>>722
カネミノブ、グリーングラス、ホウヨウボーイ
有馬記念1勝で年度代表馬
725名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 04:08:13.35 ID:Lc5kayMHO
カナロアが難癖つけられるのはなんちゃって安田記念馬だからだろ
普通に勝ってれば誰も文句言わなかった
726名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 04:13:57.21 ID:xSyOZtwR0
>>719
投票するのが人間なのだからオルフェも賞を取るのにふさわしい活躍をしたと考えても不思議はない
シャトルの年は他に活躍した馬はいなかったし、カナロアは4歳以上牡馬じゃないのか的な機械的な考えで賞を決めるのなら、そもそも投票で決めるなんて面倒なことしなくていい
727名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 04:17:42.23 ID:gaznpm2GO
カナロア苦しめたショウナンがオルフェに完敗してるからこの結果に違和感は無い
消去法で嫌々年度代表になったのがカナロア
728名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 04:22:40.27 ID:bty6gLY8I
お情け受賞の三冠馬って...
729名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 04:26:16.30 ID:4rAbcUAIO
>>724
天皇賞勝ち抜け制、JC創設前、短距離古馬牝馬GTなしの時代と比較しても無意味だろ
実質牡馬3冠天皇賞有馬の6レースしか大レースがなかったんだから
730名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 04:34:43.77 ID:4rAbcUAIO
>>726
年度代表馬でもオルフェーヴルに投票している人に対してならその理屈も通るんだけどね
カナロアとオルフェーヴルが同じ古馬牡馬である以上は二者択一でどちらかが無冠になるのは当然でしょ
色んな意見はあって然るべきだけど理由をきちんと説明できないような意見まで擁護する必要があるの?
731名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 04:43:50.25 ID:xSyOZtwR0
>>731
カナロアとオルフェーヴルが同じ古馬牡馬である以上は二者択一でどちらかが無冠になるのは当然でしょ

これを当然と思わない人がそれだけいるってことでしょ
732名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 05:05:26.74 ID:4rAbcUAIO
>>731
「オルフェーヴルの方が優秀な古馬牡馬なのにどうして年度代表馬ではカナロアの方を上に見てるの?」
これに対してどうやって回答するの?
733名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 05:26:37.67 ID:K+8LrAdy0
判断基準が同じじゃないんだから異なっても別におかしくないだろう
まあ個人的には古馬もカナロアで
オルフェは餞別として特別賞が妥当だったとは思うけど
734名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 05:36:40.81 ID:F/uCbcGhO
人を魅了させたオルフェーヴル
圧巻の強さを示したロードカナロア

パフォの違いって事で良いじゃない

メンバーがどうとかではなく、中央競馬の総決算と言われるグランプリレースに
あのパフォで有終の美を飾られたら流石に賞無しって事にはいかないと思う
有馬記念と言うブランド価値を下げる事にもなるし
魅了させたと言う事で特別賞が妥当だったのかもしれないが
結果は覆らない
735名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 05:52:14.86 ID:vCeWDiIX0
少なくとも、お前らのこうあるべきは中の人間には「べき」ではなかったようだな
人間違いを認めるようになれなきゃ、大人にはなれんよ
736名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 05:52:31.17 ID:sGJmMkJWO
エルコンの教訓は全く生かされてないな
こんな説明つかない特例作るなら
来年から最優秀中長距離馬を追加しろよ
737名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 05:52:40.68 ID:ZvLaJyX90
勘違いしている人がいるから、正しとく

年度代表馬=その年を代表する馬。
最優秀4歳以上牡馬=古馬でもっとも優秀だった馬。

ロードカナロアは、その年に最も代表として相応しい活躍をしたから選出された。
オルフェは、ロードカナロアと、一度も戦っていない。
もし対決した場合を想像するしかないが、カテゴリがあまりにも違う。
そんな理由で票が割れたが、ややオルフェの得票が上だった。そういう事。

なんにしても、年度代表馬こそが、JRA賞随一の賞だから、2013年はロードカナロアの年であったと
記者連中が認めたってこと。
738名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 05:53:59.19 ID:bty6gLY8I
>>734
小回り2500の有馬とかいう時代遅れレースのブランドなんかとっくに地に落ちてるけどな。昔の胸が熱くなるようなオールスターとは別物
ダスカやマツリダが何ももらってない時点でお察し
739名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 05:55:49.47 ID:vCeWDiIX0
時代遅れのものに、これだけ熱狂して金使っちゃう人間が馬鹿なんだよなw
740名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 05:57:28.88 ID:bty6gLY8I
>>737
いや、普通に同情票だぞオルフェの最優秀古馬は
記者がTwitterで大人の事情って言ってたじゃねーか
741名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:00:57.47 ID:zU8R4X7R0
そもそもオルフェを差し置いてカナロアが年度代表馬なのがおかしいだろ
今年も主役はオルフェしかいなかった
742名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:05:22.60 ID:AQmNKPUp0
>>741
優秀ではあったが全く代表していないね
本来ならカナロアが最優秀でオルフェが年度

バカばかりでそれすら分からない
743名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:08:30.94 ID:dBn0Zg4YO
>>736
対決した場合?

だから、最優秀4歳以上牡馬だって、カテゴリの最強馬を選ぶわけじゃねーよアホか
走った結果と、そのパフォーマンスだけだよ、判断していいのは
744名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:09:46.08 ID:bty6gLY8I
おお、オルフェ基地が発狂してますね
普通にオルフェは無冠で特別賞だろ。グラスペの例もあるし特別賞は1枠じゃないんだから
同情だの大人の事情だので変な事するから余計にこじれる
745名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:10:22.02 ID:W85mYde80
年度を全く代表してないな
エルコンは社会的に影響あったからいいけどロードは全く無い
そもそもレースの格が低い

タイキシャトルが年度代表になった時のようなアホさ
746名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:13:00.04 ID:F/uCbcGhO
>>738
枯れた花はもう咲かないと踏みつけてしまうタイプだな
改悪に立ち向かえない、世の中をダメにする悲しい人だ

あとダスカ・マツリダとオルフェを一緒にせんといて下さいね
747名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:13:10.56 ID:vCeWDiIX0
理性と理想の違い
理性でカナロアを選び、理想のオルフェを抑えたという所
強いし相応しいのはオルフェ、だが現実国内G1一勝の現実がある
しかし、理想への思いも捨てられずオルフェに最優秀4歳以上をという大人の分別というか、事情判決みたいなもの
748名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:17:23.33 ID:irOXTFYiO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
749名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:17:27.59 ID:bty6gLY8I
>>746
そんな事はない。ただ、オルフェに無理矢理最優秀古馬受賞させて格を保つより、距離見直すなり改修するなり日程見直すなり他に色々あるでしょ
750名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:22:31.33 ID:v5dGdA8LO
別に年度代表馬は一番目立った馬にあげる賞じゃないから。
オルフェが年度代表馬とかは結果残してから言え。
751名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:26:04.85 ID:248Hm0QHO
なにが大人の事情だよアホか
ねらーのくせに納得してんじゃねえよ
752名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:32:20.40 ID:vCeWDiIX0
批判精神も使い所、只喚くのは馬鹿のする事だ
753名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:39:35.41 ID:z3JEGnFt0
日本は、自由投票でも、大人の事情とか配慮っていう美徳があるからな。
まあ、共産圏みたいに圧力掛かったりするんだろうけど。
レコ大も大人の事情とかのプロレスだしな。
754名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:49:53.13 ID:Yke7zgOn0
タルマエが中央成績うんぬんではずされたなら、オルフェは中央G1を1勝ですが。
755名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 06:59:19.67 ID:yAqLcchHO
ボクシングの表彰に三兄弟ひとりも名前がなくてわろた
最近はチャンピオンが多くて振り分け大変そうだな
756名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 07:29:45.83 ID:SL+qWP640
部門賞が多すぎるのと、分けられ方が良くない

年度代表馬
最優秀短距離馬
最優秀中・長距離馬
最優秀ダート馬
最優秀牝馬
最優秀障害馬

これで良くね
757名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 07:44:30.04 ID:ZI80Hz7u0
>>664
俺の知っているサイレントウィットネスと君の言っているサイレントウィットネスは別馬なのだろう
そうでなければそんなこと言えないもんな
ウオッカやエルコンドルパサーも2頭いるしね
758名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 07:46:37.80 ID:WeqzVzHS0
タイキシャトルは当時の最優秀5歳以上牡馬のタイトルも
もらってるからロードカナロアにも与えるべきだったな。
759名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 08:13:19.00 ID:lXYXwXLT0
三冠馬獲って王道路線の主役だった馬が今年はそれほど出ていないとは言え、引退の有馬記念でぶっちぎりで勝ったわけだからとりあえず何か表彰しなきゃ、でも、年度代表馬はさすがにカナロア、特別賞は武、じゃあ、最優秀四歳以上牡馬ってことにしておくか、ってことでしょ。
760名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 08:18:27.03 ID:+rhyHuYmO
三冠も怪しいし有馬圧勝も怪しい

怪しすぎる馬に同情は集まっても世間一般的人気はない罠w

引退式も六万弱だろ?持ち上げドーピングさたらしい馬にも劣っとるからな

底が割れてたのみだな
761名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 08:21:34.68 ID:4rAbcUAIO
>>759
わかった風に見当違いなこと言ってると恥ずかしいぞ
特別賞は記者投票後に選考委員会が選定するから記者投票とは関係ない上に複数の馬と人が同時受賞できるからな
762名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 08:40:50.27 ID:qMSekBAv0
>>737
いやだからその考えがそもそも間違いだからw
年度代表馬は前年で最も優秀な成績を挙げた馬で最優秀選手であるMVPと一緒ってJRAがちゃんと定義してるし
誰の受け売りでそんなこと言ってのか知らんけど適当なこと言うなよw
763名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 09:02:27.57 ID:ZI80Hz7u0
なんで最優秀短距離馬があるのか考えろ
短距離馬は格下だから最優秀牡馬にはなれないからだろ
764名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 09:02:30.89 ID:DORGuE2U0
オルフェは有馬勝っただけだからなあ
エルコンの時の凱旋門2着は”当時は”画期的な話だったから特例でしょ
同じ事をやってももう価値は下がってる
有馬も有力馬がほとんど出ない典型的な”空き巣G1”で圧勝してもさほど価値は無い
カナロアは国内外で最も活躍した馬だと思うよ
マイル路線に偏見が無いヨーロッパじゃあ間違いなく確定的な雰囲気になってるだろうね

そして最後の香港を見る限りまだ成長している気がするので
来年もやればいいのに・・・
765名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 09:24:49.69 ID:Duoxl/m40
今年一番優秀な成績を残した競走馬が年度代表馬で
今年一番優秀な成績を残した古馬牡馬が最優秀4歳以上牡馬。
だから今回の結果は論理的には矛盾。

まあさ別に年度代表馬にオルフェ入れる人がいるのは理解できるんだよ。
王道主義+海外実績重視の人がいるって事。ただな、それなら年度代表馬にも
オルフェ入れろよ。なんだこの同情票。記者のプロ意識0だな。これなら
ファン投票と全く変わらん。今年はどうみてもどっちもカナロアで
そんなに賞あげたいならオルフェには特別賞で良いでしょう。
766名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 09:45:19.53 ID:56Oj7oGl0
>>760
引退式ならディープよりも人残ってたはず
有馬TV中継の視聴率はディープが上とか
767名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 09:49:46.10 ID:7RdBDZCh0
まあ妥当だな
クラシックディスタンス優遇と歴代最強クラスの名馬ということで
最優秀4歳以上牡馬の方に票が集まりオルフェーヴルになったんだろうが
こちらもロードカナロアがとっても全く問題ない成績と強さだったな
ロードカナロアもマイル以下なら歴代最強クラスだったからな
768名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:07:20.73 ID:FGtmQYp20
屋根が猿じゃなかったら、好きになれた馬かもしれん
769名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:10:09.07 ID:ahX9Uex00
>>765
オルフェには中途半端な賞は欲しくなかったのは解る

有馬のインパクトが鮮烈すぎたとは思うが、それでも去年の実績はカナロアの方が上で
一番取りこぼしてはならない場所では常に勝っていたし、2着となったレースも斤量差の範囲で収めてた
単純な着差での比較についても、香港スプリントで見せた着差は有馬の着差以上のインパクトだってのがあるわけで
(スプリントの5馬身=12mはコース長の1%に相当、仮に同じ比率で2500mに単純拡大した場合10.5馬身差に相当)

まあでも、妥協案というか折衷案として、中長距離ではオルフェの印象が一番凄かったので
取りあえず最優秀短距離は満場一致確実だし、4歳以上牡馬はオルフェに取らせ
その上でカナロアは最上位の賞をという大人の計算が成立したのは仕方の無い事だとも思う
770名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:22:13.70 ID:AQmNKPUp0
いつも思うが特別賞とかそんなもんなんか意味あるのか?
それも駄馬なら分かるがオルフェレベルの馬で
つーか部門賞も意味ないよな、選ばれたら嬉しいものなの?
年度代表馬は記録で残るけど部門賞なんてないようなもんだろ
771名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:23:54.36 ID:+rhyHuYmO
>>766

すまん勘違いしてたわディープの時は八万位残ってたのかと思ってた


なんで八万なのかは判らんがwww
772名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:24:48.65 ID:TzSOPeK/0
99年のエルコンに比べたら妥当
773名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:27:38.12 ID:eKIkX9L80
むしろ99年のエルコンよりも97年のエアグルの方が酷いと思うがなあ。
春三強のいない空巣の秋で好走しただけやし。
774名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:32:46.04 ID:yIhZnJAr0
記者投票やめて、各部門の基準決めちゃえば良いんだよ
三歳牡馬→三冠、二冠、ダービー
三歳牝馬→三冠、二冠、オークスとか
775名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:33:11.42 ID:eKIkX9L80
99年は直接対決で一度もグラスに勝てなかったスペが悪い。
それで決戦投票でグラス派がこぞってエルコンに入れたから。
当時は実力順はエルコン>グラス>スペが共通認識だった。
そんだけ海外信仰が強かった時代だし。
丸外差別時代だからその分の逆風をスペは食らった。
776名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:46:36.06 ID:7RdBDZCh0
>>772
過半数割れ再選考制度無にすれば
スペ83票、エルコン72票で
スペシャルウィークに決まってたんだがな

前年のJCでエルコンがスペをちぎって負かして優勝してるから
2400m」ではスペよりエルコンの方強い印象があるし
欧州、凱旋門でのJCでのモンジューと凱旋門でのモンジューでは
凱旋門でのモンジューの方が他馬を物差しにした場合圧倒的な
パフォーマンスがあった、そのレースでエルコンが先行してハナ差の接戦を
演じ、凱旋門賞で初めて日本馬が実績を残した功績も評価されたから
この結果も納得できた
777名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:48:50.42 ID:AQmNKPUp0
>>773
当時としての牝馬補正
あと人気、まあ秋3戦1→2→3は今でも優秀では?
>>775
エル>グラスなんてあったか?
778名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:53:47.82 ID:4QVnpvRu0
>>777
実際はいろんなファンがいるからいろんな意見がでるので
どういう不等号があった、正しかったなんてのは分からない、しきまらないが
3歳終了時としてはエルコンは世界2位のレーティングをもらっていたので
この時点ですでにエルコン>>スペ、グラスの評価だったのは間違いない
http://www.ratingmaniac.com/freehandicap/data/1998.pdf
779名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:54:13.03 ID:wDQ1vpfiP
当時に実力順の共通認識なんか無かったよ
>>775が一部の馬に入れ込んでる基地だっただけ

そもそも同レースで相まみえること自体が少なかったからね
780名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:54:33.03 ID:eKIkX9L80
だってサクラローレルが凱旋門どころかその前哨戦で躓いて引退したのがつい2年前の時代だぜ。
中長距離で日本馬が4戦して全てで連対してGT勝利も含むってのは当時じゃほんと破格の偉業だったんだよ。
JCすら前年にエルコンが勝つまでは3年連続で海外馬に持ってかれてたし。
781名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:55:19.86 ID:/picLaHs0
>>778
レーティングはレースの格につくものなんで、馬の力の評価とかは関係無いよ
あと国際グレード獲得のために色々策を弄してた時代
782名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:56:54.50 ID:4QVnpvRu0
さらに4歳も今年最大の話題となったのはエルコンドルパサーのってかいてあり
しかもレートも134>>>123=123なので
むしろエルコン>スペ、グラス以外の不等号をつけられる要素がない
http://www.ratingmaniac.com/freehandicap/data/1999.pdf
783名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:57:07.75 ID:wDQ1vpfiP
>>780
ローレルはもう7歳になってからだし、というか怪我したんじゃん
実力負けみたいな言い方するなよ
784名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 10:59:33.49 ID:4QVnpvRu0
>>783
七歳っつったって遅咲きなんだから活躍した期間考えたら何の言い訳もできないけどな
785名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:00:48.31 ID:mZ8EoiZj0
>>776
グラスにグランプリの舞台で連敗したにも関わらずスペが最多得票だったのは唯一の関西馬だったからでしょ
786名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:01:26.25 ID:by+vhB5c0
>>781
ハンディキャップなんだから実質、純粋な馬の力の評価だよ
だからフランケルの時ダンシングブレーブのレート落としたときもファンやマスコミで賛否両論があるわけで
787名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:03:14.99 ID:yoBep7LB0
>>779
共通認識はなくてもエルとスペの勝負付けは終わってると明言してエルに入れた人もいる
そもそも二宮自体がグラスペと勝負付け終わってるから有馬に出る意味ないと言ってたし
788名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:03:31.43 ID:wDQ1vpfiP
>>784
なにこのエル基地w
怪我が言い訳出来ないなら、エルが2着だったのも顕彰馬になれないのも種牡馬実績残せず死んだのも何もかも言い訳できないじゃん
789名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:04:46.39 ID:eKIkX9L80
>>783
当時は実力負けを故障のせいにして種牡馬イメージ悪くならないように引退させるのが常套手段だったからね。
790名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:07:17.82 ID:wDQ1vpfiP
>>787
〜人もいる、というんじゃあ、モンジューに勝ったからスペが明らかに上なんて言ってる人もいるし、騎手が選んだからグラが上なんて人もいる
そういう水掛け論にしかならんだろ

あーあとススズ基地も出張ってくるかもな
791名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:08:58.49 ID:eKIkX9L80
>>779
当時の競馬雑誌その他の評価が軒並み
エル>>その他
だったよ。それだけ海外信仰が強かったってこと。
今、同じ成績でもたいして評価されないけどな。
792名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:11:50.60 ID:BsdAJAXr0
>>781
レースでの馬のパフォーマンスを数値化したものがレーティングだよ
793名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:13:32.22 ID:oiXh9xLh0
今3頭がやればどれが勝つんだろうな〜みたいな話題で
仲間内でよく盛り上がった記憶はあるけど
そんなはっきりした評価なんかなかったけどな
ほんとに当時の人なのか…
そもそもそんな評価なら票数割れないだろ
794名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:27:42.57 ID:yoBep7LB0
>>790
そんなこと言ってるのはわれわれのような投票権もない一般人だけでしょ
エルのが上てのは投票権のある人や関係者の発言だからね
795名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:27:44.76 ID:qUztFr2XO
どう見ても適当言ってるだけ
796名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:33:59.32 ID:Duoxl/m40
投票権のある人の発言が多いならあんなに割れる事はない。
どうみても一部の人の意見をまるで全体の意見かのように言ってるだけ。
初回の投票ですらエルは1位じゃないからね。
797名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:34:45.37 ID:wDQ1vpfiP
>>794
実際の投票権ある人らが票を割らせてるのが現実じゃん、それこそ
別に投票がどうだとかを根拠にするつもりは俺は全然無いけど、君のそのレスに関してはね
798名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:35:11.36 ID:C+ELY+Pl0
ただのキチガイエル基地だろw
99年の結果が年度代表馬選考史上に残る汚点であることに疑いなし
799名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:43:20.16 ID:Oi8vLgZC0
>>776
鼻じゃなくて半馬身差だろ。
800名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:47:45.28 ID:yoBep7LB0
断っておくが俺が書いてるのは強さへの認識であって
どちらがあの年の年度代表馬に相応しいかではないからね
801名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:50:22.04 ID:BsdAJAXr0
リアルタイムだと強さは○外2頭のほうが強いって認識だったと思う
スペはその下って感じだった
802名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:50:46.35 ID:fd11wji50
全部門順当な結果だな
最優秀短距離馬部門がなかったなら
古牡馬がカナロアでオルフェは特別賞だっただろう
カナロアに3部門はやりすぎというバランス感覚から
古牡馬がオルフェになっただけであって
どっちが上とか下とか考えて投票したやつは少ないだろ
803名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:54:50.52 ID:Oi8vLgZC0
てゆうかエル基地って、スズカに負けたのはスズカの得意距離だったとか。
クロコルージュに負けたのは欧州初戦だったとか、エクスキューズするけど
ジャパンカップはスペ3000の長丁場の激戦から、中2週とか、
グラスは故障明けで本調子ではなかったとか、
他馬のエクスキューズを認めないんだよね。
804名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:54:58.60 ID:mZ8EoiZj0
エル基地と豚アンチは基地外にも程がある
805名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 11:57:08.98 ID:TzSOPeK/0
99年はスぺが貰うべきだった
806名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 12:01:48.64 ID:g/UErdKcO
スペはエルグラとの直接対決は全敗だからしゃあない
807高橋:2014/01/08(水) 12:02:40.24 ID:GtoGP2fEO
競馬やるにはお金が!
http://clk3.money-quick.info/?guid=ON&HF5NFXF7Ff0
808名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 12:03:27.31 ID:Oi8vLgZC0
○外がクラシックでれなかったJRAの規制が話をややこしくしてるんだよ。
809名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 12:10:15.83 ID:rLnwYnk+O
MVP
ロードカナロア

ベストナイン
オルフェーヴル
みたいな事なのか?
810名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 12:14:33.87 ID:pkGLRytfO
>>809
月間MVP
バレンティン
村田
みたいな感じじゃね?
811名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 12:23:55.21 ID:Rv5UWsrlO
>>810 ちょっとなにいってるかわからない
812名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 12:25:57.27 ID:wDQ1vpfiP
>>809
澤村賞とMVPみたいなもんじゃね
後者は優勝チーム(王道)の貢献がある程度考慮されるみたいなね
813名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 12:41:32.30 ID:uKZNIh93P
最優秀古馬に文句があるなら細かい規定を作らないJRAに言ってくれ
記者目線だと最優秀短距離馬もあるしカナロアはこっちで
ならオルフェは最優秀古馬でとこんな感じでバランス取って決めてると思う
カナロアは年度代表馬と云う最高の賞も貰ってるし妥当だと思うよ
814名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 12:46:39.27 ID:StaKRg4a0
カナロアって何となく牝馬っぽい名前だから
最優秀4歳以上牝馬にも票が割れたとか。
815名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 12:57:38.78 ID:US18Qqws0
よく調べたら安田記念を勝った馬が年度代表馬になったのってカナロアが初めてなんだな
816名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 13:01:34.71 ID:BsdAJAXr0
えっ
817名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 13:02:50.21 ID:JJdGiP6o0
ダート以外は全て妥当
818名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 13:04:27.00 ID:Cd4MB3iaO
>>815
タイキシャトル「……」
819名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 13:07:54.79 ID:xSyOZtwR0
>>815
タイキシャトル・・・
820名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 13:19:56.30 ID:xTHo0STy0
>>815
ウオッカ・・・
821名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 13:21:53.74 ID:ewSYimMkO
>>818-820お前ら釣られ過ぎだろw
822名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 13:29:11.82 ID:MT3l+JxFO
カナロアで文句ないよ
823名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 13:33:36.03 ID:NaMawtB/0
まあ納得
824名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 13:36:04.32 ID:XL9OoFSpO
>>179
【年度代表馬】
ロードカナロア   209
オルフェーヴル    69
ジェンティルドンナ   1
該当馬なし       1
【最優秀4歳以上牡馬】
オルフェーヴル   176
ロードカナロア   104

確かに変だな
825名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 13:40:04.87 ID:oERSIr5Y0
カナロアが3歳or牝馬と思われてる可能性が微レ存
826名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 14:39:56.18 ID:lenIkgOX0
>>817
ダジャレか?
827名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 14:47:53.49 ID:sGJmMkJWO
カナロアに投票したほとんどが
年度代表馬
最優秀短距離馬
最優秀4歳以上牡馬
さすがに3つもいらんか
可哀想だから4歳以上はオルフェにしておくか
そんな流れだろうな

こんな同情票の特例なんか作って競馬ファンの誰が喜ぶの?
828名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 14:52:57.65 ID:tT3DIITZP
3歳牡馬、3歳牝馬、古馬牡馬、古馬牝馬、短距離馬、ダート馬、障害馬 って区分がおかしい
3歳牡牝クラシック、短距離、中長距離、ダート、障害にして、各部門の最優秀から年度代表馬を選べばいいと思う
最近の牝馬の強さからすればもう古馬牝馬とかいらないでしょ
829名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 14:54:52.89 ID:tT3DIITZP
ダート馬も中央GT>地方GTをここまで明確にするくらいなら、もう地方交流とか止めちゃえばいいのに
830名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 15:06:13.84 ID:31xPy0fW0
年度代表馬に決定したロードカナロアに安田師は「かけがえのない存在」
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=83105

最優秀古馬牡馬はオルフェーヴル、池江師「ファンの方々の間では1年間中心にいたのでは」
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=83104
831名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 15:10:19.04 ID:gEAEm/5pO
古馬牡馬賞も本来ならカナロア。
昨年の中長距離路線のレベルは酷いもんだったじゃん
832名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 15:14:02.94 ID:si9Yp9DZ0
日本の競馬はクラシックを頂点としており、また古馬の王道路線も、天皇賞、JC、有馬記念などの中長距離にもっとも比重を置いている。
それゆえ、日本の(一流の)競走馬はまずは多くの場合中距離路線(2000〜2400m)を目指す。
距離が持たない馬、または中距離で敗れた馬がマイル路線(1600〜1800m)を歩み、またマイルでも長い馬が、スプリント路線(1000〜1400m)に行くことになることが多い。
短距離戦に出走するにあたって、「気性がイッちゃてる」「距離が持たない」というネガティブな理由をよく聞く。
日本の競馬の距離の価値観ははっきりしていて
中距離 > マイル > スプリント
となっている。
スプリント路線も最近は整備されて重賞レースも増えてきた。
とはいえ、やっぱり裏方なのである。
833名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 15:43:30.92 ID:c+bBe5unO
>>789 リアル世代なら、レース前から異変があったけど、応援ツアーも組んで日本人客が来てたから、引くに引けなくなって無理に出走させた事ぐらい知ってるよね?
834名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 15:53:51.40 ID:xTHo0STy0
オルフェ有馬8馬身差Vが受賞の決め手
http://www.daily.co.jp/horse/2014/01/08/0006621626.shtml
835名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 16:15:35.98 ID:G9PbdOTg0
最優秀中距離と最優秀長距離を新設するべき
836名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 16:39:53.41 ID:2D+hR0110
年度代表馬が自分の属する部門賞を逃したなんて過去にあるのかな?
837名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 16:51:01.39 ID:faQ8wMH20
もういいだろw

どうせ最優秀4歳以上牡馬がカナロアになってても、「オルフェには何もなしかよww」
とか言い出すんだろ
838名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 16:52:46.25 ID:LhX78qsI0
2つを振り分けようという談合があったのか
それとも2つの選出規定が違うのか
839名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 16:59:51.73 ID:bty6gLY8I
>>836
ないな。今回のオルフェのお情け受賞が初
今までは特別賞だった。グラスペ然りウオッカのダービー然り
ところが社台馬が特別枠に来たらいきなりゴリ押しで記者の大人の事情とやらで最優秀4歳牡馬GETだよ。ホント糞
840沼沢:2014/01/08(水) 17:02:17.98 ID:GtoGP2fEO
競馬やるにはお金が!
http://clk3.money-quick.info/?guid=ON&HF5NFXF7Ff0
841名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 17:08:47.29 ID:lhIyZeb50
中山〜船橋法典の地下通路にカナロアのパネルが飾られるのが楽しみだ
842名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 17:08:48.46 ID:oiXh9xLh0
>>830
ファンの中では1年間中心にいたのではというけど
ゴールドシップが勝ったの負けただのが話題の中心で
正直上半期は3冠馬にあるまじき空気っぷりだったような気がする…
843名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 17:25:05.64 ID:ITmr2d0s0
>>842
どうしても下半期、特に有馬の印象になっちゃうからなぁ・・・

オルフェもドンナも白ける回避ばかりで盛り上げたとは言い切れないし
年通して楽しませてくれた中長距離路線の古馬はゴールドシップだよなぁ
ただ気のものか実力なのか前年ほどの強さが見えなかったのが残念だけど
844名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 17:36:33.06 ID:2D+hR0110
>>843
盛り上げたとは言ってないよw
春天は出ないとは言いながら直前まで出走の可能性を匂わせたり
池添がフランスに武者修行に行ったり
宝塚も登録だけはしたりで話題にはなってたなwww
845名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 17:41:29.82 ID:tT3DIITZP
>>839
うそつきがいる

55年 年度代表馬オートキツ(牡4) 最優秀4歳牡馬メイジヒカリ(牡4)
66年 年度代表馬アサカオー(牡4) 最優秀4歳牡馬マーチス(牡4)

どっちにもあげたい、て時の非常手段として大昔にも別れたことはある。
オルヘーに何もやらんてわけにもいかないし。
846名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 17:44:16.95 ID:0d3QctdF0
2400、2000、1600で戦ったらオルフェーヴルがロードカナロア勝つよ
1200は負ける確率のが高い
847名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 17:55:43.00 ID:cuzpLIB20
>>846
言うだけならどんな馬でも言える
実際勝ってもないオルフェーヴルが安田記念勝てるは暴論
848名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 17:57:39.09 ID:v5dGdA8LO
年度代表馬は一番目立った馬が取る賞じゃない。
一番パフォーマンスが凄かった馬が取る賞でも一番強かった馬が取る賞でもない。
年度代表馬は一年で一番実績積み上げた馬が取る賞。
ここを根本的に理解してない人が多い。
849名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 18:04:43.71 ID:2D+hR0110
>>845
言われて調べてみたらアサカオー・マーチスは68年だな、それでも45年ぶりか
想像だが、その2件は主戦場も同カテゴリーの馬同士だからそれがきっかけで今は部門賞受賞馬から選ぶようになったんじゃないかな
まあ折角のスプリンター初の快挙が微妙な物になったのは事実
850名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 18:06:31.68 ID:2D+hR0110
>>849
タイキシャトルはマイラー初ということで^^;
851名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 18:17:48.71 ID:irOXTFYiO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
852名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 18:26:37.95 ID:bty6gLY8I
>>845
その時は特別賞ってのがなかったからな。特別賞が設けられてからは初だよ。特別賞ないならオルフェに賞やりたいからってのは分かるけど、今は特別賞があるからね
なのに今回は大人の事情とらやらで最優秀4歳牡馬ゴリ押し受賞
853名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 18:49:34.08 ID:SFc4w0mK0
沈黙の了解ってやつですかね
854名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 18:58:22.19 ID:2ILu97HM0
最優秀短距離馬の項目が無かったら間違いなく4歳以上牡馬はカナロアだったからな
オルフェの受賞がお情けなのは明白だよ
855名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 19:05:59.78 ID:NE2jBjUt0
>>852-854
大人の事情かお情けかは知らないけど、社台の政治力によるこのゴリ押しはまずかったね。
「短距離馬軽視」と叩かれても文句は言えない。
856名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 19:06:28.88 ID:+sOgNoD+0
つーか年度代表馬がその馬の属するカテゴリの賞の逃すって今までいたの
857名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 19:13:13.08 ID:wDQ1vpfiP
いたよ
投票なんだからそりゃ有り得るだろ
ポイントで自動的に決まる訳じゃないんだから
858名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 19:17:49.36 ID:aIYweX2U0
年頭頑張った馬が忘れられるのは何とかならないか
グレープブランデー0票とか
859名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 19:35:53.72 ID:mZ8EoiZj0
つーかダート路線は秋からフェブラリーまでがワンシーズンなんだよ
だから帝王賞も軽視されるし、フェブラリーも去年のことのような感覚
860名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 19:40:50.37 ID:eKIkX9L80
そしてJRA賞の投票は東京大賞典の前だったりもする。
実質JCダートだけで決まる。JCダートの勝ち馬がよっぽどショボかったらようやく他に光があたる。
861名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 20:25:11.48 ID:QY5yI2pS0
>>855

ただ単に大人の事情じゃなくて、ディープと違ってオルフェ好きな競馬記者が多いから、

オルフェには何らかの賞を上げたいと思っていたんだろ。

年取っている競馬記者にとっては短距離は評価しないからね。

本当はオルフェに年度代表馬になってほしいが、さすがにGT4勝もしているカナロアが

いるからまずいので、4歳以上牡馬にオルフェでいいんじゃねとか競馬記者仲間同士で

いろいろ検討したんだろ。

なんかディープ基地がオルフェの有馬のレーティングとパフォーンマンスで

完全に

オルフェ>>>>>>>>>>>>>ディープになったもんだから、

発狂しているよね。

見ていて情けないわ。
862名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 20:28:52.26 ID:qUztFr2XO
大人の事情ってことにしないと気が済まないんだろ
社台がどうとか言ってるバカもいるし
863名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 20:33:48.70 ID:bty6gLY8I
>>861
ディープと違って記者の人気で最優秀4歳牡馬ゲットしたって事か
864名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 20:36:38.14 ID:ttB9+zJ90
>>861
前半は同意できるけどなんでディープが出てくるの???

何でも比較しなきゃいけない訳?
ちょっと痛々しいなぁ
865名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 20:39:03.94 ID:vCeWDiIX0
凱旋門賞に2回挑戦して、記者も共に夢を追ったんだ
なにか賞を与えてもバチは当たるまいよ
年末年始の競馬板の惨状?を見ても、決め手はラストランの有馬のひとまくりで観衆の度肝を抜いた事だと思う
866名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 20:43:46.03 ID:/NiOeHckO
まあ色々言いたいことはあるが、年度代表馬がオルフェじゃなかったのは幸いだわ。
867名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 20:48:14.22 ID:vCeWDiIX0
記者連中も夢より現実、理性に従った判断も出来る事を証明したという事
868名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 20:49:12.04 ID:3olalYqL0
正直カナロアが勝ったレースのこと何も覚えてない
安田記念はパトロール見まくったから覚えてるけど
869名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 20:55:37.33 ID:NpiNSD1vO
>>868
お前みたいな馬鹿がマジでオルフェが年度代表馬に選ばれると思ってたんだろうな
今回はいい勉強になったろ
870名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 20:57:23.71 ID:4AtHfVnn0
オルフェの賞にケチつけてるのはディープ基地なんて妄想に取り付かれてる奴も居そうだけど
去年の成績じゃ無理、カナロアが段違いって言ってるのに
めちゃくちゃな理論で否定してきたオルフェ基地にホントに呆れただけで
ステゴの子供、マックの孫。あんな気性で三冠とって阪神であの逸走からの鬼脚
二年連続凱旋門賞二着は凄い立派だし平成に入ってトップクラスの馬だと思ってるよ

なんせ年度代表馬スレのオルフェ基地はにわか臭が酷かったし
あの香港の圧勝を見ても居ないような口ぶりで否定してさ
あいつらはオルフェって馬しか知らない競馬ファンですらない何かだわ
871名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:00:06.07 ID:qUztFr2XO
>>868
俺は高松宮は覚えてない
872名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:01:47.80 ID:AQmNKPUp0
>>870
お前の最後の一文が妄想じゃんw
873名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:06:21.96 ID:7Ozx7NGm0
>>872
妄想じゃなくて事実だろ
カナロアの香港での走りっぷりも実際レース見てたら
突っ込みどころはあったとしても完全否定はできない
あれだけの馬の走りを見てないって事は競馬ファンとは呼べないわ

年度代表に選ばれるほどの馬のレースも見てない奴が何で競馬を語ってんだろうなw
874名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:25:49.27 ID:4Xqac9LGO
いやぁそれにしても去年はロードカナロアいてくれて良かったよ
カナロアがG1を二勝だけで終わってたらオルフェに投票した69人のカスがどれだけ増えていたかわからない

春はとにかく逃げまくって出られるレースすら逃げて徹底して競馬を盛り下げたのに、ショボメンの有馬を勝ったくらいで69匹ものアホが釣られてしまったんだからな
こんなのが年度代表馬になったらエルコンドル以来の汚点になるとこだったよ
875名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:28:08.89 ID:AQmNKPUp0
>>873
また妄想してるw
876名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:30:19.86 ID:2ILu97HM0
最優秀4歳以上牡馬=オルフェーヴル(牡6、池江)

これも汚点だと思うけどね
877名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:32:54.89 ID:eFpMAfGRP
878名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:39:38.82 ID:NpiNSD1vO
>>876
シャトルの3歳時と4歳時を見れば(サニブー、ススズが年齢部門で大幅得票)可能性としたらあり得ると思われてたから汚点とまでは言えないが
一番馬鹿でカスなのは、あくまでもオルフェが年度代表馬に選ばれると言ってたゴミども
879名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:40:38.97 ID:248Hm0QHO
○○基地とか書き込みの意味がわからない。
競馬初めて1、2年なら好きな馬がいてもまぁわかるが、
そんなもんはすぐに馬券の邪魔になるだけだって気づくだろ普通。
カナロアもオルフェももう一円にもならねえから、
俺にとっちゃデータ削除な馬なだけ。
880名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:45:51.11 ID:eD0r15/1O
カナロアが年度代表馬と最優秀古馬牡馬を取って
オルフェに特別賞で問題なかったと思うけどね
やっぱりどれだけ考えてもこういう逆転は納得いかないよ
881名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:48:13.73 ID:0bfmdtbj0
納得って、いろんな視点があるからこそ多数で投票するわけで
万人が納得する必要なんてないから
それぞれの視点で投票して、多数決で決まってるだけ
文句言う奴は文句言う
ただそれだけ
882名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:52:34.90 ID:eD0r15/1O
>>881
じゃあなぜ年度代表馬と最優秀古馬牡馬が入れ替わる?
どう考えても筋が通ってないよ
ロードもオルフェも同じ4歳上牡馬じゃないか
883名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:57:10.36 ID:q5a9zhN40
>>879
応援する馬と馬券は別だし
別に口座に金がなくて金欠でも暇な一日GCでレース見てるのも面白いって言う人間も居る

なによりデータ削除というがどちらも種牡馬入りは決まってるんだから消しちゃダメだろw
884名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 21:58:53.52 ID:OqAeEhXVO
ビヤハヤとエルコンは黒歴史だよな
885名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:04:08.37 ID:NpiNSD1vO
ビワハヤヒデは超妥当だろ
エルは何とも言えん
886名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:05:55.36 ID:OqAeEhXVO
いやいやヤマニンゼファーだろ
887名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:06:00.38 ID:4Xqac9LGO
とりあえずここまでのレスの中で>>745が一番のアホだという事は確定だな
888名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:07:48.85 ID:cuzpLIB20
>>885
どこが?
天皇賞、安田記念勝った方が上だろう
2着は所詮2着、1着には劣る
889名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:09:12.87 ID:4Xqac9LGO
>>747
大人の分別あったらどっちもカナロアだろ馬鹿が

それに理性と理想ではなく今回オルフェに入れた奴はお前と同じで単なる妄想だよ
890名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:12:20.23 ID:NpiNSD1vO
>>888
お前、リアルで見てたの?
その頃
891名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:20:00.19 ID:AQmNKPUp0
安田と秋天勝ったからヤマニンゼファーって
892名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:22:36.07 ID:cAZzAwlv0
ゼファーはあの時年度代表馬を取れなかったのが
一時期の競馬板に熱烈なファンがいた原因の1つでもあるような気が
日本人は半眼贔屓が好きだからね
893名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:23:43.30 ID:OqAeEhXVO
むしろリアルで見てないとあの違和感はわからない
894名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:25:05.28 ID:AQmNKPUp0
二着は所詮二着とかもうバカの極み
895名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:29:16.26 ID:NpiNSD1vO
無理だわ
「最も強い馬が勝つ」と言われてた時代の菊花賞馬
ダービー馬に大差をつけて雪辱
有馬記念では1番人気に推されて1年振りのトウカイテイオーに差されて2着
ゼファーなんて記憶から吹っ飛んでるよ

年度代表馬ビワハヤヒデ 特別賞トウカイテイオー

きれいに収まり過ぎだわこれ
896名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:33:11.61 ID:ZgS75Od/0
>>895
その年にゼファー賞無しについて後から議論が巻き起こったのは
世間的に1600mが限界と思われてたぜファーが秋天勝ったのもあったと思う
今で言えばカナロアが秋天出て勝っちゃったぐらいの扱われ方
897名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:49:33.44 ID:PIuGtP4s0
ビワハヤヒデは違和感はあまりなかったな当時
898名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:54:14.00 ID:GUV+teQv0
>>897
杉本さんなんかもしょっちゅう菊は強い馬が〜とかいってたし菊で王座に戴冠した感じはあったよね
ちょうどマックが屈腱炎で引退して王座が空白だったところにあの菊だったし
899名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 22:59:40.48 ID:U4ajoeCsO
>>882
短距離部門が短距離の成績だけで評価される以上は
古馬牡馬とか他の部門では短距離の成績が軽めに評価される
年度代表馬は一段上の総合部門だからフラットに評価される
これじゃいかんのか
900名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:08:14.27 ID:OqAeEhXVO
ビワハヤは菊の印象より1年間ずっと脇役というかかませというかそんな感じだった印象が強いけどまあその辺は人それぞれか
901名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:14:09.12 ID:NpiNSD1vO
>>900
神戸新聞杯前の担当厩務員の苦労を知るといい
イマイチ馬を変えるための苦労をな
有馬だけはテイオーにしてやられただけ
902名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:15:04.44 ID:uToo+MC90
仮に最優秀4歳以上牡馬がレースのカテゴリーに関係ない部門であるなら
年度でロードカナロアに投票しながらこっちでオルフェーヴルに投票した奴がバカ

仮に最優秀4歳以上牡馬が芝の中長距離に限定した部門であるなら
逆にロードカナロアに投票した奴がバカ

いずれにしても投票権はく奪されるべきバカが多かったわけだねwww
903名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:15:58.45 ID:U4ajoeCsO
実際のところはカナロアが短距離で賞を確実に取れるから
古馬牡馬は他の馬から選ぼうってだけの話だろうけどさ
それだって何が悪いのかと
この賞はしょせんお祝いというかプレゼントのようなもの
1頭に集中するより複数の馬にあげた方がお祝いになる
ついでに記事も一つ増えるw

多くの関係者をおめでとうと祝って互いに感謝を述べる
これはやれ筋が通らないの何のと頭でっかちに理屈をこねるよりも
よほど現実的な価値も意義もあることなんだよ
904名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:20:34.79 ID:NpiNSD1vO
だからシャトルの時の例てこうなる可能性も十分あったと言ってるのになあ
馬鹿なのはオルフェが年度代表馬に選ばれると言ってた奴のみ
905名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:21:39.18 ID:OqAeEhXVO
そういう思考回路の人がいてもいいが3割は多すぎる
906名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:25:16.61 ID:U4ajoeCsO
>>902
何でこう100か0かみたいな思考になっちゃうんだろうなあ
ある程度のバイアスをかけながら「総合的に」判断するってことだ
人によってそのバイアスは強かったりあるいは無かったりする
それもまた投票

そういうところを厳密にせずに曖昧さを良い方に生かすのが人が関与する機微だろう
きっちり厳密な基準にするのなら個人の主観に委ねる手法になんてなってない
907名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:28:16.26 ID:AQmNKPUp0
それぐらいの価値と言うことだろう
印象は薄い

どうしたってオルフェやキズナやジェンティルのほうが話題になるし
908名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:29:45.42 ID:NpiNSD1vO
去年のジェンティルは着順詐欺だったけどな
909名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:38:22.46 ID:irOXTFYiO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
910名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/08(水) 23:58:21.05 ID:31xPy0fW0
1993年カルティエ賞

年度代表馬 ロックソング(牝5)  ナンソープS(GT)(5F)1着 アベイドロンシャン賞(GT)(1000m)1着 スプリントC(GT)(6F)3着

最優秀古馬 オペラハウス(牡5)  キングジョージ(GT)(12F)1着 エクリプスS(GT)(10F7Y)1着 コロネーションC(GT)(12F10Y)1着 愛チャンピオンS(GT)(10F)2着 凱旋門賞(GT)(2400m)3着

既に言われてるけど欧州でも今回みたいなこと起きてるんだな
しかしオペラハウスはこの成績で年度代表馬無理だったのか
911ゼファー命:2014/01/09(木) 00:02:05.79 ID:+rhyHuYmO
当時は俺も違和感感じたな…

秋の天皇賞もそんなにも価値が低いのか?ってな…

幾らクラシックが優先と言ってもその年に菊一勝で年度を代表するとは思えんからな

それに当時はマックが回避で混戦なんじゃなくてマックが出ても混戦には変わり無かったよ

前年の降着の時も雨が在ったからこの系は本質を見極められない運の良さは確かにあるな

帝王にも上げるべきだったよ何かしらの賞はな

ただ最近ではゼファーが年度代表馬を穫れなくて良かったかもとも思うよ!

その馬の強さは自分の心内に秘めときゃええんや

ロードカナロアみたいに短距離界に日の目を当てさせる馬も出てきたからね!^^
912名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 00:06:18.00 ID:+rhyHuYmO
オペラハウスって強かったんやな!
913名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 00:09:05.60 ID:gIHYNMUe0
年度代表馬は各部門賞から選ばれるってルールはもうなくなったのか?
なくなったのならいいが、
そのルールがある以上はやはり最優秀古馬オルフェ年度代表カナロアってのは矛盾してると思うが。
914名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 00:18:35.56 ID:wILUzZKu0
>>913
JRA賞には最優秀短距離馬っていう部門賞があるんだ・・・
915名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 00:18:52.49 ID:Gxh+Dr16O
最優秀短距離馬って部門賞があるじゃん
カナロアには
916名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 00:23:05.29 ID:oYWnZAhw0
JRA賞は最優秀短距離馬からマイラー外した方がいいな
そのかわりカルティエ賞みたいに最優秀スプリンターと最優秀ステイヤーを作ればいい
917名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 00:23:28.21 ID:WrXuTDsm0
>>815
1961ホマレボシ
1990オグリキャップ
1998タイキシャトル
2008ウオッカ
2009ウオッカ

こんなにいた。
918名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 00:25:22.24 ID:WrXuTDsm0
そういえば安田記念を勝った年度代表馬が
最優秀スプリンターになってないこともあるな。
スプリンターの定義ってなんなん?
919名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 00:25:55.91 ID:Y9QeNuoIO
最優秀短距離馬は3歳でも牝馬でも取れるし
その上で古馬牡馬の中でどれが一番か決めたらオルフェで
年度を代表する馬がロードになるのは明らかな矛盾だろ
920名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 01:06:58.95 ID:g/hsjtMP0
ちょっと何言ってるかわかんない
921名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 01:09:30.01 ID:vjyyTt2KO
福永が乗り続けてたら今頃ダートで走っててこんな議論になってなかったのにね
922名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 01:12:52.56 ID:s/fu3tnv0
>>918
最優秀スプリンターってのが存在したかはよく知らないけど、スプリンターってのは普通1200以下の距離の馬だから
923名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 01:27:18.71 ID:yUcMUUiQO
>>914
>>915
何そんな分かり切ったこと言っとるんだ?
>>899の様に
年度代表馬と最優秀古馬を
違う視点で選考するのが矛盾だと言っとるんだろ。
924名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 02:34:08.03 ID:WrXuTDsm0
ダイワメジャー
ハットトリック
サッカーボーイ
ニッポーテイオー

うーん、こいつら1200の実績は全然ないぞ。
というより中距離馬だぞ。
925名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 02:35:34.47 ID:fg4rKvN80
>>924
てかそもそもハットトリックはG1勝ってねーよ
よく調べてからレスしろよ
926名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 03:11:25.41 ID:FP3VexUMI
>>925
えっ
927名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 03:53:04.33 ID:w6caKJdWO
>>925
えっ
928名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 04:11:04.68 ID:+0a1UbZa0
古いほうのハットトリックのこと言ってるんじゃね?
1988年生まれのハットトリックがいるんだよ
そいつなら確かにGTは勝ってないが
929名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 04:15:33.36 ID:8rWV0of00
>>928
あの話の流れでマイナーな同名馬持ち出すのはアスペだろ
流石にID変えてもその擁護は無理があるぞ
930名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 05:20:55.47 ID:+18fx6Fl0
まあハットトリックとか印象薄いからしょうがない
931名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 05:37:29.08 ID:fXhNxUl/O
古い方のハットトリックて
932名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 05:54:32.85 ID:AlALm55D0
こうであるべきという考え方はもう古い
馬も距離、馬場による分化、個性化の時代、まして人間においておやだ
933名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 06:47:10.14 ID:w6caKJdWO
ハットリくんは私の大好きなダメジャーを負かしてマイチャンを勝ち
その勢いのまま香港マイルも制覇してるのになんでこんなに影薄いのよ
種牡馬としても海外でG1勝ち馬出したりして頑張ってるのにさぁ
934名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 07:35:55.16 ID:VFh9Mxwe0
カナロアとオルフェどっちも種牡馬として大成して欲しいね
特にカナロアはミスプロでサンデー系と合わせやすいし
身体的な欠点の少ない馬なので良い子が創れそう
935名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 07:39:43.79 ID:bXYxGTDB0
>>881
同感だな
1か100じゃなくて、様々な視点での投票
936名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 07:56:19.94 ID:oDxwzvXT0
ハットトリックは海外で種牡馬としての地位を着々と固めてるぞ
937名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 10:39:53.89 ID:D1wJikFKO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
938名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 10:44:01.44 ID:aSKdgQnsO
カナロアは顕彰馬になれるかな?
939名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 11:20:29.45 ID:/IGdGSpI0
>>938
新基準になってからは6勝以下は選ばれてないから厳しいね
同じG16勝でカナロアより中身のいいJRAのいうところの旧八大競争枠3勝のブエナでもグレーゾーンだからな
オルフェ以外だとジェンティルが今年どれだけ頑張れるかだな
940名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 11:30:59.83 ID:E1OgKH2F0
レーティング捏造マルチうぜぇ
941名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 12:16:03.96 ID:6zIzlJml0
ってかさ、逆にウオッカが年度代表馬になった時なんかは、最優秀短距離を獲ってるかもしくは際どい票数を稼いでしかるべきだったけど、そうじゃなかったろ
あの時だってバイアスが働いてたのさ、今回とは逆方向だけど
振り分けダメ、絶対、っていうものじゃないんだよそもそも
942名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 12:17:38.67 ID:IEG1wf9bP
>>939
牝馬限定でカナロアより中身が良い訳無いだろw
それならVMだって安田と同等レベルの評価されるわ
943名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 12:27:21.32 ID:YNh7a/PS0
年度代表馬はカナロアで異論ないけど、最終年のセントウルの負けが痛すぎるよな
あれのせいで絶対王者感がいまいち持てない
二番手グループに負ける時は負ける馬って印象になってしまった
シャトルのスプリンターズの負けも似たようなもんだけど、あれは「明らかに仕上げてなさすぎる」って言い訳もできたしな
944名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 12:40:20.62 ID:D80WdpCSO
つか年度代表馬が最優秀4歳以上牡馬じゃないのって違和感あるんだが…
945名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 12:43:00.99 ID:/IGdGSpI0
>>943
現状ラインはG17勝もしくは牡馬3冠だろうしね
G1勝利数で足りてないカナロアが牡馬3冠と同等かというと疑問符が付くからなあ
もしカナロアがブラキャビみたいに25戦25勝G115勝くらいの実績だったら八大競争格0勝でも顕彰馬は確定だろうけどね
946名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 12:55:00.26 ID:zarbNLAd0
947名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 13:02:14.57 ID:Z6h2sh+O0
カナロアの顕彰馬ねえ
コレとおさないと短距離馬は顕彰馬になれませんいうのと変わらん以上
そこまでバランス感覚失ってる基地外は2chほどいないだろうしとおるんでないの
948名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 13:11:53.32 ID:/IGdGSpI0
短距離とか関係ないよ
ブエナやカナロアは一つ足りない
ジェンティルは後2つ
顕彰馬レベルじゃエルコンもブエナもジェンティルもカナロアもオペディープウオッカからみたらかすむ
今の選定方法じゃ他の馬より格段に上と認識されないと選ばれないよ
949名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 13:15:50.90 ID:Z6h2sh+O0
ブエナはウオッカという比較対象ができたのがネック
ウオッカがいなかったらダスカとどちらかは通してどちらかは通らなかったろう
950名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 13:20:51.94 ID:2t/BeL7H0
ブエナもカナロアはエルコンと同様に延々と顕彰入りの門番になりそう
951名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 13:22:37.75 ID:/IGdGSpI0
顕彰馬はふさわしいかふさわしくないかじゃなくライバル馬よりどれだけ上かどうかだからね
それも凄い上じゃないと厳しい
952名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 13:24:20.22 ID:/O3yIc/uO
>>943
俺はシャトルの方が印象悪いけどなぁ
色々理由があるにせよ引退レースで初めて連を外したしな
当時では珍しかった引退レース当日の引退式だったし単勝1.1倍で負けたのもある
青嶋が岡部が今悠然と鞭を抜くっていう実況も良くなかった
なによりこのレース以降GIで関東馬が単勝1倍台の1番人気で勝てなくなったっていうのが印象が悪い
シャトルは悪くないんだけど
953名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 13:31:02.56 ID:+18fx6Fl0
以降単勝1倍云々はマジでどうでもいいな
全く顕彰馬と関係ない
954名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 13:35:05.72 ID:Z6h2sh+O0
ライバル馬がどうこうというより
人間はどこかで基準を作りたがるところがあって
バランス感覚がまともな人間ほどそういうのを重視してしまう
4歳以上牡馬をオルフェにしたようなバランス感覚を重視するのが
今の競馬サークルの多数派である限りおそらくそういう流れで
カナロアも基準として使おうとするだろうな
というのが俺の予想
955名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 13:36:00.23 ID:/O3yIc/uO
>>953
そりゃあ顕彰馬とは全く関係ないわ
>>952>>943の絶対王者感に対しての感想だし
956名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 14:22:04.55 ID:6zIzlJml0
>>945
ウオッカが5勝で顕彰馬になってるじゃん
957名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 15:18:50.17 ID:w6caKJdWO
>>956
ウオッカはG1を7勝してるよ
958名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 15:20:25.17 ID:E1OgKH2F0
>>956
JF、ダービー、安田2回、VM、秋天、JC
7勝
959名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 15:45:52.95 ID:YNh7a/PS0
シャトルは本当に負ける気がしなかった、カナロアは負けるかもしれないと思った
こんなものは主観でしかないが、絶対王者感の差はどうしても感じてしまうなあ
まあシャトルもスプリンターズ以降現役を続けてたら「負けるかも」って感じてた可能性は高いから
去り際の違いでしかないのかもしれんな

とりあえず短距離路線でシャトルと比較されるような馬って今までいなかったわけだし
それだけでも顕彰馬の資格は充分にあると思うが
エルコンやブエナあたりからどう票を取っていくかが鍵になりそうだな(オルフェは顕彰馬当確として)
960名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 15:57:34.48 ID:6zIzlJml0
>>957>>958
牝馬G1なんか数に入って無ぇよw
その理屈ならドーベルだってそれなりに票取れるわ
961名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 16:02:47.82 ID:IEG1wf9bP
>>959
シャトルが負ける気しなかったのは、周りが弱かったからな
962名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 16:03:21.55 ID:0ILJR2rf0
大事なのは混合G1をどれだけ勝ったか
963名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 16:41:09.61 ID:nGwxJSd30
>>959
その程度の取りかたなら番人が増えるだけ
他馬を圧倒する印象がないと顕彰馬なんて無理だしね
964名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 16:51:32.78 ID:WnZ/oQF40
>>961
カナロアの相手も弱いけどな
965名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 16:55:32.76 ID:Sr2pU3e5O
例えば近い将来凱旋門を勝つ馬が現れ顕彰馬になったとする
そして遠い将来2年に1度日本馬が凱旋門を勝つ時代になったとする
あんな馬今なら顕彰馬にはならないという論調がタイキシャトル否定の理屈
966名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 16:57:56.22 ID:BLX2LXMs0
結局は投票権利持っている人の印象だと思うけどね。例えばG1数で言うなら
ダート馬しかり、混合古馬でもデジなんかは秋天でオペ(顕彰馬)に勝ち
安田でオグリ(顕彰馬)のレコードを塗り替え、マイルCSもレコード。
地方でも海外でもG1勝利。でも選出されてず、逆にマックイーンなんかは
時代は違えど1年にG1を1勝が最高で選出。印象勝負やね。
967名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 17:05:30.45 ID:w6caKJdWO
>>960
牝馬限定戦の力は微々たるものでも一応見た目の上では数の内だからねぇw
まぁウオッカの顕彰馬選出は牝馬でダービー制覇がかなりの力を発揮したんでしょう
ダービー制覇がなけりゃ顕彰馬にはなってないよ
土付きすぎだし、力発揮出来るのが府中限定ではねぇ
968名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 17:12:44.25 ID:rZmstk/m0
>>966
> 地方でも海外でもG1勝利。でも選出されてず、逆にマックイーンなんかは
> 時代は違えど1年にG1を1勝が最高で選出。印象勝負やね。

マックイーンは年度代表馬にさえなってない。
選考理由が3代にわたって天皇賞を制覇したとか、
マックイーン単独の業績でないのもある。

個人的な感想だが、選出された当時でもなんじゃそりゃ
と思ったよ。
969名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 17:13:05.84 ID:Sr2pU3e5O
個々の優先順位1、2に入るかどうかの集合体だからね
G1の数がどうって話ではないよな

ちょっと微妙な馬が凱旋門勝った時にどうなるかが気になる
970名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 17:39:21.94 ID:SpFU2hWH0
>>959
俺もそんな感じはあるんだが、俺は多分自分の中にスプリンターの馬がそういう脆さを持っているっていう今までのイメージがあるせいかなと思っている。
971名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 18:19:21.17 ID:nGwxJSd30
大事なのは混合中距離G1をいくつ勝ったからだからな
顕彰馬選定じゃマイルならまだしも牝馬限定や1200は減点されるのは当たり前
972名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 18:44:59.46 ID:XSM0Ys7D0
同情される3冠馬www
973名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 19:12:42.99 ID:YCNVp6qC0
テレビで観たんだけど
シーキングザパールも対戦相手がタイキシャトルやアグネスワールドやグラスワンダーじゃなくて
ハクサンムーンとドリームバレンチノだったら普通にロードカナロアと同じような成績になってたと思った
やっぱりカス馬だけが相手だと楽に勝てて簡単に史上最強になれるから最高だよね?
974名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 19:20:44.38 ID:D1wJikFKO
2012年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ129
オルフェーヴル125
ルーラーシップ121
ダークシャドウ120
フェノーメノ118

2013年ジャパンカップJRA公式レート
ジェンティルドンナ125
デニムアンドルビー121
トーセンジョーダン117
アドマイヤラクティ115
ドゥーナデン114
ゴールドシップ101
975名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 19:28:53.94 ID:Gk0Tgsz70
>>973
シーキングザパールは対アグネスワールド2戦2勝なんだが
それにマサラッキに完敗してるしなぁ
976名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 19:30:41.06 ID:xlsTZfex0
>>973
スプリントでマサラッキ、シンコウフォレストに負けてマイルではビッグサンデー、ヒロデクロスにも負けてる
いくらなんでも負けすぎだ
977名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 19:35:34.54 ID:/O3yIc/uO
どうせマサラッキが今いたらスプリントGI5勝ぐらいしてるとか言うんだろ
978名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 19:58:28.51 ID:Gxh+Dr16O
>>973
当時を知らないなら知らないなりにキチンと調べてから書けよニワカ
979名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 20:09:44.62 ID:Sr2pU3e5O
スプリントはキンシャサの時代がこの20年で最底でそれよりちょっとましなのがゲレイロの時代でハクサンはゲレイロよりはちょっと上かなってレベル
980名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 21:13:19.41 ID:HQ6HJdXR0
>>977

おまえマサラッキバカにしすぎだろ。

一応、栗東坂路で49秒台軽く出していたんだから。

しかもマサラッキが勝った高松宮記念は

2着 シーキングザパール GT馬
3着 シンコウフォレスト   GT馬
4着 キョウエイマーチ   GT馬
5着 アグネスワールド   GT馬
6着 ブロードアピール   ダートで鬼足、ダートGT2着2回

だからね。

マサラッキはパンパンの良馬場なら、ロードカナロアより強いよ。
981名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 21:14:38.43 ID:WrXuTDsm0
トーセンラーがマイルG1勝てるなら
短距離無双できる中長距離馬は20頭くらいはいるんちゃう?
短距離より中長距離G1の方が価値が高いので出走してないだけで。
982名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 21:30:27.63 ID:yC/6hDTM0
973がフルボッコでワロタ
983名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 21:35:22.87 ID:ekn9LX3c0
パールはそもそもノドがアレだったからなー
アレさえなければカナロアより強かったというならわからんでもないが
984名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 21:38:57.84 ID:M0btw5L+O
年度代表馬をカナロアにとられて悔しい王道厨がdisろうと必死w
985名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 21:51:53.60 ID:Sr2pU3e5O
パールはずっと人気先行のイメージだったな
986名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 22:21:06.28 ID:xlsTZfex0
>>980
そんなに強ければタイキブリザードやシンコウキングに負けるのはおかしいだろ
987名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 22:28:47.44 ID:Gk0Tgsz70
>>980
>3着 シンコウフォレスト   GT馬  ←98年高松宮1着後→スワンS9着→CBC賞8着→スプリンターズS11着→ガーネットS16着→シルクロードS5着

>4着 キョウエイマーチ   GT馬 ←2年前の桜花賞(1600m)の勝ち馬だけどスプリントでは少し強いぐらいの馬(阪急杯1着くらい)

>5着 アグネスワールド   GT馬 ←本格化前

>6着 ブロードアピール   ダートで鬼足、ダートGT2着2回 ←芝だと重賞1勝馬だろ

無茶苦茶
988名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 23:36:02.42 ID:HQ6HJdXR0
>>987

お前当時競馬見てなかっただろ。wwwwwwwww

マサラッキもシンコウフォレストも典型的な平坦短距離馬なんだよ。

だから坂のあるコースだと凡走する。

アグネスワールドは日本じゃいまいちだからね。この馬も平坦短距離馬。

当時は○外の本当に強いのが来ていたから。

今のスプリント路線は見るに足りないわ。
989名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 23:43:19.76 ID:Gk0Tgsz70
>>988
平坦短距離でも結構負けてるんですが
990名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/09(木) 23:49:56.16 ID:/O3yIc/uO
そんなこといったらカナロアだって平坦短距離だと8-2-0-0で鞍上が福永以外だと8-0-0-0だ(2着にはあの函館SSが含まれている)
991名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/10(金) 01:27:43.85 ID:R8vZ2JQA0
992名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/10(金) 05:23:29.62 ID:e4H9BUVYO
>>988
アグネスワールドは坂も問題なしのフランスGT馬なんだけど
アグネスワールドが苦手だったのは坂や日本の馬場じゃなくてコーナーだぞ
直線競走ならアグネスワールドはロードカナロアより強いなら擁護できるけど平坦ならマサラッキはないだろ
そこまで行くともうカナロアを叩きたいだけじゃん
過剰に持ち上げると不当に叩かれることになるからやめてくれ
マサラッキわりと好きなんだよ
993名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/10(金) 06:35:51.97 ID:9zy3oaWt0
>>980
あなたは知らないようだが、ロードカナロアは栗東坂路でいくら速い時計を出しても負荷になってないと言われていた。
994名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/10(金) 08:46:12.27 ID:qgE/9to10
マサラッキも一応はマイル勝ってる
増本の使い方がマシなら距離がもう少しは持ってたのでは…
995名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/10(金) 11:59:57.21 ID:X6CCu62u0
49秒で最強とか無いわ
ジョイフルハートさんが黙っちゃいない
996名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/10(金) 15:59:35.10 ID:4DErGotb0
(*^_^*)
997名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/10(金) 18:31:05.01 ID:qr39k3p50
坂路で馬鹿っ速い時計を出すのはスプリンター
相手関係もあるが、安田記念勝ったのが決め手
998名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/10(金) 19:05:57.22 ID:6ENEjVnL0
ロードカナロアの坂路はレコード叩き出してたぞ、デビュー前後辺りに
999名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/10(金) 19:14:11.56 ID:KzS3+dDt0
1000なら今年の年度代表馬はメイショウマンボ
1000名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/10(金) 19:16:29.65 ID:Pd1Y8GhxO
1000なら王道厨死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。